JPH08167100A - 操縦装置 - Google Patents
操縦装置Info
- Publication number
- JPH08167100A JPH08167100A JP6332026A JP33202694A JPH08167100A JP H08167100 A JPH08167100 A JP H08167100A JP 6332026 A JP6332026 A JP 6332026A JP 33202694 A JP33202694 A JP 33202694A JP H08167100 A JPH08167100 A JP H08167100A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- computer
- display
- wide
- television camera
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
- H04N7/181—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R1/00—Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
- B60R1/20—Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
- B60R1/22—Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
- B60R1/23—Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/166—Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/90—Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R2300/00—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
- B60R2300/10—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
- B60R2300/105—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using multiple cameras
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R2300/00—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
- B60R2300/10—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
- B60R2300/106—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using night vision cameras
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R2300/00—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
- B60R2300/20—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used
- B60R2300/205—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used using a head-up display
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R2300/00—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
- B60R2300/30—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R2300/00—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
- B60R2300/30—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
- B60R2300/301—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing combining image information with other obstacle sensor information, e.g. using RADAR/LIDAR/SONAR sensors for estimating risk of collision
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R2300/00—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
- B60R2300/30—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
- B60R2300/302—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing combining image information with GPS information or vehicle data, e.g. vehicle speed, gyro, steering angle data
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R2300/00—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
- B60R2300/30—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
- B60R2300/303—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using joined images, e.g. multiple camera images
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R2300/00—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
- B60R2300/80—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
- B60R2300/8046—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for replacing a rear-view mirror system
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R2300/00—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
- B60R2300/80—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
- B60R2300/8053—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for bad weather conditions or night vision
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R2300/00—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
- B60R2300/80—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
- B60R2300/8066—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring rearward traffic
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Navigation (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 前方を見たままの状態で後方を視認しながら
操縦することにより安全に操縦する。 【構成】 前方ならびに後方を広角度の視野に撮影する
電荷結合素子を有するテレビカメラ1,2,3と、操縦
席前方に配置されたダッシユボード4の上部に設けられ
たテレビカメラ1,2,3からの映像信号を映し出す小
型で且つ幅広のディスプレイ5と、テレビカメラ1,
2,3とディスプレイ5との間に接続されるコンピュー
タ6と、コンピュータ6に接続されたデータ記録装置
7、音声入力装置8および音声出力装置9とを有する。
操縦することにより安全に操縦する。 【構成】 前方ならびに後方を広角度の視野に撮影する
電荷結合素子を有するテレビカメラ1,2,3と、操縦
席前方に配置されたダッシユボード4の上部に設けられ
たテレビカメラ1,2,3からの映像信号を映し出す小
型で且つ幅広のディスプレイ5と、テレビカメラ1,
2,3とディスプレイ5との間に接続されるコンピュー
タ6と、コンピュータ6に接続されたデータ記録装置
7、音声入力装置8および音声出力装置9とを有する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車、小型の船舶なら
びに航空機などの操縦装置、殊に、いわゆるマルチメデ
ィアを利用して安全に操縦することを可能とした操縦装
置に関するものである。
びに航空機などの操縦装置、殊に、いわゆるマルチメデ
ィアを利用して安全に操縦することを可能とした操縦装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車、小型の船舶ならびに航空
機などを操縦する際は前方を見ながら後方を確認しなく
てはならず、そのための手段としてサイドミラーやバッ
クミラーが用いられている。
機などを操縦する際は前方を見ながら後方を確認しなく
てはならず、そのための手段としてサイドミラーやバッ
クミラーが用いられている。
【0003】ところが、高速度で進行中に、前方のみな
らずサイドミラーやバックミラーに視線を送ることはき
わめて困難であり、後方不確認や前方不注意による事故
が起きている。
らずサイドミラーやバックミラーに視線を送ることはき
わめて困難であり、後方不確認や前方不注意による事故
が起きている。
【0004】殊に、近頃の自動車はデザイン上の理由か
らサイドミラーとしてドアミラーが採用されており、操
縦者の負担が増えている。
らサイドミラーとしてドアミラーが採用されており、操
縦者の負担が増えている。
【0005】また、近頃、大型バスのように後方の確認
が困難な車両などにおいて、後方を撮影するテレビカメ
ラの映像を、操縦席に備えたディスプレイに表示させる
ことが行われている。
が困難な車両などにおいて、後方を撮影するテレビカメ
ラの映像を、操縦席に備えたディスプレイに表示させる
ことが行われている。
【0006】しかしながら、これらは単にバックミラー
後方の映像を表示させるだけであり、主として後退時に
おける死角を排除するだけの用途に留まっている。
後方の映像を表示させるだけであり、主として後退時に
おける死角を排除するだけの用途に留まっている。
【0007】一方、近時、コンピューターの小型化やデ
ータ記憶装置の発達などにより自動車、小型の船舶なら
びに航空機などにもナビゲーションシステムが搭載され
るようになっているが、これらは単に位置確認装置と道
路地図とを組み合わせたものであり、道先案内として、
更にはテレビジョン放送の受信などの用途に限られてい
る。
ータ記憶装置の発達などにより自動車、小型の船舶なら
びに航空機などにもナビゲーションシステムが搭載され
るようになっているが、これらは単に位置確認装置と道
路地図とを組み合わせたものであり、道先案内として、
更にはテレビジョン放送の受信などの用途に限られてい
る。
【0008】また、一部のナビゲーションシステムにお
いては、音声による指示を併用している。
いては、音声による指示を併用している。
【0009】ところが、音声による指示はエンジンの回
転音や流されている音楽などのために聞き取りにくい、
という問題がある。
転音や流されている音楽などのために聞き取りにくい、
という問題がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、従来のサイドミラーやバックミラーを用い
た自動車、小型の船舶ならびに航空機などの操縦は、安
全に運転するためには負担が多く、また、従来使用され
ているナビゲーションシステムを含めた安全運転を目的
とする各種の警告装置は充分な警告機能を果たしていな
い、という点である。
する課題は、従来のサイドミラーやバックミラーを用い
た自動車、小型の船舶ならびに航空機などの操縦は、安
全に運転するためには負担が多く、また、従来使用され
ているナビゲーションシステムを含めた安全運転を目的
とする各種の警告装置は充分な警告機能を果たしていな
い、という点である。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、前方ならびに
後方を広角度の視野に撮影する電荷結合素子を有するテ
レビカメラと、操縦席前方に配置されたダッシユボード
の上部に設けられた前記テレビカメラからの映像信号を
映し出す小型で且つ幅広のディスプレイと、前記テレビ
カメラとディスプレイとの間に接続されるコンピュータ
と、前記コンピュータに接続されたデータ記録装置、音
声入力装置および音声出力装置とを有することを特徴と
する。
後方を広角度の視野に撮影する電荷結合素子を有するテ
レビカメラと、操縦席前方に配置されたダッシユボード
の上部に設けられた前記テレビカメラからの映像信号を
映し出す小型で且つ幅広のディスプレイと、前記テレビ
カメラとディスプレイとの間に接続されるコンピュータ
と、前記コンピュータに接続されたデータ記録装置、音
声入力装置および音声出力装置とを有することを特徴と
する。
【0012】また、前記構成において、コンピュータに
進行条件、ならびに気象条件などの環境を検知するセン
サが接続されている手段、 データ記憶装置が読出しな
らびに書込み可能である手段ならびに音声出力装置が、
操縦者の耳に向けて配置された指向性の強いスピーカに
より構成されている手段とした場合には更に好ましい。
進行条件、ならびに気象条件などの環境を検知するセン
サが接続されている手段、 データ記憶装置が読出しな
らびに書込み可能である手段ならびに音声出力装置が、
操縦者の耳に向けて配置された指向性の強いスピーカに
より構成されている手段とした場合には更に好ましい。
【0013】
【作用】走行中にテレビカメラによる後方の視界を操縦
席前方におけるダッシユボードの上部に配置された小型
で且つ幅広のディスプレイに映すことにより、前方を見
たままの状態で後方を視認しながら操縦することにより
安全に操縦することができる。
席前方におけるダッシユボードの上部に配置された小型
で且つ幅広のディスプレイに映すことにより、前方を見
たままの状態で後方を視認しながら操縦することにより
安全に操縦することができる。
【0014】また、前方ならびに後方の視野を撮影する
電荷結合素子(CCD)を有するテレビカメラからの映
像信号をコンピュータにより経時的に解析し、 これを
進行条件、ならびに気象条件などの環境を検知するセン
サからの情報と、データ記憶装置に予め記憶してある情
報とを比較して緊急事態と判断したときにコンピュータ
に接続されたディスプレイや音声出力装置により操縦者
に警告する。
電荷結合素子(CCD)を有するテレビカメラからの映
像信号をコンピュータにより経時的に解析し、 これを
進行条件、ならびに気象条件などの環境を検知するセン
サからの情報と、データ記憶装置に予め記憶してある情
報とを比較して緊急事態と判断したときにコンピュータ
に接続されたディスプレイや音声出力装置により操縦者
に警告する。
【0015】殊に、緊急時の警告やナビゲーションなど
の音声案内を、操縦者の耳に向けて配置された指向性の
強いスピーカからなる音声出力装置により確実に操縦者
に伝える。
の音声案内を、操縦者の耳に向けて配置された指向性の
強いスピーカからなる音声出力装置により確実に操縦者
に伝える。
【0016】
【実施例】次に本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
る。
【0017】図面は本発明を自動車について実施した場
合の一例を示すものであり、本発明の操縦装置は、主と
して前方を広角度の視野に撮影する電荷結合素子(CC
D)を有するテレビカメラ1と、後方を広角度の視野に
撮影する電荷結合素子(CCD)を有する2台のテレビ
カメラ2、3と、操縦席前方に配置されたダッシユボー
ド4の上部に設けられた小型で且つ幅広のディスプレイ
5と、テレビカメラ1、2、3とディスプレイ5との間
に接続されるコンピュータ(CPU)6と、このコンピ
ュータ4に接続されたデータ記録装置7、音声入力装置
8および音声出力装置9とから構成される。
合の一例を示すものであり、本発明の操縦装置は、主と
して前方を広角度の視野に撮影する電荷結合素子(CC
D)を有するテレビカメラ1と、後方を広角度の視野に
撮影する電荷結合素子(CCD)を有する2台のテレビ
カメラ2、3と、操縦席前方に配置されたダッシユボー
ド4の上部に設けられた小型で且つ幅広のディスプレイ
5と、テレビカメラ1、2、3とディスプレイ5との間
に接続されるコンピュータ(CPU)6と、このコンピ
ュータ4に接続されたデータ記録装置7、音声入力装置
8および音声出力装置9とから構成される。
【0018】そして、前方を広角度の視野に撮影するテ
レビカメラ1は、例えば車体(図示せず)の前方中央
に、後方を広角度の視野に撮影するテレビカメラ2、3
は例えば車体の後方に並べて或いは車体の側部にサイド
ミラーのように取り付けられる。
レビカメラ1は、例えば車体(図示せず)の前方中央
に、後方を広角度の視野に撮影するテレビカメラ2、3
は例えば車体の後方に並べて或いは車体の側部にサイド
ミラーのように取り付けられる。
【0019】また、ダッシユボード4の上部に設けられ
た小型で且つ幅広のディスプレイ5は、薄型の液晶ディ
スプレイを用いるとよく、その幅方向の中心を例えばハ
ンドル12の中心に合わせて且つ視界の妨げとならない
箇所に配置するとよく、本実施例では前記三つのテレビ
カメラ1、2、3に対応して三分割して同時に左後方、
前方および右後方を映し出せる。
た小型で且つ幅広のディスプレイ5は、薄型の液晶ディ
スプレイを用いるとよく、その幅方向の中心を例えばハ
ンドル12の中心に合わせて且つ視界の妨げとならない
箇所に配置するとよく、本実施例では前記三つのテレビ
カメラ1、2、3に対応して三分割して同時に左後方、
前方および右後方を映し出せる。
【0020】テレビカメラ1、2、3とディスプレイ5
との間に接続されるコンピュータ(CPU)6は、通常
用いられているように演算装置と制御装置を合わせた論
理装置を有するものであり、殊に、車内に搭載されるこ
とから、小型で振動や熱に耐えられる構造を有するもの
が好ましい。
との間に接続されるコンピュータ(CPU)6は、通常
用いられているように演算装置と制御装置を合わせた論
理装置を有するものであり、殊に、車内に搭載されるこ
とから、小型で振動や熱に耐えられる構造を有するもの
が好ましい。
【0021】更に、コンピュータ6に接続されるデータ
記録装置7は、大容量のものが好ましく、例えばコンパ
クトディスクを用いた読み出し専用の外部記憶装置(例
えばCD−ROM)71と電気的に書込みおよび消去が
可能な外部記憶装置(例えばEE−PROM)72とか
らなる。
記録装置7は、大容量のものが好ましく、例えばコンパ
クトディスクを用いた読み出し専用の外部記憶装置(例
えばCD−ROM)71と電気的に書込みおよび消去が
可能な外部記憶装置(例えばEE−PROM)72とか
らなる。
【0022】更に、音声入力装置8は、操縦席の前方、
或いは側方に指向性の高いマイクロフォンを操縦者の口
元に向けて配置しており、音声出力装置9も指向性の高
いものが好ましく、例えば複数個の小形のスピーカーを
近接して並べることにより偏平な音場が形成可能なアレ
イ型のものを耳の高さにおいてその操縦者の両側に配置
するとよい。
或いは側方に指向性の高いマイクロフォンを操縦者の口
元に向けて配置しており、音声出力装置9も指向性の高
いものが好ましく、例えば複数個の小形のスピーカーを
近接して並べることにより偏平な音場が形成可能なアレ
イ型のものを耳の高さにおいてその操縦者の両側に配置
するとよい。
【0023】更にまた、本実施例では前記構成におい
て、コンピュータ6に進行条件、ならびに気象条件など
の環境を検知する各種センサ10が接続されているとと
もに、前記データ記録装置5およびコンピュータ6とと
もに位置確認装置11を構成するアンテナやGPS(グ
ローバルポジショニングシステム)リリーフユニットが
接続されている。
て、コンピュータ6に進行条件、ならびに気象条件など
の環境を検知する各種センサ10が接続されているとと
もに、前記データ記録装置5およびコンピュータ6とと
もに位置確認装置11を構成するアンテナやGPS(グ
ローバルポジショニングシステム)リリーフユニットが
接続されている。
【0024】前記構成を有する本実施例の最も簡単な使
用例は、ダッシユボード4の上部に設けられた小型で且
つ幅広のディスプレイ5に、テレビカメラ2、3による
左後方および右後方を映し出せるものであり、操縦者は
前方を見たままの姿勢で視線内に左後方および右後方を
同時に捕らえることができ、従来のバックミラーやサイ
ドミラーを用いる操縦に比べて簡単且つ安全に操縦する
ことができるものである。
用例は、ダッシユボード4の上部に設けられた小型で且
つ幅広のディスプレイ5に、テレビカメラ2、3による
左後方および右後方を映し出せるものであり、操縦者は
前方を見たままの姿勢で視線内に左後方および右後方を
同時に捕らえることができ、従来のバックミラーやサイ
ドミラーを用いる操縦に比べて簡単且つ安全に操縦する
ことができるものである。
【0025】尚、ディスプレイ5は幅広であり、広角度
の視野に撮影する電荷結合素子(CCD)を有するテレ
ビカメラを使用することにより後方を広範囲に映し出す
ことが可能であるが、ディスプレイ5を三分割して左右
に左後方および右後方を映し、中央に位置確認装置7の
画像または前方の視界を映し出すとよい。
の視野に撮影する電荷結合素子(CCD)を有するテレ
ビカメラを使用することにより後方を広範囲に映し出す
ことが可能であるが、ディスプレイ5を三分割して左右
に左後方および右後方を映し、中央に位置確認装置7の
画像または前方の視界を映し出すとよい。
【0026】このように後方の視界を操縦席に配置した
ディスプレイ5によって視認可能とすることにより、従
来のバックミラーやサイドミラーを用いる場合のように
死角を生じる心配がなく、雨や雪などの際の確認も容易
となるなどきわめて安全な走行をすることができる。
ディスプレイ5によって視認可能とすることにより、従
来のバックミラーやサイドミラーを用いる場合のように
死角を生じる心配がなく、雨や雪などの際の確認も容易
となるなどきわめて安全な走行をすることができる。
【0027】また、ディスプレイ5には電荷結合素子
(CCD)を有するテレビカメラ1〜3が接続されてお
り、感度を上げ、更には赤外線を利用することにより従
来は後方の視認が困難であった夜間についても安全に操
縦することができる。
(CCD)を有するテレビカメラ1〜3が接続されてお
り、感度を上げ、更には赤外線を利用することにより従
来は後方の視認が困難であった夜間についても安全に操
縦することができる。
【0028】位置確認装置11は画面表示とともに、コ
ンピュータ(CPU)6に接続した音声出力装置9によ
り音声による指示も可能であり、殊に、本実施例では複
数個の小形のスピーカーを近接して並べて偏平な音場を
形成することにより指向性の高いので、例えばカーオー
ディオを大きな音量で使用している場合であっても充分
に聞き取ることができる。
ンピュータ(CPU)6に接続した音声出力装置9によ
り音声による指示も可能であり、殊に、本実施例では複
数個の小形のスピーカーを近接して並べて偏平な音場を
形成することにより指向性の高いので、例えばカーオー
ディオを大きな音量で使用している場合であっても充分
に聞き取ることができる。
【0029】また、本実施例はディスプレイ5に映像を
提供するテレビカメラ1、2、3が電荷結合素子(CC
D)を有することから前方の車両や障害物ならびに後続
車両の距離や走行速度を測定し、これをディスプレイ5
或いは音声出力装置7により表示或いは発声させ、更に
は同時にテレビカメラ1、2、3からの情報により自己
車両の走行速度や走行方向などを計り、これらの値をコ
ンピュータ(CPU)6に接続されるデータ記録装置7
の読み出し専用の外部記憶装置(例えばCD−ROM)
71に予め記憶させてある情報と照合させて危険度をコ
ンピュータ(CPU)6により計算し、例えば前車に異
常に接近して危険な場合にはその旨を前記ディスプレイ
5或いは音声出力装置9などにより警告し、後続車との
距離が詰まった場合には後部に設けた警告灯などにより
後続車に警告する。
提供するテレビカメラ1、2、3が電荷結合素子(CC
D)を有することから前方の車両や障害物ならびに後続
車両の距離や走行速度を測定し、これをディスプレイ5
或いは音声出力装置7により表示或いは発声させ、更に
は同時にテレビカメラ1、2、3からの情報により自己
車両の走行速度や走行方向などを計り、これらの値をコ
ンピュータ(CPU)6に接続されるデータ記録装置7
の読み出し専用の外部記憶装置(例えばCD−ROM)
71に予め記憶させてある情報と照合させて危険度をコ
ンピュータ(CPU)6により計算し、例えば前車に異
常に接近して危険な場合にはその旨を前記ディスプレイ
5或いは音声出力装置9などにより警告し、後続車との
距離が詰まった場合には後部に設けた警告灯などにより
後続車に警告する。
【0030】また、同様にして操縦者が酒気を帯びてい
たり、居眠りをしたりし、その兆候を例えば前方に配置
した前記テレビカメラ1により捕らえた場合にも、その
旨を前記危険な場合と同様の手段により警告し、必要で
あればコンピュータ6に接続した制御装置(図示せず)
により操縦を制御することも可能である。
たり、居眠りをしたりし、その兆候を例えば前方に配置
した前記テレビカメラ1により捕らえた場合にも、その
旨を前記危険な場合と同様の手段により警告し、必要で
あればコンピュータ6に接続した制御装置(図示せず)
により操縦を制御することも可能である。
【0031】尚、前記各警告する際に、本実施例ではコ
ンピュータ6に進行条件、ならびに気象条件などの環境
を検知する各種センサ10が接続されており、これらの
センサ12からの情報を前記テレビカメラ1、2、3か
らの情報およびデータ記録装置7の外部記憶装置(例え
ばCD−ROM)71に予め記憶させてある情報と照合
させて危険度を補正してコンピュータ(CPU)6によ
り計算することでより正確な警告を行うことができる。
ンピュータ6に進行条件、ならびに気象条件などの環境
を検知する各種センサ10が接続されており、これらの
センサ12からの情報を前記テレビカメラ1、2、3か
らの情報およびデータ記録装置7の外部記憶装置(例え
ばCD−ROM)71に予め記憶させてある情報と照合
させて危険度を補正してコンピュータ(CPU)6によ
り計算することでより正確な警告を行うことができる。
【0032】更に、本実施例では、コンピュータ6に接
続されるデータ記録装置7は、電気的に書込みおよび消
去が可能な外部記憶装置(例えばEE−PROM)72
を有している。
続されるデータ記録装置7は、電気的に書込みおよび消
去が可能な外部記憶装置(例えばEE−PROM)72
を有している。
【0033】従って、前記テレビカメラ1更にはテレビ
カメラ2、3からの情報を記録しておくことにより全走
行状態を記録しておくことができ、少なくとも前記警告
後の映像を記録しておくことにより、若しもその後に事
故が起きた際に、事故の原因等の解析用として使用する
ことができ、これらの情報からその後における同種の事
故発生を防止することができる。
カメラ2、3からの情報を記録しておくことにより全走
行状態を記録しておくことができ、少なくとも前記警告
後の映像を記録しておくことにより、若しもその後に事
故が起きた際に、事故の原因等の解析用として使用する
ことができ、これらの情報からその後における同種の事
故発生を防止することができる。
【0034】尚、前記操縦装置をそれぞれの目的に使用
するときには、操縦席の前方、或いは側方に指向性の高
いマイクロフォンを操縦者の口元に向けて配置してなる
音声入力装置8を用いてより簡単且つ安全に行うことが
できる。
するときには、操縦席の前方、或いは側方に指向性の高
いマイクロフォンを操縦者の口元に向けて配置してなる
音声入力装置8を用いてより簡単且つ安全に行うことが
できる。
【0035】また、本実施例は自動車に就いて説明した
が,例えば小型の船舶や飛行機などについても同様に実
施することができることは云うまでもない。
が,例えば小型の船舶や飛行機などについても同様に実
施することができることは云うまでもない。
【0036】更に、本実施例ではディスプレイ5として
幅広のものを用いたが、複数個のディスプレイを幅横方
向へ並べて配置してもよく、ディスプレイ自体も、液
晶、CRTを問わず、フロントガラスへ投影するものや
フロントガラスに一体的に埋込んだものなど種々の態様
のものを用いることができる。
幅広のものを用いたが、複数個のディスプレイを幅横方
向へ並べて配置してもよく、ディスプレイ自体も、液
晶、CRTを問わず、フロントガラスへ投影するものや
フロントガラスに一体的に埋込んだものなど種々の態様
のものを用いることができる。
【0037】
【発明の効果】以上の構成を有する本発明によると、走
行中にテレビカメラによる後方の視界を操縦席前方にお
けるダッシユボードの上部に配置された小型で且つ幅広
のディスプレイに映すことにより、前方を見たままの状
態で後方を視認しながら操縦することができ、従来のバ
ックミラーやサイドミラーを用いる場合のように視線を
移しながら操縦する必要がなく、更に死角を生じる心配
がなく、雨や雪などの際の後方の確認も容易となるなど
きわめて安全な走行をすることができるものである。
行中にテレビカメラによる後方の視界を操縦席前方にお
けるダッシユボードの上部に配置された小型で且つ幅広
のディスプレイに映すことにより、前方を見たままの状
態で後方を視認しながら操縦することができ、従来のバ
ックミラーやサイドミラーを用いる場合のように視線を
移しながら操縦する必要がなく、更に死角を生じる心配
がなく、雨や雪などの際の後方の確認も容易となるなど
きわめて安全な走行をすることができるものである。
【0038】また、前方ならびに後方の視野を撮影する
電荷結合素子(CCD)を有するテレビカメラからの映
像信号をコンピュータにより経時的に解析し、これを進
行条件、ならびに気象条件などの環境を検知するセンサ
からの情報と、データ記憶装置に予め記憶してある情報
とを比較して緊急事態と判断したときにコンピュータに
接続されたディスプレイや音声出力装置により操縦者に
警告することができ、更に安全な操縦をきわめて容易に
することができる。
電荷結合素子(CCD)を有するテレビカメラからの映
像信号をコンピュータにより経時的に解析し、これを進
行条件、ならびに気象条件などの環境を検知するセンサ
からの情報と、データ記憶装置に予め記憶してある情報
とを比較して緊急事態と判断したときにコンピュータに
接続されたディスプレイや音声出力装置により操縦者に
警告することができ、更に安全な操縦をきわめて容易に
することができる。
【0039】殊に、緊急時の警告やナビゲーションなど
の音声案内を、操縦者の耳に向けて配置された指向性の
強いスピーカからなる音声出力装置により確実に操縦者
に伝えことにより、走行中の騒音やオーディオの使用中
にも確実に操縦者に知らせることができる。
の音声案内を、操縦者の耳に向けて配置された指向性の
強いスピーカからなる音声出力装置により確実に操縦者
に伝えことにより、走行中の騒音やオーディオの使用中
にも確実に操縦者に知らせることができる。
【0040】更に、ディスプレイに映像を提供するテレ
ビカメラが電荷結合素子(CCD)を有することから前
方の車両や障害物ならびに後続車両の距離や走行速度を
測定し、これをディスプレイ或いは音声出力装置7によ
り表示或いは発声させ、更には同時にテレビカメラから
の情報により自己車両の走行速度や走行方向などを計
り、これらの値をコンピュータに接続されるデータ記録
装置の読み出し専用の外部記憶装置に予め記憶させてあ
る情報と照合させて危険度をコンピュータにより計算
し、例えば前車に異常に接近して危険な場合にはその旨
を前記ディスプレイ或いは音声出力装置などにより警告
し、後続車との距離が詰まった場合には後部に設けた警
告灯などにより後続車に警告することができる。
ビカメラが電荷結合素子(CCD)を有することから前
方の車両や障害物ならびに後続車両の距離や走行速度を
測定し、これをディスプレイ或いは音声出力装置7によ
り表示或いは発声させ、更には同時にテレビカメラから
の情報により自己車両の走行速度や走行方向などを計
り、これらの値をコンピュータに接続されるデータ記録
装置の読み出し専用の外部記憶装置に予め記憶させてあ
る情報と照合させて危険度をコンピュータにより計算
し、例えば前車に異常に接近して危険な場合にはその旨
を前記ディスプレイ或いは音声出力装置などにより警告
し、後続車との距離が詰まった場合には後部に設けた警
告灯などにより後続車に警告することができる。
【0041】更にまた、同様にして操縦者が酒気を帯び
ていたり、居眠りをしたりし、その兆候を例えば前方に
配置した前記テレビカメラにより捕らえた場合にも、そ
の旨を前記危険な場合と同様の手段により警告し、必要
であればコンピュータに接続した制御装置により操縦を
制御することも可能である。
ていたり、居眠りをしたりし、その兆候を例えば前方に
配置した前記テレビカメラにより捕らえた場合にも、そ
の旨を前記危険な場合と同様の手段により警告し、必要
であればコンピュータに接続した制御装置により操縦を
制御することも可能である。
【0042】殊に、前記各警告する際に、本実施例では
コンピュータに進行条件、ならびに気象条件などの環境
を検知する各種センサが接続されており、これらのセン
サからの情報を前記テレビカメラからの情報およびデー
タ記録装置の外部憶装置に予め記憶させてある情報と照
合させて危険度を補正してコンピュータにより計算する
ことでより正確な警告を行うことができ、データ記録装
置が電気的に書込みおよび消去が可能な外部記憶装置有
している場合には、テレビカメラからの情報を記録して
おくことにより事故が起きた際に、事故の原因等の解析
用として使用することができる。
コンピュータに進行条件、ならびに気象条件などの環境
を検知する各種センサが接続されており、これらのセン
サからの情報を前記テレビカメラからの情報およびデー
タ記録装置の外部憶装置に予め記憶させてある情報と照
合させて危険度を補正してコンピュータにより計算する
ことでより正確な警告を行うことができ、データ記録装
置が電気的に書込みおよび消去が可能な外部記憶装置有
している場合には、テレビカメラからの情報を記録して
おくことにより事故が起きた際に、事故の原因等の解析
用として使用することができる。
【図1】本発明の一実施例における概略図である。
1 テレビカメラ 2 テレビカメラ 3 テレビカメラ 4 ダッシュボード 5 ディスプレイ 6 コンピュータ 7 データ記録装置 8 音声入力装置 9 音声出力装置 12 センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B60R 16/02 640 J 8408−3D 655 Z 8408−3D
Claims (4)
- 【請求項1】 前方ならびに後方を広角度の視野に撮影
する電荷結合素子を有するテレビカメラと、操縦席前方
に配置されたダッシユボードの上部に設けられた前記テ
レビカメラからの映像信号を映し出す小型で且つ幅広の
ディスプレイと、前記テレビカメラとディスプレイとの
間に接続されるコンピュータと、前記コンピュータに接
続されたデータ記録装置、音声入力装置および音声出力
装置とを有することを特徴とする操縦装置。 - 【請求項2】 コンピュータに進行条件、ならびに気象
条件などの環境を検知するセンサが接続されている請求
項1記載の操縦装置。 - 【請求項3】 データ記憶装置が読出しならびに書込み
可能である請求項1または請求項2のいずれか記載の操
縦装置。 - 【請求項4】 音声出力装置が、操縦者の耳に向けて配
置された指向性の強いスピーカにより構成されている請
求項1、請求項2または請求項3のいずれか記載の操縦
装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6332026A JPH08167100A (ja) | 1994-12-12 | 1994-12-12 | 操縦装置 |
DE19546391A DE19546391C2 (de) | 1994-12-12 | 1995-12-12 | Bewegliche interakitv eingesetzte Arbeitsstation |
US08/571,342 US6314364B1 (en) | 1994-12-12 | 1995-12-12 | Mobile interactive workstation |
GB9525328A GB2296154B (en) | 1994-12-12 | 1995-12-12 | Mobile interactive workstation |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6332026A JPH08167100A (ja) | 1994-12-12 | 1994-12-12 | 操縦装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08167100A true JPH08167100A (ja) | 1996-06-25 |
Family
ID=18250312
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6332026A Pending JPH08167100A (ja) | 1994-12-12 | 1994-12-12 | 操縦装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6314364B1 (ja) |
JP (1) | JPH08167100A (ja) |
DE (1) | DE19546391C2 (ja) |
GB (1) | GB2296154B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001023091A (ja) * | 1999-07-07 | 2001-01-26 | Honda Motor Co Ltd | 車両の画像表示装置 |
JP2008310803A (ja) * | 2007-06-12 | 2008-12-25 | Palo Alto Research Center Inc | 早期衝突警報のための二重評価 |
JP2010072713A (ja) * | 2008-09-16 | 2010-04-02 | Asia Air Survey Co Ltd | 大型車輌後方映像提供システム |
JP2011168272A (ja) * | 1999-07-21 | 2011-09-01 | Nokia Corp | 操作可能な装置 |
Families Citing this family (73)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8352400B2 (en) | 1991-12-23 | 2013-01-08 | Hoffberg Steven M | Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore |
US10361802B1 (en) | 1999-02-01 | 2019-07-23 | Blanding Hovenweep, Llc | Adaptive pattern recognition based control system and method |
FR2753422B1 (fr) * | 1996-09-19 | 1998-10-09 | Renault Vehicules Ind | Dispositif de retrovision directe par camera pour vehicule |
GB2318228B (en) * | 1996-10-09 | 2000-08-09 | Ericsson Telefon Ab L M | Trimming circuit |
DE19648826A1 (de) * | 1996-11-26 | 1997-06-12 | Johannes Hanusch | Kollosionswarnsystem für Fahrzeuge mittels elektronischer Bildauswertung |
US6473790B1 (en) * | 1997-02-07 | 2002-10-29 | Casio Computer Co., Ltd. | Network system for serving information to mobile terminal apparatus |
DE19728083A1 (de) * | 1997-07-02 | 1999-02-04 | Mc Micro Compact Car Ag | Fahrzeug-Datenkommunikationssystem |
US5899956A (en) * | 1998-03-31 | 1999-05-04 | Advanced Future Technologies, Inc. | Vehicle mounted navigation device |
GB2342243B (en) * | 1998-10-01 | 2001-07-11 | Barbara G Edwards | View Ahead Devices |
US7966078B2 (en) | 1999-02-01 | 2011-06-21 | Steven Hoffberg | Network media appliance system and method |
DE19911648A1 (de) * | 1999-03-16 | 2000-09-21 | Volkswagen Ag | Verfahren zur Anzeige von Objekten |
DE19921488A1 (de) * | 1999-05-08 | 2000-11-16 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung des Innenraums und des Umfeldes eines Fahrzeugs |
JP2000339589A (ja) * | 1999-05-25 | 2000-12-08 | Fujitsu Ltd | 車両の交通安全補助システムおよび記録媒体 |
DE19936197A1 (de) * | 1999-07-31 | 2001-02-01 | Mannesmann Vdo Ag | Ein/Ausgabevorrichtung für ein in einem Fahrzeug angeordneten Gerät, insbesondere Fahrzeug-Navigationsgerät |
GB2353163A (en) * | 1999-08-11 | 2001-02-14 | Ziad Miskawi | Electronic rear viewing system for vehicles |
JP3298851B2 (ja) * | 1999-08-18 | 2002-07-08 | 松下電器産業株式会社 | 多機能車載カメラシステムと多機能車載カメラの画像表示方法 |
US6480224B1 (en) * | 1999-08-27 | 2002-11-12 | International Truck Intellectual Property Company, L.L.C. | Mobile multiplexed slow scan video system |
US6826472B1 (en) * | 1999-12-10 | 2004-11-30 | Tele Atlas North America, Inc. | Method and apparatus to generate driving guides |
US6570498B1 (en) * | 2000-03-22 | 2003-05-27 | Best Access Systems | Integrated access system |
US6657176B2 (en) * | 2000-04-12 | 2003-12-02 | Autonetworks Technologies, Ltd. | On-vehicle image pick-up apparatus and method of setting image pick-up direction |
DE10026596C1 (de) * | 2000-05-30 | 2001-12-13 | Daimler Chrysler Ag | Multi-Use Digitalkamera |
DE10038808A1 (de) * | 2000-08-09 | 2002-02-21 | Volkswagen Ag | Elektronische Kameraeinrichtung |
JP3773433B2 (ja) | 2000-10-11 | 2006-05-10 | シャープ株式会社 | 移動体の周囲監視装置 |
US6961445B1 (en) * | 2001-05-04 | 2005-11-01 | Rockwell Collins | Image processing warning system |
DE10132982B4 (de) | 2001-07-06 | 2006-10-19 | Audi Ag | Einrichtung zum Erfassen optischer Informationen |
CN1413860A (zh) * | 2002-02-25 | 2003-04-30 | 中华研升科技股份有限公司 | 应用于车外状况监视器之角度调整装置与方法 |
US7012510B2 (en) | 2001-09-04 | 2006-03-14 | Exon Science Inc. | Device and method for adjusting view range of vehicular monitoring device |
US20040212484A1 (en) * | 2001-09-04 | 2004-10-28 | Exon Science Inc. | Control device and method for automatically adjusting view angle of rearview angle of outside camera in response to output of navigation system |
US20040201700A1 (en) * | 2001-09-07 | 2004-10-14 | Chao-Ting Ho | Separate-type camera lens vehicle reversal monitoring device |
JP2003102000A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-04 | Clarion Co Ltd | 車両後方監視方法、車両後方監視装置及び信号処理装置 |
JP3698090B2 (ja) * | 2001-11-08 | 2005-09-21 | 日産自動車株式会社 | 顧客選好推定方法および装置 |
DE10251956A1 (de) * | 2002-11-08 | 2004-05-19 | Hella Kg Hueck & Co. | Optisches Warnsystem für ein Kraftfahrzeug mit einer farbigen Kennleuchte |
CN100473152C (zh) | 2003-07-11 | 2009-03-25 | 株式会社日立制作所 | 图像处理相机系统及图像处理相机控制方法 |
US20050093975A1 (en) * | 2003-10-30 | 2005-05-05 | Hamdan Majed M. | Adaptation of vision systems for commerical vehicles |
DE10355759A1 (de) * | 2003-11-28 | 2005-06-30 | Volkswagen Ag | Fahrassistenzsystem für ein Kraftfahrzeug |
US7756617B1 (en) * | 2004-01-15 | 2010-07-13 | David LeBaron Morgan | Vehicular monitoring system |
US7983835B2 (en) | 2004-11-03 | 2011-07-19 | Lagassey Paul J | Modular intelligent transportation system |
US7348895B2 (en) * | 2004-11-03 | 2008-03-25 | Lagassey Paul J | Advanced automobile accident detection, data recordation and reporting system |
US7952490B2 (en) * | 2005-02-22 | 2011-05-31 | Continental Temic Microelectronic GmbH | Method for identifying the activation of the brake lights of preceding vehicles |
US8520069B2 (en) * | 2005-09-16 | 2013-08-27 | Digital Ally, Inc. | Vehicle-mounted video system with distributed processing |
ES1063263Y (es) * | 2006-06-14 | 2007-01-16 | Creus Sola | Dispositivo de control de circulacion para vehiculos |
FR2902381B1 (fr) * | 2006-06-20 | 2008-11-28 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Fusion d'images entre un systeme de navigation et un systeme de vision de nuit |
DE102006062061B4 (de) * | 2006-12-29 | 2010-06-10 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vorrichtung, Verfahren und Computerprogramm zum Bestimmen einer Position basierend auf einem Kamerabild von einer Kamera |
WO2009061238A1 (en) * | 2007-11-05 | 2009-05-14 | Volvo Lastvagnar Ab | Vehicle based night-vision arrangement and method for operating the same |
US8503972B2 (en) | 2008-10-30 | 2013-08-06 | Digital Ally, Inc. | Multi-functional remote monitoring system |
US9459113B2 (en) * | 2008-11-21 | 2016-10-04 | GM Global Technology Operations LLC | Visual guidance for vehicle navigation system |
US20100208029A1 (en) * | 2009-02-13 | 2010-08-19 | Samsung Electronics Co., Ltd | Mobile immersive display system |
CN102729902B (zh) * | 2012-07-19 | 2014-10-15 | 西北工业大学 | 一种服务于汽车安全驾驶的嵌入式全景显示装置和方法 |
WO2014052898A1 (en) | 2012-09-28 | 2014-04-03 | Digital Ally, Inc. | Portable video and imaging system |
US10272848B2 (en) | 2012-09-28 | 2019-04-30 | Digital Ally, Inc. | Mobile video and imaging system |
US9096175B1 (en) * | 2012-10-04 | 2015-08-04 | Ervin Harris | Split screen rear view display |
DE102012022319A1 (de) * | 2012-11-15 | 2014-05-15 | GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) | Verfahren zur Darstellung von Bildern eines Rückblickkamerasystems eines Kraftfahrzeugs auf einem Display |
US9958228B2 (en) | 2013-04-01 | 2018-05-01 | Yardarm Technologies, Inc. | Telematics sensors and camera activation in connection with firearm activity |
US10764542B2 (en) | 2014-12-15 | 2020-09-01 | Yardarm Technologies, Inc. | Camera activation in response to firearm activity |
US10075681B2 (en) | 2013-08-14 | 2018-09-11 | Digital Ally, Inc. | Dual lens camera unit |
US9253452B2 (en) | 2013-08-14 | 2016-02-02 | Digital Ally, Inc. | Computer program, method, and system for managing multiple data recording devices |
US10390732B2 (en) | 2013-08-14 | 2019-08-27 | Digital Ally, Inc. | Breath analyzer, system, and computer program for authenticating, preserving, and presenting breath analysis data |
US9159371B2 (en) | 2013-08-14 | 2015-10-13 | Digital Ally, Inc. | Forensic video recording with presence detection |
ES2988326T3 (es) | 2014-10-20 | 2024-11-20 | Axon Entpr Inc | Sistemas y métodos para un control distribuido |
US20160193998A1 (en) * | 2015-01-02 | 2016-07-07 | Atieva, Inc. | Automatically Activated Vehicle Obstacle Viewing System |
JP6421629B2 (ja) * | 2015-02-04 | 2018-11-14 | 株式会社デンソー | 電子ミラーシステム |
US9841259B2 (en) | 2015-05-26 | 2017-12-12 | Digital Ally, Inc. | Wirelessly conducted electronic weapon |
US10013883B2 (en) | 2015-06-22 | 2018-07-03 | Digital Ally, Inc. | Tracking and analysis of drivers within a fleet of vehicles |
US10192277B2 (en) | 2015-07-14 | 2019-01-29 | Axon Enterprise, Inc. | Systems and methods for generating an audit trail for auditable devices |
WO2017136646A1 (en) | 2016-02-05 | 2017-08-10 | Digital Ally, Inc. | Comprehensive video collection and storage |
US10521675B2 (en) | 2016-09-19 | 2019-12-31 | Digital Ally, Inc. | Systems and methods of legibly capturing vehicle markings |
US11010934B2 (en) * | 2016-12-09 | 2021-05-18 | Kyocera Corporation | Imaging apparatus, image processing apparatus, display system, and vehicle |
US10911725B2 (en) | 2017-03-09 | 2021-02-02 | Digital Ally, Inc. | System for automatically triggering a recording |
US11203295B2 (en) * | 2017-04-14 | 2021-12-21 | Panasonic Automotive Svstems Company of America, Division of Panasonic Corporation of North America | Rearview head up display |
US10475454B2 (en) * | 2017-09-18 | 2019-11-12 | Motorola Mobility Llc | Directional display and audio broadcast |
US11024137B2 (en) | 2018-08-08 | 2021-06-01 | Digital Ally, Inc. | Remote video triggering and tagging |
US11950017B2 (en) | 2022-05-17 | 2024-04-02 | Digital Ally, Inc. | Redundant mobile video recording |
US20240073546A1 (en) * | 2022-08-31 | 2024-02-29 | Rodney Adams | Camera system for home and vehicle security |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62193386U (ja) * | 1986-05-13 | 1987-12-09 | ||
JPS63261108A (ja) * | 1987-04-20 | 1988-10-27 | Hitachi Ltd | 音声入出力対話型道案内システム |
JPH04254229A (ja) * | 1991-02-04 | 1992-09-09 | Toyota Motor Corp | 車両用前側方監視装置 |
JPH04368241A (ja) * | 1991-06-18 | 1992-12-21 | Mitsubishi Motors Corp | 車両用間接視界確認システム |
JPH05199595A (ja) * | 1992-01-22 | 1993-08-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 車載用音場再生装置 |
JPH05205191A (ja) * | 1992-01-24 | 1993-08-13 | Nissan Motor Co Ltd | 障害物検出装置 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4660037A (en) * | 1982-01-28 | 1987-04-21 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Current location indication apparatus for use in an automotive vehicle |
US4847772A (en) * | 1987-02-17 | 1989-07-11 | Regents Of The University Of Minnesota | Vehicle detection through image processing for traffic surveillance and control |
US5229941A (en) * | 1988-04-14 | 1993-07-20 | Nissan Motor Company, Limtied | Autonomous vehicle automatically running on route and its method |
US4843463A (en) * | 1988-05-23 | 1989-06-27 | Michetti Joseph A | Land vehicle mounted audio-visual trip recorder |
US5208745A (en) * | 1988-07-25 | 1993-05-04 | Electric Power Research Institute | Multimedia interface and method for computer system |
US4910591A (en) * | 1988-08-08 | 1990-03-20 | Edward Petrossian | Side and rear viewing apparatus for motor vehicles |
DE3900667A1 (de) * | 1989-01-09 | 1990-07-12 | Fahri Kirsever | Periskop fuer ein kraftfahrzeug |
US4970653A (en) * | 1989-04-06 | 1990-11-13 | General Motors Corporation | Vision method of detecting lane boundaries and obstacles |
US5027200A (en) * | 1990-07-10 | 1991-06-25 | Edward Petrossian | Enhanced viewing at side and rear of motor vehicles |
US5173691A (en) * | 1990-07-26 | 1992-12-22 | Farradyne Systems, Inc. | Data fusion process for an in-vehicle traffic congestion information system |
US5177685A (en) * | 1990-08-09 | 1993-01-05 | Massachusetts Institute Of Technology | Automobile navigation system using real time spoken driving instructions |
EP0488828B1 (en) * | 1990-11-30 | 1996-08-14 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Control device of an autonomously moving body and evaluation method for data thereof |
US5274560A (en) * | 1990-12-03 | 1993-12-28 | Audio Navigation Systems, Inc. | Sensor free vehicle navigation system utilizing a voice input/output interface for routing a driver from his source point to his destination point |
JPH05265547A (ja) * | 1992-03-23 | 1993-10-15 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車輌用車外監視装置 |
GB2268608A (en) * | 1992-06-10 | 1994-01-12 | Norm Pacific Automat Corp | Vehicle accident prevention and recording system |
DE4221280C2 (de) * | 1992-06-29 | 1995-03-23 | Ant Nachrichtentech | Verfahren und Einrichtung für Aufnahme, Abspeichern und Wiedergabe von Videobildern zur Dokumentation von Verkehrssituationen |
US5452217A (en) * | 1992-07-20 | 1995-09-19 | Aisin Aw Co., Ltd. | Navigation system for guiding vehicle orally |
US5289321A (en) * | 1993-02-12 | 1994-02-22 | Secor James O | Consolidated rear view camera and display system for motor vehicle |
JP3128176B2 (ja) * | 1993-05-24 | 2001-01-29 | マツダ株式会社 | 自動車の障害物検知装置 |
JP3431962B2 (ja) * | 1993-09-17 | 2003-07-28 | 本田技研工業株式会社 | 走行区分線認識装置を備えた自動走行車両 |
US5557254A (en) * | 1993-11-16 | 1996-09-17 | Mobile Security Communications, Inc. | Programmable vehicle monitoring and security system having multiple access verification devices |
JP3522317B2 (ja) * | 1993-12-27 | 2004-04-26 | 富士重工業株式会社 | 車輌用走行案内装置 |
US5574443A (en) * | 1994-06-22 | 1996-11-12 | Hsieh; Chi-Sheng | Vehicle monitoring apparatus with broadly and reliably rearward viewing |
US5596319A (en) * | 1994-10-31 | 1997-01-21 | Spry; Willie L. | Vehicle remote control system |
US5610821A (en) * | 1994-11-18 | 1997-03-11 | Ibm Corporation | Optimal and stable route planning system |
US5483953A (en) * | 1995-04-08 | 1996-01-16 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Aerosol dispensing apparatus for dispensing a medicated vapor into the lungs of a patient |
-
1994
- 1994-12-12 JP JP6332026A patent/JPH08167100A/ja active Pending
-
1995
- 1995-12-12 DE DE19546391A patent/DE19546391C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1995-12-12 GB GB9525328A patent/GB2296154B/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-12-12 US US08/571,342 patent/US6314364B1/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62193386U (ja) * | 1986-05-13 | 1987-12-09 | ||
JPS63261108A (ja) * | 1987-04-20 | 1988-10-27 | Hitachi Ltd | 音声入出力対話型道案内システム |
JPH04254229A (ja) * | 1991-02-04 | 1992-09-09 | Toyota Motor Corp | 車両用前側方監視装置 |
JPH04368241A (ja) * | 1991-06-18 | 1992-12-21 | Mitsubishi Motors Corp | 車両用間接視界確認システム |
JPH05199595A (ja) * | 1992-01-22 | 1993-08-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 車載用音場再生装置 |
JPH05205191A (ja) * | 1992-01-24 | 1993-08-13 | Nissan Motor Co Ltd | 障害物検出装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001023091A (ja) * | 1999-07-07 | 2001-01-26 | Honda Motor Co Ltd | 車両の画像表示装置 |
JP2011168272A (ja) * | 1999-07-21 | 2011-09-01 | Nokia Corp | 操作可能な装置 |
JP2008310803A (ja) * | 2007-06-12 | 2008-12-25 | Palo Alto Research Center Inc | 早期衝突警報のための二重評価 |
JP2010072713A (ja) * | 2008-09-16 | 2010-04-02 | Asia Air Survey Co Ltd | 大型車輌後方映像提供システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2296154A (en) | 1996-06-19 |
US6314364B1 (en) | 2001-11-06 |
DE19546391A1 (de) | 1996-06-13 |
GB9525328D0 (en) | 1996-02-14 |
GB2296154B (en) | 1999-03-10 |
DE19546391C2 (de) | 2000-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08167100A (ja) | 操縦装置 | |
US9944183B2 (en) | HUD integrated cluster system for vehicle camera | |
EP3496069B1 (en) | Travel assistance device and computer program | |
US6580373B1 (en) | Car-mounted image record system | |
US5959555A (en) | Apparatus for checking blind spots of vehicle | |
JP4134939B2 (ja) | 車両周辺表示制御装置 | |
JPH0236417B2 (ja) | ||
JPH0651451B2 (ja) | 車両用表示装置 | |
JP3044156B2 (ja) | 車載用監視カメラ装置 | |
WO2019193819A1 (ja) | 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法、およびプログラム | |
CN111461096A (zh) | 车辆用显示装置 | |
KR102098525B1 (ko) | 차량의 블랙박스 통합 제어시스템 | |
US11900698B2 (en) | Information processing device and information processing method | |
US10836311B2 (en) | Information-presenting device | |
JP2006248374A (ja) | 車両安全確認装置及びヘッドアップディスプレイ | |
CN112009368A (zh) | 燃料电池氢能汽车360全景影像超声波雷达控制系统及方法 | |
JP2002127948A (ja) | 車載用画像記録システム | |
JP3865856B2 (ja) | 車両用運転支援装置 | |
JP3468620B2 (ja) | 車両のノーズビュー装置 | |
WO2017195693A1 (ja) | 画像表示装置 | |
JPH1024801A (ja) | 車載用側方確認装置 | |
JPH08268113A (ja) | 車両用表示装置 | |
US20230311865A1 (en) | Control device | |
JPH1044863A (ja) | サイドセーフミラー装置 | |
US20240326818A1 (en) | Lane change assistance device and lane change assistance method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20031118 |