JPH08321301A - リチウム二次電池 - Google Patents
リチウム二次電池Info
- Publication number
- JPH08321301A JPH08321301A JP7152523A JP15252395A JPH08321301A JP H08321301 A JPH08321301 A JP H08321301A JP 7152523 A JP7152523 A JP 7152523A JP 15252395 A JP15252395 A JP 15252395A JP H08321301 A JPH08321301 A JP H08321301A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active material
- current collector
- negative electrode
- secondary battery
- lithium secondary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 22
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 22
- 239000011149 active material Substances 0.000 claims abstract description 39
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 17
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims abstract description 11
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims abstract description 11
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 7
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 claims description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 abstract description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 abstract 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 9
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 4
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 3
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N trimethyl(1,1,2,2,2-pentafluoroethyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)C(F)(F)C(F)(F)F MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N boron carbide Chemical compound B12B3B4C32B41 INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 2
- LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethoxyethane Chemical compound CCOCCOCC LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxol-2-one Chemical compound O=C1OC=CO1 VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052580 B4C Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000733 Li alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013290 LiNiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000978 Pb alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229910001128 Sn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- JFBZPFYRPYOZCQ-UHFFFAOYSA-N [Li].[Al] Chemical compound [Li].[Al] JFBZPFYRPYOZCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 150000004770 chalcogenides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- KLKFAASOGCDTDT-UHFFFAOYSA-N ethoxymethoxyethane Chemical compound CCOCOCC KLKFAASOGCDTDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011245 gel electrolyte Substances 0.000 description 1
- JWZCKIBZGMIRSW-UHFFFAOYSA-N lead lithium Chemical compound [Li].[Pb] JWZCKIBZGMIRSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011244 liquid electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000001989 lithium alloy Substances 0.000 description 1
- MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M lithium perchlorate Chemical compound [Li+].[O-]Cl(=O)(=O)=O MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- UIDWHMKSOZZDAV-UHFFFAOYSA-N lithium tin Chemical compound [Li].[Sn] UIDWHMKSOZZDAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000002905 metal composite material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000010532 solid phase synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】リチウムイオンを電気化学的に吸蔵及び放出す
ることが可能な活物質と、結着剤と、必要な導電剤とを
含有するスラリ−又はペーストが、箔状、フィルム状又
は板状の集電体上に圧着されて活物質層が形成された負
極であって、且つ前記活物質の硬度が前記集電体の硬度
よりも低い負極を備えるリチウム二次電池において、前
記活物質層が、前記集電体よりも硬度の高い添加剤粉末
を含有している。 【効果】負極における活物質層と集電体との密着性が良
いので、充放電サイクル時に負極の活物質が集電体から
脱落しにくい。このため、本発明電池は充放電サイクル
特性に優れる。
ることが可能な活物質と、結着剤と、必要な導電剤とを
含有するスラリ−又はペーストが、箔状、フィルム状又
は板状の集電体上に圧着されて活物質層が形成された負
極であって、且つ前記活物質の硬度が前記集電体の硬度
よりも低い負極を備えるリチウム二次電池において、前
記活物質層が、前記集電体よりも硬度の高い添加剤粉末
を含有している。 【効果】負極における活物質層と集電体との密着性が良
いので、充放電サイクル時に負極の活物質が集電体から
脱落しにくい。このため、本発明電池は充放電サイクル
特性に優れる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リチウム二次電池に係
わり、詳しくはリチウムイオンを電気化学的に吸蔵及び
放出することが可能な活物質と、結着剤と、必要な導電
剤とを含有するスラリ−又はペーストが、箔状、フィル
ム状又は板状の集電体上に圧着されて活物質層が形成さ
れた負極であって、且つ活物質の硬度が集電体の硬度よ
りも低い負極を備えるリチウム二次電池の充放電サイク
ル特性を改善することを目的とした、負極の活物質層と
集電体との密着性の改良に関する。なお、リチウム二次
電池の負極の活物質はこれを狭義に解せばリチウムであ
るが、本明細書ではこれを広義に解して、リチウムイオ
ンを電気化学的に吸蔵及び放出するにすぎない黒鉛など
も活物質に含めることとする。
わり、詳しくはリチウムイオンを電気化学的に吸蔵及び
放出することが可能な活物質と、結着剤と、必要な導電
剤とを含有するスラリ−又はペーストが、箔状、フィル
ム状又は板状の集電体上に圧着されて活物質層が形成さ
れた負極であって、且つ活物質の硬度が集電体の硬度よ
りも低い負極を備えるリチウム二次電池の充放電サイク
ル特性を改善することを目的とした、負極の活物質層と
集電体との密着性の改良に関する。なお、リチウム二次
電池の負極の活物質はこれを狭義に解せばリチウムであ
るが、本明細書ではこれを広義に解して、リチウムイオ
ンを電気化学的に吸蔵及び放出するにすぎない黒鉛など
も活物質に含めることとする。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
リチウム二次電池が、正極材料を適宜選定することによ
り高容量化が可能なことから、注目されており、高容量
化のための正極材料として、種々の金属酸化物が提案さ
れている。例えば、既に実用されているLiCoO2 も
その一つであり、120mAh/g以上の放電容量を有
するLiCoO2 が固相法により容易に得られている。
リチウム二次電池が、正極材料を適宜選定することによ
り高容量化が可能なことから、注目されており、高容量
化のための正極材料として、種々の金属酸化物が提案さ
れている。例えば、既に実用されているLiCoO2 も
その一つであり、120mAh/g以上の放電容量を有
するLiCoO2 が固相法により容易に得られている。
【0003】しかしながら、ある種の負極を使用したリ
チウム二次電池の充放電サイクル特性は、次に述べるよ
うに実用上未だ十分ではない。
チウム二次電池の充放電サイクル特性は、次に述べるよ
うに実用上未だ十分ではない。
【0004】すなわち、リチウム二次電池の負極は、一
般に、箔状、フィルム状又は板状の集電体上に、スラリ
−又はペースト(負極合剤)を、塗布又は延設した後、
ローラにて圧延して活物質層を形成することにより作製
されている。しかし、この種の負極は、活物質層と集電
体との密着性が良くないために、活物質が負極から脱落
し易い。この現象は、集電体に比べて軟質である黒鉛な
どを活物質として使用した場合において特に顕著であ
り、このためこの種のリチウム二次電池の充放電サイク
ル特性の悪さが指摘されていた。
般に、箔状、フィルム状又は板状の集電体上に、スラリ
−又はペースト(負極合剤)を、塗布又は延設した後、
ローラにて圧延して活物質層を形成することにより作製
されている。しかし、この種の負極は、活物質層と集電
体との密着性が良くないために、活物質が負極から脱落
し易い。この現象は、集電体に比べて軟質である黒鉛な
どを活物質として使用した場合において特に顕著であ
り、このためこの種のリチウム二次電池の充放電サイク
ル特性の悪さが指摘されていた。
【0005】本発明は、この種の特定のリチウム二次電
池が抱える問題を解決するべくなされたものであって、
その目的とするところは、活物質層と集電体との密着性
を向上させることにより、優れた充放電サイクル特性を
有するリチウム二次電池を提供するにある。
池が抱える問題を解決するべくなされたものであって、
その目的とするところは、活物質層と集電体との密着性
を向上させることにより、優れた充放電サイクル特性を
有するリチウム二次電池を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係るリチウム二次電池(本発明電池)は、リ
チウムイオンを電気化学的に吸蔵及び放出することが可
能な活物質と、結着剤と、必要な導電剤とを含有するス
ラリ−又はペーストが、箔状、フィルム状又は板状の集
電体上に圧着されて活物質層が形成された負極であっ
て、且つ前記活物質の硬度が前記集電体の硬度よりも低
い負極を備えるリチウム二次電池において、前記活物質
層が、前記集電体よりも硬度の高い添加剤粉末を含有し
ていることを特徴とするものである。
の本発明に係るリチウム二次電池(本発明電池)は、リ
チウムイオンを電気化学的に吸蔵及び放出することが可
能な活物質と、結着剤と、必要な導電剤とを含有するス
ラリ−又はペーストが、箔状、フィルム状又は板状の集
電体上に圧着されて活物質層が形成された負極であっ
て、且つ前記活物質の硬度が前記集電体の硬度よりも低
い負極を備えるリチウム二次電池において、前記活物質
層が、前記集電体よりも硬度の高い添加剤粉末を含有し
ていることを特徴とするものである。
【0007】添加剤粉末としては、アルミナ(Al2 O
3 )粉、ダイヤモンド粉、チッ化ホウ素(BN)粉、炭
化ホウ素(B4 C)粉、炭化チタン(TiC)粉が例示
される。なお、添加剤粉末は、活物質層と集電体との接
触面積を増大させて活物質の集電体からの脱落を防止す
るために活物質層に含有させるものである。
3 )粉、ダイヤモンド粉、チッ化ホウ素(BN)粉、炭
化ホウ素(B4 C)粉、炭化チタン(TiC)粉が例示
される。なお、添加剤粉末は、活物質層と集電体との接
触面積を増大させて活物質の集電体からの脱落を防止す
るために活物質層に含有させるものである。
【0008】添加剤粉末の量は、活物質、結着剤及び必
要な導電剤の総重量100重量部に対して、0.01〜
1重量部が好ましく、0.05〜1重量部がより好まし
い。添加剤粉末の量が0.01重量部より少ないと、活
物質層と集電体との密着性がさほど向上しないために、
充放電サイクル特性を十分に改善することができなくな
る。一方、添加剤粉末の量が1重量部より多いと、増量
に応じた密着性向上効果が得られないばかりでなく、単
位質量及び単位体積当たりの負極容量が低下する。
要な導電剤の総重量100重量部に対して、0.01〜
1重量部が好ましく、0.05〜1重量部がより好まし
い。添加剤粉末の量が0.01重量部より少ないと、活
物質層と集電体との密着性がさほど向上しないために、
充放電サイクル特性を十分に改善することができなくな
る。一方、添加剤粉末の量が1重量部より多いと、増量
に応じた密着性向上効果が得られないばかりでなく、単
位質量及び単位体積当たりの負極容量が低下する。
【0009】リチウムイオンを電気化学的に吸蔵及び放
出することが可能な活物質の具体例としては、リチウム
合金(リチウム−アルミニウム合金、リチウム−鉛合
金、リチウム−錫合金など)及び炭素材料(黒鉛、コー
クス、有機物焼成体など)を挙げることができるが、集
電体よりも硬度の低いものであれば、本発明を適用する
意義があるので、特にこれらに限定されない。
出することが可能な活物質の具体例としては、リチウム
合金(リチウム−アルミニウム合金、リチウム−鉛合
金、リチウム−錫合金など)及び炭素材料(黒鉛、コー
クス、有機物焼成体など)を挙げることができるが、集
電体よりも硬度の低いものであれば、本発明を適用する
意義があるので、特にこれらに限定されない。
【0010】本発明は負極の改良に関する。したがっ
て、正極、非水電解液、セパレータなどの電池を構成す
る他の部材については、リチウム二次電池用として従来
提案乃至実用されている種々のものを使用することがで
きる。
て、正極、非水電解液、セパレータなどの電池を構成す
る他の部材については、リチウム二次電池用として従来
提案乃至実用されている種々のものを使用することがで
きる。
【0011】例えば、正極活物質としては、TiS2 、
MoS2 、NbSe3 等の金属カルコゲン化物;Cr2
O5 、V2 O5 等の金属酸化物;及びLix MOz (M
はCo、Ni、V、Fe及びMnより選ばれた少なくと
も一種の遷移元素、0<x≦1.3、1.8≦z≦2.
2)等のリチウム−遷移金属複合酸化物などを使用する
ことができる。
MoS2 、NbSe3 等の金属カルコゲン化物;Cr2
O5 、V2 O5 等の金属酸化物;及びLix MOz (M
はCo、Ni、V、Fe及びMnより選ばれた少なくと
も一種の遷移元素、0<x≦1.3、1.8≦z≦2.
2)等のリチウム−遷移金属複合酸化物などを使用する
ことができる。
【0012】また、非水電解液としては、エチレンカー
ボネート、ビニレンカーボネート、プロピレンカーボネ
ート等の高誘電率溶媒、又は、これらの高誘電率溶媒と
ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、1,2
−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、エト
キシメトキシエタン等の低沸点溶媒との混合溶媒に、L
iPF6 、LiBF4 等の溶質を溶かしたものなどを使
用することができる。なお、液体電解質の外、固体電解
質又はゲル状電解質(擬似固体電解質)も使用すること
ができる。
ボネート、ビニレンカーボネート、プロピレンカーボネ
ート等の高誘電率溶媒、又は、これらの高誘電率溶媒と
ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、1,2
−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、エト
キシメトキシエタン等の低沸点溶媒との混合溶媒に、L
iPF6 、LiBF4 等の溶質を溶かしたものなどを使
用することができる。なお、液体電解質の外、固体電解
質又はゲル状電解質(擬似固体電解質)も使用すること
ができる。
【0013】
【作用】スラリ−又はペーストが集電体上に圧着されて
形成された活物質層の中に含まれる添加剤粉末は、集電
体よりも硬度が高いので、一部分が集電体の中にめり込
んだ状態になって、活物質層と集電体との接触面積が増
大する。その結果、活物質層と集電体との密着性が向上
するので、活物質が集電体から脱落しにくくなる。
形成された活物質層の中に含まれる添加剤粉末は、集電
体よりも硬度が高いので、一部分が集電体の中にめり込
んだ状態になって、活物質層と集電体との接触面積が増
大する。その結果、活物質層と集電体との密着性が向上
するので、活物質が集電体から脱落しにくくなる。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明するが、本発明は下記実施例に何ら限定されるも
のではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変
更して実施することが可能なものである。
に説明するが、本発明は下記実施例に何ら限定されるも
のではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変
更して実施することが可能なものである。
【0015】(実施例1〜6) 〔正極の作製〕活物質としてのLiNiO2 と、導電剤
としてのアセチレンブラックと、結着剤としてのポリフ
ッ化ビニリデンとを、重量比95:2:3で混合して正
極合剤を調製し、この正極合剤をN−メチル−2−ピロ
リドンに分散させてスラリーを調製し、このスラリーを
アルミニウム箔上に塗布し、圧延し、直径20mmの円
盤状に打ち抜いた後、150°Cで2時間熱処理して、
正極を作製した。
としてのアセチレンブラックと、結着剤としてのポリフ
ッ化ビニリデンとを、重量比95:2:3で混合して正
極合剤を調製し、この正極合剤をN−メチル−2−ピロ
リドンに分散させてスラリーを調製し、このスラリーを
アルミニウム箔上に塗布し、圧延し、直径20mmの円
盤状に打ち抜いた後、150°Cで2時間熱処理して、
正極を作製した。
【0016】〔負極の作製〕活物質としての黒鉛と、結
着剤としてのポリフッ化ビニリデンと、添加剤粉末とし
ての平均粒径3μmのAl2 O3 (モース硬度9)と
を、重量比95:5:0.01、95:5:0.05、
95:5:1、95:5:10、95:5:20又は9
5:5:30で混合して負極合剤を調製し、各負極合剤
をN−メチル−2−ピロリドンに分散させてスラリーを
調製し、これらのスラリーをそれぞれ集電体としての銅
箔(モース硬度3)上に塗布し、圧延し、直径20mm
の円盤状に打ち抜いた後、150°Cで2時間熱処理し
て、6種の負極を作製した。なお、負極活物質層の厚さ
を150μmとした(以下の実施例及び比較例において
も同じ厚さの負極活物質層を形成した)。
着剤としてのポリフッ化ビニリデンと、添加剤粉末とし
ての平均粒径3μmのAl2 O3 (モース硬度9)と
を、重量比95:5:0.01、95:5:0.05、
95:5:1、95:5:10、95:5:20又は9
5:5:30で混合して負極合剤を調製し、各負極合剤
をN−メチル−2−ピロリドンに分散させてスラリーを
調製し、これらのスラリーをそれぞれ集電体としての銅
箔(モース硬度3)上に塗布し、圧延し、直径20mm
の円盤状に打ち抜いた後、150°Cで2時間熱処理し
て、6種の負極を作製した。なお、負極活物質層の厚さ
を150μmとした(以下の実施例及び比較例において
も同じ厚さの負極活物質層を形成した)。
【0017】〔非水電解液の調製〕プロピレンカーボネ
ートと1,2−ジメトキシエタンとの体積比1:1の混
合溶媒に、過塩素酸リチウム(LiClO4 )を1M
(モル/リットル)の割合で溶かして非水電解液を調製
した。
ートと1,2−ジメトキシエタンとの体積比1:1の混
合溶媒に、過塩素酸リチウム(LiClO4 )を1M
(モル/リットル)の割合で溶かして非水電解液を調製
した。
【0018】〔電池の組立〕以上の正極、負極(6種の
負極)及び非水電解液を用いて本発明電池A1〜A6
(扁平型のリチウム二次電池)を組み立てた(電池寸
法:直径24.0mm、厚さ3.0mm)。なお、セパ
レータとしては、ポリプロピレン製の微多孔膜を使用
し、これに先の非水電解液を含浸させた。
負極)及び非水電解液を用いて本発明電池A1〜A6
(扁平型のリチウム二次電池)を組み立てた(電池寸
法:直径24.0mm、厚さ3.0mm)。なお、セパ
レータとしては、ポリプロピレン製の微多孔膜を使用
し、これに先の非水電解液を含浸させた。
【0019】(実施例7)黒鉛とポリフッ化ビニリデン
と平均粒径3μmのダイアモンド粉(モース硬度10)
との重量比が95:5:1の負極合剤負極の作製におい
て使用したこと以外は実施例1〜6と同様にして、本発
明電池A7を組み立てた。
と平均粒径3μmのダイアモンド粉(モース硬度10)
との重量比が95:5:1の負極合剤負極の作製におい
て使用したこと以外は実施例1〜6と同様にして、本発
明電池A7を組み立てた。
【0020】(実施例8)黒鉛とポリフッ化ビニリデン
とチッ化ホウ素(鉄との比較からモース硬度4.5が以
上であることを確認した)との重量比が95:5:1の
負極合剤を負極の作製において使用したこと以外は実施
例1〜6と同様にして、本発明電池A8を組み立てた。
とチッ化ホウ素(鉄との比較からモース硬度4.5が以
上であることを確認した)との重量比が95:5:1の
負極合剤を負極の作製において使用したこと以外は実施
例1〜6と同様にして、本発明電池A8を組み立てた。
【0021】(実施例9)黒鉛とポリフッ化ビニリデン
と炭化ホウ素(鉄との比較からモース硬度が4.5以上
であることを確認した)との重量比が95:5:1の負
極合剤を負極の作製において使用したこと以外は実施例
1〜6と同様にして、本発明電池A9を組み立てた。
と炭化ホウ素(鉄との比較からモース硬度が4.5以上
であることを確認した)との重量比が95:5:1の負
極合剤を負極の作製において使用したこと以外は実施例
1〜6と同様にして、本発明電池A9を組み立てた。
【0022】(実施例10)黒鉛とポリフッ化ビニリデ
ンと炭化チタン(鉄との比較からモース硬度が4.5以
上であることを確認した)との重量比が95:5:1の
負極合剤を負極の作製において使用したこと以外は実施
例1〜6と同様にして、本発明電池A10を組み立て
た。
ンと炭化チタン(鉄との比較からモース硬度が4.5以
上であることを確認した)との重量比が95:5:1の
負極合剤を負極の作製において使用したこと以外は実施
例1〜6と同様にして、本発明電池A10を組み立て
た。
【0023】(比較例)黒鉛とポリフッ化ビニリデンと
の重量比が95:5:1の負極合剤を負極の作製におい
て使用したこと以外は実施例1〜6と同様にして、比較
電池Bを組み立てた。
の重量比が95:5:1の負極合剤を負極の作製におい
て使用したこと以外は実施例1〜6と同様にして、比較
電池Bを組み立てた。
【0024】〔充放電サイクル試験〕各電池について、
1mAで4.3Vまで充電した後、3mAで2.0Vま
で放電する工程を1サイクルとする充放電サイクル試験
を行い、100サイクル目の容量維持率〔容量維持率
(%)=(100サイクル目の放電容量/1サイクル目
の放電容量)×100〕を求めた。結果を表1に示す。
1mAで4.3Vまで充電した後、3mAで2.0Vま
で放電する工程を1サイクルとする充放電サイクル試験
を行い、100サイクル目の容量維持率〔容量維持率
(%)=(100サイクル目の放電容量/1サイクル目
の放電容量)×100〕を求めた。結果を表1に示す。
【0025】
【表1】
【0026】表1に示すように、本発明電池A1〜A1
0は、比較電池Bに比べて容量維持率が高い。このこと
から、負極の活物質層に集電体よりも硬度の高い添加剤
粉末を含有せしめることにより、活物質が集電体から脱
落し易いために充放電サイクル特性が良くなかった従来
のリチウム二次電池(比較電池Bがこれに相当する)の
充放電サイクル特性を改善できることが分かる。
0は、比較電池Bに比べて容量維持率が高い。このこと
から、負極の活物質層に集電体よりも硬度の高い添加剤
粉末を含有せしめることにより、活物質が集電体から脱
落し易いために充放電サイクル特性が良くなかった従来
のリチウム二次電池(比較電池Bがこれに相当する)の
充放電サイクル特性を改善できることが分かる。
【0027】
【発明の効果】負極における活物質層と集電体との密着
性が良いので、充放電サイクル時に負極の活物質が集電
体から脱落しにくい。このため、本発明電池は充放電サ
イクル特性に優れる。
性が良いので、充放電サイクル時に負極の活物質が集電
体から脱落しにくい。このため、本発明電池は充放電サ
イクル特性に優れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西尾 晃治 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 斎藤 俊彦 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内
Claims (2)
- 【請求項1】リチウムイオンを電気化学的に吸蔵及び放
出することが可能な活物質と、結着剤と、必要な導電剤
とを含有するスラリ−又はペーストが、箔状、フィルム
状又は板状の集電体上に圧着されて活物質層が形成され
た負極であって、且つ前記活物質の硬度が前記集電体の
硬度よりも低い負極を備えるリチウム二次電池におい
て、前記活物質層が、前記集電体よりも硬度の高い添加
剤粉末を含有していることを特徴とするリチウム二次電
池。 - 【請求項2】前記集電体が銅製である請求項1記載のリ
チウム二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7152523A JPH08321301A (ja) | 1995-05-26 | 1995-05-26 | リチウム二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7152523A JPH08321301A (ja) | 1995-05-26 | 1995-05-26 | リチウム二次電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08321301A true JPH08321301A (ja) | 1996-12-03 |
Family
ID=15542305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7152523A Pending JPH08321301A (ja) | 1995-05-26 | 1995-05-26 | リチウム二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08321301A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1148563A3 (en) * | 1997-03-13 | 2001-11-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Lithium ion secondary battery |
JP2007294415A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-11-08 | Sony Corp | 非水電解質二次電池 |
KR100889451B1 (ko) * | 2006-02-14 | 2009-03-24 | 주식회사 엘지화학 | 분산성이 향상된 나노입자 함유 전극활물질의 제조방법 |
JP2012028211A (ja) * | 2010-07-26 | 2012-02-09 | Hitachi Chem Co Ltd | リチウム二次電池用負極材、これを用いたリチウム二次電池用負極、及びリチウム二次電池。 |
JP2017174664A (ja) * | 2016-03-24 | 2017-09-28 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池 |
JP2018067526A (ja) * | 2016-10-19 | 2018-04-26 | トヨタ自動車株式会社 | 負極および二次電池の製造方法、ならびに二次電池 |
JP2019075275A (ja) * | 2017-10-16 | 2019-05-16 | トヨタ自動車株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
CN112886051A (zh) * | 2015-08-18 | 2021-06-01 | 松下知识产权经营株式会社 | 电池 |
-
1995
- 1995-05-26 JP JP7152523A patent/JPH08321301A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1148563A3 (en) * | 1997-03-13 | 2001-11-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Lithium ion secondary battery |
US6905796B2 (en) | 1997-03-13 | 2005-06-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Lithium secondary battery |
KR100889451B1 (ko) * | 2006-02-14 | 2009-03-24 | 주식회사 엘지화학 | 분산성이 향상된 나노입자 함유 전극활물질의 제조방법 |
JP2007294415A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-11-08 | Sony Corp | 非水電解質二次電池 |
JP2012028211A (ja) * | 2010-07-26 | 2012-02-09 | Hitachi Chem Co Ltd | リチウム二次電池用負極材、これを用いたリチウム二次電池用負極、及びリチウム二次電池。 |
CN112886051A (zh) * | 2015-08-18 | 2021-06-01 | 松下知识产权经营株式会社 | 电池 |
JP2017174664A (ja) * | 2016-03-24 | 2017-09-28 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池 |
JP2018067526A (ja) * | 2016-10-19 | 2018-04-26 | トヨタ自動車株式会社 | 負極および二次電池の製造方法、ならびに二次電池 |
JP2019075275A (ja) * | 2017-10-16 | 2019-05-16 | トヨタ自動車株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3244314B2 (ja) | 非水系電池 | |
JP4144997B2 (ja) | リチウム二次電池用負極 | |
JP3403449B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP3281819B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2002075368A (ja) | 正極活物質及び非水電解質電池並びにそれらの製造方法 | |
JP2001332255A (ja) | リチウム二次電池用負極 | |
JP2017537449A (ja) | リチウムイオン電池用アノード材料並びにその製造方法及び使用方法 | |
JP3640227B2 (ja) | 非水二次電池 | |
JP3301931B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JP3670938B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JPH11121012A (ja) | 非水電解質電池 | |
JP3579280B2 (ja) | 非水電解液二次電池用負極およびこの負極を備えた非水電解液二次電池 | |
JPH06342673A (ja) | リチウム二次電池 | |
WO2000033399A1 (fr) | Accumulateur a electrolyte non aqueux | |
JPH09293536A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JPH06302320A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2001118568A (ja) | 非水系二次電池 | |
JPH08321301A (ja) | リチウム二次電池 | |
JPH11329493A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2000067853A (ja) | リチウム二次電池用負極 | |
JP2003282147A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2005317447A (ja) | 電池 | |
JP2001250541A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2000164207A (ja) | 非水系電解質二次電池 | |
JP3152307B2 (ja) | リチウム二次電池 |