JPH08292292A - 地層処分用放射性廃棄物収納体 - Google Patents
地層処分用放射性廃棄物収納体Info
- Publication number
- JPH08292292A JPH08292292A JP7097232A JP9723295A JPH08292292A JP H08292292 A JPH08292292 A JP H08292292A JP 7097232 A JP7097232 A JP 7097232A JP 9723295 A JP9723295 A JP 9723295A JP H08292292 A JPH08292292 A JP H08292292A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- radioactive waste
- geological disposal
- overpack
- upper lid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000009375 geological disposal Methods 0.000 title claims abstract description 33
- 239000002901 radioactive waste Substances 0.000 title claims abstract description 29
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000003466 welding Methods 0.000 abstract description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000005202 decontamination Methods 0.000 description 1
- 230000003588 decontaminative effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000012857 radioactive material Substances 0.000 description 1
- 239000000941 radioactive substance Substances 0.000 description 1
- 239000002915 spent fuel radioactive waste Substances 0.000 description 1
- 238000004017 vitrification Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Packages (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 地層処分用放射性廃棄物収納体に係るもの
で、溶接作業を省略または簡略化し、オーバーパック容
器の密封作業性を高め、オーバーパック作業を、短時間
で遠隔操作により行なう。 【構成】 地層処分される地層処分用放射性廃棄物収納
体として、キャニスタとオーバーパック容器とを具備
し、オーバーパック容器が、逆テーパー穴を有する容器
本体と、逆テーパー穴に焼き嵌めされて内部を密封する
上蓋とを有する。
で、溶接作業を省略または簡略化し、オーバーパック容
器の密封作業性を高め、オーバーパック作業を、短時間
で遠隔操作により行なう。 【構成】 地層処分される地層処分用放射性廃棄物収納
体として、キャニスタとオーバーパック容器とを具備
し、オーバーパック容器が、逆テーパー穴を有する容器
本体と、逆テーパー穴に焼き嵌めされて内部を密封する
上蓋とを有する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地層処分用放射性廃棄
物収納体に関するものである。
物収納体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】高・中・低放射能レベルの放射性物質
(放射性廃液、放射性廃棄物、使用済燃料等)は、放射
能レベル(高・中・低)毎に分類して、それらに該当す
る専用の密封容器に収納して、保管・貯蔵するようにし
ている。
(放射性廃液、放射性廃棄物、使用済燃料等)は、放射
能レベル(高・中・低)毎に分類して、それらに該当す
る専用の密封容器に収納して、保管・貯蔵するようにし
ている。
【0003】放射性廃棄物を深地層内に収納処分して生
活圏から隔離するための関連技術として、 実開平03−117799号「放射性廃棄物の地層処
分構造」 実開平03−117800号「放射性廃棄物の地層処
分構造」 実開平05−036697号「放射性廃棄物の地層処
分構造」 特開平05−150097号「放射性物質収納体の地
層処分方法及び地層処分体」 が提案されている。
活圏から隔離するための関連技術として、 実開平03−117799号「放射性廃棄物の地層処
分構造」 実開平03−117800号「放射性廃棄物の地層処
分構造」 実開平05−036697号「放射性廃棄物の地層処
分構造」 特開平05−150097号「放射性物質収納体の地
層処分方法及び地層処分体」 が提案されている。
【0004】これらの技術では、放射性廃液等をガラス
固化処理した収納容器(キャニスタ)を、金属やセラミ
ックス等のオーバーパック材で囲むオーバーパック処理
を施して地層処分場所に搬入し、これらを処分孔の中に
装填してその回りにベントナイト等の緩衝材を充填した
状態とする地層処分を行なうようにしている。
固化処理した収納容器(キャニスタ)を、金属やセラミ
ックス等のオーバーパック材で囲むオーバーパック処理
を施して地層処分場所に搬入し、これらを処分孔の中に
装填してその回りにベントナイト等の緩衝材を充填した
状態とする地層処分を行なうようにしている。
【0005】図3は、オーバーパック処理を施した地層
処分用放射性廃棄物収納体Xの構造例を示している。地
層処分用放射性廃棄物収納体Xは、地上の作業環境の優
れた場所において、キャニスタ1をオーバーパック容器
2の容器本体2Aの内部に収納し、容器本体2Aに上蓋
2Bを被せた状態で溶接部3を形成することにより、キ
ャニスタ1を外部環境から隔離した状態にすることがで
きる。したがって、キャニスタ1の内部の放射性廃棄物
は、ガラス固化、キャニスタ壁、オーバーパック壁、緩
衝材層により多重に保護された状態で地層処分されるこ
とになる。
処分用放射性廃棄物収納体Xの構造例を示している。地
層処分用放射性廃棄物収納体Xは、地上の作業環境の優
れた場所において、キャニスタ1をオーバーパック容器
2の容器本体2Aの内部に収納し、容器本体2Aに上蓋
2Bを被せた状態で溶接部3を形成することにより、キ
ャニスタ1を外部環境から隔離した状態にすることがで
きる。したがって、キャニスタ1の内部の放射性廃棄物
は、ガラス固化、キャニスタ壁、オーバーパック壁、緩
衝材層により多重に保護された状態で地層処分されるこ
とになる。
【0006】また、図4は、地層処分用放射性廃棄物収
納体Xの他の構造例を示しており、容器本体2Aに上方
段部2aを形成しておいて、上蓋2Bを上方段部2aに
支持させた状態で溶接部3を形成するようにしたもので
ある。
納体Xの他の構造例を示しており、容器本体2Aに上方
段部2aを形成しておいて、上蓋2Bを上方段部2aに
支持させた状態で溶接部3を形成するようにしたもので
ある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図3及び図4
に示すような構造では、地層処分時の大きな外圧に耐え
るように、容器本体2A及び上蓋2Bの部分を十分な厚
さにする必要があり、必然的に溶接部3の部分も厚くな
って溶接作業時の労力が多大になる。加えて、溶接作業
時には、キャニスタ1の放射線レベルを考慮する必要が
あるため、溶接作業を遠隔操作により行なう必要が生
じ、不活性ガス雰囲気にする等の溶接環境の確保、溶材
の供給、溶接機器の搬出入や除染作業等の点で技術的な
困難性を伴うものとなる。
に示すような構造では、地層処分時の大きな外圧に耐え
るように、容器本体2A及び上蓋2Bの部分を十分な厚
さにする必要があり、必然的に溶接部3の部分も厚くな
って溶接作業時の労力が多大になる。加えて、溶接作業
時には、キャニスタ1の放射線レベルを考慮する必要が
あるため、溶接作業を遠隔操作により行なう必要が生
じ、不活性ガス雰囲気にする等の溶接環境の確保、溶材
の供給、溶接機器の搬出入や除染作業等の点で技術的な
困難性を伴うものとなる。
【0008】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、以下の目的を達成しようとしている。 1)溶接作業を省略または簡略化すること。 2)オーバーパック容器の密封作業性を高め、短時間で
処理すること。 3)オーバーパック時の遠隔作業性を向上させること。 4)容器本体と上蓋との接合部分の密封性を高めるこ
と。
で、以下の目的を達成しようとしている。 1)溶接作業を省略または簡略化すること。 2)オーバーパック容器の密封作業性を高め、短時間で
処理すること。 3)オーバーパック時の遠隔作業性を向上させること。 4)容器本体と上蓋との接合部分の密封性を高めるこ
と。
【0009】
【課題を解決するための手段】地層処分される地層処分
用放射性廃棄物収納体として、キャニスタと、該キャニ
スタが装填されるオーバーパック容器とを具備し、該オ
ーバーパック容器にあっては、上部開口の近傍に上方を
狭めた逆テーパー穴が形成された容器本体と、該容器本
体の逆テーパー穴に焼き嵌めされ緊密接合部分により内
部を密封する上蓋とを有する構成が採用される。容器本
体の上部開口近傍に、上蓋の下方への移動を抑止する上
方段部が配される。容器本体の上部開口と上蓋の外縁部
との接合部分には、シール溶接部を形成して密封するこ
とが望ましい。
用放射性廃棄物収納体として、キャニスタと、該キャニ
スタが装填されるオーバーパック容器とを具備し、該オ
ーバーパック容器にあっては、上部開口の近傍に上方を
狭めた逆テーパー穴が形成された容器本体と、該容器本
体の逆テーパー穴に焼き嵌めされ緊密接合部分により内
部を密封する上蓋とを有する構成が採用される。容器本
体の上部開口近傍に、上蓋の下方への移動を抑止する上
方段部が配される。容器本体の上部開口と上蓋の外縁部
との接合部分には、シール溶接部を形成して密封するこ
とが望ましい。
【0010】
【作用】オーバーパック処理をする際に、容器本体の上
部を加熱して、上部開口の口径を大きくしておいて、上
蓋を逆テーパー穴に挿入する。この際に上方段部が配さ
れていることにより、上蓋の下方への移動が抑止されて
位置設定がなされる。容器本体の上部の加熱を停止し、
その後の冷却により容器本体と上蓋との温度がほぼ等し
くなると、容器本体の熱収縮により上部開口の口径が小
さくなって、上蓋が逆テーパー穴に焼き嵌めされて緊密
接合状態となり、容器本体の内部が密封されるととも
に、上蓋の抜け止めが逆テーパー穴により阻止される。
部を加熱して、上部開口の口径を大きくしておいて、上
蓋を逆テーパー穴に挿入する。この際に上方段部が配さ
れていることにより、上蓋の下方への移動が抑止されて
位置設定がなされる。容器本体の上部の加熱を停止し、
その後の冷却により容器本体と上蓋との温度がほぼ等し
くなると、容器本体の熱収縮により上部開口の口径が小
さくなって、上蓋が逆テーパー穴に焼き嵌めされて緊密
接合状態となり、容器本体の内部が密封されるととも
に、上蓋の抜け止めが逆テーパー穴により阻止される。
【0011】
【実施例】以下、本発明に係る地層処分用放射性廃棄物
収納体の一実施例について、図1及び図2を参照して説
明する。
収納体の一実施例について、図1及び図2を参照して説
明する。
【0012】該一実施例で適用される地層処分用放射性
廃棄物収納体Xは、図1に示すように、キャニスタ1
と、該キャニスタ1が装填されるオーバーパック容器2
とを組み合わせているが、これらに加えて、オーバーパ
ック容器2における容器本体2Aの上部開口21の近傍
に、上方を狭めた状態の逆テーパー穴22が形成される
とともに、該逆テーパー穴22の下方位置に、上方段部
23が水平にかつ環状に配される。
廃棄物収納体Xは、図1に示すように、キャニスタ1
と、該キャニスタ1が装填されるオーバーパック容器2
とを組み合わせているが、これらに加えて、オーバーパ
ック容器2における容器本体2Aの上部開口21の近傍
に、上方を狭めた状態の逆テーパー穴22が形成される
とともに、該逆テーパー穴22の下方位置に、上方段部
23が水平にかつ環状に配される。
【0013】そして、容器本体2Aの上部開口21を閉
塞するための上蓋2Bにあっては、その外周部にテーパ
ー面24が形成される。該テーパー面24にあっては、
前述の逆テーパー穴22の傾斜と同等とされるととも
に、全体の外径が逆テーパー穴22と同等か僅かに大き
くなるように設定される。
塞するための上蓋2Bにあっては、その外周部にテーパ
ー面24が形成される。該テーパー面24にあっては、
前述の逆テーパー穴22の傾斜と同等とされるととも
に、全体の外径が逆テーパー穴22と同等か僅かに大き
くなるように設定される。
【0014】また、容器本体2Aが炭素鋼によって形成
される場合、図1に示すように、逆テーパー穴22にお
ける傾斜量(オーバーハング量):Sにあっては、例え
ば容器本体2Aの内径:Dが500mm、容器壁の厚
さ:Tが250mmであるとき、2mm程度に設定され
る。
される場合、図1に示すように、逆テーパー穴22にお
ける傾斜量(オーバーハング量):Sにあっては、例え
ば容器本体2Aの内径:Dが500mm、容器壁の厚
さ:Tが250mmであるとき、2mm程度に設定され
る。
【0015】なお、図2にあって符号25は、誘導加熱
コイルであり、以下に説明するように、上蓋2Bの焼き
嵌め時に使用される。また、図1において符号26は、
シール溶接部である。
コイルであり、以下に説明するように、上蓋2Bの焼き
嵌め時に使用される。また、図1において符号26は、
シール溶接部である。
【0016】このような地層処分用放射性廃棄物収納体
Xは、オーバーパック容器2を密封状態とした後に、地
中に掘削形成した処分孔等に密封状態に埋設されること
になるが、オーバーパック容器2の密封作業について、
以下詳細を説明する。
Xは、オーバーパック容器2を密封状態とした後に、地
中に掘削形成した処分孔等に密封状態に埋設されること
になるが、オーバーパック容器2の密封作業について、
以下詳細を説明する。
【0017】オーバーパック容器2における容器本体2
Aの中に、遠隔操作によりキャニスタ1を装填して、オ
ーバーパック処理をする際に、図2に示すように、容器
本体2Aの上部の回りに誘導加熱コイル25を配して、
容器本体2Aの上部を誘導加熱し、熱膨張させることに
より、上部開口21の口径を上蓋2Bの外径よりも大き
くしておいて、図2の矢印で示すように、上蓋2Bを逆
テーパー穴22の内部に挿入し上方段部23に支持させ
る。この際に、上方段部23に上蓋2Bが水平に置かれ
ることにより、上蓋2Bの下方への移動が抑止されると
ともに、上蓋2Bの位置設定がなされる。
Aの中に、遠隔操作によりキャニスタ1を装填して、オ
ーバーパック処理をする際に、図2に示すように、容器
本体2Aの上部の回りに誘導加熱コイル25を配して、
容器本体2Aの上部を誘導加熱し、熱膨張させることに
より、上部開口21の口径を上蓋2Bの外径よりも大き
くしておいて、図2の矢印で示すように、上蓋2Bを逆
テーパー穴22の内部に挿入し上方段部23に支持させ
る。この際に、上方段部23に上蓋2Bが水平に置かれ
ることにより、上蓋2Bの下方への移動が抑止されると
ともに、上蓋2Bの位置設定がなされる。
【0018】誘導加熱コイル25による容器本体2Aの
上部の加熱を停止すると、その後の自然冷却により容器
本体2Aと上蓋2Bとの温度差が消滅してほぼ等しくな
る。容器本体2Aの温度低下とともに、容器本体2Aが
熱収縮して上部開口21の口径が小さくなると、上蓋2
Bが逆テーパー穴22に焼き嵌めされて緊密接合状態と
なり、容器本体2Aの内部が密封されるとともに、上蓋
2Bの抜け止めが逆テーパー穴22により阻止され、上
部開口21が上蓋2Bで閉塞された密封状態となる。ま
た、図1に示すように、容器本体2Aの上部開口21と
上蓋2Bの外縁部との接合部分には、シール溶接部26
が形成されて密封性が高められる。
上部の加熱を停止すると、その後の自然冷却により容器
本体2Aと上蓋2Bとの温度差が消滅してほぼ等しくな
る。容器本体2Aの温度低下とともに、容器本体2Aが
熱収縮して上部開口21の口径が小さくなると、上蓋2
Bが逆テーパー穴22に焼き嵌めされて緊密接合状態と
なり、容器本体2Aの内部が密封されるとともに、上蓋
2Bの抜け止めが逆テーパー穴22により阻止され、上
部開口21が上蓋2Bで閉塞された密封状態となる。ま
た、図1に示すように、容器本体2Aの上部開口21と
上蓋2Bの外縁部との接合部分には、シール溶接部26
が形成されて密封性が高められる。
【0019】このようにオーバーパックが施された地層
処分用放射性廃棄物収納体Xは、地層処分場所に搬入し
て処分孔の中に埋設する等の地層処分が行なわれる。
処分用放射性廃棄物収納体Xは、地層処分場所に搬入し
て処分孔の中に埋設する等の地層処分が行なわれる。
【0020】
【発明の効果】本発明に係る地層処分用放射性廃棄物収
納体によれば、以下の効果を奏する。 (1) オーバーパック容器が、逆テーパー穴を有する
容器本体と、逆テーパー穴に焼き嵌めされて内部を密封
する上蓋とを有することにより、溶接作業を省略または
簡略化することができる。 (2) 焼き嵌めに基づく密封により、オーバーパック
容器の密封作業性を高め、短時間で処理することができ
る。 (3) 容器本体を加熱して上蓋を挿入するものである
ために、オーバーパック時に遠隔操作により実施し得て
遠隔作業性を向上させることができる。 (4) 容器本体の上部開口近傍に上方段部を配して、
上蓋の位置を設定することにより、容器本体と上蓋とを
高い精度で組み合わせ、接合部分の密封性を高めること
ができる。
納体によれば、以下の効果を奏する。 (1) オーバーパック容器が、逆テーパー穴を有する
容器本体と、逆テーパー穴に焼き嵌めされて内部を密封
する上蓋とを有することにより、溶接作業を省略または
簡略化することができる。 (2) 焼き嵌めに基づく密封により、オーバーパック
容器の密封作業性を高め、短時間で処理することができ
る。 (3) 容器本体を加熱して上蓋を挿入するものである
ために、オーバーパック時に遠隔操作により実施し得て
遠隔作業性を向上させることができる。 (4) 容器本体の上部開口近傍に上方段部を配して、
上蓋の位置を設定することにより、容器本体と上蓋とを
高い精度で組み合わせ、接合部分の密封性を高めること
ができる。
【図1】本発明に係る地層処分用放射性廃棄物収納体の
一実施例を示す正断面図である。
一実施例を示す正断面図である。
【図2】本発明に係る地層処分用放射性廃棄物収納体に
おけるオーバーパック作業状況の分解正断面図である。
おけるオーバーパック作業状況の分解正断面図である。
【図3】地層処分用放射性廃棄物収納体の従来構造例を
示す正断面図である。
示す正断面図である。
【図4】地層処分用放射性廃棄物収納体の他の従来構造
例を示す正断面図である。
例を示す正断面図である。
X 地層処分用放射性廃棄物収納体 1 キャニスタ 2 オーバーパック容器 2A 容器本体 2B 上蓋 21 上部開口 22 逆テーパー穴 23 上方段部 24 テーパー面 25 誘導加熱コイル 26 シール溶接部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G21F 9/36 511 G21F 5/00 J 541 D // G21F 9/34
Claims (2)
- 【請求項1】 地層処分される地層処分用放射性廃棄物
収納体(X)であって、キャニスタ(1)と、該キャニ
スタが装填されるオーバーパック容器(2)とを具備
し、該オーバーパック容器にが、上部開口(21)の近
傍に上方を狭めた逆テーパー穴(22)が形成された容
器本体(2A)と、該容器本体の逆テーパー穴に焼き嵌
めされ緊密接合部分により内部を密封する上蓋(2B)
とを有することを特徴とする地層処分用放射性廃棄物収
納体。 - 【請求項2】 容器本体(2A)の上部開口(21)近
傍に、上蓋(2B)の下方への移動を抑止する上方段部
(23)が配されることを特徴とする請求項1記載の地
層処分用放射性廃棄物収納体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7097232A JPH08292292A (ja) | 1995-04-21 | 1995-04-21 | 地層処分用放射性廃棄物収納体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7097232A JPH08292292A (ja) | 1995-04-21 | 1995-04-21 | 地層処分用放射性廃棄物収納体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08292292A true JPH08292292A (ja) | 1996-11-05 |
Family
ID=14186885
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7097232A Withdrawn JPH08292292A (ja) | 1995-04-21 | 1995-04-21 | 地層処分用放射性廃棄物収納体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08292292A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6746798B1 (en) * | 1997-11-07 | 2004-06-08 | Sony Corporation | Rectangular and sealed battery |
JP2006511814A (ja) * | 2002-12-20 | 2006-04-06 | コンパニー・ゼネラル・デ・マティリエ・ニュクレール | 密閉コンテナを製造する方法並びに当該密閉コンテナ及びその構成要素 |
CN102047343A (zh) * | 2008-05-27 | 2011-05-04 | 阿海珐核循环公司 | 用于封装核废料的具有强制装配盖子的容器 |
-
1995
- 1995-04-21 JP JP7097232A patent/JPH08292292A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6746798B1 (en) * | 1997-11-07 | 2004-06-08 | Sony Corporation | Rectangular and sealed battery |
JP2006511814A (ja) * | 2002-12-20 | 2006-04-06 | コンパニー・ゼネラル・デ・マティリエ・ニュクレール | 密閉コンテナを製造する方法並びに当該密閉コンテナ及びその構成要素 |
CN102047343A (zh) * | 2008-05-27 | 2011-05-04 | 阿海珐核循环公司 | 用于封装核废料的具有强制装配盖子的容器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100505109C (zh) | 用于存储高放废物的系统和方法 | |
US4834917A (en) | Encapsulation of waste materials | |
TWI460740B (zh) | 儲存高階核廢料之系統及方法 | |
GB1592519A (en) | Method of containing spent nuclear fuel or high-level nuclear fuel waste | |
CN108352203A (zh) | 核废料存储罐 | |
JPH08292292A (ja) | 地層処分用放射性廃棄物収納体 | |
US4702391A (en) | Containment with long-time corrosion resistant cover for sealed containers with highly radioactive content | |
JP4959142B2 (ja) | 高レベル廃棄物を貯蔵するシステム及び方法 | |
JPH08297197A (ja) | 地層処分用放射性廃棄物収納体 | |
JP3042029B2 (ja) | 地層処分用複合容器 | |
JPH10153696A (ja) | 高レベル放射性廃棄物の処分容器 | |
JPH10319190A (ja) | 放射性廃棄物収納容器の緩衝材ライニング製作方法 | |
JP2001264492A (ja) | オーバーパック及びその溶接方法 | |
JPH0836094A (ja) | 放射性廃棄物の密閉処理容器 | |
JPH08292291A (ja) | 地層処分用放射性廃棄物収納体 | |
JPH10253799A (ja) | 放射性廃棄物収容体の密封容器封入方法 | |
JP3042030B2 (ja) | 地層処分用容器の密封方法 | |
JPH10319193A (ja) | 地層処分用放射性廃棄物の収納方法およびその収納体 | |
JPH11326590A (ja) | 放射性廃棄物ガラス固化体封入方法及び装置 | |
AU600583B2 (en) | Retrievable encapsulation of waste materials | |
JP2000009897A (ja) | 放射性廃棄物処分用オーバーパック | |
JP4324765B2 (ja) | 放射性廃棄物の廃棄体の処分孔への定置方法および該定置方法に使用する筒状スリーブ | |
JP2002082195A (ja) | 廃棄物の地下処分方法及び地下処分施設 | |
JPH1082894A (ja) | 放射性廃棄物処分用容器及び該処分用容器の使用方法 | |
JPH1031094A (ja) | 放射性廃棄物処分用オーバーパック |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20020702 |