[go: up one dir, main page]

JPH08252595A - 上向流式嫌気性汚泥床法 - Google Patents

上向流式嫌気性汚泥床法

Info

Publication number
JPH08252595A
JPH08252595A JP8099530A JP9953096A JPH08252595A JP H08252595 A JPH08252595 A JP H08252595A JP 8099530 A JP8099530 A JP 8099530A JP 9953096 A JP9953096 A JP 9953096A JP H08252595 A JPH08252595 A JP H08252595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
upflow anaerobic
sludge bed
anaerobic sludge
methane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8099530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2878640B2 (ja
Inventor
Yutaka Yoneyama
豊 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP9953096A priority Critical patent/JP2878640B2/ja
Publication of JPH08252595A publication Critical patent/JPH08252595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2878640B2 publication Critical patent/JP2878640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 グラニュール汚泥の形成が短期間にでき、メ
タン菌の種類によらず、グラニュール汚泥が形成できる
上向流式嫌気性汚泥床法を提供する。 【解決手段】 上向流式嫌気性汚泥床法による有機性汚
水の処理方法において、原水中にCa化合物を添加し、
リアクター内でメタン発酵で生成する炭酸ガスによりC
aCO3 を形成させて、これを担体にしてメタン菌を付
着させ、ペレット状グラニュール汚泥を形成させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機性汚水のメタ
ン発酵法に係り、特に、食品、化学、紙パルプ工業等よ
り排出される有機性排水を対象とした上向流嫌気性汚泥
床法(Upflow Anaerobic Sludge Blanket Process 、以
後UASB法と記す。)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】UASB法は原水を発酵槽の下部より上
向流として流入させ、菌の付着担体を用いることなく、
汚泥(菌)をブロック化若しくは粒状化せしめることに
より汚泥床(スラッジジベッド)を形成させ、発酵槽中
に高濃度の微生物を確保するためにより高容積負荷を許
容しうる嫌気性微生物処理技術であり、高負荷処理メタ
ン発酵法として最近、脚光を浴びている。しかし、UA
SB法はグラニュール汚泥の形成に時間がかかるため、
スタートアップ期間が長くなる欠点があった。これを改
良する方法として種グラニュールを添加する方法、微小
担体を添加する方法(依田ら、用水と廃水 vol 31 N
o.1 1989 P49〜P54)等が知られている。
前者は装置が大型化した場合、グラニュール汚泥の供給
量に限界があること、基質の異なる廃水に関しては短時
間のスタートアップはむずかしい等の欠点がある。後者
においては微小担体を投入するためイニシャルコストが
かかること、スタートアップ時に微小担体を流動あるい
は膨張させるために処理水循環を行い、ある一定以上の
線速度が必要であり、運転操作が複雑である等の欠点が
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の従来
技術における問題点を解決し、グラニュール汚泥の投
入、微小担体の投入は行わず、嫌気性微生物群(メタン
菌)の作用と化学的反応を組み合わせることによって、
スタートアップ期間を短縮させることのできる上向流嫌
気性汚泥床法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、上向流式嫌気性汚泥床法による有機性
汚水の処理方法において、原水中にCa化合物を添加
し、リアクター内でメタン発酵で生成する炭酸ガスによ
りCaCO3 を形成させて、これを担体にしてメタン菌
を付着させ、ペレット状のグラニュール汚泥を形成させ
ることを特徴とする上向流式嫌気性汚泥床法としたもの
である。
【0005】
【発明の実施の形態】次に、本発明を詳細に説明する。
本発明の上向流嫌気性汚泥床法においては、下水の嫌気
性消化汚泥(中温消化汚泥、高温消化汚泥)を圧密状態
にてリアクター底部から1〜1.5m充填し、原廃水を
通水する。適用汚水種は低級脂肪酸(酢酸、プロピオン
酸等)、糖類、蛋白質、アルコール等を含むものが一般
的である。原水にCa2+濃度10〜2000mg/l、
好ましくは20〜500mg/lになるようにCa(O
H)2 、CaCl2 、CaO等のCa化合物を添加す
る。pH調整後、原水はリアクターに導入され、リアク
ター内においてメタン菌により酢酸、メタノール、ギ酸
等はCH4 とCO2 に転換される。リアクター内のpH
は通常7.0〜8.0に維持されるため、下記(1)式
の反応はすみやかに進行し、徐々にスラッジベット内に
CaCO3 の沈殿物が生成する。 Ca(OH)2 +CO2 → CaCO3 +H2 O (1)
【0006】従ってベット内の汚泥濃度は2〜4%程度
になる。その後沈殿したCaCO3にメタン菌が付着
し、徐々にペレット状の汚泥が生成し始める。メタン菌
の種類は原水の基質の形態、温度条件により異なる。中
温(35〜40℃)で酢酸を多く含む汚水を処理する場
合はメタノスリクス属のメタン菌が優先種になる。また
高温(50〜55℃)でメタノールを多く含む廃水を処
理する場合はメタノサルシナ属のメタン菌が優先種にな
る。ペレットの大きさが0.5〜1.0mm程度に生長
し、汚泥のMLVSS/MLSS含有率が20〜50%
になった時点で原水へのCa2+濃度を徐々に下げ、ペレ
ット内のメタン菌の比率を増やし、MLVSS/MLS
S含有率を徐々に上げることで、メタン生成活性度の高
いグラニュール汚泥が短期間にできる。なお、Ca化合
物は原水中に添加するのが好ましいが、リアクター内に
導入してもよい。
【0007】上向流嫌気性汚泥床法において消化汚泥を
種汚泥としてグラニュール汚泥を形成させる場合は、通
常、6ケ月〜1年と長期間を有するが、本発明のように
嫌気性微生物(メタン菌)の副産物を利用して形成され
る化合物を担体としてメタン菌を付着させ、グラニュー
ル汚泥の形成を促進することで1〜3ケ月程度でスター
トアップできる。さらに、優先種となるメタン菌の種類
(メタノスリクス、メタノサルシナ)に依らず、グラニ
ュール汚泥の形成が可能となる。
【0008】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。 実施例1 槽有効容量33リットルのUASBリアクターを用い、
35〜40℃の温度条件にて下記に示す人工原水につい
て実験を行った。種汚泥には下水の中温消化汚泥を用い
た。 原水性状 酢 酸 :1000mg/l、 KH2 PO4 : 16mg/l、 プロピオン酸:1000mg/l、 NaOH : 400mg/l、 乳 酸 :1000mg/l、 CODcr :4150mg/l、 酵母エキス : 300mg/l、 BOD :2940mg/l、 尿 素 : 200mg/l、 pH : 4.1
【0009】RunAは原水にCaCl2 をCa2+とし
て20〜500mg/lとなるように段階的に添加し、
RunBはCaCl2 は加えない対照系列とした。図1
に処理経過を示す。RunAはスラッジベットのMLV
SS/MLSS含有率が65%から徐々に低下し通水後
20日目では20%近くまで低下し、ベット内における
CaCO3 の沈殿物は2〜3%程度になった。その後原
水Ca2+濃度を下げた。スラッジベットMLVSS/M
LSS含有率は徐々に上昇していった。
【0010】これに対応しCODcr負荷を徐々に高め
ることができるようになり30日〜35日目でCODc
r13kg/m3 ・dとなった。この時点で槽内には粒
径1〜1.3mm程度のグラニュール汚泥がベット部で
3.5〜5%濃度に形成されていた。一方RunBでは
原水にCa2+を加えず処理水CODcr濃度をみながら
徐々にCODcr負荷を上げ、85日目でCODcr負
荷10kg/m3 ・dでベット部に3〜4%のグラニュ
ール汚泥の形成が見られた。以上のように原水にCa2+
を加えることでスタートアップに50〜100日程度の
差が見られている。
【0011】
【発明の効果】以上の結果からも明らかなように、本発
明では原水にCa2+を添加することでグラニュール汚泥
の形成が短期間にできる。また、優先種となるメタン菌
の種類によらず、グラニュール汚泥の形成が可能となっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の処理経過を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上向流式嫌気性汚泥床法による有機性汚
    水の処理方法において、Ca化合物を添加し、リアクタ
    ー内でメタン発酵で生成する炭酸ガスによりCaCO3
    を形成させて、これを担体にしてメタン菌を付着させ、
    ペレット状のグラニュール汚泥を形成させることを特徴
    とする上向流式嫌気性汚泥床法。
JP9953096A 1996-03-29 1996-03-29 上向流式嫌気性汚泥床法 Expired - Fee Related JP2878640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9953096A JP2878640B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 上向流式嫌気性汚泥床法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9953096A JP2878640B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 上向流式嫌気性汚泥床法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10341891A Division JP2868137B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 上向流式嫌気性汚泥床法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08252595A true JPH08252595A (ja) 1996-10-01
JP2878640B2 JP2878640B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=14249785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9953096A Expired - Fee Related JP2878640B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 上向流式嫌気性汚泥床法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2878640B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000301116A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 有機性廃棄物の処理方法
JP2009529417A (ja) * 2006-03-15 2009-08-20 メリ エントゾルグングステヒニック フューア ディ パピーアインドゥストリー ゲーエムベーハー 廃水嫌気性処理用の方法および装置
ITCR20100001A1 (it) * 2010-01-22 2011-07-23 Idroclean Spa Processo per il trattamento aerobico termofilo di acque di scarico organiche concentrate e relativo impianto.
CN106800355A (zh) * 2016-11-28 2017-06-06 河海大学 一种利用微生物诱导矿化处理污水的方法
JP2019107609A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 株式会社クラレ 嫌気処理用担体、嫌気処理装置および嫌気処理方法
CN110668578A (zh) * 2019-09-10 2020-01-10 南京工业大学 一种好氧预膜改性材料及其制备方法和应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62225294A (ja) * 1986-03-26 1987-10-03 Japan Organo Co Ltd 生物学的脱窒装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62225294A (ja) * 1986-03-26 1987-10-03 Japan Organo Co Ltd 生物学的脱窒装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000301116A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 有機性廃棄物の処理方法
JP2009529417A (ja) * 2006-03-15 2009-08-20 メリ エントゾルグングステヒニック フューア ディ パピーアインドゥストリー ゲーエムベーハー 廃水嫌気性処理用の方法および装置
ITCR20100001A1 (it) * 2010-01-22 2011-07-23 Idroclean Spa Processo per il trattamento aerobico termofilo di acque di scarico organiche concentrate e relativo impianto.
WO2011089501A1 (en) * 2010-01-22 2011-07-28 Idroclean Spa A process for the thermophilic aerobic treatment of concentrated organic waste water and the related plant
US20120318735A1 (en) * 2010-01-22 2012-12-20 Idroclean Spa Process for the thermophilic aerobic treatment of concentrated organic waste water and the related plant
CN106800355A (zh) * 2016-11-28 2017-06-06 河海大学 一种利用微生物诱导矿化处理污水的方法
JP2019107609A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 株式会社クラレ 嫌気処理用担体、嫌気処理装置および嫌気処理方法
CN110668578A (zh) * 2019-09-10 2020-01-10 南京工业大学 一种好氧预膜改性材料及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2878640B2 (ja) 1999-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. Hydrogen production from wastewater by acidogenic granular sludge
Quan et al. Hydrolyzed molasses as an external carbon source in biological nitrogen removal
ten Brummeler et al. Methanogenesis in an upflow anaerobic sludge blanket reactor at pH 6 on an acetate-propionate mixture
JP3821011B2 (ja) 排水の処理方法及び処理装置
JP3174364B2 (ja) クラフトパルプ排水のメタン発酵処理法
JP2878640B2 (ja) 上向流式嫌気性汚泥床法
JP2563004B2 (ja) メタノール含有廃水の処理方法
Pol et al. Cultivation of well adapted pelletized methanogenic sludge
Vijayaraghavan et al. Performance of anaerobic contact filter in series for treating distillery spentwash
EP0159054B1 (en) A process for producing methane from solid vegetable material
JPH10337593A (ja) 有機性廃液の処理方法
KR100853715B1 (ko) 폐철가루를 이용한 바이오수소의 생산방법
JP2868137B2 (ja) 上向流式嫌気性汚泥床法
Osman Anaerobic Fermentation of industrial wastewater
JP3275636B2 (ja) 高濃度有機性排液の嫌気性処理方法
JP2531418B2 (ja) ビ―ト糖製造廃水の処理方法
JP2511331B2 (ja) メタノ―ル含有廃水の処理法
JP2005193122A (ja) 嫌気性水素発酵処理システム
JPH06154785A (ja) 高温嫌気性処理方法および装置
CN111032582A (zh) 提高生物固体分解的超高速厌氧消化系统
CN116159848B (zh) 一种水热炭化废水调控有机固体废弃物代谢的方法
JPH08141591A (ja) 有機性排水の処理方法
JP2976306B2 (ja) 水素分圧低下によるメタン発酵促進方法
JPH0732915B2 (ja) 有機性廃水の嫌気性処理法
JP2009207990A (ja) 含窒素有機性排水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees