JPH10319193A - 地層処分用放射性廃棄物の収納方法およびその収納体 - Google Patents
地層処分用放射性廃棄物の収納方法およびその収納体Info
- Publication number
- JPH10319193A JPH10319193A JP12608997A JP12608997A JPH10319193A JP H10319193 A JPH10319193 A JP H10319193A JP 12608997 A JP12608997 A JP 12608997A JP 12608997 A JP12608997 A JP 12608997A JP H10319193 A JPH10319193 A JP H10319193A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- overpack
- radioactive waste
- corrugated cylindrical
- corrugated
- geological disposal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 地層処分用放射性廃棄物収納体に対する外力
の影響を低減し、オーバーパックの腐食を低減するとと
もに、地層処分用放射性廃棄物収納体の製作精度の許容
範囲を広げ、作製作業の効率化およびコストの低減化を
図る。 【解決手段】 ガラス固化したキャニスタをオーバーパ
ックに装填するとともに、該オーバーパックの胴部を波
型円筒状被覆材で覆っておき、該波型円筒状被覆材とオ
ーバーパックとの間隙に充填材を充填した状態とした
後、該波型円筒状被覆材の両端の開口を皿状の被覆材で
閉塞する。
の影響を低減し、オーバーパックの腐食を低減するとと
もに、地層処分用放射性廃棄物収納体の製作精度の許容
範囲を広げ、作製作業の効率化およびコストの低減化を
図る。 【解決手段】 ガラス固化したキャニスタをオーバーパ
ックに装填するとともに、該オーバーパックの胴部を波
型円筒状被覆材で覆っておき、該波型円筒状被覆材とオ
ーバーパックとの間隙に充填材を充填した状態とした
後、該波型円筒状被覆材の両端の開口を皿状の被覆材で
閉塞する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地層処分用放射性
廃棄物の収納方法およびその収納体に関するものであ
る。
廃棄物の収納方法およびその収納体に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】高・中・低放射能レベルの放射性物質
(放射性廃液、放射性廃棄物、使用済燃料等)は、放射
能レベル(高・中・低)毎に分類して、それらに該当す
る専用の密封容器に収納して、保管・貯蔵するようにし
ている。
(放射性廃液、放射性廃棄物、使用済燃料等)は、放射
能レベル(高・中・低)毎に分類して、それらに該当す
る専用の密封容器に収納して、保管・貯蔵するようにし
ている。
【0003】放射性廃棄物を深地層内に収納処分して生
活圏から隔離するための関連技術として、 実開平03−117799号「放射性廃棄物の地層処
分構造」 実開平03−117800号「放射性廃棄物の地層処
分構造」 実開平05−036697号「放射性廃棄物の地層処
分構造」 特開平05−150097号「放射性物質収納体の地
層処分方法及び地層処分体」 が提案されている。
活圏から隔離するための関連技術として、 実開平03−117799号「放射性廃棄物の地層処
分構造」 実開平03−117800号「放射性廃棄物の地層処
分構造」 実開平05−036697号「放射性廃棄物の地層処
分構造」 特開平05−150097号「放射性物質収納体の地
層処分方法及び地層処分体」 が提案されている。
【0004】これらの技術では、放射性廃液等をガラス
固化処理した収納容器(キャニスタ)を、金属やセラミ
ックス等のオーバーパック材で囲むオーバーパック処理
を施して地層処分場所に搬入し、これらを処分孔の中に
装填してその回りにベントナイト等を充填した状態とす
る地層処分を行なうようにしている。
固化処理した収納容器(キャニスタ)を、金属やセラミ
ックス等のオーバーパック材で囲むオーバーパック処理
を施して地層処分場所に搬入し、これらを処分孔の中に
装填してその回りにベントナイト等を充填した状態とす
る地層処分を行なうようにしている。
【0005】図3は、オーバーパック処理を施した地層
処分用放射性廃棄物収納体Xの構造例を示している。地
層処分用放射性廃棄物収納体Xは、地上の作業環境の優
れた場所において、キャニスタ1をオーバーパック2の
中に収納した状態で、溶接部3を形成して密封すること
により、キャニスタ1を外部環境から隔離した状態にす
ることができる。したがって、キャニスタ1の内部の放
射性廃棄物は、ガラス固化、キャニスタ壁、オーバーパ
ック壁、緩衝材層により多重に保護された状態で地層処
分されることになる。
処分用放射性廃棄物収納体Xの構造例を示している。地
層処分用放射性廃棄物収納体Xは、地上の作業環境の優
れた場所において、キャニスタ1をオーバーパック2の
中に収納した状態で、溶接部3を形成して密封すること
により、キャニスタ1を外部環境から隔離した状態にす
ることができる。したがって、キャニスタ1の内部の放
射性廃棄物は、ガラス固化、キャニスタ壁、オーバーパ
ック壁、緩衝材層により多重に保護された状態で地層処
分されることになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図3に示すよ
うな構造であっても、溶接部3を含むオーバーパック2
の部分を十分な厚さにする必要があるため、全体として
大重量物となっている。また、オーバーパック2の部分
の耐食性を高めるために、耐食性を有する金属材で被覆
することが望まれている。
うな構造であっても、溶接部3を含むオーバーパック2
の部分を十分な厚さにする必要があるため、全体として
大重量物となっている。また、オーバーパック2の部分
の耐食性を高めるために、耐食性を有する金属材で被覆
することが望まれている。
【0007】本発明は、このような課題に鑑みてなされ
たものであり、以下の目的を達成するものである。 地下水等による外圧が印加されたときの力を分散し
て、オーバーパックに対する外力の影響を低減するこ
と。 地下水によるオーバーパックの腐食を防止するこ
と。 溶接作業の簡略化を図ること。 地層処分用放射性廃棄物収納体の作製精度の許容範
囲を広げること。 地層処分用放射性廃棄物収納体の作製作業時の効率
化を図ること。 地層処分用放射性廃棄物収納体の作製にかかるコス
トの低減化を図ること。
たものであり、以下の目的を達成するものである。 地下水等による外圧が印加されたときの力を分散し
て、オーバーパックに対する外力の影響を低減するこ
と。 地下水によるオーバーパックの腐食を防止するこ
と。 溶接作業の簡略化を図ること。 地層処分用放射性廃棄物収納体の作製精度の許容範
囲を広げること。 地層処分用放射性廃棄物収納体の作製作業時の効率
化を図ること。 地層処分用放射性廃棄物収納体の作製にかかるコス
トの低減化を図ること。
【0008】
【課題を解決するための手段】地層処分用放射性廃棄物
を深地層内に収納する際に、ガラス固化したキャニスタ
をオーバーパックに装填するとともに、該オーバーパッ
クの胴部を波型円筒状被覆材で覆っておき、該波型円筒
状被覆材とオーバーパックとの間隙に充填材を充填した
状態とした後、該波型円筒状被覆材の両端の開口を皿状
の被覆材で閉塞する技術が採用される。波型円筒状被覆
材の波型形状を、円周方向および長手方向の両方に連続
的に形成することにより、地層処分用放射性廃棄物に、
外力が加わった場合に周方向のみならず長さ方向に分散
して充填材に伝達し、オーバーパックに対して均一に力
が加わるようにする。充填材としてSiO2 粒子,ガラ
スビーズ等を採用して外力の分散により強度を補強す
る。波型円筒状被覆材に、深地層内での環境に対して耐
食性を有するチタンおよび耐食チタン合金,Ti−Pd
(チタン−パラジウム)を採用して、オーバーパックの
腐食を防止する。
を深地層内に収納する際に、ガラス固化したキャニスタ
をオーバーパックに装填するとともに、該オーバーパッ
クの胴部を波型円筒状被覆材で覆っておき、該波型円筒
状被覆材とオーバーパックとの間隙に充填材を充填した
状態とした後、該波型円筒状被覆材の両端の開口を皿状
の被覆材で閉塞する技術が採用される。波型円筒状被覆
材の波型形状を、円周方向および長手方向の両方に連続
的に形成することにより、地層処分用放射性廃棄物に、
外力が加わった場合に周方向のみならず長さ方向に分散
して充填材に伝達し、オーバーパックに対して均一に力
が加わるようにする。充填材としてSiO2 粒子,ガラ
スビーズ等を採用して外力の分散により強度を補強す
る。波型円筒状被覆材に、深地層内での環境に対して耐
食性を有するチタンおよび耐食チタン合金,Ti−Pd
(チタン−パラジウム)を採用して、オーバーパックの
腐食を防止する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る地層処分用放
射性廃棄物の収納方法およびその収納体の一実施形態に
ついて、図1ないし図2を参照して説明する。
射性廃棄物の収納方法およびその収納体の一実施形態に
ついて、図1ないし図2を参照して説明する。
【0010】図1において、符号1はキャニスタ、2は
オーバーパック、11は波型円筒状被覆材、12は上部
皿状蓋体、13は下部皿状蓋体、14は充填材、15は
シール溶接部、Gは間隙部、Xは地層処分用放射性廃棄
物収納体である。
オーバーパック、11は波型円筒状被覆材、12は上部
皿状蓋体、13は下部皿状蓋体、14は充填材、15は
シール溶接部、Gは間隙部、Xは地層処分用放射性廃棄
物収納体である。
【0011】該一実施形態における地層処分用放射性廃
棄物収納体Xは、図1に示すように、キャニスタ1と、
該キャニスタ1を装填するオーバーパック2と、該オー
バーパック2の胴部を覆う波型円筒状被覆材11と、該
波型円筒状被覆材11の両端の開口を覆い、オーバーパ
ック2を密封状態とする上部皿状蓋体12および下部皿
状蓋体13と、波型円筒状被覆材11とオーバーパック
2との間隙部Gに充填される充填材14と、波型円筒状
被覆材11と上部皿状蓋体12および下部皿状蓋体13
との接合部を密封するシール溶接部15とにより構成さ
れる。
棄物収納体Xは、図1に示すように、キャニスタ1と、
該キャニスタ1を装填するオーバーパック2と、該オー
バーパック2の胴部を覆う波型円筒状被覆材11と、該
波型円筒状被覆材11の両端の開口を覆い、オーバーパ
ック2を密封状態とする上部皿状蓋体12および下部皿
状蓋体13と、波型円筒状被覆材11とオーバーパック
2との間隙部Gに充填される充填材14と、波型円筒状
被覆材11と上部皿状蓋体12および下部皿状蓋体13
との接合部を密封するシール溶接部15とにより構成さ
れる。
【0012】前記波型円筒状被覆材11は、オーバーパ
ック2の胴部を被覆するものであって、例えば、図2に
示すように、周方向に連続的に波型を形成したものや、
加えて長手方向(オーバーパック2の長手方向)にも波
型を形成して、両方に波型が繰り返される形状としたも
のが採用されるとともに、チタンおよび耐食チタン合金
から形成され、地下水によるオーバーパック2の腐食を
低減するようにしている。
ック2の胴部を被覆するものであって、例えば、図2に
示すように、周方向に連続的に波型を形成したものや、
加えて長手方向(オーバーパック2の長手方向)にも波
型を形成して、両方に波型が繰り返される形状としたも
のが採用されるとともに、チタンおよび耐食チタン合金
から形成され、地下水によるオーバーパック2の腐食を
低減するようにしている。
【0013】オーバーパック2と波型円筒状被覆材11
との間に生じる間隙部Gには、図2に示すように、放射
化されにくいSiO2 粒子,ガラスビーズ等が充填材1
4として充填される。
との間に生じる間隙部Gには、図2に示すように、放射
化されにくいSiO2 粒子,ガラスビーズ等が充填材1
4として充填される。
【0014】前記上部皿状蓋体12および底部皿状蓋体
13にあっては、例えば、波型円筒状被覆材11と同様
に、Ni−Ti−Mo合金,Ti−Pd合金,Ti合金
のいずれかから形成され、波型円筒状被覆材11の両端
の開口に挿入するとともに、波型円筒状被覆材11との
接合部にシール溶接部15を形成することにより、オー
バーパック2を密封するようにしている。
13にあっては、例えば、波型円筒状被覆材11と同様
に、Ni−Ti−Mo合金,Ti−Pd合金,Ti合金
のいずれかから形成され、波型円筒状被覆材11の両端
の開口に挿入するとともに、波型円筒状被覆材11との
接合部にシール溶接部15を形成することにより、オー
バーパック2を密封するようにしている。
【0015】オーバーパック2の収納方法について説明
を補足すると、キャニスタ1をオーバーパック2で密封
状態としたもの(例えば、図3に示す状態のもの)を、
一方の開口(下部開口)に下部皿状蓋体13をシール溶
接部15により取り付けた状態の波型円筒状被覆材11
の中に装填するとともに、オーバーパック2と波型円筒
状被覆材11との間隙部Gに充填材14を充填した後、
上部皿状蓋体12を波型円筒状被覆材11の上部開口に
挿入して、オーバーパック2の上面に対して接触させた
状態とし、波型円筒状被覆材11と上部皿状蓋体12と
の接合部にシール溶接部15を形成することにより、オ
ーバーパック2を密封するものである。
を補足すると、キャニスタ1をオーバーパック2で密封
状態としたもの(例えば、図3に示す状態のもの)を、
一方の開口(下部開口)に下部皿状蓋体13をシール溶
接部15により取り付けた状態の波型円筒状被覆材11
の中に装填するとともに、オーバーパック2と波型円筒
状被覆材11との間隙部Gに充填材14を充填した後、
上部皿状蓋体12を波型円筒状被覆材11の上部開口に
挿入して、オーバーパック2の上面に対して接触させた
状態とし、波型円筒状被覆材11と上部皿状蓋体12と
の接合部にシール溶接部15を形成することにより、オ
ーバーパック2を密封するものである。
【0016】波型円筒状被覆材11の壁を波型形状とし
ておくと、地下水等の外圧が印加された際に、波型の壁
に対して直交する力が、それぞれの波型の内側で、図2
の矢印で示すように充填材14を圧縮する方向に働い
て、外圧を分散した状態で支持するものとなるととも
に、波型円筒状被覆材11の壁の変形を許容することに
なるため、波型円筒状被覆材11には大きな応力が発生
しない。
ておくと、地下水等の外圧が印加された際に、波型の壁
に対して直交する力が、それぞれの波型の内側で、図2
の矢印で示すように充填材14を圧縮する方向に働い
て、外圧を分散した状態で支持するものとなるととも
に、波型円筒状被覆材11の壁の変形を許容することに
なるため、波型円筒状被覆材11には大きな応力が発生
しない。
【0017】一方、上部皿状蓋体12および下部皿状蓋
体13にあってはオーバーパック2の両端面に密接した
状態となることにより、外圧印加時の変形が抑制され、
したがって発生応力値も小さくなる。
体13にあってはオーバーパック2の両端面に密接した
状態となることにより、外圧印加時の変形が抑制され、
したがって発生応力値も小さくなる。
【0018】
【発明の効果】本発明に係る地層処分用放射性廃棄物の
収納方法およびその収納体によれば、以下の効果を奏す
る。 (1) オーバーパックの胴部に波型円筒状被覆材を被
覆することにより、地下水等による外圧が印加されたと
きの力を、充填材に伝達して分散させることにより、地
層処分用放射性廃棄物収納体に対する外力の影響を低減
することができる。 (2) 波型円筒状被覆材や上部皿状蓋体および底部皿
状蓋体が、防食性に優れたチタンおよび耐食チタン合金
から形成されることにより、オーバーパックの腐食を防
止することができる。 (3) 充填材を充填することにより、オーバーパック
と波型円筒状被覆材との間に生じる間隙部の許容範囲を
大きくし、オーバーパックの被覆を容易にすることがで
きる。 (4) 間隙寸法の許容範囲を大きくすることにより、
地層処分用放射性廃棄物収納体の収納作業時の効率化を
図ることができる。 (5) 上記により作業性を高めて、地層処分用放射性
廃棄物収納体の製作にかかるコストの低減化を図ること
ができる。
収納方法およびその収納体によれば、以下の効果を奏す
る。 (1) オーバーパックの胴部に波型円筒状被覆材を被
覆することにより、地下水等による外圧が印加されたと
きの力を、充填材に伝達して分散させることにより、地
層処分用放射性廃棄物収納体に対する外力の影響を低減
することができる。 (2) 波型円筒状被覆材や上部皿状蓋体および底部皿
状蓋体が、防食性に優れたチタンおよび耐食チタン合金
から形成されることにより、オーバーパックの腐食を防
止することができる。 (3) 充填材を充填することにより、オーバーパック
と波型円筒状被覆材との間に生じる間隙部の許容範囲を
大きくし、オーバーパックの被覆を容易にすることがで
きる。 (4) 間隙寸法の許容範囲を大きくすることにより、
地層処分用放射性廃棄物収納体の収納作業時の効率化を
図ることができる。 (5) 上記により作業性を高めて、地層処分用放射性
廃棄物収納体の製作にかかるコストの低減化を図ること
ができる。
【図1】 本発明に係わる地層処分用放射性廃棄物収納
体の一実施形態を示す正断面図である。
体の一実施形態を示す正断面図である。
【図2】 図1の II-II 矢視図である。
【図3】 地層処分用放射性廃棄物収納体の従来構造例
を示す正断面図である。
を示す正断面図である。
【符号の説明】 1 キャニスタ 2 オーバーパック 3 溶接部 11 波型円筒状被覆材 12 上部皿状蓋体 13 下部皿状蓋体 14 充填材 15 シール溶接部 G 間隙部 X 地層処分用放射性廃棄物収納体
Claims (5)
- 【請求項1】 地層処分用放射性廃棄物収納体(X)の
収納方法であって、ガラス固化したキャニスタ(1)を
オーバーパック(2)に装填する工程と、該オーバーパ
ックの胴部を波型円筒状被覆材(11)で覆う工程と、
該波型円筒状被覆材とオーバーパックとの間隙(G)に
充填材(14)を充填する工程と、該波型円筒状被覆材
の両端の開口を上部皿状蓋体(12)および下部皿状蓋
体(13)でそれぞれ閉塞する工程とを有することを特
徴とする地層処分用放射性廃棄物の収納方法。 - 【請求項2】 波型円筒状被覆材(11)の波型が、円
周方向および長手方向の両方に連続的に形成されること
を特徴とする請求項1記載の地層処分用放射性廃棄物の
収納方法。 - 【請求項3】 波型円筒状被覆材(11)が、Ni−T
i−Mo合金,Ti−Pd合金,Ti合金のいずれかに
より形成されることを特徴とする請求項1または2記載
の地層処分用放射性廃棄物の収納方法。 - 【請求項4】 充填材として、SiO2 粒子または、ガ
ラスビーズなどが採用されることを特徴とする請求項
1、2または3記載の地層処分用放射性廃棄物の収納方
法。 - 【請求項5】 キャニスタ(1)と、該キャニスタを装
填するオーバーパック(2)と、該オーバーパックの胴
部を覆う波型円筒状被覆材(11)と、該波型円筒状被
覆材とオーバーパックとの間に生じる間隙部(G)に充
填される充填材(14)と、波型円筒状被覆材の両端の
開口を閉塞(オーバーパックを密封)する上部皿状蓋体
(12)および下部皿状蓋体(13)とを具備すること
を特徴とする地層処分用放射性廃棄物の収納体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12608997A JPH10319193A (ja) | 1997-05-15 | 1997-05-15 | 地層処分用放射性廃棄物の収納方法およびその収納体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12608997A JPH10319193A (ja) | 1997-05-15 | 1997-05-15 | 地層処分用放射性廃棄物の収納方法およびその収納体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10319193A true JPH10319193A (ja) | 1998-12-04 |
Family
ID=14926337
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12608997A Withdrawn JPH10319193A (ja) | 1997-05-15 | 1997-05-15 | 地層処分用放射性廃棄物の収納方法およびその収納体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10319193A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006132976A (ja) * | 2004-11-02 | 2006-05-25 | Toshiba Corp | 放射性廃棄物処分容器、その劣化診断・寿命向上用システムおよび方法 |
JP2009276203A (ja) * | 2008-05-14 | 2009-11-26 | Shimizu Corp | 廃棄体パッケージの製造方法 |
JP2012211923A (ja) * | 2012-07-03 | 2012-11-01 | Shimizu Corp | 廃棄体パッケージの製造方法 |
-
1997
- 1997-05-15 JP JP12608997A patent/JPH10319193A/ja not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006132976A (ja) * | 2004-11-02 | 2006-05-25 | Toshiba Corp | 放射性廃棄物処分容器、その劣化診断・寿命向上用システムおよび方法 |
JP4679116B2 (ja) * | 2004-11-02 | 2011-04-27 | 株式会社東芝 | 放射性廃棄物処分容器、その劣化診断・寿命向上用システムおよび方法 |
JP2009276203A (ja) * | 2008-05-14 | 2009-11-26 | Shimizu Corp | 廃棄体パッケージの製造方法 |
JP2012211923A (ja) * | 2012-07-03 | 2012-11-01 | Shimizu Corp | 廃棄体パッケージの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4642204A (en) | Method of containing radioactive or other dangerous waste material and a container for such waste material | |
JPS62269098A (ja) | 地下式廃棄物処理法及び貯蔵施設 | |
JPH0131600B2 (ja) | ||
JPH10319193A (ja) | 地層処分用放射性廃棄物の収納方法およびその収納体 | |
CN109963663A (zh) | 用于废物处理的受控hip容器塌缩 | |
JPH0836094A (ja) | 放射性廃棄物の密閉処理容器 | |
JPH10319194A (ja) | 地層処分用放射性廃棄物の収納方法およびその収納体 | |
KR101722342B1 (ko) | 방사성 폐기물 저장용기 및 이의 제조방법 | |
JPS594320Y2 (ja) | 廃棄物投棄用二重容器 | |
JPH0533998Y2 (ja) | ||
JPH08292292A (ja) | 地層処分用放射性廃棄物収納体 | |
JP3370766B2 (ja) | 放射能汚染物地層処分用緩衝材の成形方法及び成形用マンドレル | |
JP2014039914A (ja) | 焼却灰保管方法およびこれに用いる焼却灰保管容器 | |
JP3331364B2 (ja) | 産業廃棄物ピット | |
KR100562480B1 (ko) | 폐기물 저장용 용기 | |
KR102592753B1 (ko) | 원전해체 고선량 방사성폐기물의 포장용기 및 그 조립방법 | |
JP3042030B2 (ja) | 地層処分用容器の密封方法 | |
JPH08297197A (ja) | 地層処分用放射性廃棄物収納体 | |
JP2570084Y2 (ja) | 放射性廃棄物の地層処分構造 | |
JPH0743677Y2 (ja) | 放射性廃棄物の地層処分構造 | |
JPH065678Y2 (ja) | 放射性廃棄物の地中貯蔵構造 | |
JPH07174894A (ja) | 放射能汚染物地層処分用緩衝材成形体及びその成形方法 | |
JPH10221497A (ja) | 地層処分用容器及びその成形方法 | |
JPH08292291A (ja) | 地層処分用放射性廃棄物収納体 | |
JP2001264492A (ja) | オーバーパック及びその溶接方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20040803 |