[go: up one dir, main page]

JPH0764716B2 - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JPH0764716B2
JPH0764716B2 JP60296284A JP29628485A JPH0764716B2 JP H0764716 B2 JPH0764716 B2 JP H0764716B2 JP 60296284 A JP60296284 A JP 60296284A JP 29628485 A JP29628485 A JP 29628485A JP H0764716 B2 JPH0764716 B2 JP H0764716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
fatty acid
medforum
ester
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60296284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62153208A (ja
Inventor
賢一 田中
薫 野本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawaken Fine Chemicals Co Ltd filed Critical Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Priority to JP60296284A priority Critical patent/JPH0764716B2/ja
Publication of JPS62153208A publication Critical patent/JPS62153208A/ja
Publication of JPH0764716B2 publication Critical patent/JPH0764716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の利用分野 本発明は、メドホウム油を構成する脂肪酸とアルコール
とのモノエステルを含むことを特徴とする化粧料に関す
るものである。
従来の技術 化粧料用油剤に求められる性質としては、皮膚刺激が少
なく、安全性が高く、かつ肌に対してベトつかず、さっ
ぱりした感触を与えることが望まれている。
これまでの化粧料用油剤には、流動パラフィン、ペトロ
レータム、スクアランなどの炭化水素類、動植物油脂、
イソプロピルミリステート、オクチル酸セチル、および
木ロウ、ミツロウ、カルナバロウ、ラノリンおよびその
誘導体などのワックス類が用いられている。
近年では消費者の天然指向により、ホホバ油、オリーブ
油、サフラワー油、ツバキ油などの天然の植物油脂が、
化粧品に油剤として好まれて用いられるようになってき
た。しかし従来の植物油脂類は油っぽさがあり、肌にベ
トツキ感が残り、使用感に劣っていた。最近になって従
来の天然油にはない使用性能を有する油脂として、メド
ホウム油およびその水添品が提案されている(特開昭58
−144311号)。
しかし、メドホウム油をはじめとする天然油脂の大半は
高度不飽和脂肪酸組成を有するため、酸化による変質が
避けられなかった。天然油脂の酸化に対する安定性を改
良する方法として、従来水素添加する方法が知られてい
る。しかし、天然油脂を水素添加すると凝固点が高くな
り、使用感の点で天然油脂の持つ特徴が失われてしま
う。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、酸化に対する安定性に優れ、しかも使
用感の良好な天然型の油性基剤を含む化粧料を提供する
ことである。
問題を解決するための手段 本発明の目的は、メドホウム油を構成する脂肪酸とアル
コールとのモノエステル(以下、「メドホウム油脂肪酸
モノエステル」と略称する)を用いることにより解決さ
れる。
すなわち本発明は、リムナンテスアルバ[Limnanthes a
lba](慣用名メドホウム[Meadowfoam])の種子に含
まれるメドホウム油から誘導されるメドホウム油脂肪酸
モノエステルを配合することを特徴とする化粧料に関す
るものである。
本発明のメドホウム油脂肪酸モノエステルの原料となる
メドホウム油は、メドホウムの種子から搾油もしくは抽
出等により得られるトリグリセライドであり、その脂肪
酸組成はエイコセン酸約65%、ドコセン酸約20%、ドコ
サジエン酸約10%から成っている。このようにメドホウ
ム油は、炭素数20以上の不飽和脂肪酸を95%以上含有し
ており、炭素数18以下の脂肪酸をほとんど含まない非常
に特徴のある脂肪酸組成をしている。
本発明のメドホウム油脂肪酸モノエステルの他方の原料
となるアルコールは炭素数1ないし20の直鎖または分岐
鎖の飽和アルコールおよび不飽和アルコールから選ばれ
る少なくとも1種である。これらのアルコールの中で使
用感等の点で、炭素数1〜10の直鎖飽和アルコール、2
〜20の直鎖不飽和アルコール、炭素数3〜18の側鎖飽和
アルコールが好ましく、具体的には、たとえばメドホウ
ム油脂肪酸メチルエステル、エチルエステル、n−プロ
ピルエステル、イソプロピルエステル、ブチルエステ
ル、オクチルエステル、2−エチルヘキシルエステル、
デシルエステル、オレイルエステル、イソステアリルエ
ステル、ココイルエステルなどが挙げられる。
本発明のメドホウム油脂肪酸モノエステルは、メドホウ
ム油をケン化分解した後、中和、水洗してメドホウム油
脂肪酸とし、前記アルコールと公知の方法によりエステ
ル化して得られる。なお、メチルエステル、イソプロピ
ルエステルのような低級アルコールエステルの場合に
は、水酸化ナトリウムやナトリウムアルコキシドなどの
アルカリ触媒の存在下メドホウム油と低級アルコールと
のアルコリシス反応を行い、反応後触媒を中和したのち
副生するグリセリンを分離して、水洗、脱水してもよ
い。
このようにして得られたメドホウム油脂肪酸モノエステ
ルは、そのまま、もしくは脱色、脱臭あるいは蒸留等の
精製を行った後、化粧料に配合する。本発明の対象とな
る化粧料は、油性基剤を用いる化粧料であれば特に限定
されないが、たとえば各種クリーム、乳液、洗顔料など
の皮膚化粧料、シャンプー、リンス、コンディショナ
ー、ヘアーオイル、ポマードなどの毛髪化粧料や口紅が
挙げられる。以下に本発明を、参考例と実施例により詳
細に説明する。
参考例1 本発明のメドホウム油脂肪酸モノエステルの酸化安定性
を測定し、メドホウム油およびオリーブ油と比較した。
その結果を第1表に示す。
なお、酸化安定性は、基準油脂分析試験法の2.4.12−71
によって過酸化物価(POV)を測定し(60℃−10日、25
日間)、以下の基準に従って評価した。POVが低いもの
ほど酸化に対する安定性がよいことを表す。
(評価基準) ◎:POV 0〜5 ○:POV 5〜10 △:POV 10〜20 ▲:POV 20〜100 ×:POV 100< なお本発明のメドホウム油脂肪酸モノエステルの皮膚1
次刺激性を調べるため、鳥居薬品(株)製パッチテスト
用絆創膏を用いて、健康人20名に対してクローズパッチ
テストを行った。24時間後、48時間後にそれぞれ判定し
たところ、第1表のメドホウム油脂肪酸モノエステル
は、いずれも皮膚刺激はまったく認められなっかた。
実施例1 第2表に示した各種の油性基剤を用いて、下記処方のク
リームを調製し、使用感と保存安定性を調べた。
[処方] (A)油相 ・油性基剤(第2表) 38部 (B)水相 ・グリセリンモノステアレート 3 ・ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート 2 ・精製水 57 調製法 (A)を80℃に加熱撹拌し、これに同温度の(B)を加
えて撹拌しながら冷却する。
[使用感] 男女各5名にクリームを使用させ、使用時のノビとベト
ツキが、メドホウム油を配合したクリームと比較して同
等の場合は0、これにより優れている場合は+1、劣る
場合−1の評価点をつけさせ、10名の評価点の合計点に
従って次のように判定した。
合計点 判定 −10〜−6‥‥ × −5〜0 ‥‥ △ 1〜5 ‥‥ ○ 6〜10 ‥‥ ◎ [保存安定性] 調製したクリームをサンプル瓶に入れ、50℃の恒温槽中
に45日間保存し、クリームの状態を目視により判定し
た。判定の基準は次のとおりである。
◎‥‥外観および臭いに変化なし ○‥‥わずかに着色がある △‥‥着色があり少し異臭がする ×‥‥激しく着色し異臭が強い 第2表の結果から、本発明のメドホウム油脂肪酸モノエ
ステルを含むクリームは保存安定性と使用感に優れてい
ることが明らかである。以下実施例2〜6で各種の化粧
料を調製した。
実施例2 ヘアーオイル ・オリーブ油 19部 ・メドホウム油脂肪酸イソプロピル 80 ・香料 1 全原料を60℃で混合し、均一溶解させた。
実施例3 乳液 (A)油相 ・流動パラフィン 20 部 ・メドホウム油脂肪酸イソステアリル 4.5 ・ポリオキシエチレンセチルエーテル(3) 1.1 ・ポリオキシエチレンオレイルエーテル(8) 2.2 (B)水相 ・ポリエチレングリコール(1000) 0.25 ・プロピレングリコール 5.0 ・グリセリン 3.0 ・カルボキシビニルポリマー(0.5%水溶液) 10.0 ・ラウロイルグルタミン酸モノナトリウム塩 0.1 ・メチルパラベン 0.1 ・精製水 残 100 部 (A)を80℃に加熱撹拌し、同温度の(B)を撹拌しな
がら徐々に加えて乳化した。
実施例4 クリーム (A)油相 ・スパームアセチ 4.0部 ・セタノール 5.0 ・メドホウム油脂肪酸−2−エチルヘキシル 7.0 ・ポリオキシエチレンセチルエーテル(15) 1.0 ・ポリエチレングリコールモノステアレート(400) 7.0 (B)水相 ・プロピレングリコール 1.0 ・精製水 残 100 (A)を80℃に加熱撹拌し、同温度の(B)を撹拌しな
がら徐々に加えて乳化した。
実施例5 ヘアーリンス (A)油相 ・塩化ジステアリルジメチルアンモニウム 2.5部 ・塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 1.0 ・セタノール 2.0 ・メドホウム油脂肪酸オレイル 1.0 ・グリセリンモノステアレート 1.0 ・ポリオキシエチレンオレイルエーテル(10) 1.0 (B)水相 ・メチルパラベン 0.1 ・プロピレングリコール 3.0 ・精製水 残 100 (A)を加熱撹拌し、同様に加熱した(B)に加え撹拌
する。撹拌しながら冷却した。
実施例6 オイルシャプー ・N−ココイル−L−グルタミン酸トリエタノールアミ
ン塩(30%) 30 部 ・ラウリン酸ジエタノールアミド 5 ・メドホウム油脂肪酸ブチル 0.5 ・ラウリルエーテルサルフェートナトリウム塩(25%)
37 ・エデト酸ジナトリウム塩 0.1 ・メチルパラベン 0.2 ・クエン酸 pH=6とする量・精製水 残 100 実施例2〜6の各種化粧料の保存安定性と使用感を調べ
たが、いずれも良好であった。
発明の効果 本発明の化粧料は、天然油脂誘導体を含むにもかかわら
ず酸化安定性と使用感に優れている。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メドホウム油を構成する脂肪酸とアルコー
    ルとのモノエステルを含有することを特徴とする化粧
    料。
  2. 【請求項2】アルコールが、炭素数1ないし20の直鎖ま
    たは分岐鎖の飽和アルコールおよび不飽和アルコールか
    ら選ばれる少なくとも1種のアルコールである特許請求
    の範囲第1項記載の化粧料。
JP60296284A 1985-12-26 1985-12-26 化粧料 Expired - Lifetime JPH0764716B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60296284A JPH0764716B2 (ja) 1985-12-26 1985-12-26 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60296284A JPH0764716B2 (ja) 1985-12-26 1985-12-26 化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62153208A JPS62153208A (ja) 1987-07-08
JPH0764716B2 true JPH0764716B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=17831568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60296284A Expired - Lifetime JPH0764716B2 (ja) 1985-12-26 1985-12-26 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0764716B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000025739A1 (en) * 1998-10-30 2000-05-11 Colgate-Palmolive Company Topical vitamin composition

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3692097A (en) * 1996-08-02 1998-02-25 Plum Kemi Produktion A/S An oil-in-water emulsion for use on human skin for cleansing, preserving or improving the condition of the skin
US6730310B2 (en) 1998-10-30 2004-05-04 Colgate-Palmolive Company Wash-off vitamin E compositions

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58144311A (ja) * 1982-02-17 1983-08-27 Nikko Kemikaruzu Kk 化粧料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000025739A1 (en) * 1998-10-30 2000-05-11 Colgate-Palmolive Company Topical vitamin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62153208A (ja) 1987-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7687066B2 (en) Self emulsifying oily liquid cosmetic
US4868163A (en) Transparent or semitransparent jelly-like cosmetic composition
JP3355257B2 (ja) 化粧料
EP0461593A1 (en) Hair cleansing composition
JPH08245367A (ja) 香粧品用脂質組成物、その製造方法
JPH0693288A (ja) ラノリン様合成油剤及びこれを配合してなる化粧品、外用剤
JP4335003B2 (ja) ワサビノキ油およびその誘導体を含む超安定組成物およびその使用
JP2003286126A (ja) 水中油型乳化化粧料
JP5255749B2 (ja) 化粧品用抱水性油性原料及び化粧品
JPH0637429B2 (ja) ジエステル類
JPH0520410B2 (ja)
US4411887A (en) Use of alkylene oxide copolymers as emollients in cosmetic preparations
WO2003099240A1 (en) Lanolin substitute based on shea butter
JPH0686373B2 (ja) 化粧料
JPWO2003041665A1 (ja) ゲル状組成物
JPH0764716B2 (ja) 化粧料
JPH0657290A (ja) チキソトロピーを有するゲル状組成物
JPH09188605A (ja) メイクアップ除去料
JP2005132729A (ja) 化粧料
GB2091102A (en) Hair cosmetics containing a glyceryl ether
JPS6241202B2 (ja)
JP2023148647A (ja) 角栓除去用組成物
JP2000212040A (ja) 透明ゲル状組成物
JP2003012469A (ja) 毛髪用乳化化粧料
JP2000191499A (ja) 保湿用皮膚化粧料