[go: up one dir, main page]

JPH06279747A - プライマー組成物 - Google Patents

プライマー組成物

Info

Publication number
JPH06279747A
JPH06279747A JP10777593A JP10777593A JPH06279747A JP H06279747 A JPH06279747 A JP H06279747A JP 10777593 A JP10777593 A JP 10777593A JP 10777593 A JP10777593 A JP 10777593A JP H06279747 A JPH06279747 A JP H06279747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluororubber
group
primer composition
organic
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10777593A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiko Nakazawa
晶子 中澤
Takeo Kaneko
武夫 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP10777593A priority Critical patent/JPH06279747A/ja
Publication of JPH06279747A publication Critical patent/JPH06279747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】(A)オルガノシリル基を含有する有機過酸化
物、(B)有機ケイ酸エステルまたはその部分加水分解
縮合物、およびポリアルコキシオルガノシロキサンから
選ばれる少なくとも一種、(C)有機チタン酸エステル
またはアルミニウムアルコキシドから選ばれる少なくと
も一種を含有する有機過酸化物加硫可能なフッ素ゴム接
着用プライマー組成物。 【効果】有機過酸化物加硫可能なフッ素ゴムと各種被着
体との接着において、耐熱性、耐油性等に優れたプライ
マー組成物が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプライマー組成物に関
し、さらに詳しくは有機過酸化物加硫可能なフッ素ゴム
の接着用プライマー組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】フッ素ゴムを加硫成形時に各種被着体と
接着させるためのプライマーとして、従来エポキシ系の
プライマーが優れた接着強度を有するとして広く使用さ
れているが、フッ素ゴムとして有機過酸化物加硫のフッ
素ゴムを用いた場合には各種被着体との接着性はかなら
ずしも十分ではなく、またプライマー層の耐熱性、耐油
性等も満足できるものではなかった。また、シランカッ
プリング剤系のプライマーでは十分な接着強度が得られ
なかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は優れた
耐熱性、耐油性、耐水性等を有し、かつ、有機過酸化物
加硫のフッ素ゴムの加硫成形時における種々の金属、ガ
ラス、セラミクス、樹脂および木材等との接着に際して
強力な接着強度を有するプライマー組成物を提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述の問題点
を解決するためになされたものであり、下記(A)、
(B)、(C)を含有する有機過酸化物加硫可能なフッ
素ゴム接着用プライマー組成物により前記課題は解決さ
れる。 (A)下記 (1)で示されるオルガノシリル基を含有する
有機過酸化物、 R1 a-Si-(O-O-R24-a ・・・ (1) (ここでR1は飽和または炭素−炭素不飽和結合を有する
1価の炭化水素基、R2は置換または非置換の1価の基、
R1、R2がそれぞれ複数のとき同一または異なる基、aは
1、2または3) (B)有機ケイ酸エステルまたはその部分加水分解縮合
物、および下記 (2)で示されるポリアルコキシオルガノ
シロキサンから選ばれる少なくとも一種、 [R3O-(SiR4R5-O)q]rSiR6 pO(4-p-r)/2・・・(2) (ここで、R3、R4、R5、R6は置換または非置換の1価の
基、R3、R4、R5、R6がそれぞれ複数のとき同一または異
なる基、pは0〜2の正の数、qは1以上の正の整数、
rは0.5〜4の正の数) (C)有機チタン酸エステルおよびアルミニウムアルコ
キシドから選ばれる少なくとも一種。
【0005】本発明のプライマー組成物が適用されるフ
ッ素ゴムは、従来公知の有機過酸化物加硫可能なもので
あり、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共
重合体、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン
−テトラフルオロエチレン共重合体、テトラフルオロエ
チレン−プロピレレン共重合体、フッ化ビニリデン−テ
トラフルオロエチレン−プロピレレン共重合体またはフ
ッ化ビニリデン−パーフルオロアルキルビニルエーテル
共重合体等にヨウ素または臭素含有モノマーを共重合さ
せたり、不飽和結合を導入して有機過酸化物加硫を可能
としたものである。
【0006】本発明に用いられる(A)成分の(1)で
示されるオルガノシリル基を含有する有機過酸化物はケ
イ素上に加水分解性のパーオキシ基と1価の炭化水素基
とを有しているため、加水分解により生成するシラノー
ル基が各種被着体と化学結合し、一方の炭化水素基がフ
ッ素ゴムの加硫時に有機過酸化物によりフッ素ゴムと共
加硫することにより、フッ素ゴムと各種被着体とが接着
する。その際、1価の炭化水素基がアルケニル基である
場合にはフッ素ゴムと共加硫しやすく、好ましい。ま
た、加水分解により生成するハイドロパーオキサイドも
加硫に関与し、接着性を高めるものと考えられる。
【0007】(A)成分の具体例としては、トリメチル
ターシャリーブチルパーオキシシラン、ジメチルビニル
ターシャリーブチルパーオキシシラン、ジメチルジター
シャリーブチルパーオキシシラン、メチルビニルジター
シャリーブチルパーオキシシラン、メチルトリターシャ
リーブチルパーオキシシラン、ビニルトリターシャリー
ブチルパーオキシシラン等が挙げられる。これらは単独
で、または2種以上の混合物として用いられる。
【0008】本発明に用いられる(B)成分の有機ケイ
酸エステルまたはその部分加水分解縮合物、および
(2)で示されるポリアルコキシシロキサンは(A)成
分と共加水分解されることによりプライマー層の造膜性
を高め、接着強度および耐熱性等を向上させる。なかで
も(2)で示されるポリアルコキシオルガノシロキサン
は柔軟な骨格構造であるために、有機ケイ酸エステルと
併用することでプライマー層の耐熱性がいっそう向上す
る。
【0009】(B)成分の有機ケイ酸エステルの具体例
としては、テトラメチルオルソシリケート、テトラエチ
ルオルソシリケート、テトラ−n−プロピルオルソシリ
ケート、テトラ(β−メトキシエチル)オルソシリケー
ト等、またはこれらシリケートの部分加水分解縮合物や
2種以上のシリケートの部分共加水分解縮合物が挙げら
れる。これらは単独で、または2種以上の混合物として
用いられる。また、(2)で示されるポリアルコキシオ
ルガノシロキサンとしては、ポリエトキシジメチルシロ
キサン、ポリエトキシメチルビニルシロキサン、ポリメ
トキシジメチルシロキサン、ポリエトキシトリフルオロ
プロピルメチルシロキサン等が挙げられる。これらは単
独で、または2種以上の混合物として用いられる。
【0010】本発明に用いられる(C)成分の有機チタ
ン酸エステルおよびアルミニウムアルコキシドは、
(A)成分および(B)成分の加水分解を促進するため
のものであり、驚くべきことに本発明のごとくフッ素ゴ
ムと各種被着体との接着に際して(C)成分として特に
有機チタン酸エステルが顕著な効果を示し、接着性およ
びプライマー層の耐熱性が一層向上する。(C)成分の
具体例としては、テトラ−n−ブチルチタネート、テト
ラ−n−プロピルチタネート、ジイソプロポキシチタン
アセチルアセトナート、アルミニウムアセチルアセトナ
ート、アルミニウム−n−ブトキシド等、またはこれら
の縮合物や2種以上の共縮合物が挙げられる。これらは
単独で、または2種以上の混合物として用いられる。
(A)成分、(B)成分および(C)成分のプライマー
組成物中の使用割合は、特に限定はされないが(A)成
分が5〜80重量%、好ましくは10〜50重量%、
(B)成分が3〜50重量%、好ましくは5〜30重量
%、(C)成分が1〜30重量%、好ましくは3〜20
重量%である。
【0011】本発明に用いられる(D)成分の不飽和多
官能性化合物および有機過酸化物はフッ素ゴムの加硫時
にプライマー層中の(A)成分の炭化水素基とフッ素ゴ
ムとを共加硫させる際の加硫助剤としてはたらくもので
あり、これらによりプライマー層の架橋密度が高めら
れ、耐熱性、耐油性等が向上する。(D)成分として
は、不飽和多官能性化合物および有機過酸化物の少なく
とも一種を用いればよいが、両者を併用することがより
効果的である。
【0012】(D)成分の不飽和多官能性化合物および
有機過酸化物としては、通常、ゴムの有機過酸化物加硫
に用いられているものであればすべて使用可能である。
(D)成分の不飽和多官能性化合物の具体例としては、
トリアリルイソシアヌレート、トリアリルシアヌレー
ト、トリアクリルホルマール、トリメチロールプロパン
トリメタクリレート、ジアリルフタレート等が挙げられ
る。また、(D)成分の有機過酸化物の具体例として
は、2,5−ジメチル−2,5−ジターシャリーブチル
パーオキシヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジタ
ーシャリーブチルパーオキシヘキシン−3、ジクミルパ
ーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、α,α’−
ビス(ターシャリーブチルパーオキシ)−p−ジイソプ
ロピルベンゼン等が挙げられる。これら(D)成分は単
独で、または2種以上の混合物として用いられる。
(D)成分は触媒的に効果を発揮することもあるため、
その使用量は特に限定されないが、0.1〜10重量
%、好ましくは0.5〜5重量%である。
【0013】本発明に用いられる(E)成分のフッ素ゴ
ムは、本来、フッ素ゴムが有する優れた耐油性によりプ
ライマー層の耐油性を向上させるためのものであり、加
硫時に接着させるフッ素ゴムと同一または類似した組成
のものが好ましい。また、(E)成分が有機過酸化物加
硫可能なフッ素ゴムである場合には、プライマー層中の
(E)成分が(A)成分中の炭化水素基や加硫時に接着
させるフッ素ゴムと共加硫するため、より好ましい。
(E)成分のフッ素ゴムは、各種の充填剤、添加剤、加
硫剤等を混合した組成物として用いてもよい。
【0014】(E)成分の具体例としては、フッ化ビニ
リデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、フッ化ビ
ニリデン−ヘキサフルオロプロピレン−テトラフルオロ
エチレン共重合体、テトラフルオロエチレン−プロピレ
レン共重合体、フッ化ビニリデン−テトラフルオロエチ
レン−プロピレレン共重合体またはフッ化ビニリデン−
パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体等および
これらにヨウ素または臭素含有モノマーを共重合させた
り、不飽和結合を導入して有機過酸化物加硫を可能とし
たものが挙げられる。(E)成分の使用量は特に限定さ
れないが、1〜20重量%、好ましくは5〜10重量%
である。
【0015】本発明に用いられる(F)成分の(3)で
示されるシランカップリング剤は加水分解性の基とアミ
ノ基とを有しているため、フッ素ゴムとしてフッ化ビニ
リデンを共重合成分として含有するフッ素ゴムを用いた
場合に、加水分解により生成するシラノール基が各種被
着体と化学結合し、一方のアミノ基が加硫時にフッ素ゴ
ム中のフッ化ビニリデン部分と化学結合することによ
り、フッ素ゴムと各種被着体との接着をより効果的にす
る。(F)成分の具体例としては、γ−アミノプロピル
トリメトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−
アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β−(アミノ
エチル)−γ−アミノプロピルメチルジエトキシシラン
等、またはこれらシランの部分加水分解縮合物や2種以
上のシランの部分共加水分解縮合物が挙げられる。これ
らは単独、または2種以上の混合物として用いられる。
(F)成分の使用量は特に限定されないが、5〜40重
量%、好ましくは10〜20重量%である。
【0016】本発明のプライマー組成物は、上記の各成
分を混合するだけで容易に製造されるが、製造上、また
は使用上取扱いを容易とするために有機溶剤、水または
それらの混合溶剤に溶解させてもよい。その際の、溶剤
の使用量は任意であり、使用条件等により決められる。
本発明のプライマー組成物には、その性能を損なわない
限りにおいて他のシランカップリング剤、チタネート系
カップリング剤、カーボンブラック、シリカ、各種金属
酸化物粉体、顔料等の各種添加剤を混合してもよい。
【0017】本発明のプライマー組成物は、フッ素ゴム
と各種の被着体との接着において効果的である。被着体
としては、鉄、ステンレス、アルミニウム、しんちゅ
う、銅、ニッケル等の金属類、塩化ビニル樹脂、ポリカ
ーボネート、ポリウレタン、ポリエチレン、ナイロン、
ポリイミド、ポリエステル、PPS、PTFE、ETF
E等の熱可塑性樹脂、天然ゴム、SBR、NBR、シリ
コーンゴム、フッ素ゴム等のゴム類、不飽和ポリエステ
ル、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂、フェノール樹脂、
エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂、繊維強化プラスチッ
ク、ガラス、セラミックス、木材、石等またはそれらの
表面を化学的または物理的に処理したものが例示され
る。
【0018】本発明のプライマー組成物は、各種被着体
表面に塗布し乾燥させ、その表面に過酸化物加硫のフッ
素ゴムを接触させ、加硫することによりフッ素ゴムと各
種被着体とが強固に接着する。加硫時に、プレス等で加
圧してもよい。
【0019】プライマー塗布後の乾燥条件は、常温で数
分〜24時間の範囲であるが、その範囲よりも長くなる
ことは差し支えない。また、40〜250℃程度で数秒
〜24時間程度の加熱乾燥や紫外線や電子線の照射を行
ってもよい。また、本発明のプライマー組成物をフッ素
ゴム中に混合することにより、フッ素ゴムに接着性が付
与され、自己接着性を発現させることも可能である。
【0020】本発明のプライマー組成物は、フッ素ゴム
の他の有機過酸化物加硫可能なゴム、例えば天然ゴム、
スチレンブタジエンゴム、ブタジエンゴム、イソプレン
ゴム、シリコーンゴム、エチレンプロピレンゴム等の接
着用プライマーとしても使用可能である。本発明のプラ
イマー組成物はプライマーとして用いるだけでなく、加
硫ゴムと各種被着体との接着剤として用いてもよい。そ
の際には、接着剤層を硬化させることが好ましい。
【0021】
【作用】本発明においては、オルガノシリル基を含有す
る有機過酸化物、有機ケイ酸エステルおよびポリアルコ
キシオルガノシロキサンが有機チタン酸エステル等によ
り共加水分解され、柔軟でしかも強度のあるプライマー
層が形成され、有機過酸化物中の炭化水素基がフッ素ゴ
ムと共加硫することによりフッ素ゴムと強固に接着す
る。
【0022】
【実施例】以下に実施例を挙げて説明する。なお、実施
例中、部とあるものは重量部を示す。また、表1中、実
とは実施例を、比とは比較例を示す。
【0023】参考例 フッ素ゴムアフラス150P(旭硝子社製テトラフルオ
ロエチレン/プロピレン共重合体)100部、MTカー
ボン30部、トリアリルイソシアヌレート5部およびパ
ーヘキサ2,5B1部を2ロールで均一に混合してフッ
素ゴム組成物を得た(フッ素ゴム−1)。
【0024】フッ素ゴムアフラス200(旭硝子社製テ
トラフルオロエチレン/プロピレン系共重合体)100
部、MTカーボン30部、トリアリルイソシアヌレート
5部およびパーヘキサ2,5B1部を2ロールで均一に
混合してフッ素ゴム組成物を得た(フッ素ゴム−2)。
フッ素ゴムバイトンGF(デュポン社製フッ化ビニリデ
ン/ヘキサフルオロプロピレン/テトラフルオロエチレ
ン系共重合体)100部、MTカーボン30部、酸化亜
鉛5部、トリアリルイソシアヌレート5部およびパーヘ
キサ2,5B1部を2ロールで均一に混合してフッ素ゴ
ム組成物を得た(フッ素ゴム−3)。
【0025】フッ素ゴムバイトンGLT(デュポン社製
テトラフルオロエチレン/パーフルオロメチルビニルエ
ーテル系共重合体)100部、MTカーボン30部、カ
ルビット(近江化学社製、水酸化カルシウム)5部、ト
リアリルイソシアヌレート5部およびパーヘキサ2,5
B1部を2ロールで均一に混合してフッ素ゴム組成物を
得た(フッ素ゴム−4)。これらを以下の試験に用い
た。
【0026】実施例1〜12、比較例1〜5 表1〜3に示した組成に従い、プライマー組成物を調製
した。これらを被着体に塗布し、表1〜3に示した乾燥
条件を施した後、先に得られたフッ素ゴム組成物を接触
させ、170℃で10分間プレス加硫した。この試験片
を剥離し、フッ素ゴムが凝集破壊した面積を測定した。
また、接着した試験片を230℃で70時間加熱した後
に同様の試験をし、耐熱性を調べた。さらに、接着した
試験片をJIS No.3オイルに浸し、175℃で7
0時間加熱した後に同様の試験を行い、耐油性を調べ
た。結果を表1〜3に示す。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】
【表3】
【0030】
【発明の効果】本発明のプライマー組成物は、有機過酸
化物加硫のフッ素ゴムと各種被着体とを強固に接着さ
せ、しかも、その接着層の耐熱性や耐油性に優れるもの
であるため、本発明による工業的利益は極めて大きい。
本発明により得られるフッ素ゴムと各種被着体とを接着
させた成形品は、自動車や航空機等輸送機関のオイルシ
ールや石油掘削部品、その他耐熱性や耐油性を要求され
る一般工業部品等に極めて有用である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記(A)、(B)、(C)を含有する有
    機過酸化物加硫可能なフッ素ゴム接着用プライマー組成
    物。 (A)下記 (1)で示されるオルガノシリル基を含有する
    有機過酸化物、 R1 a-Si-(O-O-R24-a ・・・ (1) (ここでR1は飽和または炭素−炭素不飽和結合を有する
    1価の炭化水素基、R2は置換または非置換の1価の基、
    R1、R2がそれぞれ複数のとき同一または異なる基、aは
    1、2または3) (B)有機ケイ酸エステルまたはその部分加水分解縮合
    物、および下記 (2)で示されるポリアルコキシオルガノ
    シロキサンから選ばれる少なくとも一種、 [R3O-(SiR4R5-O)q]rSiR6 pO(4-p-r)/2・・・(2) (ここで、R3、R4、R5、R6は置換または非置換の1価の
    基、R3、R4、R5、R6がそれぞれ複数のとき同一または異
    なる基、pは0〜2の正の数、qは1以上の正の整数、
    rは0.5〜4の正の数) (C)有機チタン酸エステルおよびアルミニウムアルコ
    キシドから選ばれる少なくとも一種。
  2. 【請求項2】(A)成分のオルガノシリル基がアルケニ
    ルシリル基である請求項1のプライマー組成物。
  3. 【請求項3】不飽和多官能性化合物または有機過酸化物
    から選ばれる少なくとも一種を含有する請求項1のプラ
    イマー組成物。
  4. 【請求項4】フッ素ゴムを含有する請求項1のプライマ
    ー組成物。
  5. 【請求項5】フッ素ゴムがフッ化ビニリデンを共重合成
    分として含有する共重合体である請求項4のプライマー
    組成物。
  6. 【請求項6】下記 (3)で示されるシランカップリング剤
    またはその部分加水分解分解縮合物を含有する請求項1
    のプライマー組成物。 [H2N-(CH2CH2NH)x-R7]y-SiR8 zR9 4-y-z ・・・ (3) (ここでR7は2価の炭化水素基、R8は置換または非置換
    の1価の基、R9は加水分解可能な1価の基、R7、R8、R9
    がそれぞれ複数のとき同一または異なる基、xは0また
    は1〜4の整数、yは1、2または3、zは0、1また
    は2、y+zは1、2または3)
JP10777593A 1993-01-29 1993-04-09 プライマー組成物 Pending JPH06279747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10777593A JPH06279747A (ja) 1993-01-29 1993-04-09 プライマー組成物

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3413093 1993-01-29
JP3412893 1993-01-29
JP5-34130 1993-01-29
JP5-34128 1993-01-29
JP10777593A JPH06279747A (ja) 1993-01-29 1993-04-09 プライマー組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06279747A true JPH06279747A (ja) 1994-10-04

Family

ID=27288330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10777593A Pending JPH06279747A (ja) 1993-01-29 1993-04-09 プライマー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06279747A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002024826A1 (fr) * 2000-09-22 2002-03-28 Nok Corporation Composition adhesive vulcanisable
US6730385B1 (en) 1997-10-27 2004-05-04 Daikin Industries, Ltd. Perfluororubber laminate and processes for producing the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6730385B1 (en) 1997-10-27 2004-05-04 Daikin Industries, Ltd. Perfluororubber laminate and processes for producing the same
EP1025987A4 (en) * 1997-10-27 2006-05-31 Daikin Ind Ltd PERFLUOROUS RUBBER LAMINATE AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
WO2002024826A1 (fr) * 2000-09-22 2002-03-28 Nok Corporation Composition adhesive vulcanisable
US6663705B2 (en) 2000-09-22 2003-12-16 Nok Corporation Vulcanizing adhesive composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4401500A (en) Primer composition used for adhesion
US5532314A (en) Aqueous silane-phenolic adhesive compositions, their preparation and use
US4133938A (en) Primer compositions for silicone elastomers
GB1602401A (en) Primers for adhering silicone materials to substrates
EP0053002B1 (en) Fluorocarbon polymer compositions
KR101062263B1 (ko) 플루오로엘라스토머층을 실리콘 고무층에 접합시키는 방법, 이러한 방법에 사용하기 위한 적층체 및 이를 사용하여 생성한 물품
EP0539234A2 (en) Curable silicon composition
US6350799B1 (en) Coolant resistant and thermally stable primer composition
US3799838A (en) Cleaner and primer composition for metal surfaces
EP0314777A1 (en) FLUOROPOLYMER LAMINATE WITH DOUBLE CROSSLINKING.
JPH06279732A (ja) フッ素ゴム接着用プライマー組成物
JPH1112544A (ja) プライマー組成物
JPH06279747A (ja) プライマー組成物
US20040138356A1 (en) Primer composition
CA1050186A (en) Adhesive polyalkadiene compositions
JPH07145244A (ja) 接着性組成物
JPH06228525A (ja) フッ素ゴム接着用のプライマー組成物
JPH10168419A (ja) 接着剤組成物
EP0089162B1 (en) Bonding elastomers
JPH0679828A (ja) ゴム積層体
US4522852A (en) Bonded elastomeric hose assembly
JPH09157579A (ja) フッ素ゴム塗料組成物
JPS6140264B2 (ja)
JPH06248115A (ja) フッ素ゴム用のプライマー組成物
JPH0734026A (ja) 弗素ゴム系塗料組成物