JPH08255926A - 半導体発光素子およびその製法 - Google Patents
半導体発光素子およびその製法Info
- Publication number
- JPH08255926A JPH08255926A JP5768795A JP5768795A JPH08255926A JP H08255926 A JPH08255926 A JP H08255926A JP 5768795 A JP5768795 A JP 5768795A JP 5768795 A JP5768795 A JP 5768795A JP H08255926 A JPH08255926 A JP H08255926A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- semiconductor
- light emitting
- type
- sapphire substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 89
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 133
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 45
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 claims abstract description 40
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 claims abstract description 40
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 claims abstract description 40
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims abstract description 4
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 claims description 7
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 claims description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 abstract description 16
- 238000011109 contamination Methods 0.000 abstract description 6
- MUJOIMFVNIBMKC-UHFFFAOYSA-N fludioxonil Chemical compound C=12OC(F)(F)OC2=CC=CC=1C1=CNC=C1C#N MUJOIMFVNIBMKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 16
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 11
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 10
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 7
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 6
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- -1 gallium nitride compound Chemical class 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910021478 group 5 element Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 2
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- RGGPNXQUMRMPRA-UHFFFAOYSA-N triethylgallium Chemical compound CC[Ga](CC)CC RGGPNXQUMRMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- AXAZMDOAUQTMOW-UHFFFAOYSA-N dimethylzinc Chemical compound C[Zn]C AXAZMDOAUQTMOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- QBJCZLXULXFYCK-UHFFFAOYSA-N magnesium;cyclopenta-1,3-diene Chemical compound [Mg+2].C1C=CC=[C-]1.C1C=CC=[C-]1 QBJCZLXULXFYCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N trimethylgallium Chemical compound C[Ga](C)C XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N trimethylindium Chemical compound C[In](C)C IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Led Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 チッ化ガリウム系半導体層のエッチングに基
づくコンタミネーションが付着しない高特性の半導体発
光素子およびその製法を提供する。 【構成】 サファイア基板11上に少なくともn型層1
3およびp型層14を含み発光層を有するチッ化ガリウ
ム系化合物半導体層が積層され、前記n型層およびp型
層にそれぞれ接続される電極が設けられてなる半導体発
光素子であって、前記積層された半導体層の表層に接続
してp側またはn側の一方の電極15が設けられ、前記
サファイア基板に設けられた貫通孔17を介して露出し
た半導体層に接続して該サファイア基板の裏面にn側ま
たはp側の他方の電極16が設けられている。
づくコンタミネーションが付着しない高特性の半導体発
光素子およびその製法を提供する。 【構成】 サファイア基板11上に少なくともn型層1
3およびp型層14を含み発光層を有するチッ化ガリウ
ム系化合物半導体層が積層され、前記n型層およびp型
層にそれぞれ接続される電極が設けられてなる半導体発
光素子であって、前記積層された半導体層の表層に接続
してp側またはn側の一方の電極15が設けられ、前記
サファイア基板に設けられた貫通孔17を介して露出し
た半導体層に接続して該サファイア基板の裏面にn側ま
たはp側の他方の電極16が設けられている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体発光素子およびそ
の製法に関する。さらに詳しくは、青色発光に好適なチ
ッ化ガリウム系化合物半導体からなる半導体発光素子お
よびその製法に関する。
の製法に関する。さらに詳しくは、青色発光に好適なチ
ッ化ガリウム系化合物半導体からなる半導体発光素子お
よびその製法に関する。
【0002】ここにチッ化ガリウム系化合物半導体と
は、III 族元素のGaとV族元素のNとの化合物または
III 族元素のGaの一部がAl、Inなど他のIII 族元
素と置換したものおよび/またはV族元素のNの一部が
P、Asなど他のV族元素と置換した化合物からなる半
導体をいう。
は、III 族元素のGaとV族元素のNとの化合物または
III 族元素のGaの一部がAl、Inなど他のIII 族元
素と置換したものおよび/またはV族元素のNの一部が
P、Asなど他のV族元素と置換した化合物からなる半
導体をいう。
【0003】また、半導体発光素子とは、pn接合また
はダブルヘテロ接合を有する発光ダイオード(以下、L
EDという)、スーパルミネッセントダイオード(以
下、SLDという)または半導体レーザダイオード(以
下、LDという)などの光を発生する半導体素子をい
う。
はダブルヘテロ接合を有する発光ダイオード(以下、L
EDという)、スーパルミネッセントダイオード(以
下、SLDという)または半導体レーザダイオード(以
下、LDという)などの光を発生する半導体素子をい
う。
【0004】
【従来の技術】従来青色のLEDは赤色や緑色に比べて
輝度が小さく実用化に難点があったが、近年チッ化ガリ
ウム系化合物半導体を用い、Mgをドーパントした低抵
抗のp型半導体層がアニール処理または電子線照射処理
によりえられたことにより、輝度が向上し脚光をあびて
いる。
輝度が小さく実用化に難点があったが、近年チッ化ガリ
ウム系化合物半導体を用い、Mgをドーパントした低抵
抗のp型半導体層がアニール処理または電子線照射処理
によりえられたことにより、輝度が向上し脚光をあびて
いる。
【0005】ところで、チッ化ガリウム系のLEDは、
たとえば図5に示されるような構造になっている。この
LEDを製造するには、まずサファイア(Al2 O3 単
結晶)基板21に400〜700℃の低温で有機金属化
合物気相成長法(以下、MOCVD法という)によりキ
ャリアガスH2 とともに有機金属化合物ガスであるトリ
メチルガリウム(以下、TMGという)またはトリエチ
ルガリウム(TEG)およびアンモニア(NH3 )を供
給し、n型のGaNからなる低温バッファ層22を形成
し、ついで900〜1200℃の高温で同じガスを供給
し同じ組成のn型のGaNからなる高温バッファ層23
を形成する。
たとえば図5に示されるような構造になっている。この
LEDを製造するには、まずサファイア(Al2 O3 単
結晶)基板21に400〜700℃の低温で有機金属化
合物気相成長法(以下、MOCVD法という)によりキ
ャリアガスH2 とともに有機金属化合物ガスであるトリ
メチルガリウム(以下、TMGという)またはトリエチ
ルガリウム(TEG)およびアンモニア(NH3 )を供
給し、n型のGaNからなる低温バッファ層22を形成
し、ついで900〜1200℃の高温で同じガスを供給
し同じ組成のn型のGaNからなる高温バッファ層23
を形成する。
【0006】ついで前述のガスに、さらにトリメチルア
ルミニウム(以下、TMAという)を導入して、n型の
Alx Ga1-x N(0<x<1)層を成膜し、タブルヘ
テロ接合形成のためのn型クラッド層24を形成する。
これらのn型層を形成するには、前述の各成分ガスにS
iをSiH4 ガスとして導入することにより形成され
る。
ルミニウム(以下、TMAという)を導入して、n型の
Alx Ga1-x N(0<x<1)層を成膜し、タブルヘ
テロ接合形成のためのn型クラッド層24を形成する。
これらのn型層を形成するには、前述の各成分ガスにS
iをSiH4 ガスとして導入することにより形成され
る。
【0007】つぎに、バンドギャップエネルギーがクラ
ッド層のそれより小さくなる材料、たとえば前述の原料
ガスのTMAに代えてトリメチルインジウム(以下、T
MIという)を導入し、Gay In1-y N(0<y≦
1)からなる活性層25を形成する。
ッド層のそれより小さくなる材料、たとえば前述の原料
ガスのTMAに代えてトリメチルインジウム(以下、T
MIという)を導入し、Gay In1-y N(0<y≦
1)からなる活性層25を形成する。
【0008】ついで、n型クラッド層24の形成と同じ
原料ガスで、不純物原料ガスをSiH4 に代えてp型不
純物としてのMgまたはZnのためのビスシクロペンタ
ジエニルマグネシウム(Mg(C5H5)2)(以下、C
p2 Mgという)またはジメチル亜鉛(以下、DMZn
という)の有機金属化合物ガスを加えて反応管に導入
し、p型Alx Ga1-x Nからなるp型クラッド層26
を形成する。これによりn型クラッド層24と活性層2
5とp型のクラッド層26とによりダブルヘテロ接合が
形成される。
原料ガスで、不純物原料ガスをSiH4 に代えてp型不
純物としてのMgまたはZnのためのビスシクロペンタ
ジエニルマグネシウム(Mg(C5H5)2)(以下、C
p2 Mgという)またはジメチル亜鉛(以下、DMZn
という)の有機金属化合物ガスを加えて反応管に導入
し、p型Alx Ga1-x Nからなるp型クラッド層26
を形成する。これによりn型クラッド層24と活性層2
5とp型のクラッド層26とによりダブルヘテロ接合が
形成される。
【0009】さらにキャップ層27とするため、前述の
バッファ層23と同様のガスで、不純物原料ガスとして
Cp2 MgまたはDMZnを供給してp型のGaN層を
気相成長させる。
バッファ層23と同様のガスで、不純物原料ガスとして
Cp2 MgまたはDMZnを供給してp型のGaN層を
気相成長させる。
【0010】そののち、SiO2 などの保護膜を半導体
の成長層表面全面に設け、400〜800℃、15〜6
0分間程度のアニールを行い、p型クラッド層26およ
びキャップ層27の活性化を図る。ついで保護膜を除去
したのちn側の電極を形成するため、レジストを塗布し
パターニングして、図5に示されるように、成長した各
半導体層の一部を塩素系プラズマによる反応性イオンエ
ッチングであるドライエッチングを行ってn型GaN層
であるバッファ層23を露出させる。ついでAl、Au
などの金属膜をスパッタリングなどにより形成してp側
およびn側の両電極28、29を形成し、ダイシングす
ることによりLEDチップを形成している。
の成長層表面全面に設け、400〜800℃、15〜6
0分間程度のアニールを行い、p型クラッド層26およ
びキャップ層27の活性化を図る。ついで保護膜を除去
したのちn側の電極を形成するため、レジストを塗布し
パターニングして、図5に示されるように、成長した各
半導体層の一部を塩素系プラズマによる反応性イオンエ
ッチングであるドライエッチングを行ってn型GaN層
であるバッファ層23を露出させる。ついでAl、Au
などの金属膜をスパッタリングなどにより形成してp側
およびn側の両電極28、29を形成し、ダイシングす
ることによりLEDチップを形成している。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従来のチッ化ガリウム
系化合物半導体を用いた半導体発光素子は、前述のよう
に、基板としてサファイア基板を用いているため、裏面
側からn側電極をとることができず、積層された半導体
層の一部をエッチングしてn型半導体層であるバッファ
層23を露出させ、その露出面にn側電極29を設けて
いる。このエッチングを行うのに、チッ化ガリウム系半
導体層をウェットエッチングにより行うには250℃以
上で行わなければならず、作業が大変である。またドラ
イエッチングで行うと、半導体層の表面がダメージを受
け、表面があれるとともに抵抗が増大する。とくにドラ
イエッチングはマスクとしてのSiO2 などとの選択比
がよいという理由からCl2 とBCl3 の混合ガスなど
の塩素系プラズマで行われているが、Cl2 は半導体層
の組成にAlがあると、AlとClとが化合して塩化ア
ルミニウムが生成され、エッチングにより露出した面に
付着する。このAlとClとの化合物がエッチングによ
り露出した側壁に付着すると、発生する光の出力を低下
させたり、散乱させたりするという問題がある。さらに
電極形成時に接触抵抗を増大させたり、p層とn層間の
リークの原因となり、印加電力をロスするという問題が
ある。
系化合物半導体を用いた半導体発光素子は、前述のよう
に、基板としてサファイア基板を用いているため、裏面
側からn側電極をとることができず、積層された半導体
層の一部をエッチングしてn型半導体層であるバッファ
層23を露出させ、その露出面にn側電極29を設けて
いる。このエッチングを行うのに、チッ化ガリウム系半
導体層をウェットエッチングにより行うには250℃以
上で行わなければならず、作業が大変である。またドラ
イエッチングで行うと、半導体層の表面がダメージを受
け、表面があれるとともに抵抗が増大する。とくにドラ
イエッチングはマスクとしてのSiO2 などとの選択比
がよいという理由からCl2 とBCl3 の混合ガスなど
の塩素系プラズマで行われているが、Cl2 は半導体層
の組成にAlがあると、AlとClとが化合して塩化ア
ルミニウムが生成され、エッチングにより露出した面に
付着する。このAlとClとの化合物がエッチングによ
り露出した側壁に付着すると、発生する光の出力を低下
させたり、散乱させたりするという問題がある。さらに
電極形成時に接触抵抗を増大させたり、p層とn層間の
リークの原因となり、印加電力をロスするという問題が
ある。
【0012】さらにCl2 ガスは一般に有毒で、取扱い
が難しいという問題がある。
が難しいという問題がある。
【0013】本発明はこのような問題を解決し、サファ
イア基板の裏面側から他方の電極を取り出しチッ化ガリ
ウム系半導体層のエッチングをしなくてもよい半導体発
光素子を提供することを目的とする。
イア基板の裏面側から他方の電極を取り出しチッ化ガリ
ウム系半導体層のエッチングをしなくてもよい半導体発
光素子を提供することを目的とする。
【0014】本発明のさらに他の目的は、チッ化ガリウ
ム系半導体層のエッチングをしても、半導体層にダメー
ジを与えることなく、しかもエッチング面などにコンタ
ミネーションが付着しないようにして高特性の半導体発
光素子がえられる製法を提供することを目的とする。
ム系半導体層のエッチングをしても、半導体層にダメー
ジを与えることなく、しかもエッチング面などにコンタ
ミネーションが付着しないようにして高特性の半導体発
光素子がえられる製法を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体発光素子
は、サファイア基板上に少なくともn型層およびp型層
を含み発光層を有するチッ化ガリウム系化合物半導体層
が積層され、前記n型層およびp型層にそれぞれ接続さ
れる電極が設けられてなる半導体発光素子であって、前
記積層された半導体層の表層に接続してp側またはn側
の一方の電極が設けられ、前記サファイア基板に設けら
れた貫通孔を介して露出した半導体層に接続して該サフ
ァイア基板の裏面にn側またはp側の他方の電極が設け
られている。
は、サファイア基板上に少なくともn型層およびp型層
を含み発光層を有するチッ化ガリウム系化合物半導体層
が積層され、前記n型層およびp型層にそれぞれ接続さ
れる電極が設けられてなる半導体発光素子であって、前
記積層された半導体層の表層に接続してp側またはn側
の一方の電極が設けられ、前記サファイア基板に設けら
れた貫通孔を介して露出した半導体層に接続して該サフ
ァイア基板の裏面にn側またはp側の他方の電極が設け
られている。
【0016】ここに発光層とは、クラッド層に挟まれた
活性層に限らず、pn接合のLEDなどでは、電子と正
孔の結合により光を発生するpn接合近傍をも含む意味
である。
活性層に限らず、pn接合のLEDなどでは、電子と正
孔の結合により光を発生するpn接合近傍をも含む意味
である。
【0017】本発明の半導体発光素子の製法は、サファ
イア基板上に少なくともn型層およびp型層を含み発光
層を有するチッ化ガリウム系化合物半導体を積層し、前
記n型層およびp型層にそれぞれ接続される電極を設け
る半導体発光素子の製法であって、前記電極の一方を前
記積層された半導体層の表面に設け、前記電極の他方を
前記サファイア基板に集束イオンビームにより設けた貫
通孔を介して露出した半導体層に接触するように前記サ
ファイア基板の裏面に電極材料を付着することにより設
けることを特徴とする。
イア基板上に少なくともn型層およびp型層を含み発光
層を有するチッ化ガリウム系化合物半導体を積層し、前
記n型層およびp型層にそれぞれ接続される電極を設け
る半導体発光素子の製法であって、前記電極の一方を前
記積層された半導体層の表面に設け、前記電極の他方を
前記サファイア基板に集束イオンビームにより設けた貫
通孔を介して露出した半導体層に接触するように前記サ
ファイア基板の裏面に電極材料を付着することにより設
けることを特徴とする。
【0018】
【作用】本発明の半導体発光素子によれば、サファイア
基板の裏面側からサファイア基板に貫通孔を設けて下層
の半導体層の一部を裏面側に露出させることにより、一
方の電極は積層された半導体層の表層(たとえばp型)
に設けられ、他方の電極はサファイア基板の裏面に設け
られることにより貫通孔を介して半導体層の下層(たと
えばn型)に接続される。そのため半導体層をエッチン
グしないで両電極が設けられ、同じチップ面積に対する
発光面積を大きく、かつ、チップのボンディングが容易
な半導体発光素子がえられる。
基板の裏面側からサファイア基板に貫通孔を設けて下層
の半導体層の一部を裏面側に露出させることにより、一
方の電極は積層された半導体層の表層(たとえばp型)
に設けられ、他方の電極はサファイア基板の裏面に設け
られることにより貫通孔を介して半導体層の下層(たと
えばn型)に接続される。そのため半導体層をエッチン
グしないで両電極が設けられ、同じチップ面積に対する
発光面積を大きく、かつ、チップのボンディングが容易
な半導体発光素子がえられる。
【0019】前記サファイア基板に貫通孔を設けるには
集束イオンビーム(focused ion beam 、以下、FIBと
いう)装置などのイオンビームを用いることによりサフ
ァイア基板でも加工して貫通孔を設けることができる。
集束イオンビーム(focused ion beam 、以下、FIBと
いう)装置などのイオンビームを用いることによりサフ
ァイア基板でも加工して貫通孔を設けることができる。
【0020】また、本発明の半導体発光素子の製法によ
れば、チッ化ガリウム系化合物半導体層のエッチングを
するのにFIBなどのイオンビームを用いているため、
半導体層に照射される粒子はイオンビームによりはるか
に小さく、かつ、エネルギーは大きい。その結果、コン
タミネーションの付着もなく清浄なエッチング面がえら
れる。そのため、側面から発光するLEDや半導体レー
ザの発光特性を向上させることができる。
れば、チッ化ガリウム系化合物半導体層のエッチングを
するのにFIBなどのイオンビームを用いているため、
半導体層に照射される粒子はイオンビームによりはるか
に小さく、かつ、エネルギーは大きい。その結果、コン
タミネーションの付着もなく清浄なエッチング面がえら
れる。そのため、側面から発光するLEDや半導体レー
ザの発光特性を向上させることができる。
【0021】
【実施例】つぎに図面を参照しながら本発明の半導体発
光素子の製法を説明する。図1は本発明の半導体発光素
子の一実施例であるLEDの断面説明図、図2はその製
造工程を示す工程断面説明図、図3〜4は本発明の半導
体発光素子の製法の他の実施例の半導体レーザチップの
工程断面説明図である。
光素子の製法を説明する。図1は本発明の半導体発光素
子の一実施例であるLEDの断面説明図、図2はその製
造工程を示す工程断面説明図、図3〜4は本発明の半導
体発光素子の製法の他の実施例の半導体レーザチップの
工程断面説明図である。
【0022】図1において、サファイア(Al2 O3 単
結晶)基板11上に、たとえばn型のGaNなどからな
る低温バッファ層12が400〜700℃の低温で0.
01〜0.2μm程度に形成され、その上に900〜1
200℃の高温でSiなどをドーパントしたn型のGa
Nなどからなるn型層13が形成され、さらにその上に
Mgなどをドーパントとしたp型のGaNなどからなる
p型層14が形成されてGaN層からなるホモpn接合
が形成されている。p型層14上には、Al、Ti、C
r、Ni、Au、Mgなどからなるp側電極15が設け
られ、サファイア基板11の裏面にはサファイア基板1
1に設けられた貫通孔17を介してn型の低温バッファ
層12に接続されたn側電極16が設けられてpn接合
のLEDが形成されている。
結晶)基板11上に、たとえばn型のGaNなどからな
る低温バッファ層12が400〜700℃の低温で0.
01〜0.2μm程度に形成され、その上に900〜1
200℃の高温でSiなどをドーパントしたn型のGa
Nなどからなるn型層13が形成され、さらにその上に
Mgなどをドーパントとしたp型のGaNなどからなる
p型層14が形成されてGaN層からなるホモpn接合
が形成されている。p型層14上には、Al、Ti、C
r、Ni、Au、Mgなどからなるp側電極15が設け
られ、サファイア基板11の裏面にはサファイア基板1
1に設けられた貫通孔17を介してn型の低温バッファ
層12に接続されたn側電極16が設けられてpn接合
のLEDが形成されている。
【0023】本発明では、サファイア基板11に貫通孔
17が設けられ、その裏面にn側電極16が設けられて
いることに特徴がある。すなわち、従来サファイア基板
11があるため、n側電極はp型層14の一部をエッチ
ングしてn型層13を露出させ、n型層13の露出面に
n側電極が設けられていたが、本発明ではFIBによれ
ば、サファイア基板11でも加工することができること
を見出し、サファイア基板11の裏面から貫通孔17を
形成し、n型の低温バッファ層12またはn型層13に
電気的に接続されるn側電極をサファイア基板11の裏
面側に設けられたものである。
17が設けられ、その裏面にn側電極16が設けられて
いることに特徴がある。すなわち、従来サファイア基板
11があるため、n側電極はp型層14の一部をエッチ
ングしてn型層13を露出させ、n型層13の露出面に
n側電極が設けられていたが、本発明ではFIBによれ
ば、サファイア基板11でも加工することができること
を見出し、サファイア基板11の裏面から貫通孔17を
形成し、n型の低温バッファ層12またはn型層13に
電気的に接続されるn側電極をサファイア基板11の裏
面側に設けられたものである。
【0024】本発明によれば、サファイア基板11の裏
面側にn側電極16が設けられているため、p型層14
のGaNなどからなるチッ化ガリウム系化合物半導体層
をエッチングする必要がない。そのため、Cl2やCl2
とBCl3の混合ガスなどの塩素系プラズマなどのドラ
イエッチングにより発生するAlとClの化合物からな
るコンタミネーションなどの付着がなく発光効率がよく
なるとともに、チップ面積全体のpn接合を利用するこ
とができ、同じチップ面積に対し多くの発光量がえらえ
る。しかも裏面に電極が出ているため、リードフレーム
などにボンディングするだけで一方の電極の接続をする
ことができ、ワイヤボンディングの工数を減らすことも
できる。
面側にn側電極16が設けられているため、p型層14
のGaNなどからなるチッ化ガリウム系化合物半導体層
をエッチングする必要がない。そのため、Cl2やCl2
とBCl3の混合ガスなどの塩素系プラズマなどのドラ
イエッチングにより発生するAlとClの化合物からな
るコンタミネーションなどの付着がなく発光効率がよく
なるとともに、チップ面積全体のpn接合を利用するこ
とができ、同じチップ面積に対し多くの発光量がえらえ
る。しかも裏面に電極が出ているため、リードフレーム
などにボンディングするだけで一方の電極の接続をする
ことができ、ワイヤボンディングの工数を減らすことも
できる。
【0025】つぎにこのLEDの製法の一実施例を図2
を参照しながら説明する。まず図2(a)に示されるよ
うに、300〜500μm程度の厚さのサファイア基板
11を反応管内に設置し、400〜700℃にてキャリ
アガスのH2 とともにTMGを50sccm、NH3 を
15sccm、ドーパントのSiとするためのSiH4
を10sccm導入し、5〜10分間反応させて0.0
1〜0.2μm程度の厚さの低温バッファ層12を形成
する。この低温バッファ層12はサファイア基板11と
GaN単結晶層との格子整合をとるもので、前述の低温
で多結晶として成長するが、つぎのGaN単結晶の成長
層の際の高温で単結晶化される。
を参照しながら説明する。まず図2(a)に示されるよ
うに、300〜500μm程度の厚さのサファイア基板
11を反応管内に設置し、400〜700℃にてキャリ
アガスのH2 とともにTMGを50sccm、NH3 を
15sccm、ドーパントのSiとするためのSiH4
を10sccm導入し、5〜10分間反応させて0.0
1〜0.2μm程度の厚さの低温バッファ層12を形成
する。この低温バッファ層12はサファイア基板11と
GaN単結晶層との格子整合をとるもので、前述の低温
で多結晶として成長するが、つぎのGaN単結晶の成長
層の際の高温で単結晶化される。
【0026】つぎに図2(b)に示されるように、反応
管内の温度を900〜1200℃の高温にして、前述と
同じガスを反応管内に導入し、n型GaN単結晶層から
なるn型層13を積層する。
管内の温度を900〜1200℃の高温にして、前述と
同じガスを反応管内に導入し、n型GaN単結晶層から
なるn型層13を積層する。
【0027】さらに図2(c)に示されるように、同じ
温度でドーパントとしてのSiH4ガスに代えてMgま
たはZnをCp2 MgまたはDMZnとして50sc
cm導入してp型GaNからなるp型層14を1〜2μ
m程度の厚さに成長する。
温度でドーパントとしてのSiH4ガスに代えてMgま
たはZnをCp2 MgまたはDMZnとして50sc
cm導入してp型GaNからなるp型層14を1〜2μ
m程度の厚さに成長する。
【0028】そののち反応管を室温に下げ、基板ごと反
応管から取り出し蒸着装置でAl、Ti、Cr、Ni、
Au、Mgなどの金属をp型層14上に成膜し、パター
ニングしてp側電極15を形成する。そののちサファイ
ア基板11の裏面側にホトレジスト膜18を1.5〜2
μm程度設け、貫通孔17を設ける場所をパターニング
して開口を設け、たとえば集束イオンビームの照射を行
うことにより、サファイア基板11を加工して貫通孔1
7を設ける(図2(d)参照)。
応管から取り出し蒸着装置でAl、Ti、Cr、Ni、
Au、Mgなどの金属をp型層14上に成膜し、パター
ニングしてp側電極15を形成する。そののちサファイ
ア基板11の裏面側にホトレジスト膜18を1.5〜2
μm程度設け、貫通孔17を設ける場所をパターニング
して開口を設け、たとえば集束イオンビームの照射を行
うことにより、サファイア基板11を加工して貫通孔1
7を設ける(図2(d)参照)。
【0029】ついで、p側電極15と同様にTi、Al
などの金属膜を蒸着などにより設けることにより、図1
に示されるように、サファイア基板の裏面にn側電極1
6が設けられたLEDチップがえられる。このLEDチ
ップをリードフレームなどにダイボンディングすること
によりn側電極16は接続され、p側電極15のみをワ
イヤボンディングすることにより組み立てられ、透明樹
脂で覆うことによりLEDがえられる。
などの金属膜を蒸着などにより設けることにより、図1
に示されるように、サファイア基板の裏面にn側電極1
6が設けられたLEDチップがえられる。このLEDチ
ップをリードフレームなどにダイボンディングすること
によりn側電極16は接続され、p側電極15のみをワ
イヤボンディングすることにより組み立てられ、透明樹
脂で覆うことによりLEDがえられる。
【0030】前述の例ではチッ化ガリウム系化合物半導
体層としてGaNを用い、ホモpn接合の例であった
が、ヘテロpn接合、ダブルヘテロ接合などのLED、
SLD、LDについても同様に行える。またチッ化ガリ
ウム系化合物半導体としてはGaN以外に、一般にAl
p Gaq Inl-p-q N(0≦p<1、0<q≦1、0<
p+q≦1)のp、qを適当に選択した材料でもよく、
さらにNの一部または全部をAsおよび/またはPなど
で置換した材料でも同様に本発明を適用できる。つぎ
に、図3〜4を参照しながら本発明の製法の他の実施例
である半導体レーザの製法について説明する。
体層としてGaNを用い、ホモpn接合の例であった
が、ヘテロpn接合、ダブルヘテロ接合などのLED、
SLD、LDについても同様に行える。またチッ化ガリ
ウム系化合物半導体としてはGaN以外に、一般にAl
p Gaq Inl-p-q N(0≦p<1、0<q≦1、0<
p+q≦1)のp、qを適当に選択した材料でもよく、
さらにNの一部または全部をAsおよび/またはPなど
で置換した材料でも同様に本発明を適用できる。つぎ
に、図3〜4を参照しながら本発明の製法の他の実施例
である半導体レーザの製法について説明する。
【0031】まず図3(a)に示されるように、従来技
術で説明したのと同様に、有機金属ガスおよび不純物ガ
スを導入してMOCVD法により、サファイア基板1上
にn型GaNからなる低温バッファ層2を0.01〜
0.2μm程度、900〜1200℃でn型GaNから
なる高温バッファ層3を2〜4μm程度、n型Alx G
a1-x N(0<x<1)からなる下部クラッド層4を
0.1〜0.3μm程度、クラッド層よりもバンドギャ
ップエネルギーが小さくなる材料、たとえばノンドープ
のGay In1-y N(0<y≦1)からなる活性層5を
0.02〜0.1μm程度、p型Alx Ga1-x Nから
なる上部クラッド層6を0.1〜0.3μm程度、p型
GaNからなるキャップ層7を0.3〜1μmそれぞれ
連続的に成膜する。
術で説明したのと同様に、有機金属ガスおよび不純物ガ
スを導入してMOCVD法により、サファイア基板1上
にn型GaNからなる低温バッファ層2を0.01〜
0.2μm程度、900〜1200℃でn型GaNから
なる高温バッファ層3を2〜4μm程度、n型Alx G
a1-x N(0<x<1)からなる下部クラッド層4を
0.1〜0.3μm程度、クラッド層よりもバンドギャ
ップエネルギーが小さくなる材料、たとえばノンドープ
のGay In1-y N(0<y≦1)からなる活性層5を
0.02〜0.1μm程度、p型Alx Ga1-x Nから
なる上部クラッド層6を0.1〜0.3μm程度、p型
GaNからなるキャップ層7を0.3〜1μmそれぞれ
連続的に成膜する。
【0032】つぎに図3(b)に示されるように、積層
された半導体層の表面にレジスト膜10を塗布し、半導
体層のエッチングされる部分が開口するようにパターニ
ングする。
された半導体層の表面にレジスト膜10を塗布し、半導
体層のエッチングされる部分が開口するようにパターニ
ングする。
【0033】つぎに、開口部11により露出している半
導体層を、たとえばFIBによりエッチング加工を行
い、図3(c)に示されるように、活性層5を貫通して
n型の高温バッファ層3が露出するまでエッチングす
る。本実施例の製法では、このチッ化ガリウム系化合物
半導体層の積層体のエッチングをFIBを用いて行うこ
とに特徴がある。
導体層を、たとえばFIBによりエッチング加工を行
い、図3(c)に示されるように、活性層5を貫通して
n型の高温バッファ層3が露出するまでエッチングす
る。本実施例の製法では、このチッ化ガリウム系化合物
半導体層の積層体のエッチングをFIBを用いて行うこ
とに特徴がある。
【0034】この半導体層の積層表面およびエッチング
により露出した半導体層の表面にAl、Ti、Cr、N
i、Au、Mgなどからなる金属膜を成膜してパターニ
ングすることにより、p側電極8およびn側電極9をそ
れぞれキャップ層7およびエッチングにより露出した高
温バッファ層3上に形成する(図4(d)参照)。
により露出した半導体層の表面にAl、Ti、Cr、N
i、Au、Mgなどからなる金属膜を成膜してパターニ
ングすることにより、p側電極8およびn側電極9をそ
れぞれキャップ層7およびエッチングにより露出した高
温バッファ層3上に形成する(図4(d)参照)。
【0035】そののちp側電極8をマスクとしてキャッ
プ層7および上部クラッド層6の一部をドライエッチン
グによりエッチングしてメサ形状とし、基板1をダイシ
ングすることにより、p側電極8の4〜10μmの帯状
の形状にストライプが形成された半導体レーザのチップ
がえられる(図4(e)参照)。このメサ状エッチング
も同様にFIBを用いたドライエッチングで行うことが
望ましい。またLEDのばあいは、このメサ形状エッチ
ングを行わないで、図4(d)の状態でダイシングして
チップ化することよりダブルヘテロ接合のLEDがえら
れる。
プ層7および上部クラッド層6の一部をドライエッチン
グによりエッチングしてメサ形状とし、基板1をダイシ
ングすることにより、p側電極8の4〜10μmの帯状
の形状にストライプが形成された半導体レーザのチップ
がえられる(図4(e)参照)。このメサ状エッチング
も同様にFIBを用いたドライエッチングで行うことが
望ましい。またLEDのばあいは、このメサ形状エッチ
ングを行わないで、図4(d)の状態でダイシングして
チップ化することよりダブルヘテロ接合のLEDがえら
れる。
【0036】前記実施例ではメサエッチングすることに
より電流の注入領域をストライプ形状にする半導体レー
ザの例で説明したが、たとえばクラッド層内にストライ
プ溝の形成された反対導電型の電流ブロッキング層を設
ける構造やプレーナストライプ型構造の半導体レーザで
も本発明により清浄なエッチング面をうることができ、
チッ化ガリウム系化合物半導体層を用いた青色の半導体
レーザをうることができる。また、レーザダイオードに
限らずLEDでも同様で、さらにチッ化ガリウム系の半
導体材料も前述の組成に限定されず、一般にAlp Ga
q In1-p-q N(0≦p<1、0<q≦1、0<p+q
≦1)からなるダブルヘテロ接合やpn接合の半導体発
光素子に適用できる。さらに前記Alp Gaq In
1-p-q NのNの一部または全部をAsおよび/またはP
などで置換した材料でも同様に本発明を適用できる。
より電流の注入領域をストライプ形状にする半導体レー
ザの例で説明したが、たとえばクラッド層内にストライ
プ溝の形成された反対導電型の電流ブロッキング層を設
ける構造やプレーナストライプ型構造の半導体レーザで
も本発明により清浄なエッチング面をうることができ、
チッ化ガリウム系化合物半導体層を用いた青色の半導体
レーザをうることができる。また、レーザダイオードに
限らずLEDでも同様で、さらにチッ化ガリウム系の半
導体材料も前述の組成に限定されず、一般にAlp Ga
q In1-p-q N(0≦p<1、0<q≦1、0<p+q
≦1)からなるダブルヘテロ接合やpn接合の半導体発
光素子に適用できる。さらに前記Alp Gaq In
1-p-q NのNの一部または全部をAsおよび/またはP
などで置換した材料でも同様に本発明を適用できる。
【0037】
【発明の効果】本発明の半導体発光素子によれば、チッ
プ面積の全体にわたって発光領域を形成できるため、輝
度の大きな発光素子がえられるとともにコンタミネーシ
ョンの付着などがないため、発光効率が向上する。
プ面積の全体にわたって発光領域を形成できるため、輝
度の大きな発光素子がえられるとともにコンタミネーシ
ョンの付着などがないため、発光効率が向上する。
【0038】また、本発明の製法によれば、FIBを用
いてエッチングしているため、サファイア基板に貫通孔
をあけることができ、絶縁性のサファイア基板上に形成
された半導体発光素子の裏面側から電極を取り出すこと
ができ組立が容易になる。
いてエッチングしているため、サファイア基板に貫通孔
をあけることができ、絶縁性のサファイア基板上に形成
された半導体発光素子の裏面側から電極を取り出すこと
ができ組立が容易になる。
【0039】さらにチッ化ガリウム系化合物半導体層を
エッチングするばあいにもコンタミネーションが付着せ
ず、清浄なエッチング面がえられ、発光効率の高い半導
体発光素子がえられる。
エッチングするばあいにもコンタミネーションが付着せ
ず、清浄なエッチング面がえられ、発光効率の高い半導
体発光素子がえられる。
【図1】本発明の半導体発光素子の一実施例であるLE
Dの断面説明図である。
Dの断面説明図である。
【図2】図1の製造工程を示す断面説明図である。
【図3】本発明の半導体発光素子の他の製法の一実施例
の製造工程を示す図である。
の製造工程を示す図である。
【図4】本発明の半導体発光素子の他の製法の一実施例
の製造工程を示す図である。
の製造工程を示す図である。
【図5】従来のチッ化ガリウム系化合物半導体を用いた
LEDの断面説明図である。
LEDの断面説明図である。
1 基板 4 n型クラッド層 5 活性層 6 p型クラッド層 11 サファイア基板 13 n型層 14 p型層 15 p側電極 16 n側電極
Claims (2)
- 【請求項1】 サファイア基板上に少なくともn型層お
よびp型層を含み発光層を有するチッ化ガリウム系化合
物半導体層が積層され、前記n型層およびp型層にそれ
ぞれ接続される電極が設けられてなる半導体発光素子で
あって、前記積層された半導体層の表層に接続してp側
またはn側の一方の電極が設けられ、前記サファイア基
板に設けられた貫通孔を介して露出した半導体層に接続
して該サファイア基板の裏面にn側またはp側の他方の
電極が設けられてなる半導体発光素子。 - 【請求項2】 サファイア基板上に少なくともn型層お
よびp型層を含み発光層を有するチッ化ガリウム系化合
物半導体を積層し、前記n型層およびp型層にそれぞれ
接続される電極を設ける半導体発光素子の製法であっ
て、前記電極の一方を前記積層された半導体層の表面に
設け、前記電極の他方を前記サファイア基板に集束イオ
ンビームにより設けた貫通孔を介して露出した半導体層
に接触するように前記サファイア基板の裏面に電極材料
を付着することにより設けることを特徴とする半導体発
光素子の製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5768795A JPH08255926A (ja) | 1995-03-16 | 1995-03-16 | 半導体発光素子およびその製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5768795A JPH08255926A (ja) | 1995-03-16 | 1995-03-16 | 半導体発光素子およびその製法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08255926A true JPH08255926A (ja) | 1996-10-01 |
Family
ID=13062862
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5768795A Pending JPH08255926A (ja) | 1995-03-16 | 1995-03-16 | 半導体発光素子およびその製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08255926A (ja) |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003044872A1 (fr) * | 2001-11-19 | 2003-05-30 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Dispositif electroluminescent semi-conducteur compose et son procede de fabrication |
JP2004343139A (ja) * | 2001-11-19 | 2004-12-02 | Sanyo Electric Co Ltd | 化合物半導体発光素子 |
JP2005005727A (ja) * | 2001-11-19 | 2005-01-06 | Sanyo Electric Co Ltd | 化合物半導体発光素子 |
US6894317B2 (en) | 2001-06-11 | 2005-05-17 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Semiconductor element and method for producing the same |
JP2007067184A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Showa Denko Kk | Ledパッケージ |
JP2009049371A (ja) * | 2007-07-26 | 2009-03-05 | Sharp Corp | 窒化物系化合物半導体発光素子およびその製造方法 |
DE19830838B4 (de) * | 1997-07-10 | 2009-09-24 | Rohm Co. Ltd., Kyoto | Halbleiterlichtemissionseinrichtung |
EP2008314A4 (en) * | 2006-04-18 | 2009-12-30 | Epivalley Co Ltd | SEMICONDUCTOR LIGHT EMITTING DEVICE OF NITRIDE III TYPE AND METHOD FOR PRODUCING SAME |
US7759149B2 (en) | 2004-06-09 | 2010-07-20 | Showa Denko K.K. | Gallium nitride-based semiconductor stacked structure |
US7781866B2 (en) | 2004-11-18 | 2010-08-24 | Showa Denko K.K. | Gallium nitride-based semiconductor stacked structure, method for fabrication thereof, gallium nitride-based semiconductor device and lamp using the device |
WO2010100942A1 (ja) * | 2009-03-05 | 2010-09-10 | 株式会社小糸製作所 | 発光モジュール、発光モジュールの製造方法、および灯具ユニット |
KR100983725B1 (ko) * | 2009-09-10 | 2010-09-24 | 유겐가이샤 나프라 | 발광 다이오드, 발광장치, 조명장치, 디스플레이 및 신호등 |
JP2010283124A (ja) * | 2009-06-04 | 2010-12-16 | Disco Abrasive Syst Ltd | 発光ダイオード |
JP2010283123A (ja) * | 2009-06-04 | 2010-12-16 | Disco Abrasive Syst Ltd | 発光ダイオード |
KR101069362B1 (ko) * | 2009-11-27 | 2011-09-30 | 주식회사 세미콘라이트 | 반도체 발광소자 |
JP2012248885A (ja) * | 2003-04-30 | 2012-12-13 | Cree Inc | 発光デバイス及びその作製方法 |
US8872205B2 (en) | 2010-07-08 | 2014-10-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same |
US8878212B2 (en) | 2010-03-17 | 2014-11-04 | Lg Innotek Co., Ltd. | Light emitting device, method of manufacturing the light emitting device, light emitting device package, and lighting system |
WO2023093293A1 (zh) * | 2021-11-25 | 2023-06-01 | 广州华瑞升阳投资有限公司 | 一种半导体装置及制备方法 |
-
1995
- 1995-03-16 JP JP5768795A patent/JPH08255926A/ja active Pending
Cited By (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19830838B4 (de) * | 1997-07-10 | 2009-09-24 | Rohm Co. Ltd., Kyoto | Halbleiterlichtemissionseinrichtung |
US6894317B2 (en) | 2001-06-11 | 2005-05-17 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Semiconductor element and method for producing the same |
US7276742B2 (en) | 2001-11-19 | 2007-10-02 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Compound semiconductor light emitting device and its manufacturing method |
JPWO2003044872A1 (ja) * | 2001-11-19 | 2005-03-24 | 三洋電機株式会社 | 化合物半導体発光素子 |
JP2005005727A (ja) * | 2001-11-19 | 2005-01-06 | Sanyo Electric Co Ltd | 化合物半導体発光素子 |
WO2003044872A1 (fr) * | 2001-11-19 | 2003-05-30 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Dispositif electroluminescent semi-conducteur compose et son procede de fabrication |
JP2004343139A (ja) * | 2001-11-19 | 2004-12-02 | Sanyo Electric Co Ltd | 化合物半導体発光素子 |
JP2012248885A (ja) * | 2003-04-30 | 2012-12-13 | Cree Inc | 発光デバイス及びその作製方法 |
EP1618613B1 (en) * | 2003-04-30 | 2019-06-12 | Cree, Inc. | Methods of forming light-emitting devices |
US8378461B2 (en) | 2003-04-30 | 2013-02-19 | Cree, Inc. | Light-emitting devices having an active region with electrical contacts coupled to opposing surfaces thereof |
US7759149B2 (en) | 2004-06-09 | 2010-07-20 | Showa Denko K.K. | Gallium nitride-based semiconductor stacked structure |
US7781866B2 (en) | 2004-11-18 | 2010-08-24 | Showa Denko K.K. | Gallium nitride-based semiconductor stacked structure, method for fabrication thereof, gallium nitride-based semiconductor device and lamp using the device |
JP2007067184A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Showa Denko Kk | Ledパッケージ |
EP2008314A4 (en) * | 2006-04-18 | 2009-12-30 | Epivalley Co Ltd | SEMICONDUCTOR LIGHT EMITTING DEVICE OF NITRIDE III TYPE AND METHOD FOR PRODUCING SAME |
JP2009049371A (ja) * | 2007-07-26 | 2009-03-05 | Sharp Corp | 窒化物系化合物半導体発光素子およびその製造方法 |
WO2010100942A1 (ja) * | 2009-03-05 | 2010-09-10 | 株式会社小糸製作所 | 発光モジュール、発光モジュールの製造方法、および灯具ユニット |
CN102341926A (zh) * | 2009-03-05 | 2012-02-01 | 株式会社小糸制作所 | 发光模块、发光模块的制造方法及灯具单元 |
JPWO2010100942A1 (ja) * | 2009-03-05 | 2012-09-06 | 株式会社小糸製作所 | 発光モジュール、発光モジュールの製造方法、および灯具ユニット |
JP2010283123A (ja) * | 2009-06-04 | 2010-12-16 | Disco Abrasive Syst Ltd | 発光ダイオード |
JP2010283124A (ja) * | 2009-06-04 | 2010-12-16 | Disco Abrasive Syst Ltd | 発光ダイオード |
JP2011060996A (ja) * | 2009-09-10 | 2011-03-24 | Napura:Kk | 発光ダイオード、発光装置、照明装置、ディスプレイ及び信号灯 |
US7842958B1 (en) | 2009-09-10 | 2010-11-30 | Napra Co., Ltd. | Light-emitting diode, light-emitting device, lighting apparatus, display, and signal light |
KR100983725B1 (ko) * | 2009-09-10 | 2010-09-24 | 유겐가이샤 나프라 | 발광 다이오드, 발광장치, 조명장치, 디스플레이 및 신호등 |
KR101069362B1 (ko) * | 2009-11-27 | 2011-09-30 | 주식회사 세미콘라이트 | 반도체 발광소자 |
US8878212B2 (en) | 2010-03-17 | 2014-11-04 | Lg Innotek Co., Ltd. | Light emitting device, method of manufacturing the light emitting device, light emitting device package, and lighting system |
US8872205B2 (en) | 2010-07-08 | 2014-10-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same |
US9293675B2 (en) | 2010-07-08 | 2016-03-22 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same |
US9660163B2 (en) | 2010-07-08 | 2017-05-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same |
US10038127B2 (en) | 2010-07-08 | 2018-07-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same |
US9099631B2 (en) | 2010-07-08 | 2015-08-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same |
WO2023093293A1 (zh) * | 2021-11-25 | 2023-06-01 | 广州华瑞升阳投资有限公司 | 一种半导体装置及制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08255926A (ja) | 半導体発光素子およびその製法 | |
JPH0832112A (ja) | 3族窒化物半導体発光素子 | |
JP2000286448A (ja) | Iii族窒化物系化合物半導体発光素子 | |
JPH0897468A (ja) | 半導体発光素子 | |
JPH07263748A (ja) | 3族窒化物半導体発光素子及びその製造方法 | |
US20110233603A1 (en) | Semiconductor light-emitting device | |
JP3767863B2 (ja) | 半導体発光素子およびその製法 | |
JP4569859B2 (ja) | 発光素子の製造方法 | |
JP3571401B2 (ja) | 半導体発光素子の製法 | |
JP3336855B2 (ja) | 3族窒化物化合物半導体発光素子 | |
JP3713124B2 (ja) | 半導体発光素子およびその製法 | |
JPH0864912A (ja) | 半導体発光素子およびその製法 | |
JPH08255952A (ja) | 半導体発光素子の製法 | |
JP4569858B2 (ja) | 発光素子の製造方法 | |
JP2790235B2 (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体のp型化方法 | |
JP3214367B2 (ja) | 半導体発光素子の製造方法 | |
JP2000058916A (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 | |
JPH0883956A (ja) | 半導体発光素子 | |
JP2950316B2 (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法 | |
JP3759189B2 (ja) | 半導体発光素子の製法 | |
JP3625309B2 (ja) | 半導体発光素子の製法 | |
JPH10173219A (ja) | 半導体発光素子 | |
JP3481305B2 (ja) | 3族窒化物半導体発光素子 | |
JP3341484B2 (ja) | 3族窒化物半導体発光素子 | |
JP3684841B2 (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040319 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040608 |