[go: up one dir, main page]

JPH08311498A - 洗浄剤組成物 - Google Patents

洗浄剤組成物

Info

Publication number
JPH08311498A
JPH08311498A JP7145279A JP14527995A JPH08311498A JP H08311498 A JPH08311498 A JP H08311498A JP 7145279 A JP7145279 A JP 7145279A JP 14527995 A JP14527995 A JP 14527995A JP H08311498 A JPH08311498 A JP H08311498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
component
group
surfactant
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7145279A
Other languages
English (en)
Inventor
Misaki Ishida
実咲 石田
Hitoshi Harui
等 春井
Mihoko Sakai
美穂子 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP7145279A priority Critical patent/JPH08311498A/ja
Publication of JPH08311498A publication Critical patent/JPH08311498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】(A)高級脂肪酸塩3〜50重量%、(B)タウレ
ート型アニオン界面活性剤0.5〜20重量%、(C)両
性界面活性剤又は半極性界面活性剤0.5〜20重量
%、(D)ポリオキシエチレン脂肪酸エステル型ノニオン
界面活性剤0.1〜10重量%を含有し、A成分、B成
分、C成分及びD成分の合計量が5〜70重量%であ
り、A成分/(B成分+C成分+D成分)の重量比が1
/5〜20/1の範囲にあることを特徴とする洗浄剤組
成物。 【効果】本発明の洗浄剤組成物は、皮膚刺激性が低く、
起泡力に優れ、クリーミーな泡質を有し、経時安定性に
優れるとともに、ぬめり感がなく、洗い上がりの感触が
良好である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、洗浄剤組成物に関す
る。さらに詳しくは、本発明は、低刺激性で起泡性に優
れるとともに、安定性に優れ、かつクリーミーな泡質を
有し、洗い上がりの感触が良好な洗浄剤組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ボディシャンプー、洗顔料などの
皮膚洗浄料の主成分は石鹸であった。しかし、石鹸は洗
浄後につっぱり感を生じるとともに、近年皮膚に対する
刺激などが指摘されるようになっている。そこで、「皮
膚に対してマイルド」といった低刺激性の界面活性剤と
の併用がなされるようになっている。このような界面活
性剤としては、例えば、タウレート型アニオン界面活性
剤が皮膚や眼粘膜に対する刺激性が低く、極めて温和な
界面活性剤であることが知られている。タウレート型ア
ニオン界面活性剤と石鹸とを併用した洗浄剤組成物とし
ては、特公昭60−39320号公報、特開平3−20
212号公報、特開平3−20213号公報、特開平6
−88100号公報、特開平6−248298号公報な
どに提案されている洗浄剤組成物がある。しかし、これ
までに提案されているこれらの洗浄剤組成物は、安定性
において「たれ」などの問題が生じたり、泡のクリーミ
ー性が不十分であったり、使用時及び使用後に不快な
「ぬめり」を生じるなどの問題があり、必ずしも満足の
できるものではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、皮膚刺激が
少なく、起泡性に優れるとともに、安定性に優れ、かつ
クリーミーな泡質を有し、洗い上がりの感触が良好な洗
浄剤組成物を提供することを目的としてなされたもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、特定構造を有す
る高級脂肪酸塩、タウレート型アニオン界面活性剤、両
性又は半極性界面活性剤及びノニオン界面活性剤の特定
配合比の組み合わせが、使用感においても、洗浄性にお
いても優れた洗浄剤組成物を与えることを見いだし、こ
の知見に基づいて本発明を完成するに至った。すなわ
ち、本発明は、 (1)(A)一般式[1]で示される高級脂肪酸塩3〜
50重量%、R1COOM1 …[1] (ただし、式中、R1は炭素数7〜21の直鎖又は分岐
の飽和又は不飽和の炭化水素基又はヒドロキシ置換炭化
水素基であり、M1はアルカリ金属又は無置換若しくは
有機基置換アンモニウム基である。) (B)一般式[2]で示されるタウレート型アニオン界
面活性剤0.5〜20重量%、
【化2】 (ただし、式中、R2は炭素数7〜19のアルキル基又
はアルケニル基であり、M2はアルカリ金属、アルカリ
土類金属又は無置換若しくは有機基置換アンモニウム基
である。) (C)両性界面活性剤又は半極性界面活性剤0.5〜2
0重量%、 (D)一般式[3]で示されるポリオキシエチレン脂肪
酸エステル型ノニオン界面活性剤0.1〜10重量%、 R3COO−(CH2CH2O)n−R4 …[3] (ただし、式中、R3は炭素数7〜21のアルキル基又
はアルケニル基であり、R4は水素又は炭素数8〜22
のアシル基であり、nはエチレンオキサイドの平均付加
モル数で50〜500である。)を含有し、A成分、B
成分、C成分及びD成分の合計量が5〜70重量%であ
り、A成分/(B成分+C成分+D成分)の重量比が1
/5〜20/1の範囲にあることを特徴とする洗浄剤組
成物、及び、 (2)(E)アルカノールアミド型界面活性剤0.5〜
10重量%を含有する第(1)項記載の洗浄剤組成物、を
提供するものである。
【0005】本発明の洗浄剤組成物は、一般式[1]で
示される高級脂肪酸塩を含有する。 R1COOM1 …[1] 一般式[1]において、R1は炭素数7〜21の直鎖又
は分岐の飽和又は不飽和の炭化水素基又はヒドロキシ置
換炭化水素基であり、M1はアルカリ金属又は無置換若
しくは有機基置換アンモニウム基である。このような高
級脂肪酸塩としては、例えば、ラウリン酸ナトリウム、
ラウリン酸カリウム、ラウリン酸アンモニウム、ラウリ
ン酸のトリエタノールアミン塩、ミリスチン酸ナトリウ
ム、ミリスチン酸カリウム、ミリスチン酸アンモニウ
ム、ミリスチン酸のトリエタノールアミン塩、パルミチ
ン酸ナトリウム、パルミチン酸カリウム、パルミチン酸
アンモニウム、パルミチン酸のトリエタノールアミン
塩、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸カリウム、
ステアリン酸アンモニウム、ステアリン酸のトリエタノ
ールアミン塩、オレイン酸ナトリウム、オレイン酸カリ
ウム、オレイン酸アンモニウム、オレイン酸のトリエタ
ノールアミン塩、ヤシ油脂肪酸ナトリウム、ヤシ油脂肪
酸カリウム、ヤシ油脂肪酸アンモニウム、ヤシ油脂肪酸
のトリエタノールアミン塩、牛脂脂肪酸ナトリウム、牛
脂脂肪酸カリウム、牛脂脂肪酸アンモニウム、牛脂脂肪
酸のトリエタノールアミン塩などを挙げることができ
る。R1の炭素数が平均して7未満であると、良好な洗
浄力が得られず、洗浄剤組成物の刺激性が強くなるおそ
れがある。R1の炭素数が平均して21を超えると、洗
浄剤組成物の洗浄力が低下するおそれがある。本発明の
洗浄剤組成物において、一般式[1]で示される高級脂
肪酸塩の含有量は、3〜50重量%であり、好ましくは
10〜40重量%である。一般式[1]で示される高級
脂肪酸の含有量が3重量%未満であると、十分な洗浄力
及び起泡力が得られず、洗い上がりの感触が不良となる
おそれがある。一般式[1]で示される高級脂肪酸の含
有量が50重量%を超えると、刺激性及び安定性におい
て問題を生じるおそれがある。
【0006】本発明の洗浄剤組成物は、一般式[2]で
示されるタウレート型アニオン界面活性剤を含有する。
【化3】 一般式[2]において、R2は炭素数7〜19のアルキ
ル基又はアルケニル基であり、M2はアルカリ金属、ア
ルカリ土類金属又は無置換若しくは有機基置換アンモニ
ウム基である。一般式[2]において、R2CO−で表
されるアシル基は、炭素数8〜20の直鎖又は分岐の飽
和又は不飽和の脂肪酸に由来する基であり、このような
アシル基を与える脂肪酸としては、例えば、カプリル
酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチ
ン酸、ステアリン酸、オレイン酸などを挙げることがで
きる。R2の炭素数が平均して7未満であると、良好な
洗浄力が得られず、洗浄剤組成物の刺激性が強くなるお
それがある。R2の炭素数が平均して19を超えると、
洗浄剤組成物の洗浄力が低下するおそれがある。一般式
[2]において、M2は、ナトリウム、カリウムなどの
アルカリ金属、マグネシウム、カルシウムなどのアルカ
リ土類金属、アンモニウム基、トリエタノールアミンな
どのアルカノールアミンのカチオン性残基、リジン、ア
ルギニンなどの塩基性アミノ酸のカチオン性残基などの
有機基置換アンモニウム基である。M2がアルカリ土類
金属であるときは、M2はCa1/2、Mg1/2と仮想的に
表され、実際には1個のアルカリ土類金属原子が2個の
スルホン酸基と塩を形成する。洗浄時及び洗浄後の感触
からは、M2がアルカリ土類金属であることが好まし
い。このようなタウレート型アニオン界面活性剤として
は、例えば、N−ラウロイル−N−メチルタウリンマグ
ネシウム、N−ラウロイル−N−メチルタウリンカルシ
ウム、N−ココイル−N−メチルタウリンマグネシウ
ム、N−ココイル−N−メチルタウリンカルシウム、N
−ミリストイル−N−メチルタウリンマグネシウム、N
−ミリストイル−N−メチルタウリンカルシウム、N−
パルミトイル−N−メチルタウリンマグネシウム、N−
パルミトイル−N−メチルタウリンカルシウム、N−オ
レオイル−N−メチルタウリンマグネシウム、N−オレ
オイル−N−メチルタウリンカルシウムなどを挙げるこ
とができる。本発明の洗浄剤組成物において、一般式
[2]で示されるタウレート型アニオン界面活性剤の含
有量は、0.5〜20重量%であり、好ましくは1〜1
0重量%である。一般式[2]で示されるタウレート型
アニオン界面活性剤の含有量が0.5重量%未満である
と、洗浄剤組成物が刺激性で問題を生じるおそれがあ
る。一般式[2]で示されるタウレート型アニオン界面
活性剤の含有量が20重量%を超えると、洗浄剤組成物
の安定性が悪くなるおそれがある。
【0007】本発明の洗浄剤組成物は、両性界面活性剤
又は半極性界面活性剤を含有する。使用する両性界面活
性剤及び半極性界面活性剤には特に制限はなく、一般的
に化粧品基材として知られている両性界面活性剤及び半
極性界面活性剤を使用することができる。このような両
性界面活性剤としては、例えば、アミノ酸型両性界面活
性剤、アミドアミン型両性界面活性剤、アルキルベタイ
ン型両性界面活性剤、アミドベタイン型両性界面活性
剤、スルホベタイン型両性界面活性剤、ホスホベタイン
型両性界面活性剤などを挙げることができる。また、半
極性界面活性剤としては、例えば、第三級アミンオキサ
イド型半極性界面活性剤などを挙げることができる。こ
れらの中で、一般式[4]で示されるアミノ酸型両性界
面活性剤、
【化4】 (ただし、式中、R5は炭素数7〜19のアルキル基又
はアルケニル基であり、p及びqは1〜3であって、互
いに同一であっても異なっていてもよく、M3及びM4
水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属又は無置換若し
くは有機基置換アンモニウム基であって、互いに同一で
あっても異なっていてもよく、また、アルカリ土類金属
である場合は、M3及びM4を合わせて1個のアルカリ土
類金属原子である。)、一般式[5]で示されるアミド
アミン型両性界面活性剤、
【化5】 (ただし、式中、R6は炭素数7〜19のアルキル基又
はアルケニル基であり、R7は−CH2COOM5又は−
CH2CH2COOM5〔ここに、M5は水素、アルカリ金
属又は有機基置換アンモニウム基である。〕であ
る。)、一般式[6]で示されるアミドアミン型両性界
面活性剤、
【化6】 (ただし、式中、R8は炭素数7〜19のアルキル基又
はアルケニル基であり、R9は−CH2COOM5又は−
CH2CH2COOM5〔ここに、M5は水素、アルカリ金
属又は有機基置換アンモニウム基である。〕であり、R
10は水素、−CH2COOM5又は−CH2CH2COOM
5〔ここに、M5は水素、アルカリ金属又は有機基置換ア
ンモニウム基である。〕である。)、一般式[7]で示
されるアミドベタイン型両性界面活性剤、
【化7】 (ただし、式中、R11は炭素数7〜19のアルキル基又
はアルケニル基であり、rは2〜4である。)、一般式
[8]で示される第三級アミンオキサイド型半極性界面
活性剤、
【化8】 (ただし、式中、R12は炭素数7〜19のアルキル基又
はアルケニル基である。)を好適に使用することができ
る。
【0008】一般式[4]で示されるアミノ酸型両性界
面活性剤としては、例えば、ラウリルイミノジ酢酸ナト
リウム、ラウリルイミノジ酢酸カリウム、ミリスチルイ
ミノジ酢酸ナトリウム、ミリスチルイミノジ酢酸カリウ
ム、パルミチルイミノジ酢酸ナトリウム、パルミチルイ
ミノジ酢酸カリウム、ステアリルイミノジ酢酸ナトリウ
ム、ステアリルイミノジ酢酸カリウム、ラウリルイミノ
ジプロピオン酸ナトリウム、ラウリルイミノジプロピオ
ン酸カリウム、ミリスチルイミノジプロピオン酸ナトリ
ウム、ミリスチルイミノジプロピオン酸カリウム、パル
ミチルイミノジプロピオン酸ナトリウム、パルミチルイ
ミノジプロピオン酸カリウム、ステアリルイミノジプロ
ピオン酸ナトリウム、ステアリルイミノジプロピオン酸
カリウムなどを挙げることができる。一般式[5]で示
されるアミドアミン型両性界面活性剤としては、例え
ば、N−ラウロイル−N'−カルボキシメチル−N'−
(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン、N−ココ
イル−N'−カルボキシメチル−N'−(2−ヒドロキシ
エチル)エチレンジアミン、N−ミリストイル−N'−
カルボキシメチル−N'−(2−ヒドロキシエチル)エ
チレンジアミンなど及びそれらの塩などを挙げることが
できる。一般式[6]で示されるアミドアミン型両性界
面活性剤としては、例えば、N−ラウロイル−N−(2
−ヒドロキシエチル)−N',N'−ジカルボキシメチル
エチレンジアミン、N−ココイル−N−(2−ヒドロキ
シエチル)−N',N'−ジカルボキシメチルエチレンジ
アミン、N−ミリストイル−N−(2−ヒドロキシエチ
ル)−N',N'−ジカルボキシエチルエチレンジアミン
など及びそれらの塩などを挙げることができる。一般式
[7]で示されるアミドベタイン型両性界面活性剤とし
ては、例えば、ラウリルアミドプロピルジメチルアミノ
酢酸ベタイン、ココアミドプロピルジメチルアミノ酢酸
ベタイン、ミリスチルアミドプロピルジメチルアミノ酢
酸ベタイン、パルミチルアミドプロピルジメチルアミノ
酢酸ベタインなどを挙げることができる。一般式[8]
で示される第三級アミンオキサイド型半極性界面活性剤
としては、例えば、ラウリルジメチルアミンオキサイ
ド、ミリスチルジメチルアミンオキサイド、ヘキサデシ
ルジメチルアミンオキサイド、ステアリルジメチルアミ
ンオキサイドなどを挙げることができる。本発明の洗浄
剤組成物において、これらの両性界面活性剤又は半極性
界面活性剤は、1種を単独に含有せしめることができ、
2種以上を混合して含有せしめることができる。本発明
の洗浄剤組成物において、これらの両性界面活性剤又は
半極性界面活性剤の含有量は0.5〜20重量%であ
り、好ましくは1〜10重量%である。両性界面活性剤
又は半極性界面活性剤の含有量が0.5重量%未満であ
ると、洗浄剤組成物の安定性に問題が生じるおそれがあ
る。両性界面活性剤又は半極性界面活性剤の含有量が2
0重量%を超えると、洗浄剤組成物の起泡力が低下する
とともに洗浄時に「ぬめり」が生じるおそれがある。
【0009】本発明の洗浄剤組成物は、一般式[3]で
示されるポリオキシエチレン脂肪酸エステル型ノニオン
界面活性剤を含有する。 R3COO−(CH2CH2O)n−R4 …[3] 一般式[3]において、R3は炭素数7〜21のアルキ
ル基又はアルケニル基であり、R4は水素又は炭素数8
〜22のアシル基であり、nはエチレンオキサイドの平
均付加モル数で50〜500、好ましくは100〜20
0である。このようなポリオキシエチレン脂肪酸エステ
ル型ノニオン界面活性剤としては、例えば、ポリオキシ
エチレン(140モル)モノラウレート、ポリオキシエ
チレン(140モル)ジラウレート、ポリオキシエチレ
ン(140モル)モノミリステート、ポリオキシエチレ
ン(140モル)ジミリステート、ポリオキシエチレン
(140モル)モノパルミテート、ポリオキシエチレン
(140モル)ジパルミテート、ポリオキシエチレン
(140モル)モノステアレート、ポリオキシエチレン
(140モル)ジステアレート、ポリオキシエチレン
(140モル)モノオレエート、ポリオキシエチレン
(140モル)ジオレエートなどを挙げることができ
る。R3の炭素数が平均して7未満であると、良好な洗
浄力が得られず、洗浄剤組成物の刺激性が強くなるおそ
れがある。R3の炭素数が平均して21を超えると、洗
浄剤組成物の洗浄力が低下するおそれがある。本発明の
洗浄剤組成物において、一般式[3]で示されるポリオ
キシエチレン脂肪酸エステル型ノニオン界面活性剤の含
有量は0.1〜10重量%であり、好ましくは0.5〜5
重量%である。ポリオキシエチレン脂肪酸エステル型ノ
ニオン界面活性剤の含有量が0.1重量%未満である
と、洗浄剤組成物の高温での安定性について「たれ」な
どの問題を生じるおそれがある。ポリオキシエチレン脂
肪酸エステル型ノニオン界面活性剤の含有量が10重量
%を超えると、洗浄剤組成物の起泡性が低下するおそれ
がある。 本発明の洗浄剤組成物において、A成分、B
成分、C成分及びD成分の合計量は、洗浄剤組成物中5
〜70重量%であり、好ましくは15〜50重量%であ
る。洗浄剤組成物中のA成分、B成分、C成分及びD成
分の合計量が5重量%未満であると、十分な洗浄力及び
起泡力が得られないおそれがある。洗浄剤組成物中のA
成分、B成分、C成分及びD成分の合計量が70重量%
を超えると、洗浄剤組成物の安定性が低下するおそれが
ある。本発明の洗浄剤組成物において、A成分/(B成
分+C成分+D成分)の重量比は1/5〜20/1の範
囲にあり、好ましくは1/2〜10/1の範囲にある。
A成分/(B成分+C成分+D成分)の重量比がが1/
5未満であると、洗浄剤組成物の安定性が低下するおそ
れがある。A成分/(B成分+C成分+D成分)の重量
比がが20/1を超えると、起泡性が悪くなるおそれが
ある。
【0010】本発明の洗浄剤組成物には、(E)アルカ
ノールアミド型界面活性剤を含有せしめることができ
る。アルカノールアミド型界面活性剤としては、例え
ば、ラウリン酸モノエタノールアミド、ラウリン酸ジエ
タノールアミド、ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド、
ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、ミリスチン酸モノエ
タノールアミド、ミリスチン酸ジエタノールアミド、オ
レイン酸モノエタノールアミド、オレイン酸ジエタノー
ルアミド、牛脂脂肪酸モノエタノールアミド、牛脂脂肪
酸ジエタノールアミドなどを挙げることができる。本発
明の洗浄剤組成物において、アルカノールアミド型界面
活性剤の含有量は好ましくは0.5〜10重量%であ
り、より好ましくは1〜5重量%である。アルカノール
アミド型界面活性剤の含有量が10重量%を超えると、
泡立ちが悪くなるおそれがある。本発明の洗浄剤組成物
においては、必要に応じて洗浄剤に常用されている成分
や、添加剤どを配合することができる。このような洗浄
剤常用成分や添加剤としては、例えば、高級アルコー
ル、シリコーン誘導体、蛋白誘導体、スクワラン、ホホ
バ油、オリーブ油、ヒマシ油、ラノリン、レシチン、エ
チレングリコールの脂肪酸エステルなどの油性成分、グ
リセリン、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、1,3−ブタンジオール、ポリエチレングリコール
などの保湿剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテルな
どのノニオン界面活性剤、アルキルサルフェート、アル
キルエーテルサルフェート、アシルグルタミン酸塩など
のアニオン界面活性剤、ヒドロキシプロピルメチルセル
ロース、ヒドロキシエチルセルロースなどの水溶性高分
子、殺菌剤、キレート剤、紫外線吸収剤、pH調製剤、動
植物由来の天然エキス、色素、香料などを挙げることが
できる。
【0011】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限
定されるものではない。 実施例1 A成分としてラウリン酸カリウム7重量部、ミリスチン
酸カリウム3重量部、パルミチン酸カリウム1重量部、
ステアリン酸カリウム1重量部及びオレイン酸カリウム
4重量部、B成分としてN−ラウロイル−N−メチルタ
ウリンナトリウム2重量部、C成分としてラウリルイミ
ノジ酢酸ナトリウム2重量部、N−ココイル−N'−カ
ルボキシメチル−N'−(2−ヒドロキシエチル)エチ
レンジアミン3重量部及びラウリルジメチルアミンオキ
サイド1重量部、D成分としてポリオキシエチレン(1
40モル)モノステアレート2重量部を精製水74重量
部に加え、均一に混合してボディシャンプーを調製し
た。このボディシャンプーの性能評価を、下記の方法に
より行った。 (1)皮膚刺激性 蛋白質変性率により評価した。すなわち、水系高速液体
クロマトグラフィーを利用し、卵白アルブミン0.02
5重量%濃度のpH7緩衝溶液を用いて、試料濃度1重量
%になるように試料を加えたときの220nmの吸収ピ
ークの高さを測定し、次の式より蛋白質変性率を求め
た。 蛋白質変性率=[(H0−HS)/H0]×100 ただし、H0は試料無添加のときの吸収ピークの高さで
あり、HSは試料を添加したときの吸収ピークの高さで
ある。経験的に、蛋白質変性率30%未満のものは皮膚
刺激性が非常に弱く、蛋白質変性率が30%以上60%
未満のものは皮膚刺激性が弱く、蛋白質変性率が60%
以上80%未満のものは皮膚刺激性が中程度であり、蛋
白質変性率が80%以上のものは皮膚刺激性が強いこと
が分かっている。 (2)起泡性 試料濃度1重量%の水溶液を調製してロスマイルス法に
より、25℃で試料投入直後と5分後の泡高さを測定し
た。試料投入直後の泡高さが150mm以上で、次の式よ
り求められる泡の持続率が90%以上のものは、泡立ち
のよい洗浄剤である。 泡の持続率=[(5分後の泡高さ)/(試料投入直後の泡高さ)]×100 (3)泡のクリーミー性 20名の女性をパネラーとし、ボディシャンプー5mlを
浴用スポンジ上にとったものを用いて手指及び前腕部を
洗浄したときの泡のクリーミー性について評価した。泡
がクリーミーであると感じた場合を2点、泡がややクリ
ーミーであると感じた場合を1点、泡がクリーミーでな
く粗いと感じた場合を0点として、20名の平均値を求
めた。平均値が1.5点以上であれば、泡のクリーミー
性は良好であるとされる。 (4)すすぎ後のぬめり感 20名の女性をパネラーとし、ボディシャンプー5mlを
浴用スポンジ上にとったものを用いて手指及び前腕部を
洗浄し、約40℃の温湯1リットルずつを用いて流しな
がら3回すすいだ後のぬめり感を評価した。ぬめり感が
全くないと感じた場合を4点、ぬめり感がほとんどない
と感じた場合を3点、ぬめり感がややあると感じた場合
を2点、ぬめり感がしつこいと感じた場合を1点とし
て、20名の平均値を求めた。平均値が3.0点以上で
あれば、ぬめり感のないボディシャンプーとされる。 (5)すすぎ後のさっぱり感 20名の女性をパネラーとし、ボディシャンプー5mlを
浴用スポンジ上にとったものを用いて手指及び前腕部を
洗浄し、約40℃の温湯1リットルずつを用いて流しな
がら3回すすいだ後のさっぱり感を評価した。さっぱり
感があると感じた場合を4点、さっぱり感がややあると
感じた場合を3点、さっぱり感がほとんどないと感じた
場合を2点、さっぱり感が全くないと感じた場合を1点
として、20名の平均値を求めた。平均値が3.0点以
上であれば、さっぱり感のあるボディシャンプーとされ
る。 (6)経時安定性 試料を0℃、25℃及び45℃で1カ月間保存し、その
外観を観察して、次の3段階で評価した。 ○:安定性良好(透明又は微濁状態で、外観の変化がな
い。) △:安定性やや不良(やや濁り、着色を生じる。) ×:安定性不良(沈殿が認められる又は固化する、着色
が著しい。) 1カ月後、0℃、25℃、45℃の3点の試料ともに
○ であるものを ○、1点でも △ のあるものを △、
1点でも × のあるものを × とした。このボディシャ
ンプーの蛋白質変性率は27%であり、試料投入直後の
泡高さは247mmであり、泡の持続率95%であった。
20名の女性パネラーによる評価では、泡のクリーミー
性1.8点、すすぎ後のぬめり感3.5点、すすぎ後のさ
っぱり感3.4点であった。経時安定性試験では、0
℃、25℃、45℃で1カ月間保存した3点の試料は、
すべて透明で外観に変化は生じていなかった。 実施例2〜6 第1表に示す組成のボディシャンプーを調製し、実施例
1と同様にして評価を行った。評価結果を第2表に示
す。
【0012】
【表1】
【0013】
【表2】
【0014】第2表の結果より、本発明の洗浄剤組成物
である実施例1〜6のボディシャンプーは、いずれも皮
膚刺激性が低く、泡質がクリーミーであるとともに、使
用時及び使用後の感触が良好であり、起泡性、経時安定
性に優れていることが分かる。これらの中で、E成分を
3重量%含有する実施例2、3及び5のボディシャンプ
ーと、E成分を含有しない実施例1、4のボディシャン
プー及びE成分を11重量%含有する実施例6のボディ
シャンプーを比較すると、E成分を3重量%含有するボ
ディシャンプーの方が泡の持続率及び泡のクリーミー性
の点でより良好であり、適量のE成分を含有せしめるこ
とにより、泡質が改善され、泡の持続率が一層向上する
ことが分かる。 比較例1〜8 第3表に示す組成のボディシャンプーを調製し、実施例
1と同様にして評価を行った。評価結果を第4表に示
す。
【0015】
【表3】
【0016】
【表4】
【0017】
【表5】
【0018】比較例1のボディシャンプーはA成分の含
有量が少ないために、泡のクリーミー性が不足し、すす
ぎ後にぬめり感があり、さっぱり感に欠ける。比較例2
のボディシャンプーはA成分の含有量が多く、比較例3
のボディシャンプーはB成分の含有量が多いために、い
ずれも経時安定性が不良である。比較例4のボディシャ
ンプーはC成分の含有量が多いために、すすぎ後にぬめ
り感が強く、さっぱり感が乏しい。比較例5のボディシ
ャンプーはD成分の含有量が多いために、泡立ちが悪
く、すすぎ後のさっぱり感にやや劣り、経時安定性も低
い。比較例6のボディシャンプーは、A成分/(B成分
+C成分+D成分)の重量比が0.17と小さいため
に、泡立ちが悪く、すすぎ後にぬめり感があり、さっぱ
り感が乏しい。比較例7のボディシャンプーはB成分の
代わりにポリオキシエチレン(3モル)ラウリルエーテ
ル硫酸ナトリウムを含有するために、皮膚刺激性が僅か
に現れ、泡のクリーミー性が不足し、すすぎ後にぬめり
感がややあり、さっぱり感がやや乏しい。比較例8のボ
ディシャンプーはC成分の代わりにα−オレフィンスル
ホン酸ナトリウムを含有するために、皮膚刺激性が現
れ、経時安定性が低下している。 実施例7 精製水38.1重量部に水酸化カリウム5.9重量部を溶
解し、この溶液にラウリン酸7重量部、ミリスチン酸1
0重量部、パルミチン酸7重量部、ステアリン酸5重量
部及びオレイン酸2重量部を加えて混合し、A成分であ
る高級脂肪酸塩の水溶液を調製した。この中へ、B成分
としてN−ラウロイル−N−メチルタウリンナトリウム
2重量部、C成分としてラウリルイミノジ酢酸ナトリウ
ム1重量部及びココアミドプロピルジメチルアミノ酢酸
ベタイン2重量部、D成分としてポリオキシエチレン
(140モル)モノステアレート2重量部、さらにグリ
セリン8重量部及びプロピレングリコール10重量部を
加えて混合し、洗顔フォームを調製した。この洗顔フォ
ームの性能評価を、下記の方法により行った。 (1)皮膚刺激性 実施例1と同じ蛋白質変性率により評価した。 (2)起泡性 実施例1と同じロスマイルス法により評価した。 (3)泡のクリーミー性 20名の女性をパネラーとし、洗顔フォーム5mlで洗顔
したときの泡のクリーミー性について評価した。泡がク
リーミーであると感じた場合を2点、泡がややクリーミ
ーであると感じた場合を1点、泡がクリーミーでなく粗
いと感じた場合を0点として、20名の平均値を求め
た。平均値が1.5点以上であれば、泡のクリーミー性
は良好であるとされる。 (4)すすぎ時のぬめり感 20名の女性をパネラーとし、洗顔フォーム5mlで洗顔
し、すすいだときのぬめり感を評価した。ぬめり感が全
くないと感じた場合を4点、ぬめり感がほとんどないと
感じた場合を3点、ぬめり感がややあると感じた場合を
2点、ぬめり感がしつこいと感じた場合を1点として、
20名の平均値を求めた。平均値が3.0点以上であれ
ば、ぬめり感のない洗顔フォームとされる。 (5)洗顔後のさっぱり感 20名の女性をパネラーとし、洗顔フォーム5mlで洗顔
し、すすいだ後のさっぱり感を評価した。さっぱり感が
あると感じた場合を4点、さっぱり感がややあると感じ
た場合を3点、さっぱり感がほとんどないと感じた場合
を2点、さっぱり感が全くないと感じた場合を1点とし
て、20名の平均値を求めた。平均値が3.0点以上で
あれば、さっぱり感のある洗顔フォームとされる。 (6)洗顔後の肌のつっぱり感 20名の女性をパネラーとし、洗顔フォーム5mlで洗顔
し、すすいだ後の肌のつっぱり感を評価した。つっぱり
感が全くないと感じた場合を4点、つっぱり感がほとん
どないと感じた場合を3点、つっぱり感がややあると感
じた場合を2点、強いつっぱり感を感じた場合を1点と
して、20名の平均値を求めた。平均値が3.0点以上
であれば、洗顔後の肌のつっぱり感のない洗顔フォーム
とされる。 (7)経時安定性 試料を0℃、25℃及び45℃で1カ月間保存し、その
外観を観察して、次の3段階で評価した。 ○:安定性良好(外観の変化がない、「たれ」が生じな
い、「ぶつ」などを生じない。) △:安定性やや不良(やや「たれ」が生じる、やや「ぶ
つ」などを生じる、着色する。) ×:安定性不良(固化する、「たれ」が生じる、「ぶ
つ」などを生じる、着色が著しい。) 1カ月後、0℃、25℃、45℃の3点の試料ともに
○ であるものを ○、1点でも △ のあるものを △、
1点でも × のあるものを × とした。この洗顔フォー
ムの蛋白質変性率は28%であり、試料投入直後の泡高
さは236mmであり、泡の持続率95%であった。20
名の女性パネラーによる評価では、泡のクリーミー性
1.8点、すすぎ後のぬめり感3.4点、洗顔後のさっぱ
り感3.4点、洗顔後の肌のつっぱり感3.6点であっ
た。経時安定性試験では、0℃、25℃、45℃で1カ
月間保存した3点の試料は、すべて外観に変化がなく、
「たれ」、「ぶつ」ともに生じていなかった。 実施例8〜11 第5表に示す組成の洗顔フォームを調製し、実施例7と
同様にして評価を行った。評価結果を第6表に示す。
【0019】
【表6】
【0020】
【表7】
【0021】第6表の結果より、本発明の洗浄剤組成物
である実施例7〜11の洗顔フォームは、いずれも皮膚
刺激性が低く、起泡性に優れるとともに泡質がクリーミ
ーであり、使用時及び使用後の感触が良好であり、肌が
つっぱらず、経時安定性に優れていることが分かる。 比較例9〜17 第7表に示す組成の洗顔フォームを調製し、実施例7と
同様にして評価を行った。評価結果を第8表に示す。
【0022】
【表8】
【0023】
【表9】
【0024】
【表10】
【0025】比較例9の洗顔フォームはB成分を含有し
ないために、経時安定性がやや劣っている。比較例10
の洗顔フォームはC成分を含有しないために、泡のクリ
ーミー性が悪く、経時安定性も悪くなっている。比較例
11の洗顔フォームはB成分が多いために、洗顔後のさ
っぱり感がやや乏しく、経時安定性が悪い。比較例12
の洗顔フォームはC成分が多いために、泡立ちが悪く、
すすぎ後のぬめり感が強く、洗顔後のさっぱり感が乏し
く、肌にややつっぱり感がある。比較例13の洗顔フォ
ームはD成分を含有しないために、泡のクリーミー性が
低く、高温での経時安定性が不良であった。比較例14
の洗顔フォームはD成分が多いために、泡立ちが悪い。
比較例15の洗顔フォームはA成分、B成分、C成分及
びD成分の合計量が多いために、経時安定性が悪くなっ
ている。比較例16の洗顔フォームはB成分の代わりに
ポリオキシエチレン(3モル)ラウリルエーテル硫酸ナ
トリウムを含有するために、皮膚刺激性が現れ、泡のク
リーミー性に乏しく、すすぎ後にぬめり感があり、洗顔
後のさっぱり感が乏しく、肌にややつっぱり感がある。
比較例17の洗顔フォームはC成分の代わりにα−オレ
フィンスルホン酸ナトリウムを含有するために、皮膚刺
激性が現れ、泡のクリーミー性が悪い。 実施例12 精製水34.9重量部に水酸化カリウム5.2重量部及び
水酸化ナトリウム0.2重量部を溶解し、この溶液の中
へラウリン酸5重量部、ミリスチン酸15重量部、パル
ミチン酸5重量部、ステアリン酸3重量部及びオレイン
酸2重量部を加えて混合し、A成分である高級脂肪酸塩
の水溶液を調製した。この中へ、B成分としてN−ラウ
ロイル−N−メチルタウリンマグネシウム2重量部、C
成分としてラウリルアミドプロピルジメチルアミノ酢酸
ベタイン3重量部、D成分としてポリオキシエチレン
(140モル)モノステアレート2重量部、E成分とし
てラウリン酸ジエタノールアミド2重量部、さらにグリ
セリン8重量部、1,3−ブタンジオール10重量部、
エチレングリコールジステアレート2重量部、防腐剤
0.3重量部及び香料0.4重量部を加えて混合し、洗顔
フォームを調製した。この洗顔フォームの性能評価を、
実施例7と同様にして行った。蛋白質変性率は25%で
皮膚刺激性が低く、試料投入直後の泡高さは240mmで
あり、泡の持続率は97%であって、起泡性に優れてい
た。20名の女性パネラーによる評価では、泡のクリー
ミー性2.0点で泡質はクリーミーであり、すすぎ後の
ぬめり感3.8点、洗顔後のさっぱり感3.9点、洗顔後
の肌のつっぱり感3.8点であって、使用時及び使用後
の感触が良好であった。経時安定性試験では、0℃、2
5℃、45℃で1カ月間保存した3点の試料は、すべて
外観に変化がなく、「たれ」、「ぶつ」ともに生じてい
なかった。 実施例13 精製水37.9重量部に水酸化カリウム5.2重量部及び
水酸化ナトリウム0.2重量部を溶解し、この溶液の中
へミリスチン酸21重量部、パルミチン酸5重量部、ス
テアリン酸4重量部及びオレイン酸2重量部を加えて混
合し、A成分である高級脂肪酸塩の水溶液を調製した。
この中へ、B成分としてN−ココイル−N−メチルタウ
リンマグネシウム2重量部、C成分としてココアミドプ
ロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン2重量部及びD成分
としてポリオキシエチレン(140モル)ジステアレー
ト2重量部、さらにグリセリン9重量部、1,3−ブタ
ンジオール9重量部、防腐剤0.3重量部及び香料0.4
重量部を加えて混合し、洗顔フォームを調製した。この
洗顔フォームの性能評価を、実施例7と同様にして行っ
た。蛋白質変性率は24%で皮膚刺激性が低く、試料投
入直後の泡高さは243mmであり、泡の持続率は95%
であって、起泡性に優れていた。20名の女性パネラー
による評価では、泡のクリーミー性1.8点で泡質はク
リーミーであり、すすぎ後のぬめり感3.9点、洗顔後
のさっぱり感3.9点、洗顔後の肌のつっぱり感3.8点
であって、使用時及び使用後の感触が良好であった。経
時安定性試験では、0℃、25℃、45℃で1カ月間保
存した3点の試料は、すべて外観に変化がなく、「た
れ」、「ぶつ」ともに生じていなかった。 実施例14 A成分としてラウリン酸カリウム8重量部、ミリスチン
酸カリウム4重量部、パルミチン酸カリウム2重量部及
びオレイン酸カリウム2重量部、B成分としてN−ココ
イル−N−メチルタウリンマグネシウム2重量部、C成
分としてココアミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイ
ン3重量部、D成分としてポリオキシエチレン(140
モル)モノステアレート1重量部及びポリオキシエチレ
ン(140モル)ジステアレート1重量部、E成分とし
てヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド2重量部、さらにエ
チレングリコールジステアレート2重量部、防腐剤0.
3重量部及び香料0.5重量部を精製水72.2重量部に
加え、均一に混合してボディシャンプーを調製した。こ
のボディシャンプーの性能評価を、実施例1と同様にし
て行った。蛋白質変性率は21%であって皮膚刺激性が
低く、試料投入直後の泡高さは255mmであり、泡の持
続率96%であって、起泡性に優れていた。20名の女
性パネラーによる評価では、泡のクリーミー性2.0点
で泡質がクリーミーであり、すすぎ後のぬめり感3.9
点、すすぎ後のさっぱり感3.9点で、使用時及び使用
後の感触が良好であった。経時安定性試験では、0℃、
25℃、45℃で1カ月間保存した3点の試料は、すべ
て透明で外観に変化は生じていなかった。
【0026】
【発明の効果】本発明の洗浄剤組成物は、皮膚刺激性が
低く、起泡力に優れ、クリーミーな泡質を有し、経時安
定性に優れるとともに、ぬめり感がなく、洗い上がりの
感触が良好である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C11D 1:88 1:74)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)一般式[1]で示される高級脂肪酸
    塩3〜50重量%、 R1COOM1 …[1] (ただし、式中、R1は炭素数7〜21の直鎖又は分岐
    の飽和又は不飽和の炭化水素基又はヒドロキシ置換炭化
    水素基であり、M1はアルカリ金属又は無置換若しくは
    有機基置換アンモニウム基である。) (B)一般式[2]で示されるタウレート型アニオン界
    面活性剤0.5〜20重量%、 【化1】 (ただし、式中、R2は炭素数7〜19のアルキル基又
    はアルケニル基であり、M2はアルカリ金属、アルカリ
    土類金属又は無置換若しくは有機基置換アンモニウム基
    である。) (C)両性界面活性剤又は半極性界面活性剤0.5〜2
    0重量%、 (D)一般式[3]で示されるポリオキシエチレン脂肪
    酸エステル型ノニオン界面活性剤0.1〜10重量%、 R3COO−(CH2CH2O)n−R4 …[3] (ただし、式中、R3は炭素数7〜21のアルキル基又
    はアルケニル基であり、R4は水素又は炭素数8〜22
    のアシル基であり、nはエチレンオキサイドの平均付加
    モル数で50〜500である。)を含有し、A成分、B
    成分、C成分及びD成分の合計量が5〜70重量%であ
    り、A成分/(B成分+C成分+D成分)の重量比が1
    /5〜20/1の範囲にあることを特徴とする洗浄剤組
    成物。
  2. 【請求項2】(E)アルカノールアミド型界面活性剤
    0.5〜10重量%を含有する請求項1記載の洗浄剤組
    成物。
JP7145279A 1995-05-19 1995-05-19 洗浄剤組成物 Pending JPH08311498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7145279A JPH08311498A (ja) 1995-05-19 1995-05-19 洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7145279A JPH08311498A (ja) 1995-05-19 1995-05-19 洗浄剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08311498A true JPH08311498A (ja) 1996-11-26

Family

ID=15381468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7145279A Pending JPH08311498A (ja) 1995-05-19 1995-05-19 洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08311498A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223951A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Nof Corp 身体用液状洗浄剤組成物
JP2008115137A (ja) * 2006-11-08 2008-05-22 Lion Corp 皮膚洗浄料
JP2014193981A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Nof Corp ペースト状洗浄剤組成物
JP2019172656A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 日油株式会社 皮膚用洗浄剤組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223951A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Nof Corp 身体用液状洗浄剤組成物
JP2008115137A (ja) * 2006-11-08 2008-05-22 Lion Corp 皮膚洗浄料
JP2014193981A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Nof Corp ペースト状洗浄剤組成物
JP2019172656A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 日油株式会社 皮膚用洗浄剤組成物
CN110354014A (zh) * 2018-03-26 2019-10-22 日油株式会社 皮肤用清洗剂组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003073257A (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JPH08311489A (ja) 洗浄剤組成物
JP3622267B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH0913096A (ja) 洗浄剤組成物
JP3266421B2 (ja) 低刺激性身体洗浄剤組成物
JPH08311498A (ja) 洗浄剤組成物
JP3620140B2 (ja) 皮膚用液体洗浄剤組成物
JP3284633B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH0673394A (ja) 洗浄剤組成物
JPH1129788A (ja) 洗浄剤組成物
JPH10158686A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0673395A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0885800A (ja) 低刺激性洗浄剤組成物
JPH05311193A (ja) 洗浄剤組成物
JPH06264091A (ja) 洗浄剤組成物
JP4792628B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP4729782B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH06172785A (ja) 洗浄剤組成物
JPH059495A (ja) 洗浄剤組成物
JP2920023B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH09279192A (ja) 透明ゲル状洗浄剤組成物
JPH08302387A (ja) 洗浄剤組成物
JPH10139636A (ja) シヤンプ―組成物
JPH05194985A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0633094A (ja) 洗浄剤組成物