JPH08156668A - 車両用シート - Google Patents
車両用シートInfo
- Publication number
- JPH08156668A JPH08156668A JP6331507A JP33150794A JPH08156668A JP H08156668 A JPH08156668 A JP H08156668A JP 6331507 A JP6331507 A JP 6331507A JP 33150794 A JP33150794 A JP 33150794A JP H08156668 A JPH08156668 A JP H08156668A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reinforcing member
- bracket
- vehicle
- rod
- seated person
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/24—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
- B60N2/42—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
- B60N2/4207—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces
- B60N2/4235—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces transversal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/24—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
- B60N2/42—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
- B60N2/4249—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats fixed structures, i.e. where neither the seat nor a part thereof are displaced during a crash
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R19/00—Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/207—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
- Air Bags (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 車両の側面衝突の際に、エアバッグ本体が膨
出し得る空間を確保し、着座者がエアバッグ本体から受
ける衝撃荷重を抑え、着座者に加わる慣性力を効果的に
吸収する。車体側壁側に対する着座者の二次衝突、車室
内の内装品に三次衝突するのを防止する。 【構成】 シートバック23上部に補強部材31を固着
し、補強部材31の両端31aにシートバックの両側部
より外向に突出する突出杆33を形成する。補強部材3
1に内側ブラケット39を固着する。突出杆33の先端
に内側ブラケット39と平行する外側ブラケット41を
固着する。外側ブラケット41と内側ブラケット39と
を横杆43により連結して空間部45を形成する。空間
部45に側突用エアバッグ装置51を収納する。
出し得る空間を確保し、着座者がエアバッグ本体から受
ける衝撃荷重を抑え、着座者に加わる慣性力を効果的に
吸収する。車体側壁側に対する着座者の二次衝突、車室
内の内装品に三次衝突するのを防止する。 【構成】 シートバック23上部に補強部材31を固着
し、補強部材31の両端31aにシートバックの両側部
より外向に突出する突出杆33を形成する。補強部材3
1に内側ブラケット39を固着する。突出杆33の先端
に内側ブラケット39と平行する外側ブラケット41を
固着する。外側ブラケット41と内側ブラケット39と
を横杆43により連結して空間部45を形成する。空間
部45に側突用エアバッグ装置51を収納する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の側面衝突の際、
車体側壁側から受ける衝撃荷重をシートバックに設けた
エアバッグ装置により緩和して、着座者を保護すること
ができる車両用シートに関する。
車体側壁側から受ける衝撃荷重をシートバックに設けた
エアバッグ装置により緩和して、着座者を保護すること
ができる車両用シートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車両の側面衝突の際に、その衝撃
荷重により変形するドア等の車体側壁側と着座者との間
の直接的な衝撃を回避するために、種々のエアバッグ装
置が提案されており、例えば、特開平4−50052号
公報に示すような車両のシート構造がある。
荷重により変形するドア等の車体側壁側と着座者との間
の直接的な衝撃を回避するために、種々のエアバッグ装
置が提案されており、例えば、特開平4−50052号
公報に示すような車両のシート構造がある。
【0003】この車両のシート構造は、車体側壁側に対
向したシートバック側部に、前記車体側壁側に対して垂
直方向乃至着座者との間の空間に膨出するエアバッグ装
置が設けられている。このエアバッグ装置のエアバッグ
本体は、膨出状態において比較的大径になり、着座者の
側方に向かって大きく膨らむように形成されている。ま
た、衝撃荷重を受けて車室内側に変形したドアは、大き
く膨らんだエアバッグ本体を更に着座者側に押付ける状
態となる。
向したシートバック側部に、前記車体側壁側に対して垂
直方向乃至着座者との間の空間に膨出するエアバッグ装
置が設けられている。このエアバッグ装置のエアバッグ
本体は、膨出状態において比較的大径になり、着座者の
側方に向かって大きく膨らむように形成されている。ま
た、衝撃荷重を受けて車室内側に変形したドアは、大き
く膨らんだエアバッグ本体を更に着座者側に押付ける状
態となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら、このような
従来の技術では、側面衝突の際に、その衝撃荷重により
車室内側に侵入するよう変形したドアにより、シートバ
ック側部にて膨出したエアバッグ本体が車室内側に強く
押圧されて、着座者に対して衝撃荷重を与える虞れがあ
った。
従来の技術では、側面衝突の際に、その衝撃荷重により
車室内側に侵入するよう変形したドアにより、シートバ
ック側部にて膨出したエアバッグ本体が車室内側に強く
押圧されて、着座者に対して衝撃荷重を与える虞れがあ
った。
【0005】この場合、着座者がエアバッグ本体から受
ける衝撃荷重が大きくなり、衝突時における着座者の慣
性力を効果的に吸収することができないという問題があ
った。また、着座者がエアバッグ本体から受ける衝撃荷
重によりシートバックの車室内側の側部に設けられたコ
ンソールボックス等の車室内の内装品に三次衝突する虞
れを有していた。
ける衝撃荷重が大きくなり、衝突時における着座者の慣
性力を効果的に吸収することができないという問題があ
った。また、着座者がエアバッグ本体から受ける衝撃荷
重によりシートバックの車室内側の側部に設けられたコ
ンソールボックス等の車室内の内装品に三次衝突する虞
れを有していた。
【0006】本発明は、車両の側面衝突の際に、エアバ
ッグ装置のエアバッグ本体が膨出し得る空間を確保し、
着座者がエアバッグ本体から受ける衝撃荷重を抑え、着
座者に加わる慣性力を効果的に吸収することができ、車
体側壁側に対する着座者の二次衝突を防止し、また、着
座者が車室内の内装品に三次衝突するのを防止し,着座
者の安全性を確実に向上させることができる車両用シー
トを提供することを目的とする。
ッグ装置のエアバッグ本体が膨出し得る空間を確保し、
着座者がエアバッグ本体から受ける衝撃荷重を抑え、着
座者に加わる慣性力を効果的に吸収することができ、車
体側壁側に対する着座者の二次衝突を防止し、また、着
座者が車室内の内装品に三次衝突するのを防止し,着座
者の安全性を確実に向上させることができる車両用シー
トを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上述せる課題に
鑑みてなされたもので、本発明の請求項1に記載の車両
用シートは、シートバック上部に水平方向に延びる補強
部材を固着し、該補強部材の両端にシートバックの両側
部より外側方向に突出する突出杆を形成し、前記補強部
材の両端に補強部材と直交する方向に延びる内側ブラケ
ットを固着し、前記突出杆の先端に前記内側ブラケット
と平行する外側ブラケットを固着し、前記外側ブラケッ
トのうち少なくとも車体側壁側に対向する側の外側ブラ
ケットと内側ブラケットとを横杆により連結して空間部
を形成し、該空間部に側突用エアバッグ装置を収納した
ことを特徴とする。
鑑みてなされたもので、本発明の請求項1に記載の車両
用シートは、シートバック上部に水平方向に延びる補強
部材を固着し、該補強部材の両端にシートバックの両側
部より外側方向に突出する突出杆を形成し、前記補強部
材の両端に補強部材と直交する方向に延びる内側ブラケ
ットを固着し、前記突出杆の先端に前記内側ブラケット
と平行する外側ブラケットを固着し、前記外側ブラケッ
トのうち少なくとも車体側壁側に対向する側の外側ブラ
ケットと内側ブラケットとを横杆により連結して空間部
を形成し、該空間部に側突用エアバッグ装置を収納した
ことを特徴とする。
【0008】本発明の請求項2に記載の車両用シート
は、シートバック上部に水平方向に延びる補強部材を固
着し、該補強部材の両端にシートバックの両側部より外
側方向に突出する突出杆を形成し、前記補強部材の両端
に補強部材と直交する方向に延びる内側ブラケットを固
着し、前記突出杆の先端に前記内側ブラケットと平行す
る外側ブラケットを固着し、前記突出杆と平行する状態
で前記内側ブラケットと外側ブラケットを横杆により連
結して左右空間部を夫々形成し、該左右空間部のうち少
なくとも車体側壁側に対向する空間部に側突用エアバッ
グ装置を収納し、側面衝突の際に車体側壁側の車室内侵
入を前記突出杆の先端の外側ブラケットにより抑えると
共に、側面衝突の際に突出杆により確保される車体側壁
側と着座者との間の空間部内の側突用エアバッグ装置の
エアバッグ本体が、着座者の少なくとも頭部及び胸部の
側方に対応して膨出するようになされていることを特徴
とする。
は、シートバック上部に水平方向に延びる補強部材を固
着し、該補強部材の両端にシートバックの両側部より外
側方向に突出する突出杆を形成し、前記補強部材の両端
に補強部材と直交する方向に延びる内側ブラケットを固
着し、前記突出杆の先端に前記内側ブラケットと平行す
る外側ブラケットを固着し、前記突出杆と平行する状態
で前記内側ブラケットと外側ブラケットを横杆により連
結して左右空間部を夫々形成し、該左右空間部のうち少
なくとも車体側壁側に対向する空間部に側突用エアバッ
グ装置を収納し、側面衝突の際に車体側壁側の車室内侵
入を前記突出杆の先端の外側ブラケットにより抑えると
共に、側面衝突の際に突出杆により確保される車体側壁
側と着座者との間の空間部内の側突用エアバッグ装置の
エアバッグ本体が、着座者の少なくとも頭部及び胸部の
側方に対応して膨出するようになされていることを特徴
とする。
【0009】
【作用】本発明の請求項1に記載の車両用シートによれ
ば、シートバック上部に水平方向に延びる補強部材が固
着され、該補強部材の両端にシートバックの両側部より
外側方向に突出する突出杆が形成され、前記補強部材の
両端に補強部材と直交する方向に延びる内側ブラケット
が固着され、前記突出杆の先端に前記内側ブラケットと
平行する外側ブラケットが固着され、前記外側ブラケッ
トのうち少なくとも車体側壁側に対向する側の外側ブラ
ケットと内側ブラケットとを横杆により連結して空間部
を形成し、該空間部に側突用エアバッグ装置を収納した
ので、側面衝突の際に車体側壁側の車室内侵入を前記突
出杆の先端の外側ブラケット及び内側ブラケットにより
抑えることができ、側面衝突の際に車体側壁側と着座者
との間の空間部内の側突用エアバッグ装置のエアバッグ
本体が、着座者の少なくとも頭部及び胸部の側方に対応
して膨出し、着座者がエアバッグ本体から受ける衝撃荷
重を抑え、着座者に加わる慣性力を効果的に吸収するこ
とができ、車体側壁側に対する着座者の二次衝突を防止
し、また、着座者が車室内の内装品に三次衝突するのを
防止することができる。
ば、シートバック上部に水平方向に延びる補強部材が固
着され、該補強部材の両端にシートバックの両側部より
外側方向に突出する突出杆が形成され、前記補強部材の
両端に補強部材と直交する方向に延びる内側ブラケット
が固着され、前記突出杆の先端に前記内側ブラケットと
平行する外側ブラケットが固着され、前記外側ブラケッ
トのうち少なくとも車体側壁側に対向する側の外側ブラ
ケットと内側ブラケットとを横杆により連結して空間部
を形成し、該空間部に側突用エアバッグ装置を収納した
ので、側面衝突の際に車体側壁側の車室内侵入を前記突
出杆の先端の外側ブラケット及び内側ブラケットにより
抑えることができ、側面衝突の際に車体側壁側と着座者
との間の空間部内の側突用エアバッグ装置のエアバッグ
本体が、着座者の少なくとも頭部及び胸部の側方に対応
して膨出し、着座者がエアバッグ本体から受ける衝撃荷
重を抑え、着座者に加わる慣性力を効果的に吸収するこ
とができ、車体側壁側に対する着座者の二次衝突を防止
し、また、着座者が車室内の内装品に三次衝突するのを
防止することができる。
【0010】本発明の請求項2に記載の車両用シートに
よれば、シートバック上部に水平方向に延びる補強部材
が固着され、該補強部材の両端にシートバックの両側部
より外側方向に突出する突出杆が形成され、前記補強部
材の両端に補強部材と直交する方向に延びる内側ブラケ
ットが固着され、前記突出杆の先端に前記内側ブラケッ
トと平行する外側ブラケットが固着され、前記突出杆と
平行する状態で前記内側ブラケットと外側ブラケットが
横杆により連結されて略四角形状の空間部がシートバッ
クの左右両側に夫々形成されているので、側面衝突の際
に車体側壁側の車室内侵入を前記突出杆の先端の外側ブ
ラケット、突出杆、横杆及び内側ブラケットからなる略
四角形状の枠体により抑えることができ、この左右空間
部のうち車体側壁側に対向する空間部に側突用エアバッ
グ装置を収納し、側面衝突の際に突出杆の先端の外側ブ
ラケット、突出杆、横杆及び内側ブラケットからなる略
四角形状の枠体により確保される車体側壁側と着座者と
の間の空間部内の側突用エアバッグ装置のエアバッグ本
体が、着座者の少なくとも頭部及び胸部の側方に対応し
て膨出し、着座者がエアバッグ本体から受ける衝撃荷重
を抑え、着座者に加わる慣性力を効果的に吸収すること
ができ、車体側壁側に対する着座者の二次衝突を防止
し、また、着座者が車室内の内装品に三次衝突するのを
防止することができる。
よれば、シートバック上部に水平方向に延びる補強部材
が固着され、該補強部材の両端にシートバックの両側部
より外側方向に突出する突出杆が形成され、前記補強部
材の両端に補強部材と直交する方向に延びる内側ブラケ
ットが固着され、前記突出杆の先端に前記内側ブラケッ
トと平行する外側ブラケットが固着され、前記突出杆と
平行する状態で前記内側ブラケットと外側ブラケットが
横杆により連結されて略四角形状の空間部がシートバッ
クの左右両側に夫々形成されているので、側面衝突の際
に車体側壁側の車室内侵入を前記突出杆の先端の外側ブ
ラケット、突出杆、横杆及び内側ブラケットからなる略
四角形状の枠体により抑えることができ、この左右空間
部のうち車体側壁側に対向する空間部に側突用エアバッ
グ装置を収納し、側面衝突の際に突出杆の先端の外側ブ
ラケット、突出杆、横杆及び内側ブラケットからなる略
四角形状の枠体により確保される車体側壁側と着座者と
の間の空間部内の側突用エアバッグ装置のエアバッグ本
体が、着座者の少なくとも頭部及び胸部の側方に対応し
て膨出し、着座者がエアバッグ本体から受ける衝撃荷重
を抑え、着座者に加わる慣性力を効果的に吸収すること
ができ、車体側壁側に対する着座者の二次衝突を防止
し、また、着座者が車室内の内装品に三次衝突するのを
防止することができる。
【0011】このように車体側壁側の車室内侵入を極力
抑えた上で、車体側壁側と着座者との間に確保された空
間内にて側突用エアバッグ装置のエアバッグ本体が膨出
するため、側突用エアバッグ装置のエアバッグ本体が車
体側壁側より強く押されて着座者に衝撃荷重を与えるこ
とがない。
抑えた上で、車体側壁側と着座者との間に確保された空
間内にて側突用エアバッグ装置のエアバッグ本体が膨出
するため、側突用エアバッグ装置のエアバッグ本体が車
体側壁側より強く押されて着座者に衝撃荷重を与えるこ
とがない。
【0012】
【実施例】以下本発明に係わる車両用シートを図面を参
照して詳述する。図1乃至図6には本発明に係わる車両
用シートの一実施例が夫々示されており、図2に示す如
く、この車両用シート20は運転席及び助手席を備え、
運転席及び助手席は本実施例では左右対称に形成されて
いるが、これに限定されるものではない。
照して詳述する。図1乃至図6には本発明に係わる車両
用シートの一実施例が夫々示されており、図2に示す如
く、この車両用シート20は運転席及び助手席を備え、
運転席及び助手席は本実施例では左右対称に形成されて
いるが、これに限定されるものではない。
【0013】車体フロア10の中央には、前後方向に延
びるフロアートンネル11が形成され、このフロアート
ンネル11の左右に運転席及び助手席が設けられてい
る。車両用シート20の各座席は、夫々車体フロア10
に前後スライド機構12を介して前後移動可能に取付け
られたシートクッション21と、このシートクッション
21の後端部にリクライニング機構24を介して前後傾
動可能に支持されたシートバック23とを備えている。
びるフロアートンネル11が形成され、このフロアート
ンネル11の左右に運転席及び助手席が設けられてい
る。車両用シート20の各座席は、夫々車体フロア10
に前後スライド機構12を介して前後移動可能に取付け
られたシートクッション21と、このシートクッション
21の後端部にリクライニング機構24を介して前後傾
動可能に支持されたシートバック23とを備えている。
【0014】図1乃至図4に示す如く、シートバック2
3の上部フレーム23aに近接して水平方向に延びる補
強部材31が固着され、この補強部材31の両端31a
にシートバック23の両側部より外側方向に突出する突
出杆33が夫々形成されている。尚この補強部材31と
突出杆33は一体に形成することができる。また補強部
材31はシートバック23の上部フレーム23aの背面
側の上方または下方の何れに設けるものであってもよ
い。補強部材31は、側面衝突の際に車体側壁14側で
あるドアから受けた衝撃荷重を側方に伝達しつつ、シー
トバック23上部の変形を極力防止するための高剛性の
バー状部材である。
3の上部フレーム23aに近接して水平方向に延びる補
強部材31が固着され、この補強部材31の両端31a
にシートバック23の両側部より外側方向に突出する突
出杆33が夫々形成されている。尚この補強部材31と
突出杆33は一体に形成することができる。また補強部
材31はシートバック23の上部フレーム23aの背面
側の上方または下方の何れに設けるものであってもよ
い。補強部材31は、側面衝突の際に車体側壁14側で
あるドアから受けた衝撃荷重を側方に伝達しつつ、シー
トバック23上部の変形を極力防止するための高剛性の
バー状部材である。
【0015】前記補強部材31には上部フレーム23a
方向に延びる固定ブラケット35が一対形成され、この
固定ブラケット35を上部水平杆23a側にボルト37
止めし得るようになされている。補強部材31の両端3
1aに補強部材31の長手方向と直交する方向に延びる
内側ブラケット39が固着されている。この内側ブラケ
ット39がボルト38によりサイドフレーム23bに固
着される。サイドフレーム23bにはサイドブラケット
23cが固着されている。
方向に延びる固定ブラケット35が一対形成され、この
固定ブラケット35を上部水平杆23a側にボルト37
止めし得るようになされている。補強部材31の両端3
1aに補強部材31の長手方向と直交する方向に延びる
内側ブラケット39が固着されている。この内側ブラケ
ット39がボルト38によりサイドフレーム23bに固
着される。サイドフレーム23bにはサイドブラケット
23cが固着されている。
【0016】また、前記突出杆33の先端に前記内側ブ
ラケット39と平行する外側ブラケット41が夫々固着
され、前記外側ブラケット41のうち少なくとも車体側
壁14側に対向する側の外側ブラケット41と内側ブラ
ケット39とが横杆43により連結され、略四角形状の
空間部45がシートバック23の左右両側に夫々形成さ
れている。
ラケット39と平行する外側ブラケット41が夫々固着
され、前記外側ブラケット41のうち少なくとも車体側
壁14側に対向する側の外側ブラケット41と内側ブラ
ケット39とが横杆43により連結され、略四角形状の
空間部45がシートバック23の左右両側に夫々形成さ
れている。
【0017】尚、本実施例では略四角形状の空間部45
をシートバック23の左右両側に夫々形成したが、図8
に示す如く、シートバック23上部における隣座席側に
対向した他側端側の突出杆33の先端に前記内側ブラケ
ット39と平行する外側ブラケット41を設け、外側ブ
ラケット41と内側ブラケット39とを横杆43により
連結しない構成であってもよい。
をシートバック23の左右両側に夫々形成したが、図8
に示す如く、シートバック23上部における隣座席側に
対向した他側端側の突出杆33の先端に前記内側ブラケ
ット39と平行する外側ブラケット41を設け、外側ブ
ラケット41と内側ブラケット39とを横杆43により
連結しない構成であってもよい。
【0018】前記構成によれば、側面衝突の際に車体側
壁14側の車室内侵入を前記突出杆の先端の外側ブラケ
ット41、突出杆33、横杆43及び内側ブラケット3
9からなる略四角形状の枠体により抑えることができ
る。
壁14側の車室内侵入を前記突出杆の先端の外側ブラケ
ット41、突出杆33、横杆43及び内側ブラケット3
9からなる略四角形状の枠体により抑えることができ
る。
【0019】この左右空間部45のうち少なくとも車体
側壁14側に対向する空間部45に側突用エアバッグ装
置51が収納されている。図5に示す如く、この側突用
エアバッグ装置51はユニット化されており、エアバッ
グ装置51のベースプレート52が外側ブラケット4
1、突出杆33、横杆43及び内側ブラケット39から
なる略四角形状の枠体に固着されている。
側壁14側に対向する空間部45に側突用エアバッグ装
置51が収納されている。図5に示す如く、この側突用
エアバッグ装置51はユニット化されており、エアバッ
グ装置51のベースプレート52が外側ブラケット4
1、突出杆33、横杆43及び内側ブラケット39から
なる略四角形状の枠体に固着されている。
【0020】このベースプレート52にガス発生器53
が固着され、ガス発生器53の作動時に該ガス発生器5
3から噴出されるガスが流入されて膨出するように前記
ベースプレート52側に固着されているエアバッグ本体
55とを備え、前記エアバッグ本体55はエアバッグカ
バー57により折り畳み状態を保持した状態で被覆さ
れ、またガス発生器53の背面側はインフレータカバー
59により被覆されている。尚、符号60はガイド部材
である。
が固着され、ガス発生器53の作動時に該ガス発生器5
3から噴出されるガスが流入されて膨出するように前記
ベースプレート52側に固着されているエアバッグ本体
55とを備え、前記エアバッグ本体55はエアバッグカ
バー57により折り畳み状態を保持した状態で被覆さ
れ、またガス発生器53の背面側はインフレータカバー
59により被覆されている。尚、符号60はガイド部材
である。
【0021】側面衝突の際に突出杆33の先端の外側ブ
ラケット41、突出杆33、横杆43及び内側ブラケッ
ト39からなる略四角形状の枠体により確保される車体
側壁14側と着座者との間の空間部45内の側突用エア
バッグ装置51のエアバッグ本体55が、図6に示す如
く、着座者の少なくとも頭部及び胸部の側方に対応して
膨出し、着座者がエアバッグ本体55から受ける衝撃荷
重を抑え、着座者に加わる慣性力を効果的に吸収するこ
とができ、車体側壁14側に対する着座者の二次衝突を
防止し得るようになされている。
ラケット41、突出杆33、横杆43及び内側ブラケッ
ト39からなる略四角形状の枠体により確保される車体
側壁14側と着座者との間の空間部45内の側突用エア
バッグ装置51のエアバッグ本体55が、図6に示す如
く、着座者の少なくとも頭部及び胸部の側方に対応して
膨出し、着座者がエアバッグ本体55から受ける衝撃荷
重を抑え、着座者に加わる慣性力を効果的に吸収するこ
とができ、車体側壁14側に対する着座者の二次衝突を
防止し得るようになされている。
【0022】図2に示す如く、車体側壁14側のドアの
サイドビーム15の近傍には、該ドアに対する側面衝突
時の衝撃荷重を検知し、前記空間部45に収納されてい
る側突用エアバッグ装置51のエアバッグ本体55を膨
出させるよう指示するセンサ61が設けられている。こ
のセンサ61は、一般に電気機械式、機械式、電子式の
3種類があるが、その何れでもよい。
サイドビーム15の近傍には、該ドアに対する側面衝突
時の衝撃荷重を検知し、前記空間部45に収納されてい
る側突用エアバッグ装置51のエアバッグ本体55を膨
出させるよう指示するセンサ61が設けられている。こ
のセンサ61は、一般に電気機械式、機械式、電子式の
3種類があるが、その何れでもよい。
【0023】また、隣座席側に延びる補強部材31は、
シートバック23のサイドフレーム23bより更に側方
に突出しているので、側面衝突の際に車体側壁14側の
車室内侵入を前記突出杆33の先端の外側ブラケット4
1、突出杆33、横杆43及び内側ブラケット39から
なる略四角形状の枠体により抑えることができると共
に、側面衝突の際に車体側壁14側から入力した衝撃荷
重を隣座席側に伝達する作用を行うことができる。
シートバック23のサイドフレーム23bより更に側方
に突出しているので、側面衝突の際に車体側壁14側の
車室内侵入を前記突出杆33の先端の外側ブラケット4
1、突出杆33、横杆43及び内側ブラケット39から
なる略四角形状の枠体により抑えることができると共
に、側面衝突の際に車体側壁14側から入力した衝撃荷
重を隣座席側に伝達する作用を行うことができる。
【0024】図7には、本発明の異なる実施例が示され
ており、前述せる実施例と対応する部分には同一符号を
付してこれ以上の詳細説明はこれを省略するも、前記補
強部材31の先端31aに固着される内側ブラケット3
9が補強部材31の先端31aより上方に延び、この内
側ブラケット39と平行する外側ブラケット41が同様
に突出杆33の先端より上方に延びて形成され、前記外
側ブラケット41のうち少なくとも車体側壁14側に対
向する側の外側ブラケット41と内側ブラケット39と
が横杆43により連結され、略四角形状の空間部45が
シートバック23の左右両側で、且つ突出杆33の上方
に形成されていることを除いては、前述せる実施例と同
様の構成を有するものである。
ており、前述せる実施例と対応する部分には同一符号を
付してこれ以上の詳細説明はこれを省略するも、前記補
強部材31の先端31aに固着される内側ブラケット3
9が補強部材31の先端31aより上方に延び、この内
側ブラケット39と平行する外側ブラケット41が同様
に突出杆33の先端より上方に延びて形成され、前記外
側ブラケット41のうち少なくとも車体側壁14側に対
向する側の外側ブラケット41と内側ブラケット39と
が横杆43により連結され、略四角形状の空間部45が
シートバック23の左右両側で、且つ突出杆33の上方
に形成されていることを除いては、前述せる実施例と同
様の構成を有するものである。
【0025】図8には、本発明の更に異なる実施例が示
されており、車体側壁14側に対向する一側端側の外側
ブラケット41と内側ブラケット39とが横杆43によ
り連結され、略四角形状の空間部45がシートバック2
3の車体側壁14側に対向する側にのみ形成され、且つ
突出杆33の上方に形成され、シートバック23上部に
おける隣座席側に対向した他側端側の突出杆33の先端
に前記内側ブラケット39と平行する外側ブラケット4
1を設け、外側ブラケット41と内側ブラケット39と
を横杆43により連結しない構成としたものである。
されており、車体側壁14側に対向する一側端側の外側
ブラケット41と内側ブラケット39とが横杆43によ
り連結され、略四角形状の空間部45がシートバック2
3の車体側壁14側に対向する側にのみ形成され、且つ
突出杆33の上方に形成され、シートバック23上部に
おける隣座席側に対向した他側端側の突出杆33の先端
に前記内側ブラケット39と平行する外側ブラケット4
1を設け、外側ブラケット41と内側ブラケット39と
を横杆43により連結しない構成としたものである。
【0026】
【発明の効果】以上が本発明に係わる車両用シートの一
実施例の構成であるが、本発明の請求項1に記載の車両
用シートによれば、シートバック上部に水平方向に延び
る補強部材が固着され、該補強部材の両端にシートバッ
クの両側部より外側方向に突出する突出杆が形成され、
前記補強部材の両端に補強部材と直交する方向に延びる
内側ブラケットが固着され、前記突出杆の先端に前記内
側ブラケットと平行する外側ブラケットが固着され、前
記外側ブラケットのうち少なくとも車体側壁側に対向す
る側の外側ブラケットと内側ブラケットとを横杆により
連結して空間部を形成し、該空間部に側突用エアバッグ
装置を収納したので、側面衝突の際に車体側壁側の車室
内侵入を前記突出杆の先端の外側ブラケット及び内側ブ
ラケットにより抑えることができ、側面衝突の際に車体
側壁側と着座者との間の空間部内の側突用エアバッグ装
置のエアバッグ本体が、着座者の少なくとも頭部及び胸
部の側方に対応して膨出し、着座者がエアバッグ本体か
ら受ける衝撃荷重を抑え、着座者に加わる慣性力を効果
的に吸収することができ、車体側壁側に対する着座者の
二次衝突を防止し、また、着座者が車室内の内装品に三
次衝突するのを防止することができる。
実施例の構成であるが、本発明の請求項1に記載の車両
用シートによれば、シートバック上部に水平方向に延び
る補強部材が固着され、該補強部材の両端にシートバッ
クの両側部より外側方向に突出する突出杆が形成され、
前記補強部材の両端に補強部材と直交する方向に延びる
内側ブラケットが固着され、前記突出杆の先端に前記内
側ブラケットと平行する外側ブラケットが固着され、前
記外側ブラケットのうち少なくとも車体側壁側に対向す
る側の外側ブラケットと内側ブラケットとを横杆により
連結して空間部を形成し、該空間部に側突用エアバッグ
装置を収納したので、側面衝突の際に車体側壁側の車室
内侵入を前記突出杆の先端の外側ブラケット及び内側ブ
ラケットにより抑えることができ、側面衝突の際に車体
側壁側と着座者との間の空間部内の側突用エアバッグ装
置のエアバッグ本体が、着座者の少なくとも頭部及び胸
部の側方に対応して膨出し、着座者がエアバッグ本体か
ら受ける衝撃荷重を抑え、着座者に加わる慣性力を効果
的に吸収することができ、車体側壁側に対する着座者の
二次衝突を防止し、また、着座者が車室内の内装品に三
次衝突するのを防止することができる。
【0027】本発明の請求項2に記載の車両用シートに
よれば、シートバック上部に水平方向に延びる補強部材
が固着され、該補強部材の両端にシートバックの両側部
より外側方向に突出する突出杆が形成され、前記補強部
材の両端に補強部材と直交する方向に延びる内側ブラケ
ットが固着され、前記突出杆の先端に前記内側ブラケッ
トと平行する外側ブラケットが固着され、前記突出杆と
平行する状態で前記内側ブラケットと外側ブラケットが
横杆により連結されて略四角形状の空間部がシートバッ
クの左右両側に夫々形成されているので、側面衝突の際
に車体側壁側の車室内侵入を前記突出杆の先端の外側ブ
ラケット、突出杆、横杆及び内側ブラケットからなる略
四角形状の枠体により抑えることができ、この左右空間
部のうち車体側壁側に対向する空間部に側突用エアバッ
グ装置を収納し、側面衝突の際に突出杆の先端の外側ブ
ラケット、突出杆、横杆及び内側ブラケットからなる略
四角形状の枠体により確保される車体側壁側と着座者と
の間の空間部内の側突用エアバッグ装置のエアバッグ本
体が、着座者の少なくとも頭部及び胸部の側方に対応し
て膨出し、着座者がエアバッグ本体から受ける衝撃荷重
を抑え、着座者に加わる慣性力を効果的に吸収すること
ができ、車体側壁側に対する着座者の二次衝突を防止
し、また、着座者が車室内の内装品に三次衝突するのを
防止することができる。
よれば、シートバック上部に水平方向に延びる補強部材
が固着され、該補強部材の両端にシートバックの両側部
より外側方向に突出する突出杆が形成され、前記補強部
材の両端に補強部材と直交する方向に延びる内側ブラケ
ットが固着され、前記突出杆の先端に前記内側ブラケッ
トと平行する外側ブラケットが固着され、前記突出杆と
平行する状態で前記内側ブラケットと外側ブラケットが
横杆により連結されて略四角形状の空間部がシートバッ
クの左右両側に夫々形成されているので、側面衝突の際
に車体側壁側の車室内侵入を前記突出杆の先端の外側ブ
ラケット、突出杆、横杆及び内側ブラケットからなる略
四角形状の枠体により抑えることができ、この左右空間
部のうち車体側壁側に対向する空間部に側突用エアバッ
グ装置を収納し、側面衝突の際に突出杆の先端の外側ブ
ラケット、突出杆、横杆及び内側ブラケットからなる略
四角形状の枠体により確保される車体側壁側と着座者と
の間の空間部内の側突用エアバッグ装置のエアバッグ本
体が、着座者の少なくとも頭部及び胸部の側方に対応し
て膨出し、着座者がエアバッグ本体から受ける衝撃荷重
を抑え、着座者に加わる慣性力を効果的に吸収すること
ができ、車体側壁側に対する着座者の二次衝突を防止
し、また、着座者が車室内の内装品に三次衝突するのを
防止することができる。
【0028】本発明によれば、車両の側面衝突の際に、
エアバッグ装置のエアバッグ本体が膨出し得る空間を確
保し、着座者がエアバッグ本体から受ける衝撃荷重を抑
え、着座者に加わる慣性力を効果的に吸収することがで
き、車体側壁側に対する着座者の二次衝突を防止し、ま
た、着座者が車室内の内装品に三次衝突するのを防止
し,着座者の安全性を確実に向上させることができる車
両用シートを得ることができる。
エアバッグ装置のエアバッグ本体が膨出し得る空間を確
保し、着座者がエアバッグ本体から受ける衝撃荷重を抑
え、着座者に加わる慣性力を効果的に吸収することがで
き、車体側壁側に対する着座者の二次衝突を防止し、ま
た、着座者が車室内の内装品に三次衝突するのを防止
し,着座者の安全性を確実に向上させることができる車
両用シートを得ることができる。
【図1】本発明に係る車両用シートの一実施例を示す斜
視図。
視図。
【図2】本発明に係る車両用シートの一実施例を示す正
面図。
面図。
【図3】本発明に係る車両用シートの補強部材と枠体の
一実施例を示す斜視図。
一実施例を示す斜視図。
【図4】本発明に係る車両用シートの補強部材と枠体の
一実施例を示す斜視図。
一実施例を示す斜視図。
【図5】本発明に係る車両用シートの略四角形状の枠体
の空間部にエアバッグ装置を収納した状態の一実施例を
示す分解斜視図。
の空間部にエアバッグ装置を収納した状態の一実施例を
示す分解斜視図。
【図6】本発明に係る車両用シートの略四角形状の枠体
の空間部にエアバッグ装置を収納した状態の一実施例を
示す平面断面図。
の空間部にエアバッグ装置を収納した状態の一実施例を
示す平面断面図。
【図7】本発明に係る車両用シートの補強部材と枠体の
異なる実施例を示す正面図。
異なる実施例を示す正面図。
【図8】本発明に係る車両用シートの補強部材と枠体の
更に異なる実施例を示す正面図。
更に異なる実施例を示す正面図。
20 車両用シート 21 シートクッション 23 シートバック 23a 上部フレーム 23b サイドフレーム 31 補強部材 33 突出杆 35 固定ブラケット 37 ボルト 38 ボルト 39 内側ブラケット 41 外側ブラケット 43 横杆 45 空間部 51 エアバッグ装置 52 ベースプレート 53 ガス発生器 55 エアバッグ本体 57 エアバッグカバー 59 インフレータカバー 61 センサ
Claims (2)
- 【請求項1】 シートバック上部に水平方向に延びる補
強部材を固着し、該補強部材の両端にシートバックの両
側部より外側方向に突出する突出杆を形成し、前記補強
部材の両端に補強部材と直交する方向に延びる内側ブラ
ケットを固着し、前記突出杆の先端に前記内側ブラケッ
トと平行する外側ブラケットを固着し、前記外側ブラケ
ットのうち少なくとも車体側壁側に対向する側の外側ブ
ラケットと内側ブラケットとを横杆により連結して空間
部を形成し、該空間部に側突用エアバッグ装置を収納し
たことを特徴とする車両用シート。 - 【請求項2】 シートバック上部に水平方向に延びる補
強部材を固着し、該補強部材の両端にシートバックの両
側部より外側方向に突出する突出杆を形成し、前記補強
部材の両端に補強部材と直交する方向に延びる内側ブラ
ケットを固着し、前記突出杆の先端に前記内側ブラケッ
トと平行する外側ブラケットを固着し、前記突出杆と平
行する状態で前記内側ブラケットと外側ブラケットを横
杆により連結して左右空間部を夫々形成し、該左右空間
部のうち少なくとも車体側壁側に対向する空間部に側突
用エアバッグ装置を収納し、側面衝突の際に車体側壁側
の車室内侵入を前記突出杆の先端の外側ブラケットによ
り抑えると共に、側面衝突の際に突出杆により確保され
る車体側壁側と着座者との間の空間部内の側突用エアバ
ッグ装置のエアバッグ本体が、着座者の少なくとも頭部
及び胸部の側方に対応して膨出するようになされている
ことを特徴とする車両用シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6331507A JP2891287B2 (ja) | 1994-12-09 | 1994-12-09 | 車両用シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6331507A JP2891287B2 (ja) | 1994-12-09 | 1994-12-09 | 車両用シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08156668A true JPH08156668A (ja) | 1996-06-18 |
JP2891287B2 JP2891287B2 (ja) | 1999-05-17 |
Family
ID=18244420
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6331507A Expired - Lifetime JP2891287B2 (ja) | 1994-12-09 | 1994-12-09 | 車両用シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2891287B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2759957A1 (fr) * | 1997-02-21 | 1998-08-28 | Peugeot | Module interchangeable pour sac gonflable de protection, pour siege de vehicule automobile |
US6062594A (en) * | 1997-02-27 | 2000-05-16 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Air bag for protecting passenger from side collision which has uniform inflation characteristics |
JP2010018190A (ja) * | 2008-07-11 | 2010-01-28 | Honda Motor Co Ltd | 車両用シート |
WO2010109845A1 (ja) | 2009-03-24 | 2010-09-30 | 本田技研工業株式会社 | 車両用シート |
JP2010221871A (ja) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Honda Motor Co Ltd | 車両用シート |
JP2010221872A (ja) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Honda Motor Co Ltd | 車両用シート |
JP2011230687A (ja) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Honda Motor Co Ltd | 車両用シート |
WO2011152530A1 (ja) * | 2010-06-04 | 2011-12-08 | 本田技研工業株式会社 | 車両用シート |
JP2011255696A (ja) * | 2010-06-04 | 2011-12-22 | Honda Motor Co Ltd | 車両用シート |
US20120091766A1 (en) * | 2009-06-24 | 2012-04-19 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle seat |
JP2016020165A (ja) * | 2014-07-15 | 2016-02-04 | 本田技研工業株式会社 | 車両のシート構造 |
-
1994
- 1994-12-09 JP JP6331507A patent/JP2891287B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2759957A1 (fr) * | 1997-02-21 | 1998-08-28 | Peugeot | Module interchangeable pour sac gonflable de protection, pour siege de vehicule automobile |
EP0861761A1 (fr) * | 1997-02-21 | 1998-09-02 | Automobiles Peugeot | Module interchangeable pour sac gonflable de protection, pour siège de véhicule automobile |
US6062594A (en) * | 1997-02-27 | 2000-05-16 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Air bag for protecting passenger from side collision which has uniform inflation characteristics |
JP2010018190A (ja) * | 2008-07-11 | 2010-01-28 | Honda Motor Co Ltd | 車両用シート |
CN102361776A (zh) * | 2009-03-24 | 2012-02-22 | 本田技研工业株式会社 | 车辆用座椅 |
EP2614986A1 (en) * | 2009-03-24 | 2013-07-17 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle seat |
JP2010221872A (ja) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Honda Motor Co Ltd | 車両用シート |
JP4673415B2 (ja) * | 2009-03-24 | 2011-04-20 | 本田技研工業株式会社 | 車両用シート |
JP2010221871A (ja) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Honda Motor Co Ltd | 車両用シート |
EP2412567A1 (en) * | 2009-03-24 | 2012-02-01 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle seat |
WO2010109845A1 (ja) | 2009-03-24 | 2010-09-30 | 本田技研工業株式会社 | 車両用シート |
EP2412567A4 (en) * | 2009-03-24 | 2012-08-08 | Honda Motor Co Ltd | VEHICLE SEAT |
US8366146B2 (en) | 2009-03-24 | 2013-02-05 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle seat |
US8757715B2 (en) * | 2009-06-24 | 2014-06-24 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle seat |
US20120091766A1 (en) * | 2009-06-24 | 2012-04-19 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle seat |
JP2011230687A (ja) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Honda Motor Co Ltd | 車両用シート |
WO2011152530A1 (ja) * | 2010-06-04 | 2011-12-08 | 本田技研工業株式会社 | 車両用シート |
EP2578446A1 (en) * | 2010-06-04 | 2013-04-10 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle seat |
CN103025571A (zh) * | 2010-06-04 | 2013-04-03 | 本田技研工业株式会社 | 车辆用座椅 |
EP2578446A4 (en) * | 2010-06-04 | 2014-01-29 | Honda Motor Co Ltd | VEHICLE SEAT |
US8668225B2 (en) | 2010-06-04 | 2014-03-11 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle seat |
JP2011255696A (ja) * | 2010-06-04 | 2011-12-22 | Honda Motor Co Ltd | 車両用シート |
CN103025571B (zh) * | 2010-06-04 | 2015-06-10 | 本田技研工业株式会社 | 车辆用座椅 |
JP2016020165A (ja) * | 2014-07-15 | 2016-02-04 | 本田技研工業株式会社 | 車両のシート構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2891287B2 (ja) | 1999-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0565501B1 (en) | Air bag system for side collision protection | |
JP2784322B2 (ja) | 車両用安全シート | |
JPH0450052A (ja) | 車両のシート構造 | |
JP2936000B2 (ja) | 車体側部への衝突エネルギ吸収装置 | |
CN114514149B (zh) | 用于装备有实用部件的车辆乘坐位置的可充气安全气囊组件 | |
JP3196660B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP2891287B2 (ja) | 車両用シート | |
JP3436046B2 (ja) | エアバックモジュールの取付構造 | |
JP2891286B2 (ja) | 車両用シート | |
KR102729838B1 (ko) | 에어백 장치 및 차량용 시트 | |
JP2883807B2 (ja) | 車両用安全シート | |
JPH0995196A (ja) | 乗員保護装置 | |
JP3181378B2 (ja) | 自動車のエアバッグ装置 | |
JPH04166452A (ja) | 乗員保護装置 | |
JPH09315258A (ja) | 車両の側突用エアバッグ装置 | |
JP3117121B2 (ja) | 車両用シート | |
JP4433291B2 (ja) | 車両用シート | |
JP3000161B2 (ja) | 車両用シート | |
JPH04166451A (ja) | エアバッグ装置 | |
JP2922175B2 (ja) | 車体側部のエネルギ吸収構造 | |
KR0171344B1 (ko) | 에어백을 이용한 트렁크 안전장치 | |
JPH09202203A (ja) | 車両の側突用エアバッグ装置 | |
JP2003220913A (ja) | 車両の乗員保護装置 | |
JPH0976867A (ja) | エアバッグ装置 | |
KR200147871Y1 (ko) | 사이드 에어백 장착 가능한 자동차 시이트 프레임 |