[go: up one dir, main page]

JPH08502952A - オキシブチニンの経皮投与 - Google Patents

オキシブチニンの経皮投与

Info

Publication number
JPH08502952A
JPH08502952A JP6503725A JP50372594A JPH08502952A JP H08502952 A JPH08502952 A JP H08502952A JP 6503725 A JP6503725 A JP 6503725A JP 50372594 A JP50372594 A JP 50372594A JP H08502952 A JPH08502952 A JP H08502952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxybutynin
skin
reservoir
permeation
permeation enhancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6503725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3786684B2 (ja
Inventor
リー,エン・スー
ネッドバージ,ダイアン・イー
ヤン,スー・イル
Original Assignee
アルザ・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルザ・コーポレーション filed Critical アルザ・コーポレーション
Publication of JPH08502952A publication Critical patent/JPH08502952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3786684B2 publication Critical patent/JP3786684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • A61K9/7046Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
    • A61K9/7053Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl, polyisobutylene, polystyrene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/216Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acids having aromatic rings, e.g. benactizyne, clofibrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7084Transdermal patches having a drug layer or reservoir, and one or more separate drug-free skin-adhesive layers, e.g. between drug reservoir and skin, or surrounding the drug reservoir; Liquid-filled reservoir patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はオキシブチニンを適当な透過促進剤と共に経皮投与することに関する。本発明は、皮膚部位に対してオキシブチニン/透過促進剤伝達関係に置かれるのに適したマトリックスを有する経皮薬物投与デバイスを含む。該マトリックスは、有効な治療成果を挙げるように、オキシブチニンを皮膚に所定期間連続投与するために充分な量の透過促進剤とオキシブチニンとを組み合わせて含む。本発明は治療有効量のオキシブチニンを皮膚透過促進量の適当な透過促進剤と共に経皮投与するための方法にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】 オキシブチニンの経皮投与 発明の分野 本発明は、神経因性膀胱障害の治療のためのオキシブチニンと関連化合物の効 果的で安全な制御経皮投与に関する。 発明の背景 神経因性膀胱疾患は排尿制御の低下に関する障害である。この疾患の主要な症 状は頻尿、尿停滞又は失禁である。神経因性膀胱を生ずる2種類の病変がある。 最初の上部運動ニューロン病変は膀胱の緊張過度と反射亢進、緊張過度状態を惹 起し、頻尿と失禁を生ずる。第2の下部運動ニューロン病変は膀胱の緊張低下と 反射減退に関する。この状態の主要な症状は、排尿反射が失われたときの尿停滞 と、あふれるまでに充満した膀胱が“漏らす(leak)”ときに生ずる失禁である。 神経因性膀胱患者の大部分は緊張過度又は緊張減退膀胱を有する。臨床医は通 常、反射亢進と緊張過度の状態を緊張低下に変え、それによって失禁の初期の問 題を治療しようと試みる。状態が緊張低下に変わったときに、この状態は間欠的 なカテーテル挿入によって管理することができる。しかし、緊張過度の状態から 緊張低下へ完全に変わることができず、まだ毎時間排尿しなければならず、さも なければ失禁する患者の有意な数が存在する。これらの患者に対しては、抗コリ ン作動性薬物による治療が必要である。選択すべき薬物はオキシブチニン(4− ジエチルアミノ−2−ブチニルフェニルシクロヘキシルグリコレート)である。 合衆国におけるFDAによって認可された塩化オキシブチニンの使用は、マリ オン メレル ダウ(Marion Merrell Dow)によって製造される薬物ジトロパン(D itropan)(登録商標)に関する“1992Physician’s Desk Reference”1332〜1333頁に述べられている。オキシブチニン は通常、比較的高用量(5mg錠剤、2〜4回/日摂取)でヒトに経口投与され る。オキシブチニンは錠剤、カプセル、顆粒又はピル(塩化オキシブチニン1〜 5mg、好ましくは5mgを含有)、シロップ(5mlにつき塩化オキシブチニ ン1〜5mg、好ましくは5mgを含有)及び経皮組成物(クリーム又は軟膏) (塩化オキシブチニン1〜10重量%(“wt%”)含有)に配合されている。 BE902605を参照のこと。 米国特許第4,747,845号では、オキシブチニンは薬物持続放出(exten ded duration drug release)のための経皮合成樹脂マトリックス系に配合するこ とができる薬剤(agent)としてリストされているが、オキシブチニンはデバイス に用いられていない。米国特許第4,928,680号では、オキシブチニンは 経皮投与に適した薬理学的活性剤として挙げられているが、上記参考文献の場合 と同様に、オキシブチニンはデバイスに配合されていない。 オキシブチニンは、水不浸透性バリヤー層と、該バリヤー層の内面に接触した オキシブチニン含有溜めと、該溜めの他方の面に接触した除去可能なプロテクタ ー層とを有するデバイスに配合されている。この溜めはオキシブチニン25mg /mlを含む水溶液を含浸させたポリウレタン繊維マットである。このデバイス を20μm厚さのポリブタジエンフィルム上に置いた。デバイスを載せない面を 0.05M等張性リン酸塩緩衝液と接触させた。測定された試験管内(in vitro) 放出速度は49cm2面積を通して24時間にわたって約12mg、すなわち1 0μg/cm2/時間であった(米国特許第4,784,857号及びヨーロッ パ特許第0250125号)。 Pharm Res,“オキシブチニンの経皮投与系の開発:生体内バイオア ベイラビリティ(Development of Transdermal Delivery Systems of Oxybutynin :In-Vivo Bioavailability)”,ケシャリー(P.Keshary)等,(NY)8(10S upp)1991,S205頁では、マトリックス拡散制御及び膜浸透性制御テ クノロジーを用いた、3種類の経皮投与系が考察されている。シラスティック− 体系、アクリル感圧接着剤マトリックス及び溜め型投与系から、それぞれ、約9 、12及び12μg/cm2/時及び約1160、402及び57.2μg/c m2/時の試験管内放出速度(シンク(sink)条件)が得られている。ヒトでは、 アクリル感圧接着剤マトリックス型の単一20cm2パッチの6時間貼付後に、 約1.86ng/mlの定常状態血漿濃度が得られている。 薬物及びその他の生物学的活性剤(“活性剤(agent)”)の経皮投与経路は速 度制御又は非速度制御ベースで多様な全身作用活性剤及び局所作用活性剤に対し て提案されており、多くの技術的刊行物と、例えば米国特許第3,598,12 2 号、第3,598,123号、第3,731,683号、第3,797,494 号、第4,031,894号、第4,201,211号、第4,286,592 号、第4,314,557号、第4,379,454号、第4,435,180 号、第4,588,580号、第4,645,502号、第4,704,282 号、第4,788,062号、第4,816,258号、第4,908,027 号、第4,943,435号及び第5,004,610号のような特許に述べら れている。上記特許の開示はここに参考文献として関係する。 ある一定の薬物が刺激し、感作し、さもなくば毒性であることがありうるが、 丁度同様に透過を促進することがありうる。経皮投与のための透過促進剤の使用 は、多くの技術的刊行物と特許、例えば米国特許第4,940,586号、第4 ,863,738号、第4,820,720号、第4,746,515号、第4 ,568,343号、第4,405,616号、第4,379,454号、第4 ,343,798号、第4,335,115号、第4,299,826号、第4 ,130,667号、第4,130,643号、第4,046,886号、英国 特許第1,001,949号及びイドソン(Idson)の“経皮吸収(Percutaneous A bsorption)”,J.Phar.Sci.,64巻,66号,1975(6月), 901〜924号に述べられている。 コスメティック又は医用組成物(medical composition)に用いられる濃度にお いて通常毒性ではない透過促進剤が、適切な透過促進を生ずるために必要である 高濃度では毒性効果を有することがありうる。“一般的な”透過促進剤は確認さ れていない。その代わりに、透過促進剤の挙動は非常に特異的であり;ある薬物 に有効な透過促進剤が、密接に関連した薬物を含めて、他の薬物には有効ではな いことがありうる。 透過促進剤は、薬物若しくは透過促進剤の高い経皮透過速度を可能にするか又 はさもなくば経皮デバイスの不浸透性成分の皮膚への侵入を可能にすることによ って、刺激及び感作問題をしばしば悪化させる。多くの可能な透過促進剤は経皮 デバイスの他の成分と不利に相互作用する。1つの主要な問題は、多くの可能な 透過促進剤が医学的に受容される接触接着剤に適合しないことである。促進剤は 経皮透過速度を適切に改良するが、遅延時間を充分に減じない。 経皮薬物投与デバイスへの透過促進剤の使用はデバイスの設計と開発とを必然 的に複雑にする。透過促進剤は投与系全体の適合性問題を生ずる。薬物のみに対 する溜め組成物、接着剤及び放出制御物質の性質を特徴づける必要性の代わりに 、これらの物質は今や薬物と透過促進剤の両方に対して適当な特性を有さなけれ ばならない。典型的に、薬物と透過促進剤は非常に異なる物理的及び化学的性質 を有し、大抵の場合に、薬物と透過促進剤との混合物の性質は不明である。例え ば、透過促進剤は特に(among other problems)接着剤の凝集不足を生じさせ、系 の他の成分を通して分割させる可能性がある。 ここで用いるかぎり、“経皮”投与又は適用なる用語は局所使用によって皮膚 、粘膜及び/又は他の体表を通してのオキシブチニンの投与又は適用を意味する 。 ここで用いるかぎり、“治療有効”量又は速度は所望の治療成果を挙げるため に必要な、オキシブチニンの量又は速度を意味する。 ここで用いるかぎり、“モノエステル”なる用語は炭素数10〜20であるよ うなモノエステルを意味する。 ここで用いるかぎり、“グリセロールモノオレエート”なる用語はグリセロー ルモノオレエート自体か又は、グリセロールモノオレエートが最大量で存在する モノグリセリドの混合物を意味する。 ここで用いるかぎり、“グリセロールモノラウレート”なる用語はグリセロー ルモノラウレート自体か又は、グリセロールモノラウレートが最大量で存在する モノグリセリドの混合物を意味する。 ここで用いるかぎり、“グリセロールモノリノレエート”なる用語はグリセロ ールモノリノレエート自体か又は、グリセロールモノリノレエートが最大量で存 在するモノグリセリドの混合物を意味する。 上記はオキシブチニンと透過促進剤との経皮投与への適合性に影響を与えると 現在までに認められている主要な特徴を要約する。確かに、他の特徴も存在し、 その一部はまだ認識されていない。オキシブチニンと透過促進剤とが経皮投与に 適切であるためには、これらの特徴の全ての正確な組合せを有さなければならず 、このような組合せは非常に稀であり、予想することができない。 発明の要約 本発明によって、適当な透過促進剤、好ましくはモノグリセリド又は少なくと も51%のモノエステル総含量を含む脂肪酸モノグリセリド混合物と共に、オキ シブチニンを安全にかつ効果的に経皮投与することができることが判明した。本 発明は、オキシブチニンが有効な治療成果を挙げるために所定期間、皮膚を通し てオキシブチニンを全身投与するための有効量の透過促進剤とオキシブチニンと を組合せて含む経皮薬物投与デバイスを包含する。 本発明はまた、適当な透過促進剤の皮膚透過促進量と共にオキシブチニンの治 療有効量を経皮投与する方法にも関する。 図面の簡単な説明 図1は本発明による経皮治療デバイスの1実施態様の横断面の概略透視図であ る。 図2は本発明による経皮治療デバイスの他の実施態様の横断面図である。 図3は本発明による経皮治療デバイスの他の実施態様の横断面図である。 図4は本発明による経皮治療デバイスのさらに他の実施態様の横断面図である 。 図5は種々な透過促進剤による35℃における表皮を通るオキシブチニン透過 速度を示す。 本発明の詳細な説明と好ましい実施態様 本発明によって、オキシブチニンを、適当な透過促進剤と同時投与するならば 、経皮経路を介して治療有効量で人体に投与できることが判明した。0.08m g/時〜0.5mg/時の範囲内の投与速度から約0.5ng/ml〜約3.0 ng/mlの治療血中レベルを得ることができる。生活するヒト皮膚を通しての オキシブチニンの典型的な皮膚透過速度は、透過促進剤に依存して、約12μg /cm2/時〜約40μg/cm2/時である。約1〜5時間内に治療血中レベル に達することができ、系を24時間着用する場合に、ピーク血中濃度は約3時間 目に達せられる。限られた面積から皮膚を通して達せられる、オキシブチニンの 所望の達成可能な系透過速度の範囲は24時間にわたって1〜2mgである。系 の適用は短期間又は長期間の治療に容易に適合するが、一般には、24時間が公 称治療期間である。 典型的な経皮投与デバイスは例えば米国特許第3,598,122号、第3, 598,123号、第4,286,592号、第4,314,557号、第4, 379,454号、第4,559,222号、第4,573,995号及び第4 ,849,226号に述べられている。これらの特許の全てはここに参考文献と して関係する。ここに開示するような、オキシブチニンと透過促進剤との同時投 与は、これらの種類の経皮投与デバイスを用いて達成することができる。 個人によって及び同じ人体の部位によって皮膚透過性には大きな変化があるの で、オキシブチニンと透過促進剤とを速度制御経皮投与デバイスから投与するこ とが好ましい。速度制御は速度制御膜若しくは接着剤から又は上記特許に開示さ れた他の手段から得ることができる。 オキシブチニンのある一定量は皮膚に結合するので、デバイスの皮膚接触層が この薬剤のこの量を負荷量(loading dose)として含むことが好ましい。 適当な経皮投与デバイスの例を図1、2及び3に説明する。図面では、種々な 図を通して同じ若しくは同様な構成要素を示すために同じ参照数字を用いる。図 は一定の縮尺で描かれていない。 図1では、経皮投与デバイス10はオキシブチニンと適当な透過促進剤の両方 を含有する溜め12を含む。溜め12は好ましくは、その中に分散したオキシブ チニンと促進剤とを含むマトリックスの形状である。溜め12は水蒸気に対して 透過性であるバッキング層14と、インライン接触接着剤層16との間に挟まれ る。好ましくは、該バッキングは例えばSontara(登録商標)のようなス パンレースド(spun-laced)ポリエステル、例えばNRU−100−C Flex con(登録商標)のようなナイロン強化ポリウレタン、又は例えばEVA/E VA/ポリビニルジエンフルオリド/EVA/EVAフィルム層Saranex (登録商標)タイプ52のようなマルチラミネートフィルム層である。デバイス 10は皮膚18の表面に接着剤層16によって接着する。接着剤層16は任意に 促進剤及び/又はオキシブチニンを含むことができる。除去可能な剥離ライナー (図1に図示せず)は通常、接着剤層16の露出面に沿って備えられ、デバイス 10を皮膚18に貼付する前に除去される。任意に、速度制御膜(図示せず)を 溜め12と接着剤層16との間に挿入することができる。 或いは、図2に示すように、経皮治療デバイス20を患者の皮膚又は粘膜に接 着性オーバーレイ22によって付着させることができる。デバイス20は、好ま しくはその中に分散したオキシブチニンと促進剤とを含むマトリックスの形状で ある、オキシブチニン及び透過促進剤含有溜め12を含む。オキシブチニン、透 過促進剤及び水蒸気に対して不透過性であるバッキング層14を溜め12の片面 に隣接して備える。接着性オーバーレイ22が該デバイスを皮膚に維持し、接着 性オーバーレイ22はデバイスの残りの要素と共に製造されるか、又はデバイス の残りの要素とは別に供給される。ある一定の製剤では、接着性オーバーレイ2 2は図1に示すようなイン−ライン接触接着剤16よりも好ましい。このことは 、例えば、オキシブチニン/促進剤溜めがイン−ライン接触接着剤層16の接着 性に不利な影響を与える物質を含む場合に該当する。バッキング層14は好まし くは溜め12よりもやや大きく、このようにして溜め12中の物質がオーバーレ イ22中の接着剤と不利に相互作用することを阻止する。任意に、速度制御膜( 図2に図示せず)を溜め12の皮膚に近い側に備えることができる。除去可能な 剥離ライナー24もデバイス20に備えられ、デバイス20を皮膚に貼付する直 前に除去される。 図3では、経皮投与デバイス30は、実質的に図1に関して説明した通りであ るオキシブチニン/透過促進剤含有溜め(“オキシブチニン溜め”) 12を含 む。透過促進剤溜め(“促進剤溜め”)26は全体に分散した透過促進剤を含み 、不溶な(undissolved)オキシブチニンを実質的に含まない。促進剤溜め26は 好ましくはオキシブチニン溜め12の形成に用いられるマトリックスと実質的に 同じマトリックスから製造される。促進剤溜め26からオキシブチニン溜め12 への透過促進剤の放出速度を制御するための速度制御膜28をこれらの2つの膜 の間に配置する。オキシブチニン溜め12から皮膚への促進剤の放出速度を制御 するための速度制御膜(図3に図示せず)も任意に使用可能であり、接着剤層1 6と溜め12との間に存在する。 速度制御膜は、投与デバイスへの及び投与デバイスからの活性剤速度を制御す ることが技術上知られている透過性、半透性又は微孔性物質から製造され、透過 促進剤に対してオキシブチニン溜め12の透過性よりも低い透過性を有する。適 当な物質は、限定する訳ではなく、ポリエチレン、ポリ酢酸ビニル、及びエチレ ン−酢酸ビニルコポリマーを含む。 水蒸気に対して透過性であるバッキング14がデバイス30の透過促進剤溜め 26上に重ねられる。溜め12の皮膚に近い側には、接着剤層16と、皮膚への デバイス30の貼付前に除去される除去可能なライナー24とが存在する。 図1、2及び3の実施態様では、溜めのキャリヤー又はマトリックス物質はそ れが流出(oozing)又は流動せずにその形状を維持するために充分な粘度 を有する。しかし、マトリックス又はキャリヤーが例えば液体又はゲルのような 低粘性の流動性物質である場合には、例えば米国特許第4,379,454号( 上記)から当該技術分野に公知であるように、また図4に示すように、組成物を ポウチ又はポケット中に完全に封入することができる。 図4に示すデバイス40はバッキング膜14を含み、これはデバイスの保護カ バーとして役立ち、デバイス40中の要素がデバイスから脱出するのを実質的に 阻止する。デバイス40はまた、溜め12を含み、溜め12はオキシブチニンと 透過促進剤とを含み、バッキング膜14から遠位のその面に、デバイス40から のオキシブチニン及び/又は透過促進剤の放出を制御するための速度制御膜28 を有する。バッキング要素14の外側縁は溜め12の縁に重なり、周囲に沿って 、速度制御膜28の外側縁と防流体性(fluid-tight)配置で結合する。このシー ルド(sealed)溜めは圧力、融合、接着、縁に塗布された接着剤、又は技術上周知 の他の方法によって実現される。このようにして、溜め12はバッキング膜14 と速度制御膜28との間に完全に含まれることになる。速度制御膜28の皮膚に 近い側には、接着剤層16と、デバイス40を皮膚に貼付する前に除去される除 去可能なライナー24とが存在する。 図4のデバイス40の代替え実施態様では、溜め12は透過促進剤のみを含み 、オキシブチニンを実質的に含まない。オキシブチニンと付加的量の透過促進剤 とが、別の溜めとして作用する接着剤層16中に存在する。 オキシブチニンと透過促進剤とは例えば軟膏、ゲル、クリーム又はローション として皮膚又は粘膜に直接塗布することによってヒトの皮膚に同時かつ同領域に (co-extensively)投与することができるが、好ましくは、オキシブチニンと促進 剤との飽和若しくは不飽和製剤を含む皮膚パッチ又は他の公知の経皮投与デバイ スから投与される。 この製剤は水性(aqueous based)又は非水性(non-aqueous based)のいずれでも よい。この製剤はオキシブチニンと透過促進剤とを必要な放出速度で投与するよ うに設計されるべきである。水性製剤は典型的に水又は水/エタノールと約1〜 2重量%のゲル化剤(例は例えばヒドロキシエチルセルロース又はヒドロキシプ ロピルセルロースのような親水性ポリマーである)とを含む。典型的な非水性ゲ ルはシリコーン流体又は鉱油を含む。鉱油ベースド(mineral oil-based)ゲルも 典型的に、例えばコロイド状二酸化ケイ素のようなゲル化剤1〜2重量%を含む 。特定のゲルが適しているか否かは、その成分がオキシブチニンと透過促進剤の 両方及び製剤中の他の成分との適合性に依存する。 溜めマトリックスはオキシブチニン、透過促進剤及びそのためのキャリヤーと 相容性であるべきである。ここで用いる“マトリックス”なる用語は一定形状に 成形された(fixed into shape)、成分の充分に混合された複合体を意味する。水 性製剤を用いる場合には、溜めマトリックスは好ましくは親水性ポリマー(例え ばヒドロゲル)である。非水性製剤を用いる場合には、溜めマトリックスは好ま しくは疎水性ポリマーから成る。適当なポリマーマトリックスは経皮薬物投与分 野において周知であり、前記で、ここに参考文献として関係した上記特許に例示 されている。 典型的な積層系は、例えば米国特許第4,144,317号に述べられている ような、好ましくは約9〜60%、特に好ましくは約28〜60%VAの範囲内 の酢酸ビニル(VA)含量を有するエチレン−酢酸ビニル(EVA)コポリマー のようなポリマー膜及び/又はマトリックスを含む。高分子量ポリイソブチレン 4〜25%と低分子量ポリイソブチレン20〜81%とを含み、残部が例えば鉱 油又はポリブチンのような油状物であるポリイソブチレン/油 ポリマーもマト リックス物質として使用可能である。 上記特許は本発明による経皮オキシブチニン投与デバイスの種々な層又は要素 の形成に使用可能である、多様な物質を述べている。それ故、本発明はここに特 に開示する物質以外の物質の使用も含み、必要な機能を果たすことがてきると当 該技術分野に今後知られる物質をも含む。 治療デバイス中に存在し、効果的な治療成果を挙げるために必要であるオキシ ブチニン量は、例えば治療すべき特定の適応症に対するオキシブチニンの最小必 要量、マトリックス、接着剤層及び速度制御膜(存在する場合)の溶解度と透過 性;及びデバイスを皮膚に固定する期間のような、多くの要素に依存する。オキ シブチニンの最小量は、所定適用期間にわたって所望の放出速度を維持するため に充分な量のオキシブチニンがデバイス中に存在しなければならないという必要 条件によって決定される。安全性のための最大量は、オキシブチニンの存在量が 毒性レベルに達する放出速度を越えることができないという必要条件によって決 定される。ラットに対して判明した経口致死量は1220mg/kgである。 一定のオキシブチニン投与速度が望ましい場合には、オキシブチニンは通常、 飽和を越える濃度でマトリックス又はキャリヤー中に存在し、この過剰量は系の オキシブチニン投与期間の所望の長さの関数である。しかし、オキシブチニン投 与の所望の治療速度及び投与プロフィルを生ずるために充分な量及び期間でオキ シブチニンが同じ皮膚又は粘膜部位に連続投与されるかぎり、オキシブチニンは 飽和未満のレベルで、本発明の範囲から逸脱せずに、存在することができる。 透過促進剤は、好ましくは、予定投与期間を通して溜めに促進剤の透過促進量 を供給するために充分な濃度で、マトリックス又はキャリヤー中に分散される。 図3と4におけるように、付加的な別の透過促進剤マトリックス層も存在する場 合には、この別の溜め中には飽和を越えて、透過促進剤が通常存在する。 本発明の好ましい透過促進剤はモノグリセリド又は少なくとも51%のモノグ リセリド総含量を有する脂肪酸のモノグリセリド混合物である。脂肪酸は飽和又 は不飽和及び直鎖又は鎖状(chained)のいずれでもよく、例えば、ラウリン酸、 ミリスチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸及びパルミチン酸を含む 。モノグリセリドは一般にはモノグリセリドの混合物として入手可能であり、こ れらの混合物はその名称を最大量で存在するモノグリセリドから得ている。モノ グリセリド透過促進剤は、例えば、グリセロールモノオレエート、グリセロール モノラウレート及ひグリセロールモノリノレエートを含む。好ましい実施態様で は、透過促進剤はグリセロールモノオレエートである。 本発明にとって必須であるオキシブチニンと適当な透過促進剤の他に、マトリ ッ クス又はキャリヤーは染料、顔料、不活性充填剤、賦形剤及び、薬剤製品又は技 術上公知の経皮デバイスの通常の他の成分を含む。 本発明では、オキシブチニンを治療有効速度(すなわち、所望の治療効果を生 ずる速度)で投与し、透過促進剤を透過促進速度(すなわち、オキシブチニンに 対する投与部位の透過性を高める速度)で所定期間、必要な投与パターンで投与 する。 本発明の好ましい実施態様は、本発明の化合物の1種以上の治療有効量を罹患 した患者に投与することが治療となるような疾患の治療方法を含む。 本発明の他の好ましい実施態様は、例えば頻尿又は失禁のような、神経因性膀 胱障害の治療方法を含む。神経因性膀胱障害の治療に有効であるためには、オキ シブチニンが血漿中に約0.5ng/mlを越えるレベルで、好ましくは約1. 0ng/mlを越えるレベルで、最も好ましくは約2.0ng/mlを越えるレ ベルで存在すべきである。この結果に達するために、オキシブチニンは少なくと も約40〜200μg/時、典型的には少なくとも80μg/時、より典型的に は約80〜160μg/時の治療速度で、通常約24時間〜7日間の治療期間に わたって投与される。 皮膚を通しての投与速度はデバイスのサイズを最小にすることができるほど充 分であるべきである。本発明のデバイスのサイズは1cm2未満から200cm2 を越えるまで変化することができる。しかし、典型的なデバイスは5〜50cm2 の範囲内のサイズを有する。オキシブチニンと透過促進剤とを含む投与デバイ スが神経因性膀胱障害を治療すべき使用者に治療有効量でオキシブチニンを投与 するように、該デバイスを該使用者に貼付する。 血漿中にオキシブチニンが存在する時間の長さとオキシブチニンの総量は、種 々の治療計画を形成するように、本発明の教示に従って変えることができる。し たがって、これらは外因性オキシブチニンを個人又は動物に経皮投与する時間量 によって制御することができる。 本発明のデバイスを数時間から7日間以上までの長期間にわたってオキシブチ ニンを効果的に投与するように、設計することができる。皮膚部位を閉塞するこ との不利な影響が時間の経過と共に高まり、皮膚細胞の脱落と補充との正常なサ イクルは約7日間で生ずるので、単一デバイスの貼付の最大限は一般に7日間で ある。本発明の経皮治療デバイスは、例えばここで既に挙げた経皮デバイス特許 に述べられている方法によるような、技術上公知のやり方で製造される。本発明 を一般的に説明したが、下記の特定の実施例によって本発明の好ましい実施態様 をさらに説明する。 実施例の詳細な説明 実施例1のデバイスを次のように製造した: A.透過促進剤を含まない製剤 EVA40(U.S.I.Chemicals,イリノイ州)のマトリックス 中に30重量%オキシブチニン塩基を含む製剤を、オキシブチニン塩基とEVA 40とを塩化メチレン中に溶解することによって製造した。この溶液をフルオロ カーボンジアクリレート(“FCD”)/ポリエステル剥離ライナーのシート上 に注入して、乾燥させた。2枚のFCD/ポリエステル剥離ライナーの間で、7 5℃において乾燥物質を5mil(約0.1mm)厚さに圧縮した。得られたフ ィルムをフレキシブルクロスバッキング(スパンレースドポリエステル,1.3 oz/yd2)に積層して、このラミネートから2.0cm2ディスクを切断した 。 B.透過促進剤を含む製剤 EVA40のマトリックス中に30重量%のオキシブチニン塩基と25重量% の種々な透過促進剤(グリセロールモノラウレート、グリセロールモノオレエー ト及びグリセロールモノリノレエート)とを含む製剤を、塩化メチレン中にオキ シブチニン塩基と透過促進剤とEVA40とを溶解することによって製造した。 次に、上記と同じ方法を用いてデバイスを形成した。 用いたグリセロールモノオレエート(GMO)は、61%のグリセロールモノ オレエート含量と93%の総モノエステル含量とを有するMyverol(登録 商標)18−99Kグリセロールモノオレエート(Eastman Kodak Chemicals)であり、用いたグリセロールモノリノレエート(GMLO )は、68%のグリセロールモノリノレエート含量と90%の最低総モノエステ ル含量とを有するMyverol(登録商標)18−92Kグリセロールモノリ ノレエートであり、用いたグリセロールモノラウレート(GML)は、90%の グ リセロールモノラウレート含量と90%の最低総モノエステル含量とを有するG rindtek(登録商標)ML90グリセロールモノラウレートであった。 C.インーライン接着剤を含むデバイス オキシブチニンマトリックス/クロスバッキングラミネートの各々を半分に分 割し、各々の半体を3Mアクリレートトランスファー接着剤MSP32589( 1.6mil;2〜5%酸官能価を含むアクリレート接着剤)に積層した。試験 前に、各最終ラミネートを少なくとも5日間平衡化させて、促進剤とオキシブチ ニンとを接触接着剤中に分配させた。インーライン接着剤を含むデバイスの縁を ポリエステルテープで遮蔽して、デバイスを試験したときに、オキシブチニン溜 めの縁が表皮又は溶液に暴露されないようにした。 A.GMO含有製剤 EVA40のマトリックス中に27重量%のオキシブチニン塩基と27重量% のGMO(Myverol(登録商標)18−99Kグリセロールモノオレエー ト)とを含む製剤を、ブラベンダーミキサーと50cc混合ボウルとを用いて製 造した。EVA40を混合ボウルに加え、ぺレットがもはや見えなくなるまで混 合した。オキシブチニン塩基をこの混合ボウルに徐々に加えた。添加が終了した 後にさらに10分間混合を続けた。GMOを40℃に加熱し、混合ボウルに徐々 に加えた。添加時間は約45分間であった。次に、該ボウルを閉じ、混合を少な くとも20分間続けてから、完成したオキシブチニンミックスを該ボウルから取 り出した。 このオキシブチニンミックスを剥離ライナー(FCD/ポリエステル)の間で 5mil厚さにカレンダー処理した。オキシブチニンフィルムの1フィート切片 (one-foot section)5枚をMedpar(登録商標)バッキング(中密度ポリエ チレン層/アルミニウムポリエステル層/EVA層)に熱積層した。オキシブチ ニンフィルム/バッキングラミネートの3個を3Mアクリレートトランスファー 接着剤MSP1OO6Pに積層した。 実施例1 上記デバイスからの2人のヒト皮膚ドナーの表皮を通しての試験管内経皮オキ シブチニン透過速度を測定した。試験した各デバイスに関して、剥離ライナーを 除去し、オキシブチニン放出面を、使用直前に乾燥ブロットしたヒト表皮デイス クの角質層側に置いた。デバイス縁がレセプター溶液に暴露されないように、過 剰な表皮をデバイスの周囲に巻き付けた。表皮で被覆したデバイスをナイロンメ ッシュと金属ストリングとを用いて放出速度ロッドのTeflon(登録商標) ホルダーの平らな面に取り付けた。一定量のレセプタ一溶液0.05Mリン酸塩 緩衝液(pH6.5)中で該ロッドを往復運動させた。各サンプル採取時にレセ プター溶液全体を取り替えた。水浴中のレセプター溶液の温度を35℃に維持し た。結果を次の表に要約する: 実施例2 上記デバイスからの5人のヒト皮膚ドナーの表皮を通しての試験管内経皮オキ シブチニン透過速度を実施例1に述べた通りに測定した。対照製剤はEVA40 マトリックス中に30重量%オキシブチニン塩基(透過促進剤含まず)を含有し た。インライン接着剤は存在しなかった。他の製剤はEVA40マトリックス中 に28重量%のオキシブチニン塩基と28重量%のMyverol(登録商標) 18−99Kグリセロールモノオレエートとを含有した。3Mアクリレートイン ライン接着剤が存在した。実施例3と4に述べる生体内試験にもこの同じデバイ スを用いた。この結果を下記表に要約する: 実施例3 この実験は、4ml容量のドナー区画と22ml容量のレセプター区画とから 成る標準ガラス拡散セルを用いて実施した。表皮の円形ピースを各拡散セル(透 過面積=1.13cm2)中の下部キャップト(capped)レセプター区画と上部キ ャップトドナー区画との間に水平状態で挿入した。レセプター区画は通気管(ア ンキャップト)とサンプル採取口(キャップト)の両方を有した。表皮の角質層 側をドナー区画に向けた。表皮とドナー区画との間にOリングを配置し、クラン プが区画を一緒に保持した。レセプター溶液(0.05Mリン酸塩緩衝液22m l、pH6.5)を各レセプター区画に加えた。セルを温度制御水浴シェーカー (35℃)に入れ、この温度に達してから、ドナー溶液を加えた。 全体で5種類のドナー溶液を試験した、ドナー量は各場合に0.2mlであっ た。試験したドナー溶液はオキシブチニン飽和した0.05Mリン酸塩緩衝液( pH6.5)、オキシブチニン飽和した鉱油、オキシブチニン飽和したリン酸塩 緩衝液中30%エタノール溶液、オキシブチニン飽和した鉱油中10.6%Mi verol 18−99K溶液及びオキシブチニン飽和した鉱油中10.6%グ リセロールモノラウレート溶液であった。全てのドナー溶液がpH6.5であっ た。各時間間隔において、レセプター溶液を試験セルから取り出し、等量の予め 35℃に平衡させた新鮮なレセプター溶液を補充した。各時間間隔のレセプター 溶液をHPLC(Zorbax Rx−C8,15cm X 4.6mm(ID ),5μm,30%アセトニトリル/水,0.06%ジメチルオクチルアミン, 0.03%H3PO4,220nm,1.0ml/分)によってオキシブチニンに 関して分析して、ドナー溶液から表皮を通るオキシブチニンの透過速度を算出し た。図5に見られるように、グリセロールモノラウレートとグリセロールモノリ ノレエートとはオキシブチニンの透過速度を高めたが、エタノールは透過促進剤 を含まないドナー溶液と同じ透過速度を示した。 実施例4 2箇所の身体部位でオキシブチニンの生体内血漿レベルを測定した。10cm2 デバイスを陰茎上に10.5時間貼付し、2個の10cm2デバイスを大腿部内 側に24時間貼付した。対照サンプルは系を貼付する前に採取した。陰茎に貼付 したデバイスは4時間内に2.0ng/mlの血漿オキシブチニンレベルを生じ 、このレベルは次の6.5時間の着用中に1.4〜2.1ng/mlの範囲に変 化した。大腿部内側に貼付した系は12時間着用後に、0.9ng/mlの血漿 オキシブチニンレベルを生じ、24時間着用後に、このレベルは1.1ng/m lに達した。 各人が大腿部内側に2個の10cm2デバイスを着用した、さらに2人の被験 者において生体内血漿レベルを測定した。被験者の1人は9時間着用後に2.0 ng/mlの血漿オキシブチニン濃度に達し、24時間着用後に、このレベルは 1.7ng/mlになった。他方の被験者は12時間後に0.7ng/mlの血 漿レベルに達し、24時間後に、この血漿レベルは0.8ng/mlになった。 実施例5 被験者が着用したデバイス中の残留オキシブチニンを測定し、着用されなかっ たデバイスのオキシブチニン含量と比較した。結果を下記表に要約する: 本発明を一般的に説明し、出願人がかれらの発明の最良の実施形式と考える実 施態様を含めたある特定の実施態様を述べたが、下記請求の範囲によってのみ限 定される本発明の範囲から逸脱せずに、本発明の種々な変更が当業者によってな されることは容易に明らかであろう。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年5月26日 【補正内容】 請求の範囲 (請求項1〜36項を変更し、請求項37と38を削除する) 1.オキシブチニンを治療有効速度で経皮投与するためのデバイスであって 、下記要素: (a)治療有効量のオキシブチニンと、皮膚透過促進量のモノグリセリド又は少 なくとも51%の総モノエステル含量を有する脂肪酸のモノグリセリド混合物と を含む溜めと; (b)該溜めの皮膚遠位面上のバッキングと; (c)該溜めを皮膚に対してオキシブチニン/モノグリセリド又はモノグリセリ ド伝達関係に維持するための手段と を含む前記デバイス。 2.該モノグリセリド又はモノグリセリド混合物がグリセロールモノオレエ ート、グリセロールモノラウレート、又はグリセロールモノリノレエートを含む 請求項1記載のデバイス。 3.オキシブチニンが皮膚を通して、少なくとも0.08mg/時の速度で 所定期間投与される請求項1記載のデバイス。 4.オキシブチニンが皮膚を通して、少なくとも12μg/cm2/時の透 過速度で所定期間投与される請求項1記載のデバイス。 5.該バッキングが水蒸気に対して透過性である請求項1記載のデバイス。 6.該モノグリセリドがグリセロールモノオレエートであり、該溜めが、約 9%〜60%の酢酸ビニルを有するエチレン−酢酸ビニルコポリマーを含むマト リックスをさらに含有する請求項1記載のデバイス。 7.該溜めを皮膚に対して維持するための手段が該溜めの皮膚近位面上にイ ンライン接着剤層を含む請求項6記載のデバイス。 8.オキシブチニンを治療有効速度で経皮投与するためのデバイスであって 、下記要素: (a)治療有効量のオキシブチニンと、皮膚透過促進量のモノグリセリド又は少 なくとも51%の総モノエステル含量を有する脂肪酸のモノグリセリド混合物と を含む第1溜めと; (b)過剰なモノグリセリド又はモノグリセリド混合物を含み、オキシブチニン を実質的に含まない第2溜めと; (c)第1溜めと第2溜めとの間の膜であって、ポリエチレン、ポリ酢酸ビニル 又はエチレンビニルコポリマーを含む膜と; (d)第2溜めの皮膚遠位面上のバッキングと; (e)第1溜めと第2溜めとを皮膚に対してオキシブチニン/モノグリセリド又 はモノグリセリド混合物伝達関係に維持するための手段と を含む前記デバイス。 9.オキシブチニンが皮膚を通して、少なくとも0.08mg/時の速度で 所定期間投与される請求項8記載のデバイス。 10.オキシブチニンが皮膚を通して、少なくとも12μg/cm2/時の 透過速度で所定期間投与される請求項8記載のデバイス。 11.該バッキングが水蒸気に対して透過性である請求項8記載のデバイス 。 12.該溜めを皮膚に対して維持するための手段が第1溜めの皮膚近位面上 にインライン接着剤層を含む請求項8記載のデバイス。 13.第1溜めが、溜めを皮膚に対して維持するための手段として機能する 接着剤層でもある請求項8記載のデバイス。 14.該モノグリセリド又はモノグリセリド混合物がグリセロールモノオレ エート、グリセロールモノラウレート、又はグリセロールモノリノレエートを含 む請求項8記載の方法。 15.オキシブチニンの経皮投与方法であって、次の段階: (a)オキシブチニンを治療有効速度で皮膚の一部分に投与する段階と; (b)皮膚の該部分にオキシブチニンに対する該部分の透過性を実質的に高める ために充分な速度で、モノグリセリド又は少なくとも51%の総モノエステル含 量を有する脂肪酸のモノグリセリド混合物を同時に投与する段階と を含む前記方法。 16.該モノグリセリド又はモノグリセリド混合物がグリセロールモノオレ エート、グリセロールモノラウレート、又はグリセロールモノリノレエートを含 む請求項15記載の方法。 17.オキシブチニンが皮膚を通して、少なくとも0.08mg/時の速度 で所定期間投与される請求項15記載の方法。 18.オキシブチニンが皮膚を通して、少なくとも12μg/cm2/時の 透過速度で所定期間投与される請求項15記載の方法。 19.該バッキングが水蒸気に対して透過性である請求項15記載の方法。 20.オキシブチニン経皮投与デバイスをヒトの皮膚上に貼付する段階を含 む神経因性膀胱障害の治療方法であって、該オキシブチニン経皮投与デバイスが 下記要素: (a)神経因性膀胱の症状を所定期間に治療するために充分な量のオキシブチニ ンと、皮膚透過促進量のモノグリセリド又は少なくとも51%の総モノエステル 含量を有する脂肪酸のモノグリセリド混合物とを含む溜めと; (b)該溜めの皮膚遠位面上のバッキングと; (c)該溜めを皮膚に対してオキシブチニン/モノグリセリド又はモノグリセリ ド混合物伝達関係に維持するための手段と を含む前記方法。 21.該モノグリセリド又はモノグリセリド混合物がグリセロールモノオレ エート、グリセロールモノラウレート、又はグリセロールモノリノレエートを含 む請求項20記載の方法。 22.オキシブチニンが皮膚を通して、少なくとも0.08mg/時の速度 で所定期間投与される請求項20記載の方法。 23.オキシブチニンが皮膚を通して、少なくとも12μg/cm2/時の 透過速度で所定期間投与される請求項20記載の方法。 24.該バッキングが水蒸気に対して透過性である請求項20記載の方法。 25.該モノグリセリドがグリセロールモノオレエートであり、該溜めが、 約9%〜60%の酢酸ビニルを有するエチレン−酢酸ビニルコポリマーを含むマ トリックスをさらに含有する請求項20記載の方法。 26.該溜めを皮膚に対して維持するための手段が該溜めの皮膚近位面上に インライン接着剤層を含む請求項20記載の方法。 27.オキシブチニン経皮投与デバイスをヒトの皮膚上に貼付する段階を含 む神経因性膀胱障害の治療方法であって、該オキシブチニン経皮投与デバイスが 下記要素: (a)神経因性膀胱の症状を所定期間に治療するために充分な量のオキシブチニ ンと、皮膚透過促進量のモノグリセリド又は少なくとも51%の総モノエステル 含量を有する脂肪酸のモノグリセリド混合物とを含む第1溜めと; (b)過剰なモノグリセリド又はモノグリセリド混合物を含み、オキシブチニン を実質的に含まない第2溜めと; (c)第1溜めと第2溜めとの間の膜であって、ポリエチレン、ポリ酢酸ビニル 又はエチレン−酢酸ビニルコポリマーを含む膜と; (d)第2溜めの皮膚遠位面上のバッキングと; (e)第1溜めと第2溜めとを皮膚に対してオキシブチニン/モノグリセリド又 はモノグリセリド混合物伝達関係に維持するための手段と を含む前記方法。 28.オキシブチニンが皮膚を通して、少なくとも0.08mg/時の速度 で所定期間投与される請求項27記載の方法。 29.オキシブチニンが皮膚を通して、少なくとも12μg/cm2/時の 透過速度で所定期間投与される請求項27記載の方法。 30.該バッキングが水蒸気に対して透過性である請求項27記載の方法。 31.該溜めを皮膚に対して維持するための手段が第1溜めの皮膚近位面上 にインライン接着剤層を含む請求項27記載の方法。 32.第1溜めが、溜めを皮膚に対して維持するための手段として機能する 接着剤層でもある請求項27記載の方法。 33.該モノグリセリド又はモノグリセリド混合物がグリセロールモノオレ エート、グリセロールモノラウレート、又はグリセロールモノリノレエートを含 む請求項27記載の方法。 34.神経因性膀胱障害を治療するための請求項1〜7のいずれかに記載の デバイスの使用。 35.神経因性膀胱障害を治療するための請求項8〜14のいずれかに記載 のデバイスの使用。 36.オキシブチニンの経皮流量を高めるための請求項1〜14のいずれか に記載のデバイスの使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI A61K 47/10 AAA E 7433−4C 47/14 E 7433−4C N 7433−4C 47/34 N 7433−4C (72)発明者 ヤン,スー・イル アメリカ合衆国カリフォルニア州94024, ロス・アルトス,ラニーミード・コート 1021

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.オキシブチニンを治療有効速度で経皮投与するためのデバイスであって 、下記要素: (a)治療有効量のオキシブチニンと、皮膚透過促進量の透過促進剤とを含む溜 めと; (b)該溜めの皮膚遠位面上のバッキングと; (c)該溜めを皮膚に対してオキシブチニン/透過促進剤伝達関係に維持するた めの手段と を含む前記デバイス。 2.該透過促進剤がモノグリセリド又は、少なくとも51%の総モノエステ ル含量を有する脂肪酸のモノグリセリド混合物である請求項1記載のデバイス。 3.該透過促進剤がグリセロールモノオレエート、グリセロールモノラウレ ート、又はグリセロールモノリノレエートである請求項2記載のデバイス。 4.オキシブチニンが皮膚を通して、少なくとも0.08mg/時の速度で 所定期間投与される請求項1記載のデバイス。 5.オキシブチニンが皮膚を通して、少なくとも12μg/cm2/時の透 過速度で所定期間投与される請求項1記載のデバイス。 6.該バッキングが水蒸気に対して透過性である請求項1記載のデバイス。 7.該透過促進剤がグリセロールモノオレエートであり、該溜めが、約9% 〜60%の酢酸ビニルを有するエチレンー酢酸ビニルコポリマーを含むマトリッ クスをさらに含有する請求項1記載のデバイス。 8.該溜めを皮膚に対して維持するための手段が該溜めの皮膚近位面上にイ ンライン接着剤層を含む請求項6記載のデバイス。 9.オキシブチニンを治療有効速度で経皮投与するためのデバイスであって 、下記要素: (a)治療有効量のオキシブチニンと、皮膚透過促進量の透過促進剤とを含む第 1溜めと; (b)過剰な透過促進剤を含み、オキシブチニンを実質的に含まない第2溜めと ; (c)第1溜めと第2溜めとの間の速度制御膜と; (d)第2溜めの皮膚遠位面上のバッキングと; (e)第1溜めと第2溜めとを皮膚に対してオキシブチニン/透過促進剤伝達関 係に維持するための手段と を含む前記デバイス。 10.オキシブチニンが皮膚を通して、少なくとも0.008mg/時の速 度で所定期間投与される請求項9記載のデバイス。 11.オキシブチニンが皮膚を通して、少なくとも12μg/cm2/時の 透過速度で所定期間投与される請求項9記載のデバイス。 12.該バッキングが水蒸気に対して透過性である請求項9記載のデバイス 。 13.該溜めを皮膚に対して維持するための手段が第1溜めの皮膚近位面上 にインライン接着剤層を含む請求項9記載のデバイス。 14.第1溜めが、溜めを皮膚に対して維持するための手段として機能する 接着剤層でもある請求項9記載のデバイス。 15.該透過促進剤がモノグリセリド又は、少なくとも51%の総モノエス テル含量を有する脂肪酸のモノグリセリド混合物である請求項9記載のデバイス 。 16.該透過促進剤がグリセロールモノオレエート、グリセロールモノラウ レート、又はグリセロールモノリノレエートである請求項15記載のデバイス。 17.オキシブチニンの経皮投与方法であって、次の段階: (a)オキシブチニンを治療有効速度で皮膚の一部分に投与する段階と; (b)皮膚の該部分に、オキシブチニンに対する該部分の透過性を実質的に高め るために充分な速度で透過促進剤を同時に投与する段階と を含む前記方法。 18.該透過促進剤がモノグリセリド又は、少なくとも51%の総モノエス テル含量を有する脂肪酸のモノグリセリド混合物である請求項17記載の方法。 19.該透過促進剤がグリセロールモノオレエート、グリセロールモノラウ レート、又はグリセロールモノリノレエートである請求項18記載の方法。 20.オキシブチニンが皮膚を通して、少なくとも0.008mg/時の速 度で所定期間投与される請求項17記載の方法。 21.オキシブチニンが皮膚を通して、少なくとも12μg/cm2/時の 透過速度で所定期間投与される請求項17記載の方法。 22.該バッキングが水蒸気に対して透過性である請求項17記載の方法。 23.オキシブチニン経皮投与デバイスをヒトの皮膚上に貼付する段階を含 む神経因性膀胱障害の治療方法であって、該オキシブチニン経皮投与デバイスが 下記要素: (a)神経因性膀胱の症状を所定期間に治療するために充分な量のオキシブチニ ンと皮膚透過促進量の透過促進剤とを含む溜めと; (b)該溜めの皮膚遠位面上のバッキングと; (c)該溜めを皮膚に対してオキシブチニン/透過促進剤伝達関係に維持するた めの手段と を含む前記方法。 24.該透過促進剤がモノグリセリド又は、少なくとも51%の総モノエス テル含量を有する脂肪酸のモノグリセリド混合物である請求項23記載の方法。 25.該透過促進剤がグリセロールモノオレエート、グリセロールモノラウ レート、又はグリセロールモノリノレエートである請求項24記載の方法。 26.オキシブチニンが皮膚を通して、少なくとも0.008mg/時の速 度で所定期間投与される請求項23記載の方法。 27.オキシブチニンが皮膚を通して、少なくとも12μg/cm2/時の 透過速度で所定期間投与される請求項23記載の方法。 28.該バッキングが水蒸気に対して透過性である請求項23記載の方法。 29.該透過促進剤がグリセロールモノオレエートであり、該溜めが、約9 %〜60%の酢酸ビニルを有するエチレン−酢酸ビニルコポリマーを含むマトリ ックスをさらに含有する請求項23記載の方法。 30.該溜めを皮膚に対して維持するための手段が該溜めの皮膚近位面上に インライン接着剤層を含む請求項29記載の方法。 31.オキシブチニン経皮投与デバイスをヒトの皮膚上に貼付する段階を含 む神経因性膀胱障害の治療方法であって、該オキシブチニン経皮投与デバイスが 下記要素: (a)神経因性膀胱の症状を所定期間に治療するために充分な量のオキシブチニ ンと皮膚透過促進量の透過促進剤とを含む第1溜めと; (b)過剰な透過促進剤を含み、オキシブチニンを実質的に含まない第2溜めと ; (c)第1溜めと第2溜めとの間の速度制御膜と; (d)第2溜めの皮膚遠位面上のバッキングと; (e)第1溜めと第2溜めとを皮膚に対してオキシブチニン/透過促進剤伝達関 係に維持するための手段と を含む前記方法。 32.オキシブチニンが皮膚を通して、少なくとも0.008mg/時の速 度で所定期間投与される請求項31記載の方法。 33.オキシブチニンが皮膚を通して、少なくとも12μg/cm2/時の 透過速度で所定期間投与される請求項31記載の方法。 34.該バッキングが水蒸気に対して透過性である請求項31記載の方法。 35.該溜めを皮膚に対して維持するための手段が第1溜めの皮膚近位面上 にインライン接着剤層を含む請求項31記載の方法。 36.第1溜めが、溜めを皮膚に対して維持するための手段として機能する 接着剤層でもある請求項31記載の方法。 37.該透過促進剤がモノグリセリド又は、少なくとも51%の総モノエス テル含量を有する脂肪酸のモノグリセリド混合物である請求項31記載の方法。 38.該透過促進剤がグリセロールモノオレエート、グリセロールモノラウ レート、又はグリセロールモノリノレエートである請求項37記載の方法。
JP50372594A 1992-05-13 1993-05-13 オキシブチニンの経皮投与 Expired - Fee Related JP3786684B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88265292A 1992-05-13 1992-05-13
US882,652 1992-05-13
PCT/US1993/004518 WO1993023025A1 (en) 1992-05-13 1993-05-13 Transdermal administration of oxybutynin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08502952A true JPH08502952A (ja) 1996-04-02
JP3786684B2 JP3786684B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=25381055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50372594A Expired - Fee Related JP3786684B2 (ja) 1992-05-13 1993-05-13 オキシブチニンの経皮投与

Country Status (15)

Country Link
US (2) US5411740A (ja)
EP (1) EP0767659B1 (ja)
JP (1) JP3786684B2 (ja)
KR (1) KR950701516A (ja)
AT (1) ATE185694T1 (ja)
AU (1) AU666735B2 (ja)
CA (1) CA2132865C (ja)
DE (1) DE69326848T2 (ja)
ES (1) ES2137261T3 (ja)
FI (1) FI945311L (ja)
MX (1) MX9302812A (ja)
NO (1) NO944249L (ja)
NZ (1) NZ252598A (ja)
WO (1) WO1993023025A1 (ja)
ZA (1) ZA933349B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002518417A (ja) * 1998-06-25 2002-06-25 ラヴィファム ラボラトリーズ インコーポレーテッド 勃起機能不全の治療装具及び方法
JP2006513161A (ja) * 2002-11-01 2006-04-20 ワトソン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 経皮オキシブチニン療法のための組成物および方法
JP2012254631A (ja) * 2002-08-30 2012-12-27 Alza Corp エンボス加工可能で書き込み可能な多層裏地構造物

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5900250A (en) 1992-05-13 1999-05-04 Alza Corporation Monoglyceride/lactate ester permeation enhancer for oxybutnin
US5919478A (en) * 1993-06-25 1999-07-06 Alza Corporation Incorporating poly-N-vinyl amide in a transdermal system
ATE183926T1 (de) * 1993-09-29 1999-09-15 Alza Corp Hautpermeabilitaetserhöher bestehend aus monoglycerid/laktat estern
US5399359A (en) * 1994-03-04 1995-03-21 Edward Mendell Co., Inc. Controlled release oxybutynin formulations
DK0760238T3 (da) * 1994-05-18 2002-07-22 Hisamitsu Pharmaceutical Co Præparat, der kan indgives perkutant, til behandling af vandladningslidelse
US5635203A (en) * 1994-09-29 1997-06-03 Alza Corporation Transdermal device having decreased delamination
GB2295966B (en) * 1994-12-14 1997-09-24 Bioglan Ireland Direct compression tablets
US5532278A (en) * 1995-01-31 1996-07-02 Sepracor, Inc. Methods and compositions for treating urinary incontinence using optically pure (S)-oxybutynin
SE503432C2 (sv) * 1995-05-05 1996-06-10 Perstorp Ab Omläggningsset
US5730721A (en) 1996-01-25 1998-03-24 Vesture Corporation Medical applicator and method
US6171298B1 (en) 1996-05-03 2001-01-09 Situs Corporation Intravesical infuser
ATE229817T1 (de) * 1996-10-24 2003-01-15 Alza Corp Penetrationsfördernde substanzen für die transdermale verabreichung von wirkstoffen, vorrichtungen und verfahren zur herstellung
US5968547A (en) 1997-02-24 1999-10-19 Euro-Celtique, S.A. Method of providing sustained analgesia with buprenorphine
US6660295B2 (en) 1997-09-30 2003-12-09 Alza Corporation Transdermal drug delivery device package with improved drug stability
WO1999032153A1 (en) * 1997-12-22 1999-07-01 Alza Corporation Monoglyceride and ethyl palmitate permeation enhancer compositions
US6183461B1 (en) 1998-03-11 2001-02-06 Situs Corporation Method for delivering a medication
EP0957073A1 (en) 1998-05-12 1999-11-17 Schwarz Pharma Ag Novel derivatives of 3,3-diphenylpropylamines
SE9802864D0 (sv) 1998-08-27 1998-08-27 Pharmacia & Upjohn Ab Transdermally administered tolterodine as antimuscarinic agent for the treatment of overactive bladder
IL136294A (en) * 1998-08-27 2004-02-08 Pharmacia & Upjohn Ab Use of toltrodine, 5-hydroxy methyl metabolite or its resmat in the preparation of drugs for the treatment of unstable or overactive bladder
US6348210B1 (en) 1998-11-13 2002-02-19 Alza Corporation Methods for transdermal drug administration
KR100603168B1 (ko) * 1998-12-18 2006-07-24 알자 코포레이션 투명한 경피성 니코틴 전달 장치
EP1169025B1 (en) * 1999-04-01 2005-08-24 Alza Corporation Transdermal drug delivery devices comprising a polyurethane drug reservoir
CN1159002C (zh) * 1999-04-13 2004-07-28 久光制药株式会社 经皮吸收型制剂
DE60021749T2 (de) 1999-11-11 2006-04-20 Pfizer Health Ab Pharmazeutische formulierung enthaltend tolterodin sowie ihre verwendung
US6562368B2 (en) * 1999-12-16 2003-05-13 Dermatrends, Inc. Transdermal administration of oxybutynin using hydroxide-releasing agents as permeation enhancers
US6673363B2 (en) 1999-12-16 2004-01-06 Dermatrends, Inc. Transdermal and topical administration of local anesthetic agents using basic enhancers
US20030104041A1 (en) * 1999-12-16 2003-06-05 Tsung-Min Hsu Transdermal and topical administration of drugs using basic permeation enhancers
US6586000B2 (en) 1999-12-16 2003-07-01 Dermatrends, Inc. Hydroxide-releasing agents as skin permeation enhancers
US6582724B2 (en) 1999-12-16 2003-06-24 Dermatrends, Inc. Dual enhancer composition for topical and transdermal drug delivery
US6436428B1 (en) 2000-03-21 2002-08-20 Enhance Pharmaceuticals, Inc. Device and method for treating urinary incontinence in females
US20030124177A1 (en) * 2000-04-26 2003-07-03 Watson Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for transdermal oxybutynin therapy
US7179483B2 (en) 2000-04-26 2007-02-20 Watson Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for transdermal oxybutynin therapy
ES2357699T3 (es) 2000-04-26 2011-04-28 Watson Pharmaceuticals, Inc. Reducir las experiencias adversas asociada con la terapia de oxibutinina.
US6545046B2 (en) 2000-08-30 2003-04-08 Theramax Inc. Method for enhanced delivery of oxybutynin and compositions thereof
DE10060550C1 (de) * 2000-12-06 2002-04-18 Lohmann Therapie Syst Lts Transdermales therapeutisches System mit dem Wirkstoff Oxybutynin und Verfahren zur Herstellung Oxybutynin enthaltender Wirkstoffschichten
ITMI20012060A1 (it) * 2001-10-05 2003-04-05 Recordati Chem Pharm Nuovi eterocilcli n-acilati
US6773421B2 (en) 2001-12-14 2004-08-10 Kimberly-Clark Worlwide, Inc. Combination for managing the involuntary loss of bladder control
US7921999B1 (en) * 2001-12-20 2011-04-12 Watson Laboratories, Inc. Peelable pouch for transdermal patch and method for packaging
DE10224556A1 (de) * 2002-05-31 2004-01-08 Grünenthal GmbH 1-Dimethylamino- 3-(3-methoxy-phenyl)2-methyl-pentan-3-ol entaltendes Arzneimittel in verschiedenen Formulierungen
US8246979B2 (en) * 2002-07-30 2012-08-21 Ucb Pharma Gmbh Transdermal delivery system for the administration of rotigotine
US8246980B2 (en) * 2002-07-30 2012-08-21 Ucb Pharma Gmbh Transdermal delivery system
DE10251256A1 (de) * 2002-11-04 2004-05-13 Novosis Ag Transdermales Wirkstoffabgabesystem für Oxybutynin
EP1601370B1 (en) 2003-03-12 2015-05-06 Epitome Pharmaceuticals Limited Rapidly absorbing lipophilic skin compositions and uses therefor
WO2004087099A2 (en) * 2003-03-26 2004-10-14 Lavipharm S.A. Methods and devices for holding a composition
DE10315917A1 (de) * 2003-04-08 2004-11-18 Schwarz Pharma Ag Hochreine Basen von 3,3-Diphenylpropylaminmonoestern
DE10315878B4 (de) * 2003-04-08 2009-06-04 Schwarz Pharma Ag Vorrichtung zur transdermalen Verabreichung von Fesoterodin und Verwendung
US7105263B2 (en) * 2003-12-30 2006-09-12 Samsung Electronics Company Dry toner comprising encapsulated pigment, methods and uses
US20060008432A1 (en) * 2004-07-07 2006-01-12 Sebastiano Scarampi Gilsonite derived pharmaceutical delivery compositions and methods: nail applications
CN101146523B (zh) 2004-10-21 2010-12-29 杜雷科特公司 透皮给药系统
US8252320B2 (en) 2004-10-21 2012-08-28 Durect Corporation Transdermal delivery system for sufentanil
DE602006016441D1 (de) * 2005-05-13 2010-10-07 Alza Corp Mehrlagiges arzneimittelausbringsystem mit sperre gegen reservoirmaterialfluss
EP1743638A1 (en) 2005-07-15 2007-01-17 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Pharmaceutical formulations of substituted pyrazoline compounds
EP1951186A4 (en) 2005-10-19 2009-11-04 Menni Menashe Zinger METHODS FOR TREATING HYPERHIDROSIS
WO2007121188A2 (en) * 2006-04-10 2007-10-25 Knopp Neurosciences, Inc. Compositions and methods of using r(+) pramipexole
US8518926B2 (en) * 2006-04-10 2013-08-27 Knopp Neurosciences, Inc. Compositions and methods of using (R)-pramipexole
DK2026803T3 (da) * 2006-05-16 2012-04-16 Knopp Neurosciences Inc Sammensætninger af R(+) og S(-) pramipexol og fremgangsmåder til anvendelse heraf
US8524695B2 (en) * 2006-12-14 2013-09-03 Knopp Neurosciences, Inc. Modified release formulations of (6R)-4,5,6,7-tetrahydro-N6-propyl-2,6-benzothiazole-diamine and methods of using the same
US20100041704A1 (en) * 2007-01-12 2010-02-18 Aberg A K Gunnar Dermal compositions of substituted amides and the use thereof as medication for pain and pruritus
WO2008113056A2 (en) 2007-03-14 2008-09-18 Knopp Neurosciences, Inc. Synthesis of chirally purified substituted benzothiazole diamines
US8927537B2 (en) * 2007-12-21 2015-01-06 Nuvo Research Inc. Patches, formulations, and associated methods for transdermal delivery of alprazolam and other drugs
US20110190356A1 (en) * 2008-08-19 2011-08-04 Knopp Neurosciences Inc. Compositions and Methods of Using (R)- Pramipexole
RU2012101792A (ru) * 2009-06-19 2013-07-27 Нопп Ньюросайенсиз, Инк. Композиции и способы для лечения бокового амиотрофического склероза
US9993444B2 (en) 2011-01-10 2018-06-12 Invion, Inc. Use of beta-adrenergic inverse agonists for smoking cessation
ES2786504T3 (es) * 2011-10-26 2020-10-13 Hisamitsu Pharmaceutical Co Preparación de absorción transdérmica que contiene oxibutinina
US9512096B2 (en) 2011-12-22 2016-12-06 Knopp Biosciences, LLP Synthesis of amine substituted 4,5,6,7-tetrahydrobenzothiazole compounds
US9662313B2 (en) 2013-02-28 2017-05-30 Knopp Biosciences Llc Compositions and methods for treating amyotrophic lateral sclerosis in responders
WO2014188329A2 (en) 2013-05-20 2014-11-27 Mylan, Inc. Transdermal therapeutic system for extended dosing of pramipexole in treating neurological disorders
RS61539B1 (sr) 2013-07-12 2021-04-29 Knopp Biosciences Llc Lečenje povišenih nivoa eozinofila i/ili bazofila
US9468630B2 (en) 2013-07-12 2016-10-18 Knopp Biosciences Llc Compositions and methods for treating conditions related to increased eosinophils
US9642840B2 (en) 2013-08-13 2017-05-09 Knopp Biosciences, Llc Compositions and methods for treating plasma cell disorders and B-cell prolymphocytic disorders
EP3033081B1 (en) 2013-08-13 2021-05-12 Knopp Biosciences LLC Compositions and methods for treating chronic urticaria
EP3242659A4 (en) 2015-01-09 2018-09-12 Chase Pharmaceuticals Corporation Oxybutynin transdermal therapeutic system combination

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL281225A (ja) * 1961-07-20
GB1031303A (en) * 1964-01-16 1966-06-02 Boving & Co Ltd Improvements in and relating to hydraulic valves
US3797494A (en) * 1969-04-01 1974-03-19 Alza Corp Bandage for the administration of drug by controlled metering through microporous materials
US3598123A (en) * 1969-04-01 1971-08-10 Alza Corp Bandage for administering drugs
US3598122A (en) * 1969-04-01 1971-08-10 Alza Corp Bandage for administering drugs
US4405616A (en) * 1975-06-19 1983-09-20 Nelson Research & Development Company Penetration enhancers for transdermal drug delivery of systemic agents
US4031894A (en) * 1975-12-08 1977-06-28 Alza Corporation Bandage for transdermally administering scopolamine to prevent nausea
US4130667A (en) * 1976-01-12 1978-12-19 The Procter & Gamble Company Dermatological compositions
US4335115A (en) * 1976-11-01 1982-06-15 The Procter & Gamble Company Anti-acne composition
US4201211A (en) * 1977-07-12 1980-05-06 Alza Corporation Therapeutic system for administering clonidine transdermally
US4299826A (en) * 1979-10-12 1981-11-10 The Procter & Gamble Company Anti-acne composition
US4286592A (en) * 1980-02-04 1981-09-01 Alza Corporation Therapeutic system for administering drugs to the skin
US4314557A (en) * 1980-05-19 1982-02-09 Alza Corporation Dissolution controlled active agent dispenser
US4379454A (en) * 1981-02-17 1983-04-12 Alza Corporation Dosage for coadministering drug and percutaneous absorption enhancer
US4343798A (en) * 1981-06-23 1982-08-10 The Procter & Gamble Company Topical antimicrobial anti-inflammatory compositions
US4849226A (en) * 1981-06-29 1989-07-18 Alza Corporation Method for increasing oxygen supply by administering vasodilator
US4435180A (en) * 1982-05-25 1984-03-06 Alza Corporation Elastomeric active agent delivery system and method of use
US4474845A (en) * 1982-08-26 1984-10-02 General Motors Corporation Compacted sheet molding compound
US4559222A (en) * 1983-05-04 1985-12-17 Alza Corporation Matrix composition for transdermal therapeutic system
US4747845A (en) * 1983-10-17 1988-05-31 Enquay Pharmaceutical Associates Synthetic resin matrix system for the extended delivery of drugs
US4704282A (en) * 1984-06-29 1987-11-03 Alza Corporation Transdermal therapeutic system having improved delivery characteristics
US4588580B2 (en) * 1984-07-23 1999-02-16 Alaz Corp Transdermal administration of fentanyl and device therefor
US4573995A (en) * 1984-10-09 1986-03-04 Alza Corporation Transdermal therapeutic systems for the administration of naloxone, naltrexone and nalbuphine
US4568343A (en) * 1984-10-09 1986-02-04 Alza Corporation Skin permeation enhancer compositions
US4645502A (en) * 1985-05-03 1987-02-24 Alza Corporation Transdermal delivery of highly ionized fat insoluble drugs
BE902605A (fr) * 1985-06-06 1985-09-30 Therabel Res S A N V Composition pharmaceutique utilisable dans le traitement des maladies des voies urinaires, son procede de preparation et methode d'utilisation de cette composition.
US4784857A (en) * 1986-06-03 1988-11-15 Smith And Nephew Associated Companies Plc Drug delivery device, its preparation and use
US4908027A (en) * 1986-09-12 1990-03-13 Alza Corporation Subsaturated transdermal therapeutic system having improved release characteristics
US4940586A (en) * 1987-02-26 1990-07-10 Alza Corporation Skin permeation enhancer compositions using sucrose esters
US4816258A (en) * 1987-02-26 1989-03-28 Alza Corporation Transdermal contraceptive formulations
US4865848A (en) * 1987-02-26 1989-09-12 Alza Corporation Skin permeation enhancer compositions using sucrose esters
US4788062A (en) * 1987-02-26 1988-11-29 Alza Corporation Transdermal administration of progesterone, estradiol esters, and mixtures thereof
US4746515A (en) * 1987-02-26 1988-05-24 Alza Corporation Skin permeation enhancer compositions using glycerol monolaurate
US5071656A (en) * 1987-03-05 1991-12-10 Alza Corporation Delayed onset transdermal delivery device
US4820720A (en) * 1987-08-24 1989-04-11 Alza Corporation Transdermal drug composition with dual permeation enhancers
GB8721659D0 (en) * 1987-09-15 1987-10-21 Smith & Nephew Ass Adhesive coated dressings & applicators
US4943435A (en) * 1987-10-05 1990-07-24 Pharmetrix Corporation Prolonged activity nicotine patch
US4849224A (en) * 1987-11-12 1989-07-18 Theratech Inc. Device for administering an active agent to the skin or mucosa
US4863738A (en) * 1987-11-23 1989-09-05 Alza Corporation Skin permeation enhancer compositions using glycerol monooleate
US4994278A (en) * 1988-03-04 1991-02-19 Noven Pharmaceuticals, Inc. Breathable backing
US5004610A (en) * 1988-06-14 1991-04-02 Alza Corporation Subsaturated nicotine transdermal therapeutic system
JP3243564B2 (ja) * 1990-08-20 2002-01-07 リードケミカル株式会社 外用貼付剤
US5152997A (en) * 1990-12-11 1992-10-06 Theratech, Inc. Method and device for transdermally administering testosterone across nonscrotal skin at therapeutically effective levels
JP3136413B2 (ja) * 1991-02-22 2001-02-19 リードケミカル株式会社 経皮吸収型頻尿・尿失禁治療剤
JPH04273818A (ja) * 1991-02-28 1992-09-30 Kissei Pharmaceut Co Ltd 経皮投与製剤
PT100502A (pt) * 1991-05-20 1993-08-31 Alza Corp Composicoes farmaceuticas para aumentar a capacidade de permeacao na pele utilizando monolinoleato de glicerol

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002518417A (ja) * 1998-06-25 2002-06-25 ラヴィファム ラボラトリーズ インコーポレーテッド 勃起機能不全の治療装具及び方法
JP2012254631A (ja) * 2002-08-30 2012-12-27 Alza Corp エンボス加工可能で書き込み可能な多層裏地構造物
US9078833B2 (en) 2002-08-30 2015-07-14 Alza Corporation Multilaminate backing construction
JP2015214550A (ja) * 2002-08-30 2015-12-03 アルザ・コーポレーシヨン エンボス加工可能で書き込み可能な多層裏地構造物
US9248105B2 (en) 2002-08-30 2016-02-02 Alza Corporation Multilaminate backing construction
US9522122B2 (en) 2002-08-30 2016-12-20 Alza Corporation Multilaminate backing construction
JP2006513161A (ja) * 2002-11-01 2006-04-20 ワトソン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 経皮オキシブチニン療法のための組成物および方法
JP2012046526A (ja) * 2002-11-01 2012-03-08 Watson Pharmaceuticals Inc 経皮オキシブチニン療法のための組成物および方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5500222A (en) 1996-03-19
KR950701516A (ko) 1995-04-28
NZ252598A (en) 1997-01-29
ATE185694T1 (de) 1999-11-15
FI945311A0 (fi) 1994-11-11
CA2132865A1 (en) 1993-11-25
EP0767659A1 (en) 1997-04-16
DE69326848D1 (de) 1999-11-25
JP3786684B2 (ja) 2006-06-14
ES2137261T3 (es) 1999-12-16
AU666735B2 (en) 1996-02-22
WO1993023025A1 (en) 1993-11-25
NO944249L (no) 1994-11-14
AU4247393A (en) 1993-12-13
FI945311A7 (fi) 1994-11-11
EP0767659B1 (en) 1999-10-20
CA2132865C (en) 2003-12-02
ZA933349B (en) 1994-06-15
MX9302812A (es) 1993-11-01
FI945311L (fi) 1994-11-11
DE69326848T2 (de) 2000-01-27
NO944249D0 (no) 1994-11-08
US5411740A (en) 1995-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3786684B2 (ja) オキシブチニンの経皮投与
JP3792252B2 (ja) オキシブチニンのためのモノグリセリド/乳酸エステル透過促進剤
JP2547726B2 (ja) フェンタニルの皮膚投与およびそのための装置
JP2650701B2 (ja) グリセロールモノラウレートを用いる皮膚透過促進剤
JP2975684B2 (ja) 経皮避妊製剤、方法及びデバイス
US5641504A (en) Skin permeation enhancer compositions using glycerol monolinoleate
JP2550441B2 (ja) 皮膚透過性促進組成物
JP2604097B2 (ja) 皮膚浸透増強剤としてソルビタンエステルを用いた経皮的に薬物を投与するための方法およびシステム
JPH04507256A (ja) 二相性経皮薬物供給デバイス
JP2010500992A (ja) アルツハイマー病の経皮的治療法及び経皮的治療システム
JPS63227521A (ja) スクロースエステルを用いる皮膚透過促進剤組成物
JP2007238636A (ja) ペルゴライドの経皮放出用新規製剤
JP2003525641A (ja) 爪真菌症の治療用感圧接着性マトリックス・パッチ
US5900250A (en) Monoglyceride/lactate ester permeation enhancer for oxybutnin
JPH07503232A (ja) メラトニンの制御経皮投与
WO1994021262A1 (en) Device for the transdermal administration of alprazolam
WO1992020377A1 (en) Skin permeation enhancer compositions using glycerol monolinoleate
ES2227707T3 (es) Nuevas formulaciones para la administracion transdermica de acetato de fluoxetina y de maleato de fluoxetina.
KR100437672B1 (ko) 리스페리돈의방출조절형경피투여용제제
TW200840599A (en) Transdermal method and patch for corticosteroid administration
PT907359E (pt) Reservatorios para farmacos de hidrogel de poliuretano para utilizacao em sistemas de administracao transdermica de farmacos
ES2219037T3 (es) Formulaciones para la administracion transdermica de fenoldopam.
JP2547726C (ja)
HK1036594B (en) Formulations for the transdermal administration of fenoldopam
IE921615A1 (en) Skin permeation enhancer compositions using glycerol¹monolinoleate

Legal Events

Date Code Title Description
A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20031215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees