[go: up one dir, main page]

JPH08506525A - 帯材、殊に紙又はカートンの帯材にコーチングを施す装置のための調量系 - Google Patents

帯材、殊に紙又はカートンの帯材にコーチングを施す装置のための調量系

Info

Publication number
JPH08506525A
JPH08506525A JP7515920A JP51592095A JPH08506525A JP H08506525 A JPH08506525 A JP H08506525A JP 7515920 A JP7515920 A JP 7515920A JP 51592095 A JP51592095 A JP 51592095A JP H08506525 A JPH08506525 A JP H08506525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
doctor
coating
pressure
metering system
strips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7515920A
Other languages
English (en)
Inventor
ラインハルト クノープ,
Original Assignee
ヤーゲンベルク パピーアテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6504169&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08506525(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ヤーゲンベルク パピーアテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ヤーゲンベルク パピーアテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH08506525A publication Critical patent/JPH08506525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H25/00After-treatment of paper not provided for in groups D21H17/00 - D21H23/00
    • D21H25/08Rearranging applied substances, e.g. metering, smoothing; Removing excess material
    • D21H25/12Rearranging applied substances, e.g. metering, smoothing; Removing excess material with an essentially cylindrical body, e.g. roll or rod
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/023Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface
    • B05C11/025Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface with an essentially cylindrical body, e.g. roll or rod
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/20Rotors
    • F05B2240/202Rotors with adjustable area of intercepted fluid
    • F05B2240/2022Rotors with adjustable area of intercepted fluid by means of teetering or coning blades

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 帯材、殊に紙又はカートンの帯材にコーチングを施す装置のための調量系紙又はカートンの帯材にコーチングを施すための、調量エレメントとしてドクタロッド(2)を含んでいる調量系を備えた装置が公知である。該ドクタロッド(2)は弾性の、有利にはゴム弾性の材料から成るドクタベット(3)によって保持され、該ドクタベットは調節可能なホルダ(5)内に支承されておりかつドクタロッド(2)側とは反対側の背側で、作業幅に亙って横方向に延びている圧力チューブ(6)に支持されている。本発明によれば、圧力チューブ(6)は作業幅に亙って横方向で個々の圧力室(6.1〜6.4)に分割され、該圧力室にはそれぞれ個別に圧力空気が負荷可能である(第1図)。

Description

【発明の詳細な説明】 帯材、殊に紙又はカートンの帯材にコーチングを施す装置のための調量系 技術分野 本発明は、請求項1の上位概念部に記載の形式の帯材、殊に紙又はカートンの 帯材にコーチングを施す装置のための調量系に関する。 紙又はカートンの帯材にコーチングを施すためには公知の形式で、コーチング 材料を過剰に塗布する塗布系と、これに続く、過剰分を所望の塗布重量になるま で掻取るドクタエレメント調量系とを有する装置が使用される。この塗布及び調 量は直接帯材上の、ローラに巻掛けられている範囲で行われるか又は間接に、は じめ、やはり帯材が巻掛けられるローラ上で行われ、次いで該ローラが調量され たコーチング材料膜を帯材上に移すことによって行われる。 背景技術 DE−A−3022955号によれば、ゴム弾性材料から成るドクタベットに 保持されたドクタロッドを備えた、はじめに述べた形式の調量系が公知になって いる。ドクタベットは機械フレームに結合されたホルダ内に支承されておりかつ ドクタロッド側とは反対側の背側で圧力チューブに支持されている。この系では ローラ又は帯材上における調量された膜の厚さ(塗布重量)のチューブ圧力を介 しての変化はある限度内でしか生じない。それというのは、作業幅に亙って一様 なプロフィルを生ぜしめるためには、ドクタロッドをある程度の押圧力でローラ に押圧することが必要であるからである。一様なプロフィルをうるために必要な 押圧力が、ローラ若しくは帯材とドクタロッドとの間の調量ギャップにおける、 対応ローラから逆向きに作用するハイドロダイナミックな対応圧力よりも高い場 合には、塗布重量は押圧力の影響を殆ど受けない。 このような比較的狭い調節範囲は帯材及び又はローラの作業幅に亙る不規則性 によりさらに制限される。横プロフィルに不規則性による局部的に高い塗布重量 が生じた場合には、一様な横プロフィルを再び生ぜしめるために、押圧力を高め なければならない。このことは同様にまた塗布可能な塗布重量の大きさを制限す る。 同様の問題は、周溝を有するドクタロッドが使用され、その結果容積的に調量 が行われ、要するに塗布重量が一次的には溝の横断面を介して規定される場合に も、生じる。このような調量系はチューブ圧力の変化に対する反応が鈍感であり 、その結果局部的な不規則性がある場合に比較的大きな圧力変化が必要であり、 このような圧力変化は全作業幅に、要するに修正すべきでない範囲にも作用する 。 発明の開示 本発明の課題は、はじめに述べた形式の調量系における塗布重量の調節範囲を 拡張する、殊に一様な塗布と共に高い塗布重量をえることができるようにするこ とにある。 この課題は請求項1記載の特徴を有する手段によって解決されている。 本発明によれば、塗布重量を一様化するために調量系に制約されて生じた誤差 を補償するために、圧力チューブによって生ぜしめられた押圧力を作業幅に亙っ て局部的に異なる値に調節することができる。このことは塗布重量の調節範囲を 拡張させる。それというのは局部的な不規則性は塗布重量の調節が行われる場合 にはもはや全作業幅に亙って影響を与えることはないからである。 さらに別の利点として、例えば紙帯材における厚さの変動を補償するために又 は帯材縁部の塗布厚さを少なくするために、個々の範囲に異なる塗布重量を生ぜ しめることができる。 従属形式請求項には本発明の有利な構成が記載されている。 図面の簡単な説明 図面は本発明の実施例の略示図である。 第1図は本発明の調量系の縦断面図、 第2図は部分的な横断面図である。 発明を実施するための最良の形態 図1に示されている調量系は紙又はカートンの帯材にコーチングを施すための 装置の一部であり、この装置ではコーチング材料の予備調量されたコーチング材 料膜がはじめローラ1上に形成され次いでこのローラ1から、該ローラ1と別の プレスローラとの間のプレス間隙内で帯材に塗布される。ローラ1には従って図 1には図示されていない範囲において部分的に帯材が巻き掛けられている。この ような形式のコーチング装置は例えばDE−A−3417487号に記載されて いる。 また、例えばDE−A−3022955号に示されているような、帯状紙上に 直接調量するための調量系も同様に使用される。この場合ローラ1には図1に示 された調量系を有する範囲に紙又はカートンの帯材が巻掛けられる。 この調量系は調量エレメントとしてドクタロッド2を含んでおり、該ロッドは 、ローラ1に向かって部分的に開いているドクタベット3内に回転駆動装置によ り回転可能に支承されている。ドクタロッド2の直径は8〜50mm、有利には 10〜25mmであり、その長さは、10mに達することがあるコーチング装置 の作業幅に相応している。ドクタロッド2は特殊鋼から製作されかつその外周面 は耐摩耗性にコーチングされており、例えばクロム又はセラミックコーチングさ れている。ドクタロッド2を保持しているドクタベット3は、ショア硬度ほぼ8 0の弾性材料、有利にはゴム弾性材料から製作されており、本実施例の場合ゴム から成っている。ドクタベット3内にはドクタロッド2に向かって開いている通 路4が加工されており、該通路内には運転中水が潤滑及び洗浄剤として導入され る。 ドクタベット3はローラ1に向かって開いているベッドホルダ5内に支承され ておりかつローラ1側に、ホルダ5内へのコーチング材料の侵入を防止するため に、2つの燕尾状の幅出し部を有している。ドクタロッド2側とは反対側の背部 でドクタベット3はホルダ5内において、作業幅に亙って横に延びていてローラ 1に向かう方向に圧力を作用させる圧力チューブ6に支持されており、このチュ ーブはホルダ5の相応する凹部内に配置されている。圧力チューブ6は個々の隔 離した圧力室6.1〜6.4から成り、これらの室は図2から判るようにそれぞ れ1つの固有の圧力空気供給部7を有している。これらの供給部には、圧力室6 .1から6.4内において別々に圧力を調節することができるようにするため、 別個に圧力空気が負荷される。有利には圧力チューブ6はドクタロッド2に対し て平行に延びている中心のウエブを介してドクタベット3に結合されている。チ ューブ6はドクタベット3の背側に別個に配置することも又はドクタベット3と 一体に製作することも可能である。 個々の圧力室6.1〜6.4は、図2から判るように、ドクタベット3の背側 に1列の圧力チューブ6.1〜6.4が直接に並べて配置されていることによっ て、形成されている。しかしまた単一の、中間壁によって仕切られた圧力チュー ブを使用することも可能である。 個々の圧力室6.1〜6.4はドクタロッド2に対して平行に測定してほぼ3 00〜500mmの長さを有している。この長さは問題のある範囲、殊に帯材の 縁に沿った範囲では短く、そして問題のない範囲、例えばローラ1若しくは帯材 の真ん中の範囲では長くすることができる。しかしまた、縁に沿った問題のある 範囲にだけ別個の圧力室を配置してこの部分では低いチューブ圧力で作業するよ うにすることも可能である。 チューブ6若しくは6.1〜6.4は、良好な調節動作に製作誤差が影響しな いようにしかつヒステリシス効果が生じないようにするため、できるだけ薄いチ ューブ壁(壁厚≦3mm)のゴム弾性材料から成っている。チューブ6はローラ 1の接線に対して平行に20〜50mmの高さを有していてかつ平型チューブと して製作され、即ちローラ1に対して半径方向のその厚さはその高さより小さい 。分割された圧力チューブ6を使用する場合、個々の圧力室6.1〜6.4の間 の隔壁もやはりゴム弾性の、有利にはチューブ6と同じ材料から同じ壁厚に製作 され、これにより圧力チューブ6.1〜6.4間の境界範囲においてもドクタロ ッド1に対して同じ作用が得られるようにするのが有利である。 チューブ6がその、ドクタベット3側とは反対側の背側でホルダ内に支持され ていることが重要である。図示の実施例の場合有利には、ドクタベット3及びチ ューブ6のために1つの共通のホルダ5が設けられている。しかしまた、ドクタ ベット3及びチューブ6をそれぞれ1つの固有のホルダに取り付けることも可能 であり、これらのホルダはこの場合共通にローラ1に向かって調節可能に、例え ば調節可能な支持フレーム内に支承することができる。 図示の実施例ではドクタベット3はローラ1に向かう方向で必要な調節行程に 亙りできるだけ摩擦の少ない状態である限度内で可動にホルダ5内に支承されて おり、該ホルダは支持ビーム8に固定された緊締ビーム9内に固く締め込まれて いる。支持ビーム8は、ローラ1若しくはこのローラ1上に載置されている帯材 とドクタロッド2との間に予め選択したギャップを生ぜしめるために、ローラ1 に向かう方向で調節可能である。圧力空気接続部7はホルダ5の背側の孔から外 部へ導かれていて、各圧力室6.1〜6.4内でそれぞれ個別に圧力を調整する ことができるようにするた め、調整可能な弁を介して図示されていない圧力空気供給部に接続されている。 ローラ1の回転方向(矢印10)でみて調量系の手前に塗布系11が配置され ている。図示の例では、塗布室12を有するノズル塗布装置が設けられており、 該塗布室はその出口側の端部を調量系によって閉鎖されている。塗布室12は入 口側端部で、ローラ1の手前僅かな距離のところで終わっているオーバーフロー プレート13により制限されており、その結果調節可能な供給通路14を介して 供給されたコーチング材料の一部が入口側でオーバーフローし、その結果塗布室 12内への空気及びごみの侵入が防止される。 コーチング工程の開始前まず始めに支持ビーム8を調節することによってドク タロッド2とローラ1とのギャップが予め調節される。次いで塗布室12内のコ ーチング材料が過剰にローラ1に塗布される。圧力室6.1〜6.4は圧力空気 を負荷され、その結果ドクタロッド2がローラ1に向かって押し付けられる。ド クタロッド2は過剰に塗布されたコーチング材料を所望の塗布重量になるまで掻 取る。個々のローラ範囲における塗布重量に関連して、所属のチューブ区分(圧 力室6.1〜6.4)に0.3〜1.3バールの正圧が生ぜしめられる。1区分 における圧力が高くなればなる程該区分における塗布重量は小さくなる。このよ うにして塗布重量の均等化が行われ、また必要な場合 には意図的に個々の範囲に異なる塗布重量が調節される。ローラ1に塗布された コーチング材料は続いてプレス間隙において紙又はカートンの帯材上に移される 。 類似の形式で、塗布室12又は別の塗布系、例えばローラー塗布系からコーチ ング材料を直接帯材上に塗布する方法も実施することができる。この場合ドクタ ロッド2は帯材上に当接されコーチング材料量を前記の形式で直接帯材上で調量 する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.帯材、殊に紙又はカートンの帯材にコーチングを施す装置のための調量系で あって、調量エレメントとしてドクタロッド(2)を有し、該ドクタロッドが弾 性の、有利にはゴム弾性の材料から成るドクタベット(3)に保持されており、 該ドクタベットが調節可能なホルダ(5)内に支承されており、かつドクタロッ ド(2)側とは反対側の背側で、作業幅に亙って横方向に延びている圧力チュー ブ(6)に支持されている形式のものにおいて、圧力チューブ(6)が作業幅に 亙って横方向に個々の圧力室(6.1〜6.4)に分けられており、該圧力室が それぞれ個別に圧力空気を負荷可能であることを特徴とする、帯材、殊に紙又は カートンの帯材にコーチングを施す装置のための調量系。 2.ドクタベット(3)及び圧力チューブ(6)が共通の、横方向に調節可能な ホルダ(5)内に配置されていることを特徴とする、請求項1記載の調量系。 3.圧力チューブ(6)がゴム弾性材料から製造されていて3mmより小又は等 しい壁厚を有していることを特徴とする、請求項1又は2記載の調量系。 4.各圧力室(6.1〜6.4)がそれぞれ1つの圧力空気接続部(7)を有し 、該圧力空気接続部がホ ルダ(5)の背側を通って外部へ導かれていることを特徴とする、請求項2又は 3記載の調量系。
JP7515920A 1993-12-06 1994-11-24 帯材、殊に紙又はカートンの帯材にコーチングを施す装置のための調量系 Pending JPH08506525A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4341341A DE4341341C1 (de) 1993-12-06 1993-12-06 Dosiersystem für Vorrichtungen zum Beschichten von Materialbahnen, insbesondere Papier- oder Kartonbahnen
DE4341341.2 1993-12-06
PCT/EP1994/003885 WO1995016074A1 (de) 1993-12-06 1994-11-24 Dosiersystem für vorrichtung zum beschichten von materialbahnen, insbesondere papier- oder kartonbahnen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08506525A true JPH08506525A (ja) 1996-07-16

Family

ID=6504169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7515920A Pending JPH08506525A (ja) 1993-12-06 1994-11-24 帯材、殊に紙又はカートンの帯材にコーチングを施す装置のための調量系

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0682728B1 (ja)
JP (1) JPH08506525A (ja)
AT (1) ATE175251T1 (ja)
DE (2) DE4341341C1 (ja)
ES (1) ES2128035T3 (ja)
FI (1) FI100814B (ja)
WO (1) WO1995016074A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503694A (ja) * 2002-10-23 2006-02-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 膨張可能チャンバ装置を備えた塗布ダイ
JP2013169539A (ja) * 2012-02-23 2013-09-02 Panasonic Corp 塗布バーおよび塗布装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0701022B1 (de) * 1994-09-09 2001-04-04 Voith Paper Patent GmbH Auftragswerk zum direkten oder indirekten Auftragen eines flüssigen oder pastösen Mediums auf eine laufende Materialbahn
DE4432177A1 (de) * 1994-09-09 1996-03-14 Voith Gmbh J M Auftragswerk zum direkten oder indirekten Auftragen eines flüssigen oder pastösen Mediums auf eine laufende Materialbahn
DE29510486U1 (de) * 1995-06-30 1995-08-17 Voith Sulzer Papiermaschinen GmbH, 89522 Heidenheim Rollrakel-Baugruppe
US5599392A (en) * 1995-07-24 1997-02-04 Beloit Technologies, Inc. Rod holder with separate positionable contact elements for rod metering
ES2167480T3 (es) * 1995-07-29 2002-05-16 Jagenberg Papiertech Gmbh Sistema de aplicacion para un dispositivo para el revestimiento de una banda de papel o de carton.
DE29609053U1 (de) * 1996-05-20 1996-08-22 Voith Sulzer Papiermaschinen GmbH, 89522 Heidenheim Vorrichtung zum direkten oder indirekten Auftragen oder Enddosieren eines flüssigen oder pastösen Mediums auf eine laufende Materialbahn
DE29610773U1 (de) * 1996-06-19 1996-09-05 Voith Sulzer Papiermaschinen GmbH, 89522 Heidenheim Freistrahldüsen-Auftragseinrichtung
DE19626580A1 (de) * 1996-07-02 1998-01-08 Jagenberg Papiertech Gmbh Dosiersystem für Vorrichtungen zum Beschichten von Materialbahnen, insbesondere Papier- oder Kartonbahnen
DE29612843U1 (de) * 1996-07-24 1996-09-26 Voith Sulzer Papiermaschinen GmbH, 89522 Heidenheim Auftragwerk zum direkten Auftragen eines flüssigen oder pastösen Mediums auf eine laufende Materialbahn, insbesondere aus Papier oder Karton
DE19631888A1 (de) * 1996-08-07 1998-02-12 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Auftragwerk zum direkten oder indirekten Auftragen eines flüssigen oder pastösen Streichmediums auf eine laufende Materialbahn, insbesondere aus Papier oder Karton
DE19631913A1 (de) * 1996-08-07 1998-02-19 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Auftragwerk zum direkten oder indirekten einseitigen oder beidseitigen Auftragen eines flüssigen oder pastösen Mediums auf eine laufende Materialbahn, insbesondere aus Papier oder Karton
DE19637164A1 (de) * 1996-09-12 1998-03-19 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum direkten oder indirekten Auftragen eines flüssigen oder pastösen Mediums auf eine laufende Materialbahn
DE29621878U1 (de) * 1996-12-17 1997-02-13 Voith Sulzer Papiermaschinen GmbH, 89522 Heidenheim Reinigungsvorrichtung
DE29622365U1 (de) * 1996-12-23 1997-06-19 Voith Sulzer Papiermaschinen GmbH, 89522 Heidenheim Auftragswerk zum direkten oder indirekten Auftragen eines flüssigen oder pastösen Mediums auf eine laufende Materialbahn
DE19723458A1 (de) * 1997-06-04 1998-12-10 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Auftragen eines flüssigen oder pastösen Mediums auf einen sich vorbeibewegenden Untergrund
DE19731947A1 (de) * 1997-07-24 1999-01-28 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Verfahren zum Steuern bzw. Regeln einer Vorrichtung zum Auftragen eines flüssigen oder pastösen Mediums auf eine Gegenfläche
DE19738356A1 (de) * 1997-09-02 1999-03-04 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Einrichtung zum Abstreifen oder/und Dosieren eines flüssigen bis pastösen Mediums auf einer sich vorbeibewegenden Arbeitsfläche; Stichwort: Schwimmendes Rakel
DE19743520B4 (de) * 1997-10-01 2005-12-08 Voith Paper Patent Gmbh Rakeleinrichtung für eine Vorrichtung zum Auftragen eines flüssigen bis pastösen Mediums auf einen sich vorbeibewegenden Untergrund
DE19846708A1 (de) * 1998-10-09 2000-04-13 Jagenberg Papiertech Gmbh Dosiersystem für Vorrichtungen zum Beschichten von Materialbahnen, insbesondere Pepier- oder Kartonbahnen
DE19854448A1 (de) * 1998-11-25 2000-05-31 Voith Sulzer Papiertech Patent Vorrichtung und Verfahren zum Auftragen eines flüssigen oder pastösen Auftragsmediums auf einen laufenden Untergrund
DE19858653A1 (de) * 1998-12-18 2000-06-21 Voith Sulzer Papiertech Patent Verfahren und Vorrichtung zum Auftragen eines flüssigen oder pastösen Auftragsmediums auf einen laufenden Untergrund
DE19904112A1 (de) * 1999-02-02 2000-08-03 Voith Sulzer Papiertech Patent Egalisier-/Dosier-Vorrichtung
DE102004018770A1 (de) * 2004-04-17 2005-11-03 Voith Paper Patent Gmbh Rakelvorrichtung
DE102004029565A1 (de) 2004-06-18 2006-01-05 Voith Paper Patent Gmbh Rakelvorrichtung
DE102004037532A1 (de) * 2004-08-03 2006-03-16 Voith Paper Patent Gmbh Auftragsvorrichtung
DE102012003701A1 (de) * 2012-02-28 2013-08-29 Sm-Klebetechnik Vertriebs Gmbh Beschichtungsanlage mit einer Schlitzdüse und einer der Schlitzdüse gegenüberliegenden Anlagefläche

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1499057A1 (de) * 1965-05-15 1969-10-02 Jagenberg Werke Ag Vorrichtung zum Fuehren und/oder Behandeln laufender Werkstoffbahnen
DE2008082B2 (de) * 1970-02-21 1973-05-03 Jagenberg-Werke AG, 4000 Düsseldorf Vorrichtung zum regeln der auftragsstaerke beim beschichten laufender werkstoffbahnen
US4245582A (en) * 1979-02-02 1981-01-20 Beloit Corporation Adjustable rod holder for metering rod coaters
DE3022955C2 (de) * 1980-06-19 1982-12-16 Jagenberg-Werke AG, 4000 Düsseldorf Vorrichtung zum Regeln der Auftragsstärke beim Beschichten laufender Materialbahnen
DE3620864A1 (de) * 1986-06-21 1988-01-14 Kuesters Eduard Maschf Verfahren und vorrichtung zum bemustern einer warenbahn
DE3703834A1 (de) * 1987-02-07 1988-08-18 Jagenberg Ag Rollschaberauftragwerk zum auftragen von beschichtungen auf materialbahnen
DE3729621A1 (de) * 1987-09-04 1989-03-16 Jagenberg Ag Vorrichtung zum beschichten einer um eine gegenwalze gefuehrten materialbahn
SE9102783L (sv) * 1991-09-25 1992-12-21 Btg Kaelle Inventing Ab Anordning och foerfarande foer bladbestrykning av en loepande bana
FI91903C (fi) * 1992-03-19 1994-08-25 Valmet Paper Machinery Inc Pidin päällystyssauvan kehtoa tai päällystysterää varten

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503694A (ja) * 2002-10-23 2006-02-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 膨張可能チャンバ装置を備えた塗布ダイ
JP2013169539A (ja) * 2012-02-23 2013-09-02 Panasonic Corp 塗布バーおよび塗布装置
US9427767B2 (en) 2012-02-23 2016-08-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Apparatus for applying coating liquid and coating bar

Also Published As

Publication number Publication date
EP0682728A1 (de) 1995-11-22
DE59407565D1 (de) 1999-02-11
ATE175251T1 (de) 1999-01-15
WO1995016074A1 (de) 1995-06-15
EP0682728B1 (de) 1998-12-30
FI953719A0 (fi) 1995-08-04
DE4341341C1 (de) 1995-03-09
FI953719L (fi) 1995-08-04
ES2128035T3 (es) 1999-05-01
FI100814B (fi) 1998-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08506525A (ja) 帯材、殊に紙又はカートンの帯材にコーチングを施す装置のための調量系
CA2040845C (en) Coating device for coating of a size-press roll, paper or board
KR830002849B1 (ko) 웨브도표 장치용 로드 지지체
JP4376633B2 (ja) ドクターブレードの自動配給システム
US3450098A (en) Doctor for paper-making machine
GB2044134A (en) Extrusion coating apparatus
FI75285B (fi) Anordning foer belaeggning av loepande materialbanor.
EP3894094B1 (en) Method and apparatus of slot die coating over deformable back-up roll
JP2525515B2 (ja) 印刷機に用いられるクリ―ニング装置
CA2078320C (en) Method and coating device for the coating of a size-press roll, paper or board
CA1127453A (en) Ink metering apparatus
US4538514A (en) Inking or damping unit for rotary printing machines
FI112446B (fi) Laite ainakin yhden nestemäisen väliaineen levittämiseksi liikkuvalle materiaalirainalle
US4510863A (en) System adapted to distribute a viscous substance
JP3102532B2 (ja) 塗装装置
US5462594A (en) Coating device for coating of a size-press roll, paper or board
CA1198627A (en) Ink metering apparatus with obtuse metering member
US5766350A (en) Applicator system for a web-coating apparatus
US6379462B1 (en) Metering system for an apparatus for coating webs of material such as paper, paperboard or cardboard webs
WO2019102295A1 (en) Method and apparatus for coating on baggy web
US4287828A (en) Ink metering apparatus
EP1126923B1 (en) Floating coating die mounting system
JP2524484B2 (ja) 塗布幅調整ダイコ―タ
US4034707A (en) Apparatus for coating webs
US6149726A (en) Floating doctoring apparatus