[go: up one dir, main page]

JPH0792960B2 - テープローディング装置 - Google Patents

テープローディング装置

Info

Publication number
JPH0792960B2
JPH0792960B2 JP1267329A JP26732989A JPH0792960B2 JP H0792960 B2 JPH0792960 B2 JP H0792960B2 JP 1267329 A JP1267329 A JP 1267329A JP 26732989 A JP26732989 A JP 26732989A JP H0792960 B2 JPH0792960 B2 JP H0792960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loading
tape
arm
guide post
tape guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1267329A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03127373A (ja
Inventor
章雄 小西
晃一郎 平林
英明 吉尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1267329A priority Critical patent/JPH0792960B2/ja
Priority to DE69033554T priority patent/DE69033554T2/de
Priority to DE69033887T priority patent/DE69033887T2/de
Priority to EP94112743A priority patent/EP0630012B1/en
Priority to EP00109535A priority patent/EP1033707A3/en
Priority to AT94112743T priority patent/ATE211574T1/de
Priority to EP94112747A priority patent/EP0630013B1/en
Priority to DE69025532T priority patent/DE69025532T2/de
Priority to AT94112747T priority patent/ATE193393T1/de
Priority to EP90119500A priority patent/EP0422642B1/en
Priority to AT90119500T priority patent/ATE134789T1/de
Priority to US07/597,301 priority patent/US5227933A/en
Publication of JPH03127373A publication Critical patent/JPH03127373A/ja
Publication of JPH0792960B2 publication Critical patent/JPH0792960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、磁気記録再生装置におけるテープローディン
グ装置に関する。
従来の技術 従来のテープカセットから磁気テープを引き出して、テ
ープカセットの近傍に配設された回転ヘッドシリンダー
の外周に巻き付け、映像信号の記録もしくは再生を行わ
すカセット式ビデオテープレコーダのテープローディン
グ装置では、テープカセットの供給リール側と巻取りリ
ール側に配設したそれぞれ1本のローディングテープガ
イドポストを用いて磁気テープを引き出し、これを回転
ヘッドシリンダー両側から巻き付けるテープローディン
グ装置が一般に知られている。
たとえば、第8図に示すように、巻取りリール側のロー
ディングテープガイドポスト201を矢印202の方向に移動
させて磁気テープ203を引き出し、同時に供給リール側
のローディングポスト204を矢印205の方向に移動させて
磁気テープ203を引き出し、回転ヘッドシリンダー206に
両側から巻き付けていた。
しかし、カメラ一体型VTRのように、磁気記録再生装置
を小型にするために、回転ヘッドシリンダーを小型化し
た場合、磁気テープを回転ヘッドシリンダーに対して深
く巻き付ける必要があり、第9図に示すように、巻取り
リール側のローディングテープガイドポスト201を回転
ヘッドシリンダー206の背後まで矢印207の方向に移動さ
せるが、このとき、磁気テープ203のテープパスを安定
に確保するために、別のポスト208を矢印209の方向に移
動させて、テープパスを拡張することが考えられてい
る。
発明が解決しようとする課題 上記従来の構成において、巻取りリール側で、2本のポ
スト201,208を別々の駆動手段を用いて、矢印207,209の
方向から移動させることは、駆動手段が複雑になるとと
もに、2つの移動経路を必要とするための装置の小型を
達成することが極めて困難であった。
本発明の上記問題を解決するもので、2本のポストを1
つの駆動手段を用いて簡単に移動させることができ、装
置の小型化にも非常に有効なテープローディング装置を
提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために、本発明のテープローディン
グ装置は、回転ヘッドシリンダーの周部に沿って配設さ
れた円弧状の案内体と、前記案内体に沿って回転自在に
案内される円弧状駆動体と、前記円弧状駆動体の一端に
同軸上に回動自在に支持された2本のローディングアー
ムと、前記2本のローディングアームの他端に回動自在
にそれぞれ取付けられた2つの支持台と、前記2つの支
持台にそれぞれ搭載されたローディングテープガイドポ
ストとを備えたものである。
また、本発明は、円弧状駆動体の2本のローディングア
ームとの取付部に、回転ヘッドシリンダーの径方向にほ
ぼ沿う方向の長孔を設け、前記長孔に貫通する支軸に、
前記2本のローディングアームを相互に回動自在に支持
されるように取付けたものである。
さらに、本発明は、円弧状駆動体の一端に回動自在に支
持される2本のローディングアームを長短のアームで構
成し、ローディング開始前のローディングテープガイド
ポストの位置を、長いローディングアームに対応するロ
ーディングテープガイドポストを回転ヘッドシリンダー
から遠ざかる位置に配置可能にし、ローディング終了後
のローディングテープガイドポストの位置を、長いロー
ディングアームに対応するローディングテープガイドポ
ストを回転ヘッドシリンダーに近づく位置に設置可能に
したものである。
作用 上記構成により、2本のローディングテープガイドポス
トの支持台は2本のローディングアームを介して1つの
円弧状駆動体によって回転ヘッドシリンダーの周部に沿
って移動でき、従来のように別々の駆動手段によって移
動させる必要はなく、簡単な1つの駆動手段により構成
できる。また、2本のローディングテープガイドポスト
およびその支持台を圧着位置決めするための付勢手段が
1つで済み、上記のような効果から、磁気記録再生装置
の小型化,軽量化,部品点数削減を達成できる。
また1つの駆動手段によって、2つの支持台を移動後、
それぞれの所定の位置にあるストッパーに圧接する場
合、ローディングアームの長さおよびストッパー位置の
ばらつきなどにより2つの支持台の圧接力にばらつきが
発生し、どちらか一方のみしか位置決めできない可能性
があるが、この場合でも、円弧状駆動体の取付部長孔に
貫通する支軸が長孔の中で移動して支持台にかかる不均
一な押圧力は解消されて、支持台を均一な力で圧接でき
るので、2本のローディングテープガイドポストを均一
な力で保持でき、磁気テープの送りを安定させることが
できる。しかも、このとき、2本のローディングアーム
を広角に拡げてストッパーに保持させることにより、支
軸に対する僅かの押圧力により、各支持台には大きな押
圧力を発生させることができる。
さらに、長短の2本のローディングアームにより、ロー
ディング途中で2本のローディングテープガイドポスト
を互いに交差させるような方向に移動させることがで
き、合理的なテープパスの形成が可能となる。
実施例 以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。第1
図〜第3図は本発明の一実施例の磁気記録再生装置の平
面図を示し、第1図はテープローディング開始前の平面
図、第2図はテープローディング途中の平面図、第3図
はテープローディング完了後の平面図である。第4図
(a)(b)は同磁気記録再生装置におけるテープロー
ディング装置の要部平面図である。第1図〜第3図にお
いて、1は本体シャーシ、2はシャーシ1に装着された
テープカセットであり、テープカセット2内には供給側
リール3と巻取り側リール4が配設されている。テープ
カセット2がシャーシ1に装着されたときに、テープカ
セット2の前面部および底面部に形成された切欠部5,6,
7に記録再生装置の拡張ポスト8および第1のローディ
ングテープガイドポスト9とピンチローラ10および第2
のローディングテープガイドポスト11と第3のローディ
ングテープガイドポスト12およびテンションポスト13と
が磁気テープ14の内側でそれぞれ挿入される。15,16,17
は第1、第2および第3のローディングテープガイドポ
スト9,11,12が搭載された第1、第2および第3のボー
トで、第3のボート17には第3のローディングテープガ
イドポスト12の外に傾斜ポスト18が設けられており、第
3のローディングテープガイドポスト12とともに切欠部
7に挿入される。19,20,21はローディング動作の際に第
1、第2および第3のボート15,16,17をそれぞれ案内す
る第1、第2および第3のローディングガイドで、第1
と第2のローディングガイド19,20は中間部分を共通ガ
イド22で構成され、共通ガイド22の部分で交差するよう
に第1と第2のローディングガイド19,20は入れ替わ
り、第1のローディングガイド19は回転ヘッドシリンダ
ー23に近づく方向に、第2のローディングガイド20は回
転ヘッドシリンダー23から遠ざかる方向に延びている。
そして第3のローディングテープガイドポスト12は第3
のボート17が第3のローディングガイド21に沿って移動
したときに供給リール3側から引き出した磁気テープ14
を回転ヘッドシリンダー23に図の左側から巻き付け、第
1のローディングテープガイドポスト9は第1のボート
が第1のローディングガイド19と共通ガイド22に沿って
移動したときに巻取りリール4側から引き出した磁気テ
ープ14を回転ヘッドシリンダー23に図の右側から巻き付
けるとともに、第2のローディングテープガイドポスト
11は第2のボート16が第1のボート15に後続して移動し
て第1のローディングテープガイドポスト9により引き
出された磁気テープ14を第1のローディングテープガイ
ドポスト9とは反対側に拡張する。24は共通ガイド22の
入口側に設けられた分岐ポインタアーム、25は共通ガイ
ド22の出口側に設けられた分岐ポインタアームであり、
分岐ポインタアーム24はばね(図示せず)により第1の
ローディングガイド19を閉じる側に付勢されており、分
岐ポインタアーム25はばね(図示せず)により第2のロ
ーディングガイド20を閉じる側に付勢されている。さら
に分岐ポインタアーム24,25はそれぞれ第2のローディ
ングガイド20内と第1のローディングガイド19内に突出
する突起28,29を有し、分岐ポインタアーム25は、ロー
ディング動作時に先行する第1のローディングテープガ
イドポスト9の第1のボート15が共通ガイド22から第1
のローディングガイド19内に進入し、分岐ポインタアー
ム25の突起29をけったときに、分岐ポインタアーム25は
ばねに抗して回動し、後続の第2のローディングテープ
ガイドポスト11の第2のボート16を共通ガイド22から第
2のローディングガイド20内に進入させるように構成さ
れ、分岐ポインタアーム24は、アンローディング動作時
に先行する第2のローディングテープガイドポスト11の
第2のボート16が第2のローディングガイド20内に進入
して分岐ポインタアーム24の突起29をけったときに、分
岐ポインタアーム24はばねに抗して回動し、後続の第1
のボート15を第1のローディングガイド19内に進入させ
るように構成されている。
30はテープカセット2の装着位置外側でシャーシ1に位
置固定して設けられたキャプスタンであり、上下端を軸
受31で支承されており、ローディング動作の完了前にピ
ンチローラ10がテープカセット2の切欠部6から移動し
てきてキャプスタン30に圧接し、磁気テープ14を挾持し
て駆動する。32は第2ローディングテープガイドポスト
11のローディング終端位置とキャプスタン30の間でシャ
ーシ1に固設されたオーディオ・コントロールヘッドで
ある。33,34はオーディオ・コントロールヘッド32の両
側に配設された固定ポストであり、固定ポスト33は傾斜
して設けられており、ローディング終端位置で傾斜をも
って第1のストッパー35と第2のストッパー36に支持さ
れた第1のローディングテープガイドポスト9と第2の
ローディングテープガイドポスト11とにより生じた磁気
テープ14の傾きは第2のストッパー36の近傍に位置する
この傾斜固定ポスト33により補正され、水平パスに戻さ
れる。なお、37は第3のローディングテープガイドポス
ト12をローディング終端位置で支持する第3のストッパ
ーである。
38はローディング動作途中で磁気テープ14に当接される
ローディング補助ポストであり、シャーシ1に植立され
た軸39に嵌合するボス部40に連動連結されており、キャ
プスタン30を避けるように弯曲して延出されたアーム41
の先端に固定され、ローディング開始後で第1と第2の
ローディングテープガイドポスト9,11の通過直後にアー
ム41が回動してローディング補助ポスト38は引き出し中
のテープパスを横切る位置まで前進し、磁気テープ14を
押圧して磁気テープ14のねじれを補正し、磁気テープ14
の整然かつ円滑なローディング操作を可能にするととも
にローディング動作終了直後に後退し、ローディング動
作終了後に移動するピンチローラ10がキャプスタン30に
圧接するのを妨げないように構成されている。また、こ
のとき、拡張ポスト8は第3図に示す位置に移動してお
り、オーディオ・コントロールヘッド32、キャプスタン
30に対するテープパスを円滑なものにしている。
次に、ローディング動作を行うための各機構について説
明する。第1図において、ローディングモータ42の駆動
力はウォーム歯車43から歯車44a,44b、歯車45a,45b、歯
車46を介してカム歯車47に伝達される。カム歯車47の上
面には、ピンチローラ10をキャプスタン30に向けて駆動
させるための第1のカム溝48と、この第1のカム溝48の
終端近傍位置から分岐してローディング補助ポスト38を
駆動させるための第2のカム溝49が設けられている。さ
らにカム歯車47の回転力はこれに噛合する歯車50と歯車
51を介してローディング主歯車52に伝達され、その回転
力はさらにローディング主歯車52に同軸に連結された歯
車53を介して第1のローディング歯車54に伝達されると
ともに、歯車55a,55bを介して第2のローディング歯車5
6に伝達される。
第4図において、57は第1のローディングテープガイド
ポスト9の第1のボート15と第2のローディングポスト
11の第2のボート16を駆動するための円弧状駆動体であ
るところの第1の円弧歯車であり、58は第3のローディ
ングテープガイドポスト12の第3のボート17を駆動する
ための第2の円弧歯車である。第1の円弧歯車57には、
2本のローディングアーム、すなわち比較的長い第1の
ローディングアーム59と比較的短い第2のローディング
アーム60とが支軸61を介して同軸上に回動自在に設けら
れている。第1のローディングアーム59の先端に第1の
ローディングテープガイドポスト9の第1のボート15が
回動自在にピン結合され、第2のローディングアーム60
の先端に第2のローディングテープガイドポスト11の第
2のボート16が回動自在にピン結合されている。また、
第2の円弧歯車58には第3のローディングアーム62が支
軸63を介して回動自在に設けられ、第3のローディング
アーム62の先端に第3のローディングテープガイドポス
ト12の第3のボート17が回動自在にピン結合されてい
る。さらに第1の円弧歯車57は回転ヘッドシリンダー23
の周部に沿って設けられた、第1の円弧歯車57よりも長
い円弧状の案内体であるところの第1の円弧ガイド64に
案内されてスライド可能である。前記第1のローディン
グ歯車54は第1の円弧ガイド64に設けられた切欠部65を
介して第1の円弧歯車57に噛合して第1の円弧歯車57を
駆動し、第1、第2のローディングテープガイドポスト
9,11の第1、第2のボート15,16を第1、第2のローデ
ィングガイド19,20に沿って移動させる。また第2の円
弧歯車58は回転ヘッドシリンダー23の周部に沿って設け
られた、第2の円弧歯車58よりも長い第2の円弧ガイド
66に案内されてスライド可能であり、前記第2のローデ
ィング歯車56は第2の円弧ガイド66に設けられた切欠部
67を介して第2の円弧歯車58に噛合して第2の円弧歯車
58を駆動し、第3のローディングテープガイドポスト12
の第3のボート17を第3のローディングガイド21に沿っ
て移動させる。また、第1の円弧ガイド64と第2の円弧
ガイド66は上下に位置をずらして設けられ、さらに互い
の一部は上下で重なり合っている。
なお、歯車52と53の間および歯車55aと55bの間はそれぞ
れ中心周りに配設された適当長さのコイルばね(図示せ
ず)を介して連結され、第1のローディング歯車54およ
び第2のローディング歯車56の駆動には支障はないが、
第1と第2のストッパー35,36および第3のストッパー1
7で止められたときに、歯車53および55bがさらに少し回
動して歯車52と53の間のコイルばねおよび歯車55aと55b
の間のコイルばねがそれぞれ伸ばされ、それぞれのばね
力により、各ボート15,16,17をそれぞれのストッパー3
5,36,37に弾性的に圧接し、各ローディングテープガイ
ドポスト9,11,12の保持を確実にする。
第5図は第1の円弧歯57の取付部57aと第1および第2
のローディングアーム59,60との接続部の詳細を示し、
取付部57aには回転ドラム23の径方向にほぼ沿う方向の
長孔57bが設けられ、この長孔57bを貫通して取付けられ
た支軸61は端部が第1のローディングアーム59にカシメ
により固定され、第2のローディングアーム60は支軸61
に回動自在に支持されている。
第1図において、68はピンチローラ10を駆動するための
セクターアームで、中央部は軸69に回動自在に軸支さ
れ、先端の円弧部分の一部には数個の歯部70が形成され
るとともに、残りの部分は弧状のままの欠歯部71に構成
され、他端部には前記カム歯車47の第1のカム溝48に係
合するカムピン72が設けられている。75はピンチローラ
10が搭載された、ほぼ扇形のピンチローラアームであ
り、その中心に設けられた旋回中心となるボス部76はシ
ャーシ1に植立された軸77に回動自在に軸支されてお
り、このピンチローラアーム75の一端上面にピンチロー
ラ10が搭載され、残りの部分の上面に第1のローディン
グガイド19の共通ガイド22入口までの部分と分岐ポイン
タアーム24が設けられ、またピンチローラアーム75の旋
回中心のボス部76の周面の一部には、ローディング動作
開始前の姿勢のセクターアーム68の歯部70に係合する数
個の歯部78が形成されている。
なお、カム歯車47はローディングモータ42から回転力を
伝達される側の歯車46に対しては周部全面に歯部が設け
られているが、ローディング主歯車52に回転力を伝達す
る側の歯車50に対しては周部の一部に欠歯部(図示せ
ず)を有し、ローディングテープガイドポスト9,11,12
の移動に対するタイミングをとっている。
第1図において、90はローディング補助ポスト38を駆動
するためのアームであり、中央部はシャーシ1に植立さ
れた軸91で回動自在に軸支され、その一端にカム歯車47
の第1カム溝48に係合するカムピン92が設けられてい
る。93はアーム90の他端に枢着された歯付レバーで、先
端に設けられたラック94は、ローディング補助ポスト38
のアーム41が連結されるボス部40に固定された歯車95に
噛合している。また、ローディング補助ポスト38のアー
ム41とボス部40との連結は、ボス部40に固定されかつア
ーム41と同様に弯曲してアーム41に連結されたリンク96
と、ボス部40に対して少し離れた位置に植立された軸97
とアーム41との間を連結するもう1つの同様に弯曲した
リンク98とからなる平行リンク機構によって連結されて
いる。また、ボス部40はばね99により反時計方向に付勢
されて歯付レバー93は常に図で上方に付勢され、アーム
90は反時計方向に付勢されている。しかし、アーム90の
ピン92は第1のカム溝48の側壁に当接し、位置規制され
る。
次に、磁気テープ14のローディング動作を説明する。ロ
ーディングモータ42の駆動力によりカム歯車47が時計方
向に回転し、ローディング主歯車52は反時計方向に回転
し、第1のローディング歯車54は時計方向に、第2のロ
ーディング歯車56は反時計方向に回転し、したがって、
第1の円弧歯車57は反時計方向に第1の円弧ガイド64に
案内されてスライドし、一方、第2と円弧歯車58は時計
方向に第2の円弧ガイド66に案内されてスライドする。
このとき、第1の円弧歯車57は第1、第2のローディン
グアーム59,60を介して第1、第2のボート15,16を駆動
し、第2の円弧歯車58は第3のローディングアーム62を
介して第3のボート17を駆動する。したがって第1のボ
ート15は第1のローディングガイド19に案内されて移動
し、第2のボート16は第2のローディングガイド20に案
内されて移動し、また第3のボート17は第3のローディ
ングガイド21に案内されて移動する。そして、第1のロ
ーディングテープガイドポスト9の第1のボート15は第
2のローディングテープガイドポスト11の第2のボート
16より先行して分岐ポインタアーム24を通過し、さらに
ともに共通ガイド22を進行する。このとき、ローディン
グ補助ポスト38のアーム41はカム歯車47の第1のカム溝
48に追従するアーム90と歯付レバー93を介してローディ
ング補助ポスト38がテープパスを横切る位置に突出し、
所定の傾きをもったポストをテープループの外側から磁
気テープ14に押し当てる。第1のボート15と第2のボー
ト16の移動がさらに進み、分岐点においては分岐ポイン
タアーム25により第1のボート15は第1のローディング
ガイド19の方に進入し、第2のボート16は第2のローデ
ィングガイド20の方に進入するように振り分けられる。
第1のストッパー35の近傍では第1のローディングガイ
ド19は下方に傾いていて、第1のローディングテープガ
イドポスト9は回転ヘッドシリンダー23の傾斜にほぼ沿
う姿勢で第1のストッパー35に支持されて、磁気テープ
14が回転ヘッドシリンダー23に巻回されたテープパスが
形成される。また、第2のストッパー36の近傍では第2
のローディングガイド20は上方に傾いていて、第2のロ
ーディングテープガイドポスト11は第1のローディング
テープガイドポスト9の傾斜にほぼ沿う姿勢で第2のス
トッパー36に支持される。
一方、第3のローディングテープガイドポスト12の第3
のボート17の移動と同時にテンションポスト13は第2図
の位置に回転し、第3のローディングテープガイドポス
ト12が第3のストッパー37に支持されたときには、第3
図の位置に移動しており、磁気テープ14は供給側リール
3、テンションポスト13、固定ポスト102、消去ヘッド1
03、固定ポスト104、第3のローディングテープガイド
ポスト12、第3のボート17に固設された傾斜ポスト18か
ら回転ヘッドシリンダー23に巻回されるテープパスが形
成される。
このとき、ローディング補助ポスト38の駆動に関係する
アーム90のカムピン92はカム歯車47の第2のカム溝49に
導かれて、ローディング補助ポスト38は急速に後退し、
ほぼ同時にセクターアーム68のカムピン72はカム歯車47
の第1のカム溝48に導かれ、ピンチローラアーム75は回
転してピンチローラ10をキャプスタン30に圧着する。同
時に拡張ポスト8は第3図に示す位置に回転し、テープ
パスを拡張して、回転ヘッドシリンダー23、第1のロー
ディングテープガイドポスト9、第2のローディングテ
ープガイドポスト11、傾斜固定ポスト33、オーディオ・
コントロールヘッド32、キャプスタン30、拡張ポスト
8、巻取り側リール4に至るテープパスを形成し、キャ
プスタン30により送られる磁気テープ14の走行を滑らか
にする。
上記動作において、第1および第2のボート15,16を第
1および第2ストッパー35,36に圧着して第1および第
2のローディングテープガイドポスト9,11を保持したと
きに、第1および第2のボート15,16に不均一な押圧力
がかかったとしても、支軸61が取付部57aの長孔57bの中
で移動して、第1、第2のボート15,16に不均一な押圧
力がかかることなく、第1、第2のボート15,16は均一
な押圧力で圧接され、第1、第2のローディングテープ
ガイドポスト9,11を均一な力で保持し、磁気テープ14の
送りを安定させることができる。たとえば第7図(a)
に示すように、第2のボート16が先に第2のストッパー
36に圧接され、第1のボート15が未だ第1のストッパー
35の位置に到達していない場合、第1の円弧歯車57はさ
らに回動することにより、第7図(b)に示すように、
支軸61は取付部57aの長孔57b内を移動し、第1のボート
15をも第1のストッパー35に圧接し、結果的に第1、第
2のローディングテープガイドポスト9,11を均一な力で
保持することになる。このとき第6図に示すように第1
のボート15と第1のローディングアーム59とのピン結合
点15aに対する支軸61からの押圧力F1と、第2のボート1
6と第2のローディングアーム60とのピン結合点16aに対
する支軸61からの押圧力F2は、第1、第2のローディン
グアーム59,60が広角に開くため、F1+F2より小さい第
1の円弧歯車57の駆動力F0によって得られる。
発明の効果 以上本発明によれば、1つの円弧状駆動体により2本の
ローディングテープガイドポストおよびその支持台を同
時に駆動できるので、従来のように別々の駆動手段によ
って移動させるものに比べて、駆動体が1つで済むとい
う効果や、2本のローディングテープガイドポストおよ
びその支持台を圧着位置決めするための付勢手段が1つ
で済むといった効果が発生し、これにより構成が簡単に
なり、磁気記録再生装置の小型化,軽量化,部品点数削
減を達成でき、カメラ一体型VTRに対して極めて有効で
ある。
また、円弧状駆動体の取付部に回動自在に取付けられる
2本のローディングアームは長孔を介して取付けられる
ので、ローディングテープガイドポストの支持台がスト
ッパーに圧着されたときに、ローディングテープガイド
ポストの支持台に不均一な押圧力がかかっても、支軸が
長孔の中で移動するので、支持台にかかる不均一な押圧
力は解消され、支持台は均一な力で圧接されて、各ロー
ディングテープガイドポストを均一な力で保持でき、磁
気テープの送りを安定させることができる。しかも、2
本のローディングアームを広角に拡げてストッパーに保
持させることにより、支軸に対する僅かの押圧力によっ
ても、各支持台には大きな押圧力を発生させることがで
き、効率よくローディングテープガイドポストを保持で
きる。
さらに、2本のローディングアームを長短2本のアーム
で構成することにより、ローディング開始前には長い方
のローディングアームの第1のローディングテープガイ
ドポストを回転ヘッドシリンダーから遠い方に配置で
き、まずこの第1のローディングテープガイドポストで
磁気テープを引き出し、短い方のローディングアームの
第2のローディングテープガイドポストをこれに後続し
て出発でき、途中では2本のローディングテープガイド
ポストを互いに交差させる方向に移動させ、ローディン
グ終端位置では第1のローディングテープガイドポスト
を回転ヘッドシリンダーに極く近づけた位置に設置する
ように構成でき、第2のローディングテープガイドポス
トは回転ヘッドシリンダーから遠い位置に設置して磁気
テープを拡張するように構成できるので、2本のローデ
ィングテープガイドポストによる効果的な磁気テープ引
出しが可能となる。
【図面の簡単な説明】 第1図〜第3図は本発明の一実施例のテープローディン
グ装置を用いた磁気記録再生装置の平面図で、第1図は
テープローディング開始前の平面図、第2図はテープロ
ーディング途中の平面図、第3図はテープローディング
完了後の平面図、第4図(a)(b)は同テープローデ
ィング装置の駆動手段の要部平面図、第5図はローディ
ングアームの取付部の構造を示す概略斜視図、第6図は
ローディングアームの力関係を説明する図、第7図
(a)(b)はローディングアームの最終的な動作を説
明する図、第8図および第9図は従来のテープローディ
ング装置を説明するための模式図である。 1……シャーシ、2……テープカセット、9……第1の
ローディングテープガイドポスト、10……ピンチロー
ラ、11……第2のローディングテープガイドポスト、12
……第3のローディングテープガイドポスト、14……磁
気テープ、15〜17……第1〜第3のボート、19〜21……
第1〜第3のローディングガイド、22……共通ガイド、
23……回転ヘッドシリンダー、30……キャプスタン、35
〜37……第1〜第3のストッパー、38……ローディング
補助ポスト、42……ローディングモータ、47……カム歯
車、42……ローディング主歯車、54……第1のローディ
ング歯車、56……第2のローディング歯車、57……第1
の円弧歯車、57a……取付部、57b……長孔、58……第2
の円弧歯車、59……第1のローディングアーム、60……
第2のローディングアーム、61……支軸、62……第3の
ローディングアーム、63……支軸、64……第1の円弧ガ
イド、65……切欠部、66……第2の円弧ガイド、67……
切欠部、68……セクターアーム、75……ピンチローラア
ーム。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転ヘッドシリンダーの周部に沿って配設
    された円弧状の案内体と、前記案内体に沿って回転自在
    に案内される円弧状駆動体と、前記円弧状駆動体の一端
    に同軸上に回動自在に支持された2本のローディングア
    ームと、前記2本のローディングアームの他端に回動自
    在にそれぞれ取付けられた2つの支持台と、前記2つの
    支持台にそれぞれ搭載されたローディングテープガイド
    ポストとを備えたテープローディング装置。
  2. 【請求項2】円弧状駆動体の2本のローディングアーム
    との取付部に、回転ヘッドシリンダーの径方向にほぼ沿
    う方向の長孔を設け、前記長孔に貫通する支軸に、前記
    2本のローディングアームを相互に回動自在に支持され
    るように取付けた請求項1記載のテープローディング装
    置。
  3. 【請求項3】円弧状駆動体の一端に回動自在に支持され
    る2本のローディングアームを長短のアームで構成し、
    ローディング開始前のローディングテープガイドポスト
    の位置を、長いローディングアームに対応するローディ
    ングテープガイドポストを回転ヘッドシリンダーから遠
    ざかる位置に配置可能にし、ローディング終了後のロー
    ディングテープガイドポストの位置を、長いローディン
    グアームに対応するローディングテープガイドポストを
    回転ヘッドシリンダーに近づく位置に設置可能にした請
    求項1記載のテープローディング装置。
JP1267329A 1989-10-13 1989-10-13 テープローディング装置 Expired - Fee Related JPH0792960B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1267329A JPH0792960B2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 テープローディング装置
DE69033554T DE69033554T2 (de) 1989-10-13 1990-10-11 Bandladevorrichtung von Magnetaufzeichnungs-/Wiedergabegerät
DE69033887T DE69033887T2 (de) 1989-10-13 1990-10-11 Bandladevorrichtung für Magnetaufzeichnungs-/Wiedergabegerät
EP94112743A EP0630012B1 (en) 1989-10-13 1990-10-11 Tape loading device of magnetic recording/reproducing apparatus
EP00109535A EP1033707A3 (en) 1989-10-13 1990-10-11 Tape loading device of magnetic recording/reproducing apparatus
AT94112743T ATE211574T1 (de) 1989-10-13 1990-10-11 Bandladevorrichtung für magnetaufzeichnungs- /wiedergabegerät
EP94112747A EP0630013B1 (en) 1989-10-13 1990-10-11 Tape loading device of magnetic recording/reproducing apparatus
DE69025532T DE69025532T2 (de) 1989-10-13 1990-10-11 Bandladevorrichtung für magnetisches Aufzeichnungs-/Wiedergabegerät
AT94112747T ATE193393T1 (de) 1989-10-13 1990-10-11 Bandladevorrichtung von magnetaufzeichnungs- /wiedergabegerät
EP90119500A EP0422642B1 (en) 1989-10-13 1990-10-11 Tape loading device of magnetic recording/reproducing apparatus
AT90119500T ATE134789T1 (de) 1989-10-13 1990-10-11 Bandladevorrichtung für magnetisches aufzeichnungs-/wiedergabegerät
US07/597,301 US5227933A (en) 1989-10-13 1990-10-12 Tape loading device of magnetic recording/reproducing apparatus having common guide groove for plurality of tape guide posts

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1267329A JPH0792960B2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 テープローディング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03127373A JPH03127373A (ja) 1991-05-30
JPH0792960B2 true JPH0792960B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=17443307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1267329A Expired - Fee Related JPH0792960B2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 テープローディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0792960B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5369536A (en) * 1991-04-17 1994-11-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording reproducing apparatus with stoppers for loading boats

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55108957A (en) * 1979-02-07 1980-08-21 F T Giken Kk Video tape recorder
JPS59180849A (ja) * 1983-03-30 1984-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd テ−プロ−デイング装置
JPH0792959B2 (ja) * 1985-07-17 1995-10-09 ソニー株式会社 テ−プロ−デイング装置
JPH01107359A (ja) * 1987-10-21 1989-04-25 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置のテープローディング機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03127373A (ja) 1991-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0240008A2 (en) Tape loading of magnetic recording/reproducing apparatus
JP3359795B2 (ja) 磁気記録/再生装置のデッキメカニズム
JP3531460B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0792960B2 (ja) テープローディング装置
EP0630012B1 (en) Tape loading device of magnetic recording/reproducing apparatus
JPH0210502B2 (ja)
US5923495A (en) Recording and/or reproducing apparatus with control mechanism for controlling movement of tape guide members
JP3008256B2 (ja) Vtr等における磁気テープローディング機構
JPS60163264A (ja) 記録再生装置
JPH08339595A (ja) テープローディング機構及び記録又は再生装置
JP3489468B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS5931143B2 (ja) テ−プ自動装填装置
JP2512566B2 (ja) 磁気記録再生装置におけるテ―プロ―ディング装置
JPH0633553Y2 (ja) 引き出しガイド駆動装置
JPH0725880Y2 (ja) 磁気記録及び/又は再生装置
JP2626295B2 (ja) ローディングポスト駆動装置
JP3022731U (ja) テンションレバー駆動装置
JP2642237B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0239027B2 (ja)
JPH0770109B2 (ja) 磁気記録再生装置におけるピンチ駆動装置
JPH071577B2 (ja) テープローディング装置
JPH03127370A (ja) 磁気記録再生装置におけるテープローディング装置
JPS62175959A (ja) テ−プロ−デイング装置
JPS5816254B2 (ja) テ−プジドウソウテンソウチ
JPH0644653A (ja) テープローディング機構

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees