JPH08254828A - レジスト組成物 - Google Patents
レジスト組成物Info
- Publication number
- JPH08254828A JPH08254828A JP7084729A JP8472995A JPH08254828A JP H08254828 A JPH08254828 A JP H08254828A JP 7084729 A JP7084729 A JP 7084729A JP 8472995 A JP8472995 A JP 8472995A JP H08254828 A JPH08254828 A JP H08254828A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- methyl
- substitutable
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 64
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 27
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims abstract description 25
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 21
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims abstract description 19
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 25
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 19
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 18
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 14
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 13
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 13
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 claims description 11
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 11
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 9
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 8
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 7
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 5
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 abstract description 14
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 abstract description 14
- 238000005530 etching Methods 0.000 abstract description 7
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 7
- 238000001459 lithography Methods 0.000 abstract description 5
- FUGYGGDSWSUORM-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxystyrene Chemical compound OC1=CC=C(C=C)C=C1 FUGYGGDSWSUORM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 112
- -1 1-methylcyclopentyl group Chemical group 0.000 description 79
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 26
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 26
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 25
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 21
- LVSDXVWHSCNNSM-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-2-enyl 2-(4-ethenylphenoxy)acetate Chemical compound CC(C)=CCOC(=O)COC1=CC=C(C=C)C=C1 LVSDXVWHSCNNSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 14
- 229940044192 2-hydroxyethyl methacrylate Drugs 0.000 description 13
- BOWUKYABJLEMGM-UHFFFAOYSA-N pent-3-en-2-yl 2-(4-ethenylphenoxy)acetate Chemical compound CC=CC(C)OC(=O)COC1=CC=C(C=C)C=C1 BOWUKYABJLEMGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- LBHPSYROQDMVBS-UHFFFAOYSA-N (1-methylcyclohexyl) 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC1(C)CCCCC1 LBHPSYROQDMVBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- JESXATFQYMPTNL-UHFFFAOYSA-N 2-ethenylphenol Chemical group OC1=CC=CC=C1C=C JESXATFQYMPTNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 10
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 9
- 238000000425 proton nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 8
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- XLLXMBCBJGATSP-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenol Chemical compound OC=CC1=CC=CC=C1 XLLXMBCBJGATSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 6
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 6
- 150000003459 sulfonic acid esters Chemical class 0.000 description 6
- YCOIHTQWVIBZJL-UHFFFAOYSA-N 2-methylbut-3-en-2-yl 2-(4-ethenylphenoxy)acetate Chemical compound CC(C=C)(OC(=O)COC1=CC=C(C=C)C=C1)C YCOIHTQWVIBZJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 5
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 5
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 5
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- YNGIFMKMDRDNBQ-UHFFFAOYSA-N 3-ethenylphenol Chemical compound OC1=CC=CC(C=C)=C1 YNGIFMKMDRDNBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 4
- 229920005601 base polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 4
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- LCPDWSOZIOUXRV-UHFFFAOYSA-N phenoxyacetic acid Chemical compound OC(=O)COC1=CC=CC=C1 LCPDWSOZIOUXRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- 238000001226 reprecipitation Methods 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 4
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 3
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 3
- PCNDMSDMVYDSHS-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-2-enyl 2-[4-[(4-ethenylphenoxy)methyl]phenoxy]acetate Chemical compound CC(C)=CCOC(=O)COc1ccc(COc2ccc(C=C)cc2)cc1 PCNDMSDMVYDSHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QIKXYEODKRVGDF-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-2-enyl 2-bromoacetate Chemical compound CC(C)=CCOC(=O)CBr QIKXYEODKRVGDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001665 Poly-4-vinylphenol Polymers 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 125000004450 alkenylene group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M methacrylate group Chemical group C(C(=C)C)(=O)[O-] CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 3
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000013772 propylene glycol Nutrition 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000006028 1-methyl-2-butenyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000006017 1-propenyl group Chemical group 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GVNVAWHJIKLAGL-UHFFFAOYSA-N 2-(cyclohexen-1-yl)cyclohexan-1-one Chemical compound O=C1CCCCC1C1=CCCCC1 GVNVAWHJIKLAGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLLIQLLCWZCATF-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyethyl acetate Chemical compound COCCOC(C)=O XLLIQLLCWZCATF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004493 2-methylbut-1-yl group Chemical group CC(C*)CC 0.000 description 2
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 2
- WTQZSMDDRMKJRI-UHFFFAOYSA-N 4-diazoniophenolate Chemical class [O-]C1=CC=C([N+]#N)C=C1 WTQZSMDDRMKJRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101150065749 Churc1 gene Proteins 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100038239 Protein Churchill Human genes 0.000 description 2
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 125000005336 allyloxy group Chemical group 0.000 description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 125000000051 benzyloxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])O* 0.000 description 2
- NMJJFJNHVMGPGM-UHFFFAOYSA-N butyl formate Chemical compound CCCCOC=O NMJJFJNHVMGPGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 125000000582 cycloheptyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N cyclohexene Chemical compound C1CCC=CC1 HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 2
- BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N cyclopentanone Chemical compound O=C1CCCC1 BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LPIQUOYDBNQMRZ-UHFFFAOYSA-N cyclopentene Chemical compound C1CC=CC1 LPIQUOYDBNQMRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- CSYSRRCOBYEGPI-UHFFFAOYSA-N diazo(sulfonyl)methane Chemical class [N-]=[N+]=C=S(=O)=O CSYSRRCOBYEGPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 2
- LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-hydroxypropanoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)O LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N ethyl propionate Chemical compound CCOC(=O)CC FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 2
- 125000003538 pentan-3-yl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 2
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ASUAYTHWZCLXAN-UHFFFAOYSA-N prenol Chemical compound CC(C)=CCO ASUAYTHWZCLXAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001844 prenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000003548 sec-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 238000010183 spectrum analysis Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000001973 tert-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAYMLNNRGCYLSR-UHFFFAOYSA-M triphenylsulfonium triflate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F.C1=CC=CC=C1[S+](C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FAYMLNNRGCYLSR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical class O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- VSYDNHCEDWYFBX-UHFFFAOYSA-N (1-methylcyclopentyl) 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC1(C)CCCC1 VSYDNHCEDWYFBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QOTUZLQBNYANGA-UHFFFAOYSA-N (1-methylcyclopentyl) prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1(C)CCCC1 QOTUZLQBNYANGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 1
- LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethoxyethane Chemical compound CCOCCOCC LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNAGHMKIPMKKBB-UHFFFAOYSA-N 1-benzylpyrrolidine-3-carboxamide Chemical compound C1C(C(=O)N)CCN1CC1=CC=CC=C1 HNAGHMKIPMKKBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LOYZVRIHVZEDMW-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-3-methylbut-2-ene Chemical compound CC(C)=CCBr LOYZVRIHVZEDMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004973 1-butenyl group Chemical group C(=CCC)* 0.000 description 1
- RWNUSVWFHDHRCJ-UHFFFAOYSA-N 1-butoxypropan-2-ol Chemical compound CCCCOCC(C)O RWNUSVWFHDHRCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRQYJINTUHWNHW-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxy-2-(2-ethoxyethoxy)ethane Chemical compound CCOCCOCCOCC RRQYJINTUHWNHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIPRQQHINVWJCH-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxypropan-2-yl acetate Chemical compound CCOCC(C)OC(C)=O LIPRQQHINVWJCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-2-ol Chemical compound COCC(C)O ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006023 1-pentenyl group Chemical group 0.000 description 1
- OOHZIRUJZFRULE-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(C)(C)C OOHZIRUJZFRULE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVZBYIWZUUXJMN-UHFFFAOYSA-N 2-(2-hydroxyethoxy)ethanol Chemical class OCCOCCO.OCCOCCO OVZBYIWZUUXJMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QJMHFAVKMVIIQL-UHFFFAOYSA-N 2-O-[(4-ethenylphenoxy)methyl] 1-O-(3-methylbut-2-enyl) oxalate Chemical compound CC(C)=CCOC(=O)C(=O)OCOc1ccc(C=C)cc1 QJMHFAVKMVIIQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSTRKXWIZZZYAS-UHFFFAOYSA-N 2-bromoacetyl bromide Chemical compound BrCC(Br)=O LSTRKXWIZZZYAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOUSBQVEVZBMNI-UHFFFAOYSA-N 2-bromoethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCBr AOUSBQVEVZBMNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005999 2-bromoethyl group Chemical group 0.000 description 1
- NQBXSWAWVZHKBZ-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethyl acetate Chemical compound CCCCOCCOC(C)=O NQBXSWAWVZHKBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001340 2-chloroethyl group Chemical group [H]C([H])(Cl)C([H])([H])* 0.000 description 1
- QSRHBXMVAHNFKV-UHFFFAOYSA-N 2-decyldodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCC(C(O)=O)CCCCCCCCCC QSRHBXMVAHNFKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TUXAJHDLJHMOQB-UHFFFAOYSA-N 2-diazonio-4-sulfonaphthalen-1-olate Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC([N+]#N)=C([O-])C2=C1 TUXAJHDLJHMOQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 2-diethylaminoethanol Chemical compound CCN(CC)CCO BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KIZQNNOULOCVDM-UHFFFAOYSA-M 2-hydroxyethyl(trimethyl)azanium;hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)CCO KIZQNNOULOCVDM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RKCFHSWGVJJYSG-UHFFFAOYSA-N 2-methylbut-3-en-2-yl 2-bromoacetate Chemical compound C=CC(C)(C)OC(=O)CBr RKCFHSWGVJJYSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FSVQAZDYQRQQKH-UHFFFAOYSA-N 2-methylbutan-2-yl prop-2-enoate Chemical compound CCC(C)(C)OC(=O)C=C FSVQAZDYQRQQKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFZIERCDLMUOHX-UHFFFAOYSA-N 2-methylhex-3-en-2-yl 2-bromoacetate Chemical compound CCC=CC(C)(C)OC(=O)CBr WFZIERCDLMUOHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006024 2-pentenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- WUQYBSRMWWRFQH-UHFFFAOYSA-N 2-prop-1-en-2-ylphenol Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1O WUQYBSRMWWRFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YEYKMVJDLWJFOA-UHFFFAOYSA-N 2-propoxyethanol Chemical compound CCCOCCO YEYKMVJDLWJFOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZPSJGADGUYYRKE-UHFFFAOYSA-N 2H-pyran-2-one Chemical class O=C1C=CC=CO1 ZPSJGADGUYYRKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NSPPRYXGGYQMPY-UHFFFAOYSA-N 3-Methylbuten-2-ol-1 Natural products CC(C)C(O)=C NSPPRYXGGYQMPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YDQUAHYQNTZSBU-UHFFFAOYSA-N 3-bromo-3-methylbut-1-ene Chemical compound CC(C)(Br)C=C YDQUAHYQNTZSBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004975 3-butenyl group Chemical group C(CC=C)* 0.000 description 1
- GNSFRPWPOGYVLO-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCO GNSFRPWPOGYVLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCOC(=O)C=C QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KFNATXRXXPWMGN-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-2-enyl 2-chloro-2-oxoacetate Chemical compound CC(C)=CCOC(=O)C(Cl)=O KFNATXRXXPWMGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003542 3-methylbutan-2-yl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- REWLXMVGEZMKSG-UHFFFAOYSA-N 3-prop-1-en-2-ylphenol Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC(O)=C1 REWLXMVGEZMKSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QKJHNPXSYSFZMJ-UHFFFAOYSA-N 4-ethenyl-2-methylphenol Chemical compound CC1=CC(C=C)=CC=C1O QKJHNPXSYSFZMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003143 4-hydroxybenzyl group Chemical group [H]C([*])([H])C1=C([H])C([H])=C(O[H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000006181 4-methyl benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- JAGRUUPXPPLSRX-UHFFFAOYSA-N 4-prop-1-en-2-ylphenol Chemical compound CC(=C)C1=CC=C(O)C=C1 JAGRUUPXPPLSRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007848 Bronsted acid Substances 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M Butyrate Chemical compound CCCC([O-])=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WSCMABMBUMRWME-UHFFFAOYSA-N CC(=CCO)C.BrCC(=O)O Chemical compound CC(=CCO)C.BrCC(=O)O WSCMABMBUMRWME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YXHKONLOYHBTNS-UHFFFAOYSA-N Diazomethane Chemical class C=[N+]=[N-] YXHKONLOYHBTNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical class S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JGFBQFKZKSSODQ-UHFFFAOYSA-N Isothiocyanatocyclopropane Chemical compound S=C=NC1CC1 JGFBQFKZKSSODQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RJUFJBKOKNCXHH-UHFFFAOYSA-N Methyl propionate Chemical compound CCC(=O)OC RJUFJBKOKNCXHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHLUUHNLEMFGTQ-UHFFFAOYSA-N N-methylacetamide Chemical compound CNC(C)=O OHLUUHNLEMFGTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003848 UV Light-Curing Methods 0.000 description 1
- VZPPHXVFMVZRTE-UHFFFAOYSA-N [Kr]F Chemical compound [Kr]F VZPPHXVFMVZRTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008062 acetophenones Chemical class 0.000 description 1
- 125000005073 adamantyl group Chemical group C12(CC3CC(CC(C1)C3)C2)* 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- VUEDNLCYHKSELL-UHFFFAOYSA-N arsonium Chemical class [AsH4+] VUEDNLCYHKSELL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- ZQICUYMRUVINIE-UHFFFAOYSA-N but-2-enyl 2-bromoacetate Chemical compound CC=CCOC(=O)CBr ZQICUYMRUVINIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWGFUHCJDIQREV-UHFFFAOYSA-N but-3-en-2-yl 2-bromoacetate Chemical compound C=CC(C)OC(=O)CBr ZWGFUHCJDIQREV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OBNCKNCVKJNDBV-UHFFFAOYSA-N butanoic acid ethyl ester Natural products CCCC(=O)OCC OBNCKNCVKJNDBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043232 butyl acetate Drugs 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWLNAUNEAKQYLH-UHFFFAOYSA-N butyric acid octyl ester Natural products CCCCCCCCOC(=O)CCC PWLNAUNEAKQYLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 125000004218 chloromethyl group Chemical group [H]C([H])(Cl)* 0.000 description 1
- KMKLIOQYUUPLMA-UHFFFAOYSA-N chloromethyl prop-2-enoate Chemical compound ClCOC(=O)C=C KMKLIOQYUUPLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 125000001485 cycloalkadienyl group Chemical group 0.000 description 1
- BUSXPGISBDJASM-UHFFFAOYSA-N cyclohex-2-en-1-yl 2-(4-ethenylphenoxy)acetate Chemical compound C1=CC(C=C)=CC=C1OCC(=O)OC1C=CCCC1 BUSXPGISBDJASM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGKVFFNZUCKSFW-UHFFFAOYSA-N cyclohex-2-en-1-yl 2-bromoacetate Chemical compound BrCC(=O)OC1CCCC=C1 LGKVFFNZUCKSFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N cyclohexanol Chemical compound OC1CCCCC1 HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005725 cyclohexenylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004956 cyclohexylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004979 cyclopentylene group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010511 deprotection reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000012954 diazonium Substances 0.000 description 1
- 150000001989 diazonium salts Chemical class 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940019778 diethylene glycol diethyl ether Drugs 0.000 description 1
- XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol monoethyl ether Chemical compound CCOCCOCCO XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940075557 diethylene glycol monoethyl ether Drugs 0.000 description 1
- SBQIJPBUMNWUKN-UHFFFAOYSA-M diphenyliodanium;trifluoromethanesulfonate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F.C=1C=CC=CC=1[I+]C1=CC=CC=C1 SBQIJPBUMNWUKN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WEHWNAOGRSTTBQ-UHFFFAOYSA-N dipropylamine Chemical compound CCCNCCC WEHWNAOGRSTTBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- WHRLOJCOIKOQGL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methoxypropanoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)OC WHRLOJCOIKOQGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940116333 ethyl lactate Drugs 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000002391 heterocyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M hexanoate Chemical compound CCCCCC([O-])=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000006038 hexenyl group Chemical group 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical class I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- MYMDYWSMEBELMC-UHFFFAOYSA-M hydroxymethyl(trimethyl)azanium;hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)CO MYMDYWSMEBELMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229940017219 methyl propionate Drugs 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- YKYONYBAUNKHLG-UHFFFAOYSA-N n-Propyl acetate Natural products CCCOC(C)=O YKYONYBAUNKHLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUIQMZJEGPQKFD-UHFFFAOYSA-N n-butyric acid methyl ester Natural products CCCC(=O)OC UUIQMZJEGPQKFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002868 norbornyl group Chemical group C12(CCC(CC1)C2)* 0.000 description 1
- 238000000655 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002896 organic halogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 150000004866 oxadiazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000002916 oxazoles Chemical class 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- GCKUZMAOXVRVRM-UHFFFAOYSA-N pent-3-en-2-yl 2-bromoacetate Chemical compound CC=CC(C)OC(=O)CBr GCKUZMAOXVRVRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZHZCYWWNFQUZOR-UHFFFAOYSA-N pent-4-en-2-ol Chemical compound CC(O)CC=C ZHZCYWWNFQUZOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N pentamethylene Natural products C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004714 phosphonium salts Chemical class 0.000 description 1
- PTMHPRAIXMAOOB-UHFFFAOYSA-N phosphoramidic acid Chemical compound NP(O)(O)=O PTMHPRAIXMAOOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 1
- BOQSSGDQNWEFSX-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)OC(=O)C(C)=C BOQSSGDQNWEFSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYBIZMNPXTXVMV-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)OC(=O)C=C LYBIZMNPXTXVMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C(C)=C NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940090181 propyl acetate Drugs 0.000 description 1
- PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N propyl prop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C=C PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N propylene glycol methyl ether acetate Chemical compound COCC(C)OC(C)=O LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 125000005017 substituted alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- SJMYWORNLPSJQO-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(C)(C)C SJMYWORNLPSJQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMOVHXAZOJBABW-UHFFFAOYSA-N tert-butyl acetate Chemical compound CC(=O)OC(C)(C)C WMOVHXAZOJBABW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C=C ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229940073455 tetraethylammonium hydroxide Drugs 0.000 description 1
- LRGJRHZIDJQFCL-UHFFFAOYSA-M tetraethylazanium;hydroxide Chemical compound [OH-].CC[N+](CC)(CC)CC LRGJRHZIDJQFCL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 150000003557 thiazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000003918 triazines Chemical class 0.000 description 1
- UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N trichloroethylene Natural products ClCC(Cl)Cl UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPMOERPGTQLCAT-UHFFFAOYSA-M triethyl(hydroxymethyl)azanium;hydroxide Chemical compound [OH-].CC[N+](CC)(CC)CO RPMOERPGTQLCAT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N valeric acid Chemical compound CCCCC(O)=O NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Materials For Photolithography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 新規な感放射線性レジスト組成物を提供す
る。 【構成】 置換アリルオキシ基を含む基を導入したビニ
ルフェノール、ビニルフェノール単位および酸不安定性
基を導入したメタクリレート単位を有する重合体と活性
化放射線の照射により酸を発生する放射線感応性成分を
含むことを特徴とするレジスト組成物。
る。 【構成】 置換アリルオキシ基を含む基を導入したビニ
ルフェノール、ビニルフェノール単位および酸不安定性
基を導入したメタクリレート単位を有する重合体と活性
化放射線の照射により酸を発生する放射線感応性成分を
含むことを特徴とするレジスト組成物。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感放射線組成物に関
し、さらに詳しくは、エキシマレーザーなどの遠紫外
線、X線、電子線などの荷電粒子線といった放射線を用
いる半導体素子の超微細加工に有用なレジストとして好
適な感放射線性組成物に関する。
し、さらに詳しくは、エキシマレーザーなどの遠紫外
線、X線、電子線などの荷電粒子線といった放射線を用
いる半導体素子の超微細加工に有用なレジストとして好
適な感放射線性組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子を製造する場合、シリコンウ
エハ表面にレジストを塗布して感光膜をつくり、光を照
射して潜像を形成し、ついでそれを現像してネガまたは
ポジの画像を形成するリソグラフィー技術に依って画像
を得ている。ところで、IC、LSI、さらにVLSI
へと半導体の高集積化、高密度化、小型化に伴って0.
5μ以下の微細パターンを形成する技術が要求されてい
る。しかしながら近紫外線、可視光線を用いる従来のリ
ソグラフィーでは精度よく、0.5μm以下の微細パタ
ーンを形成することはきわめて困難であり、歩留りの低
下も著しい。このため、波長350〜450nmの近紫
外線光を利用する従来のフォトリソグラフィーに替え
て、露光の解像度を高めるために、波長の短い遠紫外線
(短波長紫外線)、クリプトンフルオライドレーザー
(KrFエキシマレーザー光;波長248nm)や電子
線などを用いるリソグラフィー技術が研究されている。
従来の近紫外線光を利用するリソグラフィーには、基材
高分子としてノボラック樹脂が使用されているが、この
樹脂は波長350〜450nmの紫外線光に対する透過
率は良好なものの、それより短波長の遠紫外線やKrF
エキシマレーザー光に対しては透過率が極端に悪化する
ため、基材高分子としてノボラック樹脂を使用した場合
には、充分な感度が得られない、パターン形状が悪いと
いった問題点が知られている。透過率の悪さを改良する
目的で、基材高分子としてポリビニルフェノール誘導体
を用いる化学増幅系レジストが検討されている(特公平
2−27660号公報)が、それでもパターン形状や解
像性についてはその要求を満足させるには至っていな
い。また、最近の例として、より透過率を向上させるこ
とを目的とした水素添加ポリビニルフェノール誘導体を
基材高分子として用いる方法(特開平5−249673
号公報など)が知られている。この改良により解像性は
だいぶ改善されたものの、より高度化しているレジスト
の要求特性、特に解像性やパターン形状および耐エッチ
ング性に対しては、更なる改良が求められている。
エハ表面にレジストを塗布して感光膜をつくり、光を照
射して潜像を形成し、ついでそれを現像してネガまたは
ポジの画像を形成するリソグラフィー技術に依って画像
を得ている。ところで、IC、LSI、さらにVLSI
へと半導体の高集積化、高密度化、小型化に伴って0.
5μ以下の微細パターンを形成する技術が要求されてい
る。しかしながら近紫外線、可視光線を用いる従来のリ
ソグラフィーでは精度よく、0.5μm以下の微細パタ
ーンを形成することはきわめて困難であり、歩留りの低
下も著しい。このため、波長350〜450nmの近紫
外線光を利用する従来のフォトリソグラフィーに替え
て、露光の解像度を高めるために、波長の短い遠紫外線
(短波長紫外線)、クリプトンフルオライドレーザー
(KrFエキシマレーザー光;波長248nm)や電子
線などを用いるリソグラフィー技術が研究されている。
従来の近紫外線光を利用するリソグラフィーには、基材
高分子としてノボラック樹脂が使用されているが、この
樹脂は波長350〜450nmの紫外線光に対する透過
率は良好なものの、それより短波長の遠紫外線やKrF
エキシマレーザー光に対しては透過率が極端に悪化する
ため、基材高分子としてノボラック樹脂を使用した場合
には、充分な感度が得られない、パターン形状が悪いと
いった問題点が知られている。透過率の悪さを改良する
目的で、基材高分子としてポリビニルフェノール誘導体
を用いる化学増幅系レジストが検討されている(特公平
2−27660号公報)が、それでもパターン形状や解
像性についてはその要求を満足させるには至っていな
い。また、最近の例として、より透過率を向上させるこ
とを目的とした水素添加ポリビニルフェノール誘導体を
基材高分子として用いる方法(特開平5−249673
号公報など)が知られている。この改良により解像性は
だいぶ改善されたものの、より高度化しているレジスト
の要求特性、特に解像性やパターン形状および耐エッチ
ング性に対しては、更なる改良が求められている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来技術のもと
で、発明者らは、前記の問題を解決すべく鋭意研究した
結果、置換アリルオキシ基を導入したビニルフェノール
単位と置換基の導入のないビニルフェノール単位とメタ
クリレート単位とを有する重合体を用いるとレジスト特
性に優れたレジスト組成物が得られることを見いだし、
この知見に基づき本発明を完成するに到った。
で、発明者らは、前記の問題を解決すべく鋭意研究した
結果、置換アリルオキシ基を導入したビニルフェノール
単位と置換基の導入のないビニルフェノール単位とメタ
クリレート単位とを有する重合体を用いるとレジスト特
性に優れたレジスト組成物が得られることを見いだし、
この知見に基づき本発明を完成するに到った。
【0004】
【課題を解決するための手段】かくして、本発明によれ
ば、一般式(1)、(2)および(3)
ば、一般式(1)、(2)および(3)
【化6】
【化7】
【化8】 (式(1)〜(3)中、R1〜R3はそれぞれ独立に水素
原子、炭素数1〜4の置換可アルキル基、ハロゲン原
子、シアノ基またはニトロ基であり、R4は次式(4)
原子、炭素数1〜4の置換可アルキル基、ハロゲン原
子、シアノ基またはニトロ基であり、R4は次式(4)
【化9】 (式(4)中、R6〜R10は同一又は互いに異なっても
よく、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、
置換可アルキル基、置換可アルケニル基、置換可アルカ
ジエニル基または置換可ビニル基であり、R6〜R10の
うち少なくとも二つは水素原子以外の置換基である。R
6とR9、R8とR10、R9とR10はそれぞれ独立して環を
形成していてもよい。また、R6〜R10はいずれもそれ
ぞれ独立に炭素数12以下である。Aは単結合または二
価の有機基である。)であり、R5は直鎖、分岐または
環状の置換可アルキル基または次式(5)
よく、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、
置換可アルキル基、置換可アルケニル基、置換可アルカ
ジエニル基または置換可ビニル基であり、R6〜R10の
うち少なくとも二つは水素原子以外の置換基である。R
6とR9、R8とR10、R9とR10はそれぞれ独立して環を
形成していてもよい。また、R6〜R10はいずれもそれ
ぞれ独立に炭素数12以下である。Aは単結合または二
価の有機基である。)であり、R5は直鎖、分岐または
環状の置換可アルキル基または次式(5)
【化10】 (式(5)中、R11は置換可アルキル基または置換可ア
ルケニル基であり、R12〜R15は水素原子、ハロゲン原
子または置換可アルキル基であり、R12〜R15のうち少
なくとも一つは水素原子である。Bは二価の有機基であ
る。)である。式(1)〜(3)中のk、m、nは各構
成単位の割合を表し、重合体中の各構成単位の割合の合
計が1であるとき、0<k<0.95、0<m<0.9
5、0.05≦n≦0.6、0.1≦k/(k+m)<
1である。)で表される構造単位を有する重合体と活性
化放射線に照射されると酸を生成する放射線感応性成分
とを含有することを特徴とするレジスト組成物が提供さ
れる。
ルケニル基であり、R12〜R15は水素原子、ハロゲン原
子または置換可アルキル基であり、R12〜R15のうち少
なくとも一つは水素原子である。Bは二価の有機基であ
る。)である。式(1)〜(3)中のk、m、nは各構
成単位の割合を表し、重合体中の各構成単位の割合の合
計が1であるとき、0<k<0.95、0<m<0.9
5、0.05≦n≦0.6、0.1≦k/(k+m)<
1である。)で表される構造単位を有する重合体と活性
化放射線に照射されると酸を生成する放射線感応性成分
とを含有することを特徴とするレジスト組成物が提供さ
れる。
【0005】以下、本発明について詳述する。本発明で
用いられる重合体は、前記式(1)、(2)および
(3)で表される構造単位を必須の構成単位として有し
ている重合体である。この重合体は、ブロック共重合体
であってもランダム共重合体であってもよい。この重合
体の重量平均分子量は、下限が通常1,000、好まし
くは2,000であり、上限は通常100,000、好
ましくは20,000である。この範囲をはずれると解
像性が低下することがある。
用いられる重合体は、前記式(1)、(2)および
(3)で表される構造単位を必須の構成単位として有し
ている重合体である。この重合体は、ブロック共重合体
であってもランダム共重合体であってもよい。この重合
体の重量平均分子量は、下限が通常1,000、好まし
くは2,000であり、上限は通常100,000、好
ましくは20,000である。この範囲をはずれると解
像性が低下することがある。
【0006】式(1)、(2)および(3)においてR
1、R2およびR3の具体例としては、水素原子;メチル
基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−
ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基などの炭素数1
〜4のアルキル基やこれらのアルキル基のひとつ以上の
水素原子がハロゲン原子、アルコキシ基等で置換された
置換体;フッ素、塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲン原
子;シアノ基;ニトロ基が挙げられる。
1、R2およびR3の具体例としては、水素原子;メチル
基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−
ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基などの炭素数1
〜4のアルキル基やこれらのアルキル基のひとつ以上の
水素原子がハロゲン原子、アルコキシ基等で置換された
置換体;フッ素、塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲン原
子;シアノ基;ニトロ基が挙げられる。
【0007】式(1)におけるR4は前記式(4)で表
され基であり、この基は酸により分解される酸不安定性
基として機能する限り如何なる基であってもよい。式
(4)中のR6〜R10の具体例としては、水素原子、ニ
トロ基、シアノ基のほか、塩素原子、臭素原子などのハ
ロゲン原子;メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル
基、アミル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、
シクロヘプチル基、1−メチルシクロペンチル基、2−
エチルシクロペンチル基、1−エチルシクロヘキシル
基、2−メチルシクロヘキシル基などの置換可アルキル
基;ビニル基、1−プロペニル基、アリル基、1−ブテ
ニル基、3−ブテニル基、1−ペンテニル基、2−ペン
テニル基、4−ペンテニル基、ヘキセニル基、2−シク
ロブテニル基、2−シクロペンテニル基、1−メチル−
2−シクロペンテニル基、2−シクロヘキセニル基、3
−メチル−2−シクロヘキセニル基などの置換可アルケ
ニル基;2,4−シクロペンタジエニル基、1−メチル
−2,4−シクロペンタジエニル基、3−メチル−2,
4−シクロペンタジエニル基、3,4−ジメチル−2,
4−シクロペンタジエニル基、2,5−シクロヘキサジ
エニル基、3,5−ジメチル−2,5−シクロヘキサジ
エニル基などの置換可シクロアルカジエニル基;ビニル
基、1−プロペニル基、1−ブテン−1−イル基、1−
ブテン−2−イル基、2−ブテン−2−イル基などの置
換化ビニル基等が挙げられる。更に、R6とR9は結合し
て、例えばシクロヘキセン、シクロペンテンなどの環を
形成していてもよく、同様にR8とR10、R9とR10も環
を形成していてもよい。但し、環化すると感度の低下が
起こる可能性もあり余り好ましくない。尚、前記置換基
具体例中、プロピルはn−プロピル、イソプロピルを表
し、ブチルはn−ブチル、イソブチル、s−ブチル、t
−ブチルを表し、アミルはペンチル、1−メチルブチ
ル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1−エチル
プロピル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチ
ルプロピル、2,2−ジメチルプロピルを表す。 前記
式(4)中のR6〜R10の水素原子以外の置換基として
好ましい例は、ハロゲン原子や炭素数1〜4各置換基で
あり、とりわけ炭素数1〜4のアルキル基や炭素数1〜
4のアルケニル基が好ましい。
され基であり、この基は酸により分解される酸不安定性
基として機能する限り如何なる基であってもよい。式
(4)中のR6〜R10の具体例としては、水素原子、ニ
トロ基、シアノ基のほか、塩素原子、臭素原子などのハ
ロゲン原子;メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル
基、アミル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、
シクロヘプチル基、1−メチルシクロペンチル基、2−
エチルシクロペンチル基、1−エチルシクロヘキシル
基、2−メチルシクロヘキシル基などの置換可アルキル
基;ビニル基、1−プロペニル基、アリル基、1−ブテ
ニル基、3−ブテニル基、1−ペンテニル基、2−ペン
テニル基、4−ペンテニル基、ヘキセニル基、2−シク
ロブテニル基、2−シクロペンテニル基、1−メチル−
2−シクロペンテニル基、2−シクロヘキセニル基、3
−メチル−2−シクロヘキセニル基などの置換可アルケ
ニル基;2,4−シクロペンタジエニル基、1−メチル
−2,4−シクロペンタジエニル基、3−メチル−2,
4−シクロペンタジエニル基、3,4−ジメチル−2,
4−シクロペンタジエニル基、2,5−シクロヘキサジ
エニル基、3,5−ジメチル−2,5−シクロヘキサジ
エニル基などの置換可シクロアルカジエニル基;ビニル
基、1−プロペニル基、1−ブテン−1−イル基、1−
ブテン−2−イル基、2−ブテン−2−イル基などの置
換化ビニル基等が挙げられる。更に、R6とR9は結合し
て、例えばシクロヘキセン、シクロペンテンなどの環を
形成していてもよく、同様にR8とR10、R9とR10も環
を形成していてもよい。但し、環化すると感度の低下が
起こる可能性もあり余り好ましくない。尚、前記置換基
具体例中、プロピルはn−プロピル、イソプロピルを表
し、ブチルはn−ブチル、イソブチル、s−ブチル、t
−ブチルを表し、アミルはペンチル、1−メチルブチ
ル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1−エチル
プロピル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチ
ルプロピル、2,2−ジメチルプロピルを表す。 前記
式(4)中のR6〜R10の水素原子以外の置換基として
好ましい例は、ハロゲン原子や炭素数1〜4各置換基で
あり、とりわけ炭素数1〜4のアルキル基や炭素数1〜
4のアルケニル基が好ましい。
【0008】式(4)のAは、単結合または二価の有機
基であり、単結合の場合は前記式(4)と同一になる。
二価の有機基の好ましい例としては次式(6)
基であり、単結合の場合は前記式(4)と同一になる。
二価の有機基の好ましい例としては次式(6)
【化11】 (式中、Dは単結合または炭素数1〜10の二価の有機
基であり、Yは単結合、炭素数1〜4の二価の有機基、
−O−、−CO−、−CO2−であり、Zは−CO−で
あり、rは0〜3の整数である。但し、rが1〜3のと
きはZが式中の酸素原子と結合し、rが0であるときは
Dが式中の酸素原子と結合する。)で表される基が挙げ
られる。
基であり、Yは単結合、炭素数1〜4の二価の有機基、
−O−、−CO−、−CO2−であり、Zは−CO−で
あり、rは0〜3の整数である。但し、rが1〜3のと
きはZが式中の酸素原子と結合し、rが0であるときは
Dが式中の酸素原子と結合する。)で表される基が挙げ
られる。
【0009】前記式(6)においてDの二価の有機基の
具体例としては、メチレン、エチレン、プロパン−1,
3−ジイル、プロパン−1,2−ジイル、ブタン−1,
4−ジイル、ブタン−2,2−ジイル、ペンタン−1,
5−ジイル、ヘキサン−1,6−ジイル、シクロペンチ
レン、シクロヘキシレン、2−メチルシクロヘキシレン
などの直鎖・分岐または環状の置換可アルキレン;ビニ
レン、プロペニレン、ブチニレン、ヘキシニレン、2−
クロロペンチニレン、3−エチルシヘキセニレン、シク
ロヘキセニレン、2−クロロシクロヘキセニレン、−C
H=CH−CH=CH−、−CH2C=CHCH2CH=
CH−、−CCl=CH−CH=CCl−などの直鎖・
分岐または環状の置換可アルケニレンなどのほか、これ
らの残基の中または一端に式(7)、
具体例としては、メチレン、エチレン、プロパン−1,
3−ジイル、プロパン−1,2−ジイル、ブタン−1,
4−ジイル、ブタン−2,2−ジイル、ペンタン−1,
5−ジイル、ヘキサン−1,6−ジイル、シクロペンチ
レン、シクロヘキシレン、2−メチルシクロヘキシレン
などの直鎖・分岐または環状の置換可アルキレン;ビニ
レン、プロペニレン、ブチニレン、ヘキシニレン、2−
クロロペンチニレン、3−エチルシヘキセニレン、シク
ロヘキセニレン、2−クロロシクロヘキセニレン、−C
H=CH−CH=CH−、−CH2C=CHCH2CH=
CH−、−CCl=CH−CH=CCl−などの直鎖・
分岐または環状の置換可アルケニレンなどのほか、これ
らの残基の中または一端に式(7)、
【化12】 (式中R16〜R18はハロゲン原子、炭素数1〜4のアル
キル基である。)で表される二価の基や、−O−、−C
O−、−CO2−などの二価の基が結合して−CH2−O
−CH2−、−CH2−C6H4−O−CH2−、−CH2−
C6H4−CH2−、−CH2−C6H4−のような形になっ
てもよい。式(6)においてYの二価の有機基として
は、−O−、メチレン、エチレン、ビニレン、プロペニ
レン、ブチニレンなどの炭素数1〜4のアルキレンやア
ルケニレンが具体例として挙げられる。なかでもAの好
ましい例としては、単結合のほか、−OCH2CO−、
−OCH(CH3)CO−、−OC(CH3)2CO−、
−OCCl2CO−、−OCH(Ph)CO−(式中
(Ph)はフェニル基を表す。以下同じ。)、−OC
(Ph)2CO−などのような次式(8)
キル基である。)で表される二価の基や、−O−、−C
O−、−CO2−などの二価の基が結合して−CH2−O
−CH2−、−CH2−C6H4−O−CH2−、−CH2−
C6H4−CH2−、−CH2−C6H4−のような形になっ
てもよい。式(6)においてYの二価の有機基として
は、−O−、メチレン、エチレン、ビニレン、プロペニ
レン、ブチニレンなどの炭素数1〜4のアルキレンやア
ルケニレンが具体例として挙げられる。なかでもAの好
ましい例としては、単結合のほか、−OCH2CO−、
−OCH(CH3)CO−、−OC(CH3)2CO−、
−OCCl2CO−、−OCH(Ph)CO−(式中
(Ph)はフェニル基を表す。以下同じ。)、−OC
(Ph)2CO−などのような次式(8)
【化13】 (式中、R19およびR20は水素原子、ハロゲン原子、置
換可アルキル基、置換可アルケニル基、置換可フェニル
基、置換可アラルキル基であり、各基とも炭素数は10
以下である。またこれらの基は置換基を有してもよ
い。)で表される二価の基、−OCH2−C6H4−O−
CH2CO−、−OCH(C2H3)−C6H4−O−CH2
CO−、−OCH2−(C6H3(CH3))−O−CH
(CH3)CO−、−OCHCl−C6H4−O−CH2C
O−などのような次式(9)
換可アルキル基、置換可アルケニル基、置換可フェニル
基、置換可アラルキル基であり、各基とも炭素数は10
以下である。またこれらの基は置換基を有してもよ
い。)で表される二価の基、−OCH2−C6H4−O−
CH2CO−、−OCH(C2H3)−C6H4−O−CH2
CO−、−OCH2−(C6H3(CH3))−O−CH
(CH3)CO−、−OCHCl−C6H4−O−CH2C
O−などのような次式(9)
【化14】 (式中、R21〜R26は水素原子、ハロゲン原子、置換可
アルキル基、置換可アルケニル基であり、各基とも炭素
数は4以下である。またこれらの基は置換基を有してい
てもよい。)で表される二価の基などである。これらの
中で、特に前記式(8)で表される基が好ましい。
アルキル基、置換可アルケニル基であり、各基とも炭素
数は4以下である。またこれらの基は置換基を有してい
てもよい。)で表される二価の基などである。これらの
中で、特に前記式(8)で表される基が好ましい。
【0010】式(8)および(9)の置換基の具体例と
しては、ハロゲン原子、置換可アルキル基、置換可アル
ケニル基については前記式(4)のR6〜R10と同様の
ものが挙げられ、置換可アラルキル基としてはベンジル
基、4−ヒドロキシベンジル基、4−メチルベンジル
基、フェネチル基、3−メチルフェネチル基、2,4,
6−トリメチルフェネチル基、4−ヒドロキシフェネチ
ル基などが挙げられる。
しては、ハロゲン原子、置換可アルキル基、置換可アル
ケニル基については前記式(4)のR6〜R10と同様の
ものが挙げられ、置換可アラルキル基としてはベンジル
基、4−ヒドロキシベンジル基、4−メチルベンジル
基、フェネチル基、3−メチルフェネチル基、2,4,
6−トリメチルフェネチル基、4−ヒドロキシフェネチ
ル基などが挙げられる。
【0011】式(3)におけるR5は、直鎖・分岐・環
状の置換可アルキル基または前記式(5)で表される基
であり、具体例としてはメチル基、エチル基、プロピル
基、ブチル基、アミル基、シクロペンチル基、シクロヘ
キシル基、シクロヘプチル基、アダマンチル基、ノルボ
ルニル基、クロロメチル基、2−ヒドロキシエチル基、
2−ブロモエチル基などの置換可アルキル基;1−メチ
ルシクロペンチル基、1−エチルシクロペンチル基、1
−ビニルシクロペンチル基、1−メチルシクロヘキシル
基、1−メチル−3−メチルシクロヘキシル基、1−メ
チル−4−クロロシクロヘキシル基、1−メチルシクロ
ヘプチル基、1−メチル−3−シクロヘキセニル基のよ
うな前式(5)で表される基などが挙げられる。
状の置換可アルキル基または前記式(5)で表される基
であり、具体例としてはメチル基、エチル基、プロピル
基、ブチル基、アミル基、シクロペンチル基、シクロヘ
キシル基、シクロヘプチル基、アダマンチル基、ノルボ
ルニル基、クロロメチル基、2−ヒドロキシエチル基、
2−ブロモエチル基などの置換可アルキル基;1−メチ
ルシクロペンチル基、1−エチルシクロペンチル基、1
−ビニルシクロペンチル基、1−メチルシクロヘキシル
基、1−メチル−3−メチルシクロヘキシル基、1−メ
チル−4−クロロシクロヘキシル基、1−メチルシクロ
ヘプチル基、1−メチル−3−シクロヘキセニル基のよ
うな前式(5)で表される基などが挙げられる。
【0012】式(5)中の、R11は置換可アルキル基お
よび置換可アルケニル基であり、R12〜R15は水素原
子、ハロゲン原子または置換可アルキル基であるが、こ
れらの具体例としては上述した式(4)のハロゲン原
子、置換可アルキル基、置換可アルケニル基と同様のも
のが挙げられる。なお、R11においては炭素数1〜12
程度、R12〜R15においては炭素数1〜4程度のものが
好ましい。
よび置換可アルケニル基であり、R12〜R15は水素原
子、ハロゲン原子または置換可アルキル基であるが、こ
れらの具体例としては上述した式(4)のハロゲン原
子、置換可アルキル基、置換可アルケニル基と同様のも
のが挙げられる。なお、R11においては炭素数1〜12
程度、R12〜R15においては炭素数1〜4程度のものが
好ましい。
【0013】式(5)中のBは二価の有機基であり、そ
の具体例としては、−CH2−、−C2H4−、−C3H6
−、−C4H8−、−C5H10−のような−CnH2n−で表
されるアルキレンやこれらの水素原子の一部又は全部が
ハロゲン原子、シアノ基、水酸基、炭素数1〜4のアル
キル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数2〜5の
アルケニル基で置換された−CHCl−、−CH2C
(CN)H−、−CH(CH3)H−、−CH2C(CH
3)H−、−CH2C(CH3)HCH2−、−C(OCH
3)H−、−CH2(CH=CH)CH2−などの置換可
アルキレン;−CH=CH−、−CH2CH=CH−、
−C(CH3)=CH−CH2−、−C(CH3)=CH
Cl−などの置換可アルケニレンなどが挙げられる。
尚、各置換基具体例中、プロピルはn−プロピル、イソ
プロピルを表し、ブチルはn−ブチル、イソブチル、s
−ブチル、t−ブチルを表し、アミルはペンチル、1−
メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、
1−エチルプロピル、1,1−ジメチルプロピル、1,
2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピルを表
す。
の具体例としては、−CH2−、−C2H4−、−C3H6
−、−C4H8−、−C5H10−のような−CnH2n−で表
されるアルキレンやこれらの水素原子の一部又は全部が
ハロゲン原子、シアノ基、水酸基、炭素数1〜4のアル
キル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数2〜5の
アルケニル基で置換された−CHCl−、−CH2C
(CN)H−、−CH(CH3)H−、−CH2C(CH
3)H−、−CH2C(CH3)HCH2−、−C(OCH
3)H−、−CH2(CH=CH)CH2−などの置換可
アルキレン;−CH=CH−、−CH2CH=CH−、
−C(CH3)=CH−CH2−、−C(CH3)=CH
Cl−などの置換可アルケニレンなどが挙げられる。
尚、各置換基具体例中、プロピルはn−プロピル、イソ
プロピルを表し、ブチルはn−ブチル、イソブチル、s
−ブチル、t−ブチルを表し、アミルはペンチル、1−
メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、
1−エチルプロピル、1,1−ジメチルプロピル、1,
2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピルを表
す。
【0014】このような前記式(4)で表される基の具
体例としては、3−メチル−2−ブテニルオキシカルボ
ニルメチルオキシ基、1−メチル−2−ブテニルオキシ
カルボニルメチルオキシ基、1,1−ジメチル−2−プ
ロペニルオキシカルボニルメチルオキシ基、1,1−ジ
メチル−2−ペンテニルオキシカルボニルメチルオキシ
基、2−シクロヘキセニルオキシカルボニルメチルオキ
シ基、4−(3−メチル−2−ブテニルオキシカルボニ
ルメチルオキシ)ベンジルオキシ基、4−(1−メチル
−2−ブテニルオキシカルボニルメチルオキシ)ベンジ
ルオキシ基、2−(1,1−ジメチル−2−プロペニル
オキシカルボニルメチルオキシ)ベンジルオキシ基、4
−(1,1−ジメチル−2−ペンテニルオキシカルボニ
ルメチルオキシ)ベンジルオキシ基などが例示される。
体例としては、3−メチル−2−ブテニルオキシカルボ
ニルメチルオキシ基、1−メチル−2−ブテニルオキシ
カルボニルメチルオキシ基、1,1−ジメチル−2−プ
ロペニルオキシカルボニルメチルオキシ基、1,1−ジ
メチル−2−ペンテニルオキシカルボニルメチルオキシ
基、2−シクロヘキセニルオキシカルボニルメチルオキ
シ基、4−(3−メチル−2−ブテニルオキシカルボニ
ルメチルオキシ)ベンジルオキシ基、4−(1−メチル
−2−ブテニルオキシカルボニルメチルオキシ)ベンジ
ルオキシ基、2−(1,1−ジメチル−2−プロペニル
オキシカルボニルメチルオキシ)ベンジルオキシ基、4
−(1,1−ジメチル−2−ペンテニルオキシカルボニ
ルメチルオキシ)ベンジルオキシ基などが例示される。
【0015】式(1)、(2)および(3)で表される
構造単位の割合はそれぞれm、n、kで表され、重合体
中の構成単位の割合の合計が1であるとき通常0<k<
0.95、0<m<0.95、0.05≦n≦0.6、
0.1≦k/(k+m)<1である。式(1)で表され
る構造単位の割合kが少ないと感度と解像性の低下、パ
ターン形状の悪化を招き、逆に多すぎるとコントラスト
が低下する傾向にある。また、式(2)で表される構造
単位の割合mが少ないと耐エッチング性が低下し、逆に
多すぎると現像液に対するレジスト未露光部の溶解性が
増大する。したがって、式(1)と式(2)で表される
構造単位のうち式(1)で表される単位の割合(k/
(k+m))は、下限が通常0.1以上、好ましくは
0.2以上、より好ましくは0.3以上であり、上限は
通常1未満、好ましくは0.8以下、より好ましくは
0.7以下である。
構造単位の割合はそれぞれm、n、kで表され、重合体
中の構成単位の割合の合計が1であるとき通常0<k<
0.95、0<m<0.95、0.05≦n≦0.6、
0.1≦k/(k+m)<1である。式(1)で表され
る構造単位の割合kが少ないと感度と解像性の低下、パ
ターン形状の悪化を招き、逆に多すぎるとコントラスト
が低下する傾向にある。また、式(2)で表される構造
単位の割合mが少ないと耐エッチング性が低下し、逆に
多すぎると現像液に対するレジスト未露光部の溶解性が
増大する。したがって、式(1)と式(2)で表される
構造単位のうち式(1)で表される単位の割合(k/
(k+m))は、下限が通常0.1以上、好ましくは
0.2以上、より好ましくは0.3以上であり、上限は
通常1未満、好ましくは0.8以下、より好ましくは
0.7以下である。
【0016】式(1)と(2)で表される構造単位の合
計の樹脂全体に対する割合((k+m)/(k+m+
n))は、前記条件を満たす限りに於て特に制限されな
いが、好ましくは0.4〜0.95、より好ましくは
0.60〜0.85である。この割合が少なすぎると
(即ち、式(3)の単位が多すぎる場合には)エッチン
グ耐性が低下することがあり、逆にこの割合が多すぎる
と(即ち、式(3)の単位が少なすぎる場合には)光透
過率が減少し感度と解像性が低下する恐れがある。従っ
て、式(3)で表される構造単位の割合kは、全構造単
位の割合の合計を1としたとき、下限が0.05、好ま
しくは0.1であり、上限は通常0.6、より好ましく
は0.5である。
計の樹脂全体に対する割合((k+m)/(k+m+
n))は、前記条件を満たす限りに於て特に制限されな
いが、好ましくは0.4〜0.95、より好ましくは
0.60〜0.85である。この割合が少なすぎると
(即ち、式(3)の単位が多すぎる場合には)エッチン
グ耐性が低下することがあり、逆にこの割合が多すぎる
と(即ち、式(3)の単位が少なすぎる場合には)光透
過率が減少し感度と解像性が低下する恐れがある。従っ
て、式(3)で表される構造単位の割合kは、全構造単
位の割合の合計を1としたとき、下限が0.05、好ま
しくは0.1であり、上限は通常0.6、より好ましく
は0.5である。
【0017】また、樹脂中の式(1)で表される構造単
位の割合が高ければ(通常、(k/(k+m))で表さ
れる割合でが0.3以上)、必ずしも前記式(3)中の
置換基R5は酸不安定性基として有用な基でなくてもよ
く、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、n−
ブチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−クロロエチル
基などのような、通常酸不安定性基として機能しない1
位が無置換の置換可アルキル基を用いることができる。
一方、樹脂中の式(1)で表される構造単位の割合が低
い場合(通常、(k/(k+m))で表される割合が
0.3未満)、R5は酸不安定性基であるのが望まし
く、そのような基としては前記式(5)で表される基が
好ましい例として例示される。また、式(3)で表され
る構造単位のR5として1位が無置換の置換可アルキル
基を有するものとR5として式(5)で表される基を有
するものとが樹脂中に存在していてもよい。
位の割合が高ければ(通常、(k/(k+m))で表さ
れる割合でが0.3以上)、必ずしも前記式(3)中の
置換基R5は酸不安定性基として有用な基でなくてもよ
く、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、n−
ブチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−クロロエチル
基などのような、通常酸不安定性基として機能しない1
位が無置換の置換可アルキル基を用いることができる。
一方、樹脂中の式(1)で表される構造単位の割合が低
い場合(通常、(k/(k+m))で表される割合が
0.3未満)、R5は酸不安定性基であるのが望まし
く、そのような基としては前記式(5)で表される基が
好ましい例として例示される。また、式(3)で表され
る構造単位のR5として1位が無置換の置換可アルキル
基を有するものとR5として式(5)で表される基を有
するものとが樹脂中に存在していてもよい。
【0018】更に、本発明の効果を損なわない範囲に於
て、前記式(1)、(2)および(3)で表される構造
単位以外の構造単位(以下、その他の構造単位という)
が重合体中に存在していてもよい。ここで言う本発明の
効果を損なわない範囲とは、重合体中の構成単位の割合
の合計を1としたとき、その他の構造単位の割合は通常
上限が0.2、好ましくは0.1である。
て、前記式(1)、(2)および(3)で表される構造
単位以外の構造単位(以下、その他の構造単位という)
が重合体中に存在していてもよい。ここで言う本発明の
効果を損なわない範囲とは、重合体中の構成単位の割合
の合計を1としたとき、その他の構造単位の割合は通常
上限が0.2、好ましくは0.1である。
【0019】本発明で樹脂成分として用いられる前記式
(1)、(2)および(3)で表される構造単位を含有
する重合体は、常法に従って合成することができる。た
とえば、次式(10)
(1)、(2)および(3)で表される構造単位を含有
する重合体は、常法に従って合成することができる。た
とえば、次式(10)
【化15】 (式(10)中、R27は、水素原子、炭素数1〜4の置
換可アルキル基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基で
ある。)で表されるヒドロキシスチレン系単量体と次式
(11)
換可アルキル基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基で
ある。)で表されるヒドロキシスチレン系単量体と次式
(11)
【化16】 (式(11)中、R3およびR5は前記式(3)と同じで
ある。)とを共重合させたのち、常法により、式(1
0)由来の一部のヒドロキシル基の酸素原子に前記式
(4)で表される基を導入する方法が挙げられる。
ある。)とを共重合させたのち、常法により、式(1
0)由来の一部のヒドロキシル基の酸素原子に前記式
(4)で表される基を導入する方法が挙げられる。
【0020】前記式(4)で表される基を導入する方法
は、導入される式(4)で表される基のAによって異な
る。例えば、式(10)で表される単量体と式(11)
で表される単量体との共重合体に塩基性条件下で、多置
換アリルハライドを反応させれば前記式(4)のAが単
結合であるものが得られ、ハロゲン化有機酸の多置換ア
リルエステルを反応させれば前記式(4)のAが前記式
(8)で表される基であるものが得られ、また、ハロゲ
ン化アルキルフェノキシ有機酸の多置換アリルエステル
を反応させれば前記式(4)のAが前記式(9)で表さ
れる基であるものが得られる。
は、導入される式(4)で表される基のAによって異な
る。例えば、式(10)で表される単量体と式(11)
で表される単量体との共重合体に塩基性条件下で、多置
換アリルハライドを反応させれば前記式(4)のAが単
結合であるものが得られ、ハロゲン化有機酸の多置換ア
リルエステルを反応させれば前記式(4)のAが前記式
(8)で表される基であるものが得られ、また、ハロゲ
ン化アルキルフェノキシ有機酸の多置換アリルエステル
を反応させれば前記式(4)のAが前記式(9)で表さ
れる基であるものが得られる。
【0021】式(10)で表される単量体としては、4
−ヒドロキシスチレン、3−ヒドロキシスチレン、2−
ヒドロキシスチレン、α−メチル−4−ヒドロキシスチ
レン、α−メチル−3−ヒドロキシスチレン、α−メチ
ル−2−ヒドロキシスチレン、4−ヒドロキシ−3−メ
チルスチレンなどが挙げられる。
−ヒドロキシスチレン、3−ヒドロキシスチレン、2−
ヒドロキシスチレン、α−メチル−4−ヒドロキシスチ
レン、α−メチル−3−ヒドロキシスチレン、α−メチ
ル−2−ヒドロキシスチレン、4−ヒドロキシ−3−メ
チルスチレンなどが挙げられる。
【0022】式(11)で表される単量体としては、メ
チルアクリレート、エチルアクリレート、n−プロピル
アクリレート、イソプロピルアクリレート、n−ブチル
アクリレート、t−ブチルアクリレート、t−アミルア
クリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、3−
ヒドロキシプロピルアクリレート、クロロメチルアクリ
レート、1−メチルシクロペンチルアクリレート、1−
メチルシクロヘキシルアクリレート、メチルメタクリレ
ート、エチルメタクリレート、n−プロピルメタクリレ
ート、イソプロピルメタクリレート、n−ブチルメタク
リレート、t−ブチルメタクリレート、t−アミルメタ
クリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、3
−ヒドロキシプロピルメタクリレート、ブロモエチルメ
タクリレート、1−メチルシクロペンチルメタクリレー
ト、1−メチルシクロヘキシルメタクリレートなどが例
示される。これらのなかでも、直鎖のアルキル(メタ)
アクリレート、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレー
トおよび前記式(5)で表される基を有する(メタ)ア
クリレートが好ましい例である。
チルアクリレート、エチルアクリレート、n−プロピル
アクリレート、イソプロピルアクリレート、n−ブチル
アクリレート、t−ブチルアクリレート、t−アミルア
クリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、3−
ヒドロキシプロピルアクリレート、クロロメチルアクリ
レート、1−メチルシクロペンチルアクリレート、1−
メチルシクロヘキシルアクリレート、メチルメタクリレ
ート、エチルメタクリレート、n−プロピルメタクリレ
ート、イソプロピルメタクリレート、n−ブチルメタク
リレート、t−ブチルメタクリレート、t−アミルメタ
クリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、3
−ヒドロキシプロピルメタクリレート、ブロモエチルメ
タクリレート、1−メチルシクロペンチルメタクリレー
ト、1−メチルシクロヘキシルメタクリレートなどが例
示される。これらのなかでも、直鎖のアルキル(メタ)
アクリレート、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレー
トおよび前記式(5)で表される基を有する(メタ)ア
クリレートが好ましい例である。
【0023】また、前記式(4)で表される基を導入す
る際に用いられる多置換アリルハライドの例としては、
1,1−ジメチルアリルブロマイド、1,2−ジメチル
アリルブロマイド、2,3−ジメチルアリルブロマイ
ド、3,3−ジメチルアリルブロマイド、1−メチル−
3−エチルアリルブロマイドなどが例示され、また、ハ
ロゲン化有機酸の多置換アリルエステルの例としては、
3−メチル−2−ブテニル ブロモアセテート、1−メ
チル−2−ブテニル ブロモアセテート、1,1−ジメ
チル−2−プロペニル ブロモアセテート、1,1−ジ
メチル−2−ペンテニル ブロモアセテート、2−シク
ロヘキセニル ブロモアセテート、3−メチル−2−ブ
テニル クロロオキザレート、2−ブテニル ブロモア
セテート、1−メチル−2−プロペニル ブロモアセテ
ートなどが挙げられる。ハロゲン化アルキルフェノキシ
有機酸の多置換アリルエステルの具体例としては、1−
メチル−2−ブテニル (4−ブロモメチル)フェノキ
シアセテート、3−メチル−2−ブテニル (4−ブロ
モメチル)フェノキシアセテート、1,1−ジメチル−
2−プロペニル (4−ブロモメチル)フェノキシアセ
テート、1,1−ジメチル−2−ペンテニル (4−ブ
ロモメチル)フェノキシアセテートなどが挙げられる。
る際に用いられる多置換アリルハライドの例としては、
1,1−ジメチルアリルブロマイド、1,2−ジメチル
アリルブロマイド、2,3−ジメチルアリルブロマイ
ド、3,3−ジメチルアリルブロマイド、1−メチル−
3−エチルアリルブロマイドなどが例示され、また、ハ
ロゲン化有機酸の多置換アリルエステルの例としては、
3−メチル−2−ブテニル ブロモアセテート、1−メ
チル−2−ブテニル ブロモアセテート、1,1−ジメ
チル−2−プロペニル ブロモアセテート、1,1−ジ
メチル−2−ペンテニル ブロモアセテート、2−シク
ロヘキセニル ブロモアセテート、3−メチル−2−ブ
テニル クロロオキザレート、2−ブテニル ブロモア
セテート、1−メチル−2−プロペニル ブロモアセテ
ートなどが挙げられる。ハロゲン化アルキルフェノキシ
有機酸の多置換アリルエステルの具体例としては、1−
メチル−2−ブテニル (4−ブロモメチル)フェノキ
シアセテート、3−メチル−2−ブテニル (4−ブロ
モメチル)フェノキシアセテート、1,1−ジメチル−
2−プロペニル (4−ブロモメチル)フェノキシアセ
テート、1,1−ジメチル−2−ペンテニル (4−ブ
ロモメチル)フェノキシアセテートなどが挙げられる。
【0024】本発明で用いる重合体の具体例としては、
4−(3−メチル−2−ブテニルオキシカルボニルメチ
ルオキシ)スチレン/4−ヒドロキシスチレン/メチル
アクリレート共重合体、4−(3−メチル−2−ブテニ
ルオキシカルボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒド
ロキシスチレン/メチルメタクリレート共重合体、4−
(3−メチル−2−ブテニルオキシカルボニルメチルオ
キシ)スチレン/3−ヒドロキシスチレン/メチルメタ
クリレート共重合体、4−(3−メチル−2−ブテニル
オキシカルボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒドロ
キシスチレン/1−メチルシクロヘキシルアクリレート
共重合体、4−(3−メチル−2−ブテニルオキシカル
ボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒドロキシスチレ
ン/n−ブチルメタクリレート、4−(3−メチル−2
−ブテニルオキシカルボニルメチルオキシ)スチレン/
4−ヒドロキシスチレン/エチルメタクリレート、4−
(3−メチル−2−ブテニルオキシカルボニルメチルオ
キシ)スチレン/4−ヒドロキシスチレン/2−ヒドロ
キシエチルメタクリレート、4−(3−メチル−2−ブ
テニルオキシカルボニルメチルオキシ)スチレン/4/
ヒドロキシスチレン/1−メチルシクロヘキシルメタク
リレート、4−(1−メチル−2−ブテニルオキシカル
ボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒドロキシスチレ
ン/n−ブチルメタクリレート、4−(1−メチル−2
−ブテニルオキシカルボニルメチルオキシ)スチレン/
4−ヒドロキシスチレン/エチルメタクリレート、4−
(1−メチル−2−ブテニルオキシカルボニルメチルオ
キシ)スチレン/4−ヒドロキシスチレン/2−ヒドロ
キシエチルメタクリレート、4−(1−メチル−2−ブ
テニルオキシカルボニルメチルオキシ)スチレン/4−
ヒドロキシスチレン/1−メチルシクロヘキシルメタク
リレート、4−(1,1−ジメチル−2−プロペニルオ
キシカルボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒドロキ
シスチレン/メチルメタクリレート共重合体、4−
(1,1−ジメチル−2−プロペニルオキシカルボニル
メチルオキシ)スチレン/4−ヒドロキシスチレン/エ
チルメタクリレート共重合体、4−(1,1−ジメチル
−2−プロペニルオキシカルボニルメチルオキシ)スチ
レン/4−ヒドロキシスチレン/t−ブチルアクリレー
ト共重合体、4−(1,1−ジメチル−2−プロペニル
オキシカルボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒドロ
キシスチレン/t−ブチルメタクリレート共重合体、4
−(1,1−ジメチル−2−プロペニルオキシカルボニ
ルメチルオキシ)スチレン/4−ヒドロキシスチレン/
1−メチルシクロヘキシルメタクリレート共重合体、4
−(2−シクロヘキセニルオキシカルボニルメチルオキ
シ)スチレン/3−ヒドロキシスチレン/エチルメタク
リレート共重合体、4−[4−(3−メチル−2−ブテ
ニルオキシカルボニルメチルオキシ)ベンジルオキシ]
スチレン/4−ヒドロキシスチレン/メチルメタクリレ
ート共重合体、4−[4−(3−メチル−2−ブテニル
オキシカルボニルメチルオキシ)ベンジルオキシ]スチ
レン/4−ヒドロキシスチレン/1−メチルシクロペン
チルメタクリレート共重合体、4−[4−(3−メチル
−2−ブテニルオキシカルボニルメチルオキシ)ベンジ
ルオキシ]スチレン/4−ヒドロキシスチレン/1−メ
チルシクロヘキシルメタクリレート共重合体、4−[4
−(1,1−ジメチル−2−プロペニルオキシカルボニ
ルメチルオキシ)ベンジルオキシ]スチレン/3−ヒド
ロキシスチレン/n−プロピルメタクリレート共重合
体、4−(3−メチル−2−ブテニルオキシカルボニル
カルボニルオキシメチルオキシ)スチレン/2−ヒドロ
キシスチレン/メチルアクリレート共重合体、4−(3
−メチル−2−ブテニルオキシカルボニルオキシメチル
オキシ)スチレン/4−ヒドロキシスチレン/1−メチ
ルシクロヘキシルメタクリレート共重合体などが例示さ
れる。
4−(3−メチル−2−ブテニルオキシカルボニルメチ
ルオキシ)スチレン/4−ヒドロキシスチレン/メチル
アクリレート共重合体、4−(3−メチル−2−ブテニ
ルオキシカルボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒド
ロキシスチレン/メチルメタクリレート共重合体、4−
(3−メチル−2−ブテニルオキシカルボニルメチルオ
キシ)スチレン/3−ヒドロキシスチレン/メチルメタ
クリレート共重合体、4−(3−メチル−2−ブテニル
オキシカルボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒドロ
キシスチレン/1−メチルシクロヘキシルアクリレート
共重合体、4−(3−メチル−2−ブテニルオキシカル
ボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒドロキシスチレ
ン/n−ブチルメタクリレート、4−(3−メチル−2
−ブテニルオキシカルボニルメチルオキシ)スチレン/
4−ヒドロキシスチレン/エチルメタクリレート、4−
(3−メチル−2−ブテニルオキシカルボニルメチルオ
キシ)スチレン/4−ヒドロキシスチレン/2−ヒドロ
キシエチルメタクリレート、4−(3−メチル−2−ブ
テニルオキシカルボニルメチルオキシ)スチレン/4/
ヒドロキシスチレン/1−メチルシクロヘキシルメタク
リレート、4−(1−メチル−2−ブテニルオキシカル
ボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒドロキシスチレ
ン/n−ブチルメタクリレート、4−(1−メチル−2
−ブテニルオキシカルボニルメチルオキシ)スチレン/
4−ヒドロキシスチレン/エチルメタクリレート、4−
(1−メチル−2−ブテニルオキシカルボニルメチルオ
キシ)スチレン/4−ヒドロキシスチレン/2−ヒドロ
キシエチルメタクリレート、4−(1−メチル−2−ブ
テニルオキシカルボニルメチルオキシ)スチレン/4−
ヒドロキシスチレン/1−メチルシクロヘキシルメタク
リレート、4−(1,1−ジメチル−2−プロペニルオ
キシカルボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒドロキ
シスチレン/メチルメタクリレート共重合体、4−
(1,1−ジメチル−2−プロペニルオキシカルボニル
メチルオキシ)スチレン/4−ヒドロキシスチレン/エ
チルメタクリレート共重合体、4−(1,1−ジメチル
−2−プロペニルオキシカルボニルメチルオキシ)スチ
レン/4−ヒドロキシスチレン/t−ブチルアクリレー
ト共重合体、4−(1,1−ジメチル−2−プロペニル
オキシカルボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒドロ
キシスチレン/t−ブチルメタクリレート共重合体、4
−(1,1−ジメチル−2−プロペニルオキシカルボニ
ルメチルオキシ)スチレン/4−ヒドロキシスチレン/
1−メチルシクロヘキシルメタクリレート共重合体、4
−(2−シクロヘキセニルオキシカルボニルメチルオキ
シ)スチレン/3−ヒドロキシスチレン/エチルメタク
リレート共重合体、4−[4−(3−メチル−2−ブテ
ニルオキシカルボニルメチルオキシ)ベンジルオキシ]
スチレン/4−ヒドロキシスチレン/メチルメタクリレ
ート共重合体、4−[4−(3−メチル−2−ブテニル
オキシカルボニルメチルオキシ)ベンジルオキシ]スチ
レン/4−ヒドロキシスチレン/1−メチルシクロペン
チルメタクリレート共重合体、4−[4−(3−メチル
−2−ブテニルオキシカルボニルメチルオキシ)ベンジ
ルオキシ]スチレン/4−ヒドロキシスチレン/1−メ
チルシクロヘキシルメタクリレート共重合体、4−[4
−(1,1−ジメチル−2−プロペニルオキシカルボニ
ルメチルオキシ)ベンジルオキシ]スチレン/3−ヒド
ロキシスチレン/n−プロピルメタクリレート共重合
体、4−(3−メチル−2−ブテニルオキシカルボニル
カルボニルオキシメチルオキシ)スチレン/2−ヒドロ
キシスチレン/メチルアクリレート共重合体、4−(3
−メチル−2−ブテニルオキシカルボニルオキシメチル
オキシ)スチレン/4−ヒドロキシスチレン/1−メチ
ルシクロヘキシルメタクリレート共重合体などが例示さ
れる。
【0025】本発明において用いられる酸発生剤(以
下、PAGという)は、活性化放射線に露光されるとブ
レンステッド酸またはルイス酸を発生する物質であれば
特に制限はなく、オニウム塩、ハロゲン化有機化合物、
キノンジアジド化合物、α,α’−ビス(スルホニル)
ジアゾメタン系化合物、α−カルボニル−α’−スルホ
ニルジアゾメタン系化合物、スルホン化合物、有機酸エ
ステル化合物、有機酸アミド化合物、有機酸イミド化合
物など公知のものを用いることができる。オニウム塩と
しては、ジアゾニウム塩、アンモニウム塩、ジフェニル
ヨードニウムトリフレートなどのヨードニウム塩、トリ
フェニルスルホニウムトリフレートなどのスルホニウム
塩、ホスホニウム塩、アルソニウム塩、オキソニウム塩
などが挙げられる。
下、PAGという)は、活性化放射線に露光されるとブ
レンステッド酸またはルイス酸を発生する物質であれば
特に制限はなく、オニウム塩、ハロゲン化有機化合物、
キノンジアジド化合物、α,α’−ビス(スルホニル)
ジアゾメタン系化合物、α−カルボニル−α’−スルホ
ニルジアゾメタン系化合物、スルホン化合物、有機酸エ
ステル化合物、有機酸アミド化合物、有機酸イミド化合
物など公知のものを用いることができる。オニウム塩と
しては、ジアゾニウム塩、アンモニウム塩、ジフェニル
ヨードニウムトリフレートなどのヨードニウム塩、トリ
フェニルスルホニウムトリフレートなどのスルホニウム
塩、ホスホニウム塩、アルソニウム塩、オキソニウム塩
などが挙げられる。
【0026】ハロゲン化有機化合物としては、ハロゲン
含有オキサジアゾール系化合物、ハロゲン含有トリアジ
ン系化合物、ハロゲン含有アセトフェノン系化合物、ハ
ロゲン含有ベンゾフェノン系化合物、ハロゲン含有スル
ホキサイド系化合物、ハロゲン含有スルホン系化合物、
ハロゲン含有チアゾール系化合物、ハロゲン含有オキサ
ゾール系化合物、ハロゲン含有トリアゾール化合物、ハ
ロゲン含有2−ピロン系化合物、その他ハロゲン含有ヘ
テロ環状化合物、ハロゲン含有脂肪族炭化水素化合物、
ハロゲン含有芳香族炭化水素化合物、スルフェニルハラ
イド化合物などが挙げられる。
含有オキサジアゾール系化合物、ハロゲン含有トリアジ
ン系化合物、ハロゲン含有アセトフェノン系化合物、ハ
ロゲン含有ベンゾフェノン系化合物、ハロゲン含有スル
ホキサイド系化合物、ハロゲン含有スルホン系化合物、
ハロゲン含有チアゾール系化合物、ハロゲン含有オキサ
ゾール系化合物、ハロゲン含有トリアゾール化合物、ハ
ロゲン含有2−ピロン系化合物、その他ハロゲン含有ヘ
テロ環状化合物、ハロゲン含有脂肪族炭化水素化合物、
ハロゲン含有芳香族炭化水素化合物、スルフェニルハラ
イド化合物などが挙げられる。
【0027】キノンジアジド化合物の具体例としては、
1,2−ベンゾキノンジアジド−4−スルホン酸エステ
ル、1,2−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸エ
ステル、1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン
酸エステル、2,1−ナフトキノンジアジド−4−スル
ホン酸エステル、2,1−ベンゾキノンジアジド−5−
スルホン酸エステルのようなキノンジアジド誘導体のス
ルホン酸エステルや1,2−ベンゾキノン−2−ジアジ
ド−4−スルホン酸クロライド、1,2−ナフトキノン
−2−ジアジド−4−スルホン酸クロライド、1,2−
ナフトキノン−2−ジアジド−5−スルホン酸クロライ
ド、1,2−ナフトキノン−1−ジアジド−6−スルホ
ン酸クロライド、1,2−ベンゾキノン−1−ジアジド
−5−スルホン酸クロライド等のキノンジアジド誘導体
のスルホン酸クロライドなどが挙げられる。
1,2−ベンゾキノンジアジド−4−スルホン酸エステ
ル、1,2−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸エ
ステル、1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン
酸エステル、2,1−ナフトキノンジアジド−4−スル
ホン酸エステル、2,1−ベンゾキノンジアジド−5−
スルホン酸エステルのようなキノンジアジド誘導体のス
ルホン酸エステルや1,2−ベンゾキノン−2−ジアジ
ド−4−スルホン酸クロライド、1,2−ナフトキノン
−2−ジアジド−4−スルホン酸クロライド、1,2−
ナフトキノン−2−ジアジド−5−スルホン酸クロライ
ド、1,2−ナフトキノン−1−ジアジド−6−スルホ
ン酸クロライド、1,2−ベンゾキノン−1−ジアジド
−5−スルホン酸クロライド等のキノンジアジド誘導体
のスルホン酸クロライドなどが挙げられる。
【0028】α,α−ビス(スルホニル)ジアゾメタン
系化合物としては、未置換、対称的にまたは非対称的に
置換されたアルキル基、アルケニル基、アラルキル基、
芳香族基、またはヘテロ環状基を有するα,α’−ビス
(スルホニル)ジアゾメタンなどが挙げられる。α−カ
ルボニル−α−スルホニルジアゾメタン系化合物の具体
例としては、未置換、対称的にまたは非対称的に置換さ
れたアルキル基、アルケニル基、アラルキル基、芳香族
基、またはヘテロ環状基を有するα−カルボニル−α’
−スルホニルジアゾメタンなどが挙げられる。
系化合物としては、未置換、対称的にまたは非対称的に
置換されたアルキル基、アルケニル基、アラルキル基、
芳香族基、またはヘテロ環状基を有するα,α’−ビス
(スルホニル)ジアゾメタンなどが挙げられる。α−カ
ルボニル−α−スルホニルジアゾメタン系化合物の具体
例としては、未置換、対称的にまたは非対称的に置換さ
れたアルキル基、アルケニル基、アラルキル基、芳香族
基、またはヘテロ環状基を有するα−カルボニル−α’
−スルホニルジアゾメタンなどが挙げられる。
【0029】スルホン化合物の具体例としては、未置
換、対称的にまたは非対称的に置換されたアルキル基、
アルケニル基、アラルキル基、芳香族基、またはヘテロ
環状基を有するスルホン化合物、ジスルホン化合物など
を用いることができる。
換、対称的にまたは非対称的に置換されたアルキル基、
アルケニル基、アラルキル基、芳香族基、またはヘテロ
環状基を有するスルホン化合物、ジスルホン化合物など
を用いることができる。
【0030】有機酸エステルとしては、カルボン酸エス
テル、スルホン酸エステル、リン酸エステルなどが挙げ
られ、有機酸アミドとしては、カルボン酸アミド、スル
ホン酸アミド、リン酸アミドなどが挙げられ、有機酸イ
ミドとしては、カルボン酸イミド、スルホン酸イミド、
リン酸イミドなどが挙げられる。有機酸エステルのう
ち、特に、スルホン酸エステルが有効である。スルホン
酸エステルの好ましい具体例としては次式(12)〜
(16)
テル、スルホン酸エステル、リン酸エステルなどが挙げ
られ、有機酸アミドとしては、カルボン酸アミド、スル
ホン酸アミド、リン酸アミドなどが挙げられ、有機酸イ
ミドとしては、カルボン酸イミド、スルホン酸イミド、
リン酸イミドなどが挙げられる。有機酸エステルのう
ち、特に、スルホン酸エステルが有効である。スルホン
酸エステルの好ましい具体例としては次式(12)〜
(16)
【化17】
【化18】
【化19】
【化20】
【化21】 のような多価フェノールの部分スルホン酸エステル化合
物を用いることができる。このようなスルホン酸エステ
ルは、市販の化合物から常法に従って合成することがで
きる。
物を用いることができる。このようなスルホン酸エステ
ルは、市販の化合物から常法に従って合成することがで
きる。
【0031】これらのPAGは、単独で使用しても2種
類以上を混合して用いてもよい。これらのPAGの配合
量は、本発明で用いる樹脂100重量部に対して下限は
通常0.01重量部、好ましくは0.2重量部であり、
上限は通常50重量部、好ましくは30重量部である。
0.01重量部未満ではパターンの形成が不可能とな
り。50重量部を超えると現像残が発生し易くなった
り、パターン形状が悪化するなどの問題が生じ、いずれ
の場合もレジストの性能上好ましくない。
類以上を混合して用いてもよい。これらのPAGの配合
量は、本発明で用いる樹脂100重量部に対して下限は
通常0.01重量部、好ましくは0.2重量部であり、
上限は通常50重量部、好ましくは30重量部である。
0.01重量部未満ではパターンの形成が不可能とな
り。50重量部を超えると現像残が発生し易くなった
り、パターン形状が悪化するなどの問題が生じ、いずれ
の場合もレジストの性能上好ましくない。
【0032】本発明に於て、前記樹脂とPAGとからな
るレジスト組成物は、溶剤に溶解させて用いる。溶剤
は、一般にレジスト組成物用の溶剤として使用されてい
るものを用いることができ、具体例としては、アセト
ン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、シクロペ
ンタノンなどのケトン類;n−プロパノール、i−プロ
パノール、n−ブタノール、i−ブタノール、t−ブタ
ノール、シクロヘキサノールなどのアルコール類;エチ
レングリコールジメチルエーテル、エチレングリコール
ジエチルエーテル、ジオキサンなどのエーテル類;エチ
レングリコールジメチルエーテル、エチレングリコール
モノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチル
エーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテルな
どのアルコールエーテル類;ギ酸プロピル、ギ酸ブチ
ル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、プロピオン酸メチル、
プロピオン酸エチル、酪酸メチル、酪酸エチルなどのエ
ステル類;α−オキシプロピオン酸メチル、α−オキシ
プロピオン酸エチル、2−メトキシプロピオン酸メチ
ル、2−メトキシプロピオン酸エチルなどのオキシカル
ボン酸エステル類;セロソルブアセテート、メチルセロ
ソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、プロ
ピルセロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテー
トなどのセロソルブエステル類;プロピレングリコー
ル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテー
ト、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテー
ト、プロピレングリコールモノブチルエーテルなどのプ
ロピレングリコール類;ジエチレンギリコールモノメチ
ルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテ
ル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレ
ングリコールジエチルエーテルなどのジエチレングリコ
ール類;トリクロロエチレンなどのハロゲン化炭化水素
類;トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類;N,
N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトア
ミド、N−メチルアセトアミド、N−メチルピロリドン
などの極性溶媒などが例示され、これらは単独または2
種類以上を混合して用いてもよい。
るレジスト組成物は、溶剤に溶解させて用いる。溶剤
は、一般にレジスト組成物用の溶剤として使用されてい
るものを用いることができ、具体例としては、アセト
ン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、シクロペ
ンタノンなどのケトン類;n−プロパノール、i−プロ
パノール、n−ブタノール、i−ブタノール、t−ブタ
ノール、シクロヘキサノールなどのアルコール類;エチ
レングリコールジメチルエーテル、エチレングリコール
ジエチルエーテル、ジオキサンなどのエーテル類;エチ
レングリコールジメチルエーテル、エチレングリコール
モノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチル
エーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテルな
どのアルコールエーテル類;ギ酸プロピル、ギ酸ブチ
ル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、プロピオン酸メチル、
プロピオン酸エチル、酪酸メチル、酪酸エチルなどのエ
ステル類;α−オキシプロピオン酸メチル、α−オキシ
プロピオン酸エチル、2−メトキシプロピオン酸メチ
ル、2−メトキシプロピオン酸エチルなどのオキシカル
ボン酸エステル類;セロソルブアセテート、メチルセロ
ソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、プロ
ピルセロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテー
トなどのセロソルブエステル類;プロピレングリコー
ル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテー
ト、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテー
ト、プロピレングリコールモノブチルエーテルなどのプ
ロピレングリコール類;ジエチレンギリコールモノメチ
ルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテ
ル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレ
ングリコールジエチルエーテルなどのジエチレングリコ
ール類;トリクロロエチレンなどのハロゲン化炭化水素
類;トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類;N,
N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトア
ミド、N−メチルアセトアミド、N−メチルピロリドン
などの極性溶媒などが例示され、これらは単独または2
種類以上を混合して用いてもよい。
【0033】本発明においては、添加剤としてレジスト
組成物に一般に添加されているもの、例えば界面活性
剤、保存安定剤、増感剤、ストリエーション防止剤、低
分子フェノール化合物など相溶性のある添加剤を含有さ
せることができる。
組成物に一般に添加されているもの、例えば界面活性
剤、保存安定剤、増感剤、ストリエーション防止剤、低
分子フェノール化合物など相溶性のある添加剤を含有さ
せることができる。
【0034】本発明の組成物において、前記式(1)〜
(3)で表される構成単位を有する重合体は、放射線の
照射により酸発生剤から生成する酸の作用を受けて、被
照射部分の溶解度が変化する。本発明の組成物は、アル
カリ現像液を用いることにより、ポジ型レジストとして
作用する。式(1)で表される構造単位を重合体中に存
在させることにより、耐ドライエッチング性、解像性、
溶解抑止効果などのレジスト特性が向上する。
(3)で表される構成単位を有する重合体は、放射線の
照射により酸発生剤から生成する酸の作用を受けて、被
照射部分の溶解度が変化する。本発明の組成物は、アル
カリ現像液を用いることにより、ポジ型レジストとして
作用する。式(1)で表される構造単位を重合体中に存
在させることにより、耐ドライエッチング性、解像性、
溶解抑止効果などのレジスト特性が向上する。
【0035】本発明のレジスト組成物はアルカリ現像液
として通常、アルカリ水溶液を用いるが、具体例として
は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ケイ酸ナトリ
ウム、アンモニアなどの無機アルカリの水溶液;エチル
アミン、プロピルアミンなどの第一アミン類の水溶液;
ジエチルアミン、ジプロピルアミンなどの第二アミンの
水溶液;トリメチルアミン、トリエチルアミンなどの第
三アミンの水溶液;ジエチルエタノールアミン、トリエ
タノールアミンなどのアルコールアミン類の水溶液;テ
トラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルア
ンモニウムヒドロキシド、トリメチルヒドロキシメチル
アンモニウムヒドロキシド、トリエチルヒドロキシメチ
ルアンモニウムヒドロキシド、トリメチルヒドロキシエ
チルアンモニウムヒドロキシドなどの第四級アンモニウ
ムヒドロキシドの水溶液などが挙げられる。また、必要
に応じて、上記アルカリ水溶液にメタノール、エタノー
ル、プロパノール、エチレングリコールなどの水溶性有
機溶媒、界面活性剤、樹脂の溶解抑止剤などを添加する
ことができる。
として通常、アルカリ水溶液を用いるが、具体例として
は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ケイ酸ナトリ
ウム、アンモニアなどの無機アルカリの水溶液;エチル
アミン、プロピルアミンなどの第一アミン類の水溶液;
ジエチルアミン、ジプロピルアミンなどの第二アミンの
水溶液;トリメチルアミン、トリエチルアミンなどの第
三アミンの水溶液;ジエチルエタノールアミン、トリエ
タノールアミンなどのアルコールアミン類の水溶液;テ
トラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルア
ンモニウムヒドロキシド、トリメチルヒドロキシメチル
アンモニウムヒドロキシド、トリエチルヒドロキシメチ
ルアンモニウムヒドロキシド、トリメチルヒドロキシエ
チルアンモニウムヒドロキシドなどの第四級アンモニウ
ムヒドロキシドの水溶液などが挙げられる。また、必要
に応じて、上記アルカリ水溶液にメタノール、エタノー
ル、プロパノール、エチレングリコールなどの水溶性有
機溶媒、界面活性剤、樹脂の溶解抑止剤などを添加する
ことができる。
【0036】本発明のレジスト組成物を溶剤に溶解させ
たレジスト溶液をシリコンウエハなどの基板表面に常法
により塗布した後、溶剤を乾燥除去することによりレジ
スト膜を形成することができる。このときの塗布方法と
しては、特にスピンコーティングが賞用される。このよ
うにして得られたレジスト膜にパターンを形成させるた
めの露光で用いられる露光源としては遠紫外線、KrF
エキシマレーザー光、X線、電子線などが挙げられる。
更に、露光後に熱処理(露光後ベーク)を行うことで、
脱保護反応を終結させる。
たレジスト溶液をシリコンウエハなどの基板表面に常法
により塗布した後、溶剤を乾燥除去することによりレジ
スト膜を形成することができる。このときの塗布方法と
しては、特にスピンコーティングが賞用される。このよ
うにして得られたレジスト膜にパターンを形成させるた
めの露光で用いられる露光源としては遠紫外線、KrF
エキシマレーザー光、X線、電子線などが挙げられる。
更に、露光後に熱処理(露光後ベーク)を行うことで、
脱保護反応を終結させる。
【0037】以下に本発明の好ましい実施態様を示す。 前記一般式(1)、(2)および(3)で表される
構造単位を含有する重合体と活性化放射線に照射される
と酸を生成する放射線感応性成分とを含むことを特徴と
するレジスト組成物において、式(1)のR4のAが前
記式(6)であることを特徴とするレジスト組成物。 前記一般式(1)、(2)および(3)で表される
構造単位を含有する重合体と活性化放射線に照射される
と酸を生成する放射線感応性成分とを含むことを特徴と
するレジスト組成物において、式(1)〜(3)中の
k、m、nは各構成単位の割合を表し、重合体中の各構
成単位の割合の合計が1であるとき、0<k<0.9
5、0<m<0.95、0.05≦n≦0.6、0.1
≦k/(k+m)<1、0.4≦(k+m)/(k+m
+n)≦0.95であることを特徴とするレジスト組成
物。 前記一般式(1)、(2)および(3)で表される
構造単位を含有する重合体と活性化放射線に照射される
と酸を生成する放射線感応性成分とを含むことを特徴と
するレジスト組成物において、式(1)のR4のAが前
記式(6)であり、かつ、式(1)〜(3)中のk、
m、nは各構成単位の割合を表し、重合体中の各構成単
位の割合の合計が1であるとき、0<k<0.95、0
<m<0.95、0.05≦n≦0.6、0.1≦k/
(k+m)<1、0.4≦(k+m)/(k+m+n)
≦0.95であることを特徴とするレジスト組成物。 前記一般式(1)、(2)および(3)で表される
構造単位を含有する重合体と活性化放射線に照射される
と酸を生成する放射線感応性成分とを含むことを特徴と
するレジスト組成物において、式(3)のR5が1位が
無置換の置換可アルキル基または前記式(5)で表され
る基であることを特徴とするレジスト組成物。 前記一般式(1)、(2)および(3)で表される
構造単位を含有する重合体と活性化放射線に照射される
と酸を生成する放射線感応性成分とを含むことを特徴と
するレジスト組成物において、式(1)〜(3)中の
k、m、nは各構成単位の割合を表し、重合体中の各構
成単位の割合の合計が1であるとき、0<k<0.9
5、0<m<0.95、0.05≦n≦0.6、0.3
≦k/(k+m)<1であり、かつ式(3)のR5が1
位が無置換の置換可アルキル基であることを特徴とする
レジスト組成物。 前記一般式(1)、(2)および(3)で表される
構造単位を含有する重合体と活性化放射線に照射される
と酸を生成する放射線感応性成分とを含むことを特徴と
するレジスト組成物において、式(1)〜(3)中の
k、m、nは各構成単位の割合を表し、重合体中の各構
成単位の割合の合計が1であるとき、0<k<0.9
5、0<m<0.95、0.05≦n≦0.6、k/
(k+m)<0.3であり、かつ式(3)のR5が前記
式(5)で表される基であることを特徴とするレジスト
組成物。
構造単位を含有する重合体と活性化放射線に照射される
と酸を生成する放射線感応性成分とを含むことを特徴と
するレジスト組成物において、式(1)のR4のAが前
記式(6)であることを特徴とするレジスト組成物。 前記一般式(1)、(2)および(3)で表される
構造単位を含有する重合体と活性化放射線に照射される
と酸を生成する放射線感応性成分とを含むことを特徴と
するレジスト組成物において、式(1)〜(3)中の
k、m、nは各構成単位の割合を表し、重合体中の各構
成単位の割合の合計が1であるとき、0<k<0.9
5、0<m<0.95、0.05≦n≦0.6、0.1
≦k/(k+m)<1、0.4≦(k+m)/(k+m
+n)≦0.95であることを特徴とするレジスト組成
物。 前記一般式(1)、(2)および(3)で表される
構造単位を含有する重合体と活性化放射線に照射される
と酸を生成する放射線感応性成分とを含むことを特徴と
するレジスト組成物において、式(1)のR4のAが前
記式(6)であり、かつ、式(1)〜(3)中のk、
m、nは各構成単位の割合を表し、重合体中の各構成単
位の割合の合計が1であるとき、0<k<0.95、0
<m<0.95、0.05≦n≦0.6、0.1≦k/
(k+m)<1、0.4≦(k+m)/(k+m+n)
≦0.95であることを特徴とするレジスト組成物。 前記一般式(1)、(2)および(3)で表される
構造単位を含有する重合体と活性化放射線に照射される
と酸を生成する放射線感応性成分とを含むことを特徴と
するレジスト組成物において、式(3)のR5が1位が
無置換の置換可アルキル基または前記式(5)で表され
る基であることを特徴とするレジスト組成物。 前記一般式(1)、(2)および(3)で表される
構造単位を含有する重合体と活性化放射線に照射される
と酸を生成する放射線感応性成分とを含むことを特徴と
するレジスト組成物において、式(1)〜(3)中の
k、m、nは各構成単位の割合を表し、重合体中の各構
成単位の割合の合計が1であるとき、0<k<0.9
5、0<m<0.95、0.05≦n≦0.6、0.3
≦k/(k+m)<1であり、かつ式(3)のR5が1
位が無置換の置換可アルキル基であることを特徴とする
レジスト組成物。 前記一般式(1)、(2)および(3)で表される
構造単位を含有する重合体と活性化放射線に照射される
と酸を生成する放射線感応性成分とを含むことを特徴と
するレジスト組成物において、式(1)〜(3)中の
k、m、nは各構成単位の割合を表し、重合体中の各構
成単位の割合の合計が1であるとき、0<k<0.9
5、0<m<0.95、0.05≦n≦0.6、k/
(k+m)<0.3であり、かつ式(3)のR5が前記
式(5)で表される基であることを特徴とするレジスト
組成物。
【0038】
【実施例】以下に参考例、合成例、実施例を挙げて本発
明をさらに具体的に説明する。なお、各例中の部及び%
は、特に断りのない限り重量基準である。
明をさらに具体的に説明する。なお、各例中の部及び%
は、特に断りのない限り重量基準である。
【0039】(参考例1)3−メチル−2−ブテニル
ブロモアセテートの合成 3−メチル−2−ブテン−1−オール(0.51mo
l)、トリエチルアミン51.6g(0.51mo
l)、ジクロロメタン300mlを1リットルフラスコ
に仕込み、0℃に冷却した。これを0℃下で攪拌しなが
ら、ブロモアセチルブロマイド100.9g(0.50
mol)を1時間かけて滴下し、更に室温で3時間攪拌
を続けた。得られた反応液から固形分を濾過し、3回水
洗後、蒸留し、66.5gの3−メチル−2−ブテニル
ブロモアセテートを得た。
ブロモアセテートの合成 3−メチル−2−ブテン−1−オール(0.51mo
l)、トリエチルアミン51.6g(0.51mo
l)、ジクロロメタン300mlを1リットルフラスコ
に仕込み、0℃に冷却した。これを0℃下で攪拌しなが
ら、ブロモアセチルブロマイド100.9g(0.50
mol)を1時間かけて滴下し、更に室温で3時間攪拌
を続けた。得られた反応液から固形分を濾過し、3回水
洗後、蒸留し、66.5gの3−メチル−2−ブテニル
ブロモアセテートを得た。
【0040】(参考例2)1−メチル−2−ブテニル
ブロモアセテートの合成 3−メチル−2−ブテン−1−オールの代わりに3−ペ
ンテン−2−オール43.9g(0.51mol)を用
いる他は、参考例1と同様の方法により1−メチル−2
−ブテニル ブロモアセテートを得た。
ブロモアセテートの合成 3−メチル−2−ブテン−1−オールの代わりに3−ペ
ンテン−2−オール43.9g(0.51mol)を用
いる他は、参考例1と同様の方法により1−メチル−2
−ブテニル ブロモアセテートを得た。
【0041】(合成例1)4−(3−メチル−2−ブテ
ニルオキシカルボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒ
ドロキシスチレン/n−ブチル メタクリレート重合体 重合工程 4−ヒドロキシスチレン72.1g(0.60mo
l)、n−ブチル メタクリレート17.0g(0.1
2mol)、アゾビスイソブチロニトリル 1.5g
(0.009mol)、ジオキサン150mlを500
mlのフラスコに仕込み、窒素気流下、80℃で20時
間攪拌を行った。得られた反応液を5リットルのキシレ
ンに投入し、生じた沈澱を濾過した。得られた固形分を
ジエチルエーテル200mlに溶解させ、3リットルの
n−ヘキサンに投入し、生じた沈澱を濾過した(再沈操
作)。この再沈操作を3回繰り返したのち、乾燥し、2
3.6gの4−ヒドロキシスチレン/n−ブチル メタ
クリレート重合体を得た。得られた重合体は、GPC分
析の結果、Mw=5,600であった。また、1H−N
MRスペクトル解析の結果、4−ヒドロキシスチレン/
n−ブチル メタクリレート重合体の重合比率は68/
32であった。
ニルオキシカルボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒ
ドロキシスチレン/n−ブチル メタクリレート重合体 重合工程 4−ヒドロキシスチレン72.1g(0.60mo
l)、n−ブチル メタクリレート17.0g(0.1
2mol)、アゾビスイソブチロニトリル 1.5g
(0.009mol)、ジオキサン150mlを500
mlのフラスコに仕込み、窒素気流下、80℃で20時
間攪拌を行った。得られた反応液を5リットルのキシレ
ンに投入し、生じた沈澱を濾過した。得られた固形分を
ジエチルエーテル200mlに溶解させ、3リットルの
n−ヘキサンに投入し、生じた沈澱を濾過した(再沈操
作)。この再沈操作を3回繰り返したのち、乾燥し、2
3.6gの4−ヒドロキシスチレン/n−ブチル メタ
クリレート重合体を得た。得られた重合体は、GPC分
析の結果、Mw=5,600であった。また、1H−N
MRスペクトル解析の結果、4−ヒドロキシスチレン/
n−ブチル メタクリレート重合体の重合比率は68/
32であった。
【0042】修飾工程 さきに得られた4−ヒドロキシスチレン/n−ブチル
メタクリレート重合体23.6g、アセトン150ml
を500mlフラスコに仕込み、溶解させた。これに参
考例1で得た3−メチル−2−ブテニル ブロモアセテ
ート7.7g(0.037mol)、無水炭酸カリウム
6.9g(0.05mol)、ヨウ化カリウム8.3g
(0.05mol)を加え、50℃で8時間攪拌を行っ
た。得られた反応液から塩類を除去した後、5リットル
のn−ヘキサンに投入し、生じた沈澱物を濾過した。得
られた固形分をジエチルエーテル100mlに溶解さ
せ、5リットルのヘキサンに投入し、生じた沈澱を濾過
した(再沈操作)。この再沈操作を2回繰り返した後、
乾燥し、28.3gの4−(3−メチル−2−ブテニル
オキシカルボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒドロ
キシスチレン/n−ブチル メタクリレート共重合体を
得た。得られた重合体は、GPC分析の結果、Mw=
5,660であった。また、1H−NMRスペクトル解
析の結果、4−(3−メチル−2−ブテニルオキシカル
ボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒドロキシスチレ
ン/n−ブチル メタクリレートの比率は、23/49
/28であった。
メタクリレート重合体23.6g、アセトン150ml
を500mlフラスコに仕込み、溶解させた。これに参
考例1で得た3−メチル−2−ブテニル ブロモアセテ
ート7.7g(0.037mol)、無水炭酸カリウム
6.9g(0.05mol)、ヨウ化カリウム8.3g
(0.05mol)を加え、50℃で8時間攪拌を行っ
た。得られた反応液から塩類を除去した後、5リットル
のn−ヘキサンに投入し、生じた沈澱物を濾過した。得
られた固形分をジエチルエーテル100mlに溶解さ
せ、5リットルのヘキサンに投入し、生じた沈澱を濾過
した(再沈操作)。この再沈操作を2回繰り返した後、
乾燥し、28.3gの4−(3−メチル−2−ブテニル
オキシカルボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒドロ
キシスチレン/n−ブチル メタクリレート共重合体を
得た。得られた重合体は、GPC分析の結果、Mw=
5,660であった。また、1H−NMRスペクトル解
析の結果、4−(3−メチル−2−ブテニルオキシカル
ボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒドロキシスチレ
ン/n−ブチル メタクリレートの比率は、23/49
/28であった。
【0043】(合成例2)4−(3−メチル−2−ブテ
ニルオキシカルボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒ
ドロキシスチレン/エチル メタクリレート重合体 重合工程 エチル メタクリレート13.7g(0.12mol)
を用いる他は合成例1と同様の操作により21.9g
の4−ヒドロキシスチレン/エチル メタクリレート重
合体を得た。得られた重合体は、GPC分析の結果、M
w=6,150であった。また、1H−NMRスペクト
ル解析の結果、4−ヒドロキシスチレン/エチル メタ
クリレート重合体の重合比率は71/29であった。 修飾工程 さきに得られた4−ヒドロキシスチレン/エチル メタ
クリレート重合体21.9gを用いる他は、合成例1
と同様の操作により、乾燥し、26.4gの4−(3−
メチル−2−ブテニルオキシカルボニルメチルオキシ)
スチレン/4−ヒドロキシスチレン/エチル メタクリ
レート共重合体を得た。得られた重合体は、GPC分析
の結果、Mw=6,150であった。また、1H−NM
Rスペクトル解析の結果、4−(3−メチル−2−ブテ
ニルオキシカルボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒ
ドロキシスチレン/エチル メタクリレートの比率は、
20/51/29であった。
ニルオキシカルボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒ
ドロキシスチレン/エチル メタクリレート重合体 重合工程 エチル メタクリレート13.7g(0.12mol)
を用いる他は合成例1と同様の操作により21.9g
の4−ヒドロキシスチレン/エチル メタクリレート重
合体を得た。得られた重合体は、GPC分析の結果、M
w=6,150であった。また、1H−NMRスペクト
ル解析の結果、4−ヒドロキシスチレン/エチル メタ
クリレート重合体の重合比率は71/29であった。 修飾工程 さきに得られた4−ヒドロキシスチレン/エチル メタ
クリレート重合体21.9gを用いる他は、合成例1
と同様の操作により、乾燥し、26.4gの4−(3−
メチル−2−ブテニルオキシカルボニルメチルオキシ)
スチレン/4−ヒドロキシスチレン/エチル メタクリ
レート共重合体を得た。得られた重合体は、GPC分析
の結果、Mw=6,150であった。また、1H−NM
Rスペクトル解析の結果、4−(3−メチル−2−ブテ
ニルオキシカルボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒ
ドロキシスチレン/エチル メタクリレートの比率は、
20/51/29であった。
【0044】(合成例3)4−(3−メチル−2−ブテ
ニルオキシカルボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒ
ドロキシスチレン/2−ヒドロキシエチル メタクリレ
ート重合体 重合工程 2−ヒドロキシエチル メタクリレート15.6g
(0.12mol)を用いる他は合成例1と同様の操
作により22.2gの2−ヒドロキシエチル メタクリ
レート/4−ヒドロキシスチレン重合体を得た。得られ
た重合体は、GPC分析の結果、Mw=6,300であ
った。また、1H−NMRスペクトル解析の結果、4−
ヒドロキシスチレン/2−ヒドロキシエチル メタクリ
レート重合体の重合比率は74/26であった。 修飾工程 さきに得られた4−ヒドロキシスチレン/2−ヒドロキ
シエチル メタクリレート重合体22.2gを用いる他
は、合成例1と同様の操作により、乾燥し、26.5
gの4−(3−メチル−2−ブテニルオキシカルボニル
メチルオキシ)スチレン/4−ヒドロキシスチレン/2
−ヒドロキシエチル メタクリレート共重合体を得た。
得られた重合体は、GPC分析の結果、Mw=6,35
0であった。また、1H−NMRスペクトル解析の結
果、4−(3−メチル−2−ブテニルオキシカルボニル
メチルオキシ)スチレン/4−ヒドロキシスチレン/2
−ヒドロキシエチル メタクリレートの比率は、23/
52/25であった。
ニルオキシカルボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒ
ドロキシスチレン/2−ヒドロキシエチル メタクリレ
ート重合体 重合工程 2−ヒドロキシエチル メタクリレート15.6g
(0.12mol)を用いる他は合成例1と同様の操
作により22.2gの2−ヒドロキシエチル メタクリ
レート/4−ヒドロキシスチレン重合体を得た。得られ
た重合体は、GPC分析の結果、Mw=6,300であ
った。また、1H−NMRスペクトル解析の結果、4−
ヒドロキシスチレン/2−ヒドロキシエチル メタクリ
レート重合体の重合比率は74/26であった。 修飾工程 さきに得られた4−ヒドロキシスチレン/2−ヒドロキ
シエチル メタクリレート重合体22.2gを用いる他
は、合成例1と同様の操作により、乾燥し、26.5
gの4−(3−メチル−2−ブテニルオキシカルボニル
メチルオキシ)スチレン/4−ヒドロキシスチレン/2
−ヒドロキシエチル メタクリレート共重合体を得た。
得られた重合体は、GPC分析の結果、Mw=6,35
0であった。また、1H−NMRスペクトル解析の結
果、4−(3−メチル−2−ブテニルオキシカルボニル
メチルオキシ)スチレン/4−ヒドロキシスチレン/2
−ヒドロキシエチル メタクリレートの比率は、23/
52/25であった。
【0045】(合成例4)4−(3−メチル−2−ブテ
ニルオキシカルボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒ
ドロキシスチレン/1−メチルシクロヘキシル メタク
リレート重合体 重合工程 1−メチルシクロヘキシル メタクリレートg21.8
(0.12mol)を用いる他は合成例1と同様の操
作により25.9gの4−ヒドロキシスチレン/1−メ
チルシクロヘキシル メタクリレート重合体を得た。得
られた重合体は、GPC分析の結果、Mw=6,450
であった。また、1H−NMRスペクトル解析の結果、
4−ヒドロキシスチレン/1−メチルシクロヘキシル
メタクリレート重合体の重合比率は77/23であっ
た。 修飾工程 さきに得られた4−ヒドロキシスチレン/1−メチルシ
クロヘキシル メタクリレート重合体25.9gを用い
る他は、合成例1と同様の操作により、乾燥し、3
0.1gの4−(3−メチル−2−ブテニルオキシカル
ボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒドロキシスチレ
ン/1−メチルシクロヘキシル メタクリレート共重合
体を得た。得られた重合体は、GPC分析の結果、Mw
=6,450であった。また、1H−NMRスペクトル
解析の結果、4−(3−メチル−2−ブテニルオキシカ
ルボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒドロキシスチ
レン/1−メチルシクロヘキシル メタクリレートの比
率は、23/52/25であった。
ニルオキシカルボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒ
ドロキシスチレン/1−メチルシクロヘキシル メタク
リレート重合体 重合工程 1−メチルシクロヘキシル メタクリレートg21.8
(0.12mol)を用いる他は合成例1と同様の操
作により25.9gの4−ヒドロキシスチレン/1−メ
チルシクロヘキシル メタクリレート重合体を得た。得
られた重合体は、GPC分析の結果、Mw=6,450
であった。また、1H−NMRスペクトル解析の結果、
4−ヒドロキシスチレン/1−メチルシクロヘキシル
メタクリレート重合体の重合比率は77/23であっ
た。 修飾工程 さきに得られた4−ヒドロキシスチレン/1−メチルシ
クロヘキシル メタクリレート重合体25.9gを用い
る他は、合成例1と同様の操作により、乾燥し、3
0.1gの4−(3−メチル−2−ブテニルオキシカル
ボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒドロキシスチレ
ン/1−メチルシクロヘキシル メタクリレート共重合
体を得た。得られた重合体は、GPC分析の結果、Mw
=6,450であった。また、1H−NMRスペクトル
解析の結果、4−(3−メチル−2−ブテニルオキシカ
ルボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒドロキシスチ
レン/1−メチルシクロヘキシル メタクリレートの比
率は、23/52/25であった。
【0046】(合成例5)4−(1−メチル−2−ブテ
ニルオキシカルボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒ
ドロキシスチレン/n−ブチル メタクリレート重合体 合成例1と同じ操作で得られた4−ヒドロキシスチレ
ン/n−ブチル メタクリレート重合体を用いる他は、
合成例1と同様の操作により、乾燥し、28.0gの
4−(1−メチル−2−ブテニルオキシカルボニルメチ
ルオキシ)スチレン/4−ヒドロキシスチレン/n−ブ
チル メタクリレート共重合体を得た。得られた重合体
は、GPC分析の結果、Mw=5,800であった。ま
た、1H−NMRスペクトル解析の結果、4−(1−メ
チル−2−ブテニルオキシカルボニルメチルオキシ)ス
チレン/4−ヒドロキシスチレン/n−ブチル メタク
リレートの重合比率は、25/47/28であった。
ニルオキシカルボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒ
ドロキシスチレン/n−ブチル メタクリレート重合体 合成例1と同じ操作で得られた4−ヒドロキシスチレ
ン/n−ブチル メタクリレート重合体を用いる他は、
合成例1と同様の操作により、乾燥し、28.0gの
4−(1−メチル−2−ブテニルオキシカルボニルメチ
ルオキシ)スチレン/4−ヒドロキシスチレン/n−ブ
チル メタクリレート共重合体を得た。得られた重合体
は、GPC分析の結果、Mw=5,800であった。ま
た、1H−NMRスペクトル解析の結果、4−(1−メ
チル−2−ブテニルオキシカルボニルメチルオキシ)ス
チレン/4−ヒドロキシスチレン/n−ブチル メタク
リレートの重合比率は、25/47/28であった。
【0047】(合成例6)4−(1−メチル−2−ブテ
ニルオキシカルボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒ
ドロキシスチレン/エチル メタクリレート重合体 合成例2と同じ操作で得られた4−ヒドロキシスチレ
ン/エチル メタクリレート重合体を用いる他は、合成
例2と同様の操作により、乾燥し、26.2gの4−
(1−メチル−2−ブテニルオキシカルボニルメチルオ
キシ)スチレン/4−ヒドロキシスチレン/エチル メ
タクリレート共重合体を得た。得られた重合体は、GP
C分析の結果、Mw=6,160であった。また、1H
−NMRスペクトル解析の結果、4−(1−メチル−2
−ブテニルオキシカルボニルメチルオキシ)スチレン/
4−ヒドロキシスチレン/エチル メタクリレートの比
率は、29/44/27であった。
ニルオキシカルボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒ
ドロキシスチレン/エチル メタクリレート重合体 合成例2と同じ操作で得られた4−ヒドロキシスチレ
ン/エチル メタクリレート重合体を用いる他は、合成
例2と同様の操作により、乾燥し、26.2gの4−
(1−メチル−2−ブテニルオキシカルボニルメチルオ
キシ)スチレン/4−ヒドロキシスチレン/エチル メ
タクリレート共重合体を得た。得られた重合体は、GP
C分析の結果、Mw=6,160であった。また、1H
−NMRスペクトル解析の結果、4−(1−メチル−2
−ブテニルオキシカルボニルメチルオキシ)スチレン/
4−ヒドロキシスチレン/エチル メタクリレートの比
率は、29/44/27であった。
【0048】(合成例7)4−(1−メチル−2−ブテ
ニルオキシカルボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒ
ドロキシスチレン/2−ヒドロキシエチル メタクリレ
ート重合体 合成例3と同じ操作で得られた4−ヒドロキシスチレ
ン/2−ヒドロキシエチル メタクリレート重合体を用
いる他は、合成例3と同様の操作により、乾燥し、2
5.8gの4−(1−メチル−2−ブテニルオキシカル
ボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒドロキシスチレ
ン/2−ヒドロキシエチル メタクリレート共重合体を
得た。得られた重合体は、GPC分析の結果、Mw=
6,250であった。また、1H−NMRスペクトル解
析の結果、4−(1−メチル−2−ブテニルオキシカル
ボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒドロキシスチレ
ン/2−ヒドロキシエチル メタクリレートの比率は、
25/46/29であった。
ニルオキシカルボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒ
ドロキシスチレン/2−ヒドロキシエチル メタクリレ
ート重合体 合成例3と同じ操作で得られた4−ヒドロキシスチレ
ン/2−ヒドロキシエチル メタクリレート重合体を用
いる他は、合成例3と同様の操作により、乾燥し、2
5.8gの4−(1−メチル−2−ブテニルオキシカル
ボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒドロキシスチレ
ン/2−ヒドロキシエチル メタクリレート共重合体を
得た。得られた重合体は、GPC分析の結果、Mw=
6,250であった。また、1H−NMRスペクトル解
析の結果、4−(1−メチル−2−ブテニルオキシカル
ボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒドロキシスチレ
ン/2−ヒドロキシエチル メタクリレートの比率は、
25/46/29であった。
【0049】(合成例8)4−(1−メチル−2−ブテ
ニルオキシカルボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒ
ドロキシスチレン/1−メチルシクロヘキシル メタク
リレート重合体 合成例4と同じ操作で得られた4−ヒドロキシスチレ
ン/1−メチルシクロヘキシル メタクリレート重合体
を用いる他は、合成例4と同様の操作により、乾燥
し、29.8gの4−(1−メチル−2−ブテニルオキ
シカルボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒドロキシ
スチレン/1−メチルシクロヘキシル メタクリレート
共重合体を得た。得られた重合体は、GPC分析の結
果、Mw=6,350であった。また、1H−NMRス
ペクトル解析の結果、4−(1−メチル−2−ブテニル
オキシカルボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒドロ
キシスチレン/1−メチルシクロヘキシル メタクリレ
ートの重合比率は、24/50/26であった。
ニルオキシカルボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒ
ドロキシスチレン/1−メチルシクロヘキシル メタク
リレート重合体 合成例4と同じ操作で得られた4−ヒドロキシスチレ
ン/1−メチルシクロヘキシル メタクリレート重合体
を用いる他は、合成例4と同様の操作により、乾燥
し、29.8gの4−(1−メチル−2−ブテニルオキ
シカルボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒドロキシ
スチレン/1−メチルシクロヘキシル メタクリレート
共重合体を得た。得られた重合体は、GPC分析の結
果、Mw=6,350であった。また、1H−NMRス
ペクトル解析の結果、4−(1−メチル−2−ブテニル
オキシカルボニルメチルオキシ)スチレン/4−ヒドロ
キシスチレン/1−メチルシクロヘキシル メタクリレ
ートの重合比率は、24/50/26であった。
【0050】(実施例1〜8、比較例1)上記合成例1
〜8および比較例として特開平5−249673号公報
記載の実施例1の方法に従って調製されたt−ブチルア
セテート改質ポリ(4−ビニルフェノール)(GPC分
析による重量平均分子量(Mw)=6,000)をそれ
ぞれ100部、酸発生剤としてトリフェニルスルホニウ
ムトリフレート5部、フッ素系界面活性剤0.01部を
乳酸エチル440部に溶解させ、0.1μmのポリテト
ラフルオロエチレン製フィルター(日本ミリポア社製)
で濾過してレジスト溶液を調製した。このレジスト溶液
をシリコンウエハー上にスピンコートした後、90℃で
90秒間のベークを行うことにより膜厚1.0μmのレ
ジスト膜を形成した。このウエハをKrFエキシマース
テッパー(NA=0.45)とテスト用レクチルを用い
て露光を行った。ついで、90℃で60秒間のベークを
行った後、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶
液で1分間の浸漬現象を行い、ポジ型パターンを得た。
結果を表1に示す。
〜8および比較例として特開平5−249673号公報
記載の実施例1の方法に従って調製されたt−ブチルア
セテート改質ポリ(4−ビニルフェノール)(GPC分
析による重量平均分子量(Mw)=6,000)をそれ
ぞれ100部、酸発生剤としてトリフェニルスルホニウ
ムトリフレート5部、フッ素系界面活性剤0.01部を
乳酸エチル440部に溶解させ、0.1μmのポリテト
ラフルオロエチレン製フィルター(日本ミリポア社製)
で濾過してレジスト溶液を調製した。このレジスト溶液
をシリコンウエハー上にスピンコートした後、90℃で
90秒間のベークを行うことにより膜厚1.0μmのレ
ジスト膜を形成した。このウエハをKrFエキシマース
テッパー(NA=0.45)とテスト用レクチルを用い
て露光を行った。ついで、90℃で60秒間のベークを
行った後、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶
液で1分間の浸漬現象を行い、ポジ型パターンを得た。
結果を表1に示す。
【0051】
【表1】
【0052】この結果から、本発明の樹脂を用いると理
想的感度、高解像性、および良好なパターン形状が得ら
れることが判った。また、本発明の樹脂は、前記式
(1)の置換アリルオキシ基に由来するC=Cが存在す
るため、従来の不飽和結合のない酸不安定性基を有する
樹脂では不可能であったUVキュアが可能となり、その
結果、エッチング時に発生する熱によるパターンだれが
起こりにくいという効果(耐エッチング性、耐熱性)も
あることが判った。
想的感度、高解像性、および良好なパターン形状が得ら
れることが判った。また、本発明の樹脂は、前記式
(1)の置換アリルオキシ基に由来するC=Cが存在す
るため、従来の不飽和結合のない酸不安定性基を有する
樹脂では不可能であったUVキュアが可能となり、その
結果、エッチング時に発生する熱によるパターンだれが
起こりにくいという効果(耐エッチング性、耐熱性)も
あることが判った。
【0053】
【発明の効果】かくして本発明によれば、感度、解像
性、耐熱性、耐エッチング性、パターン形状などのレジ
スト特性に優れ、波長の短い遠紫外線やKrFエキシマ
レーザー光を用いるリソグラフィーに適したレジスト材
料が得られる。本発明のレジスト組成物は、特に半導体
素子の微細加工用ポジ型レジストとして好適である。
性、耐熱性、耐エッチング性、パターン形状などのレジ
スト特性に優れ、波長の短い遠紫外線やKrFエキシマ
レーザー光を用いるリソグラフィーに適したレジスト材
料が得られる。本発明のレジスト組成物は、特に半導体
素子の微細加工用ポジ型レジストとして好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 和田 泰昌 神奈川県川崎市川崎区夜光一丁目2番1号 日本ゼオン株式会社内
Claims (1)
- 【請求項1】 一般式(1)、(2)および(3) 【化1】 【化2】 【化3】 (式(1)〜(3)中、R1〜R3はそれぞれ独立に水素
原子、炭素数1〜4の置換可アルキル基、ハロゲン原
子、シアノ基またはニトロ基であり、R4は次式(4) 【化4】 (式(4)中、R6〜R10は同一又は互いに異なっても
よく、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、
置換可アルキル基、置換可アルケニル基、置換可アルカ
ジエニル基または置換可ビニル基であり、R6〜R10の
うち少なくとも二つは水素原子以外の置換基である。R
6とR9、R8とR10、R9とR10はそれぞれ独立して環を
形成していてもよい。また、R6〜R10はいずれもそれ
ぞれ独立に炭素数12以下である。Aは単結合または二
価の有機基である。)であり、R5は直鎖、分岐もしく
は環状の置換可アルキル基または次式(5) 【化5】 (式(5)中、R11は置換可アルキル基または置換可ア
ルケニル基であり、R12〜R15は水素原子、ハロゲン原
子または置換可アルキル基であり、R12〜R15のうち少
なくとも一つは水素原子である。Bは二価の有機基であ
る。)である。式(1)〜(3)中のk、m、nは各構
成単位の割合を表し、重合体中の各構成単位の割合の合
計が1であるとき、0<k<0.95、0<m<0.9
5、0.05≦n≦0.6、0.1≦k/(k+m)<
1である。)で表される構造単位を有する重合体と活性
化放射線に照射されると酸を生成する放射線感応性成分
とを含有することを特徴とするレジスト組成物。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7084729A JPH08254828A (ja) | 1995-03-16 | 1995-03-16 | レジスト組成物 |
PCT/JP1995/002114 WO1996012216A1 (fr) | 1994-10-13 | 1995-10-13 | Composition de reserve |
KR1019970702379A KR970706525A (ko) | 1994-10-13 | 1995-10-13 | 레지스트 조성물(resist composition) |
EP95934306A EP0786701A4 (en) | 1994-10-13 | 1995-10-13 | PHOTO PAINT COMPOSITION |
US08/817,358 US6010826A (en) | 1994-10-13 | 1995-10-13 | Resist composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7084729A JPH08254828A (ja) | 1995-03-16 | 1995-03-16 | レジスト組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08254828A true JPH08254828A (ja) | 1996-10-01 |
Family
ID=13838787
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7084729A Pending JPH08254828A (ja) | 1994-10-13 | 1995-03-16 | レジスト組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08254828A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001194792A (ja) * | 1999-10-08 | 2001-07-19 | Shipley Co Llc | フェノール/脂環式コポリマーおよびフォトレジスト |
US6329125B2 (en) * | 1995-06-28 | 2001-12-11 | Fujitsu Limited | Chemically amplified resist compositions and process for the formation of resist patterns |
KR100733536B1 (ko) * | 2000-07-19 | 2007-06-28 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 화학 증폭 포지티브형 레지스트 재료 |
US7927778B2 (en) | 2004-12-29 | 2011-04-19 | Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. | Chemically amplified positive photoresist composition for thick film, thick-film photoresist laminated product, manufacturing method for thick-film resist pattern, and manufacturing method for connection terminal |
US7951522B2 (en) | 2004-12-29 | 2011-05-31 | Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. | Chemically amplified positive photoresist composition for thick film, thick-film photoresist laminated product, manufacturing method for thick-film resist pattern, and manufacturing method for connection terminal |
-
1995
- 1995-03-16 JP JP7084729A patent/JPH08254828A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6329125B2 (en) * | 1995-06-28 | 2001-12-11 | Fujitsu Limited | Chemically amplified resist compositions and process for the formation of resist patterns |
JP2001194792A (ja) * | 1999-10-08 | 2001-07-19 | Shipley Co Llc | フェノール/脂環式コポリマーおよびフォトレジスト |
JP2011215647A (ja) * | 1999-10-08 | 2011-10-27 | Rohm & Haas Electronic Materials Llc | フェノール/脂環式コポリマーおよびフォトレジスト |
KR100733536B1 (ko) * | 2000-07-19 | 2007-06-28 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 화학 증폭 포지티브형 레지스트 재료 |
US7927778B2 (en) | 2004-12-29 | 2011-04-19 | Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. | Chemically amplified positive photoresist composition for thick film, thick-film photoresist laminated product, manufacturing method for thick-film resist pattern, and manufacturing method for connection terminal |
US7951522B2 (en) | 2004-12-29 | 2011-05-31 | Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. | Chemically amplified positive photoresist composition for thick film, thick-film photoresist laminated product, manufacturing method for thick-film resist pattern, and manufacturing method for connection terminal |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10613436B2 (en) | Resist composition and patterning process | |
US10101653B2 (en) | Resist composition and patterning process | |
JP5810139B2 (ja) | 光酸発生剤のブレンドを含むフォトレジスト組成物 | |
JP3955384B2 (ja) | 化学増幅型レジスト組成物 | |
JPH11282168A (ja) | 感光性耐食膜組成物および方法ならびに同組成物を含む工業製品 | |
JPH1083079A (ja) | 化学増幅ポジ型レジスト材料 | |
JPH08146610A (ja) | レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法 | |
JP4516425B2 (ja) | 放射線感受性組成物 | |
US5772925A (en) | Anti-reflective coating composition | |
US6699645B2 (en) | Method for the formation of resist patterns | |
JP7295886B2 (ja) | 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、レジスト膜、パターン形成方法、及び、電子デバイスの製造方法 | |
JP2001183832A (ja) | ネガ型感放射線性樹脂組成物 | |
JPH06242605A (ja) | ポジ型放射感応性混合物 | |
KR19990076735A (ko) | 레지스트 조성물 | |
JP2001055361A (ja) | フェニレンジアミン誘導体、フェニレンジアミン誘導体の製造方法、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、及び半導体素子 | |
WO2021039391A1 (ja) | 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、感活性光線性又は感放射線性膜、パターン形成方法、及び、電子デバイスの製造方法 | |
JPH08137107A (ja) | レジスト組成物 | |
JP4261303B2 (ja) | 水酸化され、光酸で切断可能な基を有するフォトレジスト | |
JPH08254828A (ja) | レジスト組成物 | |
JP4226255B2 (ja) | ピレンスルホン酸オニウム塩化合物、該化合物の製造方法、該化合物を用いた感光性樹脂組成物およびこれを用いた感光性材料。 | |
JPH11218927A (ja) | レジスト組成物 | |
EP0786701A1 (en) | Resist composition | |
JPH08101508A (ja) | レジスト組成物 | |
JPH11352692A (ja) | レジスト組成物 | |
JPH1020501A (ja) | 感放射線性樹脂組成物 |