[go: up one dir, main page]

JPH0840742A - 窓ガラスを製造するための透明なガラス組成物 - Google Patents

窓ガラスを製造するための透明なガラス組成物

Info

Publication number
JPH0840742A
JPH0840742A JP7157920A JP15792095A JPH0840742A JP H0840742 A JPH0840742 A JP H0840742A JP 7157920 A JP7157920 A JP 7157920A JP 15792095 A JP15792095 A JP 15792095A JP H0840742 A JPH0840742 A JP H0840742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
weight
oxide
glass composition
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7157920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3996217B2 (ja
Inventor
Jean-Marie Combes
コブ ジャン−マリ
Dominique Sachot
サショ ドミニク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Vitrage SA
Original Assignee
Saint Gobain Vitrage SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Vitrage SA filed Critical Saint Gobain Vitrage SA
Publication of JPH0840742A publication Critical patent/JPH0840742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3996217B2 publication Critical patent/JP3996217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/078Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing an oxide of a divalent metal, e.g. an oxide of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 FeOの形態の鉄の含有率が同じであり且つ
同じ厚さのガラスであっても、公知のガラスより着色が
少なく且つ赤外線の吸収が良好な窓ガラスの製造を可能
にするガラス組成物を提供する。 【構成】 69〜75%(全て重量%)のSiO2 、0
〜3%のAl2 3 、0〜5%のB2 3 、2〜10%
のCaO、<2%のMgO、9〜17%のNa2O、0
〜8%のK2 O、0〜0.002%のSe、0〜0.0
01%のCoO、0〜0.001%のCr2 3 、0.
02〜0.2%のFe2 3 (合計)を含み、さらにフ
ッ素、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、及び4%未満の酸
化バリウムを含んでもよく、ただしアルカリ土類金属の
酸化物の合計は10%以下である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建築や自動車に使用さ
れる窓ガラスを製造するに適するソーダ石灰シリカ系ガ
ラス組成物に関係する。本発明による組成物は、フロー
トガラス法による連続的なガラスリボンの形態のガラス
の製造に特に適する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】フロー
トガラス法に使用されるソーダ石灰シリカ系ガラスの組
成は、次の非常に代表的な組成から長い間に極めてわず
かしか変わっていない特徴がある。 SiO2 73.08重量% Al2 3 0.11 CaO 8.94 MgO 3.88 Na2 O 13.68 K2 O 0.02 Fe2 3 0.12 SO3 0.23 特に酸化鉄の濃度が低いことを特徴とするガラスは、照
射A(TLA )における全光透過率が極めて高いガラス
シートを製造することを可能にする。この特徴は、自動
車、ビルディング、船舶に装備するための窓ガラスの製
造に望まれる。
【0003】通常Fe2 3 で表される鉄は、酸化第1
鉄と酸化第2鉄の形態でガラスの中に分布し、それぞれ
の濃度はガラスの酸化還元の程度に依存する。酸化第2
鉄の存在は紫外線と可視範囲の短波長のスペクトルの吸
収を可能にし、酸化第1鉄の存在は近赤外線と長波長の
スペクトルの吸収を可能にする。後者の吸収現象は全エ
ネルギー透過率(Tg )を下げる効果を有する。これら
酸化鉄、特にFeOはガラスの着色に寄与する。
【0004】前記のような装備用のタイプのガラスから
製造される窓ガラスは、厚さが増してくると酸化鉄が低
濃度であっても有意な色を有する。本発明の目的は、特
にFeOの形態の鉄の含有率が同じであり且つ同じ厚さ
のガラスであっても、公知のガラスより着色が少なく且
つ赤外線の吸収が良好な窓ガラスの製造を可能にするガ
ラス組成物を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用効果】本発明は、
グレー又はブロンズ色を有し、照射Aにおける光透過率
が高いガラス組成物を提供する。本発明の目的は、下記
の組成で成分を含むソーダ石灰シリカ系ガラス組成物に
よって達成される。単位は全て重量%である。
【0006】SiO2 69〜75% Al2 3 0〜3% B2 3 0〜5% CaO 2〜10% MgO <2% Na2 O 9〜17% K2 O 0〜8% Se 0〜0.002% CoO 0〜0.001% Cr2 3 0〜0.001% 0.02%<Fe2 3 (合計)<0.2% ここで、この組成物はフッ素、酸化亜鉛、酸化ジルコニ
ウム、及び4%未満の酸化バリウムむ含むことがあり、
アルカリ土類金属の酸化物の%値の合計は10%未満に
維持される。
【0007】次に説明するように、本発明のガラス組成
物の一部を構成する各々の成分の含有率と性質は、フロ
ートガラスのリボンから切断されたシートより窓ガラス
を製造するに必要な生産性を有しながら、FeOの最大
吸収帯が長波長側に移動する特徴を有するガラスの製造
を可能にする。シリカは次の理由によって比較的狭い範
囲に限定される。約75%より多いとガラスの粘度が高
くなり、失透する傾向が増し、このため錫浴の上に溶融
して注型することがかなり難しくなり、69%未満であ
るとガラスの耐加水分解性が急激に低下し、さらに可視
領域での透過率が減少する。
【0008】このガラスの耐加水分解性の低下はAl2
3 を導入することによって少なくとも部分的に補うこ
とができるが、この酸化物は粘度の増加を生じ、可視領
域の透過率を下げるため、非常に限られた量でしか使用
できない。アルカリ金属酸化物のNa2 OとK2 Oはガ
ラスの溶融を容易にすることができ、高温での粘度が標
準ガラスに近い粘度に保たれることができる。K2 Oは
約8%まで使用可能である。この割合を超えると、その
組成物のコストの増加が経済的に問題となる。また、K
2 Oの割合の増加は、基本的にNa2 Oを減らすことに
よってのみ実施でき、このことは粘度の増加に影響する
ことがある。ここで、特定の組成において、K2 Oの存
在は赤外におけるガラスの吸収を増加させることができ
る。Na2 OとK2 Oの合計は、好ましくは15重量%
より多い。
【0009】アルカリ土類金属の酸化物は、本発明のガ
ラスの特性を達成するに決定的な役割を果たす。本発明
のガラス組成物中のMgO含有率を2%未満、好ましく
は1%未満、さらには実質的に含まないように制限する
ことは、特にFeO吸収帯を長波長に移動させる効果を
有することが事実上見出されている。粘度に大きな影響
を及ぼすMgOを全て除去することは、Na2 Oを増や
すことによって少なくとも部分的に補うことができる。
即ち、MgO含有率がゼロの場合、Na2 OとK2 Oの
含有率の合計は15重量%より高いことが好ましい。
【0010】CaOは10重量%までに制限すべきであ
り、この値を超えるとガラスの失透の傾向が急激に高く
なる。光透過率を高くすることができるBaOは、本発
明の組成物に4%未満の含有率で添加することができ
る。事実として、BaOはMgOやCaOよりもガラス
の粘度に対する影響が非常に小さい。本発明の範囲にお
いて、BaOの増加は、基本的にアルカリ土類金属酸化
物、MgO、とりわけCaOを犠牲にして行われる。し
たがって、BaOのかなりの増加は、特に低温でのガラ
ス粘度の増加を生じさせる。また、高い割合でBaOを
導入すると、組成物のコストをかなり増加させ、ガラス
の耐加水分解性を下げる傾向が生じる。本発明のガラス
が酸化バリウムを含む場合、この酸化物の割合は0.5
〜3.5重量%が好ましい。
【0011】各々のアルカリ土類金属酸化物の含有率の
範囲を限定する他に、所望の透過性を得るためには、M
gO、CaO、及びBaOの含有率の合計を10%以下
に制限することが必要である。基本的に経済的理由によ
り、本発明のガラス組成物は酸化ストロンチウムを実質
的に全く含まないことに注目すべきである。また、本発
明のガラス組成物は、好ましくは0.5〜2重量%の範
囲でフッ素を含むことができる。ガラスの溶融と粘度に
対する周知の作用に加え、この成分は、赤外線の吸収に
対して特定の影響を有し、この影響はMgOの除去とN
2OとK2 Oの導入によって生じる影響に付加的であ
る。この影響は赤外におけるFeO吸収帯のピークを若
干移動させることに現れるが、とりわけ赤外の近くの可
視範囲の端で吸収帯の勾配を直線的にさせる。
【0012】また、本発明のガラス組成物は酸化亜鉛を
含むことができる。この酸化物は必要によりガラスの粘
度を低下させることができ、ガラスの耐加水分解の増加
と失透し易さの低下に寄与する。このことが、高い割合
でシリカとアルミナ、又はシリカのみを含む本発明のガ
ラス組成物にZnOを導入することが好ましい理由であ
る。また、酸化亜鉛は、還元(reduced) ガラスの製造に
使用可能なガラス化できる混合物に有益に添加すること
がある。この酸化物は、このタイプのガラスに生成する
ことがある硫化鉄の生成によって生じる琥珀色の外観を
防ぐことができる。即ち、FeO/Fe2 3 (合計)
の比が約0.4以上の場合、本発明のガラス組成物に少
なくとも0.05%の割合で酸化亜鉛を導入することが
できる。組成物のコストを過度に増加させないため、Z
nOの含有率は約3重量%を超えないことが好ましい。
【0013】また、本発明のガラス組成物は酸化ジルコ
ニウムを含むことができる。この酸化物は、ガラスを安
定化と耐薬品性を向上させることができ、特に耐加水分
解を改良することができる。この酸化物は、アルミナを
殆ど又は全く含まない本発明のガラス組成物に1.5重
量%までの量で導入することができる。また、本発明の
ガラス組成物は、ガラス原料の不純物として及び/又は
ガラス用混合物中にカレットを入れる結果として及び/
又は精製剤(SO3 、Cl、Sb2 3 、As2 3
の使用に由来する不純物から付与される他の成分を1重
量%までの量で含んでもよい。
【0014】ブロンズ色を有する本発明のガラスは一般
にセレンとコバルトを含む。これらは、照射Cにおける
約565nm以上の主要な波長によって特徴づけられ
る。グレーの陰影を有する本発明のガラスは、一般にセ
レンとさらに酸化コバルトと酸化クロムを含む。これら
は照射Cにおける約550nm未満の主要な波長によっ
て特徴づけられる。
【0015】本発明によるガラスは、所望とする酸化還
元度を達成することができる条件で製造することができ
る。即ち、本発明のガラスは、0.35未満、一般に
0.2〜0.3のレドックスのスルフェートのような公
知の精製剤を使用して製造することができる。このこと
は特にセレンを含むガラスについて当てはまる。また、
これらは、例えば欧州特許明細書第297404号に記
載の条件で製造することができ、0.4又は0.5以上
のレドックスを有することができる。ここで、本発明の
よるガラスのレドックスは常に0.8未満に維持され
る。
【0016】本発明によるガラス組成物の一部を構成す
る各々の成分の性質と含有率において、特にアルカリ土
類金属酸化物は、スペクトル範囲のFeO吸収帯の最大
波長を長い方に移動させることによって近赤外の吸収が
改良されたガラスを得ることを可能にする。この移動
は、その吸収帯及び/又はその波長の強度を増すことに
よって達成されることが多い。この移動は、本発明によ
るガラスの赤外における吸収を増加させるだけでなく、
FeOによって生じる着色を弱くする作用を有する。し
たがって、この現象は、同じ鉄含有率を有する普通のガ
ラス、即ち同等な品質のガラス原料を有するガラスより
も、所定の厚さにおいて着色の少ないガラスが製造され
ることを可能にする。また、このことは、所定の厚さに
おいて、高い鉄含有率を有する、即ちガラス原料の純度
が悪くても同等な色を有するガラスの製造を可能にす
る。この現象の結果、本発明のガラス組成物のFe2
3 の形態で表される全鉄含有率が約0.04重量%以上
の場合、有意な赤外線の吸収とガラスの弱い色が得られ
る。
【0017】本発明のガラスは、3.85mmの厚さに
おいて80%より高い全光透過率と1以上のTLA /T
E の比を有することを特徴とする。本発明によるガラス
は、照射C(PC )において3.85mmの厚さで2%
未満の励起純度(excitation purity) を有する。本発明
によるグレーのガラスに関して、この純度は同じ厚さで
1.5%未満、3.15mmの厚さで1%未満である。
【0018】
【実施例】本発明によるガラスの長所は、下記の例によ
ってさらに理解することができる。2種のガラス組成物
を重量%で表している。ガラス1は、特にMgOの含有
率に関して公知のタイプを代表し、ガラス2は本発明の
組成物である。PARRYMOON MASS 2 法
によって、厚さ3.85mmについて照射A(TLA
における全光透過率、全エネルギー透過率(TE )、及
び赤外における透過率(TIR)を測定した。2種のガラ
ス組成はFeO含有率は同じく0.028%であった。
【0019】 ───────────────────────────── 組成1 組成2 ───────────────────────────── SiO2 71.10重量% 73.50重量% Al2 3 0.70 0.90 CaO 8.80 9.00 MgO 4.00 −− Na2 O 14.30 15.80 K2 O 0.22 0.29 Fe2 3 0.10 0.10 SO3 0.30 0.30 ───────────────────────────── λFeO(nm) 1020 1110 σFeO(nm) 180 450 TLA (%) 89.20 89.90 TLA /TE 1.03 1.05 TIR 81.80 80.50 Pc(%) 0.25 0.30 λD(nm) 518 541 ───────────────────────────── 公知のガラスに比較して本発明のガラスのFeOの吸収
帯のピークに相当する波長(λFeO)が約90nm移動
し、この帯のかなりの広がりを伴った。この広がりの値
は、最小透過率より0.5%高い透過率に対応する2つ
の波長の間の差(σFeO)によって把握できる。ガラスの
着色への影響の他に、同じFeO含有率であってその酸
化物の含有率が少なくても、このスペクトル上の変化
は、本発明のガラスの赤外吸収の若干の増加を生じさせ
た。
【0020】本発明のガラス組成物は、通常のフロート
ガラス法に適する。溶融ガラスを錫浴の上に注ぐことに
よって得られるリボンの厚さは0.8〜10mmまで変
えることができる。ガラスリボンを切断して得られる窓
ガラスは、特に自動車に装着すべき場合は次に曲げ操作
に供することができる。別な窓ガラスの製造において
は、本発明によるガラス組成物から得られる窓ガラスを
表面処理に供することがあり、あるいは例えば破壊の際
の飛散防止性(antilacoration)や漏れ防止性のフィルム
のような有機物のコーティングを施すこともできる。ま
た、エナメルコーティングで局部的にコーティングする
こともできる。
【0021】本発明によるガラスは、高温における熱分
解法、減圧下での気相の化学蒸着(CVD)等による化
学的堆積によって少なくとも1種の金属酸化物の皮膜を
コーティングすることもできる。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の成分を含み、 ・SiO2 69〜75重量% ・Al2 3 0〜3重量% ・B2 3 0〜5重量% ・CaO 2〜10重量% ・MgO <2重量% ・Na2 O 9〜17重量% ・K2 O 0〜8重量% ・Se 0〜0.002重量% ・CoO 0〜0.001重量% ・Cr2 3 0〜0.001重量% ・Fe2 3 (酸化第2鉄に換算した酸化鉄の全量)
    0.02〜0.2重量% また随意にフッ素、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、及び
    4重量%未満の酸化バリウムを含み、ただしアルカリ土
    類金属の酸化物の合計は10重量%以下であることを特
    徴とする特に窓ガラスの製造を目的とするソーダ石灰シ
    リカ系ガラス組成物。
  2. 【請求項2】 MgOの含有率が1重量%未満、好まし
    くは0重量%である請求項1に記載のガラス組成物。
  3. 【請求項3】 アルカリ金属酸化物の合計が約15重量
    %より多い請求項1又は2に記載のガラス組成物。
  4. 【請求項4】 0.5〜3.5重量%のBaOを含む請
    求項1〜3のいずれか1項に記載のガラス組成物。
  5. 【請求項5】 0.5〜2重量%のフッ素を含む請求項
    1〜4のいずれか1項に記載のガラス組成物。
  6. 【請求項6】 0.05〜3重量%のZnOを含む請求
    項1〜5のいずれか1項に記載のガラス組成物。
  7. 【請求項7】 1.5重量%までのZrO2 を含む請求
    項1〜6のいずれか1項に記載のガラス組成物。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれか1項に記載のガ
    ラス組成物から得られた少なくとも1枚のガラスシート
    によって作成され、そのガラスシートの厚さが0.8〜
    10mmである窓ガラス。
  9. 【請求項9】 少なくとも1枚のガラスシートを含み、
    3.85mmの厚さにおいて80%以下のTLA 値を有
    する請求項8に記載の窓ガラス。
JP15792095A 1994-06-23 1995-06-23 窓ガラスを製造するための透明なガラス組成物 Expired - Fee Related JP3996217B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9407725 1994-06-23
FR9407725A FR2721600B1 (fr) 1994-06-23 1994-06-23 Composition de verre clair destinée à la fabrication de vitrages.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0840742A true JPH0840742A (ja) 1996-02-13
JP3996217B2 JP3996217B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=9464570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15792095A Expired - Fee Related JP3996217B2 (ja) 1994-06-23 1995-06-23 窓ガラスを製造するための透明なガラス組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5656559A (ja)
EP (1) EP0688741B1 (ja)
JP (1) JP3996217B2 (ja)
DE (1) DE69514044T2 (ja)
ES (1) ES2143017T3 (ja)
FR (1) FR2721600B1 (ja)
PT (1) PT688741E (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002012436A (ja) * 2000-06-23 2002-01-15 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスの端面の処理方法、及び該処理方法により処理されたガラス
US6461736B1 (en) 1998-09-04 2002-10-08 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Light-colored glass of high transmittance and method for production thereof, glass plate with electrically conductive film and method for production thereof, and glass article
JP2003508325A (ja) * 1999-09-01 2003-03-04 ピルキントン パブリック リミテッド カンパニー 強化グレージングおよびそれに使用するためのガラスの改良
US6548434B2 (en) 2000-03-02 2003-04-15 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Palely colored glass having high transmittance and method for producing the same
US6844280B2 (en) 2000-03-06 2005-01-18 Nippon Sheet Glass Company, Limited Flat glass having high transmittance
US8828898B2 (en) 2010-10-27 2014-09-09 Asahi Glass Company, Limited Glass plate and process for its production
US9394195B2 (en) 2012-04-27 2016-07-19 Asahi Glass Company, Limited Glass plate

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2731696B1 (fr) 1995-03-16 1997-04-25 Saint Gobain Vitrage Feuilles de verre destinees a la fabrication de vitrages
FR2727399B1 (fr) * 1994-10-13 1997-01-31 Saint Gobain Vitrage Compositions de verre silico-sodo-calciques et leurs applications
FR2739095B1 (fr) * 1995-09-25 1997-11-14 Saint Gobain Vitrage Lentilles optiques et procedes de fabrication
US5830812A (en) * 1996-04-01 1998-11-03 Ppg Industries, Inc. Infrared and ultraviolet radiation absorbing green glass composition
US6413893B1 (en) 1996-07-02 2002-07-02 Ppg Industries Ohio, Inc. Green privacy glass
FR2774085B3 (fr) 1998-01-26 2000-02-25 Saint Gobain Vitrage Procede de fusion et d'affinage de matieres vitrifiables
DE29819347U1 (de) * 1998-10-30 2000-01-27 Flachglas AG, 90766 Fürth Kalknatron-Silikatglas-Zusammensetzung
AU2001243473A1 (en) * 2000-03-07 2001-09-17 American Express Travel Related Services Company, Inc. System for facilitating a transaction
US6469443B1 (en) 2001-03-20 2002-10-22 Federal-Mogul World-Wide, Inc. Cadmium-free amber automotive lamp
KR100847618B1 (ko) 2001-09-05 2008-07-21 니혼 이타가라스 가부시키가이샤 고 투과 글래스판 및 고 투과 글래스판의 제조방법
US7169722B2 (en) * 2002-01-28 2007-01-30 Guardian Industries Corp. Clear glass composition with high visible transmittance
US6610622B1 (en) * 2002-01-28 2003-08-26 Guardian Industries Corp. Clear glass composition
US7144837B2 (en) * 2002-01-28 2006-12-05 Guardian Industries Corp. Clear glass composition with high visible transmittance
US7037869B2 (en) 2002-01-28 2006-05-02 Guardian Industries Corp. Clear glass composition
US7150820B2 (en) * 2003-09-22 2006-12-19 Semitool, Inc. Thiourea- and cyanide-free bath and process for electrolytic etching of gold
FR2866643B1 (fr) * 2004-02-24 2006-05-26 Saint Gobain Substrat, notamment verrier, a surface hydrophobe, avec une durabilite amelioree des proprietes hydrophobes
US7732360B2 (en) * 2004-04-20 2010-06-08 Vidrio Plano De Mexico, S.A. De C.V. Colorless glass composition
US7435696B2 (en) * 2005-07-15 2008-10-14 Vidrio Plano De Mexico, S.A. De C.V. Glass composition with high visible light transmission and low ultraviolet light transmission
US7666806B2 (en) * 2005-11-02 2010-02-23 Ppg Industries Ohio, Inc. Gray glass composition
US7585801B2 (en) * 2005-11-02 2009-09-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Gray glass composition
FR2895395B1 (fr) * 2005-12-22 2008-02-22 Saint Gobain Procede d'affinage du verre
EP2134660B1 (en) * 2007-03-28 2016-11-02 Pilkington Group Limited Glass composition
GB0810525D0 (en) * 2008-06-09 2008-07-09 Pilkington Group Ltd Solar unit glass plate composition
US20100255980A1 (en) 2009-04-03 2010-10-07 Guardian Industires Corp. Low iron high transmission glass with boron oxide for improved optics, durability and refining, and corresponding method
US8361915B2 (en) 2009-05-22 2013-01-29 Vidrio Plano De Mexico, S.A. De C.V. Glass composition
CN102336522A (zh) * 2011-06-27 2012-02-01 浙江伟兴水晶有限公司 湖水蓝色水晶珠胚的制备方法
CN102503128B (zh) * 2011-10-08 2014-09-03 浙江伟兴水晶有限公司 浅绿色水晶珠胚的制备方法
CN102442779A (zh) * 2011-10-08 2012-05-09 浙江伟兴水晶有限公司 孔雀蓝色水晶珠胚的制备方法
CN102503126A (zh) * 2011-10-08 2012-06-20 浙江伟兴水晶有限公司 烟黄色水晶珠胚的制备方法
CN102503127A (zh) * 2011-10-08 2012-06-20 浙江伟兴水晶有限公司 浅蓝色水晶珠胚的制备方法
CN102674694B (zh) * 2011-10-08 2014-06-11 浙江伟兴水晶有限公司 深紫色水晶珠胚的制备方法
CN102515473A (zh) * 2011-12-06 2012-06-27 浙江伟兴水晶有限公司 透明黑色水晶珠胚的制备方法
CN102515531B (zh) * 2011-12-07 2014-10-08 浙江伟兴水晶有限公司 深绿色水晶珠胚的制备方法
CN102531340A (zh) * 2011-12-07 2012-07-04 浙江伟兴水晶有限公司 浅粉色水晶珠胚的制备方法
CN102515532B (zh) * 2011-12-07 2014-07-30 浙江伟兴水晶有限公司 浅蜜桃色水晶珠胚的制备方法
CN102557441B (zh) * 2011-12-07 2014-06-11 浙江伟兴水晶有限公司 军绿色水晶珠胚的制备方法
WO2014146941A1 (fr) * 2013-03-20 2014-09-25 Agc Glass Europe Feuille de verre à haute transmission aux rayonnements infrarouges
CN103922593B (zh) * 2014-03-20 2016-03-23 浙江伟兴水晶有限公司 一种深红颜色水晶珠胚及其制备方法
CN103922592B (zh) * 2014-03-20 2016-03-23 浙江伟兴水晶有限公司 一种桔红颜色水晶珠胚及其制备方法
CN103922594B (zh) * 2014-03-20 2016-05-25 浙江伟兴水晶有限公司 一种大红颜色水晶珠胚及其制备方法
CN103936282B (zh) * 2014-03-20 2016-03-23 浙江伟兴水晶有限公司 一种浅大红颜色水晶珠胚及其制备方法
WO2016008906A1 (fr) * 2014-07-17 2016-01-21 Agc Glass Europe Feuille de verre à haute transmission aux rayonnements infrarouges
CN104556696B (zh) * 2015-01-06 2016-03-23 浙江伟兴水晶有限公司 一种粉红色水晶珠胚及其制备方法
CN104496179B (zh) * 2015-01-06 2016-02-17 浙江伟兴水晶有限公司 一种透明黑色水晶珠胚及其制备方法
CN104496180B (zh) * 2015-01-06 2016-03-23 浙江伟兴水晶有限公司 一种茶色水晶珠胚及其制备方法
CN104556699B (zh) * 2015-01-06 2016-03-23 浙江伟兴水晶有限公司 一种紫红色水晶珠胚及其制备方法
CN104496178B (zh) * 2015-01-06 2016-03-23 浙江伟兴水晶有限公司 一种玫瑰红色水晶珠胚及其制备方法
CN104556697B (zh) * 2015-01-06 2016-03-23 浙江伟兴水晶有限公司 一种金黄色水晶珠胚及其制备方法
CN104556698B (zh) * 2015-01-06 2016-03-23 浙江伟兴水晶有限公司 一种烟黄色水晶珠胚及其制备方法
CN104478214B (zh) * 2015-01-06 2016-03-23 浙江伟兴水晶有限公司 一种浅桃红色水晶珠胚及其制备方法
US10556821B2 (en) 2017-04-26 2020-02-11 Guardian Glass, LLC Laminated window including different glass substrates with low-E coating adjacent vehicle or building interior and/or methods of making the same
CN109336386A (zh) * 2018-11-28 2019-02-15 四川华晶玻璃有限公司 一种精白料玻璃及其生产工艺
CN110128012A (zh) * 2019-05-21 2019-08-16 张学葵 一种白玉高硼硅玻璃管的制备方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE25312E (en) * 1957-02-25 1963-01-01 Glass composition
US3498806A (en) * 1965-09-07 1970-03-03 Owens Illinois Inc Glass compositions and process
BE759862A (fr) * 1969-12-11 1971-06-04 Asahi Glass Co Ltd Nouveau verre gris neutre
US4104076A (en) * 1970-03-17 1978-08-01 Saint-Gobain Industries Manufacture of novel grey and bronze glasses
US4190452A (en) * 1974-12-03 1980-02-26 Saint-Gobain Industries Neutral bronze glazings
JPS52102310A (en) * 1976-02-24 1977-08-27 Asahi Glass Co Ltd Glass for absorbing heat rays
JPS60215546A (ja) * 1984-04-06 1985-10-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd 赤外線吸収ガラス
SU1470679A1 (ru) * 1987-05-27 1989-04-07 Гусевский Филиал Государственного Научно-Исследовательского Института Стекла Дымчатое стекло
US4792536A (en) * 1987-06-29 1988-12-20 Ppg Industries, Inc. Transparent infrared absorbing glass and method of making
SU1565815A1 (ru) * 1988-07-29 1990-05-23 Чернятинский стекольный завод Стекло
SU1744067A1 (ru) * 1989-07-14 1992-06-30 Государственный научно-исследовательский институт стекла Стекло
US5071796A (en) * 1989-08-14 1991-12-10 Ppg Industries, Inc. Flat glass composition with improved melting and tempering properties
US5023210A (en) * 1989-11-03 1991-06-11 Ppg Industries, Inc. Neutral gray, low transmittance, nickel-free glass
FR2660921B1 (fr) * 1990-04-13 1993-11-26 Saint Gobain Vitrage Internal Vitrage en verre teinte notamment pour toit de vehicules automobiles.
US5030593A (en) * 1990-06-29 1991-07-09 Ppg Industries, Inc. Lightly tinted glass compatible with wood tones
US5030594A (en) * 1990-06-29 1991-07-09 Ppg Industries, Inc. Highly transparent, edge colored glass
EP0488110B1 (en) * 1990-11-26 1996-06-26 Central Glass Company, Limited Infrared and ultraviolet ray absorbing glass
GB9101688D0 (en) * 1991-01-25 1991-03-06 Pilkington Glass Ltd Motor vehicle glazings
DE4203578C2 (de) * 1991-02-08 2000-10-19 Nippon Sheet Glass Co Ltd Glas für Fahrzeuge
JPH0597469A (ja) * 1991-10-11 1993-04-20 Nippon Sheet Glass Co Ltd 車両用ガラス
EP0561337A1 (en) * 1992-03-18 1993-09-22 Central Glass Company, Limited Bronze-colored infrared and ultraviolet radiation absorbing glass
DE69311197T2 (de) * 1992-03-19 1997-09-18 Central Glass Co Ltd Infrarote und ultraviolette Strahlung absorbierendes, neutral grau gefärbtes Glas
US5278108A (en) * 1992-07-02 1994-01-11 Libbey-Owens-Ford Co. Neutral gray glass composition
US5478783A (en) * 1994-02-03 1995-12-26 Libbey-Owens-Ford Co. Glass compositions
MX9403013A (es) * 1993-04-27 1995-01-31 Libbey Owens Ford Co Composicion de vidrio.
US5346867A (en) * 1993-12-17 1994-09-13 Ford Motor Company Neutral gray absorbing glass comprising manganese oxide for selenium retention during processing

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6461736B1 (en) 1998-09-04 2002-10-08 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Light-colored glass of high transmittance and method for production thereof, glass plate with electrically conductive film and method for production thereof, and glass article
JP2003508325A (ja) * 1999-09-01 2003-03-04 ピルキントン パブリック リミテッド カンパニー 強化グレージングおよびそれに使用するためのガラスの改良
US6548434B2 (en) 2000-03-02 2003-04-15 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Palely colored glass having high transmittance and method for producing the same
US6844280B2 (en) 2000-03-06 2005-01-18 Nippon Sheet Glass Company, Limited Flat glass having high transmittance
JP2002012436A (ja) * 2000-06-23 2002-01-15 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスの端面の処理方法、及び該処理方法により処理されたガラス
US8828898B2 (en) 2010-10-27 2014-09-09 Asahi Glass Company, Limited Glass plate and process for its production
US9174867B2 (en) 2010-10-27 2015-11-03 Asahi Glass Company, Limited Glass plate and process for its production
US9394195B2 (en) 2012-04-27 2016-07-19 Asahi Glass Company, Limited Glass plate

Also Published As

Publication number Publication date
EP0688741A1 (fr) 1995-12-27
ES2143017T3 (es) 2000-05-01
FR2721600B1 (fr) 1996-08-09
JP3996217B2 (ja) 2007-10-24
DE69514044T2 (de) 2000-06-29
DE69514044D1 (de) 2000-01-27
EP0688741B1 (fr) 1999-12-22
PT688741E (pt) 2000-06-30
US5656559A (en) 1997-08-12
FR2721600A1 (fr) 1995-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3996217B2 (ja) 窓ガラスを製造するための透明なガラス組成物
JP4447658B2 (ja) 窓ガラスを製造するためのガラス組成物
JP4213227B2 (ja) 窓ガラスの製造用のガラス組成物
JP3609431B2 (ja) 着色ガラス組成物及びこのガラスを用いた窓ガラス
JP3965461B2 (ja) 窓ガラス製造用のガラス板
JP3769571B2 (ja) ガラスバッチ混合物及びその使用方法
RU2129101C1 (ru) Нейтральное стекло с низким коэффициентом пропускания
JP4546646B2 (ja) 青色相のソーダライムガラス
JPH11504614A (ja) 色ガラス組成物
NZ236095A (en) Green glass containing iron oxides and cerium oxide, for windows
WO1991002923A1 (en) Infrared radiation absorbing blue glass composition
EP0851846A1 (en) Neutral, low transmittance glass
JP4101889B2 (ja) 青色ガラス組成物
JPH08500811A (ja) 透明板ガラス製造用のガラス組成物
JP2004533399A (ja) 窓ガラス製造用のグレーガラス組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060519

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees