[go: up one dir, main page]

JPH07509641A - 熱気流による対象物の処理方法およびこの方法を実施するためのハンド式器具 - Google Patents

熱気流による対象物の処理方法およびこの方法を実施するためのハンド式器具

Info

Publication number
JPH07509641A
JPH07509641A JP6519558A JP51955894A JPH07509641A JP H07509641 A JPH07509641 A JP H07509641A JP 6519558 A JP6519558 A JP 6519558A JP 51955894 A JP51955894 A JP 51955894A JP H07509641 A JPH07509641 A JP H07509641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hand
distance
hot air
held
heat supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6519558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3294275B2 (ja
Inventor
フェルチク,ベルナー
シュラム,ロベルト
ゼーヤ,フランク
Original Assignee
ウエラ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウエラ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ウエラ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH07509641A publication Critical patent/JPH07509641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3294275B2 publication Critical patent/JP3294275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D20/00Hair drying devices; Accessories therefor
    • A45D20/04Hot-air producers
    • A45D20/08Hot-air producers heated electrically
    • A45D20/10Hand-held drying devices, e.g. air douches
    • A45D20/12Details thereof or accessories therefor, e.g. nozzles, stands

Landscapes

  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)
  • Cleaning And Drying Hair (AREA)
  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は請求項1の前文に記載の方法および請求項3の前文に記載のハンド式器 具(ハンド・ドライヤー)に関する。
請求項3の前文に記載のようなハンド式器具は、たとえば毛髪用ハンド・ドライ ヤーあるいはホットエヤーシャワーとして公知である。ところで、頭髪をこのよ うなハンド式器具を使用して整える場合、特に本職(理容師)の仕事においては 、作業の途中で、例えば毛髪をとかしたり、分けたり、整えたり、カーラーに巻 いたり、あるいはカーラーを外したりと、何度も中断する必要がある。しかしこ の場合、特に短時間の中断の場合には、面倒なために、約500ないし1500 ワツトの熱容量を有するハンド式器具は作動させっばなしの状態で放置され、熱 気流が無駄に放出される結果となる。エネルギーを有効に使用するためには、ハ ンド式器具のスイッチをその都度切ったり、入れたりしなければならないが、実 際にはこれは非常に面倒な作業であり、実施されていないのが実状である。
そこで本発明は、請求項1の前文に記載のような方法および請求項3の前文に記 載のようなハンド式器具において、作業を中断する場合に簡単な操作によってエ ネルギーを有効に使用することができるような方法および装置を提供することを 課題として出発した。
この課題は請求項1および3の特徴の項に記載の事項に基づいて解決される。
さらに本発明は請求項の従属項の記載事項に基づいて望ましい形態において実施 することができる。
次に図面に示されている実施例に基づいて本発明の詳細な説明する。
図1ないし5は、ハンド式器具を用いて対象物を熱気流によって処理する場合の 処理段階を示している。
図6は、動線図である。
図7は、ブロック線図である。
図8および9は、ハンド式器具を用いて対象物を熱気流によって処理する場合の 処理段階を表している。
IjJIOは、動線図である。
図11は、ブロック線図である。
IjJ12は、動線図である。
図13は、ブロック線図である。
図」4は、対象物の捕捉に対する器具の超音波域を表している。
UjJI5は、対象物把握信号に対する図表である。
図16は、気流出口に超音波発信器・受信器一体化装置を備えたハンド式器具を 表している。
Ui!J17は、気流出口に超音波発信器および超音波受信器を別個に備えたハ ンド式器具を表している。
図18は、グリップの部分に発信器・受信器一体化装置を備えたハンド式器具を 表している。
図19は、ウェーブ用ノズルに発信器および受信器を備えたハンド式器具を表し ている。
図20は、気流出口内部に発信器・受信器一体化装置を備えたハンド式器具を表 している。
図21は、ハンド式器具に対して連結可能な発信器・受信器一体化装置を表して いる。
図22は、反射光制限装置を備えたハンド式器具を表している。
図23は、機械的接触制御器を備えたハンド式器具を表している。
図24は、光制限装置を備えたハンド式器具を表している。
図25は、ハンド式器具の内部に配置された気圧センサーを表している。
図26は、図25に示されている気圧センサーによる制御域に対する図表である 。
図27は、対象物に対する熱気流の温度を距離に無関係に一定に保持するための 調整方法を表している。
図28は、対象物の大きさに依存する調整方法を表している。
図1ないし5には、送風器4と加熱装置5を備えたハンド式器具3を用いて、熱 気流2によって対象物lを処理する場合の処理段階が示されている。図1はスイ ッチの入った状態のハンド式器具3を表しており、加熱装置5がら所定の量の熱 が供給されている。これによって対象物1に向けられた熱気流2によって対象物 l−たとえば理容客の頭髪−が処理される。ハンド式器具3の熱気流の出口6部 分には、超音波発信器7および超音波受信器8、あるいは光発信器9および光受 信器10が配置されている。対象物lを検出するために発信器7.9がら超音波 11あるいは光線12か放射されている。そして受信器8.1oによって反射超 音波13あるいは反射光14が捕捉され、これによって熱気流2が対象物1に当 たっているか、当たっていないかが確認される。熱気流2が対象物lに当たって いない場合には、反射超音波13あるいは反射光14が生じない。そこでこの場 合は加熱装置5を切断するとの信号が出される。熱気流2が再び対象物lに当た るようになると、反射超音波13あるいは反射光14が再び生じ、これが受信器 8.10に捕捉され、加熱装置5に入力するようにとの信号に変換される。
図2においては、たとえば頭髪15を整えるために、熱気流2が対象物1がらは ずされている。この状態では反射超音波13あるいは反射光14が生じないので 、加熱装置t5が自動的に、さらに送風器4が選択的に切断される(図3)。し かしこの状態においても発信器7.9からは超音波11あるいは光12が放射さ れている。ハンド式器具3が再び対象物lに向けられると(図4)、再び反射超 音波13あるいは反射光14が生じ、これに基づいて受信器8.10によって自 動的に加熱装置5(および送風器4)のスイッチを入れるようにとの信号に変換 される(図5)。図1なし5に示されている超音波IL13および光12.14 は本発明の機能形態を説明するために図式的に簡単に表されている。
図6には、図1ないし5に記載の工程に対応する動線図が示されている。
図7には、上記の工程を実施するためのブロック線図が示されている。発信器7 .9から放射された超音波11あるいは光12は対象物lによって反射され、反 射超音波13あるいは反射光14として受信器8、lOによって捕捉され、装置 16において制御信号に変換される。この信号が制御装置17に送られ、これに よって加熱装置5および選択的に送風器4が切断あるいは入力される。加熱装g 15は切断されるが、送風器4は切断されないという機能形態には、ハンド式器 具3の騒音レベルがそのまま持続されるという利点がある。また送風器4に対す るエネルギーの必要量はハンド式器具3に供給されるエネルギーの約10%に過 ぎない。供給エネルギーの大部分、すなわち約90%は、加熱装置5において消 費される。短期間の切り替えを避けるために、選択的に信号装置16と制御装置 17の間に切断遅延装置18を配置することができる。遅延時間に対しては、実 際的に、0.5ないし4秒が指定される。
図8および9に記載の実施形態においては、ハンド式器具3は対象物lに対して 距離に依存して動く。この場合は超音波の原理に基づいて反射超音波インパルス 13の走行時間が距離Sを把握する尺度として用いられる。対象物lがらの距離 か所定の距離Sを越えると(〉S)、自動的に一場合によっては時間を遅らせて 一加熱装ra5および選択的に送風器4が切断される(図9)。
図10には、UA8および9に記載の工程に対する動線図が示されている。 図 11には、図10に示されている工程に対応するブロック線図が示されている。
超音波発信器7から放射された超音波インパルス11は超音波受信器8において 反射超音波インパルス13として捕らえられ、装置1119においてインパルス 11の走行距離がめられ、これが信号装置16に送られ、制御信号が形成される 。
対象物1とハンド式器具間か所定の距離a以内である場合は、制御装置17に対 して加熱vtit5および選択的に送風器4を入力するようにとの信号が発せら れる。信号装置t16と制御装置17の間には選択的に切断遅延装置18を配置 することかできる。対象物lとハンド式器具3間のが所定の距離以上(〉S)で ある場合あるいはハンド式器具3が対象物lに向けられていない場合(反射超音 波インパルス13か生しない場合)は、距離測定装置19から信号装置16に対 して相応の信号が送られ、これに基づいて信号装置16から制御装置17に対し て加熱装ft5(および送風器4)を切断するようにとの切断信号が送られる。
距離が再び所定の距離以下(≦S)になると、再び加熱装置5が接続される。
図12は動線図を表しているが、この場合対象物lに対する熱気流2の把握と距 離の測定の組合せが、数字20で表されている(20 距離≦Sあるいは対象物 に熱気流か当たっているか?)。そしてこの場合距離の測定には超音波インパル スの走行時間が用いられ、対象物lに熱気流が当たっているが否かの把握には反 射光の原理が採用される。
図12に示されている動線図に対応するブロック線図が図13に示されている。
この場合は超音波および光に対する発信器7.9/受信器8.1oが組み合わさ れて配置されている。
図14には効果的に作用する梶棒状の超音波域lが示されている。この超音波域 21が対象物lに触れている間は、加熱装置5の入力が持続される。梶棒状の超 音波域21の径の大きさによっては切断遅延装置18を省くことができる。
図15は信号の経過を図式的に表したものである。すなわち(A)が、図14に 示されている超音波域21が対象物lに触れている状態を表しており、(B)が 触れていない状態を表している。そしてこれに対応する信号が(C)、(D)で ある。
図16には、距離Sの把握に対して超音波変成器22を備えたハンド式器具3が 示されている。この場合超音波変成器22は相互に交替しながら音波発信器7お よび音波受信器8として働く。
図17に示されているハンド式器具3の場合は、距離Sの把握に対して二つの超 音波変成器22.23が分離して備え付けられている。この場合は一方の変成器 22が超音波発信器7として働き、他方の変成器23が超音波受信器8として働 く。このように発信器7と受信器8が分離され、相当の空間距離を置いて気流の 出口6に並置して配置されていることによって、対象物との距離に関して、たと えば100mm以下の短い距離も検出することができるという利点が生じる。
さらに超音波原理にもとづいて、受信器の感度および後方へのフェードアウト( Hintergrundausblendung)を適当に調整することによっ て、非常に小さな対象物l (たとえば細い毛髪束)も検出することができる。
図18には、発信器7.9および受信器8、lOが合体してハンド式器具3のハ ンドグリップ23に配置されている実施形態が示されている。
図19には、発信器7.9および受信器8、IOが分離してハンド式器具3のウ ェーブ用ノズル24に配置されている実施形態が示されている。
図20に示されている実施形態においては、発信器7.9および受信器8.10 はハンド式器具3の内部に、たとえば加熱装置5の中空部分25に、配置されて いる。従ってこの場合は外からハンド式器具3の変容を見ることはできない。
前方へのフェードアウト(Vordergrundausblendung)に よって、計測における接触防護格子26などによる影響を避けることができる。
図21に示されている実施形態においては、発信器7.9および受信器8.10 は合体した形態でハンド式器具3に配置されているが、これは後から取り付ける ことができる。たとえば従来からあるグリップ部27を新しいグリップ部28と 交換することによって取り付けることができる。
図22には、複数の光発信器9と単一の光受信器IOを備えたハンド式器具3が 示されている。この場合同時に反射光の範囲も示されている。この場合光線14 のコード化あるいは変調によって一定の範囲において対象物lと気流出口6間の 距離を検出することができる。
図23に示されている実施形態は、最も単純な実施形態である。すなわちこの場 合は機械的な接触制御器29が備え付けられており、これによって対象物との距 離が一定の距離において管理される。距離aを越えると、接触制御器29によっ て加熱装置5が切断される。
図24には制御を非常に確実に行うことのできる実施形態が示されている。すな わちこの場合は放射間隔30が、たとえばY字形31を利用しながら、対象物l によって遮られる。
図25にはさらに別の実施形態が示されている。この場合はハンド式器具3の内 部に気圧センサー32が配置されている。これは、ハンド式器具3内部の気圧が 熱気流出口6の前に存在する対象物1によって影響を受けることを考慮した実施 形態である。すなわち対象物lに熱気流2が当たることによって気圧が、対象物 の存在しない吹き出し状態に比べて、上昇あるいは下降する。
図26は、図25に示されている実施形態に対応する図表である。この場合は転 換点43に関して気圧が特定の域値を離れて所定の域値42に達すると、加熱装 置5が入力される。この場合気圧りと距離Sが対応するように、そしてそれによ って図14に示されている梶棒状の超音波域21と比較することができるように 、転換点43を適当に調整することができる。
図27に示されているように、本発明による別の実施形態においては、距離測定 装置19(図11.22)が備え付けられており、これによって気流出口6と対 象物lあるいは対象物表面1の間の距離Sが測定される。これは、対照物1に当 たる熱気流の温度を所定の温度に維持するために熱供給量を管理することを目的 として、備え付けられている。この場合熱供給量Pは管理区域内に存在する対象 物lとの距離Sに関して比例的に調整される。これによって距離Sに関係なく温 度が一定に維持される。すなわち距離Sが大きい場合には熱供給量Pは相応に大 きく、距離Sが小さい場合には相応に小さくなる(熱供給量Pは距離に対してほ ぼ二次的に変化する)。図27に示されている制御過程45によって、距離aの 変化にかかわらず、対照物lに対する温度が一定に維持される。もう一方の制御 過程46は、別の工程を表している。この工程によれば、冷気を使用しなくても 毛髪を非常に保持力のある髪型に整えることができる。これによって、距離aを あまり増大させないで、簡単な方法で毛髪のコンディショニングが可能である。
さらに別の制御過程47においては、対象物lが熱気流出口6の非常に近くに存 在する場合に熱供給量PWを実質的に少なくすることができ、また対象物1が管 理区域44内に存在しない場合に熱供給を完全に切断することができる(毛髪保 護)。
図28には別の工程が示されている。この場合は熱供給量Pの制御過程48は、 管理区域44内に存在する対象物lの大きさDに比例している。たとえば大きな 毛髪束が存在する場合は、相応に多量の熱Pが供給される。制御過程45ないし 4Bはすべてハンド式器具3のパラメーターに応じてその都度調整することがで きる。
図6 図10 図12

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.加熱装置および送風器を備えたハンド式器具を用いて対象物を熱気流によっ て処理する方法において、ハンド式器具(3)のスイッチが入っている状態にお いて、熱気流(2)が対象物(1)に当たっていない場合には、加熱装置(5) において所定の熱供給が自動的に切断あるいは自動的に制限されること、および 熱気流(2)が対象物(1)に当たっている場合には、加熱装置(5)が自動的 に入力され、それによって所定の熱供給が行われること、および/あるいはハン ド式器具(3)のスイッチが入っている状態において、対象物(1)とハンド式 器具(3)の間が所定の距離(S)以上である場合には、加熱装置(5)におい て所定の熱供給が自動的に切断あるいは自動的に制限されること、および対象物 (1)とハンド式器具(3)の間が所定の距離(S)である場合あるいは所定の 距離(S)以下である場合には、加熱装置(5)が自動的に入力され、それによ って所定の熱供給が行われることを特徴とする処理方法。 2.熱供給の切断あるいは制限と同時に、送風器(4)が切断されること、およ び所定の熱供給の開始と同時に、送風器(4)が入力されることを特徴とする、 請求項1に記載の処理方法。 3.加熱装置および送風器を備えた、熱気流によって対象物を処理するためのハ ンド式器具において、ハンド式器具(3)のスイッチが入っている状態において 、熱気流(2)が対象物(1)に当たっていない場合には、加熱装置(5)にお いて所定の熱供給が自動的に切断あるいは自動的に制限されるような第一機構が 装置されていること、および熱気流(2)が対象物(1)に当たっている場合に は、加熱装置(5)が自動的に入力されるような、あるいは所定の熱供給が自動 的に行われる上うな第一機構が装置されていること、および/あるいはハンド式 器具(3)のスイッチが入っている状態において、対象物(1)とハンド武器具 (3)の間が所定の距離(S)以上である場合には、加熱装置(5)において所 定の熱供給が自動的に切断あるいは自動的に制限されるような第二機構が装置さ れていること、および対象物(1)とハンド式器具(3)の間が所定の距離(S )である場合あるいは所定の距離(S)以下である場合には、自動的に加熱装置 (5)が入力されるような、あるいは自動的に所定の熱供給が行われるような第 二機構が装置されていることを特徴とするハンド式器具。 4.送風器(4)が加熱装置(5)に対するスイッチ(40)と連結されている ことを特徴とする、請求項3に記載のハンド式器具。 5.スイッチ(40)と送風器(4)の間に接続/切断スイッチ(41)が備え 付けられていることを特徴とする、請求項4に記載のハンド式器具。 6.第一機構が、対象物(1)に当たっていない熱気流(2)を捕捉するための センサー(8、10、23、29、32)を備えていることを特徴とする、請求 項3に記載のハンド式器具。 7.熱気流の進路と実費的に同方向に進む探査光発信器(9)との組合せにおい て、センサーが反射光受信器(10)として形成されていることを特徴とする、 請求項6に記載のハンド式器具。 8.超音波発信器(7)との組合せで、センサーが反射超音波受信器(8)とし て形成されていることを特徴とする、請求項6に記載のハンド式器具。 9.センサーが、反射超音波発信器(7)および超音波受信器(8)として、相 互に交換できるように、備え付けられていることを特徴とする、請求項8に記載 のハンド式器具。 10.第二機構が、対象物(1)とハンド式器具(3)間の所定の距離(S)か らのずれを把握するためのセンサーを備えていることを特徴とする、請求項3に 記載のハンド式器具。 11.対象物(1)とハンド式器具(3)間の距離(S)を把握するために、超 音波発信器(7)、およびセンサーを備えた超音波受信器(8)が備え付けられ ていることを特徴とする、請求項10に記載のハンド式器具。 12.超音波発信器(7)が相互に超音波受信器(8)としても作動するように 装置されていることを特徴とする、請求項11に記載のハンド式器具。 13.対象物(1)に当たっていない熱気流(2)を把握すると同時に、対象物 (1)とハンド式器具(3)間の所定の距離からのずれを把握するために、超音 波発信器(7)/超音波受信器(8)システムが装置されていることを特徴とす る、前記請求項に記載のハンド式器具。 14.気圧センサー(32)が備え付けられていることを特徴とする、請求項1 0に記載のハンド式器具。 15.センサーがハンド式器具(3)のグリップ(23)部分に配置されている ことを特徴とする、請求項6および/あるいは請求項10に記載のハンド式器具 。 16.センサーがウェーブ用ノズル(24)に配置されていることを特徴とする 、請求項6および/あるいは請求項10に記載のハンド式器具。 17.センサーがハンド式器具(3)の内部に配置されていることを特徴とする 、請求項6および/あるいは請求項10に記載のハンド式器具。 18.第一機構および/あるいは第二機構が、熱供給の切断あるいは制限に対し て遅延装置(18)を備えていることを特徴とする、請求項3に記載のハンド式 器具。 19.遅延時間として0.5ないし4秒が指定されていることを特徴とする、請 求項18に記載のハンド式器具。 20.距離aに関係なく、対象物(1)に当たる熱気流(2)の温度が一定とな るように、熱供給量が調整される(45)ことを特徴とする、前記請求項の少な くとも1項に記載の方法。 21.距離aの増大に伴って熱気流(2)の温度が低下するように熱供給量が詞 整されるか、あるいは熱供給が完全に切断される(46、47)ことを特徴とす る、前記請求項の少なくとも1項に記載の方法。 22.処理すべき対象物(1)の大きさ(D)に依存して熱供給量が比例的に増 大されることを特徴とする、前記請求項の少なくとも1項に記載の方法。
JP51955894A 1993-03-02 1994-03-02 熱気流による対象物の処理方法およびこの方法を実施するためのハンド式器具 Expired - Lifetime JP3294275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4306429A DE4306429A1 (de) 1993-03-02 1993-03-02 Verfahren zum Behandeln eines Objekts mit einem Warmluftstrom und Handgerät zur Durchführung des Verfahrens
DE4306429.9 1993-03-02
PCT/EP1994/000610 WO1994019982A1 (de) 1993-03-02 1994-03-02 Verfahren zum behandeln eines objekts mit einem warmluftstrom und handgerät zur durchführung des verfahrens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07509641A true JPH07509641A (ja) 1995-10-26
JP3294275B2 JP3294275B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=6481712

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51955994A Expired - Fee Related JP3276636B2 (ja) 1993-03-02 1994-03-02 熱気流による対象物の処理方法およびこの方法を実施するためのハンド式エアシャワー
JP51955894A Expired - Lifetime JP3294275B2 (ja) 1993-03-02 1994-03-02 熱気流による対象物の処理方法およびこの方法を実施するためのハンド式器具

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51955994A Expired - Fee Related JP3276636B2 (ja) 1993-03-02 1994-03-02 熱気流による対象物の処理方法およびこの方法を実施するためのハンド式エアシャワー

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5511322A (ja)
EP (2) EP0637921B1 (ja)
JP (2) JP3276636B2 (ja)
DE (3) DE4306429A1 (ja)
WO (2) WO1994019983A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010150634A1 (ja) * 2009-06-25 2010-12-29 パナソニック電工 株式会社 頭皮ケア装置
JP2015514462A (ja) * 2012-03-30 2015-05-21 ダイソン テクノロジー リミテッド 手持ち式電気器具
JP2015097941A (ja) * 2012-03-30 2015-05-28 ダイソン テクノロジー リミテッド ヘアドライヤー
WO2016175102A1 (ja) * 2015-04-27 2016-11-03 メトラス株式会社 光照射装置
JP6129392B1 (ja) * 2015-12-24 2017-05-17 メトラス株式会社 ヘアケア装置
US9675157B2 (en) 2012-03-30 2017-06-13 Dyson Technology Limited Hand held appliance
US10016040B2 (en) 2012-03-30 2018-07-10 Dyson Technology Limited Hand held appliance
US10117491B2 (en) 2012-03-30 2018-11-06 Dyson Technology Limited Hand held appliance
JP2019025144A (ja) * 2017-08-01 2019-02-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヘアドライヤー
JP2019025143A (ja) * 2017-08-01 2019-02-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヘアドライヤー

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2141884T3 (es) * 1994-03-16 2000-04-01 Koninkl Philips Electronics Nv Aparato de calentamiento por circulacion de aire, provisto de un dispositivo infrarrojo de gobierno.
ITPA940014A1 (it) * 1994-11-10 1996-05-10 Sol Mar Snc Di Dell Oglio Rosa Asciugacapelli con lampada a raggi ultravioletti incorporata
US6907678B2 (en) 1999-11-08 2005-06-21 Hamilton Beach/Proctor-Silex, Inc. Portable electric hair dryer and mount therefor
US6718128B2 (en) * 2000-06-28 2004-04-06 Fisher & Paykel Healthcare Limited Radiant warmer with distance determination between heater and patient
US6735379B2 (en) 2000-06-28 2004-05-11 Fisher & Paykel Healthcare Limited Energy sensor
ITMI20010566U1 (it) * 2001-10-25 2003-04-25 Troletti Adriano Apparecchio asciugacapelli, ad elevata praticita' di impiego
US20050109333A1 (en) * 2003-11-21 2005-05-26 Thomas Lowell R. Safety device for regulating electrical power to a cooking appliance
FR2888095B1 (fr) * 2005-07-05 2007-09-07 Seb Sa Dispositif de traitement des cheveux et appareil de traitement des cheveux comportant un tel dispositif
US7532810B2 (en) * 2005-09-22 2009-05-12 Sunbeam Products, Inc. Portable electrical appliance with diagnostic system
US20080090193A1 (en) * 2006-10-11 2008-04-17 Soanes Frederick A Apparatus for heat treatment of materials and process for real time controlling of a heat treatment process
US20080181590A1 (en) * 2007-01-30 2008-07-31 Master Appliance Corp. Heating device and method
US8434238B2 (en) * 2007-06-29 2013-05-07 Andis Company Hair dryer with light source
DE102007047647A1 (de) 2007-10-05 2009-04-09 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Haarpflegegerät
US20090264798A1 (en) * 2008-04-16 2009-10-22 Kullervo Hynynen System and method for controlling energy delivery using local harmonic motion
ES2795355T3 (es) * 2009-07-10 2020-11-23 Braun Gmbh Proceso automatizado para el cuidado del cabello
FR2982947B1 (fr) * 2011-11-18 2014-01-10 Seb Sa Procede de mesure d'efficacite d'un seche-cheveux
CN103637534B (zh) * 2013-11-18 2016-02-24 何东波 一种智能吹风机
CN106955055A (zh) * 2017-03-06 2017-07-18 浙江大学 一种结合超声波测距的智能型自动烘手机
JP7329382B2 (ja) * 2019-07-26 2023-08-18 シャープ株式会社 ドライヤ
CN113040498A (zh) * 2019-12-26 2021-06-29 添可智能科技有限公司 一种吹风机
JP7128973B2 (ja) * 2020-05-09 2022-08-31 深▲せん▼汝原科技有限公司 物体を乾燥させる装置及び方法
JPWO2022085525A1 (ja) * 2020-10-19 2022-04-28
GB2624433A (en) * 2022-11-18 2024-05-22 Dyson Technology Ltd An appliance

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2535853B2 (de) * 1975-08-12 1977-09-08 Braun Ag, 6000 Frankfurt Luefteraggregat, insbesondere heissluftdusche
DE2711113A1 (de) * 1977-03-15 1978-09-28 Provera Gmbh Elektrischer trockner mit ultraschall- annaeherungsschalter
DE2719963A1 (de) * 1977-05-04 1978-11-09 Stiebel Eltron Gmbh & Co Kg Geraet zur abgabe eines nutzstrahls, insbesondere mischbatterie oder haar- bzw. haendetrockner
US4424437A (en) * 1981-02-24 1984-01-03 Clairol Incorporated Hair dryer with remote sensing temperature control
US4876435A (en) * 1988-01-13 1989-10-24 Hawkins F Jr Sanitary hand dryer
US4914833A (en) * 1988-02-19 1990-04-10 501 Sloan Valve Company Automatic hand dryer
JP2890366B2 (ja) * 1989-03-15 1999-05-10 株式会社デンソー 温風機制御装置
GB9006068D0 (en) * 1990-03-17 1990-05-16 Airdri Ltd Drier
US5195164A (en) * 1990-05-17 1993-03-16 Lambert William S Electric heater/blowers with selectively-locked output variable heat and blower controls
EP0486637B1 (de) * 1990-06-07 1995-09-13 Wella Aktiengesellschaft Behandlungsgerät in offener bauweise für menschliche kopfhaare
JPH0564700A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Toshiba Corp 浴室衣類乾燥機
EP0524708B1 (en) * 1991-10-17 1997-01-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Personal-care apparatus comprising a capacitive on/off switch
US5404419A (en) * 1993-06-25 1995-04-04 Artis, Jr.; Amos Wall-mounted cordless dryer for the hands with battery charging circuit, AM/FM radio, and vertical positioning means
US5438763A (en) * 1994-11-29 1995-08-08 Yang; Chiung-Hsiang Multipurpose electric dryer

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010150634A1 (ja) * 2009-06-25 2010-12-29 パナソニック電工 株式会社 頭皮ケア装置
US10016040B2 (en) 2012-03-30 2018-07-10 Dyson Technology Limited Hand held appliance
JP2015514462A (ja) * 2012-03-30 2015-05-21 ダイソン テクノロジー リミテッド 手持ち式電気器具
JP2015097941A (ja) * 2012-03-30 2015-05-28 ダイソン テクノロジー リミテッド ヘアドライヤー
US10687595B2 (en) 2012-03-30 2020-06-23 Dyson Technology Limited Hand held appliance
US9675157B2 (en) 2012-03-30 2017-06-13 Dyson Technology Limited Hand held appliance
US10610000B2 (en) 2012-03-30 2020-04-07 Dyson Technology Limited Hand held appliance
US10117491B2 (en) 2012-03-30 2018-11-06 Dyson Technology Limited Hand held appliance
WO2016175102A1 (ja) * 2015-04-27 2016-11-03 メトラス株式会社 光照射装置
JP2017136436A (ja) * 2015-12-24 2017-08-10 メトラス株式会社 発光部付き送風装置
JP2019198712A (ja) * 2015-12-24 2019-11-21 メトラス株式会社 発光部付き送風装置
JP2017119079A (ja) * 2015-12-24 2017-07-06 メトラス株式会社 ヘアケア装置
JP6129392B1 (ja) * 2015-12-24 2017-05-17 メトラス株式会社 ヘアケア装置
JP2019025144A (ja) * 2017-08-01 2019-02-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヘアドライヤー
JP2019025143A (ja) * 2017-08-01 2019-02-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヘアドライヤー

Also Published As

Publication number Publication date
DE59408300D1 (de) 1999-07-01
EP0637920B1 (de) 1999-05-26
EP0637921A1 (de) 1995-02-15
JP3294275B2 (ja) 2002-06-24
EP0637921B1 (de) 1999-05-06
WO1994019982A1 (de) 1994-09-15
JPH07506516A (ja) 1995-07-20
DE4306429A1 (de) 1994-09-29
JP3276636B2 (ja) 2002-04-22
WO1994019983A1 (de) 1994-09-15
US5511322A (en) 1996-04-30
US5560121A (en) 1996-10-01
DE59408201D1 (de) 1999-06-10
EP0637920A1 (de) 1995-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07509641A (ja) 熱気流による対象物の処理方法およびこの方法を実施するためのハンド式器具
US5691512A (en) Position transducer, and method for eliminating noise therefrom
CN110780301B (zh) 用于经编码超声波感测的阈值生成
DE68900470D1 (de) Akustisches entfernungsmesssystem.
WO2003032622A3 (en) Video tripwire
CA2241545A1 (en) Sonic data logging system
AU664524B2 (en) High resolution acoustic pulse-echo ranging system
WO2000023815A1 (en) Range measuring system
JP2003048172A (ja) 目標トルク到達を検出する方法及びパワーレンチ
JP2007525669A (ja) エレベータ用超音波/電磁式非接触型ボタン/スイッチ
JP3456261B2 (ja) タッチパネル装置
AU5685196A (en) A method of measuring on an optical fibre
JPS60218087A (ja) 超音波パルスによる物体検出方法
CN111569410B (zh) 一种按键控制系统、方法及游戏手柄
JPH03503683A (ja) 工作物の諸元を測定するためのシステム
JP2002296085A (ja) 超音波流量計
JP2007183637A (ja) 反響のある環境での音源定位に適当な測定ウィンドウの決定
CA2296472A1 (en) Device for detecting position
JP2623904B2 (ja) 加熱装置およびその制御方法
FR2700016B1 (fr) Appareil de mesure par ultrasons ayant un contrôle de gain ajustable.
Shin et al. Ultrasonic Room Thermometry Using A Smart Speaker
JPH0113636B2 (ja)
KR20000056486A (ko) 물체감지장치 및 그 방법
US5245129A (en) Electronic musical instrument which clears a first musical tone prior to generating a second musical tone
JPH0545455A (ja) 超音波検知器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140405

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term