JPH08255952A - 半導体発光素子の製法 - Google Patents
半導体発光素子の製法Info
- Publication number
- JPH08255952A JPH08255952A JP5768895A JP5768895A JPH08255952A JP H08255952 A JPH08255952 A JP H08255952A JP 5768895 A JP5768895 A JP 5768895A JP 5768895 A JP5768895 A JP 5768895A JP H08255952 A JPH08255952 A JP H08255952A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- etching
- layer
- semiconductor
- light emitting
- semiconductor layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 83
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 21
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 49
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 claims abstract description 22
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 claims abstract description 20
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 claims abstract description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 17
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 10
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 claims description 3
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 abstract description 8
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 77
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 6
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 6
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 6
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910021478 group 5 element Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 2
- -1 gallium nitride compound Chemical class 0.000 description 2
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000700560 Molluscum contagiosum virus Species 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- QBJCZLXULXFYCK-UHFFFAOYSA-N magnesium;cyclopenta-1,3-diene Chemical compound [Mg+2].C1C=CC=[C-]1.C1C=CC=[C-]1 QBJCZLXULXFYCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N trimethylgallium Chemical compound C[Ga](C)C XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N trimethylindium Chemical compound C[In](C)C IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000927 vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Led Devices (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Weting (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 チッ化ガリウム系半導体層のエッチング面の
ダメージやコンタミネーションの付着をなくし、清浄な
エッチング面がえられるとともに、エッチング面の段差
を緩やかにして保護膜が設けられてもステップカバレジ
のすぐれた半導体発光素子がえられる製法を提供する。 【構成】 基板1上に少なくともn型層3、4およびp
型層6、7を含み活性層5を有するチッ化ガリウム系化
合物半導体層を積層し、該積層された半導体層の一部を
エッチングする半導体発光素子の製法であって、前記半
導体層のエッチングをドライエッチングにより行ったの
ちウェットエッチングにより行うことを特徴とする。
ダメージやコンタミネーションの付着をなくし、清浄な
エッチング面がえられるとともに、エッチング面の段差
を緩やかにして保護膜が設けられてもステップカバレジ
のすぐれた半導体発光素子がえられる製法を提供する。 【構成】 基板1上に少なくともn型層3、4およびp
型層6、7を含み活性層5を有するチッ化ガリウム系化
合物半導体層を積層し、該積層された半導体層の一部を
エッチングする半導体発光素子の製法であって、前記半
導体層のエッチングをドライエッチングにより行ったの
ちウェットエッチングにより行うことを特徴とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体発光素子の製法に
関する。さらに詳しくは、青色発光に好適なチッ化ガリ
ウム系化合物半導体の積層膜が垂直にエッチングされ、
該エッチングにより露出した側面から発光する半導体発
光素子の製法に関する。
関する。さらに詳しくは、青色発光に好適なチッ化ガリ
ウム系化合物半導体の積層膜が垂直にエッチングされ、
該エッチングにより露出した側面から発光する半導体発
光素子の製法に関する。
【0002】ここにチッ化ガリウム系化合物半導体と
は、III 族元素のGaとV族元素のNとの化合物または
III 族元素のGaの一部がAl、Inなど他のIII 族元
素と置換したものおよび/またはV族元素のNの一部が
P、Asなど他のV族元素と置換した化合物からなる半
導体をいう。
は、III 族元素のGaとV族元素のNとの化合物または
III 族元素のGaの一部がAl、Inなど他のIII 族元
素と置換したものおよび/またはV族元素のNの一部が
P、Asなど他のV族元素と置換した化合物からなる半
導体をいう。
【0003】また、半導体発光素子とは、pn接合また
はダブルヘテロ接合を有する発光ダイオード(以下、L
EDという)、スーパルミネッセントダイオード(SL
D)または半導体レーザダイオード(LD)などの光を
発生する半導体素子をいう。
はダブルヘテロ接合を有する発光ダイオード(以下、L
EDという)、スーパルミネッセントダイオード(SL
D)または半導体レーザダイオード(LD)などの光を
発生する半導体素子をいう。
【0004】
【従来の技術】従来青色のLEDは赤色や緑色に比べて
輝度が小さく実用化に難点があったが、近年チッ化ガリ
ウム系化合物半導体を用い、Mgをドーパントした低抵
抗のp型半導体層がアニール処理または電子線照射によ
りえられたことにより、輝度が向上し脚光をあびてい
る。
輝度が小さく実用化に難点があったが、近年チッ化ガリ
ウム系化合物半導体を用い、Mgをドーパントした低抵
抗のp型半導体層がアニール処理または電子線照射によ
りえられたことにより、輝度が向上し脚光をあびてい
る。
【0005】一方、チッ化ガリウム系のLEDは、たと
えば図3に示されるような構造になっている。図3にお
いて、サファイア(Al2 O3 単結晶)基板21上にn
型のGaNなどからなる低温バッファ層22、同じくn
型のGaNなどからなる高温バッファ層23、n型のA
lx Ga1-x N(0<x<1)などからなるダブルヘテ
ロ接合形成のためのn型クラッド層24、ノンドープの
Gay In1-y N(0<y<1)などからなる活性層2
5、p型Alx Ga1-x Nなどからなるp型クラッド層
26、p型GaNなどからなるキャップ層27が有機金
属化合物気相成長法(以下、MOCVD法という)によ
り順次積層され、n型クラッド層24と、活性層25と
p型クラッド層26とでダブルヘテロ接合が形成されて
いる。この積層された半導体層の一部がエッチングによ
り除去されて露出したn型クラッド層24または高温バ
ッファ層23および積層された半導体層の表層であるキ
ャップ層27にそれぞれn側電極29およびp側電極2
8が設けられることによりLEDが形成されている。
えば図3に示されるような構造になっている。図3にお
いて、サファイア(Al2 O3 単結晶)基板21上にn
型のGaNなどからなる低温バッファ層22、同じくn
型のGaNなどからなる高温バッファ層23、n型のA
lx Ga1-x N(0<x<1)などからなるダブルヘテ
ロ接合形成のためのn型クラッド層24、ノンドープの
Gay In1-y N(0<y<1)などからなる活性層2
5、p型Alx Ga1-x Nなどからなるp型クラッド層
26、p型GaNなどからなるキャップ層27が有機金
属化合物気相成長法(以下、MOCVD法という)によ
り順次積層され、n型クラッド層24と、活性層25と
p型クラッド層26とでダブルヘテロ接合が形成されて
いる。この積層された半導体層の一部がエッチングによ
り除去されて露出したn型クラッド層24または高温バ
ッファ層23および積層された半導体層の表層であるキ
ャップ層27にそれぞれn側電極29およびp側電極2
8が設けられることによりLEDが形成されている。
【0006】この半導体層をエッチングするには、ウェ
ットエッチングで行うと、250℃以上の高温で10〜
30分間程度の長時間処理をしなければならず、時間が
かかり大変であること、半導体レーザや積層された半導
体層の側面から発光するLEDなどの発光素子において
はエッチングされた側面が半導体層の表面に対して垂直
に形成される必要があること、などの理由により、塩素
ガスプラズマなどを利用した反応性イオンエッチングを
用いたドライエッチングにより行われている。
ットエッチングで行うと、250℃以上の高温で10〜
30分間程度の長時間処理をしなければならず、時間が
かかり大変であること、半導体レーザや積層された半導
体層の側面から発光するLEDなどの発光素子において
はエッチングされた側面が半導体層の表面に対して垂直
に形成される必要があること、などの理由により、塩素
ガスプラズマなどを利用した反応性イオンエッチングを
用いたドライエッチングにより行われている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】チッ化ガリウム系半導
体層を反応性イオンエッチングによりエッチングすると
イオンビームの衝撃を受けるため、半導体層の表面がダ
メージを受け発光強度が劣化するという問題がある。
体層を反応性イオンエッチングによりエッチングすると
イオンビームの衝撃を受けるため、半導体層の表面がダ
メージを受け発光強度が劣化するという問題がある。
【0008】また反応性イオンエッチングのプラズマガ
スとしてCl2 ガスが用いられるが、そのClと半導体
層に含まれるAlなどとが化合してAlCl3 などのコ
ンタミネーションとなりエッチング面に付着し発光の妨
げとなったり、電極形成面にも付着して電極と半導体層
との接触抵抗の増大となって電圧電流(V−I)特性が
わるくなり、発光効率が低下するという問題がある。
スとしてCl2 ガスが用いられるが、そのClと半導体
層に含まれるAlなどとが化合してAlCl3 などのコ
ンタミネーションとなりエッチング面に付着し発光の妨
げとなったり、電極形成面にも付着して電極と半導体層
との接触抵抗の増大となって電圧電流(V−I)特性が
わるくなり、発光効率が低下するという問題がある。
【0009】さらに、エッチングされて露出した半導体
層の表面と半導体層の側壁とは直角に交差するため、表
面に保護膜を形成したばあいに角部には保護膜がつきに
くく、ステップカバレジがわるいという問題がある。
層の表面と半導体層の側壁とは直角に交差するため、表
面に保護膜を形成したばあいに角部には保護膜がつきに
くく、ステップカバレジがわるいという問題がある。
【0010】一方、ウェットエッチングでチッ化ガリウ
ム系半導体層をエッチングしてn型層を露出させようと
すると、前述のように、250℃以上の高温で長時間に
わたってエッチングしなければならず、半導体層の表面
との垂直性もえられないという問題がある。
ム系半導体層をエッチングしてn型層を露出させようと
すると、前述のように、250℃以上の高温で長時間に
わたってエッチングしなければならず、半導体層の表面
との垂直性もえられないという問題がある。
【0011】本発明はこのような問題を解決して、チッ
化ガリウム系半導体層のエッチング面のダメージやコン
タミネーションの付着をなくし、清浄なエッチング面が
えられるとともに、エッチング面の段差を緩やかにして
保護膜が設けられてもステップカバレジのすぐれた半導
体発光素子がえられる製法を提供することを目的とす
る。
化ガリウム系半導体層のエッチング面のダメージやコン
タミネーションの付着をなくし、清浄なエッチング面が
えられるとともに、エッチング面の段差を緩やかにして
保護膜が設けられてもステップカバレジのすぐれた半導
体発光素子がえられる製法を提供することを目的とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体発光素子
の製法は、基板上に少なくともn型層およびp型層を含
み発光層を有するチッ化ガリウム系化合物半導体層を積
層し、該積層された半導体層の一部をエッチングする半
導体発光素子の製法であって、前記半導体層のエッチン
グをドライエッチングにより行ったのちウェットエッチ
ングにより行うことを特徴とする。
の製法は、基板上に少なくともn型層およびp型層を含
み発光層を有するチッ化ガリウム系化合物半導体層を積
層し、該積層された半導体層の一部をエッチングする半
導体発光素子の製法であって、前記半導体層のエッチン
グをドライエッチングにより行ったのちウェットエッチ
ングにより行うことを特徴とする。
【0013】ここに発光層とは、クラッド層に挟まれた
活性層に限らず、pn接合のLEDなどでは、電子と正
孔の結合により光を発生するpn接合近傍をも含む意味
である。
活性層に限らず、pn接合のLEDなどでは、電子と正
孔の結合により光を発生するpn接合近傍をも含む意味
である。
【0014】前記ドライエッチングとウェットエッチン
グによるエッチング量の割合はドライエッチングによる
エッチング量が所要のエッチング量の90%以上である
ことが、エッチング効率を向上するとともに、半導体層
の表面に対し垂直なエッチング面がえられるため好まし
い。
グによるエッチング量の割合はドライエッチングによる
エッチング量が所要のエッチング量の90%以上である
ことが、エッチング効率を向上するとともに、半導体層
の表面に対し垂直なエッチング面がえられるため好まし
い。
【0015】前記ウェットエッチングが硝酸とリン酸の
混合溶液によるエッチングであることが、清浄なエッチ
ング面をうるのに好ましい。
混合溶液によるエッチングであることが、清浄なエッチ
ング面をうるのに好ましい。
【0016】
【作用】本発明の半導体発光素子の製法によれば、チッ
化ガリウム系化合物半導体層をエッチングするのに反応
性イオンエッチングによるドライエッチングを行ったの
ちエッチング表面をウェットエッチングして処理してい
るため、ドライエッチングによるエッチング表面のダメ
ージを受けた部分や、表面に付着したコンタミネーショ
ンはウェットエッチングにより除去されて清浄なエッチ
ング面がえられる。
化ガリウム系化合物半導体層をエッチングするのに反応
性イオンエッチングによるドライエッチングを行ったの
ちエッチング表面をウェットエッチングして処理してい
るため、ドライエッチングによるエッチング表面のダメ
ージを受けた部分や、表面に付着したコンタミネーショ
ンはウェットエッチングにより除去されて清浄なエッチ
ング面がえられる。
【0017】さらにウェットエッチングは等方性エッチ
ングであるため、角部も丸みを帯びてエッチングされ、
表面に保護膜が設けられたばあいでも、角部にもピンホ
ールができず、均一に保護膜が付着する。
ングであるため、角部も丸みを帯びてエッチングされ、
表面に保護膜が設けられたばあいでも、角部にもピンホ
ールができず、均一に保護膜が付着する。
【0018】一方、ウェットエッチングは等方性エッチ
ングで、積層された半導体層の側面も露出した表面も一
様にエッチングされるが、ウェットエッチングによるエ
ッチング量は僅かであり、どの位置でも均等にエッチン
グされるため、ドライエッチングにより形成された側壁
の半導体層表面に対する垂直性はそのまま維持されて垂
直なエッチング面がえられる。しかもウェットエッチン
グの量は少ないため、エッチングに要する工数もほとん
ど増えない。
ングで、積層された半導体層の側面も露出した表面も一
様にエッチングされるが、ウェットエッチングによるエ
ッチング量は僅かであり、どの位置でも均等にエッチン
グされるため、ドライエッチングにより形成された側壁
の半導体層表面に対する垂直性はそのまま維持されて垂
直なエッチング面がえられる。しかもウェットエッチン
グの量は少ないため、エッチングに要する工数もほとん
ど増えない。
【0019】
【実施例】つぎに図面を参照しながら本発明の半導体発
光素子の製法を説明する。図1〜2は本発明の製法の一
実施例の半導体レーザチップの工程断面説明図である。
光素子の製法を説明する。図1〜2は本発明の製法の一
実施例の半導体レーザチップの工程断面説明図である。
【0020】図1〜2を参照しながら本発明の製法の一
実施例である半導体レーザの製法について説明する。
実施例である半導体レーザの製法について説明する。
【0021】まず図1(a)に示されるように、キャリ
アガスH2 とともに有機金属化合物ガスであるトリメチ
ルガリウム(以下、TMGという)、NH3 およびドー
パントとしてのSiH4 を反応管中に導入し、MOCV
D法により、サファイア基板1上に400〜700℃で
n型GaNからなる低温バッファ層2を0.01〜0.
2μm程度、900〜1200℃でn型GaNからなる
高温バッファ層3を2〜5μm程度積層する。さらにト
リメチルアルミニウム(以下、TMAという)を導入し
てn型Alx Ga1-x N(0<x<1)からなる下部ク
ラッド層4を0.1〜0.3μm程度積層し、SiH4
を止めるとともにTMAに代えてトリメチルインジウム
(以下、TMIという)を導入してクラッド層よりもバ
ンドギャップエネルギーが小さくなる材料、たとえばノ
ンドープのGay In1-y N(0<y≦1)からなる活
性層5を0.05〜0.1μm程度積層し、つぎにドー
パントとしてビスシクロペンタジエニルマグネシウム
(Mg(C5 H5 )2 )(以下、Cp2 Mgという)な
どを導入し、TMIに代えて再度TMAを導入しp型A
lx Ga1-x Nからなる上部クラッド層6を0.1〜
0.3μm程度、p型GaNからなるキャップ層7を
0.3〜1μm程度それぞれ連続的に成膜する。このあ
と400〜800℃でアニール処理をするなどして低抵
抗化する。
アガスH2 とともに有機金属化合物ガスであるトリメチ
ルガリウム(以下、TMGという)、NH3 およびドー
パントとしてのSiH4 を反応管中に導入し、MOCV
D法により、サファイア基板1上に400〜700℃で
n型GaNからなる低温バッファ層2を0.01〜0.
2μm程度、900〜1200℃でn型GaNからなる
高温バッファ層3を2〜5μm程度積層する。さらにト
リメチルアルミニウム(以下、TMAという)を導入し
てn型Alx Ga1-x N(0<x<1)からなる下部ク
ラッド層4を0.1〜0.3μm程度積層し、SiH4
を止めるとともにTMAに代えてトリメチルインジウム
(以下、TMIという)を導入してクラッド層よりもバ
ンドギャップエネルギーが小さくなる材料、たとえばノ
ンドープのGay In1-y N(0<y≦1)からなる活
性層5を0.05〜0.1μm程度積層し、つぎにドー
パントとしてビスシクロペンタジエニルマグネシウム
(Mg(C5 H5 )2 )(以下、Cp2 Mgという)な
どを導入し、TMIに代えて再度TMAを導入しp型A
lx Ga1-x Nからなる上部クラッド層6を0.1〜
0.3μm程度、p型GaNからなるキャップ層7を
0.3〜1μm程度それぞれ連続的に成膜する。このあ
と400〜800℃でアニール処理をするなどして低抵
抗化する。
【0022】つぎに図1(b)に示されるように、積層
された半導体層の表面にレジスト膜10を1.5〜2.
0μm程度の厚さに塗布し、半導体層のエッチングされ
る部分が開口するようにパターニングする。
された半導体層の表面にレジスト膜10を1.5〜2.
0μm程度の厚さに塗布し、半導体層のエッチングされ
る部分が開口するようにパターニングする。
【0023】つぎに、開口部11により露出している半
導体層に、たとえばCl2 およびBCl3 の混合ガスな
ど塩素系プラズマによる反応性イオンエッチングを行
い、図1(c)に示されるように、活性層5を貫通して
n型の高温バッファ層3が露出するまでエッチングす
る。つぎにドライエッチングされた半導体層を有する基
板1の全体を硝酸とリン酸との混合溶液であるエッチン
グ液に浸漬して250〜280℃程度に昇温して5〜1
0分間放置し、露出している層を0.01〜0.05μ
m程度ウェットエッチングをし、エッチング完了後エッ
チング液から半導体層が積層された基板1を取り出して
洗浄し乾燥する(図2(d)参照)。
導体層に、たとえばCl2 およびBCl3 の混合ガスな
ど塩素系プラズマによる反応性イオンエッチングを行
い、図1(c)に示されるように、活性層5を貫通して
n型の高温バッファ層3が露出するまでエッチングす
る。つぎにドライエッチングされた半導体層を有する基
板1の全体を硝酸とリン酸との混合溶液であるエッチン
グ液に浸漬して250〜280℃程度に昇温して5〜1
0分間放置し、露出している層を0.01〜0.05μ
m程度ウェットエッチングをし、エッチング完了後エッ
チング液から半導体層が積層された基板1を取り出して
洗浄し乾燥する(図2(d)参照)。
【0024】本発明の製法では、この積層された半導体
層のエッチングを反応性イオンエッチングによる異方性
のドライエッチングを行ったのち、エッチング液による
ウェットエッチングを行うことに特徴がある。その結
果、エッチングにより露出した表面を清浄にし、ドライ
エッチングによるダメージやコンタミネーションの付着
がないエッチング面にするとともに、エッチングされた
半導体層の側面の半導体層表面に対する垂直性を維持し
図2(d)に示されるように角部のみに丸みを帯びるよ
うにし、さらに全体のエッチング時間は15〜30分間
程度でドライエッチングのみと比較して余り変らない短
時間で行えるようにしたことに特徴がある。
層のエッチングを反応性イオンエッチングによる異方性
のドライエッチングを行ったのち、エッチング液による
ウェットエッチングを行うことに特徴がある。その結
果、エッチングにより露出した表面を清浄にし、ドライ
エッチングによるダメージやコンタミネーションの付着
がないエッチング面にするとともに、エッチングされた
半導体層の側面の半導体層表面に対する垂直性を維持し
図2(d)に示されるように角部のみに丸みを帯びるよ
うにし、さらに全体のエッチング時間は15〜30分間
程度でドライエッチングのみと比較して余り変らない短
時間で行えるようにしたことに特徴がある。
【0025】すなわち、ドライエッチングのエッチング
量は必要な高温バッファ層3が露出するまで行われ、厚
さにして0.5〜1.0μm程度で、全エッチング量の
90〜95%程度に相当し、エッチングに要する時間も
15〜20分程度である。ウェットエッチングの量は表
面の清浄化だけの目的で行われるため、厚さにして0.
01〜0.05μm程度(全体のエッチング量の5〜1
0%程度)で、時間も5〜10分間程度で済む。そのた
めウェットエッチングによる作業の煩雑さは余り増加し
ないで、エッチング面が清浄で発光特性がよく、電極の
接触抵抗も小さくなるため電圧電流(V−I)特性もす
ぐれた高性能の半導体発光素子がえられる。しかも角部
は丸みを帯びるため、保護膜を設けてもステップカバレ
ジのよい信頼性の高い半導体発光素子がえられる。
量は必要な高温バッファ層3が露出するまで行われ、厚
さにして0.5〜1.0μm程度で、全エッチング量の
90〜95%程度に相当し、エッチングに要する時間も
15〜20分程度である。ウェットエッチングの量は表
面の清浄化だけの目的で行われるため、厚さにして0.
01〜0.05μm程度(全体のエッチング量の5〜1
0%程度)で、時間も5〜10分間程度で済む。そのた
めウェットエッチングによる作業の煩雑さは余り増加し
ないで、エッチング面が清浄で発光特性がよく、電極の
接触抵抗も小さくなるため電圧電流(V−I)特性もす
ぐれた高性能の半導体発光素子がえられる。しかも角部
は丸みを帯びるため、保護膜を設けてもステップカバレ
ジのよい信頼性の高い半導体発光素子がえられる。
【0026】前記ドライエッチングはCl2 とBCl3
の混合ガスなどの塩素系ガスのほか、Arガスやフッ素
系ガスなどを導入したプラズマにより行うものでもよ
い。またウェットエッチングも前述のエッチング液のほ
かに苛性ソーダなどを用いたエッチング液でもよい。
の混合ガスなどの塩素系ガスのほか、Arガスやフッ素
系ガスなどを導入したプラズマにより行うものでもよ
い。またウェットエッチングも前述のエッチング液のほ
かに苛性ソーダなどを用いたエッチング液でもよい。
【0027】この半導体層の積層表面およびエッチング
により露出した半導体層の表面にAu、Alなどからな
る金属膜を成膜してパターニングすることにより、p側
電極8およびn側電極9をそれぞれキャップ層7および
エッチングにより露出した高温バッファ層3上に形成す
る(図2(e)参照)。
により露出した半導体層の表面にAu、Alなどからな
る金属膜を成膜してパターニングすることにより、p側
電極8およびn側電極9をそれぞれキャップ層7および
エッチングにより露出した高温バッファ層3上に形成す
る(図2(e)参照)。
【0028】そののちp側電極8をマスクとしてキャッ
プ層7およびp型クラッド層6の一部をドライエッチン
グによりエッチングしてメサ形状とし、基板1をダイシ
ングすることにより、p側電極8の4〜10μmの帯状
の形状にストライプが形成された半導体レーザのチップ
がえられる(図2(f)参照)。またLEDのばあい
は、このメサ形状エッチングを行わないで、図2(e)
の状態でダイシングしてチップ化することよりダブルヘ
テロ接合のLEDがえられる。
プ層7およびp型クラッド層6の一部をドライエッチン
グによりエッチングしてメサ形状とし、基板1をダイシ
ングすることにより、p側電極8の4〜10μmの帯状
の形状にストライプが形成された半導体レーザのチップ
がえられる(図2(f)参照)。またLEDのばあい
は、このメサ形状エッチングを行わないで、図2(e)
の状態でダイシングしてチップ化することよりダブルヘ
テロ接合のLEDがえられる。
【0029】前記実施例ではメサエッチングすることに
より電流の注入領域をストライプ形状にする半導体レー
ザの例で説明したが、たとえばクラッド層内にストライ
プ溝の形成された反対導電型の電流ブロッキング層を設
ける構造やプレーナストライプ型構造の半導体レーザで
も本発明により清浄なエッチング面をうることができ、
チッ化ガリウム系化合物半導体層を用いた青色の半導体
レーザをうることができる。また、半導体レーザに限ら
ずLEDでも同様で、さらにチッ化ガリウム系の半導体
材料も前述の組成に限定されず、一般にAlp Gaq I
n1-p-q N(0≦p<1、0<q≦1、0<p+q≦
1)からなるダブルヘテロ接合やpn接合の半導体発光
素子に適用できる。さらに前記Alp Gaq In1-p-q
NのNの一部または全部をAsおよび/またはPなどで
置換した材料でも同様に本発明を適用できる。
より電流の注入領域をストライプ形状にする半導体レー
ザの例で説明したが、たとえばクラッド層内にストライ
プ溝の形成された反対導電型の電流ブロッキング層を設
ける構造やプレーナストライプ型構造の半導体レーザで
も本発明により清浄なエッチング面をうることができ、
チッ化ガリウム系化合物半導体層を用いた青色の半導体
レーザをうることができる。また、半導体レーザに限ら
ずLEDでも同様で、さらにチッ化ガリウム系の半導体
材料も前述の組成に限定されず、一般にAlp Gaq I
n1-p-q N(0≦p<1、0<q≦1、0<p+q≦
1)からなるダブルヘテロ接合やpn接合の半導体発光
素子に適用できる。さらに前記Alp Gaq In1-p-q
NのNの一部または全部をAsおよび/またはPなどで
置換した材料でも同様に本発明を適用できる。
【0030】
【発明の効果】本発明の半導体発光素子の製法によれ
ば、チッ化ガリウム系半導体層のエッチングをドライエ
ッチングで行ったのち、ウェットエッチングで仕上げの
エッチングを行っているため、ドライエッチングにより
受けたエッチング面のダメージを除去できるとともに、
ドライエッチングにより生じてエッチング面に付着した
化合物半導体の組成材料との化合物であるコンタミネー
ションも除去され、清浄なエッチング面がえられる。そ
の結果発光効率の高い高特性の半導体レーザやLEDな
どの半導体発光素子がえられる。
ば、チッ化ガリウム系半導体層のエッチングをドライエ
ッチングで行ったのち、ウェットエッチングで仕上げの
エッチングを行っているため、ドライエッチングにより
受けたエッチング面のダメージを除去できるとともに、
ドライエッチングにより生じてエッチング面に付着した
化合物半導体の組成材料との化合物であるコンタミネー
ションも除去され、清浄なエッチング面がえられる。そ
の結果発光効率の高い高特性の半導体レーザやLEDな
どの半導体発光素子がえられる。
【0031】さらに、エッチングされた側面と底面との
角部はウェットエッチングにより丸みを帯びなだらかに
なるため、表面に保護膜が設けられたばあいでもステッ
プカバレジがよく信頼性の高い半導体発光素子がえられ
る。
角部はウェットエッチングにより丸みを帯びなだらかに
なるため、表面に保護膜が設けられたばあいでもステッ
プカバレジがよく信頼性の高い半導体発光素子がえられ
る。
【図1】本発明の半導体発光素子の製法の一実施例の製
造工程を示す図である。
造工程を示す図である。
【図2】本発明の半導体発光素子の製法の一実施例の製
造工程を示す図である。
造工程を示す図である。
【図3】従来のチッ化ガリウム系化合物半導体を用いた
LEDの断面説明図である。
LEDの断面説明図である。
1 基板 4 n型クラッド層 5 活性層 6 p型クラッド層
Claims (3)
- 【請求項1】 基板上に少なくともn型層およびp型層
を含み発光層を有するチッ化ガリウム系化合物半導体層
を積層し、該積層された半導体層の一部をエッチングす
る半導体発光素子の製法であって、前記半導体層のエッ
チングをドライエッチングにより行ったのちウェットエ
ッチングにより行うことを特徴とする半導体発光素子の
製法。 - 【請求項2】 前記ドライエッチングとウェットエッチ
ングによるエッチング量の割合はドライエッチングによ
るエッチング量が所要のエッチング量の90%以上であ
る請求項1記載の半導体発光素子の製法。 - 【請求項3】 前記ウェットエッチングが硝酸とリン酸
の混合溶液によるエッチングである請求項1または2記
載の半導体発光素子の製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5768895A JPH08255952A (ja) | 1995-03-16 | 1995-03-16 | 半導体発光素子の製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5768895A JPH08255952A (ja) | 1995-03-16 | 1995-03-16 | 半導体発光素子の製法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08255952A true JPH08255952A (ja) | 1996-10-01 |
Family
ID=13062893
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5768895A Pending JPH08255952A (ja) | 1995-03-16 | 1995-03-16 | 半導体発光素子の製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08255952A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH098355A (ja) * | 1995-06-16 | 1997-01-10 | Sumitomo Chem Co Ltd | 3−5族化合物半導体の製造方法 |
JPH10294533A (ja) * | 1997-02-21 | 1998-11-04 | Toshiba Corp | 窒化物化合物半導体レーザ及びその製造方法 |
JPH11177184A (ja) * | 1997-12-11 | 1999-07-02 | Ricoh Co Ltd | 半導体レーザ装置およびその製造方法 |
US6605548B1 (en) * | 1999-06-01 | 2003-08-12 | National Research Council Of Canada | Process for etching gallium nitride compound based semiconductors |
JP2005012044A (ja) * | 2003-06-20 | 2005-01-13 | Sony Corp | 半導体レーザ素子およびその製造方法 |
JP2005268725A (ja) * | 2004-03-22 | 2005-09-29 | Sony Corp | 半導体素子およびその製造方法 |
JP2007207981A (ja) * | 2006-02-01 | 2007-08-16 | Rohm Co Ltd | 窒化物半導体発光素子の製造方法 |
JP2007266646A (ja) * | 2007-07-19 | 2007-10-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体発光素子の製造方法 |
WO2008023738A1 (en) * | 2006-08-24 | 2008-02-28 | Rohm Co., Ltd. | Mis field effect transistor and method for manufacturing the same |
JP2012080140A (ja) * | 2001-05-26 | 2012-04-19 | Samsung Led Co Ltd | 半導体発光素子およびその製造方法 |
-
1995
- 1995-03-16 JP JP5768895A patent/JPH08255952A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH098355A (ja) * | 1995-06-16 | 1997-01-10 | Sumitomo Chem Co Ltd | 3−5族化合物半導体の製造方法 |
JPH10294533A (ja) * | 1997-02-21 | 1998-11-04 | Toshiba Corp | 窒化物化合物半導体レーザ及びその製造方法 |
JPH11177184A (ja) * | 1997-12-11 | 1999-07-02 | Ricoh Co Ltd | 半導体レーザ装置およびその製造方法 |
US6605548B1 (en) * | 1999-06-01 | 2003-08-12 | National Research Council Of Canada | Process for etching gallium nitride compound based semiconductors |
JP2012080140A (ja) * | 2001-05-26 | 2012-04-19 | Samsung Led Co Ltd | 半導体発光素子およびその製造方法 |
JP2005012044A (ja) * | 2003-06-20 | 2005-01-13 | Sony Corp | 半導体レーザ素子およびその製造方法 |
JP2005268725A (ja) * | 2004-03-22 | 2005-09-29 | Sony Corp | 半導体素子およびその製造方法 |
JP2007207981A (ja) * | 2006-02-01 | 2007-08-16 | Rohm Co Ltd | 窒化物半導体発光素子の製造方法 |
WO2008023738A1 (en) * | 2006-08-24 | 2008-02-28 | Rohm Co., Ltd. | Mis field effect transistor and method for manufacturing the same |
JP2008078604A (ja) * | 2006-08-24 | 2008-04-03 | Rohm Co Ltd | Mis型電界効果トランジスタおよびその製造方法 |
JP2007266646A (ja) * | 2007-07-19 | 2007-10-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体発光素子の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3864735B2 (ja) | 半導体発光素子およびその製造方法 | |
US8017932B2 (en) | Light-emitting device | |
KR100869962B1 (ko) | 전류 확산층을 포함하는 발광소자의 제조방법 | |
JP3957359B2 (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法 | |
JPH11312840A (ja) | 半導体レーザ素子及びその製造方法 | |
US20070085091A1 (en) | Nitride semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same | |
JPH07263748A (ja) | 3族窒化物半導体発光素子及びその製造方法 | |
JP2020505762A (ja) | 窒化物半導体発光素子及びその製造方法 | |
JPH08255926A (ja) | 半導体発光素子およびその製法 | |
CN107645122A (zh) | 脊形半导体激光器及其制作方法 | |
JPH08255952A (ja) | 半導体発光素子の製法 | |
JP3716622B2 (ja) | 半導体レーザ | |
JPH07176826A (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体レーザ素子 | |
JP2000183451A (ja) | 半導体レーザ素子およびその製造方法 | |
JPH0864912A (ja) | 半導体発光素子およびその製法 | |
US20100155899A1 (en) | Etching method, etching mask and method for manufacturing semiconductor device using the same | |
JPH08255929A (ja) | 半導体発光素子の製法 | |
JPH0864913A (ja) | 半導体発光素子およびその製法 | |
JPH10303502A (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法 | |
JP2007324579A (ja) | 集積型半導体発光装置およびその製造方法 | |
JP5874689B2 (ja) | 半導体発光素子およびその製造方法 | |
JP2002076518A (ja) | 半導体レーザおよび半導体素子並びにそれらの製造方法 | |
JP3625309B2 (ja) | 半導体発光素子の製法 | |
JP2007324577A (ja) | 集積型半導体発光装置およびその製造方法 | |
JPH0883956A (ja) | 半導体発光素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040622 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050419 |