JPH08104642A - ヒアルロン酸ナトリウム注射液用安定化組成物 - Google Patents
ヒアルロン酸ナトリウム注射液用安定化組成物Info
- Publication number
- JPH08104642A JPH08104642A JP6275457A JP27545794A JPH08104642A JP H08104642 A JPH08104642 A JP H08104642A JP 6275457 A JP6275457 A JP 6275457A JP 27545794 A JP27545794 A JP 27545794A JP H08104642 A JPH08104642 A JP H08104642A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sodium hyaluronate
- injection
- citrate
- citric acid
- stabilized composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
び/またはクエン酸塩が添加されてなるヒアルロン酸ナ
トリウム注射液用安定化組成物。 【効果】 ヒアルロン酸ナトリウム注射液の安定化に著
しい効果を奏する。
Description
されるヒアルロン酸ナトリウム注射液用安定化組成物に
関する。
薬としてヒアルロン酸を外傷性関節炎、変形性関節症、
関節切開術後切開などのパンヌス形成の抑制、関節拘縮
の進行防止などに使用することを提案した(Balaz
s,E.A.et al.:Thesis,Unive
rsity of Butapest,Faculty
of medicine,1942)。
その塩はヒトの変性性関節症その他の関節疾患をはじ
め、競争馬の外傷性関節炎などに試用され、最近、国内
でも変形性関節症や肩関節周囲炎の治療薬として使用さ
れるようになってきた。近年、鶏冠由来のヒアルロン酸
ナトリウム注射液が、膝及び肩の関節炎の治療に用いら
れ、その効果が高く評価され、多くの患者の苦痛をやわ
らげ、生活の質を高めている。
不安定な物質であるため、そのナトリウム塩の形で製剤
化して適用されているが、ヒアルロン酸ナトリウムさえ
も水溶液の状態においては安定性に欠けている。また、
ヒアルロン酸は、分子量が大きくなるほど安定性が悪く
なるという性質を有する。ヒアルロン酸ナトリウムの溶
液は、pHによってその安定性が左右され、中性付近に
おいては比較的安定なものであるが、中性に保つために
使用する緩衝液の種類によって安定性に差があるため安
定性に優れた取扱い易い製剤の開発が強く要望されてい
た。
アルロン酸ナトリウムの注射液の安定化につき鋭意研究
を進めた結果、クエン酸またはクエン酸塩をヒアルロン
酸ナトリウム溶液に添加することによってより安定性が
増すことを見出した。本発明は、かかる知見にもとづい
てなされたものである。
にクエン酸および/またはクエン酸塩が添加されてなる
ヒアルロン酸ナトリウム注射液用安定化組成物を提供す
るものである。
は、ヒアルロン酸ナトリウム溶液に対し、クエン酸また
はクエン酸塩をヒアルロン酸ナトリウム1重量部に対し
て、好ましくは0.1〜2重量部の量で配合して添加す
ることにより、ヒアルロン酸ナトリウム溶液の安定性を
高めるものである。
ムは、その由来は限定されるものではなく、鶏冠由来お
よび微生物由来のいずれも用いることができる。本発明
において、ヒアルロン酸ナトリウムとしては、その分子
量は特定されず、特に、不安定な物質である高分子量の
ヒアルロン酸ナトリウム(分子量190万以上)につい
ても顕著な安定化が認められる。使用するクエン酸およ
びクエン酸塩は、人および動物に対して生理的に許容さ
れる物質であり、具体的には、クエン酸、クエン酸ナト
リウム、クエン酸カリウム、クエン酸カルシウム、クエ
ン酸リチウム、クエン酸アンモニウム、クエン酸水素カ
リウム、クエン酸鉄、クエン酸銅などがあげられる。
共に示し、本発明を更に具体的に説明する。なお、各実
施例および比較例においては、分子量約100万および
約200万の2種のヒアルロン酸ナトリウムを使用した
が、本発明の実施にあたっては、これら実施例の記載に
限定されるものではない。
分すべてを900mlの注射用水に溶解させた。この溶
液にヒアルロン酸ナトリウムを少量ずつ加えた後、注射
用水で全量を1000mlとした。この処方液をバイア
ルに充填密封後、常法により滅菌した。調製した溶液
は、比較例3、4、5および6以外は、ヒアルロン酸ナ
トリウムが比較的安定な領域とされるpH7から7.5
の範囲となるように調整した。以下の、実施例および比
較例においては、各実施例および比較例に記載の処方で
実施例1記載の調製法に準じて調製した。
(分子量約80万)をバイアルに密封後、60℃で保存
(遮光)し、2週間後および10日後の極限粘度を測定
し、その測定結果からLaurentの式により平均分
子量の変化率を求めた。また、実施例5、実施例9、比
較例2により得られた各製剤および市販品については、
さらに、40℃で保存し、1箇月後の平均分子量の変化
率も測定した。その結果を表1および表2に示す。
発明に係るヒアルロン酸ナトリウム注射液用安定化組成
物は、クエン酸および/またはクエン酸の塩が添加され
ていることによって、その分子量が約100万および約
200万のいずれについても著しく向上した安定性が認
められた。したがって、本発明によりヒアルロン酸ナト
リウム注射液の取扱い上、著しい利点をもたらし、人お
よび動物用の医療用注射液に対し極めて有用なものであ
る。
Claims (3)
- 【請求項1】 ヒアルロン酸ナトリウム溶液にクエン酸
および/またはクエン酸塩が添加されてなるヒアルロン
酸ナトリウム注射液用安定化組成物。 - 【請求項2】 上記クエン酸塩がクエン酸ナトリウムで
ある請求項1記載のヒアルロン酸ナトリウム注射液用安
定化組成物。 - 【請求項3】 上記クエン酸および/またはクエン酸塩
の添加量がヒアルロン酸ナトリウム1重量部に対し、
0.1〜1重量部である請求項1または請求項2記載の
ヒアルロン酸ナトリウム注射液用安定化組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27545794A JP3694868B2 (ja) | 1994-10-04 | 1994-10-04 | ヒアルロン酸ナトリウム注射液組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27545794A JP3694868B2 (ja) | 1994-10-04 | 1994-10-04 | ヒアルロン酸ナトリウム注射液組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08104642A true JPH08104642A (ja) | 1996-04-23 |
JP3694868B2 JP3694868B2 (ja) | 2005-09-14 |
Family
ID=17555800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27545794A Expired - Fee Related JP3694868B2 (ja) | 1994-10-04 | 1994-10-04 | ヒアルロン酸ナトリウム注射液組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3694868B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7807657B2 (en) | 2002-08-16 | 2010-10-05 | Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Separate type medical material |
WO2012118192A1 (ja) * | 2011-03-02 | 2012-09-07 | 電気化学工業株式会社 | ヒアルロン酸またはその塩を含む水溶液 |
WO2012118194A1 (ja) * | 2011-03-02 | 2012-09-07 | 電気化学工業株式会社 | 樹脂製バレルを有するシリンジ内にヒアルロン酸又はその塩を含む水溶液を充填してなるプレフィルドシリンジ |
WO2018061884A1 (ja) * | 2016-09-29 | 2018-04-05 | カーリットホールディングス株式会社 | メントール誘導体含有組成物 |
EP3919047A1 (en) * | 2020-06-03 | 2021-12-08 | AZAD Pharma AG | Microemulsion for the treatment of dry eye syndrome |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55153711A (en) * | 1979-05-19 | 1980-11-29 | Pola Chem Ind Inc | Cosmetic lotion |
JPH03246233A (ja) * | 1990-02-23 | 1991-11-01 | Shiseido Co Ltd | 経粘膜投与用薬剤組成物 |
JPH06192110A (ja) * | 1992-12-24 | 1994-07-12 | Takada Seiyaku Kk | ヒアルロン酸ナトリウム溶液注射剤 |
-
1994
- 1994-10-04 JP JP27545794A patent/JP3694868B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55153711A (en) * | 1979-05-19 | 1980-11-29 | Pola Chem Ind Inc | Cosmetic lotion |
JPH03246233A (ja) * | 1990-02-23 | 1991-11-01 | Shiseido Co Ltd | 経粘膜投与用薬剤組成物 |
JPH06192110A (ja) * | 1992-12-24 | 1994-07-12 | Takada Seiyaku Kk | ヒアルロン酸ナトリウム溶液注射剤 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7807657B2 (en) | 2002-08-16 | 2010-10-05 | Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Separate type medical material |
WO2012118192A1 (ja) * | 2011-03-02 | 2012-09-07 | 電気化学工業株式会社 | ヒアルロン酸またはその塩を含む水溶液 |
WO2012118194A1 (ja) * | 2011-03-02 | 2012-09-07 | 電気化学工業株式会社 | 樹脂製バレルを有するシリンジ内にヒアルロン酸又はその塩を含む水溶液を充填してなるプレフィルドシリンジ |
CN103442721A (zh) * | 2011-03-02 | 2013-12-11 | 电气化学工业株式会社 | 含透明质酸或透明质酸盐的水溶液 |
WO2018061884A1 (ja) * | 2016-09-29 | 2018-04-05 | カーリットホールディングス株式会社 | メントール誘導体含有組成物 |
EP3919047A1 (en) * | 2020-06-03 | 2021-12-08 | AZAD Pharma AG | Microemulsion for the treatment of dry eye syndrome |
WO2021245001A1 (en) * | 2020-06-03 | 2021-12-09 | Azad Pharma Ag | Microemulsion for the treatment of dry eye syndrome |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3694868B2 (ja) | 2005-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0136782B1 (en) | Chondroitin sulfate/sodium hyaluronate compositions | |
FI95773C (fi) | Menetelmä vesipitoisen, N-(3,4-dimetoksikinnamoyyli)antraniilihappoa sisältävän farmaseuttisen koostumuksen valmistamiseksi | |
DE69233704T2 (de) | Stabilisierte pharmazeutische Formulierung, umfassend Wachstumshormon und Histidin | |
US4409233A (en) | Highly concentrated preparations of dopa compounds | |
NZ202856A (en) | Stabilised,lyophilised pharmaceutical composition comprising interferon and amino acid | |
JPH1160505A (ja) | 防腐組成物 | |
JP2003505419A (ja) | ケトチフェンを含む眼用組成物 | |
EP0098073B1 (en) | Powdery pharmaceutical composition of myeloperoxidase | |
EP0233615B1 (en) | Aqueous preparation and method of preparation thereof | |
JPH08104642A (ja) | ヒアルロン酸ナトリウム注射液用安定化組成物 | |
JP3146218B2 (ja) | 点眼剤 | |
JPS6241645B2 (ja) | ||
JPH05271053A (ja) | 安定な点眼剤 | |
EP0003682B1 (en) | Process for solubilizing an insoluble drug and an aqueous solution prepared by this process | |
EP0458950A1 (de) | K2p pro-stabilisierung. | |
EP0048944B1 (en) | An antimicrobial preparation | |
WO1997024374A1 (fr) | Solution stable contenant du hyaluronate de sodium | |
JP3472442B2 (ja) | 損傷皮膚修復用製剤 | |
US6051223A (en) | Method of improving solubility of tissue plasminogen activator | |
JPH0129170B2 (ja) | ||
JP3969587B2 (ja) | アズレンスルホン酸ナトリウム製剤 | |
JPH0678241B2 (ja) | tPA医薬組成物 | |
WO1988009665A1 (en) | Preservative free ophthalmic ointments | |
JPH11279205A (ja) | ヒアルロン酸類製剤の分解抑制方法 | |
JPS60260510A (ja) | ケトン症治療用の注射溶液 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |