[go: up one dir, main page]

JP3146218B2 - 点眼剤 - Google Patents

点眼剤

Info

Publication number
JP3146218B2
JP3146218B2 JP19589091A JP19589091A JP3146218B2 JP 3146218 B2 JP3146218 B2 JP 3146218B2 JP 19589091 A JP19589091 A JP 19589091A JP 19589091 A JP19589091 A JP 19589091A JP 3146218 B2 JP3146218 B2 JP 3146218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridoxine hydrochloride
added
acid
eye
panthenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19589091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0517355A (ja
Inventor
操 小出
信雄 小島
百合子 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP19589091A priority Critical patent/JP3146218B2/ja
Publication of JPH0517355A publication Critical patent/JPH0517355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3146218B2 publication Critical patent/JP3146218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、塩酸ピリドキシンおよ
びパントテン酸類の両者を長期間安定に含有する点眼剤
に関する。
【0002】
【従来の技術】ビタミンB群のパントテン酸類および塩
酸ピリドキシン(ビタミンB6)は、前者が眼組識、特
に角膜の新陳代謝を活発にする働きを有し、後者がこの
働きを促進するなど眼の健康を維持する上で重要な役割
を果している。しかし、両ビタミンともに、水溶液中で
は不安定であることが知られている。
【0003】従来、水溶液中では、パントテン酸類につ
いては酢酸バッファー添加(特公昭36−17494号
公報)により安定化することが知られていた。また、塩
酸ピリドキシンについては、水性点眼剤中ではホウ酸添
加(第11改正日本薬局方)により安定化することが判
っていた。しかし、水性点眼剤中で、これら両成分を同
時に安定化する技術はなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、塩酸ピリド
キシンおよびパントテン酸類の両者を含有する点眼剤の
安定性を向上することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の点眼剤は、塩酸
ピリドキシンおよびパンテトン酸類を含有する水溶液
に、ホウ酸を塩酸ピリドキシンに対して50重量%以
上、かつ、パントテン酸類に対して300重量%以下の
量で配合したことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施態様】本発明のパントテン酸類には、パン
トテン酸カルシウム、パントテン酸ナトリウム等のパン
トテン酸塩、パンテノール等の体内でパントテン酸に変
化するパントテン酸前駆体なども包含される。
【0007】塩酸ピリドキシンおよびパントテン酸類を
同時に水溶液中で安定化するためには、ホウ酸を、塩酸
ピリドキシンに対して50重量%以上であって、かつ、
パントテン酸類に対して300重量%以下となる量で配
合することが必要である。
【0008】本発明では、例えば塩酸ピリドキシン、パ
ントテン酸類およびホウ酸を水に溶かし、必要に応じて
他の有効成分、等張化剤などを加えたのち、pHを4〜
6に調整することにより、長期保存によっても、着色が
なく、塩酸ピリドキシンおよびパントテン酸類の分解が
抑制され安定化された点眼剤が得られる。点眼剤のpH
が4〜6の範囲を外れると、これら効果は得られない。
【0009】pH調整剤としては、塩酸、クエン酸、ク
エン酸ナトリウム、酢酸、酢酸ナトリウム、水酸化ナト
リウム、イプシロンアミノカプロン酸などを用いること
ができる。
【0010】さらに、本発明の点眼剤では、必要に応
じ、その他のビタミン類、マレイン酸クロルフェニラミ
ン、塩酸テトラヒドロゾリン、アラントイン、グリチル
リチン酸二カリウム、塩化リゾチーム、アスパラギン酸
カリウムなどの有効成分、塩化カリウム、塩化ナトリウ
ム、グリセリン、プロピレングリコール、ブドウ糖、マ
ンニトールなどの等張化剤、塩化ベンゼトニウム、塩化
ベンザルコニウム、グルコン酸クロルヘキシジン、メチ
ルパラベン、クロロブタノールなどの防腐剤等を配合す
ることができる。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、塩酸ピリドキシンおよ
びパントテン酸類に対して所定量のホウ酸を配合し、か
つ、水溶液のpHを4〜6に調整することにより、塩酸
ピリドキシンおよびパントテン酸類の両者を長期間にわ
たって安定に含有する点眼剤を実現できる。
【0012】
【実施例】
実施例1、比較例1〜4 表1に示す主成分を精製水に溶かし、必要に応じて等張
化剤などを添加した点眼剤を、それぞれ点眼容器に充填
した。
【0013】これらの各試料について40℃で6ケ月間
保存後に、塩酸ピリドキシンおよびパンテノールの残存
率を測定した。この結果を表1に示した。実施例1の点
眼剤では、外観が安定で着色が認められず、両成分とも
安定であった。
【0014】
【表1】 比 較 例 実施例 比較例 1 2 3 1 4 成分(g/100ml): 塩酸ピリドキシン 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 パンテノール 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 ホウ酸 − − − 0.15 0.6 ホウ酸配合量(wt%) 対塩酸ピリドキシン − − − 150 600 対パンテノール − − − 150 600 pH 8.0 3.0 5.5 5.5 5.5 評価: 塩酸ピリドキシン残存率(%) 78.0 99.0 86.0 99.2 99.2 パンテノール残存率(%) 45.0 50.0 96.7 92.1 79.5 外観 黄着色 無色 微黄着色 無色 無色
【0015】比較例5 ε−アミノカプロン酸 10.0 g 塩酸ピリドキシン 1.0 g パンテノール 1.0 g リン酸二水素一ナトリウム 2.2 g リン酸水素二ナトリウム 12.0 g エチレンジアミン四酢酸ナトリウム 0.02g 10%塩化ベンザルコニウム液 1.0 g プロピレングリコール 5.0 g
【0016】上記成分をそれぞれ添加溶解し、滅菌精製
水を加え全量を1,000mlとして無菌濾過し、点眼
容器に充填して点眼剤とする(pH7.1)。本製剤
は、40℃の加速試験6ケ月の結果、黄着色を生じ、塩
酸ピリドキシンおよびパンテノールの残存率は各々8
5.2%および80.2%であった。
【0017】実施例2 ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油(ニッコール
HCO−60)3g、酢酸d−α−トコフェロール0.
5gを加温溶解する。これに以下の各成分をそれぞれ添
加溶解し、滅菌精製水を加え全量を1,000mlとし
て無菌濾過し、点眼容器に充填して点眼剤とする(pH
5.5)。
【0018】塩酸ナファゾリン
0.03g アスパラギン酸カリウム 10.0 g 塩酸ピリドキシン 1.0 g パンテノール 1.0 g クエン酸 0.15g クエン酸ナトリウム 0.9 g エチレンジアミン四酢酸ナトリウム 0.02g 10%塩化ベンザルコニウム液 1.0 g プロピレングリコール 5.0 g クロロブタノール 3.0 g l−メントール 0.3 g ホウ酸 1.5 g 塩化ナトリウム 2.25g
【0019】本製剤は、40℃の加速試験6ケ月の結
果、外観は安定で着色も認められず、塩酸ピリドキシン
およびパンテノールの残存率は各々99.2%および9
2.4%であった。
【0020】比較例6 塩酸ナファゾリン 0.03g アミノエチルスルホン酸 10.0 g 塩酸ピリドキシン 1.0 g パントテン酸カルシウム 1.0 g クエン酸 0.3 g クエン酸ナトリウム 1.35g ホウ酸 6.0 g 10%塩化ベンザルコニウム液 0.5 g プロピレングリコール 5.0 g クロロブタノール 1.0 g l−メントール 0.2 g
【0021】上記成分をそれぞれ添加溶解し、滅菌精製
水を加え全量を1,000mlとして無菌濾過し、点眼
容器に充填して点眼剤とする(pH5.1)。本製剤
は、40℃の加速試験6ケ月の結果、着色は認められな
いが、塩酸ピリドキシンおよびパントテン酸カルシウム
の残存率は各々99.5%および12.9%であった。
【0022】実施例3 ε−アミノカプロン酸 10.0 g 塩酸ピリドキシン 1.0 g パントテン酸カルシウム 1.0 g ホウ酸 3.0 g プロピレングリコール 8.5 g 10%塩化ベンザルコニウム液 0.5 g l−メントール 0.2 g 希塩酸 適量
【0023】上記成分をそれぞれ添加溶解し、滅菌精製
水を加え全量を1,000mlとして無菌濾過し、点眼
容器に充填して点眼剤とする(pH5.8)。本製剤
は、40℃の加速試験6ケ月の結果、着色もなく、塩酸
ピリドキシンおよびパントテン酸カルシウムの残存率は
各々99.2%および83.7%であった。
【0024】比較例7 塩酸ピリドキシン 2.0 g パンテノール 2.0 g クエン酸 0.4 g ホウ酸 6.0 g プロピレングリコール 5.0 g クロロブタノール 3.0 g l−メントール 0.3 g
【0025】上記成分をそれぞれ添加溶解し、滅菌精製
水を加え全量を1,000mlとして無菌濾過し、点眼
容器に充填して点眼剤とする(pH3.0)。本製剤
は、40℃の加速試験6ケ月の結果、着色は認められな
いが、塩酸ピリドキシンおよびパントテン酸カルシウム
の残存率は各々99.4%および48.8%であった。
【0026】実施例4 アスパラギン酸カリウム 10.0 g グリチルリチン酸二カリウム 1.0 g 塩酸ピリドキシン 0.5 g パンテノール 0.5 g クロロブタノール 3.0 g l−メントール 0.1 g エチレンジアミン四酢酸ナトリウム 0.02g 塩化ナトリウム 7.85g ホウ酸 0.25g
【0027】上記成分をそれぞれ添加溶解し、滅菌精製
水を加え全量を1,000mlとして無菌濾過し、点眼
容器に充填して点眼剤とする(pH5.1)。本製剤
は、40℃の加速試験6ケ月の結果、着色もなく、塩酸
ピリドキシンおよびパンテノールの残存率は各々91.
2%および95.7%であった。
【0028】実施例5 アラントイン 1.0 g フラビンアデニンジヌクレオチド 0.5 g 塩酸ピリドキシン 1.0 g パントテン酸ナトリウム 0.5 g 塩化ナトリウム 3.5 g クエン酸ナトリウム 0.45g ホウ酸 1.5 g 10%塩化ベンザルコニウム液 1.0 g プロピレングリコール 2.5 g l−メントール 0.3 g
【0029】上記成分をそれぞれ添加溶解し、滅菌精製
水を加え全量を1,000mlとして無菌濾過し、点眼
容器に充填して点眼剤とする(pH5.5)。本製剤
は、40℃の加速試験6ケ月の結果、着色もなく、塩酸
ピリドキシンおよびパントテン酸ナトリウムの残存率は
各々99.4%および82.8%であった。
【0030】実施例6 塩酸ピリドキシン 1.0 g パンテノール 1.0 g クエン酸 0.2 g クエン酸ナトリウム 0.9 g ホウ酸 3.0 g 10%塩化ベンザルコニウム液 0.5 g 塩化ナトリウム 1.5 g
【0031】上記成分をそれぞれ添加溶解し、滅菌精製
水を加え全量を1,000mlとして無菌濾過し、点眼
容器に充填して点眼剤とする(pH5.1)。本製剤
は、40℃の加速試験6ケ月の結果、着色もなく、塩酸
ピリドキシンおよびパントテン酸ナトリウムの残存率は
各々99.5%および91.4%であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 31/4415 A61K 9/08 A61K 31/197 A61K 47/04 A61P 27/02 CA(STN) EMBASE(STN) MEDLINE(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩酸ピリドキシンおよびパンテトン酸類
    を含有する水溶液に、ホウ酸を塩酸ピリドキシンに対し
    て50重量%以上、かつ、パントテン酸類に対して30
    0重量%以下の量で配合したことを特徴とする点眼剤。
JP19589091A 1991-07-09 1991-07-09 点眼剤 Expired - Fee Related JP3146218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19589091A JP3146218B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 点眼剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19589091A JP3146218B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 点眼剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0517355A JPH0517355A (ja) 1993-01-26
JP3146218B2 true JP3146218B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=16348691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19589091A Expired - Fee Related JP3146218B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 点眼剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3146218B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU674852B2 (en) * 1992-05-06 1997-01-16 Alcon Laboratories, Inc. Use of borate-polyol complexes in ophthalmic compositions
JP4757970B2 (ja) * 1999-10-14 2011-08-24 久光製薬株式会社 点眼剤組成物
US9308264B2 (en) * 2000-11-08 2016-04-12 Fxs Ventures, Llc Ophthalmic contact lens solutions containing forms of vitamin B
US6495149B1 (en) * 2001-08-10 2002-12-17 The Procter & Gamble Company Topical leave-on compositions containing selected pantothenic acid derivatives
CA2544574C (en) 2003-10-01 2013-07-23 Daiichi Fine Chemical Co., Ltd. Stable vitamin b6 derivative
JP4942328B2 (ja) * 2004-11-01 2012-05-30 ロート製薬株式会社 ビタミンb6類含有水性組成物
WO2008068866A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-12 Menicon Co., Ltd. Ophthalmic composition
JP5338030B2 (ja) * 2007-01-31 2013-11-13 大正製薬株式会社 アダパレン含有外用剤組成物
JP5036389B2 (ja) * 2007-04-23 2012-09-26 株式会社アルソア本社 マルチビタミン剤
JP2018111691A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 千寿製薬株式会社 眼科用水性組成物、及び化合物の含量低下を抑制する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0517355A (ja) 1993-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4931441A (en) Stabilized aqueous leucovorin calcium compositions
RU2260429C9 (ru) Составы моксифлоксацина, содержащие поваренную соль
EP0401895B1 (en) Aqueous folinate solution stable at refrigerator temperature, as well as process for its preparation
JP3689123B2 (ja) ビタミンa類可溶化水性点眼剤
JP3146218B2 (ja) 点眼剤
WO2005115401A1 (es) Un método para preparar una solución oftálmica de latanoprost y solución resultante
JPH1160505A (ja) 防腐組成物
CN101185635A (zh) 土霉素注射液组合物
EP0345926B1 (en) Pharmaceutical compositions containing pentamidine
JP4753448B2 (ja) パルミチン酸レチノール、レチノールの安定化方法及びビタミン類水溶液
JPH06247853A (ja) 安定なビタミンa類及びビタミンe類可溶化点眼剤
EP0048944B1 (en) An antimicrobial preparation
US6613767B1 (en) Stable aqueous folinate solution
EP1166773B1 (en) Solution of N- O(p-pivaloyloxbenzenesulfonylamino)benzoyl glycine monosodium salt tetra-hydrate and drug product thereof
JPH0780760B2 (ja) 安定化されたフエニレフリン系液剤
JP2671353B2 (ja) 点眼剤
US2719812A (en) Stabilized aqueous solutions of streptomycin
JP3668225B2 (ja) Oct製剤
US6818662B2 (en) Pharmaceutical composition
KR20030009540A (ko) 방부제
US2888381A (en) Solutions of citrus bioflavonoids
US6479627B1 (en) Aqueous preparation of lactoferrin having improved stability
JP4132461B2 (ja) 眼科用液状組成物
JPH02164829A (ja) ヒアルロン酸点眼液
WO1988009665A1 (en) Preservative free ophthalmic ointments

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees