[go: up one dir, main page]

JPH0825045A - アーク溶接用ノズルクリーナー - Google Patents

アーク溶接用ノズルクリーナー

Info

Publication number
JPH0825045A
JPH0825045A JP18629394A JP18629394A JPH0825045A JP H0825045 A JPH0825045 A JP H0825045A JP 18629394 A JP18629394 A JP 18629394A JP 18629394 A JP18629394 A JP 18629394A JP H0825045 A JPH0825045 A JP H0825045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
cleaner
rotary
cleaner head
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18629394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2855253B2 (ja
Inventor
Satoshi Saito
智 斎藤
Mitsuru Nanba
充 難波
Kouji Ueda
耕爾 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takashima Sangyo KK
Tokuden Co Ltd Hyogo
Original Assignee
Tokushu Denkyoku Co Ltd
Takashima Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokushu Denkyoku Co Ltd, Takashima Sangyo KK filed Critical Tokushu Denkyoku Co Ltd
Priority to JP6186293A priority Critical patent/JP2855253B2/ja
Publication of JPH0825045A publication Critical patent/JPH0825045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2855253B2 publication Critical patent/JP2855253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/32Accessories
    • B23K9/328Cleaning of weld torches, i.e. removing weld-spatter; Preventing weld-spatter, e.g. applying anti-adhesives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 溶接ノズル内面全域と先端面に厚く付着した
スパッタを容易に除去することができるアーク溶接用ノ
ズルクリーナの提供。 【構成】 クリーナ本体1とクリーナ本体の駆動機構2
とから構成される。クリーナ本体はノズル先端部の付着
スパッタを除去するためのリング状の第1回転クリーナ
ヘッド6と該クリーナヘッドの中央孔に昇降自在に嵌挿
したノズル内面の付着スパッタを除去するための径方向
に拡縮可能な筒状のブラシ部材8aからなる第2回転ク
リーナヘッド8とから構成される。駆動機構は両ヘッド
を回転させるモータ11及び上記第2回転ヘッドを昇降
させるシリンダ20とその昇降伝達部材10から構成さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アーク溶接用ノズルに
付着したスパッタを除去するためのアーク溶接用ノズル
クリーナーの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】ガスシールドアーク溶接においては、溶
接中に生じるスパッタSが飛散してトーチノズルの内面
全域及び先端面に付着するものであり、それらを放置し
ておくと、付着したスパッタが堆積され、図14に示す
ようにガスの流れに乱れが発生し、大気を巻き込む原因
となる。その結果、窒素が気泡となって、図15に示す
ように溶接部の内部に気孔(ブローホール)Hとなって
現れ、溶接強度上の問題が発生する。これらの問題を解
決するために、ブラシ、刃物、エアブロー、ショットブ
ラスト、液中超音波、酸洗い、電磁反発力、磁力吸引等
の諸種の方法、装置が従来から提供されているが、それ
らには一長一短の問題点があり、多様化したノズル形状
にも適応でき、而もスパッタ付着部全面を処理すること
ができる手段は未だ開発されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】而して、上記従来のノ
ズルクリーナーの場合は、次のような問題があった。 * ノズルの先端部と入口内面近傍のスパッタは除去で
きるが、ノズル先端面にスパッタが厚く付着した場合に
は除去できない。 * ノズル内面奥部のオリフィス部近辺のスパッタは除
去できない。 * ノズル形状が下窄みテーパータイプの場合、より一
層スパッタの除去が困難である。 * 寸法長が異なるノズルに対しては、1種類のツール
では対応が困難である。 * ノズルクリーニング時にノズルが破損することが多
く、ノズルライフが短かい。 * クリーニング処理時間が長くて作業効率が低い。
【0004】本発明は、上記の問題を解決することを課
題として研究開発されたもので、溶接ノズル内面全域と
先端面に厚く付着したスパッタを容易に除去することが
でき、且つ下窄みテーパー状のノズル内面全域について
も容易確実にスパッタを除去できるアーク溶接用ノズル
クリーナーを提供する事を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決し、そ
の目的を達成する手段として、本発明は、クリーナー本
体と、該クリーナー本体の駆動機構とから構成されたア
ーク溶接用ノズルクリーナーであって、上記クリーナー
本体は、ノズル先端部の付着スパッタを除去するための
リング状の第1回転クリーナーヘッドと、該第1回転ク
リーナーヘッドの中央孔に昇降自在に嵌挿した、ノズル
内面の付着スパッタを除去するための径方向に拡縮可能
な筒状のブラシ部材から成る第2回転クリーナーヘッド
とから構成されており、上記クリーナー本体の駆動機構
は、上記第1、第2の両回転クリーナーヘッドを回転さ
せるモータ、その他の回転伝達部材と、上記第2の回転
クリーナーヘッドを昇降させるシリンダー、その他の昇
降伝達部材とから構成され且つ適宜の制御機構により駆
動制御可能に構成されているアーク溶接用ノズルクリー
ナーを提供するものである。
【0006】さらに、本発明は、上記のように構成した
アーク溶接用ノズルクリーナーにおいて、第1、第2の
回転クリーナーヘッドがクリーナー装置に対して着脱自
在に構成されているアーク溶接用ノズルクリーナー、及
び第1、第2の回転クリーナーヘッドが適宜材質のブラ
シ部材で構成されているアーク溶接用ノズルクリーナ
ー、及び第1回転クリーナーヘッドが上面に凹凸部を備
えた非ブラシ部材の金属、合成樹脂、非鉄金属部材で構
成されているアーク溶接用ノズルクリーナーを夫々提供
するものである。
【0007】
【作用】近接感知センサーが予めティーチングされたロ
ボット(図示せず)のトーチノズルの下降通過を感知し
(図8のA)、タイマーに信号を送ると、予めタイマー
設定した時間の経過後に、二重構造から成る第1、第2
の回転クリーナーヘッドはモータ、その他の回転伝達部
材を介して回転する。
【0008】ノズルの先端が図8の(B)、(C)及び
図9に示すように、回転中の第1回転クリーナーヘッド
の上面に達すると、まづノズルの先端部に付着したスパ
ッタが除去されるものであり、そのスパッタが分厚い場
合は、図示していないが、リング状の固形物のまゝの状
態で綺麗に除去される。
【0009】上記のように、ノズルの先端が第1回転ク
リーナーヘッドの上面に達すると同時に、タイマーの働
きにより図8の(D)及び図10に示すように、回転中
の第2回転クリーナーヘッドが回転しながらシリンダ
ー、その他の昇降伝達部材を介してノズル内を上昇し、
その先端がノズル内のオリフィス部に到達するまでの間
にノズルの内面に付着したスパッタを除去する。この第
2回転クリーナーヘッドはノズルの内面を上昇中に、回
転遠心力の作用によりそのブラシ部材が拡開してノズル
の内面全体に微細な振動作用を伴って摺接するので、強
力なハンマー効果を発生してスパッタを完全に除去す
る。
【0010】次に、ノズルの内部に入り込んだ第2回転
クリーナーヘッドがオリフィス部まで上昇して、まだ回
転している間に、図8の(E)に示すように、ノズルは
ゆっくり上昇するので、その上昇時にノズルの内面は再
び第2回転クリーナーヘッドによりクリーニング作用を
受ける。
【0011】ノズルが上昇して第1、第2の回転クリー
ナーヘッドから離れると、その瞬間に第2回転クリーナ
ーヘッドは図8の(F)に示すように、勢いよく拡開し
て後述するノズル先端部のクリーニングを再び行い、タ
イマーの設定時間経過後にシリンダー、その他の昇降伝
達部材を介して第2回転クリーナーヘッドは元の位置ま
で下降復帰すると共に、第1、第2の回転クリーナーヘ
ッドの回転も停止するが、回転遠心力により拡開した第
2の回転クリーナーヘッドのブラシ部材は第1回転クリ
ーナーヘッドの中央孔で先端部分が抱持されることによ
り、当初設定の径長を維持する作用がある。
【0012】
【実施例】以下に、本発明の実施例を添付図面に基づい
て説明すれば、この実施例の溶接用ノズルクリーナー
は、大別して、クリーナー本体1と、該本体1の駆動機
構2と、該駆動機構2の制御機構3と、ケーシング4と
から構成されている。
【0013】而して、上記クリーナー本体1は、この実
施例では、リング状の有孔ホルダー5に嵌着した短い金
属ブラシ部材6aをリング状に密に集束して形成した、
中央孔6bを有するリング状の第1回転クリーナーヘッ
ド6と、下部に固定用軸7aを突設した稍々小径のホル
ダー7に円筒状に配設嵌着した長寸法の金属ブラシ部材
8aから成る円筒状の第2回転クリーナーヘッド8とか
ら成り、この第2回転クリーナーヘッド8を上記第1回
転クリーナーヘッド6の中央孔6bに挿通し、後述する
取付け態様にしたがって、該第2回転クリーナーヘッド
8の上端部を上記第1回転クリーナーヘッド6の上端部
から若干突出させてある。
【0014】また、上記クリーナー本体1の駆動機構2
は、上記第1、第2の両回転クリーナーヘッド6、8の
回転伝達部材9と、該第2回転クリーナーヘッド8の昇
降伝達部材10とから成り、該回転伝達部材9は、モー
タ11の回転軸12にキー部材13を介して被嵌着した
カップリング14と、該カップリング14の上端部に下
端部を被嵌着した、外向きフランジ15aとベアリング
15b、15bとベアリングケース15cと内向きフラ
ンジ15dとキー溝15eとを備えたスライド軸受とし
ての套管15とから構成されており、この回転伝達部材
9を図2に示すように、ケーシング4の天板の上面に套
管15の上端部分を固設してケーシング4に内装すると
共に、前記したクリーナー本体1を該套管15内に挿通
して、該套管15の内向きフランジ15dの上面にクリ
ーナー本体1の第1回転クリーナーヘッド6を載置し、
ビス16により両部材を着脱自在に一体的に固定し、且
つクリーナー本体1の第2回転クリーナーヘッド8の下
端部の固定用軸7aと前記カップリング14とをビス1
7により着脱自在に一体的に固定すると共に、カップリ
ングキー14aと前記キー溝15eとを係合させてあ
る。
【0015】また、上記第2回転クリーナーヘッド8の
昇降伝達部材10は、ガイドシャフト18と、ガイドシ
ャフト18に昇降自在に嵌装したモータ11のブラケッ
ト19と、ブラケット19の下側に配置して、そのシリ
ンダーロッド20aの先端でブラケット19の下面を受
止したエアシリンダー20とから構成されている。
【0016】さらに、上記駆動機構2の制御機構3は、
図1に略示するように、この実施例では、第1、第2の
タイマー21、22、リレー23、レギュレーター2
4、ヒューズ25、プラグ26、電磁弁27及びステー
28に取付けた近接感知センサー29等から構成されて
おり、これらの各エレメントは適宜に結線接続され、予
めティーチングされた溶接用ノズルNのロボット(図示
せず)の指令により夫々関連動作するように構成されて
いる。
【0017】また、上記ケーシング4は、図1に略示す
るように、この実施例では、隔壁4aにより内部を二室
に区画して構成されており、一方の室内に前記駆動機構
2を設備すると共に、クリーナー本体1の上部、即ち、
第1回転クリーナーヘッド6の全体及び第2回転クリー
ナーヘッド8の上部を天板から突出させた状態で設備
し、且つ他方の室内に上記制御機構3の主要エレメント
を設備し、該制御機構中の近接感知センサー29はステ
ー28を介して第1、第2の回転クリーナーヘッド6、
8の上方部の一側近傍に配設してある。
【0018】なお、図1において、30はケーシング4
の一方の室内に設備した、除去スパッタの傾斜滑落面3
0aを備えた防塵カバー、31はケーシング4の底部一
隅に穿設した除去スパッタの排出口、32はガイドシャ
フト18に嵌挿した緩衝部材、33はエアシリンダーロ
ッドの昇降ストローク調整部材を夫々示している。
【0019】次に、上記のように構成した実施例に基づ
いてクリーニング動作を説明する。ノズルNを予めティ
ーチング(学習)させた溶接ロボット(図示せず)の動
作にしたがって移動させ、図8の(A)に示すように、
近接感知センサー29の前面15mm以内で、且つ該セン
サーの中心位置を通過下降させると、該センサー29は
ノズルNが通過したことを感知して第1又は第2のタイ
マー21又は22に信号を送信する。
【0020】上記ノズルNは、図8の(B)に示すよう
に、その先端が第1回転クリーナーヘッド6の上面に触
れるまで下降し、送信を受けてリレー23が作動し、モ
ーター11に電流が流れてモータ11が回転し始める
と、クリーナー本体1、即ち、第1、第2の回転クリー
ナーヘッド6、8は図8の(C)に示すように、共に回
転する。
【0021】第1回転クリーナーヘッド6の回転によ
り、下降停止していたノズルNの先端部に付着した厚い
スパッタが除去されると共に、第2回転クリーナーヘッ
ド8の回転と併せてノズルNの先端部の内外面がクリー
ニングされる。
【0022】次に、さらにリレー23の指令により第1
又は第2のタイマー21又は22が作動して電磁弁27
へ指令を送り、エアシリンダー20へエアが供給される
と、シリンダーロッド20aが推力により上昇し、ガイ
ドシャフト18をガイド部材としてモーターブラケツト
19が上昇し、モータ11と共に回転中の第2回転クリ
ーナー8を図8の(D)に示すように、ノズルN内で上
昇させる。(このとき、軸受としての套管15は上昇し
ないので、該套管15の上部に固定された第1回転クリ
ーナーヘッド6は上昇しない)。
【0023】第2回転クリーナーヘッド8がノズルN内
をオリフィス部まで回転上昇することにより、ノズルN
の内面に付着したスパッタはノズル内面全域にわたって
除去されるが、この第2回転クリーナーヘッド8はノズ
ルの内面を上昇中に、回転遠心力の作用によりその金属
ブラシ部材8aが拡開してノズルNの内面全体に微細な
振動作用を伴って摺接するので、強力なハンマー効果を
発生してスパッタを完全に除去する。
【0024】ノズルNのオリフィス部まで上昇した第2
回転クリーナーヘッド8は、第1又は第2のタイマー2
1又は22の設定時間終了まで上昇した位置を保ってお
り、次いで図8の(E)に示すように、ノズルNがゆっ
くり上昇するのであるが、その間も第2回転クリーナー
ヘッド8は回転動作と遠心力による微細な振動作用を持
続しているので、ノズルNの内面は再度クリーニングさ
れることになり、スパッタの除去効果は一層向上され
る。
【0025】ノズルNが上昇して第2回転クリーナーヘ
ッド8から離脱した瞬間に、ノズルNの内面に接触して
遠心力による拡開が抑制されていた第2回転クリーナー
ヘッド8の金属ブラシ部材8aが、図8の(F)に示す
ように拡開してその先端部分がノズルNの先端部を摺擦
するので、ノズルの先端部が再びクリーニングされるこ
とになる。このため、ノズルNの先端部におけるスパッ
タの付着量が少ない場合は、第1回転クリーナーヘッド
6の回転による積極的なクリーニングが不要である関係
から、この第1回転クリーナーヘッド6の固定ビス16
を弛めて套管15から取外し、第2回転クリーナーヘッ
ド8のみによってスパッタの除去を行ってもよいもので
ある。
【0026】上記のノズルクリーニング作業のワンサイ
クルが終了した時点で、図8の(G)に示すように、ノズ
ルNは元の位置に復帰し、溶接ロボットにより再びアー
ク溶接作業を行うことになる。
【0027】なお、図12の(A)、(B)、(C)、
(D)、(E)、(F)は夫々第1回転クリーナーヘッ
ド6の変形例を示しており、(A)〜(C)は金属ブラ
シ部材を含めて各種材質のブラシ部材6aにより構成し
たクリーナーヘッドであり、(D)〜(F)は上面を金
属、硬質合成樹脂から成る非ブラシ部材の凹凸面6c、
6d及び6eにより構成したクリーナーヘッドである。
【0028】さらに、図13の(A)、(B)、
(C)、(D)、(E)は夫々第2回転クリーナーヘッ
ド8の変形例を示しており、いづれの場合も金属ブラシ
部材8aを円筒状に束ねて構成してあるが、該金属ブラ
シ部材8aの横断面形状は円形、角形、線状形を含めて
各種の形状のものであってよく、且つ必要に応じて特殊
加工を施したものを使用できる。
【0029】以上、本発明の主要な実施例について説明
したが、本発明は、これらの実施例に限定されるもので
はなく、発明の目的を達成でき、且つ発明の要旨を逸脱
しない範囲内において種々の設計変更が可能である。
【0030】
【発明の効果】本発明は、クリーナー本体と、該クリー
ナー本体の駆動機構とから構成されたアーク溶接用ノズ
ルクリーナーであって、上記クリーナー本体は、ノズル
先端部の付着スパッタを除去するためのリング状の第1
回転クリーナーヘッドと、該第1回転クリーナーヘッド
の中央孔に昇降自在に嵌挿した、ノズル内面の付着スパ
ッタを除去するための径方向に拡縮可能な筒状のブラシ
部材から成る第2回転クリーナーヘッドとから構成され
ており、上記クリーナー本体の駆動機構は、上記第1、
第2の両回転クリーナーヘッドを回転させるモータ、そ
の他の回転伝達部材と、上記第2の回転クリーナーヘッ
ドを昇降させるシリンダー、その他の昇降伝達部材とか
ら構成され且つ適宜の制御機構により駆動制御可能に構
成されているアーク溶接用ノズルクリーナーに係るもの
であるから、次の優れた諸効果を奏する。
【0031】動作及び構造を異にする二重構成の第1、
第2の両回転クリーナーによってノズルの先端部及び内
面に付着したスパッタを確実に除去でき、ストレート形
状のノズルは勿論のこと、テーパー形状のノズルの場合
も、ノズルの内面やオリフィス部周辺及びノズル先端部
に付着した頑固で厚いスパッタをも短時間で、しかもノ
ズルを傷付けずに確実且つ能率的に除去できる。
【0032】第2回転クリーナーヘッドの上昇ストロー
クを任意に調整できることにより、ノズルの寸法長が異
なる場合でも確実容易にクリーニング作業を達成でき、
これらのことは、溶接ロボットを使用する場合は、その
稼働効率と溶接品質を格段に向上させ得ると共に、ノズ
ルを破損するようなことが皆無となり、ノズルライフも
延長できることにつながる。
【0033】クリーナー本体をモータ軸に着脱可能に構
成しておくことにより、ノズルの径長が種々異なる場合
でも該クリーナー本体を適宜に差し代えて交換でき、容
易に対応できるので、一台のクリーナーにより広範囲な
ノズルクリーニングを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の全体構成の1部を省略した1部縦断正
面図である。
【図2】要部を拡大した1部縦断正面図である。
【図3】要部の分解斜視図である。
【図4】スライド軸受としての套管に対する第1回転ク
リーナーヘッドの着脱状態の説明図である。
【図5】スライド軸受としての套管に対する第1回転ク
リーナーヘッドの固着状態の説明図である。
【図6】第1、第2の回転クリーナーヘッドの二重組合
わせ構造の拡大斜視図である。
【図7】図6の状態から第2回転クリーナーヘッドが上
昇した状態の説明図である。
【図8】(A)〜(H)は本発明によるノズルのクリー
ニング動作を順次に示す説明図である。
【図9】第1、第2の回転クリーナーヘッドによるノズ
ル先端部のクリーニング状態の拡大説明図である。
【図10】第2回転クリーナーヘッドによるノズル内面
のクリーニング状態の拡大説明図である。
【図11】第2回転クリーナーヘッドがノズルから離脱
した瞬間における拡開動作の拡大説明図である。
【図12】(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、
(F)は夫々第1回転クリーナーヘッドの変形実施例を
示す斜視図である。
【図13】(A)、(B)、(C)、(D)、(E)は
夫々第2回転クリーナーヘッドの変形実施例を示す正面
図である。
【図14】スパッタが付着堆積したノズルから流出する
がガスの乱流状態の説明図である。
【図15】乱流により溶接部の内部にブローホール(気
孔)が発生した状態を示す簡略断面図である。
【符号の説明】
1 クリーナー本体 2 クリーナー本体の駆動機構 3 駆動機構の制御機構 4 ケーシング 4a 隔壁 5 リング状の有孔ホルダー 6 第1回転クリーナーヘッド 6a ブラシ部材 6b 中央孔 6c・6d・6e 非ブラシ部材から成る凹凸面 7 ホルダー 7a 固定用軸 8 第2回転クリーナーヘッド 8a 金属ブラシ部材 9 回転伝達部材 10 昇降伝達部材 11 モータ 12 回転軸 13 キー部材 14 カップリング 14a カップリングキー 15 套管 15a 外向きフランジ 15b ベアリング 15c ベアリングケース 15d 内向きフランジ 15e キー溝 16 ビス 17 ビス 18 ガイドシャフト 19 モータのブラケット 20 エアシリンダー 20a シリンダーロッド 21 第1のタイマー 22 第2のタイマー 23 リレー 24 レギュレーター 25 ヒューズ 26 プラグ 27 電磁弁 28 ステー 29 近接感知センサー 30 防塵カバー 30a 除去スパッタの傾斜滑落面 31 除去スパッタの排出口 32 緩衝部材 33 エアシリンダーロッドの昇降ストローク調整部
材 N アーク溶接用ノズル S スパッタ H ブローホール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 難波 充 山形県東田川郡櫛引町大字下山添字庄南39 高島産業株式会社内 (72)発明者 上田 耕爾 兵庫県尼崎市昭和通2丁目2番27号 特殊 電極株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クリーナー本体と、該クリーナー本体の
    駆動機構とから構成されたアーク溶接用ノズルクリーナ
    ーであって、上記クリーナー本体は、ノズル先端部の付
    着スパッタを除去するためのリング状の第1回転クリー
    ナーヘッドと、該第1回転クリーナーヘッドの中央孔に
    昇降自在に嵌挿した、ノズル内面の付着スパッタを除去
    するための径方向に拡縮可能な筒状のブラシ部材から成
    る第2回転クリーナーヘッドとから構成されており、上
    記クリーナー本体の駆動機構は、上記第1、第2の両回
    転クリーナーヘッドを回転させるモータ、その他の回転
    伝達部材と、上記第2回転クリーナーヘッドを昇降させ
    るシリンダー、その他の昇降伝達部材とから構成され且
    つ適宜の制御機構により駆動制御可能に構成されている
    アーク溶接用ノズルクリーナー。
  2. 【請求項2】 第1、第2の回転クリーナーヘッドがク
    リーナー装置に対して着脱自在に構成されている請求項
    1に記載のアーク溶接用ノズルクリーナー。
  3. 【請求項3】 第1、第2の回転クリーナーヘッドが適
    宜材質のブラシ部材で構成されている請求項1に記載の
    アーク溶接用ノズルクリーナー。
  4. 【請求項4】 第1回転クリーナーヘッドが上面に凹凸
    部を備えた非ブラシ部材の金属、合成樹脂、非鉄金属部
    材で構成されている請求項1に記載のアーク溶接用ノズ
    ルクリーナー。
JP6186293A 1994-07-14 1994-07-14 アーク溶接用ノズルクリーナー Expired - Fee Related JP2855253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6186293A JP2855253B2 (ja) 1994-07-14 1994-07-14 アーク溶接用ノズルクリーナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6186293A JP2855253B2 (ja) 1994-07-14 1994-07-14 アーク溶接用ノズルクリーナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0825045A true JPH0825045A (ja) 1996-01-30
JP2855253B2 JP2855253B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=16185784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6186293A Expired - Fee Related JP2855253B2 (ja) 1994-07-14 1994-07-14 アーク溶接用ノズルクリーナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2855253B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6291797B1 (en) 1996-08-13 2001-09-18 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Laser machining method for glass substrate, diffraction type optical device fabricated by the machining method, and method of manufacturing optical device
JP2003071566A (ja) * 2001-08-31 2003-03-11 Matsumoto Kikai Kk 溶接トーチノズルのクリーニング装置
AT501021A1 (de) * 2003-05-13 2006-05-15 Fronius Int Gmbh Reinigungsvorrichtung für einen schweissbrenner
JP2006175580A (ja) * 2004-11-29 2006-07-06 Yamazaki Mazak Corp レーザ加工機におけるノズル研磨装置
EP1772671A1 (de) * 2005-10-08 2007-04-11 INPRO Innovationsgesellschaft für fortgeschrittene Produktionssysteme in der Fahrzeugindustrie mbH Reinigungsstation für einen robotergestützten oder automatisierten Brenner
JP2008302368A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Daiwa Seiko Inc トーチクリーナ装置
JP2008307582A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd ノズル掃除具
JP2011125901A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Shinko Kiki Kk アーク溶接用トーチクリーナ
JP2012076137A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Amada Co Ltd ノズル清掃装置
CN103157925A (zh) * 2011-12-14 2013-06-19 苏州工业园区高登威科技有限公司 焊接机
JP2017148852A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 新光機器株式会社 ハンディ式ノズルクリーナ
JP2018039046A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 新光機器株式会社 ノズルクリーナ
JP2018161662A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 株式会社神戸製鋼所 トーチクリーナ、並びに溶接トーチの清掃方法及び制御プログラム
CN112570934A (zh) * 2020-12-03 2021-03-30 杭州中环化工设备有限公司 一种罐底封头自动焊接设备及其操控方法
CN112935496A (zh) * 2021-01-25 2021-06-11 钟启立 一种数控自动化等离子切割机

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101370303B1 (ko) * 2013-07-26 2014-03-05 (주)디에스시 용접 토치용 풀프루프 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5355434A (en) * 1976-10-29 1978-05-19 Shin Meiwa Ind Co Ltd Automatic welding machine
JPS5973186A (ja) * 1982-10-18 1984-04-25 Hitachi Ltd 溶接ト−チのスパツタ除去装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5355434A (en) * 1976-10-29 1978-05-19 Shin Meiwa Ind Co Ltd Automatic welding machine
JPS5973186A (ja) * 1982-10-18 1984-04-25 Hitachi Ltd 溶接ト−チのスパツタ除去装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6291797B1 (en) 1996-08-13 2001-09-18 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Laser machining method for glass substrate, diffraction type optical device fabricated by the machining method, and method of manufacturing optical device
US6645603B2 (en) 1996-08-13 2003-11-11 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Laser processing method to a glass substrate and an optical diffraction element obtained thereby, and a method for manufacturing optical elements
US6924457B2 (en) 1996-08-13 2005-08-02 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Laser processing method to a class substrate and an optical diffraction element obtained thereby, and a method for manufacturing optical elements
JP2003071566A (ja) * 2001-08-31 2003-03-11 Matsumoto Kikai Kk 溶接トーチノズルのクリーニング装置
AT501021A1 (de) * 2003-05-13 2006-05-15 Fronius Int Gmbh Reinigungsvorrichtung für einen schweissbrenner
AT501021B1 (de) * 2003-05-13 2006-11-15 Fronius Int Gmbh Reinigungsvorrichtung für einen schweissbrenner
JP2006175580A (ja) * 2004-11-29 2006-07-06 Yamazaki Mazak Corp レーザ加工機におけるノズル研磨装置
EP1772671A1 (de) * 2005-10-08 2007-04-11 INPRO Innovationsgesellschaft für fortgeschrittene Produktionssysteme in der Fahrzeugindustrie mbH Reinigungsstation für einen robotergestützten oder automatisierten Brenner
JP2008302368A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Daiwa Seiko Inc トーチクリーナ装置
JP2008307582A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd ノズル掃除具
JP2011125901A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Shinko Kiki Kk アーク溶接用トーチクリーナ
JP2012076137A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Amada Co Ltd ノズル清掃装置
CN103157925A (zh) * 2011-12-14 2013-06-19 苏州工业园区高登威科技有限公司 焊接机
JP2017148852A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 新光機器株式会社 ハンディ式ノズルクリーナ
JP2018039046A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 新光機器株式会社 ノズルクリーナ
JP2018161662A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 株式会社神戸製鋼所 トーチクリーナ、並びに溶接トーチの清掃方法及び制御プログラム
CN112570934A (zh) * 2020-12-03 2021-03-30 杭州中环化工设备有限公司 一种罐底封头自动焊接设备及其操控方法
CN112935496A (zh) * 2021-01-25 2021-06-11 钟启立 一种数控自动化等离子切割机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2855253B2 (ja) 1999-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0825045A (ja) アーク溶接用ノズルクリーナー
US4318718A (en) Discharge wire cleaning device for an electric dust collector
JP5403407B2 (ja) 洗浄装置
CN110860505A (zh) 一种多角度机器人清洗装置
CA2384056A1 (en) Borehole cleaning apparatus and method
JP2005052948A (ja) 工具交換装置及び工具洗浄方法
WO2022127709A1 (zh) 压滤机滤布吊锤击打喷液自洁机构
US6663719B2 (en) Cleaning system and a method of cleaning
CN114571078A (zh) 一种具有焊前焊后同步清理的激光焊接设备
JP2007242892A (ja) ノズル装置、及び該ノズル装置を備えた洗浄装置
CN216680718U (zh) 一种带有可自清洁的激光焊接头
JP5242368B2 (ja) 溶接トーチ部品交換装置
JPH0323078A (ja) 消耗電極式自動溶接装置の溶接トーチ清掃装置
CN211217793U (zh) 一种清洗大尺寸石英晶片的清洗装置
JP2007283166A (ja) 洗浄装置
CN214641013U (zh) 一种智能控制的除尘式激光切割头装置
JP2551847B2 (ja) 自動溶接機の溶接ノズルの清掃装置
CN210230831U (zh) 一种轴承清洗装置
JP2002224005A (ja) 超音波式清掃方法およびその装置
JPH05253690A (ja) レーザロボットのノズルクリーニング装置
JP3186274B2 (ja) 溶接用トーチクリーナ装置
JPH0437668Y2 (ja)
JPS62234672A (ja) 溶接ト−チのスパツタ除去方法
CN210588527U (zh) 一种自动去除毛刺的焊接装置
JP2003071566A (ja) 溶接トーチノズルのクリーニング装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees