JPH0772541B2 - スクロール式機械 - Google Patents
スクロール式機械Info
- Publication number
- JPH0772541B2 JPH0772541B2 JP62208061A JP20806187A JPH0772541B2 JP H0772541 B2 JPH0772541 B2 JP H0772541B2 JP 62208061 A JP62208061 A JP 62208061A JP 20806187 A JP20806187 A JP 20806187A JP H0772541 B2 JPH0772541 B2 JP H0772541B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scroll
- type machine
- machine according
- fluid
- scroll type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 147
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 53
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 36
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 28
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 25
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 25
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 claims description 12
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 7
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 7
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 7
- 229910000639 Spring steel Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 2
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 claims description 2
- 238000010137 moulding (plastic) Methods 0.000 claims description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 10
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 230000003584 silencer Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C28/00—Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
- F04C28/28—Safety arrangements; Monitoring
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01C—ROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
- F01C1/00—Rotary-piston machines or engines
- F01C1/02—Rotary-piston machines or engines of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01C—ROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
- F01C1/00—Rotary-piston machines or engines
- F01C1/02—Rotary-piston machines or engines of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
- F01C1/0207—Rotary-piston machines or engines of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
- F01C1/0215—Rotary-piston machines or engines of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01C—ROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
- F01C17/00—Arrangements for drive of co-operating members, e.g. for rotary piston and casing
- F01C17/06—Arrangements for drive of co-operating members, e.g. for rotary piston and casing using cranks, universal joints or similar elements
- F01C17/066—Arrangements for drive of co-operating members, e.g. for rotary piston and casing using cranks, universal joints or similar elements with an intermediate piece sliding along perpendicular axes, e.g. Oldham coupling
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01C—ROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
- F01C19/00—Sealing arrangements in rotary-piston machines or engines
- F01C19/08—Axially-movable sealings for working fluids
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C18/00—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
- F04C18/02—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C18/00—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
- F04C18/02—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
- F04C18/0207—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
- F04C18/0215—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C18/00—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
- F04C18/02—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
- F04C18/0207—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
- F04C18/0246—Details concerning the involute wraps or their base, e.g. geometry
- F04C18/0253—Details concerning the base
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C23/00—Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
- F04C23/008—Hermetic pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C27/00—Sealing arrangements in rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
- F04C27/005—Axial sealings for working fluid
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C29/00—Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
- F04C29/02—Lubrication; Lubricant separation
- F04C29/023—Lubricant distribution through a hollow driving shaft
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C2230/00—Manufacture
- F04C2230/60—Assembly methods
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C2240/00—Components
- F04C2240/60—Shafts
- F04C2240/603—Shafts with internal channels for fluid distribution, e.g. hollow shaft
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C28/00—Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
- F04C28/24—Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by using valves controlling pressure or flow rate, e.g. discharge valves or unloading valves
- F04C28/26—Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by using valves controlling pressure or flow rate, e.g. discharge valves or unloading valves using bypass channels
- F04C28/265—Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by using valves controlling pressure or flow rate, e.g. discharge valves or unloading valves using bypass channels being obtained by displacing a lateral sealing face
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Rotary Pumps (AREA)
- Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
- Compressor (AREA)
Description
に適したスクロール式機械に関するものである。
「スクロール」式機械と称されている部類の機械があ
る。この種の機械は流体膨張機(expander)、輸送機関
(displacement engine)、ポンプ、圧縮機等として具
体化でき、この発明はこれらの機械の何れにも適用でき
る。しかし説明のために後述する実施例は、密閉型冷凍
用圧縮機に係るものとされている。
板上にスクロール部材を形成するように支架してある類
似形状の2個の螺旋状スクロール翼(scroll wrap)
を、備えている。2個のスクロール部材は、一方のスク
ロール翼が他方のスクロール翼から180゜回転変位され
るように、互に嵌め合されている。この機械は、一方の
スクロール部材(「旋回スクロール」)を他方のスクロ
ール部材(「固定スクロール」ないし「非旋回スクロー
ル」)に対し相対的に、それぞれの翼の側面(flank)
間で移動する線接触がなされて移動する孤立した三日月
状の流体受容ポケツトが形成されるように、旋回させる
ことによつて作動する。旋回は一般に円の伸開線(invo
lutes of a circle)として形成されており、作動中に
スクロール部材間の相対回転が何ら生じないこと、つま
り運動が純粋な曲線並進(curvilinear translation)
(すなわち何らの線も回転しない。)となることが、理
想的である。流体受容ポケツトは処理すべき流体を、流
体入口が設けられているところのスクロール機械の第1
の領域から流体出口が設けられているところのスクロー
ル機構の第2の領域へと運ぶ。密封されている流体受容
ポケツトの容積は、同ポケツトが第1の領域から第2の
領域へと移動するにつれて変化する。如何なる瞬間にお
いても少なくとも1体の密閉された流体受容ポケツトが
あり、同時に複数の流体受容ポケツトが存在するときは
各対が異なる容積をもつ。圧縮機では、第2の領域が第
1の領域よりも高い圧力にあつて物理的に機械の中心部
に位置させてあり、第1の領域は機械の外周部に位置さ
せてある。
型式の接触によつて附与される。すなわちそのうちの一
つは放射方向の力によつて生ぜしめられる翼螺旋面間の
軸線方向に沿う接線接触であり(側面密封−flank seal
ing)、他の一つは各翼の平坦な縁面(翼先−tips)と
それに対向位置する端板との間に軸線方向の力によつて
生ぜしめられる面接触である(翼先密封−tip sealin
g)。高効率を得るためには両型式の接触について良好
な密封を達成しなければならない。しかしこの発明は主
として翼先密封に関するものである。
であつて来たものであり、同機械は独特の長所を有する
ものと認識されて来ている。例えばスクロール式機械は
高い等エントロピー効率及び容積効率を有し、これより
して所与の容量(能力)のものとするとき比較的小型で
軽量となる。また同機械は、大きな往復動部品(例えば
ピストン、連接棒等)を用いないことからして多くの他
の圧縮機よりも静かに動作すると共に振動が少なく、ま
た全ての流体流れが複数個の対向するポケツト内での同
時的な圧縮を伴ないつつ一方向に行なわれることからし
て圧力により生ぜしめられる振動がより少ない。この機
械はまた、利用される回動部品の個数が比較的少ないこ
と、スクロール間の運動速度が比較的小さいこと、及び
流体汚染から受ける影響が少ないといつた流体汚染に対
する固有の寛大さを有することからして、高い信頼性と
高寿命とを持たせ易い。
は全ての運転条件下で、そして速度可変の機械の全ての
速度において、翼先密封を達成する技術に係る。普通こ
の問題は、(1)極めて精密で非常に高価につく機械加
工技術を用いるか、(2)螺旋形の翼先シール部材を備
える翼先を設けるか(翼先シール部材は不運なことに、
組立てを困難とすると共に信頼性を損なうことが多
い。)、或は(3)圧縮された作動流体を用いて旋回ス
クロールを非旋回スクロール向きに軸線方向で附勢する
ことで軸線方向の復帰力(restoring force)を加える
かによつて、解決されて来ている。
うな問題点を備えている。すなわち軸線方向の離間力
(separating force)と釣合せるように復帰力を加える
ことに加えて、圧力により生ぜしめられる放射方向の力
並びに旋回運動から結果する慣性荷重(これらは何れも
速度に依存して変動する。)に原因してスクロール部材
に生じる転倒動(tipping movement)を平衡させること
も必要である。したがつて軸線方向の平衡力ないし釣合
い力を比較的大きくせねばならず、またそのような力は
単一速度に対してのみ最適したものとなる。
きに軸線方向で圧力附勢し翼先密封を得る従来の技術
は、次の問題点も有する。すなわちスクロール式機械が
圧縮機であれば前述のように両スクロール翼間に形成さ
れた流体ポケツトの容積が、該ポケツトが両スクロール
部材の外周側から中心部にかけて移動するにつれ減少さ
れて行つて、同ポケツト内の流体が圧縮され圧力を高め
られて行く。したがつて最高圧力領域は両スクロール部
材の中心領域となり、同領域でスクロール部材間に最大
の分離力が加わる。そして従来のように最高圧力にまで
圧縮された流体を用いてスクロール部材に軸線方向の復
帰力を加える方法によると、比較的低圧で分離力小の外
周側で両スクロール部材間に過大な軸線方向の力が生
じ、これによつてスクロール部材の翼先に摩耗が生じる
不都合があつた。しかしそうかといつて圧力流体よりも
低い圧力の流体を用いてスクロール部材に軸線方向の復
帰力を加えるとすると、今度は両スクロール部材間に大
きな分離力が加わる中心領域で復帰力が過小となり、同
領域での翼先密封が不十分となる。そしてこのような不
都合は旋回運動中の旋回スクロール部材を圧力附勢する
従来技術では、甚だしかつた。
解決したスクロール式機械を提供するにある。
シール面上に配置された第1の螺旋翼とを備える第1の
スクロール部材であつて、上記第1の螺旋翼の中心軸線
が上記第1のシール面に対しほぼ直交するように配置さ
れている第1のスクロール部材(非旋回スクロール部
材)と、 (b).第2のシール面を有する第2の端板と該第2の
シール面上に配置された第2の螺旋翼とを備える第2の
スクロール部材であつて、上記第2の螺旋翼の中心軸線
が上記第2のシール面に対しほぼ直交するように配置さ
れている第2のスクロール部材(旋回スクロール部材)
と、 (c).前記第1のスクロール部材に対し相対的に前記
第2のスクロール部材が旋回動しうるように該第2のス
クロール部材を支持する手段を備えた静止ボデーであつ
て、前記第1のスクロール部材に対し前記第2のスクロ
ール部材を、前記した第1及び第2の螺旋翼が互に噛合
され第1のスクロール部材に対する第2のスクロール部
材の旋回動により第1及び第2の螺旋翼が移動する流体
ポケツトを形成するように、且つ、前記第1の螺旋翼に
おける前記第1の端板反対側の端縁が前記第2のシール
面に対し密封的に係合し前記第2の螺旋翼における前記
第2の端板反対側の端縁が前記第1のシール面に対し密
封的に係合するように、位置付ける静止ボデーと、 を備えるスクロール式機械に係る。
を解決するためにさらに、 (d).前記ボデーに対し相対的に位置を固定して支持
され前記第1のスクロール部材に対し接続されていて該
第1のスクロール部材の軸線方向変位を許容するように
機械軸線方向で可撓性の支架手段であつて、機械軸線方
向でみて前記した第1のシール面と第2のシール面との
間のほぼ中央の点で第1のスクロール部材の外周端部に
対し接続してある支架手段、 を設ける。
翼が互に噛合された状態で該第2のスクロール部材が前
記第1のスクロール部材に対し相対的に旋回動可能であ
り第2のスクロール部材の旋回動によつて移動する流体
ポケツトが両螺旋翼間に形成されるように、支持する支
持手段と、 を備え、比較的低い吸入圧力から比較的高い吐出圧力に
まで流体を圧縮する圧縮機に構成されているスクロール
式機械においてさらに、 (d).前記第1のスクロール部材を、該第1のスクロ
ール部材が軸線方向に沿い若干量だけ移動可能であるよ
うに支架する支架手段を設ける一方、第19図に示すよう
に、 (e).前記第1及び第2のスクロール部材を互い方向
に移動附勢するための附勢手段であつて、前記吸入圧力
よりも高い第1の圧力の流体を収容する第1の流体室と
前記吸入圧力よりも高い第2の圧力の流体を収容する第
2の流体室とを備えており、これらの第1及び第2の流
体室の配置を、上記した第1の圧力の流体と第2の圧力
の流体とが協力して前記第2のスクロール部材の旋回軸
線に対し実質的に平行する方向に沿い前記第1のスクロ
ール部材に対し第2のスクロール部材向きの附勢力を加
え、両スクロール部材間に過大な軸線方向の力を生じさ
せることなく該両スクロール部材間の翼先密封を確保さ
せるように、設定してある附勢手段 を設ける。
材)ではなく非旋回スクロール部材(第1のスクロール
部材)、つまり慣性荷重についての問題を有しないスク
ロール部材、を軸線方向で可動に支持する支架手段を設
けた点を、1つの特徴としている。
ものとし、機械軸線方向でみて両スクロール部材端板の
シール面、つまりそれぞれが相手側の翼先密封面となる
2面間のほぼ中央の点で非旋回スクロール部材の外周端
部に接続している。本構成によれば非旋回スクロール部
材の支持が、機械軸線方向でみてほぼ、両螺旋翼の側面
同士が噛合つた翼中央点を通る仮想平面内で行なわれる
ことになる。これにより軸線方向の変位性を持つ非旋回
スクロール部材のための支持手段が、放射方向で加わる
圧縮流体圧、つまり螺旋翼の側面に対し放射方向で加わ
るところの圧縮ガスの圧力、により非旋回スクロール部
材に対し作用する転倒モーメントを最小とするように働
きうる。この転倒モーメントを抑制しないとすれば、非
旋回スクロール部材の位置ずれないし分離が起きうる。
方向で変位可能とする独特の支架機構を採用して、全ゆ
る有意の転倒動を完全に釣合せるものである。かかる支
架機構によつて慣性荷重についての問題を有しない非旋
回スクロールを圧力附勢することが可能となり、またそ
れに必要な圧力附勢量は軸線方向の離間力のみを処理す
るために必要である最小量に限定されて、要求される復
帰力(附勢力)の量が有意義且つ効果的に減らされる。
において、軸線方向で若干量だけ可動に支持した非旋回
スクロール部材を翼先密封のために圧力附勢する手段
に、第1の流体室と第2の流体室とを設けて、それぞれ
吸入圧力よりも高いものに選択した第1の流体室中の第
1の圧力の流体と第2の流体室中の第2の圧力の流体と
によつて非旋回スクロール部材を圧力附勢し、両スクロ
ール部材間に過大な軸線方向の力を生じさせることなく
該両スクロール部材間の翼先密封を確保させている。第
1及び第2の流体室の配置は、両スクロール部材間に最
大の分離力が加わるスクロール部材中心域側により高圧
の流体を収容する流体室が位置し両スクロール部材間の
分離力が小さいスクロール部材外周域側により低圧の流
体を収容する流体室が位置するように設定して、高圧の
中心領域での必要な翼先密封を確保しつつ低圧側領域で
の螺旋翼々先の摩耗を防止できる。より高圧の流体とし
ては例えば圧縮機の吐出圧力の流体を、より低圧の流体
としては例えば圧縮機の吸入圧力と吐出圧力との間の中
間圧力の流体を、それぞれ利用でき、上記中間圧力の流
体は両螺旋翼間の流体ポケツトの1つから取出して圧力
附勢用の1流体室へと導きうる。
中、圧縮されつつある流体が両スクロール部材を軸線方
向で互に分離させるように働き、圧縮途中の同流体は吸
入圧力よりも高い圧力を有するから、翼先密封のために
非旋回スクロール部材を旋回スクロール部材向きに圧力
附勢するための流体として吸入圧力の流体を利用したの
では圧力附勢効果をさほど期待できない。したがつて第
2番目の発明はスクロール部材を翼先密封のために圧力
附勢するのに吸入圧力よりも高い圧力の流体を選択し、
しかも単一の流体ではなく2種の流体を用い、これらの
流体を収容する2つの流体室の配置によつて摩耗の問題
を回避しつつ必要な翼先密封を得させる圧力附勢を得る
のである。旋回スクロール部材ではなく若干量だけ軸線
方向に可動のみの非旋回スクロール部材を圧力附勢する
ことによつて、両螺旋翼間の密封に関連する問題点が大
きく減らされる。
間の相対的角運動を阻止するために利用される最も普通
の技術の一つは、旋回スクロールと機械の固定部との間
で働くオルダム継手を使用することにある。オルダム継
手は典型的には、2組のキーを有する円形のオルダムリ
ングを備え、一の組のキーは旋回スクロールの面上を一
方向に摺動し他の組のキーはそれに直交する方向で機械
ハウジングの面上を摺動するものとされる。オルダムリ
ングは一般に、機械ハウジングに対して旋回スクロール
部材を支持するスラスト軸の外側に配置される。本発明
の後述実施例では改良されたオルダム継手が採用され、
円形でないオルダムリングが利用されている。かかる非
円形のオルダムリングはより大きなスラスト軸受の使用
を、或は所与の寸法のスラスト軸受については機械ハウ
ジングの寸法縮小を、可能ならしめる。
では吸入ガス誘導用の改良されたバツフルが用いられて
おり、同バツフルは圧縮機の外殻の内部で分散された油
が吸入ガスに混入することを防止し、また吸入ガスに既
に混入していた油を除去する油分離器としても機能し、
さらに吸入ガスに対しモータの熱が伝わるのを防いで、
全体としての効率を有意義に改善する。
ロール部材との間の駆動用接続部に供給する、改良され
た潤滑系が採用されている。
翼先及び端板の面形状が採択されている。かかる面形状
は製作に際し面機械加工を迅速に行なえることとしつ
つ、従前のスクロール機械におけるよりもずつと短い中
断時間で最大稼働状態に達する圧縮機を得させる。
し適用可能であるが、本明細書では具体例を例示するた
めに密閉型スクロール圧縮機において、特に空調及び冷
凍システム用の冷媒を圧縮するのに特に有用であるスク
ロール圧縮機において、この発明を実施した例を挙げ
る。
ユニツト、つまり円筒形の鋼製外殻12内に収容された中
央組立体10と外殻12の上端及び下端にそれぞれ溶着され
た上部組立体14及び下部組立体16を、備える。外殻12は
機械の主要な構成要素を収容するもので、外殻12に圧嵌
めされた固定子20(通例の捲線22と保護部材23を備え
る。)及びクランク軸28上に熱収縮嵌めされた回転子24
を有する電動モータ18、及び周方向において間隔をあけ
た複数位置で外殻12に対し溶着32されている圧縮機ボデ
ー30を内装し、また標準的な所望の側面形状及び翼先33
のスクロール翼35を有する旋回スクロール部材34、通例
の2重構造の上部クランク軸々受39、通常の態様で上記
スクロール翼35と係合する標準的な所望の側面形状(望
ましくはスクロール翼の側面形状と同一の側面形状)及
び翼先31を有し軸線方向の変位性をもつ非旋回スクロー
ル部材36、このスクロール部材36中の吐出口41、スクロ
ール部材34と圧縮機ボデー30間に介装されてスクロール
部材34の回転を阻止するオルダムリング38、外殻12に半
田付け或は溶着された吸入口管40、吸入ガスを圧縮機の
入口へと誘導するための吸入ガス誘導用組立体42、両端
部で外殻12に対し溶着46された下部軸受支持ブラケツト
44、及びこの支持ブラケツト44に支持されてクランク軸
28の下端部分を支承している下部クランク軸々受48を、
内部に含んでいる。圧縮機の低端は、潤滑油49で満たさ
れた油溜めを構成している。
造成形部50は複数本の脚52と穴開けされた複数個の据付
けフランジ部54を有している。鍛造成形部50は外殻12に
溶着56されて、外殻12の低端を閉鎖し密封している。
12の上端に溶着60されて該外殻12の上端を閉鎖し密封し
ている鍛造成形された鋼製覆い部材58を備えている。こ
の覆い部材58は、穴開けされた保持突起64(第3図)を
突出させてあるところの直立する環状フランジ62を外周
端に備えると共に、複数個の開口68を周壁に有するシリ
ンダ室66を中央部に区画形成している。覆い部材58の堅
牢度を高めるため該覆い部材58には、複数の凹凸ないし
隆起付け領域70が設けられている。覆い部材58の上方に
は環状のガス吐出室72が、外周端でフランジ62に対し溶
着76されると共に内周端でシリンダ室66の外壁面へと溶
着78されている環状消音器部材74によつて区画形成され
ている。吐出口41からの圧縮ガスは開口68を通つて室72
へと入り、そこから通常、消音器部材74の壁に半田付け
或はろう付けされている吐出口管80を経て吐出される。
過剰圧力が生じたときに吐出ガスを外殻12中へと抜くた
めに通例の内部圧力リリーフ弁装置82を、覆い部材58中
の適当した開口中に組込むことができる。
によつて回転駆動されるクランク軸28は下端部に、軸受
48に支承されている径縮小軸受面84を有し、この軸受面
84上端の肩部は圧力ワツシヤ85(第1,2,17図)によつて
受けられている。軸受48の下端は油入口通路86と異物除
去通路88とを有する。前記支持ブラケツト44は図示の形
状に成形され、強度及び剛性を高めるべく直立状の側方
突縁90を設けられている。軸受48の下端は潤滑油49に浸
漬されて潤滑されており、また潤滑油は圧縮機の他部
に、中心の油通路92及び該油通路92に連通しクランク軸
28の上端へと延びているところの偏心し放射方向外向き
に傾斜している油供給通路94を備える通常の遠心クラン
ク軸ポンプによつて給送される。油供給通路94から横向
きの通路96が、上部クランク軸々受39中の周方向溝98中
へと延びていて軸受39の潤滑のために利用されている。
クランク軸28には下部カウンタウエイト97と上部カウン
タウエイト100とが適当した方法、例えば出張り26上の
突起(図示せず)へと嵌着するといつた方法で、取付け
られている。これらのカウンタウエイト97,100はスクロ
ール式機械用の普通の型式のものである。
実質的に平行する上面104及び下面106を有していて、下
面106は圧縮機ボデー30上の平坦な環状スラスト軸受面1
08に摺動可能に係合している。スラスト軸受面108は、
クランク軸28内の通路94から通路96及び溝98を介して油
を受取る環状溝110によつて潤滑される。第15図に示す
ように溝98は軸受39中の他の溝112とも連通しており、
該他の溝112は圧縮機ボデー30中の交差する通路114及び
116へと油を供給する。スクロール翼37の翼先31は端板1
02の上面104に対し密封的に係合しており、またスクロ
ール翼35の翼先33はスクロール部材36の平坦面117に対
し密封的に係合している。
るハブ118を下方向きに延出させてあり、穴120には円筒
状の駆動ブツシユ122を回転可能に支承させてある。こ
の駆動ブツシユ122は、クランク軸28の上端に一体形成
された偏心クランクピン126を駆動可能に嵌合してある
軸線方向穴124を有する。駆動機構は放射方向で撓み性
のものであり、第16図に示すようにクランクピン126
は、穴124の周壁中にはめ込まれた平らな差込みベアリ
ング130に対し摺動可能に係合するところのピン126上の
平坦面128を介してブツシユ122を駆動する。クランク軸
28の回転によりブツシユ122はクランク軸28の軸線まわ
りで回転せしめられ、これによりスクロール部材34が円
形旋回径路に沿い動かされる。駆動用の上記平坦面128
の角度は、駆動時に旋回スクロールに対し若干の遠心力
成分ないし分力が附与されそれによつて側面シールが高
められるように、設定されている。穴124は円筒状に形
成されているが、クランクピン126とブツシユ122間の制
限された相対摺動変位を許容するように横断面形状を僅
かに長円状としてあつて、これにより圧縮機中に液体或
は固体が侵入したときに自動的な分離、そして互に噛合
うスクロール翼側面の負荷軽減が可能となつている。
機構を利用して潤滑される。油はクランク軸28内の中心
の油通路92から偏心する油通路94の頂端にまで吸引さ
れ、そこから第16図に破線125で示すように遠心力によ
つて放射方向外向きに投げ出される。油はブツシユ122
の頂部に位置させた放射方向溝131とされている凹み中
に、径路125に沿い集められる。ここから油は下方向き
にクランクピン126と穴124間の空隙中へ、そして溝131
と整列させてブツシユ122の外周面に形成してある平坦
面133と穴120間へと、流れる。過剰の油は圧縮機ボデー
30中の通路135を介して油溜め49へと排出される。
ル部材34の相対回転は、オルダム継手によつて阻止され
る。このオルダム継手はリング38(第13,14図)を備
え、該リング38は一直径線上で対向位置する2個の下方
向き突出の一体的なキー134を有し、該2個のキー134は
一直径線上で対向位置させて圧縮機ボデー30に設けられ
ている2個の放射方向の溝穴136中に摺動可能に臨ませ
てある。リング38はまた、上記した2個のキー134と90
度位相をずらして配置され一直径線上で対向位置させて
ある2個の上方向き突出の一体的なキー138も有し、該
2個のキー138は一直径線上で対向位置させてスクロー
ル部材34に設けられている2個の放射方向の溝穴140
(そのうちの1個が第1図に示されている。)中に摺動
可能に臨ませてある。
の機械全体寸法(横断面寸法)では最大寸法のスラスト
軸受を使用することが、そして所与の寸法のスラスト軸
受に対しては最小寸法の機械とすることが、それぞれ可
能となる。これはオルダムリングが圧縮機ボデーに対し
直線内で動くといつた有利な事実、したがつて該リング
にスラスト軸受の周縁を通り越すように最小の内側寸法
を有するほぼ長円形ないし「競走トラツク(race−trac
k)」形を備えさせることによつて、達成される。第13
図に示すようにリング38の内周壁は中心Xから半径Rの
一端142と中心外の点Yから同一半径Rの対向端144を備
え、中間の壁部は符号146及び148で指すように実質的に
直線をなしている。中心点X及びYはスクロール部材34
の旋回半径の2倍に等しい距離だけ互に離れており、キ
ー134及び放射方向溝穴136の中心を通る線上に位置させ
てある。また半径Rは、スラスト軸受面108の半径と予
設定した最小限度の間隙との和に等しくされている。リ
ング38の形状を除いて、オルダム継手は通例の構造のも
のである。
軸線方向での圧力附勢を可能ならしめるべく上方の非旋
回スクロール部材を、放射方向及び回転方向の動きを規
制しつつ軸線方向での制限された動きを行なえるように
支持する独特の支架方式に存する。そのために好適した
技術が第4−7図、第9図及び第12図に示されている。
第4図は上部組立体14を取去つた状態で圧縮機の頂部を
示しており、また第5−7図はその状態から順次、部品
を取去つた状態を図示している。圧縮機ボデー30の各側
には1対宛の軸線方向に突出する支柱150があり、これ
らの支柱150は共通する水平面上にある平らな上面を有
している。スクロール部材36は横向き配置の平坦な上面
を有する周端のフランジ152を有し、これには支柱150を
受入れるための凹溝154が形成されている(第6,7図)。
支柱150には軸線方向のねじ穴156を設けてあり、またフ
ランジ152にはねじ穴156から等間隔宛をおいて対応する
穴158が設けられている。
属製ガスケツト160を配置してあり、このガスケツト160
の頂面上には第5図に図示の形状の平らなばね鋼製の板
ばね162を配置してあり、さらにこの板ばね162の頂面上
には保持部材(リテーナ)164を配置してあつて、これ
らの部品160−164はねじ穴156に螺合された締付具166に
よつて一緒に締付け固定されている。板ばね162の両端
は穴158内に配置の締付具168によつて、フランジ152に
取付けられている。スクロール部材36の他側も同様に支
持されている。以上よりしてスクロール部材36は、板ば
ね162を(弾性限界内で)曲げ拡げることにより軸線方
向で若干動くことができるが、回転変位及び放射方向で
の移動をなしえないように、支持されている。
の最大移動は機械的なストツパにより、つまり保持部材
164で裏打ちされている板ばね162の下面に対しフランジ
152が(第6,7図及び第12図に図示のフランジ部分170で
もつて)接当することにより規制され、また反対向きへ
のスクロール部材36の最大移動は相対するスクロール部
材の端板に対し翼先が接当することにより規制される。
かかる機械的な移動規制機構は、例えば起動時のように
軸線方向離間力の方が軸線方向復帰力よりも大きいとい
つた稀な状態にあるときにもなお、圧縮機に圧縮作用を
行なわせる。機械的なストツパにより許容される最大の
翼先空隙は、例えば直径が3−4インチ、翼高さが1−
2インチであるスクロールについて0.005インチ以下と
いつた、比較的小さいものとできる。
30に対し、第4図に示すようにボデー30及びフランジ15
2にそれぞれ設けられている位置決め穴172,174へと挿入
可能なピンを有する取付け具(図示せず)を用いて正し
く整列せしめられる。支柱150及びガスケツト160には実
質的に整列する端縁176を、その上方を通り越している
板ばね162部分に対しほぼ垂直な方向に沿わせて、板ば
ね162に加わる応力を減らすべく設けてある。ガスケツ
ト160はまた、板ばね162に対する締付け荷重を分散させ
るようにも働く。製造を容易とするために板ばね162
は、スクロール部材が最大の翼先空隙位置にある状態の
下で(保持部材164に対して)非圧縮状態にあるように
図られている。スクロール部材36の軸線方向移動の全範
囲にわたつて板ばね162中の応力が小さいことからして
しかし、板ばね162の当初の非圧縮状態の組込みはさほ
ど厳密に行なわなくともよい。
面)、そして板ばね162が取付けられるところのボデー3
0及び非旋回スクロール部材36の各表面が噛合つたスク
ロール翼の中央点、つまり面104と面117とのほぼ中間
点、を通る仮想横向き面内にほぼ配置されることであ
る。これにより軸線方向の変位性を持つスクロール部材
36のための支持手段が、放射方向で加わる圧縮流体圧、
つまり螺旋翼の側面に対し放射方向で加わるところの圧
縮ガスの圧力、によりスクロール部材36に対し作用する
転倒モーメント(tipping moment)を最小とするように
働きうる。この転倒モーメントを抑制しないとすれば、
スクロール部材36の位置ずれないし分離が起きうる。転
倒力を平衡させるための本方法は、軸線方向での圧力附
勢を行なう方法よりもずつと優れている。何故なら本方
法によれば両スクロール部材を過剰附勢する可能性が減
らされ、また翼先密封附勢を圧縮機の速度と実質的に無
関係になし得るからである。軸線方向の離間力がクラン
ク軸の中心に対し正確には加わらないといつた事実から
して小さな転倒運動は残りうるが、普通に遭遇する離間
及び復帰力によるものと対比すればほとんど問題となら
ない。したがつて旋回スクロール部材を軸線方向で附勢
する技術と対比して、非旋回スクロール部材を軸線方向
で附勢する技術は顕著な効果を奏させる。旋回スクロー
ル部材を附勢する場合には放射方向の分離力による転倒
運動、並びに速度に依存する慣性力による転倒運動を補
償する必要があり低速で特に、平衡のための力が過剰に
なりがちである。
能に支持することにより、翼先密封度を高めるための圧
力附勢機構として極く単純なものを使用できることにな
る。圧力附勢は、吐出圧力または中間圧力、或は該両圧
力の組合せを反映した圧力の圧縮流体を用いることによ
つて達成される。そのための簡単で望ましい方式では翼
先密封を得る向き、或はその逆向きでの軸線方向附勢
を、吐出圧力を用いて得る。第1−3図に示すようにス
クロール部材36の頂端には、吐出口41を取り囲むと共に
前記シリンダ室66内に摺動可能に配置されたピストン17
8を形成している円筒状壁部を設けてあり、シールを高
めるためには可撓性シール材180を設けてある。したが
つてスクロール部材36は、ピストン178によつて附与さ
れるところのスクロール部材36の頂端面積(より厳密に
はそれから取出口41の面積を減じた面積)に作用する吐
出圧力の圧縮流体により、復帰方向に附勢されている。
あることからして、ほとんどの運転条件下で優れた翼先
密封を得させるピストン面積(受圧面々積)を選択する
ことが可能である。同面積は、通常の運転条件での稼働
サイクルの何れの時にも両スクロール部材間の実質的な
離間が起きないように選択される。また最大圧力状態
(離間力最大時)で正味の軸線方向平衡力が最低となる
ようにするのが、最も望ましい。
ール翼先31,33面の形状を若干変更することによつて中
断時間(break−in period)を最小としつつ有意義な動
作改良を達成できることを見出した。各端板面104,117
を極く僅かに凹ませ、翼先31,33面を類似の形状とする
(つまり面31を面117に対しほぼ平行とし面33を面104に
対しほぼ平行とする)のが、極めて望ましい。このよう
な面形状を採用することは、最高圧力領域である機械中
心領域で両スクロール部材間に初期の明白な軸線方向空
隙が生じることからして、従来は考えられなかつたとこ
ろである。しかしながら中心領域はまた最高温度領域で
もあることからして本領域では、上記の面形状を附与し
ないとすれば圧縮機の中心領域に過剰の摩耗を生じさせ
るような大きな熱膨張が生じることを見出した。初期の
余分な空隙を附与することにより圧縮機は、稼働温度に
到達すると最高の翼先密封状態に到達する。
旋形状を有する面に形成して差支えないことを発見し
た。かかる形状の面は機械加工がより容易である。第10
図の11A−11A切断線及び11B−11B切断線に沿う断面をそ
れぞれ誇張して図示した第11A図及び第11B図から見てと
れるように、面104はほぼ平らではあるも、実際に螺旋
段付き面182,184,186,188を有する形状に形成されてお
り、また翼先面33も類似して螺旋段部190,192,194,196
を備えた形状のものとされている。個々の段部はできる
だけ小さくすべきで、その平坦さからの合計のずれはス
クロール翼高さ及び使用素材の熱膨張係数に依存して決
定される。例えば鋳鉄製スクロール部材を備える3翼機
械では翼ないしベーン高さと軸線方向での合計の面ずれ
量との比を3000:1から9000:1とすることができ、約600
0:1の比が望ましいことを、見出した。所望の場合には
面ずれ量の全体を一方のスクロール部材にのみ負担させ
てもよいと信じられるけれども、両スクロール部材に同
一の端板及び翼先面形状をもたせるのが望ましい。段部
をどこに位置させるかは、それらの段部が極く小さい
(肉眼で見えない程度。)ことから、そして「ほぼ平
坦」と言つて差支えないような面部であることから、あ
まり問題とならない。この段付き面は、本願出願人を譲
受人とする1983年7月25日付けの米国特許出願No.516,7
70(特開昭60−27796号に対応)に開示されているよう
な段付き面、つまり機械の圧力比を高めるべく比較的大
きな段部を形成されている面とは、大きく異なつてい
る。
密封を得させるが中心領域には軸線方向での空隙を有す
る。機械が稼働温度に到達するにつれて中心部の翼の熱
膨張により、良好な翼先密封が得られるまでに軸線方向
空隙が減ぜしめられる。かかる翼先密封は前述した圧力
附勢によつて促進される。初期の軸線方向での面ずれが
無いとすれば、機械の中心部での熱膨張により外周側の
翼の軸線方向での分離が起きて良好な翼先密封が得られ
なくなる。
縮機自体の入口へと直接に導くための改良された手段が
設けられている。かかる手段は入口吸入流体からの油の
分離を容易とし、また入口吸入流体が外殻12の内部に分
散された油をひろいあげるのを防止する。さらに吸入ガ
スが電動モータ18から不必要な熱を採り込むことを防止
して、容積効率の低下を生じさせないこととする。
フル(邪魔板)200を備え、このバツフル200は周方向で
間欠配置の鉛直な突縁部202でもつて外殻12の内面に溶
着固定されている(第1,4,8,10図)。バツフル200は吸
入口管40の口に対面位置させてあり開放された底部分20
4を設けられていて、吸入口管40から入つて来る吸入ガ
スに混入した油はバツフル200へと衝突し圧縮機の油溜
め49中へと排出される。組立体42はまた第1図に明瞭に
示すようにプラスチツク成形品206を備え、この成形品2
06にはバツフル200の頂端と外殻12の内壁面間の空所中
へと延びるアーチ形のチヤネル部分208を、下方向きに
懸垂状として一体形成してある。成形品206の上方部分
はほぼ管状であつて放射方向内向きに拡開させてあり、
チヤネル部分208内を上昇したガスを放射方向内向きに
誘導して噛合つたスクロール部材の周端入口へと導く。
チヤネル部分208は前記締付具168のうちの1個をまたぐ
切欠き溝210によつて機械周方向での位置を拘束されて
おり、また一体形成してある耳部212を第1図に示すよ
うに前記覆い部材58の下面に対し押付けることによつて
機械軸線方向での位置を拘束されている。耳部212は成
形品206を図示位置へと、軸線方向下向きに弾性附勢す
るように働く。吸入ガス誘導通路の放射方向での外端
は、外殻12の内壁面によつて区画されている。
4にて保護された端子群を用いて行なわれる。
うための別の方式が第18図及び第19図にそれぞれ図示さ
れており、これらの図において第1−17図に図示の第1
の実施例の各部に対応する部分には同一の符号を附して
ある。
よりも低い中間圧力の圧縮流体を用いることによつて得
ている。そのためにはスクロール部材36の頂端にシリン
ダ室66内で摺動するピストン300が設けられているが、
同ピストン300には該ピストンの頂端が吐出圧力にさら
されることを防止するための覆い302を設けてある。吐
出ガスは吐出口41からピストン300中の放射方向通路30
4、ピストン300外周面の環状溝306、及び該環状溝306と
直接に連通している開口68を介して吐出室72へ入る。可
撓シール部材308,310が必要なシールのために設けられ
ている。中間圧力の圧縮流体がスクロール翼によつて形
成された適宜の密封ポケツトから通路312を介して取出
されピストン300を頂端へと導かれており、翼先密封を
促進するように非旋回スクロール部材36に対し復帰力を
及ぼすべく作用させてある。
実施例を示しており、本実施例では軸線方向の翼先密封
附勢のために、吐出圧力と中間圧力との組合せが利用さ
れている。そのためには覆い部材58が2個の同心配置の
シリンダ室314,316を形成する形状のものとされ、また
スクロール部材38の頂端にシリンダ室314,316内でそれ
ぞれ摺動する同心配置のピストン318,320が設けられて
いる。吐出圧力の圧縮流体は第1の実施例におけると全
く同様の方式でピストン320の頂端に作用させてあり、
また中間圧力の圧縮流体は適宜位置の密封ポケツトから
通路322を介して取出されてピストン318へと作用させて
ある。所望の場合にはピストン320に対し、吐出圧力に
代えて第2の中間圧力を作用させるようにすることもで
きる。ピストン318,320の受圧面積及び中間圧力取出し
口(通路322)の位置を変更できることからして、本実
施例は所与の全運転条件下で最適の平衡化を達成する最
良の手段を提供する。
き、またそれが望ましい場合には1サイクルの間に異な
つた圧力を受けそれらの圧力の平均の圧力を得るように
も位置付けうる。第18,19図に図示の通路312,322及びそ
れに類する圧力通路は比較的に内径を小さくして、最小
の流体流れ(したがつてポンプ損失)及び圧力(したが
つて力)変動の減衰を得るようにするのが望ましい。
周方向では不動に拘束しつつ制限された軸線方向変位を
行なえるように支持可能である他の支架方式のいくつか
が、示されている。これの実施例の各々は放射方向の流
体圧力によつて生ぜしめられるスクロール部材の転倒モ
ーメントを釣合すべく、第1の実施例におけると同様に
非旋回スクロール部材をその中間点で支持するように機
能する。これらの実施例の全てにおいてフランジ152の
上面は、第1の実施例におけるのと同様の位置を占めて
いる。
つて支持が行なわれており、該リング400はその外周端
で、外殻12の内壁面に取付けられた据付けリング404に
対し締付具402を用いて固定されている。そしてリング4
00はその内周端で締付具406により、非旋回スクロール
部材36上のフランジ152の上面へと固定されている。リ
ング400には多数の傾斜する開口408を、該リング400の
剛性を減らし非旋回スクロール部材36の制限された軸線
方向往復動を可能とすべく、各開口408がほぼリング400
の幅全体にまたがる長さ寸法を有するようにして設けて
ある。開口408が機械放射方向に対し傾けられているこ
とからして、リング400の内周端が外周端に対し相対的
に機械軸線方向で変位してもリング400の拡張は起きな
いが、同変位によつて極く僅かな回転が生ぜしめられ
る。しかしこの極く制限された回転変位はとるに足らな
いものであつて、何らの実質的な効率低下をきたさない
と信じられる。
一脚部で外殻12の内壁面に溶着されているL字形ブラケ
ツト410を利用して極く簡単に支持されている。同ブラ
ケツト410の他脚部は締付具412を用いてフランジ152の
上面へ取付けられている。ブラケツト410は弾性限界内
で僅かに拡張して非旋回スクロール部材36の軸線方向変
位を許容するものに、形成されている。
では3個)の管状部材414を備え、該管状部材414は適当
な締付具418を用いて非旋回スクロール部材36のフラン
ジ152の上面へと取付けられた放射方向内側の突縁部416
と、外殻12の内壁面へと溶着固定されているブラケツト
424に対し適当な締付具422を用いて取付けられた放射方
向外側の突縁部420とを有する。非旋回スクロール部材3
6の放射方向での動きは複数個の管状部材414が、そのう
ちの少なくとも2個を互に直接に対向位置しないように
配置して利用していることによつて阻止される。
が板ばね426,428により、制限された軸線方向変位を行
なえるように支持されている。これらの板ばね426,428
はその外端で、外殻12の内壁面へと溶着固定された据付
けリング430に対し適当な締付具432を用いて取付けら
れ、また中央位置で適当な締付具434を用いフランジ152
の上面へと取付けられている。板ばねは板ばね426につ
いて図示のように直線状のものであつても、板ばね428
について図示のようにアーチ形のものであつてもよい。
スクロール部材36の若干の軸線方向変位は、板ばね426,
428が弾性限界内で拡張することによつて許容される。
の放射方向及び周方向の動きが、外殻12の内壁面に溶着
した据付けリング440の内周面に形成されている円筒面
(溝穴)437と非旋回スクロール部材36のフランジ442の
外周面に形成されている円筒面(溝穴)439とによつて
区画形成された円筒形穴に嵌着された複数個のボール43
6(1個のみを図示)により、防止されている。ボール4
36は前述した理由からして、両スクロール部材の端板面
間の中間に位置する面内に配置されている。第29,30図
に図示の実施例はボールに代えて円柱形のローラ444が
用いられている点を除いて、第27,28図に図示の実施例
と実質的に等しい。1個のみを図示してあるが複数個設
けられている上記ローラ444は、リング440の面446とフ
ランジ442の面とによつて形成されている長方形の溝穴
に圧嵌めされている。上述の2実施例においてリング44
0は、組立体を予圧縮しがたつきを無くすためにボール
或はローラ上に伸びうるような十分な弾性を有するもの
とするのが望ましい。
線方向中央部に配置のフランジ450が設けられており、
このフランジ450は軸線方向で貫通する穴452を有してい
る。穴452には下端で圧縮機ボデー30へと取付け固定さ
れているピン454を、摺動可能に挿通してある。図から
理解できるように非旋回スクロール部材36の軸線方向の
動きは可能であるが、周方向及び放射方向の動きはそれ
ぞれ阻止される。第32図に図示の実施例は、ピン454が
調整可能である点を除いては、第31図に図示の実施例と
等しい。ピン454を調整可能とすることは、ボデー30に
形成したフランジに大径穴456を設けると共にピン454に
鍔458と大径穴456を貫通させるねじ切り下端部分を設け
て、ピン454のねじ切り下端部分にナツト460を螺合する
ことによつてなされている。ピン454を正確に位置決め
した上で、図示部品を永久的に位置保持するようにナツ
ト460が締付けられる。
462,464が設けられ、これらのボス462,464はそれぞれ精
密に機械加工された放射方向内向きの平坦面466,468を
有するものとされており、平坦面466,468は互に直交す
る方向に沿わせてある。非旋回スクロール部材36のフラ
ンジ152にも対応する2個のボスを設けてあり、該ボス
は放射方向外向きの平坦面470,472を有し、両平坦面47
0,472は互に直交する方向に沿わせてあり外殻12のボス
平坦面466,468とそれぞれ係合させてある。これらのボ
ス及び面は非旋回スクロール材36を放射方向及び周方向
で正しく位置付けるように、精密に機械加工されてい
る。スクロール部材36を、制限された軸線方向変位を許
容しつつ位置保持するために、皿ばね等の極く剛いばね
474を外殻12の内壁面上のボス476とフランジ152の外周
縁に取付けたボス478との間に配置して設けてある。ば
ね474は非旋回スクロール部材36に対し強い附勢力を及
ぼして、該スクロール部材36を面466,468に対し押付け
て位置保持する。このばね474の附勢力はスクロール部
材36を位置ずれさせるように働くところの最大の放射方
向及び回転方向の力よりも若干、大であるべきである。
ばね474は、それが及ぼす附勢力がボス462,464の各々の
方向において等しい成分ないし分力を有するように(つ
まりボス462,464を結ぶ線分を2等分するような直径線
上で附勢力を及ぼすように)、配置するのが望ましい。
前述の各実施例におけるのと類似してボス及び附勢用ば
ねは転倒モーメントを釣合せるべく、スクロール部材端
板面間の中間位置に配置されている。
ール部材の離間方向での軸線方向変位量は、第1の実施
例で設けた機械的なストツパ機構のような適当した手段
によつて制限できる。その反対方向への非旋回スクロー
ル部材の変位は勿論、両スクロール部材が互に係合し合
うことで規制される。
機の一部欠截縦断面図で、縦断面は第3図の1−1線に
ほぼ沿つているが一部、若干位相をずらして画いてあ
る。 第2図は第1図に図示のスクロール圧縮機の一部欠截縦
断面図で、縦断面は第3図の2−2線にほぼ沿つている
が一部、若干位相をずらして画いてある。 第3図は第1,2図に図示の圧縮機を、頂部を取除いて画
いた平面図である。 第4図は第3図に類似の平面図であるが、圧縮機の頂部
組立体を全て取除いて画いた平面図である。 第5図,第6図及び第7図はそれぞれ、第4図の右手側
の部分に類似の部分平面図であつて、上方側にある部品
を順次取除いて行つて画いた図である。 第8図は、第4図の8−8線にほぼ沿う断面図である。 第9図は、第4図の9−9線にほぼ沿う断面図である。 第10図は、第1図の10−10線にほぼ沿う断面図である。 第11A図及び第11B図はそれぞれ、第10図の11A−11A線及
び11B−11B線に沿う断面の展開図であるが、螺旋翼形状
を実際より大きく誇張して画いている。 第12図は、圧縮機一部分の縦断面展開図である。 第13図は、図示圧縮機に設けられているオルダムリング
の平面図である。 第14図は、第11図に図示のオルダムリングの側面図であ
る。 第15図は第10図の15−15線に沿う断面図で、潤滑油通路
のいくつかを示したものである。 第16図は、第15図の16−16線に沿う断面図である。 第17図は、第2図の17−17線に沿う断面図である。 第18図は、この発明の他の実施例の一部分を示す縦断面
図である。 第19図は、この発明の別の実施例の一部分を示す縦断面
図である。 第20図は、この発明に従つた非旋回スクロール支架方式
の他例の一部分をやや模式的に画いた横断平面図であ
る。 第21図は、第20図の21−21線に沿う断面図である。 第22図は第21図に類似の断面図で、この発明に従つた非
旋回スクロール支架方式の別例を示している。 第23図は、この発明に従つた非旋回スクロール支架方式
のさらに他の例を第20図に類似の手法で示す横断平面図
である。 第24図は、第23図の24−24線に沿う断面図である。 第25図は第23図に類似の横断平面図で、この発明に従つ
た非旋回スクロール支架方式のさらに別の例を示してい
る。 第26図は、第25図の26−26線に沿う断面図である。 第27図は第20図に類似の横断平面図で、この発明に従つ
た非旋回スクロール支架方式のもう一つの例を示してい
る。 第28図は、第27図の26−26線に沿う断面図である。 第29図は第20図に類似の横断平面図で、この発明に従つ
た非旋回スクロール支架方式のさらにもう一つの例を示
している。 第30図は、第29図の30−30線に沿う断面図である。 第31図及び第32図はそれぞれ、第21図に類似の断面図
で、この発明に従つた非旋回スクロール支架方式のもう
2つの例を示している。 第33図は第23図に類似の横断平面図で、非旋回スクロー
ル支架方式の一例を示している。 12……外殻、18……電動モータ、28……クランク軸、30
……圧縮機ボデー、31……翼先、34……旋回スクロール
部材、33……翼先、35……スクロール翼、36……非旋回
スクロール部材、38……オルダムリング、40……吸入口
管、41……吐出口、66……シリンダ室、72……ガス吐出
室、80……吐出口管、92……油通路、94……油供給通
路、102……端板、104……端板上面、106……端板下
面、108……スラスト軸受面、118……ハブ、120……軸
線方向穴、122……駆動ブツシユ、124……軸線方向穴、
126……クランクピン、128……平坦面、131……放射方
向溝、133……平坦面、134……キー、136……溝穴、138
……キー、140……溝穴、150……支柱、152……フラン
ジ、154……凹溝、160……ガスケツト、162……板ば
ね、164……保持部材、166……締付具、168……締付
具、178……ピストン、200……バツフル、206……プラ
スチツク成形品、208……チヤネル部分、212……耳部、
300……ピストン、312……通路、314……シリンダ室、3
16……シリンダ室、318……ピストン、320……ピスト
ン、322……通路、400……リング、408……開口、410…
…ブラケツト、414……管状部材、416……突縁部、420
……突縁部、426……板ばね、428……板ばね、436……
ボール、437……円筒面(溝穴)、439……円筒面(溝
穴)、440……据付けリング、442……フランジ、444…
…ローラ、450……フランジ、452……穴、452……ピ
ン、456……大径穴、458……鍔、460……ナツト、462…
…ボス、464……ボス、466……平坦面、468……平坦
面、470……平坦面、472……平坦面、474……ばね。
Claims (115)
- 【請求項1】(a).第1のシール面を有する第1の端
板と該第1のシール面上に配置された第1の螺旋翼とを
備える第1のスクロール部材であつて、上記第1の螺旋
翼の中心軸線が上記第1のシール面に対しほぼ直交する
ように配置されている第1のスクロール部材と、 (b).第2のシール面を有する第2の端板と該第2の
シール面上に配置された第2の螺旋翼とを備える第2の
スクロール部材であつて、上記第2の螺旋翼の中心軸線
が上記第2のシール面に対しほぼ直交するように配置さ
れている第2のスクロール部材と、 (c).前記第1のスクロール部材に対し相対的に前記
第2のスクロール部材が旋回動しうるように該第2のス
クロール部材を支持する手段を備えた静止ボデーであつ
て、前記第1のスクロール部材に対し前記第2のスクロ
ール部材を、前記した第1及び第2の螺旋翼が互に噛合
され第1のスクロール部材に対する第2のスクロール部
材の旋回動により第1及び第2の螺旋翼が移動する流体
ポケツトを形成するように、且つ、前記第1の螺旋翼に
おける前記第1の端板反対側の端縁が前記第2のシール
面に対し密封的に係合し前記第2の螺旋翼における前記
第2の端板反対側の端縁が前記第1のシール面に対し密
封的に係合するように、位置付ける静止ボデーと、 (d).前記ボデーに対し相対的に位置を固定して支持
されて前記第1のスクロール部材に対し接続されていて
該第1のスクロール部材の軸線方向変位を許容するよう
に機械軸線方向で可撓性の支架手段であつて、機械軸線
方向でみて前記した第1のシール面と第2のシール面と
の間のほぼ中央の点で第1のスクロール部材の外周端部
に対し接続してある支架手段と、 を備えたスクロール式機械。 - 【請求項2】特許請求の範囲第1項に記載のスクロール
式機械において、前記第2のスクロール部材の旋回軸線
に対する前記第1のスクロール部材の回転変位及び放射
方向変位を阻止するように前記支架手段を設けてあるス
クロール式機械。 - 【請求項3】特許請求の範囲第1項に記載のスクロール
式機械において、前記第1のスクロール部材に対し前記
支架手段を、前記した第1及び第2のシール面間の中間
にある平面上にほぼ位置させた複数の点で接続してある
スクロール式機械。 - 【請求項4】特許請求の範囲第1項に記載のスクロール
式機械において、前記支架手段が、前記第1のスクロー
ル部材の軸線方向変位に際し弾性限界内で拡張する板ば
ねを備えているスクロール式機械。 - 【請求項5】特許請求の範囲第1項に記載のスクロール
式機械において、前記支架手段が前記ボデーと前記第1
のスクロール部材上で、摺動可能に係合する係合面部を
備えているスクロール式機械。 - 【請求項6】特許請求の範囲第5項に記載のスクロール
式機械において、前記係合面部の1つがピンであり他の
1つが該ピンを摺動可能に受ける穴であるスクロール式
機械。 - 【請求項7】特許請求の範囲第6項に記載のスクロール
式機械において、前記ピンを位置調整可能に設けてある
スクロール式機械。 - 【請求項8】特許請求の範囲第6項に記載のスクロール
式機械において、前記したピン及び穴をそれぞれ、横断
面形状円形のものとしてあるスクロール式機械。 - 【請求項9】特許請求の範囲第1項に記載のスクロール
式機械において、前記第2のスクロール部材から離間す
る向きへの前記第1のスクロール部材の軸線方向変位量
を予め設定した最大変位量までに制限するストツパ手段
を備えているスクロール式機械。 - 【請求項10】特許請求の範囲第9項に記載のスクロー
ル式機械において、前記最大変位量を、最大輸送条件で
の機械起動による機械動作を可能とするのに十分な程度
に小さく設定してあるスクロール式機械。 - 【請求項11】特許請求の範囲第1項に記載のスクロー
ル式機械において、前記支架手段が平面視でみてほぼU
字形をなす弾性部材を備え、該弾性部材がその中央部で
前記ボデーに対し位置を固定され両脚部端で前記第1の
スクロール部材に対し接続されているスクロール式機
械。 - 【請求項12】特許請求の範囲第11項に記載のスクロー
ル式機械において、前記弾性部材がばね鋼より成るスク
ロール式機械。 - 【請求項13】特許請求の範囲第11項に記載のスクロー
ル式機械において、前記弾性部材がほぼ平らなばね鋼よ
り成るスクロール式機械。 - 【請求項14】特許請求の範囲第1項に記載のスクロー
ル式機械において、前記ボデーにほぼ平坦な端面を有す
る支柱を軸線方向に沿わせて設けると共に、前記支架手
段に、該支柱の端面に取付けられる弾性部材を設けてあ
るスクロール式機械。 - 【請求項15】特許請求の範囲第14項に記載のスクロー
ル式機械において、前記した支柱の端面を、前記した第
1及び第2のシール面に平行な平面内に位置させてある
スクロール式機械。 - 【請求項16】特許請求の範囲第15項に記載のスクロー
ル式機械において、前記平面が前記した第1及び第2の
シール面間に位置するものであるスクロール式機械。 - 【請求項17】特許請求の範囲第14項に記載のスクロー
ル式機械において、前記第1のスクロール部材にほぼ平
坦な取付面を設けて、該取付面に対し取付けられる突出
脚部を前記弾性部材に設けてあるスクロール式機械。 - 【請求項18】特許請求の範囲第17項に記載のスクロー
ル式機械において、前記取付面と前記した支柱の端面と
をほぼ同一の平面内に位置させてあるスクロール式機
械。 - 【請求項19】特許請求の範囲第17項に記載のスクロー
ル式機械において、前記した支柱の端面が、前記した弾
性部材の曲がりを容易とするように該弾性部材の前記突
出脚部に対しほぼ直交する端縁を備えているスクロール
式機械。 - 【請求項20】特許請求の範囲第19項に記載のスクロー
ル式機械において、前記した支柱の端面と前記弾性部材
との間に比較的軟質のガスケツトを介装してあるスクロ
ール式機械。 - 【請求項21】特許請求の範囲第20項に記載のスクロー
ル式機械において、前記ガスケツトが前記した支柱端面
の端縁とほぼ等しい端縁を備えているスクロール式機
械。 - 【請求項22】特許請求の範囲第21項に記載のスクロー
ル式機械において、前記ガスケツトが比較的軟質の金属
から成るスクロール式機械。 - 【請求項23】特許請求の範囲第14項に記載のスクロー
ル式機械において、前記弾性部材が前記した支柱の端面
上でストツパ部材により位置保持されており、該ストツ
パ部材が、前記第2のスクロール部材から離間する向き
の前記第1のスクロール部材の軸線方向変位を予定最大
変位置までに制限するように設けられているスクロール
式機械。 - 【請求項24】特許請求の範囲第1項に記載のスクロー
ル式機械において、前記した第1及び第2のシール面を
それぞれ、僅かに凹ませてあるスクロール式機械。 - 【請求項25】特許請求の範囲第1項に記載のスクロー
ル式機械において、前記した第1及び第2の螺旋翼の端
縁をそれぞれ、僅かに凹ませてあるスクロール式機械。 - 【請求項26】特許請求の範囲第25項に記載のスクロー
ル式機械において、前記した第1及び第2のシール面を
それぞれ、僅かに凹ませてあるスクロール式機械。 - 【請求項27】特許請求の範囲第26項に記載のスクロー
ル式機械において、前記した第1及び第2の螺旋翼の各
々の前記端縁を、該螺旋翼を備えるスクロール部材の前
記シール面に対しほぼ平行させてあるスクロール式機
械。 - 【請求項28】特許請求の範囲第1項に記載のスクロー
ル式機械において、前記支架手段が弾性を有する環状の
リングを備えていて、該リングがその外周端で前記ボデ
ーに対し相対的に位置を固定され内周端で前記第1のス
クロール部材に対し接続されているスクロール式機械。 - 【請求項29】特許請求の範囲第28項に記載のスクロー
ル式機械において、前記リングがばね鋼より成るスクロ
ール式機械。 - 【請求項30】特許請求の範囲第28項に記載のスクロー
ル式機械において、前記リングに、その屈曲性を増大さ
せる複数個の開口を設けてあるスクロール式機械。 - 【請求項31】特許請求の範囲第30項に記載のスクロー
ル式機械において、前記開口の各々が細長い形状を有
し、前記した各螺旋翼の中心軸線から放射方向に延びる
直線に対し斜交する方向に沿わせて設けられているスク
ロール式機械。 - 【請求項32】特許請求の範囲第1項に記載のスクロー
ル式機械において、前記支架手段が機械を内装するハウ
ジンと前記第1のスクロール部材間を接続する複数個の
弾性ブラケツトを備えているスクロール式機械。 - 【請求項33】特許請求の範囲第32項に記載のスクロー
ル式機械において、前記ブラケツトの各々がL字形に形
成され、一脚部で前記ハウジングに取付けられ他脚部で
前記第1のスクロール部材に取付けられているスクロー
ル式機械。 - 【請求項34】特許請求の範囲第33項に記載のスクロー
ル式機械において、前記ブラケツトが、前記第1のスク
ロール部材の軸線方向変位により弾性限界内で拡張する
ように設けられているスクロール式機械。 - 【請求項35】特許請求の範囲第1項に記載のスクロー
ル式機械において、前記支架手段が複数個の管状部材で
あつて、その各々が前記ボデーに対し相対的に位置を固
定された第1の突縁部と前記第1のスクロール部材に対
し接続された第2の突縁部とを有する管状部材を、備え
ているスクロール式機械。 - 【請求項36】特許請求の範囲第35項に記載のスクロー
ル式機械において、前記した第1及び第2の突縁部がほ
ぼ、同一水平面上に配置されているスクロール式機械。 - 【請求項37】特許請求の範囲第35項に記載のスクロー
ル式機械において、前記した複数個の管状部材が、前記
第1のスクロール部材の周りで周方向で間欠的に配置し
て設けられているスクロール式機械。 - 【請求項38】特許請求の範囲第37項に記載のスクロー
ル式機械において、前記管状部材の各々を、その中心線
が前記第1のスクロール部材の接線方向にほぼ沿うよう
に配置してあるスクロール式機械。 - 【請求項39】特許請求の範囲第38項に記載のスクロー
ル式機械において、前記管状部材が互に平行し合わない
ように配置されているスクロール式機械。 - 【請求項40】特許請求の範囲第1項に記載のスクロー
ル式機械において、前記支架手段が板ばねを備えている
スクロール式機械。 - 【請求項41】特許請求の範囲第40項に記載のスクロー
ル式機械において、前記板ばねがその中心部で前記ボデ
ーに対し相対的に位置固定されると共に両端で前記第1
のスクロール部材に取付けられているスクロール式機
械。 - 【請求項42】特許請求の範囲第40項に記載のスクロー
ル式機械において、前記板ばねがその中心部で前記第1
のスクロール部材に取付けられていると共に両端で前記
ボデーに対し相対的に位置固定されているスクロール式
機械。 - 【請求項43】特許請求の範囲第42項に記載のスクロー
ル式機械において、前記板ばねが細長い直線状のもので
あるスクロール式機械。 - 【請求項44】特許請求の範囲第42項に記載のスクロー
ル式機械において、前記板ばねが細長い彎曲形状のもの
であるスクロール式機械。 - 【請求項45】特許請求の範囲第1項に記載のスクロー
ル式機械において、前記支架手段が複数個のボールを備
え、その各ボールが、前記ボデーに対し相対的に位置を
固定して設けられている一の溝穴と前記第1のスクロー
ル部材に対し固定して設けられている他の溝穴とを互に
対向配置して成る軸線方向に沿う1対の溝穴中に配置さ
れているスクロール式機械。 - 【請求項46】特許請求の範囲第45項に記載のスクロー
ル式機械において、前記一の溝穴を、前記第1のスクロ
ール部材を取囲むリングに設けると共に、該リングを、
前記した1対の溝穴内で前記ボールが保持されるように
予圧縮してあるスクロール式機械。 - 【請求項47】特許請求の範囲第1項に記載のスクロー
ル式機械において、前記支架手段が複数個のローラを備
え、その各ローラが、前記ボデーに対し相対的に位置を
固定して設けられている一の溝穴と前記第1のスクロー
ル部材に対し固定して設けられている他の溝穴とを互に
対向配置して成る軸線方向に沿う1対の溝穴中に配置さ
れているスクロール式機械。 - 【請求項48】特許請求の範囲第47項に記載のスクロー
ル式機械において、前記一の溝穴を、前記第1のスクロ
ール部材を取囲むリングに設けると共に、該リングを、
前記した1対の溝穴内で前記リングが保持されるように
予圧縮してあるスクロール式機械。 - 【請求項49】特許請求の範囲第1項に記載のスクロー
ル式機械において、前記支架手段が前記ボデーに対し相
対的に位置を固定されている少なくとも2個の軸線方向
に沿う案内面と、前記第1のスクロール部材に対し固定
され上記案内面に対し係合する係合面と、上記した係合
面を案内面に対し係合させる附勢手段とを、備えている
スクロール式機械。 - 【請求項50】特許請求の範囲第49項に記載のスクロー
ル式機械において、前記案内面が放射方向内向きの平坦
面に形成されているスクロール式機械。 - 【請求項51】特許請求の範囲第49項に記載のスクロー
ル式機械において、前記案内面が2個、前記した螺旋翼
の中心軸線まわりで互に90度宛位相をずらして配置され
ているスクロール式機械。 - 【請求項52】特許請求の範囲第51項に記載のスクロー
ル式機械において、前記附勢手段が、前記した2個の案
内面間を2等分する直線に沿つた方向で附勢力を及ぼす
ように設けられているスクロール式機械。 - 【請求項53】特許請求の範囲第1項に記載のスクロー
ル式機械において、前記第1のスクロール部材を軸線方
向に沿い前記第2のスクロール部材向きに附勢する附勢
手段であつて、圧力流体により附勢を行なう附勢手段
を、備えているスクロール式機械。 - 【請求項54】特許請求の範囲第53項に記載のスクロー
ル式機械において、機械が、比較的低吸入圧力から比較
的高吐出圧力にまで流体を圧縮する圧縮機であるスクロ
ール式機械。 - 【請求項55】特許請求の範囲第54項に記載のスクロー
ル式機械において、前記附勢手段が圧縮流体により附勢
を行なうものであるスクロール式機械。 - 【請求項56】特許請求の範囲第55項に記載のスクロー
ル式機械において、前記圧縮流体が前記吐出圧力の流体
であるスクロール式機械。 - 【請求項57】特許請求の範囲第55項に記載のスクロー
ル式機械において、前記圧縮流体が前記した吸入圧力と
吐出圧力との中間の圧力の流体であるスクロール式機
械。 - 【請求項58】特許請求の範囲第55項に記載のスクロー
ル式機械において、前記ボデーに対し相対的に位置を固
定してある第1のシリンダ室と前記第1のスクロール部
材に対し接続された第1のピストンとを設けて、第1の
ピストンを第1のシリンダ室内に、前記した螺旋翼の中
心軸線に対し平行する方向に沿い摺動可能に配置し、前
記附勢手段に、上記第1のシリンダ室に対し圧縮流体を
供給する第1の供給手段を設けてあるスクロール式機
械。 - 【請求項59】特許請求の範囲第58項に記載のスクロー
ル式機械において、前記圧縮流体が前記吐出圧力の流体
であるスクロール式機械。 - 【請求項60】特許請求の範囲第58項に記載のスクロー
ル式機械において、前記圧縮流体が前記した吸入圧力と
吐出圧力との中間の圧力の流体であるスクロール式機
械。 - 【請求項61】特許請求の範囲第58項に記載のスクロー
ル式機械において、前記ボデーに対し相対的に位置を固
定してある第2のシリンダ室と前記第1のスクロール部
材に対し接続された第2のピストンとを設けて、第2の
ピストンを第2のシリンダ室内に、前記した螺旋翼の中
心軸線に対し平行する方向に沿い摺動可能に配置し、前
記附勢手段に、上記第2のシリンダ室に対し圧縮流体を
供給する第2の供給手段を設けてあるスクロール式機
械。 - 【請求項62】特許請求の範囲第61項に記載のスクロー
ル式機械において、前記第1の供給手段によつて前記第
1のシリンダ室に供給される圧縮流体が前記吐出圧力の
流体であり、前記第2の供給手段によつて前記第2のシ
リンダ室に供給される圧縮流体が前記した吸入圧力と吐
出圧力との中間の圧力の流体であるスクロール式機械。 - 【請求項63】特許請求の範囲第61項に記載のスクロー
ル式機械において、前記した第1及び第2の供給手段に
よつて前記した第1及び第2のシリンダ室に供給される
圧縮流体がそれぞれ、前記した吸入圧力と吐出圧力との
中間の圧力の流体であるスクロール式機械。 - 【請求項64】特許請求の範囲第61項に記載のスクロー
ル式機械において、前記した第1及び第2のシリンダ室
と第1及び第2のピストンが互に平行に配置されてお
り、第1及び第2のシリンダ室が2つの異なつた内径を
有する段付きシリンダ壁によつて区画形成され、第2の
ピストンが第1のピストン上の環状肩部によつて区画形
成されていて、第1のピストンが上記シリンダ壁の内径
を小とする部分に取囲まれ第2のピストンが該シリンダ
壁の内径を大とする部分によつて取囲まれているスクロ
ール式機械。 - 【請求項65】特許請求の範囲第64項に記載のスクロー
ル式機械において、前記した両シリンダ室に供給される
圧縮流体のうち、一方のシリンダ室に供給される圧縮流
体が前記吐出圧力の流体であり他方のシリンダ室に供給
される圧縮流体が前記した吸入圧力と吐出圧力との中間
の圧力の流体であるスクロール式機械。 - 【請求項66】特許請求の範囲第65項に記載のスクロー
ル式機械において、前記第1のシリンダ室に供給される
圧縮流体が前記吐出圧力の流体であるスクロール式機
械。 - 【請求項67】特許請求の範囲第1項に記載のスクロー
ル式機械において、さらに、 (a).電動モータと、 (b).この電動モータにより鉛直軸線まわりで回転駆
動されるクランク軸と、 (c).潤滑油源と、 (d).前記第2のスクロール部材に設けた円形の第1
の軸線方向穴と、 (e).上記第1の軸線方向穴に支承されている駆動ブ
ツシユであつて、第2の軸線方向穴を設けてある駆動ブ
ツシユと、 (f).上記クランク軸上に設けられた上記第2の軸線
方向穴に嵌合してあるクランクピンであつて、クランク
軸の回転により前記第2のスクロール部材を旋回径路に
沿い旋回動させるクランクピンと、 (g).上記潤滑油源から上記クランクピンの頂端にま
で潤滑油を給送し、そこから潤滑油が上記クランク軸の
回転に基づく遠心力で外方に放出されることとするよう
に、クランク軸中に設けられた油供給通路と、 (h).上記駆動ブツシユの頂端部に設けられクランク
ピン頂端から放出される潤滑油を集めて上記した第1及
び第2の軸線方向穴中に流れ込ませる凹溝と、 を備えているスクロール式機械。 - 【請求項68】特許請求の範囲第67項に記載のスクロー
ル式機械において、前記駆動ブツシユがその外面上に、
該ブツシユと前記第1の軸線方向穴との間に油流動間隙
が形成する平坦面部を備え、上記油流動間隙が前記凹溝
と連通させてあるスクロール式機械。 - 【請求項69】特許請求の範囲第68項に記載のスクロー
ル式機械において、前記平坦面部を、前記駆動ブツシユ
の下端から上端までにかけて軸線方向に沿わせ設けてあ
るスクロール式機械。 - 【請求項70】特許請求の範囲第67項に記載のスクロー
ル式機械において、前記第2の軸線方向穴を横断面形状
が非円形のものに形成することで前記駆動ブツシユと前
記クランクピン間に油流動間隙を画成し、この油流動間
隙を前記凹溝と連通させてあるスクロール式機械。 - 【請求項71】特許請求の範囲第70項に記載のスクロー
ル式機械において、前記第2の軸線方向穴がほぼ長円形
であり前記クランクピンが円形であるスクロール式機
械。 - 【請求項72】特許請求の範囲第71項に記載のスクロー
ル式機械において、前記した第2の軸線方向穴とクラン
クピンとがそれぞれ、互に係合する駆動用平坦面部を備
えているスクロール式機械。 - 【請求項73】特許請求の範囲第67項に記載のスクロー
ル式機械において、前記凹溝を前記駆動ブツシユの頂端
面に、前記第2の軸線方向穴から外面までにかけて凹設
してあるスクロール式機械。 - 【請求項74】特許請求の範囲第67項に記載のスクロー
ル式機械において、前記クランク軸の回転方向でみて前
記凹溝を、前記油供給通路よりも若干下手側に設けてあ
るスクロール式機械。 - 【請求項75】特許請求の範囲第67項に記載のスクロー
ル式機械において、前記クランク軸内の下端部に油ポン
プ手段を配置し、前記潤滑油源を該油ポンプ手段が浸漬
する油溜めに構成して、クランク軸の回転により該油溜
めから上記ポンプ手段で潤滑油を前記油供給通路へと供
給することとしてあるスクロール式機械。 - 【請求項76】特許請求の範囲第1項に記載のスクロー
ル式機械において、前記ボデーが機械軸線を中心とする
円形部分を有し、該ボデーに対する前記第2のスクロー
ル部材の相対回転を阻止するためのオルダム継手手段
が、 (1).前記ボデー上におき直径線上で整列位置する第
1の係合面と、 (2).前記第2のスクロール部材上におき直径線上で
整列位置する第2の係合面であつて、上記第1の係合面
に対し垂直に配置された第2の係合面と、 (3).上記したボデーの円形部分を取囲むように配置
されているところの内周面が円形でないリング部材であ
つて、その内周面が予め設定した距離だけ距てられた2
位置に中心をおく等しい半径の2個の円弧部と該両円弧
部を接続するところの比較的直線状の部分とを備えるリ
ング部材と、 (4).上記リング部材の一面上に設けられた上記第1
の係合面に対し並進摺動可能に係合する第1の対のキー
と、 (5).上記リング部材の他面上に設けられ上記第2の
係合面に対し並進摺動可能に係合する第2の対のキー
と、 を備えているスクロール式機械。 - 【請求項77】特許請求の範囲第76項に記載のスクロー
ル式機械において、前記半径が前記したボデーの円形部
分の半径と予め設定した最小の間隔との和に等しくされ
ているスクロール式機械。 - 【請求項78】特許請求の範囲第77項に記載のスクロー
ル式機械において、前記したボデーの円形部分が、前記
第2のスクロール部材を摺動可能に支承する平坦なスラ
スト軸受面を形成しているスクロール式機械。 - 【請求項79】特許請求の範囲第77項に記載のスクロー
ル式機械において、前記の予め設定した距離が、前記第
1の係合面がその上で整列位置する前記直径線に対し平
行する方向での距離であるスクロール式機械。 - 【請求項80】特許請求の範囲第76項に記載のスクロー
ル式機械において、前記の予め設定した距離が、前記第
2のスクロール部材の旋回半径の2倍に等しくされてい
るスクロール式機械。 - 【請求項81】特許請求の範囲第76項に記載のスクロー
ル式機械において、前記第1の係合面が、前記中心軸線
の一側と他側に配置され直径線上で対向位置させてある
ところの前記ボデー中の1対の放射方向の溝穴によつて
形成されているスクロール式機械。 - 【請求項82】特許請求の範囲第76項に記載のスクロー
ル式機械において、前記第2の係合面が、前記中心軸線
の一側と他側に配置され直径線上で対向位置させてある
ところの前記第2のスクロール部材中の1対の放射方向
の溝穴によつて形成されているスクロール式機械。 - 【請求項83】特許請求の範囲第1項に記載のスクロー
ル式機械において、前記第1の螺旋翼の対向する側面間
に位置する前記第1のシール面の一部分が僅かに凹んだ
面を形成するように軸線方向におき段付けされており、
前記第2の螺旋翼の対向する側面間に位置する前記第2
のシール面の一部分が僅かに凹んだ面を形成するように
軸線方向におき段付けされているスクロール式機械。 - 【請求項84】特許請求の範囲第1項に記載のスクロー
ル式機械において、機械が密閉型の流体圧縮機に構成さ
れていて、 (a).その壁を貫通する流体入口を有する外殻と、 (b).上記流体入口と距てられている圧縮機吸入口
と、 (c).上記流体入口に対面位置させて上記外殻に取付
けられたバツフルであつて、上記流体入口の上方と下方
とにそれぞれ開口を形成し、そのうちの下方側の開口が
流入流体に混入しバツフルに衝突することによつて分離
される油を排出するためのものとされているバツフル
と、 (d).上記した上方側の開口と連通する軸線方向の通
路を一端部に形成すると共に上記圧縮機吸入口に対し流
入流体を誘導する他端部を備えたプラスチツク成形品
と、 を備えているスクロール式機械。 - 【請求項85】特許請求の範囲第84項に記載のスクロー
ル式機械において、前記した軸線方向の通路の一部分が
前記プラスチツク成形品により区画され他部分が前記外
殻により区画されているスクロール式機械。 - 【請求項86】特許請求の範囲第84項に記載のスクロー
ル式機械において、前記した上方側及び下方側の開口が
それぞれ、前記したバツフルと外殻との間で形成されて
いるスクロール式機械。 - 【請求項87】特許請求の範囲第84項に記載のスクロー
ル式機械において、前記プラスチツク成形品に可撓性の
耳部を形成すると共に前記外殻内に係合面を形成して、
上部耳部を上記係合面に対し押付けることにより前記プ
ラスチツク成形品を位置保持してあるスクロール式機
械。 - 【請求項88】特許請求の範囲第1項に記載のスクロー
ル式機械において、前記支架手段が、その第1の部分に
おき前記ボデーに対し相対的に位置を固定されると共に
第2の部分におき前記第1のスクロール部材に対し該ス
クロール部材の軸線方向変位を許容するように接続され
ているところの弾性を有する帯状部材を備えているスク
ロール式機械。 - 【請求項89】特許請求の範囲第88項に記載のスクロー
ル式機械において、前記帯状部材が前記第1のスクロー
ル部材に対し、前記した第1及び第2のシール面をそれ
ぞれ含む2平面間の中間の点で接続されているスクロー
ル式機械。 - 【請求項90】特許請求の範囲第88項に記載のスクロー
ル式機械において、前記帯状部材が前記第1のスクロー
ル部材に対し、前記第1のスクロール部材上の転倒モー
メント面内にある点で接続されているスクロール式機
械。 - 【請求項91】特許請求の範囲第88項に記載のスクロー
ル式機械において、前記帯状部材が、前記第2のスクロ
ール部材の旋回軸線に対し直交する平面内に配置されて
いるスクロール式機械。 - 【請求項92】特許請求の範囲第88項に記載のスクロー
ル式機械において、前記支架手段が前記帯状部材を複数
個備えているスクロール式機械。 - 【請求項93】特許請求の範囲第92項に記載のスクロー
ル式機械において、前記した複数個の帯状部材を、前記
した第1のスクロール部材の周りに周方向で間欠配置し
て設けてあるスクロール式機械。 - 【請求項94】特許請求の範囲第88項に記載のスクロー
ル式機械において、前記帯状部材が、前記第1のスクロ
ール部材の軸線方向変位に際し弾性限界内で伸長するよ
うに設けられているスクロール式機械。 - 【請求項95】特許請求の範囲第88項に記載のスクロー
ル式機械において、前記支架手段がその一側及び他側に
配置された1対の前記帯状部材を備えているスクロール
式機械。 - 【請求項96】特許請求の範囲第1項に記載のスクロー
ル式機械において、前記第1のスクロール部材を前記第
2のスクロール部材向きに軸線方向で附勢する附勢手段
を設けてあり、該附勢手段が、 (1).シリンダ室と、 (2).このシリンダ室中に前記した螺旋翼の中心軸線
に対し平行する方向で移動可能に配置してあるピストン
と、 を備えていて、該ピストンとシリンダ室とのうちの一方
が前記ボデーに対し相対的に位置を固定して設けられて
いると共に他方が前記第1のスクロール部材に対し接続
されており、さらに上記附勢手段が、 (3).前記第1のスクロール部材を前記第2のスクロ
ール部材に向けて移動附勢するように上記シリンダ室に
加圧流体を供給する供給手段 を備えているスクロール式機械。 - 【請求項97】特許請求の範囲第96項に記載のスクロー
ル式機械において、機械が、比較的低吸入圧力から比較
的高吐出圧力にまで流体を圧縮する圧縮機であるスクロ
ール式機械。 - 【請求項98】特許請求の範囲第97項に記載のスクロー
ル式機械において、吐出流体の吐出流路を形成するよう
に前記したピストンとシリンダ室との各側壁を横切らせ
て設けられている通路と、機械軸線方向でみて該通路の
一側と他側で前記したピストンとシリンダ室間に配置し
てある環状の可撓性シール部材とを、備えているスクロ
ール式機械。 - 【請求項99】特許請求の範囲第98項に記載のスクロー
ル式機械において、前記した両スクロール部材を互に近
接するようにすべく前記した吸入圧力と吐出圧力との中
間の圧力の圧縮流体を前記ピストンの頂端に導く手段を
備えているスクロール式機械。 - 【請求項100】特許請求の範囲第96項に記載のスクロ
ール式機械において、前記シリンダ室を前記ボデーに対
し相対的に位置を固定して設け、前記ピストンを前記第
1のスクロール部材に接続して設けてあるスクロール式
機械。 - 【請求項101】比較的低い吸入圧力から比較的高い吐
出圧力にまで流体を圧縮する圧縮機に構成されているス
クロール式機械であつて、 (a).螺旋翼を有する第1のスクロール部材と、 (b).螺旋翼を有する第2のスクロール部材と、 (c).前記第2のスクロール部材を、前記した両螺旋
翼が互に噛合された状態で該第2のスクロール部材が前
記第1のスクロール部材に対し相対的に旋回動可能であ
り第2のスクロール部材の旋回動によつて移動する流体
ポケツトが両螺旋翼間に形成されるように、支持する支
持手段と、 (d).前記第1のスクロール部材を、該第1のスクロ
ール部材が軸線方向に沿い若干量だけ移動可能であるよ
うに支架する支架手段と、 (e).前記第1及び第2のスクロール部材を互い方向
に移動附勢するための附勢手段であつて、前記吸入圧力
よりも高い第1の圧力の流体を収容する第1の流体室と
前記吸入圧力よりも高い第2の圧力の流体を収容する第
2の流体室とを備えており、これらの第1及び第2の流
体室の配置を、上記した第1の圧力の流体と第2の圧力
の流体とが協力して前記第2のスクロール部材の旋回軸
線に対し実質的に平行する方向に沿い前記第1のスクロ
ール部材に対し第2のスクロール部材向きの附勢力を加
え、両スクロール部材間に過大な軸線方向の力を生じさ
せることなく該両スクロール部材間の翼先密封を確保さ
せるように、設定してある附勢手段と、 を備えたスクロール式機械。 - 【請求項102】特許請求の範囲第101項に記載のスク
ロール式機械において、前記した第1及び第2の流体室
のうちの一方の流体室を、前記吐出圧力の流体を収容す
るものに形成してあるスクロール式機械。 - 【請求項103】特許請求の範囲第101項に記載のスク
ロール式機械において、前記した第1及び第2の流体室
のうちの一方の流体室を、前記吸入圧力と前記吐出圧力
との間の中間圧力の流体を収容するものに形成してある
スクロール式機械。 - 【請求項104】特許請求の範囲第101項に記載のスク
ロール式機械において、前記第1の流体室を、前記吐出
圧力の流体を収容するものに、また前記第2の流体室を
前記吸入圧力と前記吐出圧力との間の中間圧力の流体を
収容するものに、それぞれ形成してあるスクロール式機
械。 - 【請求項105】特許請求の範囲第101項に記載のスク
ロール式機械において、前記第1の流体室が、前記支持
手段に対し相対的に位置を固定して設けられた第1のシ
リンダ室と、前記第1のスクロール部材に対し接続され
上記第1のシリンダ室中に、前記旋回軸線に対し平行す
る平行に沿い摺動可能に配置してある第1のピストンと
を、備えているスクロール式機械。 - 【請求項106】特許請求の範囲第105項に記載のスク
ロール式機械において、前記第2の流体室が、前記支持
手段に対し相対的に位置を固定して設けられた第2のシ
リンダ室と、前記第1のスクロール部材に対し接続され
上記第2のシリンダ室中に、前記旋回軸線に対し平行す
る方向に沿い摺動可能に配置してある第2のピストンと
を、備えているスクロール式機械。 - 【請求項107】特許請求の範囲第106項に記載のスク
ロール式機械において、前記した第1及び第2のシリン
ダ室と第1及び第2のピストンが互に同心状に配置され
ており、該両シリンダ室が互に異なつた2つの内径を有
する段付けシリンダ壁によつて区画形成され、前記第2
のピストンが前記第1のピストン上の環状肩部によつて
形成されていて、第1のピストンを上記シリンダ壁の小
さい方の内径部分に摺接させ、第2のピストンを該シリ
ンダ壁の大きい方の内径部分に摺接させてあるスクロー
ル式機械。 - 【請求項108】特許請求の範囲第107項に記載のスク
ロール式機械において、前記第1の流体室と前記第2の
流体室との間に環状の可撓性シール手段を配設してある
スクロール式機械。 - 【請求項109】特許請求の範囲第107項に記載のスク
ロール式機械において、前記した第1及び第2のピスト
ンを、前記第1のスクロール部材に一体形成してあるス
クロール式機械。 - 【請求項110】特許請求の範囲第109項に記載のスク
ロール式機械において、前記第1の流体室に前記吐出圧
力の流体を導く第1の通路と、前記流体ポケツトの1つ
から前記第2の流体室に前記吸入圧力と吐出圧力との間
の中間圧力の流体を導く第2の通路とを、前記第1のス
クロール部材中に設けてあるスクロール式機械。 - 【請求項111】特許請求の範囲第101項に記載のスク
ロール式機械において、前記流体ポケツトの1つから前
記した第1及び第2の流体室のうちの一方の流体室に流
体を導く通路手段を、設けてあるスクロール式機械。 - 【請求項112】特許請求の範囲第111項に記載のスク
ロール式機械において、前記通路手段が、前記第1のス
クロール中に設けた通路を備えているスクロール式機
械。 - 【請求項113】特許請求の範囲第101項に記載のスク
ロール式機械において、前記した第1及び第2の流体室
をそれぞれ、前記した第1の圧力の流体及び第2の圧力
の流体が前記第1のスクロール部材に対し直接に附勢力
を加えるように配設してあるスクロール式機械。 - 【請求項114】特許請求の範囲第101項に記載のスク
ロール式機械において、前記した第1の流体室と第2の
流体室とを互に同心状に配置すると共に、該各流体室を
それぞれ部分的に、前記第1のスクロール部材の軸線方
向を向く外面によつて仕切つてあるスクロール式機械。 - 【請求項115】特許請求の範囲第101項に記載のスク
ロール式機械において、前記した第1及び第2の流体室
のうちの一方の流体室に前記吐出圧力の流体を導いてあ
り他方の室に、前記流体ポケツトの1つから前記吸入圧
力と前記吐出圧力との間の中間圧力の流体を導いてある
スクロール式機械。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US899003 | 1986-08-22 | ||
US06/899,003 US4767293A (en) | 1986-08-22 | 1986-08-22 | Scroll-type machine with axially compliant mounting |
Related Child Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8207722A Division JP2787145B2 (ja) | 1986-08-22 | 1996-07-17 | 密閉型電動圧縮機 |
JP8207750A Division JP2840716B2 (ja) | 1986-08-22 | 1996-07-17 | スクロール式機械 |
JP8207894A Division JP2761586B2 (ja) | 1986-08-22 | 1996-07-17 | スクロール式圧縮機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6380088A JPS6380088A (ja) | 1988-04-11 |
JPH0772541B2 true JPH0772541B2 (ja) | 1995-08-02 |
Family
ID=25410374
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62208061A Expired - Lifetime JPH0772541B2 (ja) | 1986-08-22 | 1987-08-21 | スクロール式機械 |
JP8207722A Expired - Lifetime JP2787145B2 (ja) | 1986-08-22 | 1996-07-17 | 密閉型電動圧縮機 |
JP8207750A Expired - Lifetime JP2840716B2 (ja) | 1986-08-22 | 1996-07-17 | スクロール式機械 |
JP8207894A Expired - Lifetime JP2761586B2 (ja) | 1986-08-22 | 1996-07-17 | スクロール式圧縮機 |
JP9335156A Expired - Fee Related JP2882629B2 (ja) | 1986-08-22 | 1997-11-18 | スクロール式機械 |
Family Applications After (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8207722A Expired - Lifetime JP2787145B2 (ja) | 1986-08-22 | 1996-07-17 | 密閉型電動圧縮機 |
JP8207750A Expired - Lifetime JP2840716B2 (ja) | 1986-08-22 | 1996-07-17 | スクロール式機械 |
JP8207894A Expired - Lifetime JP2761586B2 (ja) | 1986-08-22 | 1996-07-17 | スクロール式圧縮機 |
JP9335156A Expired - Fee Related JP2882629B2 (ja) | 1986-08-22 | 1997-11-18 | スクロール式機械 |
Country Status (18)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4767293A (ja) |
JP (5) | JPH0772541B2 (ja) |
KR (1) | KR910006338B1 (ja) |
AR (2) | AR241280A1 (ja) |
AT (1) | AT401090B (ja) |
AU (3) | AU591797B2 (ja) |
BE (1) | BE1001192A5 (ja) |
BR (1) | BR8704336A (ja) |
CA (1) | CA1311729C (ja) |
DK (1) | DK173669B1 (ja) |
ES (1) | ES2005268A6 (ja) |
FR (1) | FR2603072B1 (ja) |
GB (2) | GB2194291B (ja) |
IT (1) | IT1222511B (ja) |
MX (1) | MX168034B (ja) |
PH (1) | PH23968A (ja) |
SE (4) | SE502878C2 (ja) |
SG (1) | SG15592G (ja) |
Families Citing this family (154)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5219281A (en) * | 1986-08-22 | 1993-06-15 | Copeland Corporation | Fluid compressor with liquid separating baffle overlying the inlet port |
US4877382A (en) * | 1986-08-22 | 1989-10-31 | Copeland Corporation | Scroll-type machine with axially compliant mounting |
US5649816A (en) * | 1986-08-22 | 1997-07-22 | Copeland Corporation | Hermetic compressor with heat shield |
US5102316A (en) * | 1986-08-22 | 1992-04-07 | Copeland Corporation | Non-orbiting scroll mounting arrangements for a scroll machine |
US5407335A (en) * | 1986-08-22 | 1995-04-18 | Copeland Corporation | Non-orbiting scroll mounting arrangements for a scroll machine |
AU613949B2 (en) * | 1987-09-08 | 1991-08-15 | Sanden Corporation | Hermetic scroll type compressor |
JPS6444386U (ja) * | 1987-09-10 | 1989-03-16 | ||
US4893044A (en) * | 1987-11-20 | 1990-01-09 | Copeland Corporation | Rotor balancing |
JP2675313B2 (ja) * | 1987-11-21 | 1997-11-12 | サンデン株式会社 | スクロール型圧縮機 |
KR950008694B1 (ko) * | 1987-12-28 | 1995-08-04 | 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 | 스크롤압축기 |
US4911620A (en) * | 1988-05-12 | 1990-03-27 | Tecumseh Products Company | Scroll compressor top cover plate |
US4895496A (en) * | 1988-06-08 | 1990-01-23 | Copeland Corporation | Refrigeration compressor |
EP0348601A3 (en) * | 1988-07-01 | 1990-07-18 | Tecumseh Products Company | Scroll compressor |
US4928503A (en) * | 1988-07-15 | 1990-05-29 | American Standard Inc. | Scroll apparatus with pressure regulation |
US4904165A (en) * | 1988-08-02 | 1990-02-27 | Carrier Corporation | Muffler/check valve assembly for scroll compressor |
US4954057A (en) * | 1988-10-18 | 1990-09-04 | Copeland Corporation | Scroll compressor with lubricated flat driving surface |
US4955795A (en) * | 1988-12-21 | 1990-09-11 | Copeland Corporation | Scroll apparatus control |
US4998864A (en) * | 1989-10-10 | 1991-03-12 | Copeland Corporation | Scroll machine with reverse rotation protection |
JPH04128582A (ja) * | 1990-06-20 | 1992-04-30 | Mitsubishi Electric Corp | スクロール圧縮機 |
EP0464970B1 (en) * | 1990-07-06 | 1996-10-23 | Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha | Scroll type fluid machinery |
JP2712777B2 (ja) * | 1990-07-13 | 1998-02-16 | 三菱電機株式会社 | スクロール圧縮機 |
CA2046548C (en) * | 1990-10-01 | 2002-01-15 | Gary J. Anderson | Scroll machine with floating seal |
US5055010A (en) * | 1990-10-01 | 1991-10-08 | Copeland Corporation | Suction baffle for refrigeration compressor |
KR950004541B1 (ko) * | 1990-10-04 | 1995-05-02 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 스크롤압축기 및 그 제조방법 |
US5192202A (en) * | 1990-12-08 | 1993-03-09 | Gold Star Co., Ltd. | Scroll-type compressor with an apparatus for restraining compressed fluid from being leaked |
US5088906A (en) * | 1991-02-04 | 1992-02-18 | Tecumseh Products Company | Axially floating scroll member assembly |
US5106279A (en) * | 1991-02-04 | 1992-04-21 | Tecumseh Products Company | Orbiting scroll member assembly |
US5104302A (en) * | 1991-02-04 | 1992-04-14 | Tecumseh Products Company | Scroll compressor including drive pin and roller assembly having sliding wedge member |
JP2712914B2 (ja) * | 1991-03-04 | 1998-02-16 | 三菱電機株式会社 | スクロール圧縮機 |
US5131828A (en) * | 1991-03-27 | 1992-07-21 | Tecumseh Products Company | Scroll compressor including compliance mechanism for the orbiting scroll member |
US5306126A (en) * | 1991-03-27 | 1994-04-26 | Tecumseh Products Company | Scroll compressor lubrication control |
JPH0691387B2 (ja) * | 1991-03-30 | 1994-11-14 | 株式会社クボタ | 電荷増幅器 |
JPH04219401A (ja) * | 1991-04-15 | 1992-08-10 | Hitachi Ltd | スクロール流体機械 |
JP2882902B2 (ja) * | 1991-04-25 | 1999-04-19 | 三菱重工業株式会社 | スクロール型圧縮機 |
JP2564229Y2 (ja) * | 1991-07-31 | 1998-03-04 | サンデン株式会社 | スクロール圧縮機 |
US5511959A (en) * | 1991-08-06 | 1996-04-30 | Hitachi, Ltd. | Scroll type fluid machine with parts of sintered ceramics |
US5256044A (en) * | 1991-09-23 | 1993-10-26 | Carrier Corporation | Scroll compressor with improved axial compliance |
JP2566163Y2 (ja) * | 1991-12-10 | 1998-03-25 | 三菱電機株式会社 | スクロール圧縮機 |
WO1993020332A1 (en) * | 1992-04-06 | 1993-10-14 | Copeland Corporation | Scroll machine |
US5240391A (en) * | 1992-05-21 | 1993-08-31 | Carrier Corporation | Compressor suction inlet duct |
US5342183A (en) * | 1992-07-13 | 1994-08-30 | Copeland Corporation | Scroll compressor with discharge diffuser |
US5329788A (en) * | 1992-07-13 | 1994-07-19 | Copeland Corporation | Scroll compressor with liquid injection |
US5342185A (en) * | 1993-01-22 | 1994-08-30 | Copeland Corporation | Muffler plate for scroll machine |
JPH06346871A (ja) * | 1993-06-14 | 1994-12-20 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | スクロール圧縮機 |
US5366359A (en) * | 1993-08-20 | 1994-11-22 | General Motors Corporation | Scroll compressor orbital scroll drive and anti-rotation assembly |
US5346376A (en) * | 1993-08-20 | 1994-09-13 | General Motors Corporation | Axial thrust applying structure for the scrolls of a scroll type compressor |
CN1042969C (zh) * | 1993-11-05 | 1999-04-14 | 三菱电机株式会社 | 涡旋压缩机 |
US5378129A (en) * | 1993-12-06 | 1995-01-03 | Copeland Corporation | Elastic unloader for scroll machines |
US5562435A (en) * | 1994-04-20 | 1996-10-08 | Lg Electronics, Inc. | Structure for preventing axial leakage in a scroll compressor |
US5469716A (en) * | 1994-05-03 | 1995-11-28 | Copeland Corporation | Scroll compressor with liquid injection |
US5388973A (en) * | 1994-06-06 | 1995-02-14 | Tecumseh Products Company | Variable scroll tip hardness |
GB2320062B (en) * | 1994-07-22 | 1998-12-16 | Mitsubishi Electric Corp | Scroll compressor |
TW381147B (en) * | 1994-07-22 | 2000-02-01 | Mitsubishi Electric Corp | Scroll compressor |
JP3156520B2 (ja) * | 1994-09-20 | 2001-04-16 | 株式会社日立製作所 | スクロール流体機械 |
JP2718388B2 (ja) * | 1995-02-07 | 1998-02-25 | 三菱電機株式会社 | スクロール型圧縮機 |
JP2734408B2 (ja) * | 1995-06-23 | 1998-03-30 | 三菱電機株式会社 | スクロール圧縮機 |
JPH0932754A (ja) * | 1995-07-18 | 1997-02-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | スクロール圧縮機 |
JPH0932771A (ja) * | 1995-07-25 | 1997-02-04 | Mitsubishi Electric Corp | スクロール圧縮機 |
US5527166A (en) * | 1995-08-14 | 1996-06-18 | Industrial Technology Research Institute | Mechanism for locating a fixed volute of scroll compressor |
JPH09121590A (ja) * | 1995-09-14 | 1997-05-06 | Copeland Corp | 逆転制動機構を備えた回転式圧縮機 |
JPH09151866A (ja) * | 1995-11-30 | 1997-06-10 | Sanyo Electric Co Ltd | スクロール圧縮機 |
US5678985A (en) | 1995-12-19 | 1997-10-21 | Copeland Corporation | Scroll machine with capacity modulation |
US6027321A (en) * | 1996-02-09 | 2000-02-22 | Kyungwon-Century Co. Ltd. | Scroll-type compressor having an axially displaceable scroll plate |
US6056523A (en) * | 1996-02-09 | 2000-05-02 | Kyungwon-Century Co., Ltd. | Scroll-type compressor having securing blocks and multiple discharge ports |
JPH09303277A (ja) * | 1996-05-10 | 1997-11-25 | Sanyo Electric Co Ltd | スクロール圧縮機 |
US5873710A (en) | 1997-01-27 | 1999-02-23 | Copeland Corporation | Motor spacer for hermetic motor-compressor |
US6079962A (en) * | 1997-03-25 | 2000-06-27 | Copeland Corporation | Composite aluminum alloy scroll machine components |
US5951270A (en) * | 1997-06-03 | 1999-09-14 | Tecumseh Products Company | Non-contiguous thrust bearing interface for a scroll compressor |
JP3932519B2 (ja) * | 1997-06-06 | 2007-06-20 | 三菱電機株式会社 | スクロ−ル圧縮機 |
US6092993A (en) | 1997-08-14 | 2000-07-25 | Bristol Compressors, Inc. | Adjustable crankpin throw structure having improved throw stabilizing means |
US6126422A (en) * | 1997-10-24 | 2000-10-03 | American Standard Inc. | Tip seal for scroll type compressor and manufacturing method therefor |
US6053714A (en) * | 1997-12-12 | 2000-04-25 | Scroll Technologies, Inc. | Scroll compressor with slider block |
US5984414A (en) * | 1997-12-31 | 1999-11-16 | Tachi-S Co., Ltd. | Headrest |
US6116867A (en) * | 1998-01-16 | 2000-09-12 | Copeland Corporation | Scroll machine with capacity modulation |
US6120255A (en) * | 1998-01-16 | 2000-09-19 | Copeland Corporation | Scroll machine with capacity modulation |
US6099259A (en) * | 1998-01-26 | 2000-08-08 | Bristol Compressors, Inc. | Variable capacity compressor |
US6172476B1 (en) | 1998-01-28 | 2001-01-09 | Bristol Compressors, Inc. | Two step power output motor and associated HVAC systems and methods |
US6040679A (en) * | 1998-02-06 | 2000-03-21 | Bristol Compressors, Inc. | Variable capacity compressor having two-step motor strength adjustability |
US6146118A (en) * | 1998-06-22 | 2000-11-14 | Tecumseh Products Company | Oldham coupling for a scroll compressor |
US6168404B1 (en) | 1998-12-16 | 2001-01-02 | Tecumseh Products Company | Scroll compressor having axial compliance valve |
JP2000352385A (ja) | 1999-06-08 | 2000-12-19 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | スクロール圧縮機 |
JP2000352389A (ja) * | 1999-06-08 | 2000-12-19 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | スクロール圧縮機 |
US6289776B1 (en) * | 1999-07-02 | 2001-09-18 | Copeland Corporation | Method and apparatus for machining bearing housing |
US6220839B1 (en) * | 1999-07-07 | 2001-04-24 | Copeland Corporation | Scroll compressor discharge muffler |
US6213731B1 (en) * | 1999-09-21 | 2001-04-10 | Copeland Corporation | Compressor pulse width modulation |
JP2001099080A (ja) * | 1999-09-29 | 2001-04-10 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 密閉型スクロール圧縮機 |
US6293767B1 (en) | 2000-02-28 | 2001-09-25 | Copeland Corporation | Scroll machine with asymmetrical bleed hole |
US6280155B1 (en) | 2000-03-21 | 2001-08-28 | Tecumseh Products Company | Discharge manifold and mounting system for, and method of assembling, a hermetic compressor |
FR2808308B1 (fr) * | 2000-04-27 | 2002-06-28 | Danfoss Maneurop S A | Compresseur a spirale equipe d'un deflecteur en regard de l'orifice d'aspiration menage dans son enveloppe |
KR100460396B1 (ko) * | 2000-06-22 | 2004-12-08 | 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 | 스크롤 압축기 |
JP2002005046A (ja) * | 2000-06-22 | 2002-01-09 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | スクロール圧縮機 |
US6412293B1 (en) | 2000-10-11 | 2002-07-02 | Copeland Corporation | Scroll machine with continuous capacity modulation |
US6488489B2 (en) * | 2001-02-26 | 2002-12-03 | Scroll Technologies | Method of aligning scroll compressor components |
US6619936B2 (en) | 2002-01-16 | 2003-09-16 | Copeland Corporation | Scroll compressor with vapor injection |
JP3858743B2 (ja) * | 2002-04-03 | 2006-12-20 | ダイキン工業株式会社 | 圧縮機 |
US6896496B2 (en) | 2002-09-23 | 2005-05-24 | Tecumseh Products Company | Compressor assembly having crankcase |
US7186095B2 (en) * | 2002-09-23 | 2007-03-06 | Tecumseh Products Company | Compressor mounting bracket and method of making |
US7063523B2 (en) | 2002-09-23 | 2006-06-20 | Tecumseh Products Company | Compressor discharge assembly |
US7163383B2 (en) * | 2002-09-23 | 2007-01-16 | Tecumseh Products Company | Compressor having alignment bushings and assembly method |
US7018184B2 (en) * | 2002-09-23 | 2006-03-28 | Tecumseh Products Company | Compressor assembly having baffle |
US7094043B2 (en) * | 2002-09-23 | 2006-08-22 | Tecumseh Products Company | Compressor having counterweight shield |
US6887050B2 (en) * | 2002-09-23 | 2005-05-03 | Tecumseh Products Company | Compressor having bearing support |
US7018183B2 (en) * | 2002-09-23 | 2006-03-28 | Tecumseh Products Company | Compressor having discharge valve |
US20040126258A1 (en) * | 2002-12-30 | 2004-07-01 | Industrial Technology Research Institute | Baffle plate assembly for a compressor |
CN100354527C (zh) * | 2003-06-17 | 2007-12-12 | 乐金电子(天津)电器有限公司 | 涡旋压缩机的转动曲柄轴上部负荷支撑装置 |
US7070401B2 (en) * | 2004-03-15 | 2006-07-04 | Copeland Corporation | Scroll machine with stepped sleeve guide |
US8147229B2 (en) * | 2005-01-20 | 2012-04-03 | Tecumseh Products Company | Motor-compressor unit mounting arrangement for compressors |
KR100602228B1 (ko) * | 2005-02-04 | 2006-07-19 | 엘지전자 주식회사 | 저압식 선회베인 압축기 |
KR100696125B1 (ko) * | 2005-03-30 | 2007-03-22 | 엘지전자 주식회사 | 스크롤 압축기의 고정스크롤 |
JP4475159B2 (ja) | 2005-04-12 | 2010-06-09 | ソニー株式会社 | 光照射装置 |
US7862312B2 (en) * | 2005-05-02 | 2011-01-04 | Tecumseh Products Company | Suction baffle for scroll compressors |
US7314357B2 (en) * | 2005-05-02 | 2008-01-01 | Tecumseh Products Company | Seal member for scroll compressors |
US20060245967A1 (en) * | 2005-05-02 | 2006-11-02 | Anil Gopinathan | Suction baffle for scroll compressors |
US20070059193A1 (en) * | 2005-09-12 | 2007-03-15 | Copeland Corporation | Scroll compressor with vapor injection |
US7300265B2 (en) | 2005-09-12 | 2007-11-27 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Flanged sleeve guide |
US20070092390A1 (en) | 2005-10-26 | 2007-04-26 | Copeland Corporation | Scroll compressor |
US7547202B2 (en) * | 2006-12-08 | 2009-06-16 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Scroll compressor with capacity modulation |
US7717687B2 (en) * | 2007-03-23 | 2010-05-18 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Scroll compressor with compliant retainer |
US20090071183A1 (en) * | 2007-07-02 | 2009-03-19 | Christopher Stover | Capacity modulated compressor |
CN201972923U (zh) | 2007-10-24 | 2011-09-14 | 艾默生环境优化技术有限公司 | 涡旋机 |
US20090116977A1 (en) * | 2007-11-02 | 2009-05-07 | Perevozchikov Michael M | Compressor With Muffler |
US7708537B2 (en) * | 2008-01-07 | 2010-05-04 | Visteon Global Technologies, Inc. | Fluid separator for a compressor |
US7878780B2 (en) * | 2008-01-17 | 2011-02-01 | Bitzer Kuhlmaschinenbau Gmbh | Scroll compressor suction flow path and bearing arrangement features |
CN102418698B (zh) | 2008-05-30 | 2014-12-10 | 艾默生环境优化技术有限公司 | 具有包括活塞致动的输出调节组件的压缩机 |
CA2747867C (en) * | 2008-06-16 | 2013-09-10 | Tecumseh Products Company | Baffle member for scroll compressors |
JP4668300B2 (ja) * | 2008-06-23 | 2011-04-13 | 三菱電機株式会社 | スクロール圧縮機の組み立て方法 |
US8616014B2 (en) * | 2009-05-29 | 2013-12-31 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Compressor having capacity modulation or fluid injection systems |
US8974198B2 (en) * | 2009-08-10 | 2015-03-10 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Compressor having counterweight cover |
JP5863436B2 (ja) * | 2011-12-15 | 2016-02-16 | 三菱重工業株式会社 | 流体機械 |
CN104619987B (zh) | 2012-09-13 | 2018-01-12 | 艾默生环境优化技术有限公司 | 具有引导吸入部的压缩机组件 |
JP6134903B2 (ja) * | 2013-02-13 | 2017-05-31 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 容積型圧縮機 |
WO2014141297A2 (en) * | 2013-03-13 | 2014-09-18 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Lower bearing assembly for scroll compressor |
US9388801B2 (en) | 2013-03-29 | 2016-07-12 | Douglas Rietkerk | Natural gas compressor with scissor drive assembly |
US9574606B2 (en) * | 2013-08-07 | 2017-02-21 | Trane International Inc. | Thrust bearing for HVAC compressor |
US9957963B2 (en) | 2013-09-30 | 2018-05-01 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Powder metal scrolls with modified tip designs |
US20150118076A1 (en) * | 2013-10-31 | 2015-04-30 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Compressor with improved valve assembly |
JP6454863B2 (ja) * | 2014-06-20 | 2019-01-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | スクロール圧縮機 |
JP6454865B2 (ja) * | 2014-07-03 | 2019-01-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | スクロール圧縮機 |
CN106030112A (zh) * | 2014-06-20 | 2016-10-12 | 松下知识产权经营株式会社 | 涡旋式压缩机 |
US10047799B2 (en) * | 2015-04-10 | 2018-08-14 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Scroll compressor lower bearing |
CN110319009B (zh) * | 2018-03-30 | 2024-02-06 | 三菱电机(广州)压缩机有限公司 | 一种转子式压缩机及其供油密封结构 |
CN208651145U (zh) * | 2018-06-22 | 2019-03-26 | 艾默生环境优化技术(苏州)有限公司 | 涡旋压缩机 |
JP2020051266A (ja) * | 2018-09-25 | 2020-04-02 | 三菱電機株式会社 | スクロール圧縮機 |
FR3092629B1 (fr) | 2019-02-13 | 2021-02-12 | Danfoss Commercial Compressors | Compresseur à spirales comportant une plaque de base ayant une base de montage et un rebord cylindrique fixé par un joint en T à double soudure |
US11656003B2 (en) | 2019-03-11 | 2023-05-23 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Climate-control system having valve assembly |
US11236748B2 (en) | 2019-03-29 | 2022-02-01 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Compressor having directed suction |
US11767838B2 (en) | 2019-06-14 | 2023-09-26 | Copeland Lp | Compressor having suction fitting |
US11353022B2 (en) | 2020-05-28 | 2022-06-07 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Compressor having damped scroll |
CN111609033B (zh) * | 2020-06-08 | 2021-08-13 | 哈尔滨电气动力装备有限公司 | 屏蔽电机用水润滑非对称自调整双向工作推力轴承 |
US11248605B1 (en) | 2020-07-28 | 2022-02-15 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Compressor having shell fitting |
CN112283103B (zh) * | 2020-10-23 | 2022-01-28 | 珠海格力电器股份有限公司 | 压缩机上盖及压缩机 |
US11619228B2 (en) | 2021-01-27 | 2023-04-04 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Compressor having directed suction |
US12180966B2 (en) | 2022-12-22 | 2024-12-31 | Copeland Lp | Compressor with funnel assembly |
US12352265B2 (en) * | 2023-10-12 | 2025-07-08 | Copeland Lp | Compressor having compression subassembly and methods of assembling the same |
Family Cites Families (102)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2527670A (en) * | 1946-04-04 | 1950-10-31 | Robbins & Myers | Helical pump |
DE1935621A1 (de) * | 1968-07-22 | 1970-01-29 | Leybold Heraeus Gmbh & Co Kg | Verdraengerpumpe |
US3817664A (en) * | 1972-12-11 | 1974-06-18 | J Bennett | Rotary fluid pump or motor with intermeshed spiral walls |
US3924977A (en) * | 1973-06-11 | 1975-12-09 | Little Inc A | Positive fluid displacement apparatus |
US3884599A (en) * | 1973-06-11 | 1975-05-20 | Little Inc A | Scroll-type positive fluid displacement apparatus |
US3874827A (en) * | 1973-10-23 | 1975-04-01 | Niels O Young | Positive displacement scroll apparatus with axially radially compliant scroll member |
US3994633A (en) * | 1975-03-24 | 1976-11-30 | Arthur D. Little, Inc. | Scroll apparatus with pressurizable fluid chamber for axial scroll bias |
US3994635A (en) * | 1975-04-21 | 1976-11-30 | Arthur D. Little, Inc. | Scroll member and scroll-type apparatus incorporating the same |
US4065279A (en) * | 1976-09-13 | 1977-12-27 | Arthur D. Little, Inc. | Scroll-type apparatus with hydrodynamic thrust bearing |
JPS5398758U (ja) * | 1977-01-14 | 1978-08-10 | ||
US4141677A (en) * | 1977-08-15 | 1979-02-27 | Ingersoll-Rand Company | Scroll-type two stage positive fluid-displacement apparatus with intercooler |
JPS5481513A (en) * | 1977-12-09 | 1979-06-29 | Hitachi Ltd | Scroll compressor |
US4178143A (en) * | 1978-03-30 | 1979-12-11 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Relative orbiting motion by synchronoously rotating scroll impellers |
US4192152A (en) * | 1978-04-14 | 1980-03-11 | Arthur D. Little, Inc. | Scroll-type fluid displacement apparatus with peripheral drive |
JPS54139107A (en) * | 1978-04-21 | 1979-10-29 | Hitachi Ltd | Hermetic scroll compressor |
DE2831179A1 (de) * | 1978-07-15 | 1980-01-24 | Leybold Heraeus Gmbh & Co Kg | Verdraengermaschine nach dem spiralprinzip |
US4314796A (en) * | 1978-09-04 | 1982-02-09 | Sankyo Electric Company Limited | Scroll-type compressor with thrust bearing lubricating and bypass means |
JPS5537537A (en) * | 1978-09-09 | 1980-03-15 | Sanden Corp | Volume type liquid compressor |
JPS5546046A (en) * | 1978-09-29 | 1980-03-31 | Hitachi Ltd | Scroll fluid machine |
JPS5551987A (en) * | 1978-10-12 | 1980-04-16 | Sanden Corp | Positive displacement fluid compressor |
DE2966200D1 (en) * | 1978-10-30 | 1983-10-27 | Sanden Corp | Scroll-type fluid compressor units |
JPS5572685A (en) * | 1978-11-29 | 1980-05-31 | Hitachi Ltd | Scroll type fluid machine |
JPS5583583U (ja) * | 1978-12-01 | 1980-06-09 | ||
US4332535A (en) * | 1978-12-16 | 1982-06-01 | Sankyo Electric Company Limited | Scroll type compressor having an oil separator and oil sump in the suction chamber |
JPS55107093A (en) * | 1979-02-13 | 1980-08-16 | Hitachi Ltd | Enclosed type scroll compressor |
JPS55109793A (en) * | 1979-02-17 | 1980-08-23 | Sanden Corp | Displacement type fluid compressor |
JPS6035556B2 (ja) * | 1979-04-11 | 1985-08-15 | 株式会社日立製作所 | スクロ−ル流体機械 |
JPS55148994A (en) * | 1979-05-09 | 1980-11-19 | Hitachi Ltd | Closed scroll fluid device |
JPS55160193A (en) * | 1979-05-28 | 1980-12-12 | Hitachi Ltd | Scroll fluid equipment |
JPS56126691A (en) * | 1980-03-12 | 1981-10-03 | Hitachi Ltd | Scroll fluid machine |
JPS581278B2 (ja) * | 1980-04-05 | 1983-01-10 | サンデン株式会社 | スクロ−ル型圧縮機 |
JPS5776201A (en) * | 1980-10-31 | 1982-05-13 | Hitachi Ltd | Oil feed device for scroll hydraulic machine |
JPS6047443B2 (ja) * | 1980-10-27 | 1985-10-22 | 株式会社日立製作所 | スクロ−ル形流体機械 |
JPS5776287A (en) * | 1980-10-31 | 1982-05-13 | Hitachi Ltd | Scroll compressor |
JPS592800B2 (ja) * | 1980-11-10 | 1984-01-20 | サンデン株式会社 | スクロ−ル型圧縮機の潤滑油分離装置 |
JPS57148087A (en) * | 1981-03-09 | 1982-09-13 | Sanden Corp | Scroll type compressor |
JPS6022199B2 (ja) * | 1981-03-09 | 1985-05-31 | サンデン株式会社 | スクロ−ル型圧縮機 |
JPS57148086A (en) * | 1981-03-10 | 1982-09-13 | Sanden Corp | Scroll type compressor |
JPS57157085A (en) * | 1981-03-23 | 1982-09-28 | Sanden Corp | Apparatus having element moved along circular orbiting path |
JPS57173503A (en) * | 1981-04-17 | 1982-10-25 | Hitachi Ltd | Oil feed device of scroll fluidic machine |
JPS5847101A (ja) * | 1981-09-14 | 1983-03-18 | Hitachi Ltd | スクロール流体機械 |
JPS6037320B2 (ja) * | 1981-10-12 | 1985-08-26 | サンデン株式会社 | スクロ−ル型圧縮機 |
JPS5867984A (ja) * | 1981-10-19 | 1983-04-22 | Hitachi Ltd | スクロ−ル圧縮機の軸受装置 |
JPS5898687A (ja) * | 1981-12-09 | 1983-06-11 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | スクロ−ル型圧縮機 |
JPS58122386A (ja) * | 1982-01-13 | 1983-07-21 | Hitachi Ltd | スクロ−ル圧縮機 |
US4431388A (en) * | 1982-03-05 | 1984-02-14 | The Trane Company | Controlled suction unloading in a scroll compressor |
JPS58167893A (ja) * | 1982-03-29 | 1983-10-04 | Toyoda Autom Loom Works Ltd | 容積式流体圧縮装置 |
JPS58172404A (ja) * | 1982-04-05 | 1983-10-11 | Hitachi Ltd | スクロ−ル流体機械 |
US4472120A (en) * | 1982-07-15 | 1984-09-18 | Arthur D. Little, Inc. | Scroll type fluid displacement apparatus |
JPS5928083A (ja) * | 1982-08-07 | 1984-02-14 | Sanden Corp | スクロ−ル型圧縮機 |
JPS5968583A (ja) * | 1982-10-09 | 1984-04-18 | Sanden Corp | スクロ−ル型流体装置 |
US4477239A (en) * | 1982-10-12 | 1984-10-16 | Sanden Corporation | Scroll type fluid displacement apparatus with offset wraps for reduced housing diameter |
JPS59110884A (ja) * | 1982-12-17 | 1984-06-26 | Hitachi Ltd | スクロ−ル圧縮機 |
JPS5997284U (ja) * | 1982-12-21 | 1984-07-02 | 株式会社豊田自動織機製作所 | スクロ−ル圧縮機におけるスクロ−ル部材の接合構造 |
US4498101A (en) * | 1982-12-22 | 1985-02-05 | General Electric Company | Light valve projection system with improved vertical resolution |
US4496969A (en) * | 1982-12-22 | 1985-01-29 | General Electric Company | Light valve projection system with improved vertical resolution |
JPS59117895A (ja) * | 1982-12-24 | 1984-07-07 | Fujitsu Ltd | 加入者/トランク回路のリセツト方式 |
JPS58192901A (ja) * | 1983-01-19 | 1983-11-10 | Hitachi Ltd | スクロ−ル流体装置 |
JPS59133793A (ja) * | 1983-01-21 | 1984-08-01 | Fujitsu Ltd | ダイヤルパルス受信装置 |
GB8302058D0 (en) * | 1983-01-26 | 1983-03-02 | British American Tobacco Co | Tobacco-smoke filter |
JPS59138790A (ja) * | 1983-01-28 | 1984-08-09 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 回転式流体機械 |
US4540887A (en) * | 1983-01-28 | 1985-09-10 | Xerox Corporation | High contrast ratio paper sensor |
JPS59141783A (ja) * | 1983-02-02 | 1984-08-14 | Hitachi Ltd | スクロ−ル流体機械 |
JPS59142488A (ja) * | 1983-02-02 | 1984-08-15 | Nissan Motor Co Ltd | 光レ−ダ装置 |
JPS59142482A (ja) * | 1983-02-04 | 1984-08-15 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用バツテリの残存容量検出装置 |
JPH07119789B2 (ja) * | 1983-02-04 | 1995-12-20 | 株式会社日立製作所 | 半導体集積回路装置及びその診断方法 |
JPS59142483A (ja) * | 1983-02-04 | 1984-08-15 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用バツテリの容量検知装置 |
JPS59142486A (ja) * | 1983-02-04 | 1984-08-15 | Taisei Corp | 位置検知方法 |
JPS59148487A (ja) * | 1983-02-14 | 1984-08-25 | Hitachi Ltd | 発信停止方式 |
US4477238A (en) * | 1983-02-23 | 1984-10-16 | Sanden Corporation | Scroll type compressor with wrap portions of different axial heights |
JPS59167983A (ja) * | 1983-03-11 | 1984-09-21 | 音羽電機工業株式会社 | 接地線の切り離し装置 |
JPS59167982A (ja) * | 1983-03-11 | 1984-09-21 | 音羽電機工業株式会社 | 接地線の切り離し装置 |
JPS59142483U (ja) * | 1983-03-15 | 1984-09-22 | サンデン株式会社 | スクロ−ル型圧縮機の回転阻止機構 |
JPS59168289A (ja) * | 1983-03-15 | 1984-09-21 | Sanden Corp | スクロ−ル型流体装置 |
JPS59142485U (ja) * | 1983-03-15 | 1984-09-22 | サンデン株式会社 | スクロ−ル型圧縮機 |
JPS59172201A (ja) * | 1983-03-18 | 1984-09-28 | 株式会社明電舎 | 電圧非直線抵抗体素子の絶縁皮膜形成方法 |
JPS59176483A (ja) * | 1983-03-26 | 1984-10-05 | Mitsubishi Electric Corp | スクロ−ル流体機械 |
JPS59176494A (ja) * | 1983-03-26 | 1984-10-05 | Mitsubishi Electric Corp | スクロ−ル圧縮機 |
JPS59192882A (ja) * | 1983-04-15 | 1984-11-01 | Hitachi Ltd | 旋回スクロ−ルの加工方法 |
JPS59224493A (ja) * | 1983-06-03 | 1984-12-17 | Mitsubishi Electric Corp | スクロ−ル圧縮機 |
JPS59231188A (ja) * | 1983-06-15 | 1984-12-25 | Hitachi Ltd | スクロ−ル流体機械 |
JPS601395A (ja) * | 1983-06-17 | 1985-01-07 | Hitachi Ltd | スクロール圧縮機 |
US4538975A (en) * | 1983-08-16 | 1985-09-03 | Sanden Corporation | Scroll type compressor with lubricating system |
AU565849B2 (en) * | 1983-09-07 | 1987-10-01 | Sanden Corporation | Scroll pump control |
JPS6073080A (ja) * | 1983-09-30 | 1985-04-25 | Toshiba Corp | スクロ−ル型圧縮装置 |
JPS60101296A (ja) * | 1983-10-21 | 1985-06-05 | Hitachi Ltd | スクロール圧縮機 |
JPS60101295A (ja) * | 1983-11-08 | 1985-06-05 | Sanden Corp | 圧縮容量可変型のスクロ−ル型圧縮機 |
JPS60104788A (ja) * | 1983-11-14 | 1985-06-10 | Sanden Corp | スクロ−ル型圧縮機 |
JPS59131992A (ja) * | 1984-01-05 | 1984-07-28 | ヤマハ株式会社 | 自動伴奏装置 |
JPS60162286A (ja) * | 1984-02-02 | 1985-08-24 | 日本電気株式会社 | 文字パタ−ン発生装置 |
US4522575A (en) * | 1984-02-21 | 1985-06-11 | American Standard Inc. | Scroll machine using discharge pressure for axial sealing |
JPS60243390A (ja) * | 1984-05-18 | 1985-12-03 | Hitachi Ltd | 密閉形スクロ−ル圧縮機 |
JPS60243389A (ja) * | 1984-05-18 | 1985-12-03 | Hitachi Ltd | 密閉形スクロ−ル圧縮機 |
GB2162899B (en) * | 1984-06-27 | 1988-06-15 | Toshiba Kk | Scroll compressors |
JPS6198987A (ja) * | 1984-10-19 | 1986-05-17 | Hitachi Ltd | 密閉形スクロ−ル圧縮機 |
JPS61112795A (ja) * | 1984-11-05 | 1986-05-30 | Hitachi Ltd | 密閉形スクロ−ル圧縮機 |
US4600369A (en) * | 1985-09-11 | 1986-07-15 | Sundstrand Corporation | Positive displacement scroll type apparatus with fluid pressure biasing the scroll |
JPS6263189A (ja) * | 1985-09-17 | 1987-03-19 | Nippon Soken Inc | スクロ−ル型圧縮機 |
US4655696A (en) * | 1985-11-14 | 1987-04-07 | American Standard Inc. | Anti-rotation coupling for a scroll machine |
KR920008914B1 (ko) * | 1985-11-27 | 1992-10-12 | 미쓰비시전기 주식회사 | 스크롤 유체기계 |
JPS62162786A (ja) * | 1986-01-10 | 1987-07-18 | Sanyo Electric Co Ltd | スクロ−ル圧縮機 |
JP2743990B2 (ja) * | 1986-02-28 | 1998-04-28 | 株式会社東芝 | スクロール型圧縮装置 |
-
1986
- 1986-08-22 US US06/899,003 patent/US4767293A/en not_active Expired - Lifetime
-
1987
- 1987-08-17 CA CA000544673A patent/CA1311729C/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-08-17 GB GB8719427A patent/GB2194291B/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-08-18 IT IT21671/87A patent/IT1222511B/it active
- 1987-08-19 DK DK198704316A patent/DK173669B1/da not_active IP Right Cessation
- 1987-08-20 PH PH35711A patent/PH23968A/en unknown
- 1987-08-21 JP JP62208061A patent/JPH0772541B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1987-08-21 ES ES8702456A patent/ES2005268A6/es not_active Expired
- 1987-08-21 BE BE8700929A patent/BE1001192A5/fr not_active IP Right Cessation
- 1987-08-21 AR AR87308497A patent/AR241280A1/es active
- 1987-08-21 MX MX007840A patent/MX168034B/es unknown
- 1987-08-21 AU AU77334/87A patent/AU591797B2/en not_active Expired
- 1987-08-21 SE SE8703262A patent/SE502878C2/sv not_active IP Right Cessation
- 1987-08-21 BR BR8704336A patent/BR8704336A/pt not_active IP Right Cessation
- 1987-08-21 KR KR1019870009173A patent/KR910006338B1/ko not_active Expired
- 1987-08-24 AT AT0210787A patent/AT401090B/de not_active IP Right Cessation
- 1987-08-24 FR FR878711854A patent/FR2603072B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-03-05 GB GB9004927A patent/GB2229226B/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-03-14 AU AU51347/90A patent/AU616599B2/en not_active Expired
- 1990-11-06 AR AR90318323A patent/AR245271A1/es active
-
1991
- 1991-10-04 SE SE9102880A patent/SE510002C2/sv not_active IP Right Cessation
- 1991-10-04 SE SE9102879A patent/SE510311C2/sv not_active IP Right Cessation
-
1992
- 1992-01-31 AU AU10614/92A patent/AU649097B2/en not_active Expired
- 1992-02-18 SG SG155/92A patent/SG15592G/en unknown
-
1995
- 1995-09-18 SE SE9503223A patent/SE517007C2/sv not_active IP Right Cessation
-
1996
- 1996-07-17 JP JP8207722A patent/JP2787145B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1996-07-17 JP JP8207750A patent/JP2840716B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1996-07-17 JP JP8207894A patent/JP2761586B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-11-18 JP JP9335156A patent/JP2882629B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0772541B2 (ja) | スクロール式機械 | |
US4877382A (en) | Scroll-type machine with axially compliant mounting | |
US5427511A (en) | Scroll compressor having a partition defining a discharge chamber | |
US4992033A (en) | Scroll-type machine having compact Oldham coupling | |
EP1762727B1 (en) | Scroll machine with sleeve guide | |
CN100485165C (zh) | 带有阶式导向套筒的涡旋机 | |
US5197868A (en) | Scroll-type machine having a lubricated drive bushing | |
US7967584B2 (en) | Scroll machine using floating seal with backer | |
GB2132276A (en) | Scroll-type rotary fluid-machine | |
AU2005202228B2 (en) | Motor compressor lubrication | |
JPH07293201A (ja) | スクロール式機械 | |
JPH0684751B2 (ja) | 冷凍用圧縮機 | |
CA1271732A (en) | Scroll-type machine with rotation controlling means and specific wrap shape | |
CA1333480C (en) | Scroll machine with plural pressurized seal enhancing chambers and static vane mounts | |
KR19980025466A (ko) | 코로테이팅 스크롤형 유체기계 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S631 | Written request for registration of reclamation of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631 |
|
S633 | Written request for registration of reclamation of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802 Year of fee payment: 13 |