JPH0768360B2 - フッ素ゴムの加硫接着方法 - Google Patents
フッ素ゴムの加硫接着方法Info
- Publication number
- JPH0768360B2 JPH0768360B2 JP21240087A JP21240087A JPH0768360B2 JP H0768360 B2 JPH0768360 B2 JP H0768360B2 JP 21240087 A JP21240087 A JP 21240087A JP 21240087 A JP21240087 A JP 21240087A JP H0768360 B2 JPH0768360 B2 JP H0768360B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluororubber
- vulcanizing
- parts
- vulcanization
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 title claims description 47
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 title claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 26
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- -1 alkylene glycol Chemical compound 0.000 claims description 18
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 11
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 9
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 claims description 6
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 4
- 125000002081 peroxide group Chemical group 0.000 claims 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 7
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical group FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920006295 polythiol Polymers 0.000 description 2
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- BOSAWIQFTJIYIS-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloro-2,2,2-trifluoroethane Chemical compound FC(F)(F)C(Cl)(Cl)Cl BOSAWIQFTJIYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(prop-2-enyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound C=CCN1C(=O)N(CC=C)C(=O)N(CC=C)C1=O KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMWVYCCGCQPJEA-UHFFFAOYSA-N 2,5-bis(tert-butylperoxy)-2,5-dimethylhexane Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)CCC(C)(C)OOC(C)(C)C DMWVYCCGCQPJEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 239000006244 Medium Thermal Substances 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N chlorotrifluoroethylene Chemical group FC(F)=C(F)Cl UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- GRPIQKZLNSCFTB-UHFFFAOYSA-N n-[bis(dimethylamino)-fluoroimino-$l^{5}-phosphanyl]-n-methylmethanamine Chemical compound CN(C)P(=NF)(N(C)C)N(C)C GRPIQKZLNSCFTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010060 peroxide vulcanization Methods 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005609 vinylidenefluoride/hexafluoropropylene copolymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、フッ素ゴムの加硫接着方法に関し、さらに詳
しくは、基材、特にパーフルオロゴムや金属のような、
フッ素ゴムの接着が困難な基材へのフッ素ゴムの加硫接
着方法に関する。
しくは、基材、特にパーフルオロゴムや金属のような、
フッ素ゴムの接着が困難な基材へのフッ素ゴムの加硫接
着方法に関する。
[従来技術] ある種のフッ素ゴム、例えばビニリデンフルオライド/
ヘキサフルオロプロピレン系、テトラフルオロエチレン
/プロピレン系ゴムは、種々の加硫方法によって加硫で
き、耐熱性、耐薬品性等に優れた加硫フッ素ゴムを与え
る。
ヘキサフルオロプロピレン系、テトラフルオロエチレン
/プロピレン系ゴムは、種々の加硫方法によって加硫で
き、耐熱性、耐薬品性等に優れた加硫フッ素ゴムを与え
る。
しかし、フッ素ゴムは、他の汎用ゴムに比べて基材への
接着性の面で劣っており、特にパーフルオロゴムや金属
への接着は特に困難である。従来、パーオキサイド化合
物を加硫剤として含有するフッ素ゴムと金属との接着
は、シランカップリング剤、エポキシ系などの接着剤を
用いて行なわれているが、接着強度は満足すべきレベル
ではない。
接着性の面で劣っており、特にパーフルオロゴムや金属
への接着は特に困難である。従来、パーオキサイド化合
物を加硫剤として含有するフッ素ゴムと金属との接着
は、シランカップリング剤、エポキシ系などの接着剤を
用いて行なわれているが、接着強度は満足すべきレベル
ではない。
[発明の目的] 本発明の目的は、フッ素ゴムの物性を損なうことなく優
れた接着性を与えるフッ素ゴムの基材への接着方法を提
供することにある。
れた接着性を与えるフッ素ゴムの基材への接着方法を提
供することにある。
[発明の構成] 本発明の要旨は、フッ素ゴムを基材に加硫接着させるに
あたり、該フッ素ゴムの加硫用組成物として、加硫剤を
含む加硫可能なフッ素ゴム組成物にアルキレングリコー
ル、グリセリン、アルキルセロソルブまたはこれらの混
合物を配合した加硫用組成物を使用することを特徴とす
るフッ素ゴムの加硫接着方法に存する。
あたり、該フッ素ゴムの加硫用組成物として、加硫剤を
含む加硫可能なフッ素ゴム組成物にアルキレングリコー
ル、グリセリン、アルキルセロソルブまたはこれらの混
合物を配合した加硫用組成物を使用することを特徴とす
るフッ素ゴムの加硫接着方法に存する。
本発明においてフッ素ゴムとは、加硫可能なフッ素ゴム
を意味する。
を意味する。
フッ素ゴムとは、フッ素化された弾性状重合体であり、
従来公知のフッ素ゴムはいずれも含まれ、代表的なフッ
素ゴムとしては、ビニリデンフルオライド/ヘキサフル
オロプロピレン系、ビニリデンフルオライド/テトラフ
ルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン系、ビニリ
デンフルオライド/クロロトリフルオロエチレン系、テ
トラフルオロエチレン/プロピレン系、ヘキサフルオロ
プロピレン/エチレン系、フルオロアルキルビニルエー
テル(複数個のエーテル結合を含むものも包含する)/
オレフィン(テトラフルオロエチレン,エチレンなど)
系、フルオロシリコン系、フルオロフォスファゼン系な
どのフッ素ゴムが挙げられ、またこれらフッ素ゴムのあ
るものは加硫反応性を高めるためにそのポリマー鎖にヨ
ウ素原子や臭素原子およびその他の官能基を結合するも
の(例えば特開昭53−125491号、特公昭53−4115号、特
開昭59−20310号を参照)であっても良い。
従来公知のフッ素ゴムはいずれも含まれ、代表的なフッ
素ゴムとしては、ビニリデンフルオライド/ヘキサフル
オロプロピレン系、ビニリデンフルオライド/テトラフ
ルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン系、ビニリ
デンフルオライド/クロロトリフルオロエチレン系、テ
トラフルオロエチレン/プロピレン系、ヘキサフルオロ
プロピレン/エチレン系、フルオロアルキルビニルエー
テル(複数個のエーテル結合を含むものも包含する)/
オレフィン(テトラフルオロエチレン,エチレンなど)
系、フルオロシリコン系、フルオロフォスファゼン系な
どのフッ素ゴムが挙げられ、またこれらフッ素ゴムのあ
るものは加硫反応性を高めるためにそのポリマー鎖にヨ
ウ素原子や臭素原子およびその他の官能基を結合するも
の(例えば特開昭53−125491号、特公昭53−4115号、特
開昭59−20310号を参照)であっても良い。
アルキレングリコールは、アルキレン基に2〜4個、好
ましくは2〜3個の炭素原子を有する。好ましいアルキ
レングリコールは、エチレングリコールおよびプロピレ
ングリコールである。アルキルセロソルブは、アルキル
基に1〜5個、好ましくは1〜3個の炭素原子を有す
る。好ましいアルキルセロソルブは、メチルセロソルブ
およびエチルセロソルブである。
ましくは2〜3個の炭素原子を有する。好ましいアルキ
レングリコールは、エチレングリコールおよびプロピレ
ングリコールである。アルキルセロソルブは、アルキル
基に1〜5個、好ましくは1〜3個の炭素原子を有す
る。好ましいアルキルセロソルブは、メチルセロソルブ
およびエチルセロソルブである。
アルキレングリコール、グリセリン、アルキルセロソル
ブまたはこれらの混合物の添加量は、フッ素ゴム100重
量部当たり0.5〜5重量部、好ましくは0.5〜1.5重量部
である。
ブまたはこれらの混合物の添加量は、フッ素ゴム100重
量部当たり0.5〜5重量部、好ましくは0.5〜1.5重量部
である。
通常市販のフッ素ゴムには加硫剤が配合されているが、
更に、本発明のフッ素ゴム組成物には、必要に応じて充
填材、たとえばカーボンブラック、黒鉛、シリカ、珪藻
土、タルクなど、およびフッ素樹脂粉末を配合すること
ができる。
更に、本発明のフッ素ゴム組成物には、必要に応じて充
填材、たとえばカーボンブラック、黒鉛、シリカ、珪藻
土、タルクなど、およびフッ素樹脂粉末を配合すること
ができる。
本発明の組成物に添加される加硫剤としては、有機パー
オキサイド化合物、ポリチオール化合物、ポリヒドロキ
シ化合物および加硫促進剤、ポリアミン化合物などフッ
素ゴムの加硫剤としてよく知られているものが添加さ
れ、加硫剤の種類に応じて、それぞれパーオキサイド加
硫、ポリチオール加硫、ポリオール加硫、ポリアミン加
硫など、既知の加硫方法を採用して加硫を行う。また、
放射線照射による架橋も可能である。
オキサイド化合物、ポリチオール化合物、ポリヒドロキ
シ化合物および加硫促進剤、ポリアミン化合物などフッ
素ゴムの加硫剤としてよく知られているものが添加さ
れ、加硫剤の種類に応じて、それぞれパーオキサイド加
硫、ポリチオール加硫、ポリオール加硫、ポリアミン加
硫など、既知の加硫方法を採用して加硫を行う。また、
放射線照射による架橋も可能である。
上記加硫剤に有機パーオキサイド化合物を用いるとき、
または放射線架橋を行うときは、通常多官能性化合物を
併用するのが望ましく、一般に官能基としてCH2=CH
−、CH2=CH−CH2−、CH2=CF−などの一種またはそれ
以上を有する化合物が例示できる。
または放射線架橋を行うときは、通常多官能性化合物を
併用するのが望ましく、一般に官能基としてCH2=CH
−、CH2=CH−CH2−、CH2=CF−などの一種またはそれ
以上を有する化合物が例示できる。
加硫剤は、フッ素ゴム100重量部に対して0.1〜10重量
部、好ましくは0.5〜5重量部の割合で加えられ、併用
される加硫促進剤は同じく0.05〜10重量部、好ましくは
0.1〜5重量部の割合で用いられる。
部、好ましくは0.5〜5重量部の割合で加えられ、併用
される加硫促進剤は同じく0.05〜10重量部、好ましくは
0.1〜5重量部の割合で用いられる。
本発明で用いる組成物は、従来のフッ素ゴム同様、オー
プンロール、ミキサーなどを用いて常法により調製する
ことができる。
プンロール、ミキサーなどを用いて常法により調製する
ことができる。
基材へのフッ素ゴムの接着は、必要に応じてシランカッ
プリング剤系接着剤、エポキシ系接着剤などの接着剤を
基材表面に塗布、乾燥し、要すればヒートプレスした
後、フッ素ゴムの加硫用組成物を用い、常法により加硫
接着すればよい。
プリング剤系接着剤、エポキシ系接着剤などの接着剤を
基材表面に塗布、乾燥し、要すればヒートプレスした
後、フッ素ゴムの加硫用組成物を用い、常法により加硫
接着すればよい。
[発明の効果] 本発明の加硫接着法によれば、基材、特にパーフルオロ
ゴムや金属のように従来の接着方法ではフッ素ゴムを良
好に接着するのが困難であった基材に対してさえ、フッ
素ゴムを強固に接着することができる。
ゴムや金属のように従来の接着方法ではフッ素ゴムを良
好に接着するのが困難であった基材に対してさえ、フッ
素ゴムを強固に接着することができる。
[発明の好ましい態様] 以下に実施例および比較例を示し、本発明を具体的に説
明する。なお、部とあるのは、特記しない限り重量部で
ある。
明する。なお、部とあるのは、特記しない限り重量部で
ある。
実施例1および比較例1 フッ素ゴム(ダイキン工業株式会社社製ダイエルG−90
2。ビニリデンフルオライド/ヘキサフルオロプロピレ
ン共重合体)100部、ミディアムサーマルカーボン20
部、パーヘキサ2.5B1.5部、トリアリルイソシアヌレー
ト4.0部およびエチレングリコール0.5部、1.0部、1.5部
または2部を配合して、加硫用組成物を調製した。
2。ビニリデンフルオライド/ヘキサフルオロプロピレ
ン共重合体)100部、ミディアムサーマルカーボン20
部、パーヘキサ2.5B1.5部、トリアリルイソシアヌレー
ト4.0部およびエチレングリコール0.5部、1.0部、1.5部
または2部を配合して、加硫用組成物を調製した。
SUS306ステンレススチール(表面をブラスト処理した
後、トリクロロトリフルオロエタンにより超音波脱脂)
に、シランカップリング剤含有接着剤(メタロックS−
10A、株式会社東洋化学研究所製)を塗布し、乾燥した
後、120℃で10分間焼き付け処理した。その上に、上記
フッ素ゴム加硫用組成物を置き、50kg/cm2fの加圧下、1
60℃で10分間加硫した。
後、トリクロロトリフルオロエタンにより超音波脱脂)
に、シランカップリング剤含有接着剤(メタロックS−
10A、株式会社東洋化学研究所製)を塗布し、乾燥した
後、120℃で10分間焼き付け処理した。その上に、上記
フッ素ゴム加硫用組成物を置き、50kg/cm2fの加圧下、1
60℃で10分間加硫した。
フッ素ゴムを接着したステンレススチールを、JIS K630
1に準じて180゜剥離試験に付し、接着性を観察して、次
の基準で評価した。
1に準じて180゜剥離試験に付し、接着性を観察して、次
の基準で評価した。
◎:フッ素ゴム切れ ○:一部フッ素ゴム切れ ×:ゴム−接着剤間で剥離 なお、比較例として、エチレングリコールを加えない組
成物について同様の試験を行い、接着性を観察し、評価
した。
成物について同様の試験を行い、接着性を観察し、評価
した。
結果を第1表に示す。
なお、実施例1および比較例1で使用した加硫用フッ素
ゴム組成物を、160℃で10分間1次加硫し、次いで180℃
で4時間オーブン加硫して得た加硫物の物性を同じく第
1表に示す。
ゴム組成物を、160℃で10分間1次加硫し、次いで180℃
で4時間オーブン加硫して得た加硫物の物性を同じく第
1表に示す。
第1表から明らかなように、加硫物の物性は、実施例1
と比較例1のフッ素ゴムで実質的な差はないにもかかわ
らず、実施例1の剥離試験でフッ素ゴム層が破壊され、
切れたことは、接着強度が比較例1に比べて向上したこ
とを意味する。
と比較例1のフッ素ゴムで実質的な差はないにもかかわ
らず、実施例1の剥離試験でフッ素ゴム層が破壊され、
切れたことは、接着強度が比較例1に比べて向上したこ
とを意味する。
実施例2および比較例2 パーフルオロゴム加硫シート(パーフロGA−50、ダイキ
ン工業株式会社製)の表面をアセトンにより洗浄脱脂
し、これの上に直接実施例1または比較例1で調製した
のと同じ本発明のフッ素ゴム加硫用組成物を置き、160
℃で10分間圧縮成形した。
ン工業株式会社製)の表面をアセトンにより洗浄脱脂
し、これの上に直接実施例1または比較例1で調製した
のと同じ本発明のフッ素ゴム加硫用組成物を置き、160
℃で10分間圧縮成形した。
比較例1のフッ素ゴム加硫用組成物は全く接着できなか
ったが、実施例1のフッ素ゴム加硫用組成物は良好に接
着でき、180゜剥離試験に付すと、パーフルオロゴム層
が破壊された(パーフルオロゴムのほうが、フッ素ゴム
より弱い為)。
ったが、実施例1のフッ素ゴム加硫用組成物は良好に接
着でき、180゜剥離試験に付すと、パーフルオロゴム層
が破壊された(パーフルオロゴムのほうが、フッ素ゴム
より弱い為)。
また、パーフルオロゴム加硫シートに換えて、パーフル
オロゴム加硫用組成物(パーフロGA−50)の分出しシー
トと、本発明のフッ素ゴム加硫用組成物の分出しシート
を重ね合わせ、160℃で10分間圧縮成形して得られた積
層物も、同様に良好な接着性を示した。この時もまた、
比較例1のフッ素ゴム加硫組成物は、全く接着しなかっ
た。
オロゴム加硫用組成物(パーフロGA−50)の分出しシー
トと、本発明のフッ素ゴム加硫用組成物の分出しシート
を重ね合わせ、160℃で10分間圧縮成形して得られた積
層物も、同様に良好な接着性を示した。この時もまた、
比較例1のフッ素ゴム加硫組成物は、全く接着しなかっ
た。
実施例3および比較例3 エチレングリコールに代えてグリセリンを用い、基材と
してFKM−SUSを用いる以外は実施例1と同様に接着性試
験を行った。
してFKM−SUSを用いる以外は実施例1と同様に接着性試
験を行った。
なお、比較として、比較例1と同じ組成物を用いて接着
性試験を行った。
性試験を行った。
結果を第2表に示す。
実施例4および比較例4 エチレングリコールの代わりにエチルセロソルブを用
い、基材としてFKM−SUSを用いる以外は実施例1と同様
に接着性試験を行った。
い、基材としてFKM−SUSを用いる以外は実施例1と同様
に接着性試験を行った。
なお、比較として、比較例1と同じ組成物を用いて接着
性試験を行った。
性試験を行った。
結果を第3表に示す。
Claims (4)
- 【請求項1】フッ素ゴムを基材に加硫接着させるにあた
り、該フッ素ゴムの加硫用組成物として、加硫剤を含む
加硫可能なフッ素ゴム組成物にアルキレングリコール、
グリセリン、アルキルセロソルブまたはこれらの混合物
を配合した加硫用組成物を使用することを特徴とするフ
ッ素ゴムの加硫接着方法。 - 【請求項2】加硫剤が、パーオキサイド系加硫剤である
特許請求の範囲第1項記載の加硫接着方法。 - 【請求項3】アルキレングリコール、グリセリン、アル
キルセロソルブまたはこれらの混合物の添加量が、フッ
素ゴム100重量部当たり0.5〜5重量部である特許請求の
範囲第1項または第2項記載の加硫接着方法。 - 【請求項4】アルキレングリコール、グリセリン、アル
キルセロソルブまたはこれらの混合物の添加量が、フッ
素ゴム100重量部当たり0.5〜1.5重量部である特許請求
の範囲第3項記載の加硫接着方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21240087A JPH0768360B2 (ja) | 1987-08-25 | 1987-08-25 | フッ素ゴムの加硫接着方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21240087A JPH0768360B2 (ja) | 1987-08-25 | 1987-08-25 | フッ素ゴムの加硫接着方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6454037A JPS6454037A (en) | 1989-03-01 |
JPH0768360B2 true JPH0768360B2 (ja) | 1995-07-26 |
Family
ID=16621957
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21240087A Expired - Fee Related JPH0768360B2 (ja) | 1987-08-25 | 1987-08-25 | フッ素ゴムの加硫接着方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0768360B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5304645B2 (ja) * | 2007-05-07 | 2013-10-02 | ダイキン工業株式会社 | フッ素ゴム層および非フッ素ゴム層からなる積層体およびその製造方法 |
CN116694007A (zh) * | 2023-06-25 | 2023-09-05 | 嘉兴金氟微电子材料有限公司 | 一种与金属粘合全氟醚橡胶材料 |
-
1987
- 1987-08-25 JP JP21240087A patent/JPH0768360B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6454037A (en) | 1989-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4550807B2 (ja) | フルオロエラストマー層をシリコーンゴム層に接合する方法、その方法に使用される積層体、およびそれより製造された物品 | |
JPWO2019070040A1 (ja) | 含フッ素共重合体組成物及び金属ゴム積層体 | |
JP4258655B2 (ja) | 積層ゴムホース | |
JP5746959B2 (ja) | フッ素ゴム組成物およびそれを用いた複合シール部材 | |
JPH0768360B2 (ja) | フッ素ゴムの加硫接着方法 | |
JP2004017485A (ja) | 積層ゴムホース | |
JPH01133734A (ja) | ゴム積層体の製造方法 | |
JPH0679828A (ja) | ゴム積層体 | |
JPH10157017A (ja) | 弾性複合材及びその製造方法 | |
JP2000006317A (ja) | ゴム積層体及びホース | |
KR101312131B1 (ko) | 불소고무와 금속의 접착용 접착제 조성물 | |
JPH10168419A (ja) | 接着剤組成物 | |
JP2892414B2 (ja) | ゴム積層体 | |
JP2014028602A (ja) | ワイパーブレードゴム | |
JP3039698B2 (ja) | ゴム積層体 | |
US20050191454A1 (en) | Laminated rubber hose | |
JPH06279732A (ja) | フッ素ゴム接着用プライマー組成物 | |
JPS63317340A (ja) | ゴム積層体の製造方法 | |
JP2801625B2 (ja) | フッ素ゴム配合物とポリサルフォン樹脂との接着方法 | |
JPH06279747A (ja) | プライマー組成物 | |
JPH07145244A (ja) | 接着性組成物 | |
JPS6140264B2 (ja) | ||
JPH04372652A (ja) | エピクロルヒドリン系ゴム組成物並びにそれからなるゴム積層体 | |
JP2699579B2 (ja) | ゴム積層体 | |
JP2009188278A (ja) | 基板搬送治具用粘着ゴムシートおよび基板搬送治具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |