JPH0755033B2 - ブラシ支持兼端子集合体 - Google Patents
ブラシ支持兼端子集合体Info
- Publication number
- JPH0755033B2 JPH0755033B2 JP63100486A JP10048688A JPH0755033B2 JP H0755033 B2 JPH0755033 B2 JP H0755033B2 JP 63100486 A JP63100486 A JP 63100486A JP 10048688 A JP10048688 A JP 10048688A JP H0755033 B2 JPH0755033 B2 JP H0755033B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brush
- terminal
- plate
- fixed
- brushes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
- H02K5/14—Means for supporting or protecting brushes or brush holders
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N11/00—Starting of engines by means of electric motors
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K11/00—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
- H02K11/40—Structural association with grounding devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N15/00—Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
- F02N15/02—Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
- F02N15/022—Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch
- F02N15/023—Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch of the overrunning type
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
- Motor Or Generator Current Collectors (AREA)
- Dc Machiner (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はブラシ支持兼端子集合体に関し、更に詳細には
電動機の後部に電磁スイッチ装置を配した例えば同軸形
スタータ装置などにおける整流装置のブラシを支持する
と共に端子や接点をユニット化した集合体に関する。
電動機の後部に電磁スイッチ装置を配した例えば同軸形
スタータ装置などにおける整流装置のブラシを支持する
と共に端子や接点をユニット化した集合体に関する。
(従来の技術) 従来、同軸形スタータ装置は、第8図に示されるように
構成されていた。通常、同軸形スタータ装置は、直流電
動機1の電機子回転軸2を中空にし、直流電動機1の後
端に配置した電磁スイッチ装置3のプランジャロッド3a
に支持された押出しロッド4をこの電機子回転軸2の内
部通路2a内に通し、電機子回転軸2の前端に同軸的に配
置された出力回転軸5における該電機子回転軸2の内部
通路2aに挿入された後端部の端面に当接して当該出力回
転軸5を前方へ押し出し得るように構成されている。
構成されていた。通常、同軸形スタータ装置は、直流電
動機1の電機子回転軸2を中空にし、直流電動機1の後
端に配置した電磁スイッチ装置3のプランジャロッド3a
に支持された押出しロッド4をこの電機子回転軸2の内
部通路2a内に通し、電機子回転軸2の前端に同軸的に配
置された出力回転軸5における該電機子回転軸2の内部
通路2aに挿入された後端部の端面に当接して当該出力回
転軸5を前方へ押し出し得るように構成されている。
この同軸形スタータ装置において、電機子回転軸2aの後
端部にはコンミテータ6が取付けられ、その周囲には取
付板7に固定された保持器8に支持されたブラシ9が摺
接している。このようなコンミテータ6,ブラシ9および
保持器8などからなる整流装置の後方であって電磁スイ
ッチ装置3との間には、第9図に示されるように2つの
端子ボルト10,11を樹脂でモールドした端子装置12が装
着され、この端子装置12の一側面には電磁スイッチ装置
3の可動接点13によって短絡可能な2つの固定接点14,1
5が突出して設けられている。この各固定接点14,15は、
端子ボルト10,11と一体に形成されており、従って各端
子ボルト10,11に導通している。
端部にはコンミテータ6が取付けられ、その周囲には取
付板7に固定された保持器8に支持されたブラシ9が摺
接している。このようなコンミテータ6,ブラシ9および
保持器8などからなる整流装置の後方であって電磁スイ
ッチ装置3との間には、第9図に示されるように2つの
端子ボルト10,11を樹脂でモールドした端子装置12が装
着され、この端子装置12の一側面には電磁スイッチ装置
3の可動接点13によって短絡可能な2つの固定接点14,1
5が突出して設けられている。この各固定接点14,15は、
端子ボルト10,11と一体に形成されており、従って各端
子ボルト10,11に導通している。
これら2つの端子ボルト10,11は第10図に示されるよう
にその一方が車輌に積載されたバッテリBに線16で接続
され、その他方がプラス側のブラシ9に線17で接続され
ると共に電磁スイッチ装置3における電流コイル18の口
出部に接続されている。
にその一方が車輌に積載されたバッテリBに線16で接続
され、その他方がプラス側のブラシ9に線17で接続され
ると共に電磁スイッチ装置3における電流コイル18の口
出部に接続されている。
なお、第8図において、19は出力回転軸5の前端部に取
付けられ、該出力回転軸5の往復動により機関リングギ
ヤ(図示せず)に係脱するピニオン、20は電機子回転軸
2の回転を減速する遊星歯車減速装置、21は遊星歯車減
速装置20で減速された回転を出力回転軸5に伝達すると
共に出力回転軸5が機関によって高速で回転された場合
の直流電動機1への逆伝達を阻止するオーバランニング
クラッチ装置をそれぞれ示している。
付けられ、該出力回転軸5の往復動により機関リングギ
ヤ(図示せず)に係脱するピニオン、20は電機子回転軸
2の回転を減速する遊星歯車減速装置、21は遊星歯車減
速装置20で減速された回転を出力回転軸5に伝達すると
共に出力回転軸5が機関によって高速で回転された場合
の直流電動機1への逆伝達を阻止するオーバランニング
クラッチ装置をそれぞれ示している。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述したような同軸形スタータ装置で
は、直流電動機1の整流装置を構成するブラシ保持器取
付板7や端子装置12がそれぞれ別部品として形成され、
ブラシ保持器取付板7を直流電動機1のヨーク1a後端部
に設置した後リヤブラケット1bでこれを押えその後部に
端子装置12および電磁スイツチ装置3を順次配置して通
しボルト22によって電磁スイッチ装置3をフロントブラ
ケット1cに締付けることにより組立てていた。そのた
め、組立てが非常にめんどうであると共にプラス側のブ
ラシ9と一方の固定接点14との接続はスタータ装置の機
枠から突出した端子ボルト10にブラシ9からのリード線
17を接続し、又電磁スイッチ装置3の電流コイル18にお
ける口出部も端子ボルト10に接続しなければならないた
め、多くの配線や機枠の外周部に出て、スタータ装置を
機関に取付けるとき邪魔になるなどの問題があった。し
かも、同軸形スタータ装置は、従来の2軸形スタータ装
置に対して車輌のエンジンルーム内への設置の際におけ
るレイアウト性を向上させるためその形状を筒状にして
シンプル化させるべく開発されたものであるにもかかわ
らず、2つも端子ボルトが機枠から突出しているためレ
イアウト性を低下させるという問題があった。
は、直流電動機1の整流装置を構成するブラシ保持器取
付板7や端子装置12がそれぞれ別部品として形成され、
ブラシ保持器取付板7を直流電動機1のヨーク1a後端部
に設置した後リヤブラケット1bでこれを押えその後部に
端子装置12および電磁スイツチ装置3を順次配置して通
しボルト22によって電磁スイッチ装置3をフロントブラ
ケット1cに締付けることにより組立てていた。そのた
め、組立てが非常にめんどうであると共にプラス側のブ
ラシ9と一方の固定接点14との接続はスタータ装置の機
枠から突出した端子ボルト10にブラシ9からのリード線
17を接続し、又電磁スイッチ装置3の電流コイル18にお
ける口出部も端子ボルト10に接続しなければならないた
め、多くの配線や機枠の外周部に出て、スタータ装置を
機関に取付けるとき邪魔になるなどの問題があった。し
かも、同軸形スタータ装置は、従来の2軸形スタータ装
置に対して車輌のエンジンルーム内への設置の際におけ
るレイアウト性を向上させるためその形状を筒状にして
シンプル化させるべく開発されたものであるにもかかわ
らず、2つも端子ボルトが機枠から突出しているためレ
イアウト性を低下させるという問題があった。
本発明の目的は、かかる従来の問題点を解決するために
なされたもので、電動機における整流装置の一部および
固定接点などをユニット化し、配線が外部に出ないよう
にすると共に組立ての容易なブラシ支持兼端子集合体を
提供することにある。
なされたもので、電動機における整流装置の一部および
固定接点などをユニット化し、配線が外部に出ないよう
にすると共に組立ての容易なブラシ支持兼端子集合体を
提供することにある。
(課題を解決するための手段) この発明に係るブラシ支持兼端子集合体は、プレート
と、ブラシと、第1、第2の接続体とを有するブラシ支
持兼端子集合体であって、前記プレートは開口部を有
し、電動機の機枠に取り付けられるものであり、前記ブ
ラシは第1と第2のブラシを有し、この第1と第2のブ
ラシは直流電源の一方の極に接続されるとともにコンミ
テータに摺接されるものであり、第1の接続体は接続用
端子と第1の固定接点とが一体に形成されたものであ
り、第2の接続体は端子ボルトと第2の固定接点とが一
体に形成されたものであり、前記第1と第2のブラシが
前記プレートの一側面に前記開口部の中心に向って放射
状に配置され、前記第1の接続体は前記第1の固定接点
が前記第1のブラシと前記第2のブラシの間にあって前
記一側面の反対側の面に突出するとともに前記接続用端
子が前記第1と第2のブラシの間に位置するように前記
プレートに固定され、前記第2の接続体は前記第2の固
定接点が前記第1の固定接点と前記開口部の中心に関し
てほぼ対称の位置にあって前記プレートの一側面の反対
側に突出されるとともに前記端子ボルトが前記機枠から
突出しうるように前記プレートに固定され、前記接続用
端子を介して前記第1と第2のブラシが電気的に接続さ
れ、前記第1と第2の固定接点は、電流コイルによって
駆動される可動鉄心に設けられた可動接点により短絡さ
れ前記電動機に通電するように構成したものである。
と、ブラシと、第1、第2の接続体とを有するブラシ支
持兼端子集合体であって、前記プレートは開口部を有
し、電動機の機枠に取り付けられるものであり、前記ブ
ラシは第1と第2のブラシを有し、この第1と第2のブ
ラシは直流電源の一方の極に接続されるとともにコンミ
テータに摺接されるものであり、第1の接続体は接続用
端子と第1の固定接点とが一体に形成されたものであ
り、第2の接続体は端子ボルトと第2の固定接点とが一
体に形成されたものであり、前記第1と第2のブラシが
前記プレートの一側面に前記開口部の中心に向って放射
状に配置され、前記第1の接続体は前記第1の固定接点
が前記第1のブラシと前記第2のブラシの間にあって前
記一側面の反対側の面に突出するとともに前記接続用端
子が前記第1と第2のブラシの間に位置するように前記
プレートに固定され、前記第2の接続体は前記第2の固
定接点が前記第1の固定接点と前記開口部の中心に関し
てほぼ対称の位置にあって前記プレートの一側面の反対
側に突出されるとともに前記端子ボルトが前記機枠から
突出しうるように前記プレートに固定され、前記接続用
端子を介して前記第1と第2のブラシが電気的に接続さ
れ、前記第1と第2の固定接点は、電流コイルによって
駆動される可動鉄心に設けられた可動接点により短絡さ
れ前記電動機に通電するように構成したものである。
(作 用) 本発明のブラシ支持兼端子集合体によると、2つの固定
接点を備え且つ複数のブラシを支持したプレートの端縁
部に形成され且つ1つの固定接点に導通した接続用端子
部にプラス側のブラシからのリード線と電磁スイッチ装
置の電流コイル口出部とが接続される。他の1つの固定
接点に導通して設けられた唯一の端子ボルトにはバッテ
リからのリード線が接続される。
接点を備え且つ複数のブラシを支持したプレートの端縁
部に形成され且つ1つの固定接点に導通した接続用端子
部にプラス側のブラシからのリード線と電磁スイッチ装
置の電流コイル口出部とが接続される。他の1つの固定
接点に導通して設けられた唯一の端子ボルトにはバッテ
リからのリード線が接続される。
(実施例) 以下、本発明のブラシ支持兼端子集合体を添付図面に示
された実施例について更に詳細に説明する。
された実施例について更に詳細に説明する。
第1図ないし第5図には本発明の一実施例に係るブラシ
支持兼端子集合体30が示され、また第6図および第7図
にはこの実施例に係るブラシ支持兼端子集合体30を用い
て構成した同軸形スタータ装置50が示されている。特
に、第6図および第7図に示された同軸形スタータ装置
50において、第8図および第9図に示される従来の同軸
形スタータ装置と同一又は相当する構成部分は同一の参
照符号を付してその説明を省略する。
支持兼端子集合体30が示され、また第6図および第7図
にはこの実施例に係るブラシ支持兼端子集合体30を用い
て構成した同軸形スタータ装置50が示されている。特
に、第6図および第7図に示された同軸形スタータ装置
50において、第8図および第9図に示される従来の同軸
形スタータ装置と同一又は相当する構成部分は同一の参
照符号を付してその説明を省略する。
本実施例のブラシ支持兼端子集合体30は中央部に円形の
開口部31を有する樹脂製のプレート32を含む。このプレ
ート32の上端縁には基部が該プレートを形成する樹脂で
モールドされた端子ボルト33が取付けられ、また下端縁
には断面逆L形をした接続用端子部34が同様にモールド
成形されている。このプレート32の一側面には4つのブ
ラシ35が開口部31の径方向に沿って移動可能に保持され
ている。これら4つのブラシ35はスプリング36によって
常に開口部31の中心方向へ移動しようとする押圧力が付
与されている。
開口部31を有する樹脂製のプレート32を含む。このプレ
ート32の上端縁には基部が該プレートを形成する樹脂で
モールドされた端子ボルト33が取付けられ、また下端縁
には断面逆L形をした接続用端子部34が同様にモールド
成形されている。このプレート32の一側面には4つのブ
ラシ35が開口部31の径方向に沿って移動可能に保持され
ている。これら4つのブラシ35はスプリング36によって
常に開口部31の中心方向へ移動しようとする押圧力が付
与されている。
更に、プレート32の他側面には2つの固定接点37,38が
突出して形成されている。この各固定接点37,38は第5
図から明らかなように端子ボルト33および接続用端子部
34とそれぞれ一体に形成されており、従って電気的にも
導通している。これにより、端子ボルト33は一方の固定
接点37の端子として機能し、又接続用端子部34は他方の
固定接点38の端子として機能する。この接続用端子部34
は断面逆L形と説明したが、取付台面34aとその一端か
ら下方向へ向って伸長する取付片34bとからなり、その
各々にねじ穴39が形成されている。この取付片34bには
第1図に示されるようにコ字形の接続金具40が装着さ
れ、ねじ41が該金具40の穴42を介してねじ穴39に螺合さ
れて固定される。この接続金具40の両側片にはプラスの
ブラシ35から伸長するリード線43の端部が溶接などによ
り接続されている。
突出して形成されている。この各固定接点37,38は第5
図から明らかなように端子ボルト33および接続用端子部
34とそれぞれ一体に形成されており、従って電気的にも
導通している。これにより、端子ボルト33は一方の固定
接点37の端子として機能し、又接続用端子部34は他方の
固定接点38の端子として機能する。この接続用端子部34
は断面逆L形と説明したが、取付台面34aとその一端か
ら下方向へ向って伸長する取付片34bとからなり、その
各々にねじ穴39が形成されている。この取付片34bには
第1図に示されるようにコ字形の接続金具40が装着さ
れ、ねじ41が該金具40の穴42を介してねじ穴39に螺合さ
れて固定される。この接続金具40の両側片にはプラスの
ブラシ35から伸長するリード線43の端部が溶接などによ
り接続されている。
プレート32の両側端にはu字形の金属板44がプレート32
を挟み込むように装着され、プレート32の一側面側にお
ける金属板44の一表面にはマイナス側のブラシ35から伸
長するリード線45が接続されている。プレート32の他側
面側における金属板44の他表面には、このプレートの樹
脂部に達するねじ穴46が形成されている。このねじ穴46
はブラシ支持兼端子集合体30をスタータ装置内に組付け
る際リヤブラケット1bに固定するためのものであると同
時に、リヤブラケット1bへの固定によりこの金属板44は
スタータ装置の機枠に導通するアース端子となる。
を挟み込むように装着され、プレート32の一側面側にお
ける金属板44の一表面にはマイナス側のブラシ35から伸
長するリード線45が接続されている。プレート32の他側
面側における金属板44の他表面には、このプレートの樹
脂部に達するねじ穴46が形成されている。このねじ穴46
はブラシ支持兼端子集合体30をスタータ装置内に組付け
る際リヤブラケット1bに固定するためのものであると同
時に、リヤブラケット1bへの固定によりこの金属板44は
スタータ装置の機枠に導通するアース端子となる。
次に、上述の如きブラシ支持兼端子集合体30を同軸形ス
タータ装置に組付ける場合について第6図および第7図
を参照して説明する。第6図は第1図のブラシ支持兼端
子集合体30がVI−VI線に沿って切断した状態で見える同
軸形スタータ装置50の断面図である。このブラシ支持兼
端子集合体30は、電機子回転軸2に取付けられたコンミ
テータ6がプレート中央の開口部32内に位置するように
直流電動機1のヨーク1a後端部にリヤブラケット1bとで
挟まれると共にねじ47を前述したようにリヤブラケット
1bの挿通穴を介してプレート31のねじ穴46に螺合するこ
とで固定される。
タータ装置に組付ける場合について第6図および第7図
を参照して説明する。第6図は第1図のブラシ支持兼端
子集合体30がVI−VI線に沿って切断した状態で見える同
軸形スタータ装置50の断面図である。このブラシ支持兼
端子集合体30は、電機子回転軸2に取付けられたコンミ
テータ6がプレート中央の開口部32内に位置するように
直流電動機1のヨーク1a後端部にリヤブラケット1bとで
挟まれると共にねじ47を前述したようにリヤブラケット
1bの挿通穴を介してプレート31のねじ穴46に螺合するこ
とで固定される。
次いで、このリヤブラケット1bの後部に電磁スイッチ装
置3が配置されるが、その際第7図に示されるように電
磁スイッチ装置3における電流コイル18の口出部に接続
された金具18aをブラシ支持兼端子集合体30の接続用端
子部34における取付台面34aにねじ48aで固定される。こ
のとき、このねじ48はリヤブラケット1bの対応位置に形
成され、通常はキャップ51で閉鎖された切欠き部からド
ライバーを差し込んでねじ穴49に螺着することができ
る。そして、ブラシ支持兼端子集合体30の2つの固定接
点37,38は、電磁スイッチ装置3の可動接点13にその移
動時接触するようにリヤブラケット1bの中央部に形成さ
れた開口から後方へ突出する。
置3が配置されるが、その際第7図に示されるように電
磁スイッチ装置3における電流コイル18の口出部に接続
された金具18aをブラシ支持兼端子集合体30の接続用端
子部34における取付台面34aにねじ48aで固定される。こ
のとき、このねじ48はリヤブラケット1bの対応位置に形
成され、通常はキャップ51で閉鎖された切欠き部からド
ライバーを差し込んでねじ穴49に螺着することができ
る。そして、ブラシ支持兼端子集合体30の2つの固定接
点37,38は、電磁スイッチ装置3の可動接点13にその移
動時接触するようにリヤブラケット1bの中央部に形成さ
れた開口から後方へ突出する。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明のブラシ支持兼端子集合体
によれば、ブラシを支持し且つ電動機をオンオフするた
めの2つの固定接点を備えると共に各固定接点にそれぞ
れ導通する端子ボルトおよび接続用端子部を設けてユニ
ット化したことにより、その組付けが非常に容易で、し
かも一方の固定接点に導通する接続用端子部にプラス側
ブラシのリード線が接続されるため、配線の大部分が電
動機内部に収納でき、且つ機枠から突出する端子ボルト
が1つであるため機関への取付け性やレイアウト性も向
上するなど優れた効果を奏する。
によれば、ブラシを支持し且つ電動機をオンオフするた
めの2つの固定接点を備えると共に各固定接点にそれぞ
れ導通する端子ボルトおよび接続用端子部を設けてユニ
ット化したことにより、その組付けが非常に容易で、し
かも一方の固定接点に導通する接続用端子部にプラス側
ブラシのリード線が接続されるため、配線の大部分が電
動機内部に収納でき、且つ機枠から突出する端子ボルト
が1つであるため機関への取付け性やレイアウト性も向
上するなど優れた効果を奏する。
第1図は本発明の一実施例に係るブラシ支持兼端子集合
体を示す正面図、第2図は第1図のブラシ支持兼端子集
合体の背面図、第3図は第1図のブラシ支持兼端子集合
体の上面図、第4図は第1図のブラシ支持兼端子集合体
の底面図、第5図は第2図のV−V線に沿って得たブラ
シ支持兼端子集合体の断面図、第6図は第1図に示され
たブラシ支持兼端子集合体を用いて構成され第1図のVI
−VI線に対応する位置で部分的に破断して示す同軸形ス
タータ装置の縦断面図、第7図は第6図に示された同軸
形スタータ装置の縦断面図、第8図は従来の同軸形スタ
ータ装置を示す断面図、第9図は第8図のIX−IX線に沿
って得た従来の同軸形スタータ装置の断面図、第10図は
従来のスタータ装置を電気回路として示す回路図であ
る。 30……ブラシ支持兼端子集合体、31……開口部、32……
プレート、33……端子ボルト、34……接続用端子部、35
……ブラシ、37,38……固定接点、43,45……リード線。 なお、各図中同一符号は同一部分又は相当する部分を示
す。
体を示す正面図、第2図は第1図のブラシ支持兼端子集
合体の背面図、第3図は第1図のブラシ支持兼端子集合
体の上面図、第4図は第1図のブラシ支持兼端子集合体
の底面図、第5図は第2図のV−V線に沿って得たブラ
シ支持兼端子集合体の断面図、第6図は第1図に示され
たブラシ支持兼端子集合体を用いて構成され第1図のVI
−VI線に対応する位置で部分的に破断して示す同軸形ス
タータ装置の縦断面図、第7図は第6図に示された同軸
形スタータ装置の縦断面図、第8図は従来の同軸形スタ
ータ装置を示す断面図、第9図は第8図のIX−IX線に沿
って得た従来の同軸形スタータ装置の断面図、第10図は
従来のスタータ装置を電気回路として示す回路図であ
る。 30……ブラシ支持兼端子集合体、31……開口部、32……
プレート、33……端子ボルト、34……接続用端子部、35
……ブラシ、37,38……固定接点、43,45……リード線。 なお、各図中同一符号は同一部分又は相当する部分を示
す。
Claims (1)
- 【請求項1】プレートと、ブラシと、第1、第2の接続
体とを有するブラシ支持兼端子集合体であって、前記プ
レートは開口部を有し、電動機の機枠に取り付けられる
ものであり、前記ブラシは第1と第2のブラシを有し、
この第1と第2のブラシは直流電源の一方の極に接続さ
れるとともにコンミテータに摺接されるものであり、第
1の接続体は接続用端子と第1の固定接点とが一体に形
成されたものであり、第2の接続体は端子ボルトと第2
の固定接点とが一体に形成されたものであり、前記第1
と第2のブラシが前記プレートの一側面に前記開口部の
中心に向って放射状に配置され、前記第1の接続体は前
記第1の固定接点が前記第1のブラシと前記第2のブラ
シの間にあって前記一側面の反対側の面に突出するとと
もに前記接続用端子が前記第1と第2のブラシの間に位
置するように前記プレートに固定され、前記第2の接続
体は前記第2の固定接点が前記第1の固定接点と前記開
口部の中心に関してほぼ対称の位置にあって前記プレー
トの一側面の反対側に突出されるとともに前記端子ボル
トが前記機枠から突出しうるように前記プレートに固定
され、前記接続用端子を介して前記第1と第2のブラシ
が電気的に接続され、前記第1と第2の固定接点は、電
流コイルによって駆動される可動鉄心に設けられた可動
接点により短絡され前記電動機に通電するように構成さ
れていることを特徴とするブラシ支持兼端子集合体。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63100486A JPH0755033B2 (ja) | 1988-04-21 | 1988-04-21 | ブラシ支持兼端子集合体 |
KR1019890005046A KR910005976B1 (ko) | 1988-04-21 | 1989-04-18 | 브러쉬 지지겸용 단자 집합체 |
DE3912873A DE3912873A1 (de) | 1988-04-21 | 1989-04-19 | Schleifbuersteneinheit mit anschluessen |
FR898905217A FR2630503B1 (fr) | 1988-04-21 | 1989-04-19 | Ensemble balais et bornes pour demarreur de moteur |
US07/341,605 US4926078A (en) | 1988-04-21 | 1989-04-21 | Brush and terminal assembly for engine starter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63100486A JPH0755033B2 (ja) | 1988-04-21 | 1988-04-21 | ブラシ支持兼端子集合体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01270749A JPH01270749A (ja) | 1989-10-30 |
JPH0755033B2 true JPH0755033B2 (ja) | 1995-06-07 |
Family
ID=14275259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63100486A Expired - Lifetime JPH0755033B2 (ja) | 1988-04-21 | 1988-04-21 | ブラシ支持兼端子集合体 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4926078A (ja) |
JP (1) | JPH0755033B2 (ja) |
KR (1) | KR910005976B1 (ja) |
DE (1) | DE3912873A1 (ja) |
FR (1) | FR2630503B1 (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5003206A (en) * | 1989-09-25 | 1991-03-26 | R. E. Phelon Company, Inc. | Integral solenoid and starter motor |
JPH0649100Y2 (ja) * | 1989-12-04 | 1994-12-12 | 株式会社三ツ葉電機製作所 | 直流機の配線装置 |
JPH0434848U (ja) * | 1990-07-16 | 1992-03-24 | ||
DE59006072D1 (de) * | 1990-08-23 | 1994-07-14 | Siemens Ag | Motor-Getriebe-Antriebseinheit, insbesondere Kraftfahrzeug-Fensterheberantrieb. |
JP2585908B2 (ja) * | 1991-10-29 | 1997-02-26 | 三菱電機株式会社 | ブラシ装置 |
KR0125097B1 (en) * | 1992-01-31 | 1997-12-04 | Mitsubishi Electric Corp | Brush device |
US5332940A (en) * | 1992-01-31 | 1994-07-26 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Brush device |
JPH0567168U (ja) * | 1992-02-14 | 1993-09-03 | 株式会社三ツ葉電機製作所 | モータのケーシング構造 |
US5233246A (en) * | 1992-08-13 | 1993-08-03 | Ford Motor Company | Insert molded terminal for alternator |
FR2713027B1 (fr) * | 1993-11-23 | 1996-01-05 | Valeo Equip Electr Moteur | Machine électrique tournante et notamment un moteur électrique pour un démarreur de véhicule automobile. |
FR2713412B1 (fr) * | 1993-11-29 | 1996-01-05 | Valeo Equip Electr Moteur | Dispositif de raccordement électrique, porte-balais de machine électrique tournante comportant un tel dispositif de raccordement et alternateur de véhicule automobile équipé d'un tel porte-balais. |
JP3042396B2 (ja) * | 1995-06-27 | 2000-05-15 | 株式会社デンソー | 回転電機 |
US5969450A (en) * | 1998-09-30 | 1999-10-19 | Ryobi North America Inc. | Armature assembly with creepage shield |
DE10103008A1 (de) * | 2001-01-24 | 2002-07-25 | Bosch Gmbh Robert | Schraubanschlußeinrichtung für Kabelschuhe zur Kontaktierung von Kraftfahrzeug-Startermotoren |
US6894419B2 (en) * | 2001-02-28 | 2005-05-17 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Current passing circuit board for rotary electric machine inserted in molded resin |
DE10211154A1 (de) * | 2002-03-14 | 2003-09-25 | Bosch Gmbh Robert | Anschlußvorrichtung zur Kontaktierung von elektrischen Maschinen, elektrische Maschine mit Anschlußvorrichtung sowie Startervorrichtung für Brennkraftmaschinen mit einer eine Anschlußvorrichtung aufweisenden elektrischen Maschine |
KR20030078185A (ko) * | 2002-03-28 | 2003-10-08 | 발레오만도전장시스템스코리아 주식회사 | 스타터의 브러시 어셈브리 |
JP4318203B2 (ja) * | 2003-04-14 | 2009-08-19 | 株式会社ショーワ | 電動モータ |
JP4307892B2 (ja) * | 2003-04-14 | 2009-08-05 | 株式会社ショーワ | 電動モータ |
US7696666B2 (en) * | 2006-10-06 | 2010-04-13 | Remy Technologies, L.L.C. | Dynamoelectric machine grommet |
US7705512B2 (en) * | 2006-10-06 | 2010-04-27 | Remy International, Inc. | Dynamoelectric machine conductor |
US20080084133A1 (en) * | 2006-10-06 | 2008-04-10 | Steven Burton | Dynamoelectric machine brush and method |
US7466056B2 (en) * | 2006-10-06 | 2008-12-16 | Remi International, Inc | Dynamoelectric machine brush holder assembly and method |
CN101656386B (zh) * | 2008-08-22 | 2013-03-20 | 德昌电机(深圳)有限公司 | 电机的碳刷组件 |
AU2012216470B2 (en) * | 2012-08-28 | 2013-08-22 | Specialist Wholesalers Pty Ltd | Starter motor for a vehicle |
US9231451B2 (en) * | 2012-08-29 | 2016-01-05 | Greaterlinx Pty Ltd | Starter motor for a vehicle |
AU2014202640B2 (en) * | 2013-05-16 | 2018-07-26 | Automotive Imports Pty Ltd | Starter motor |
CN105720441B (zh) * | 2016-04-13 | 2019-06-11 | 成都华川电装有限责任公司 | 汽车起动机用刷架总成的装配方法 |
CN108080828A (zh) * | 2017-12-12 | 2018-05-29 | 江苏大德重工股份有限公司 | 自压式搭铁机构 |
DE102018200195A1 (de) * | 2018-01-09 | 2019-07-11 | Bühler Motor GmbH | Antrieb mit einem kommutatormotor |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1311876A (fr) * | 1961-09-29 | 1962-12-14 | Espanola Magnetos Fab | Moteur de démarreur pour moteur à combustion ou analogue |
GB1033616A (en) * | 1962-04-26 | 1966-06-22 | Cav Ltd | Electric starter mechanisms for internal combustion engines |
US3745393A (en) * | 1972-04-28 | 1973-07-10 | Briggs & Stratton Corp | Brush holder for dynamoelectric machine |
US4230962A (en) * | 1978-08-11 | 1980-10-28 | Carda Edward E | Brush plate assembly |
US4355253A (en) * | 1981-02-27 | 1982-10-19 | Briggs & Stratton Corp. | Combination end bell and brush holder for a dynamoelectric machine |
US4593220A (en) * | 1984-07-12 | 1986-06-03 | Black & Decker Inc. | Brush bearing sub-assembly for electric motor |
JPH0218669Y2 (ja) * | 1984-08-14 | 1990-05-24 | ||
JPS6188742A (ja) * | 1984-10-03 | 1986-05-07 | Nippon Denso Co Ltd | 回転電機のブラシ装置 |
JPH0811031Y2 (ja) * | 1986-03-05 | 1996-03-29 | 三菱電機株式会社 | ブラシ装置 |
US4695735A (en) * | 1986-05-30 | 1987-09-22 | Facet Enterprises, Inc. | Engine starter drive with integral starter relay |
IT1195123B (it) * | 1986-08-07 | 1988-10-12 | Magneti Marelli Spa | Dispositivo elettromagnetico di controllo dell alimentazione di corrente al motorino elettrico di avviamento di un motore a combustione interna |
JPS63110931A (ja) * | 1986-10-28 | 1988-05-16 | Mitsubishi Electric Corp | フエイスコミテ−タ型スタ−タ |
JPS63209448A (ja) * | 1987-02-23 | 1988-08-31 | Mitsubishi Electric Corp | エンジン用スタ−タ装置 |
JPS63147565U (ja) * | 1987-03-18 | 1988-09-28 | ||
JPH01167460A (ja) * | 1987-12-23 | 1989-07-03 | Mitsubishi Electric Corp | 始動電動機 |
-
1988
- 1988-04-21 JP JP63100486A patent/JPH0755033B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-04-18 KR KR1019890005046A patent/KR910005976B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1989-04-19 DE DE3912873A patent/DE3912873A1/de active Granted
- 1989-04-19 FR FR898905217A patent/FR2630503B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1989-04-21 US US07/341,605 patent/US4926078A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR890016732A (ko) | 1989-11-30 |
FR2630503A1 (fr) | 1989-10-27 |
FR2630503B1 (fr) | 1992-01-17 |
JPH01270749A (ja) | 1989-10-30 |
DE3912873C2 (ja) | 1992-04-09 |
KR910005976B1 (ko) | 1991-08-09 |
DE3912873A1 (de) | 1989-11-23 |
US4926078A (en) | 1990-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0755033B2 (ja) | ブラシ支持兼端子集合体 | |
US7834497B2 (en) | Starter | |
US5013952A (en) | Precision brush mounting assembly for small electric motor | |
US3791684A (en) | Electric starter motor | |
US6965172B2 (en) | Starter for cranking internal combustion engine | |
EP0390553B1 (en) | Core and contact assembly for a coaxial engine starter | |
US5065039A (en) | Coaxial starter with a core and contact terminal assembly | |
EP0607032B1 (en) | Miniature motor | |
US6443023B1 (en) | Starter having improved electromagnetic switch | |
KR910001058Y1 (ko) | 스타터장치 | |
KR920001212B1 (ko) | 동축형 스타터장치 | |
US6269706B1 (en) | Starter and its installation method | |
US4631434A (en) | Internal combustion engine starter having laminated plates simultaneously forming the switch yoke and the motor yoke | |
JP4111053B2 (ja) | スタータ | |
JP2001099038A (ja) | スタータ | |
US5099163A (en) | Brush device for rotary electric machine | |
JPH10243598A (ja) | スタータ | |
JPH0746058Y2 (ja) | 電動工具の内部配線 | |
US2258561A (en) | Electric motor | |
JP2006180634A (ja) | 電動モータユニット | |
JP2606374B2 (ja) | スタータ | |
JPH09324727A (ja) | スタータ | |
JPH10309056A (ja) | 直流直巻型モータのブラシホルダ | |
JPH08266027A (ja) | スタータの組立方法 | |
JP3131337B2 (ja) | 小型電動機 |