JPH0762784B2 - 透明型ホログラム - Google Patents
透明型ホログラムInfo
- Publication number
- JPH0762784B2 JPH0762784B2 JP9646985A JP9646985A JPH0762784B2 JP H0762784 B2 JPH0762784 B2 JP H0762784B2 JP 9646985 A JP9646985 A JP 9646985A JP 9646985 A JP9646985 A JP 9646985A JP H0762784 B2 JPH0762784 B2 JP H0762784B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hologram
- thin film
- layer
- transparent
- relief
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 58
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 4
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 52
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 24
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 6
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 6
- -1 2-aziridinyl ethyl Chemical group 0.000 description 5
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 5
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 5
- AOBIOSPNXBMOAT-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(oxiran-2-ylmethoxy)ethoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCCOCC1CO1 AOBIOSPNXBMOAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 4
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004069 aziridinyl group Chemical group 0.000 description 3
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 3
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoyloxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOC(=O)C=C KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 2
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 2
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 2
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 2
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 2
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 2
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 2
- 125000001174 sulfone group Chemical group 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- VTRHYFDNOLMPHD-UHFFFAOYSA-N (1-prop-2-enoyloxycyclohexyl) prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1(OC(=O)C=C)CCCCC1 VTRHYFDNOLMPHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-trimethylphenanthrene Chemical compound CC1=CC=C2C3=CC(C)=CC=C3C=CC2=C1C MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWFRVQVNYNPBEF-UHFFFAOYSA-N 1-(2,4-dimethylphenyl)propan-1-one Chemical compound CCC(=O)C1=CC=C(C)C=C1C UWFRVQVNYNPBEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZSVIVLGBJKQAP-UHFFFAOYSA-N 1-(2-methyl-5-propan-2-ylcyclohex-2-en-1-yl)propan-1-one Chemical compound CCC(=O)C1CC(C(C)C)CC=C1C DZSVIVLGBJKQAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGBWMWKMTUSNKE-UHFFFAOYSA-N 1-(2-methylprop-2-enoyloxy)hexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCC(OC(=O)C(C)=C)OC(=O)C(C)=C OGBWMWKMTUSNKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOBUAPTXJKMNCT-UHFFFAOYSA-N 1-prop-2-enoyloxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCC(OC(=O)C=C)OC(=O)C=C VOBUAPTXJKMNCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N 2-(diethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCN(CC)CCOC(=O)C(C)=C SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C(C)=C JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HDPLHDGYGLENEI-UHFFFAOYSA-N 2-[1-(oxiran-2-ylmethoxy)propan-2-yloxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COC(C)COCC1CO1 HDPLHDGYGLENEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C(C)=C WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEVADDDOVGMCSI-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxybutyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCC(O)COC(=O)C(C)=C IEVADDDOVGMCSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJRHMGPRPPEGQL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxybutyl prop-2-enoate Chemical compound CCC(O)COC(=O)C=C NJRHMGPRPPEGQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl methacrylate Chemical compound CC(O)COC(=O)C(C)=C VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(O)COC(=O)C=C GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUMACXVDVNRZJZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C(C)=C RUMACXVDVNRZJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C=C CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULYIFEQRRINMJQ-UHFFFAOYSA-N 3-methylbutyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)CCOC(=O)C(C)=C ULYIFEQRRINMJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZVYGIPWYVVJFRW-UHFFFAOYSA-N 3-methylbutyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)CCOC(=O)C=C ZVYGIPWYVVJFRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UZDMJPAQQFSMMV-UHFFFAOYSA-N 4-oxo-4-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)butanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC(=O)OCCOC(=O)C=C UZDMJPAQQFSMMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTHZUSWLNCPZLX-UHFFFAOYSA-N 6-fluoro-3-methyl-2h-indazole Chemical compound FC1=CC=C2C(C)=NNC2=C1 JTHZUSWLNCPZLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015902 Bi 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N N-Methylolacrylamide Chemical compound OCNC(=O)C=C CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane trimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CC)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTNAQYPNHOEHCW-UHFFFAOYSA-N [1-(2-methylprop-2-enoyloxy)cyclohexyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC1(OC(=O)C(C)=C)CCCCC1 XTNAQYPNHOEHCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GCNKJQRMNYNDBI-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-2-(2-methylprop-2-enoyloxymethyl)butyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CO)(CC)COC(=O)C(C)=C GCNKJQRMNYNDBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TUOBEAZXHLTYLF-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-2-(prop-2-enoyloxymethyl)butyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(CC)COC(=O)C=C TUOBEAZXHLTYLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUDXBRVLWDGRBC-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)-2-(2-methylprop-2-enoyloxymethyl)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CO)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C JUDXBRVLWDGRBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxy-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008062 acetophenones Chemical class 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- OIWOHHBRDFKZNC-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC1CCCCC1 OIWOHHBRDFKZNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1CCCCC1 KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- RYZCLUQMCYZBJQ-UHFFFAOYSA-H lead(2+);dicarbonate;dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Pb+2].[Pb+2].[Pb+2].[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O RYZCLUQMCYZBJQ-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- CDOSHBSSFJOMGT-UHFFFAOYSA-N linalool Chemical compound CC(C)=CCCC(C)(O)C=C CDOSHBSSFJOMGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- ZZSKMNCIAKKVRB-UHFFFAOYSA-N morpholin-4-yl-(2-nitrophenyl)methanone Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1C(=O)N1CCOCC1 ZZSKMNCIAKKVRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- OMNKZBIFPJNNIO-UHFFFAOYSA-N n-(2-methyl-4-oxopentan-2-yl)prop-2-enamide Chemical compound CC(=O)CC(C)(C)NC(=O)C=C OMNKZBIFPJNNIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMZGPNHSPWNGEP-UHFFFAOYSA-N octadecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C HMZGPNHSPWNGEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C(C)=C NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N propyl prop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C=C PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005546 reactive sputtering Methods 0.000 description 1
- 230000003362 replicative effect Effects 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJMYWORNLPSJQO-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(C)(C)C SJMYWORNLPSJQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C=C ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/40—Manufacture
- B42D25/405—Marking
- B42D25/415—Marking using chemicals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/30—Identification or security features, e.g. for preventing forgery
- B42D25/328—Diffraction gratings; Holograms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/40—Manufacture
- B42D25/405—Marking
- B42D25/415—Marking using chemicals
- B42D25/42—Marking using chemicals by photographic processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/40—Manufacture
- B42D25/405—Marking
- B42D25/425—Marking by deformation, e.g. embossing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/02—Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/08—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means
- G06K19/10—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards
- G06K19/16—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards the marking being a hologram or diffraction grating
-
- B42D2033/04—
-
- B42D2033/10—
-
- B42D2033/20—
-
- B42D2033/30—
-
- B42D2033/32—
-
- B42D2035/06—
-
- B42D2035/08—
-
- B42D2035/16—
-
- B42D2035/34—
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/30—Identification or security features, e.g. for preventing forgery
- B42D25/324—Reliefs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/40—Manufacture
- B42D25/45—Associating two or more layers
- B42D25/465—Associating two or more layers using chemicals or adhesives
- B42D25/47—Associating two or more layers using chemicals or adhesives using adhesives
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/02—Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
- G03H1/024—Hologram nature or properties
- G03H1/0244—Surface relief holograms
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H2250/00—Laminate comprising a hologram layer
- G03H2250/10—Laminate comprising a hologram layer arranged to be transferred onto a carrier body
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H2250/00—Laminate comprising a hologram layer
- G03H2250/12—Special arrangement of layers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H2250/00—Laminate comprising a hologram layer
- G03H2250/36—Conform enhancement layer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H2250/00—Laminate comprising a hologram layer
- G03H2250/40—Printed information overlapped with the hologram
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H2270/00—Substrate bearing the hologram
- G03H2270/52—Integrated surface relief hologram without forming layer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Holo Graphy (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はレリーフホログラムの改良に係り、更に詳しく
は自身は透明でありながら反射型ホログラムとしての特
徴をも兼ね備えた透明型ホログラムに係る。
は自身は透明でありながら反射型ホログラムとしての特
徴をも兼ね備えた透明型ホログラムに係る。
ホログラムの記録の一方法として、物体からの光の波面
に相当する干渉縞を材料表面の凹凸模様で記録する方法
があり、この方法により得られたレリーフホログラムは
プレス技術により大量複製を容易に行うことができる利
点がある。
に相当する干渉縞を材料表面の凹凸模様で記録する方法
があり、この方法により得られたレリーフホログラムは
プレス技術により大量複製を容易に行うことができる利
点がある。
今日において、レリーフホログラムをクレジットカー
ド、キャッシュカード、本の表紙、レコードジャケット
などの基材に形成する試みが種々行われており、このよ
うにレリーフホログラムを転写、貼付、直接形成等の方
法で基材に一体化した場合、反射光強度が重要な問題と
なる。一般にレリーフホログラムは合成樹脂で構成され
るためレリーフ形成面、即ち樹脂と空気との屈折率差を
有する界面での反射光強度が小さく、従ってホログラム
効果が小さい。
ド、キャッシュカード、本の表紙、レコードジャケット
などの基材に形成する試みが種々行われており、このよ
うにレリーフホログラムを転写、貼付、直接形成等の方
法で基材に一体化した場合、反射光強度が重要な問題と
なる。一般にレリーフホログラムは合成樹脂で構成され
るためレリーフ形成面、即ち樹脂と空気との屈折率差を
有する界面での反射光強度が小さく、従ってホログラム
効果が小さい。
例えば屈折率:n=1.5の樹脂でレリーフホログラムを形
成した場合、レリーフ形成面での反射率:Rはフレネルの
公式によりR4%と非常に低くなり、ホログラム効果
は不充分である。
成した場合、レリーフ形成面での反射率:Rはフレネルの
公式によりR4%と非常に低くなり、ホログラム効果
は不充分である。
そこで従来は、反射率が90%以上ある反射性金属薄膜
(例えばアルミニウム薄膜)を蒸着等によりレリーフ形
成面に形成して反射光強度を大きくし、以て充分なホロ
グラム効果を発現させる工夫がなされており、反射型ホ
ログラムと称されるものはほとんどこのような構造を採
用している。
(例えばアルミニウム薄膜)を蒸着等によりレリーフ形
成面に形成して反射光強度を大きくし、以て充分なホロ
グラム効果を発現させる工夫がなされており、反射型ホ
ログラムと称されるものはほとんどこのような構造を採
用している。
しかしながら、レリーフ形成面に反射性金属薄膜を形成
してなる従来のホログラムにおいては、上記金属薄膜の
裏面に絵柄層を印刷形成したとしても、金属薄膜中を伝
播する光波は進行方向に減衰してしまうため絵柄層が見
えず、ホログラム形成面におけるデザイン面からの外観
向上を図ることはできなかった。
してなる従来のホログラムにおいては、上記金属薄膜の
裏面に絵柄層を印刷形成したとしても、金属薄膜中を伝
播する光波は進行方向に減衰してしまうため絵柄層が見
えず、ホログラム形成面におけるデザイン面からの外観
向上を図ることはできなかった。
また金属薄膜は通常、銀白色で且つ輝度も高いため、カ
ード類、本の表紙等各種の基材にホログラムを設けたと
きの異和感が大きいという問題があり、デザイン上の要
請から、その改善が望まれていた。
ード類、本の表紙等各種の基材にホログラムを設けたと
きの異和感が大きいという問題があり、デザイン上の要
請から、その改善が望まれていた。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、透明で且つ反
射光強度の大きい、即ち充分なホログラム効果を発現で
きる透明型ホログラムを提供することを目的とする。
射光強度の大きい、即ち充分なホログラム効果を発現で
きる透明型ホログラムを提供することを目的とする。
本発明の透明型ホログラムは、表面に干渉縞が凹凸の模
様として形成されているホログラム層を有するレリーフ
ホログラムであって、上記ホログラム層のレリーフ形成
面にホログラム層の屈折率よりも0.3以上大きい屈折率
を有する透明連続薄膜層を100〜10000Åの膜厚で薄膜形
成手段により形成してなることを特徴とする。
様として形成されているホログラム層を有するレリーフ
ホログラムであって、上記ホログラム層のレリーフ形成
面にホログラム層の屈折率よりも0.3以上大きい屈折率
を有する透明連続薄膜層を100〜10000Åの膜厚で薄膜形
成手段により形成してなることを特徴とする。
以下、本発明の実施例を図面に基き説明する。
第1図において1は本発明の透明型ホログラムを示し、
該ホログラム1はレリーフホログラムとして構成され、
表面に物体からの光の波面に相当する干渉縞が凹凸の模
様として形成されているホログラム層2を有する。
該ホログラム1はレリーフホログラムとして構成され、
表面に物体からの光の波面に相当する干渉縞が凹凸の模
様として形成されているホログラム層2を有する。
このようにホログラム層2は干渉縞が凹凸の模様として
形成された凹凸模様面即ちレリーフ形成面3を有し、更
に該レリーフ形成面3には、ホログラム層2の屈折率よ
りも0.3以上大きい屈折率を有する透明連続薄膜4が凹
凸模様の形に沿って100〜10000Åの膜厚で形成されてい
る。
形成された凹凸模様面即ちレリーフ形成面3を有し、更
に該レリーフ形成面3には、ホログラム層2の屈折率よ
りも0.3以上大きい屈折率を有する透明連続薄膜4が凹
凸模様の形に沿って100〜10000Åの膜厚で形成されてい
る。
本発明において、ホログラム層2の材質として、ポリ塩
化ビニル、アクリル(例、MMA)、ポリスチレン、ポリ
カーボネート等の熱可塑性樹脂、不飽和ポリエステル、
メラミン、エポキシ、ポリエステル(メタ)アクリレー
ト、ウレタン(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)
アクリレート、ポリエーテル(メタ)アクリレート、ポ
リオール(メタ)アクリレート、メラミン(メタ)アク
リレート、トリアジン系アクリレート等の熱硬化性樹脂
を硬化させたもの、或いは、上記熱可塑性樹脂と熱硬化
性樹脂の混合物が使用可能である。
化ビニル、アクリル(例、MMA)、ポリスチレン、ポリ
カーボネート等の熱可塑性樹脂、不飽和ポリエステル、
メラミン、エポキシ、ポリエステル(メタ)アクリレー
ト、ウレタン(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)
アクリレート、ポリエーテル(メタ)アクリレート、ポ
リオール(メタ)アクリレート、メラミン(メタ)アク
リレート、トリアジン系アクリレート等の熱硬化性樹脂
を硬化させたもの、或いは、上記熱可塑性樹脂と熱硬化
性樹脂の混合物が使用可能である。
更に本発明のホログラム層2の材質として、ラジカル重
合性不飽和基を有する熱成形性物質が使用可能であり、
これには次の2種類のものがある。
合性不飽和基を有する熱成形性物質が使用可能であり、
これには次の2種類のものがある。
(1)ガラス転移点が0〜250℃のポリマー中にラジカ
ル重合性不飽和基を有するもの。さらに具体的には、ポ
リマーとしては以下の化合物〜を重合もしくは共重
合させたものに対し後述する方法(イ)〜(ニ)により
ラジカル重合性不飽和基を導入したものを用いることが
できる。
ル重合性不飽和基を有するもの。さらに具体的には、ポ
リマーとしては以下の化合物〜を重合もしくは共重
合させたものに対し後述する方法(イ)〜(ニ)により
ラジカル重合性不飽和基を導入したものを用いることが
できる。
水酸基を有する単量体:N−メチロールアクリルアミ
ド、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキ
シエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアク
リレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2
−ヒドロキシブチルアクリレート、2−ヒドロキシブチ
ルメタクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプ
ロピルメタクリレート、−2ヒドロキシ−3−フェノキ
シプロピルアクリレートなど。
ド、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキ
シエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアク
リレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2
−ヒドロキシブチルアクリレート、2−ヒドロキシブチ
ルメタクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプ
ロピルメタクリレート、−2ヒドロキシ−3−フェノキ
シプロピルアクリレートなど。
カルボキシル基を有する単量体:アクリル酸、メタク
リル酸、アクリロイルオキシエチルモノサクシネートな
ど。
リル酸、アクリロイルオキシエチルモノサクシネートな
ど。
エポキシ基を有する単量体:グリシジルメタクリレー
トなど。
トなど。
アジリジニル基を有する単量体:2−アジリジニルエチ
ルメタクリレート、2−アジリジニルプロピオン酸アリ
ルなど。
ルメタクリレート、2−アジリジニルプロピオン酸アリ
ルなど。
アミノ基を有する単量体:アクリルアミド、メタクリ
ルアミド、ダイアセトンアクリルアミド、ジメチルアミ
ノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルメタク
リレートなど。
ルアミド、ダイアセトンアクリルアミド、ジメチルアミ
ノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルメタク
リレートなど。
スルフォン基を有する単量体:2−アクリルアミド−2
−メチルプロパンスルフォン酸など。
−メチルプロパンスルフォン酸など。
イソシアネート基を有する単量体:2,4−トリエンジイ
ソシアネートと2−ヒドロキシエチルアクリレートの1
モル対1モル付加物などのジイソシアネートと活性水素
を有するラジカル重合性単量体の付加物など。
ソシアネートと2−ヒドロキシエチルアクリレートの1
モル対1モル付加物などのジイソシアネートと活性水素
を有するラジカル重合性単量体の付加物など。
さらに、上記の共重合体のガラス転移点を調節した
り、硬化膜の物性を調節したりするために、上記の化合
物と、この化合物と共重合可能な以下のような単量体と
共重合させることもできる。このような共重合可能な単
量体としては、例えばメチルメタクリレート、メチルア
クリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレー
ト、プロピルアクリレート、プロピルメタクリレート、
ブチルアクリレート、ブチルメタクリレート、イソブチ
ルアクリレート、イソブチルメタクリレート、t−ブチ
ルアクリレート、t−ブチルメタクリレート、イソアミ
ルアクリレート、イソアミルメタクリレート、シクロヘ
キシルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、
2−エチルヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシル
メタクリレートなどが挙げられる。
り、硬化膜の物性を調節したりするために、上記の化合
物と、この化合物と共重合可能な以下のような単量体と
共重合させることもできる。このような共重合可能な単
量体としては、例えばメチルメタクリレート、メチルア
クリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレー
ト、プロピルアクリレート、プロピルメタクリレート、
ブチルアクリレート、ブチルメタクリレート、イソブチ
ルアクリレート、イソブチルメタクリレート、t−ブチ
ルアクリレート、t−ブチルメタクリレート、イソアミ
ルアクリレート、イソアミルメタクリレート、シクロヘ
キシルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、
2−エチルヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシル
メタクリレートなどが挙げられる。
次に上述のようにして得られた重合体を以下に述べる方
法(イ)〜(ニ)により反応させ、ラジカル重合性不飽
和基を導入することによって、本発明に係る材料を得る
ことができる。
法(イ)〜(ニ)により反応させ、ラジカル重合性不飽
和基を導入することによって、本発明に係る材料を得る
ことができる。
(イ)水酸基を有する単量体の重合体または共重合体の
場合にはアクリル酸、メタクリル酸などのカルボキシル
基を有する単量体などを縮合反応させる。
場合にはアクリル酸、メタクリル酸などのカルボキシル
基を有する単量体などを縮合反応させる。
(ロ)カルボキシル基、スルフォン基を有する単量体の
重合体または共重合体の場合には前述の水酸基を有する
単量体を縮合反応させる。
重合体または共重合体の場合には前述の水酸基を有する
単量体を縮合反応させる。
(ハ)エポキシ基、イソシアネート基あるいはアジリジ
ニル基を有する単量体の重合体または共重合体の場合に
は前述の水酸基を有する単量体もしくはカルボキシル基
を有する単量体を付加反応させる。
ニル基を有する単量体の重合体または共重合体の場合に
は前述の水酸基を有する単量体もしくはカルボキシル基
を有する単量体を付加反応させる。
(ニ)水酸基あるいはカルボキシル基を有する単量体の
重合体または共重合体の場合にはエポキシ基を有する単
量体あるいはアジリジニル基を有する単量体あるいはジ
イソシアネート化合物と水酸基含有アクリル酸エステル
単量体の1対1モルの付加物を付加反応させる。
重合体または共重合体の場合にはエポキシ基を有する単
量体あるいはアジリジニル基を有する単量体あるいはジ
イソシアネート化合物と水酸基含有アクリル酸エステル
単量体の1対1モルの付加物を付加反応させる。
上記の反応を行うには、微量のハイドロキノンなどの重
合禁止剤を加え乾燥空気を送りながら行うことが好まし
い。
合禁止剤を加え乾燥空気を送りながら行うことが好まし
い。
(2)融点が0〜250℃でありラジカル重合性不飽和基
を有する化合物。具体的にはステアリルアクリレート、
ステアリルメタクリレート、トリアクリルイソシアヌレ
ート、シクロヘキサンジオールジアクリレート、シクロ
ヘキサンジオールジメタクリレート、スピログリコール
ジアクリレート、スピログリコールジメタクリレートな
どが挙げられる。
を有する化合物。具体的にはステアリルアクリレート、
ステアリルメタクリレート、トリアクリルイソシアヌレ
ート、シクロヘキサンジオールジアクリレート、シクロ
ヘキサンジオールジメタクリレート、スピログリコール
ジアクリレート、スピログリコールジメタクリレートな
どが挙げられる。
また、本発明においては、前記(1)、(2)を混合し
て用いることもでき、さらに、それらに対してラジカル
重合性不飽和単量体を加えることもできる。このラジカ
ル重合性不飽和単量体は、電離放射線照射の際、架橋密
度を向上させ耐熱性を向上させるものであって、前述の
単量体の他にエチレングリコールジアクリレート、エチ
レングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコ
ールジアクリレート、ポリエチレングリコールジメタク
リレート、ヘキサンジオールジアクリレート、ヘキサン
ジオールジメタクリレート、トリメチロールプロパント
リアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリ
レート、トリメチロールプロパンジアクリレート、トリ
メチロールプロパンジメタクリレート、ペンタエリスリ
トールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテト
ラメタクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレ
ート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、ジペ
ンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジペンタエリ
スリトールヘキサメタクリレート、エチレングリコール
ジグリシジルエーテルジアクリレート、エチレングリコ
ールジグリシジルエーテルジメタクリレート、ポリエチ
レングリコールジグリシジルエーテルジアクリレート、
ポリエチレングリコールジグリシジルエーテルジメタク
リレート、プロピレングリコールジグリシジルエーテル
ジアクリレート、プロピレングリコールジグリシジルエ
ーテルジメタクリレート、ポリプロピレングリコールジ
グリシジルエーテルジアクリレート、ポリプロピレング
リコールジグリシジルエーテルジメタクリレート、ソル
ビトールテトラグリシジルエーテルテトラアクリレー
ト、ソルビトールテトラグリシジルエーテルテトラメタ
クリレートなどを用いることができ、前記した共重合体
混合物の固型分100重量部に対して、0.1〜100重量部で
用いることが好ましい。また、上記のものは電子線によ
り充分に硬化可能であるが、紫外線照射で硬化させる場
合には、増感剤としてベンゾキノン、ベンゾイン、ベン
ゾインメチルエーテルなどのベンゾインエーテル類、ハ
ロゲン化アセトフェノン類、ビアチル類などの紫外線照
射によりラジカルを発生するものも用いることができ
る。
て用いることもでき、さらに、それらに対してラジカル
重合性不飽和単量体を加えることもできる。このラジカ
ル重合性不飽和単量体は、電離放射線照射の際、架橋密
度を向上させ耐熱性を向上させるものであって、前述の
単量体の他にエチレングリコールジアクリレート、エチ
レングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコ
ールジアクリレート、ポリエチレングリコールジメタク
リレート、ヘキサンジオールジアクリレート、ヘキサン
ジオールジメタクリレート、トリメチロールプロパント
リアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリ
レート、トリメチロールプロパンジアクリレート、トリ
メチロールプロパンジメタクリレート、ペンタエリスリ
トールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテト
ラメタクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレ
ート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、ジペ
ンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジペンタエリ
スリトールヘキサメタクリレート、エチレングリコール
ジグリシジルエーテルジアクリレート、エチレングリコ
ールジグリシジルエーテルジメタクリレート、ポリエチ
レングリコールジグリシジルエーテルジアクリレート、
ポリエチレングリコールジグリシジルエーテルジメタク
リレート、プロピレングリコールジグリシジルエーテル
ジアクリレート、プロピレングリコールジグリシジルエ
ーテルジメタクリレート、ポリプロピレングリコールジ
グリシジルエーテルジアクリレート、ポリプロピレング
リコールジグリシジルエーテルジメタクリレート、ソル
ビトールテトラグリシジルエーテルテトラアクリレー
ト、ソルビトールテトラグリシジルエーテルテトラメタ
クリレートなどを用いることができ、前記した共重合体
混合物の固型分100重量部に対して、0.1〜100重量部で
用いることが好ましい。また、上記のものは電子線によ
り充分に硬化可能であるが、紫外線照射で硬化させる場
合には、増感剤としてベンゾキノン、ベンゾイン、ベン
ゾインメチルエーテルなどのベンゾインエーテル類、ハ
ロゲン化アセトフェノン類、ビアチル類などの紫外線照
射によりラジカルを発生するものも用いることができ
る。
ホログラム層2は従来既知の方法によって得ることがで
きる。例えば干渉縞が凹凸の形で記録されたホログラム
原版をプレス型として用い、このホログラム原版上にホ
ログラム形成用樹脂シートを置き、加熱ロールなどの手
段によって両者を加熱圧接し、ホログラム形成用樹脂シ
ート表面にホログラム原版の凹凸模様を複製する方法に
よってホログラム層2を得ることができる。
きる。例えば干渉縞が凹凸の形で記録されたホログラム
原版をプレス型として用い、このホログラム原版上にホ
ログラム形成用樹脂シートを置き、加熱ロールなどの手
段によって両者を加熱圧接し、ホログラム形成用樹脂シ
ート表面にホログラム原版の凹凸模様を複製する方法に
よってホログラム層2を得ることができる。
またホログラム層2は表面の凹凸によりホログラムの情
報を記録できるタイプのもので、具体的には上記ホログ
ラム層2としてリップマンホログラムを除く、フレネル
ホログラム、フーリエ変換ホログラム、フランホーファ
ーホログラムなどの原理のものに及び、それらの原理を
利用したイメージホログラム、レインボーホログラム、
ホログラフイックステレオグラム、ホログラフイック回
折格子などが用いられる。
報を記録できるタイプのもので、具体的には上記ホログ
ラム層2としてリップマンホログラムを除く、フレネル
ホログラム、フーリエ変換ホログラム、フランホーファ
ーホログラムなどの原理のものに及び、それらの原理を
利用したイメージホログラム、レインボーホログラム、
ホログラフイックステレオグラム、ホログラフイック回
折格子などが用いられる。
透明連続薄膜4はホログラム層2の屈折率(通常、屈折
率:n=1.3〜1.6である)よりも0.3以上大きい屈折率を
有するもので、、従来の反射性金属薄膜を設けるのと同
様な位置に形成でき、このような薄膜4の材質としては
(以下、材質名の右にカッコ書きで屈折率:nを付記す
る)、Sb2S3(n=3.0)、Fe2O3(n=2.7)、TiO2(n
=2.6)、CdS(n=2.6)、CeO2(n=2.3)、ZnS(n
=2.3)、PbCl2(n=2.3)、CdO(n=2.2)、Sb2O
3(n=2.0)、WO3(n=2.0)、SiO(n=2.0)、Bi2O
3(n=2.5)、In2O3(n=2.0)、PbO(n=2.6)、Ta
2O5(n=2.4)、ZnO(n=2.1)、ZrO2(n=2.0)、C
d2O3(n=1.8)、Al2O3(n=1.6)、CaO・SiO2(n=
1.8)などが挙げられる。
率:n=1.3〜1.6である)よりも0.3以上大きい屈折率を
有するもので、、従来の反射性金属薄膜を設けるのと同
様な位置に形成でき、このような薄膜4の材質としては
(以下、材質名の右にカッコ書きで屈折率:nを付記す
る)、Sb2S3(n=3.0)、Fe2O3(n=2.7)、TiO2(n
=2.6)、CdS(n=2.6)、CeO2(n=2.3)、ZnS(n
=2.3)、PbCl2(n=2.3)、CdO(n=2.2)、Sb2O
3(n=2.0)、WO3(n=2.0)、SiO(n=2.0)、Bi2O
3(n=2.5)、In2O3(n=2.0)、PbO(n=2.6)、Ta
2O5(n=2.4)、ZnO(n=2.1)、ZrO2(n=2.0)、C
d2O3(n=1.8)、Al2O3(n=1.6)、CaO・SiO2(n=
1.8)などが挙げられる。
本発明における上記薄膜4は、その屈折率がホログラム
層2の屈折率よりも0.3以上大きい屈折率を有するもの
であればレリーフ形成面3での反射率を高め、反射光強
度を充分に大きくすることができるが、当該薄膜4の屈
折率はホログラム層2の屈折率よりも0.5以上大きいの
が好ましく、本発明者等の実験によれば1.0以上大きい
ことが最適であるという結果がもたらされている。
層2の屈折率よりも0.3以上大きい屈折率を有するもの
であればレリーフ形成面3での反射率を高め、反射光強
度を充分に大きくすることができるが、当該薄膜4の屈
折率はホログラム層2の屈折率よりも0.5以上大きいの
が好ましく、本発明者等の実験によれば1.0以上大きい
ことが最適であるという結果がもたらされている。
また、上記薄膜4の膜厚は該薄膜4を形成する材料の透
明領域であり、且つ100〜100000Åであればよい。更
に、上記薄膜4をホログラム層2のレリーフ形成面3に
形成する手段としては、透明連続薄膜4の薄厚が均一に
なるように、真空蒸着法、スパッタリング法、反応性ス
パッタリング法、イオンプレーティング法などの一般的
薄膜形成手段が採用できる。
明領域であり、且つ100〜100000Åであればよい。更
に、上記薄膜4をホログラム層2のレリーフ形成面3に
形成する手段としては、透明連続薄膜4の薄厚が均一に
なるように、真空蒸着法、スパッタリング法、反応性ス
パッタリング法、イオンプレーティング法などの一般的
薄膜形成手段が採用できる。
このように、屈折率がホログラム層2よりも0.3以上大
きい透明連続薄膜4を当該ホログラム層2のレリーフ形
成面3に設けると該レリーフ形成面3での反射率が高ま
り、ホログラムの特徴である再生の角度依存性によりホ
ログラムの再生可能な角度範囲以外では単なる透明体と
してしか見えないのに対して、ホログラムの再生可能な
角度範囲内では光の反射率が最大になり、更に、透明連
続薄膜4の厚みを100〜10000Åとすることで、薄膜内部
で逐次的に反射が繰り返される多重反射が生じて最終的
にこれらの反射光が干渉しあうことで多重反射光による
干渉効果が得られるので、充分なホログラム効果が現出
し透明型ホログラムでありながら反射型ホログラムとし
ての効果が出てくる。尚、透明連続薄膜4の膜厚が1000
0Åを越えてしまうと薄膜内部での上記の如き多重反射
が良好に生じ得ず、一方、透明連続薄膜4の膜厚が100
Åに満たない場合にはレリーフ形成面3との界面が不均
質となりこの場合にも薄膜内部での多重反射が良好に生
じなくなってしまう。
きい透明連続薄膜4を当該ホログラム層2のレリーフ形
成面3に設けると該レリーフ形成面3での反射率が高ま
り、ホログラムの特徴である再生の角度依存性によりホ
ログラムの再生可能な角度範囲以外では単なる透明体と
してしか見えないのに対して、ホログラムの再生可能な
角度範囲内では光の反射率が最大になり、更に、透明連
続薄膜4の厚みを100〜10000Åとすることで、薄膜内部
で逐次的に反射が繰り返される多重反射が生じて最終的
にこれらの反射光が干渉しあうことで多重反射光による
干渉効果が得られるので、充分なホログラム効果が現出
し透明型ホログラムでありながら反射型ホログラムとし
ての効果が出てくる。尚、透明連続薄膜4の膜厚が1000
0Åを越えてしまうと薄膜内部での上記の如き多重反射
が良好に生じ得ず、一方、透明連続薄膜4の膜厚が100
Åに満たない場合にはレリーフ形成面3との界面が不均
質となりこの場合にも薄膜内部での多重反射が良好に生
じなくなってしまう。
本発明ホログラムは第2図に示すように絵柄層5を備え
ていてもよい。絵柄層5が任意の位置に設けることがで
き、例えば上記薄膜4の表面に設けることも或いはホロ
グラム層2の表面に設けることも更には薄膜4、ホログ
ラム層2の両表面に設けることもできる。絵柄層5は通
常、印刷によって形成され、絵柄層5を構成するインキ
も通常用いられているインキを使用でき、任意の模様及
び色彩を施すことができる。
ていてもよい。絵柄層5が任意の位置に設けることがで
き、例えば上記薄膜4の表面に設けることも或いはホロ
グラム層2の表面に設けることも更には薄膜4、ホログ
ラム層2の両表面に設けることもできる。絵柄層5は通
常、印刷によって形成され、絵柄層5を構成するインキ
も通常用いられているインキを使用でき、任意の模様及
び色彩を施すことができる。
また絵柄層5に限らず、上記薄膜4の表面には任意色相
のベタ印刷により連続印刷層を設けてもよい。
のベタ印刷により連続印刷層を設けてもよい。
上記薄膜4は透明であり且つホログラム層2の屈折率よ
りも0.3以上大きな屈折率を有し、また、その厚みは100
〜10000Åであるため、必要にして充分な透明度と反射
光強度を得ることができ、その結果、薄膜4の表面に設
けられた絵柄層5(本実施例においては薄膜4側が下面
となるため薄膜4の下面に絵柄層5が設けられている態
様となっている)を外部から見ることができると共にホ
ログラム効果も大きい。
りも0.3以上大きな屈折率を有し、また、その厚みは100
〜10000Åであるため、必要にして充分な透明度と反射
光強度を得ることができ、その結果、薄膜4の表面に設
けられた絵柄層5(本実施例においては薄膜4側が下面
となるため薄膜4の下面に絵柄層5が設けられている態
様となっている)を外部から見ることができると共にホ
ログラム効果も大きい。
例えば、ホログラム層の樹脂の屈折率:n=1.4とし透明
連続薄膜の屈折率n1=3.0とすると、垂直入射光に対す
る反射率:RはP、S両偏光波に対し、R50%となり
(但し、入射光の波長:λ4,000Å、透明連続薄膜の
膜厚:d1,000Åとする)、その結果、充分なホログラ
ム効果が得られる。
連続薄膜の屈折率n1=3.0とすると、垂直入射光に対す
る反射率:RはP、S両偏光波に対し、R50%となり
(但し、入射光の波長:λ4,000Å、透明連続薄膜の
膜厚:d1,000Åとする)、その結果、充分なホログラ
ム効果が得られる。
本発明はホログラム層2の上面にレリーフ形成面3を形
成してもよく、この場合、透明連続薄膜4はホログラム
層2の下面に形成される。また上記薄膜4はレリーフ形
成面3の凹凸に沿った形状に形成することに限定され
ず、その下面は平坦であってもよい。
成してもよく、この場合、透明連続薄膜4はホログラム
層2の下面に形成される。また上記薄膜4はレリーフ形
成面3の凹凸に沿った形状に形成することに限定され
ず、その下面は平坦であってもよい。
更に本発明は第2図に示すように薄膜4及び絵柄層5の
下面に保護層6を設けることができる。保護層6の材質
としては通常用いられる合成樹脂を使用することができ
る。このように保護層6を設けることによってレリーフ
形成面及び透明連続薄膜を保護できる他、レリーフを型
取りすることによって行われる偽造を防止できる利点が
ある。
下面に保護層6を設けることができる。保護層6の材質
としては通常用いられる合成樹脂を使用することができ
る。このように保護層6を設けることによってレリーフ
形成面及び透明連続薄膜を保護できる他、レリーフを型
取りすることによって行われる偽造を防止できる利点が
ある。
このように透明連続薄膜4の下面に保護層を設けること
は、本発明のように透明連続薄膜4があってはじめて可
能になることで、従来、透明連続薄膜4なしに保護層を
設けると、保護層の屈折率と近いためホログラムの凹凸
が単に埋まってホログラムが再生されなかったのであ
る。
は、本発明のように透明連続薄膜4があってはじめて可
能になることで、従来、透明連続薄膜4なしに保護層を
設けると、保護層の屈折率と近いためホログラムの凹凸
が単に埋まってホログラムが再生されなかったのであ
る。
更に本発明においてはホログラム層及び透明連続薄膜は
透明であるため、ホログラム層や透明連続薄膜に絵柄を
設けるかわりに、紙やプラスチック等の別体の支持体7
の表面上に絵柄層5を設けておき、接着剤8を介する等
の任意の積層手段によって積層しても同様な効果を示す
(第3図)。本発明のホログラムは種々の用途に用いる
ことができ、例えばクレジットカード、キャッシュカー
ドなどのカード類に本発明ホログラムを設ければ、外観
上の美しさ、目新しさに加え、カード自体の偽造、変造
の困難なカード類が得られる。また本の表紙、レコード
ジャケットなどに設ければデザインバラエティーに富ん
だものとなり、商品価値の向上に寄与できる。
透明であるため、ホログラム層や透明連続薄膜に絵柄を
設けるかわりに、紙やプラスチック等の別体の支持体7
の表面上に絵柄層5を設けておき、接着剤8を介する等
の任意の積層手段によって積層しても同様な効果を示す
(第3図)。本発明のホログラムは種々の用途に用いる
ことができ、例えばクレジットカード、キャッシュカー
ドなどのカード類に本発明ホログラムを設ければ、外観
上の美しさ、目新しさに加え、カード自体の偽造、変造
の困難なカード類が得られる。また本の表紙、レコード
ジャケットなどに設ければデザインバラエティーに富ん
だものとなり、商品価値の向上に寄与できる。
更に本発明のホログラムは特定の再生角度範囲内でのみ
再生されるので、他の通常の角度ではホログラムが認識
されず、別体の支持体と積層するときはその支持体及び
支持体表面のデザイン、絵柄の視覚的特徴を妨げない利
点があり、従来の反射性金属薄膜を有する反射型ホログ
ラムを各種の基材上に設けたときの異和感が解消する。
再生されるので、他の通常の角度ではホログラムが認識
されず、別体の支持体と積層するときはその支持体及び
支持体表面のデザイン、絵柄の視覚的特徴を妨げない利
点があり、従来の反射性金属薄膜を有する反射型ホログ
ラムを各種の基材上に設けたときの異和感が解消する。
又、ホログラムの再生可能な角度範囲近傍においては観
察位置を多少変えるだけでホログラムと絵柄の両方を見
ることができ、デザインの2面性が発揮される。
察位置を多少変えるだけでホログラムと絵柄の両方を見
ることができ、デザインの2面性が発揮される。
次に、本発明の具体的な実施例を挙げる。
実施例 アクリル樹脂とメラミン樹脂とを重量比で4:1の割合で
混合してなる混合樹脂を用いてホログラム層(屈折率:n
=1.4)を形成し、該ホログラム層のレリーフ形成面に
真空蒸着法にてZnS薄膜(屈折率n1=2.3)を形成した。
蒸着条件は真空度:10-5torr、タンタルボート抵抗加熱
方式でZnSを昇華させ、水晶振動子法で厚さを測定しな
がらレリーフ形成面に蒸着させた。
混合してなる混合樹脂を用いてホログラム層(屈折率:n
=1.4)を形成し、該ホログラム層のレリーフ形成面に
真空蒸着法にてZnS薄膜(屈折率n1=2.3)を形成した。
蒸着条件は真空度:10-5torr、タンタルボート抵抗加熱
方式でZnSを昇華させ、水晶振動子法で厚さを測定しな
がらレリーフ形成面に蒸着させた。
ZnSの密度:σ=4.1で、Δf2,400Hgまで蒸着したと
ころZnS薄膜の厚さ:d1,200Åであった(厚さ:d=2Δ
f/σ)。このZnS面に絵柄印刷を行った上、保護層(屈
折率:n2=1.4の樹脂を用いた)を設けた。その結果、充
分なホログラム効果があることが認められた。また外部
から絵柄層を見ることができ、透明性にも優れているこ
とが認められた。
ころZnS薄膜の厚さ:d1,200Åであった(厚さ:d=2Δ
f/σ)。このZnS面に絵柄印刷を行った上、保護層(屈
折率:n2=1.4の樹脂を用いた)を設けた。その結果、充
分なホログラム効果があることが認められた。また外部
から絵柄層を見ることができ、透明性にも優れているこ
とが認められた。
本発明は、ホログラム層のレリーフ形成面にホログラム
層の屈折率よりも0.3以上大きい屈折率を有する透明連
続薄膜を100〜10000Åの膜厚で薄膜形成手段により形成
したので、レリーフ形成面3での反射率を高めることが
できるとともに、薄膜内部で逐次的に反射が繰り返され
る多重反射が生じて最終的にこれらの反射光が干渉しあ
う多重反射光による干渉効果が得られ、必要にして充分
な透明度と反射光強度を得ることができ、その結果、絵
柄層を設けた場合でも該絵柄層を外部から見ることがで
きると共に充分なホログラム効果を発現することができ
る。
層の屈折率よりも0.3以上大きい屈折率を有する透明連
続薄膜を100〜10000Åの膜厚で薄膜形成手段により形成
したので、レリーフ形成面3での反射率を高めることが
できるとともに、薄膜内部で逐次的に反射が繰り返され
る多重反射が生じて最終的にこれらの反射光が干渉しあ
う多重反射光による干渉効果が得られ、必要にして充分
な透明度と反射光強度を得ることができ、その結果、絵
柄層を設けた場合でも該絵柄層を外部から見ることがで
きると共に充分なホログラム効果を発現することができ
る。
従って本発明によれば絵柄層などに種々の模様や着色を
施すことにより、外観的に優れたホログラムを提供でき
る効果がある。
施すことにより、外観的に優れたホログラムを提供でき
る効果がある。
また従来においては、レリーフ形成面に保護層を設けよ
うとすると、ホログラム層と保護層との屈折率差がほと
んどなくなるため、界面での反射、屈折、従って回折も
起こらず、ホログラム効果が失われてしまうという難点
があったが、本発明によれば透明連続薄膜表面に保護層
を設けてもホログラム効果の劣化、消失もない。又絵柄
層の印刷形成によるホログラム効果の劣化、消失もなく
充分なホログラム効果が発現される。
うとすると、ホログラム層と保護層との屈折率差がほと
んどなくなるため、界面での反射、屈折、従って回折も
起こらず、ホログラム効果が失われてしまうという難点
があったが、本発明によれば透明連続薄膜表面に保護層
を設けてもホログラム効果の劣化、消失もない。又絵柄
層の印刷形成によるホログラム効果の劣化、消失もなく
充分なホログラム効果が発現される。
第1図は本発明ホログラムの実施例を示す縦断面図、第
2図は本発明の他の実施例を示す縦断面図、第3図は透
明連続薄膜の表面に絵柄層を介して支持体を積層してな
る他の実施例を示す縦断面図である。 2……ホログラム層、3……リレーフ形成面 4……透明連続薄膜
2図は本発明の他の実施例を示す縦断面図、第3図は透
明連続薄膜の表面に絵柄層を介して支持体を積層してな
る他の実施例を示す縦断面図である。 2……ホログラム層、3……リレーフ形成面 4……透明連続薄膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−158874(JP,A) 実開 昭59−76370(JP,U) 米国特許4315665(US,A) ゾンマーフェルト 瀬谷 波岡訳「理論 物理学講座▲IV▼光学」講談社 15〜46 頁
Claims (4)
- 【請求項1】表面に干渉縞が凹凸の模様として形成され
ているホログラム層を有するレリーフホログラムであっ
て、上記ホログラム層のレリーフ形成面にホログラム層
の屈折率よりも0.3以上大きい屈折率を有する透明連続
薄膜層を100〜10000Åの膜厚で薄膜形成手段により形成
してなることを特徴とする透明型ホログラム。 - 【請求項2】透明連続薄膜の表面に絵柄層を印刷形成し
てなる特許請求の範囲第1項記載の透明型ホログラム。 - 【請求項3】ホログラム層の表面に絵柄層を形成してな
る特許請求の範囲第1項又は第2項記載の透明型ホログ
ラム。 - 【請求項4】透明連続薄膜の表面に絵柄層を介して支持
体が積層されている特許請求の範囲第1項〜第3項のい
ずれかに記載の透明型ホログラム。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9646985A JPH0762784B2 (ja) | 1985-05-07 | 1985-05-07 | 透明型ホログラム |
DE3650027T DE3650027T2 (de) | 1985-05-07 | 1986-05-07 | Artikel mit transparentem Hologramm. |
EP86303459A EP0201323B1 (en) | 1985-05-07 | 1986-05-07 | Article incorporating a transparent hologramm |
KR1019860003552A KR860009325A (ko) | 1985-05-07 | 1986-05-07 | 투명형 홀로그램 |
EP94100494A EP0609683A1 (en) | 1985-05-07 | 1986-05-07 | Relief hologram and process for producing a relief hologram |
US07/249,194 US4856857A (en) | 1985-05-07 | 1988-09-26 | Transparent reflection-type |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9646985A JPH0762784B2 (ja) | 1985-05-07 | 1985-05-07 | 透明型ホログラム |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2487294A Division JPH075798A (ja) | 1994-01-27 | 1994-01-27 | 透明型ホログラム |
JP6221166A Division JP2871476B2 (ja) | 1994-08-23 | 1994-08-23 | 透明型ホログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61254975A JPS61254975A (ja) | 1986-11-12 |
JPH0762784B2 true JPH0762784B2 (ja) | 1995-07-05 |
Family
ID=14165895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9646985A Expired - Fee Related JPH0762784B2 (ja) | 1985-05-07 | 1985-05-07 | 透明型ホログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0762784B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02187389A (ja) * | 1989-01-17 | 1990-07-23 | Tomoegawa Paper Co Ltd | 可逆性感熱記録層付き熱転写シート |
DE3932505C2 (de) * | 1989-09-28 | 2001-03-15 | Gao Ges Automation Org | Datenträger mit einem optisch variablen Element |
JPH0444666U (ja) * | 1990-08-22 | 1992-04-15 | ||
JPH075798A (ja) * | 1994-01-27 | 1995-01-10 | Dainippon Printing Co Ltd | 透明型ホログラム |
FR2801246B1 (fr) * | 1999-11-19 | 2002-01-25 | Hologram Ind | Securisation de documents ou de produits par apposition d'un composant optiquement actif pour la verification de l'authenticite |
DE102008005019B4 (de) * | 2008-01-17 | 2010-08-05 | Ovd Kinegram Ag | Folienelement sowie die Verwendung dieses Folienelements |
FR2959830B1 (fr) | 2010-05-07 | 2013-05-17 | Hologram Ind | Composant optique d'authentification et procede de fabrication dudit composant |
JP6036280B2 (ja) * | 2012-12-26 | 2016-11-30 | 大日本印刷株式会社 | 着色シート、着色ラベル及び着色転写シート |
JP2015102555A (ja) * | 2013-11-20 | 2015-06-04 | 大阪シーリング印刷株式会社 | 情報記録積層体、ラベル、包装用フィルム |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4315665A (en) | 1979-09-07 | 1982-02-16 | Eidetic Images, Inc. | Composite optical element having controllable light transmission and reflection characteristics |
-
1985
- 1985-05-07 JP JP9646985A patent/JPH0762784B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4315665A (en) | 1979-09-07 | 1982-02-16 | Eidetic Images, Inc. | Composite optical element having controllable light transmission and reflection characteristics |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
ゾンマーフェルト瀬谷波岡訳「理論物理学講座▲IV▼光学」講談社15〜46頁 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61254975A (ja) | 1986-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5856048A (en) | Information-recorded media and methods for reading the information | |
JPH0762784B2 (ja) | 透明型ホログラム | |
JPS61292181A (ja) | 透明型ホログラム転写シ−ト | |
JPH06247084A (ja) | 光回折パターン記録媒体およびその認証方法 | |
JPH0679193B2 (ja) | 透明型ホログラム形成体 | |
JPH0648075A (ja) | 情報記録媒体 | |
JP3263760B2 (ja) | 身分証明書 | |
JPS61272773A (ja) | 透明型ホログラム | |
JP2002040219A (ja) | 計算機ホログラム、計算機ホログラムを用いた反射板、並びに計算機ホログラムを用いた反射型液晶表示装置 | |
JP4281191B2 (ja) | 転写媒体 | |
JP2871476B2 (ja) | 透明型ホログラム | |
JP2004078725A (ja) | 光学効果付き非接触icタグ | |
JPH075798A (ja) | 透明型ホログラム | |
JPH0782285B2 (ja) | 複写防止方法及び複写防止媒体 | |
JP2840825B2 (ja) | 複写防止媒体 | |
JPH0544841Y2 (ja) | ||
JPH0638705Y2 (ja) | ホログラム付カード | |
JPH0646340B2 (ja) | 透明型ホログラムシール | |
JP2915973B2 (ja) | 密封用パッケージ | |
JPH06314057A (ja) | 透明型ホログラム | |
JPH0792636B2 (ja) | 透明型ホログラム付き透明形成体 | |
JPH0622864Y2 (ja) | ホログラム転写シート | |
JP2915972B2 (ja) | 貴重品包装体 | |
JPS6378191A (ja) | ホログラムの複製方法 | |
JPH07129069A (ja) | 光回折パターン記録体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |