[go: up one dir, main page]

JPH07504882A - 皮膚透過において制御された時間変化で薬剤を経皮的に投与するためのデバイス - Google Patents

皮膚透過において制御された時間変化で薬剤を経皮的に投与するためのデバイス

Info

Publication number
JPH07504882A
JPH07504882A JP5507214A JP50721493A JPH07504882A JP H07504882 A JPH07504882 A JP H07504882A JP 5507214 A JP5507214 A JP 5507214A JP 50721493 A JP50721493 A JP 50721493A JP H07504882 A JPH07504882 A JP H07504882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
drug
reservoir
skin
solvents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5507214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3011459B2 (ja
Inventor
ファロン,レニー エイ.
ウィルソン,ドナルド アール.
ベスト,ラッセル ディー.
Original Assignee
シグナス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シグナス,インコーポレイテッド filed Critical シグナス,インコーポレイテッド
Publication of JPH07504882A publication Critical patent/JPH07504882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3011459B2 publication Critical patent/JP3011459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • A61K9/7046Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
    • A61K9/7069Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polysiloxane, polyesters, polyurethane, polyethylene oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7084Transdermal patches having a drug layer or reservoir, and one or more separate drug-free skin-adhesive layers, e.g. between drug reservoir and skin, or surrounding the drug reservoir; Liquid-filled reservoir patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00544Plasters form or structure
    • A61F2013/00553Plasters form or structure with detachable parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00544Plasters form or structure
    • A61F2013/00604Multilayer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00544Plasters form or structure
    • A61F2013/00646Medication patches, e.g. transcutaneous
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00902Plasters containing means
    • A61F2013/00906Plasters containing means for transcutaneous or transdermal drugs application

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 °・において された で゛ を ・にるためのデバイス 扶10F野 本発明は薬剤を経皮投与するための医療用デバイスの分野に属する。特に詳細に は、本発明は経皮薬剤送達デバイスに関し、その構造および組成が、薬剤の皮膚 透過が投与期間の間、制御された様式で変化し、代表的には、投与の初期段階に おける高い透過量から投与の後期段階における低い透過量で変化するような構造 および組成である、経皮薬剤送達デバイスに関する。
全身的に働くある薬剤の効果は、治療に有効な血液レベルを迅速に達成するよう な方法でそれらを投与することによって、最適化され得る。最も一般的なこのよ うな方法はポーラス注入である。経口投与(これは胃腸管から吸収されて血液の 循環に入る薬剤の能力に依存する)によってもまた、治療に有効な血液レベルま で迅速に上げることができる。
経皮薬剤による送達は、しばしば注入または経口投与よりも有利な投与方法であ ると考えられるが、普通は薬剤の高い血液レベルを迅速に達成するための実用的 な方法であるとは考えられていない。これは大部分の経皮デバイスが、皮膚にデ バイスが載置されてから、必要とされるまたは望ましい血液レベルを認識するま でに有意な時間の遅れを生じるように機能するからである。
しかし、二つの従来の経皮デバイスの設計があり、それは薬剤の初期の急激な放 出やパルスを送達するものとして提案されている。これらのうち、第1の設計は 米国特許第4.060゜084号に記載されている。これは、薬剤のバルクが含 まれる薬剤リザーバ一層、該リザーバーから薬剤の放出速度を制御する、その下 に存在する速度制御膜、および薬剤が負荷された底部粘着層の使用を包含する。
この種のデバイスが皮膚上にはられると、粘着剤の中の薬剤が皮膚中に迅速に移 動し、急激な放出がもたらされる。この放出に続いて、速度制御膜を通じてリザ ーバーから制御された薬剤の送達が行われる。第2の設計は米国特許第4.69 11.062号に記載されている。これは全投与期間にわたりベースラインの透 過量を供給するのに十分な量の薬剤を含む第1のりザーバー、および投与期間の 初期にのみ増強するのに必要な量の透過増強剤を含む第2のりザーバーを使用し ている。この設計では、増強された薬剤の透過量の規模と持続時間とは明らかに 第2のりザーバーに含まれる増強剤の量、および皮膚透過における影響にのみ依 存する。
この特許では、このパターンの薬剤の放出がエタノール、ローデシルメチルスル ホ牛シト、ジメチルラウラミド、およびポリエチレングリコールモノラウレート を含む種々の増強剤によって達成されうることを示している。
先の研究者達は二種の溶媒系からの経皮薬剤の送達についてのある局面を研究し てきたo C0IlfOrjらはProc、 J、[ntern、 Symp、  Control、 Re1. Bioact、 Mater、 (1991)  18:297−298で、ニトログリセリンのエタノールおよび水混合物の溶 液からの、死体の皮膚を通じたニトログリセリンの放出を記載している。Ber nerらもまた、J、 Pharm、 5ciences (1984) 7g ・402−407で、エタノール/水溶液からニトログリセリンが皮膚を通じて 透過することを記載している。彼らの研究は、溶液からのエタノールの透過はエ タノール/水の比の関数であり、0.5+1のときに最大であること、そしてニ トログリセリンの透過量はエタノールの透過量の一次関数であることを示してい るo KondoらはPharmaco、 Ber、(1987) 10:58 7−594および743−749で、ニフェジピンがエチレン−酢酸ビニル膜お よび皮膚を通じてアセトン、プロピレングリコールおよび/またはミリスチン酸 イソプロピルの混合物から送達されることに関する研究を報告している。彼らは その混合物からニフェジピンの一時的な透過量の増加を観測しており、彼らはそ れを混合物からアセトンが蒸発するためであると考えている。さらに彼らはニフ ェジピンが溶液中で沈澱しないように、該溶液に重合体試薬を加えることを教示 している。最後に、ColdmanらはJ、 Pharm、 5ciences  (1969) 58:109B−1102で、イソプロピルアルコールとミリ スチン酸イソプロピルとの二種混合物から16時間のフルオンノリド(fluo cinolide)の経皮送達量の合計は、その二つの溶媒の比の関数であり、 最大の透過は4・1の比で起きることを示している。
つまり、先の研究者達は、混合溶媒からの薬剤の経皮透過量は混合物中の各々の 溶媒の比の関数でありうることを示している。しかし、先の研究者達の誰もが、 次のような経皮デバイスを示唆していない。つまり、各々の溶媒の比を互いに制 御された方法で変化させる手段を含み、それ故、制御された方法で透過量を変化 させることができるような経皮デバイスを示唆していない。本発明はそのような 手段を採用している。
光りヱ回l示 本発明は投与期間にわたり無傷の皮膚領域を通じて薬剤を投与するためのデバイ スであり、該領域を通じての薬剤の透 。
過量が制御された様式で時間的に変化し、該デバイスは以下を包含する: (a) あらかじめ決定された重量比で第1の溶媒と第2の溶媒とを含有する溶 媒混合物に溶かされた該薬剤を含有するりザーバーであって、少なくとも一方の 溶媒は皮膚透過増強剤であり、そして該透過量が該リザーバー中の第1の溶媒の 第2の溶媒に対する重量比の関数である、リザー/髪−;(b) 該投与期間中 に、リザーバーから該第1および第2の溶媒のうちの一方が他方に関して、制御 された異なる移動を達成するための手段であって、それによって該リザーバー中 の第1の溶媒の第2の溶媒に対する重量比が制御された様式で変化し、そして該 透過量が制御された様式で変化する、手段:および (c) 薬剤および溶媒移動関係におけるデバイスを該皮膚領域に維持するため の手段。
本発明のもう一つの局面は、投与期間にわたり無傷の皮膚領域を通じて経皮的に 薬剤を投与する方法であり、該領域を通じた薬剤の透過が、制御された様式で時 間的に変化する方法であって、以下の工程を包含する。
(a) あらかじめ決定された重量比で第1の溶媒と第2の溶媒とを含有する溶 媒混合物に溶かされた薬剤の処方物を付与する工程であって、該溶媒の少なくと も一つは皮膚透過増強剤であり、その処方物が揮発性溶媒を浸透し得る支持体に よりカバーされている工程;および (b) 該支持体を介して該処方物から該揮発性溶媒を蒸発させる工程であって 、それによりパルスの規模と持続が、とりわけ支持体の揮発性溶媒に対する透過 性によって決定される、工程。
図面の簡単な説明 図1は本発明の一実施態様を示す拡大断面図(縮尺通りではない)である。
図2は後出の実施例1により決定された、キサナクス(xanax)のインビト ロにおける経時的な透過量を示すグラフである。
図3および4は後出の実施例2と3に従って決定された、デキスメデトミジン( dexmedetomidine)のインビトロにおける経時的な透過量を示す グラフである。
図5は発明のもう一つの実施態様を示す拡大断面図(縮尺通りではない)である 。
図6は後出の実施例4に従って決定された、デキスメデトミジンのインビトロに おける経時的な透過量を示すグラフであ ゛る。
日を るtこめの5 本明細書中で使用される”薬剤”という用語は、皮膚透過増強剤の存在または非 存在下で皮膚を通じて拡散する能力があり、さらにデバイスの使用者に対して治 療、予防、または他の有益な効果がある、生物活性を有する化合物または化合物 の混合物来意味する。その効能が、治療に有効な血液レベルを迅速に達成する様 式で投与されることによって促進される薬剤が、特に本発明の使用に適合する。
そのような薬剤の例としては、ジアゼパム、ミダゾラム、ロラジバム、およびア ルブラシラムのような鎮静剤、催眠剤、および抗不安剤:ベントバルビタールお よびセコバルビタールのようなパルピッレート; ヒドロキシジン類、ジフェン ヒドラミン、フェノチアジン、プロメタシン、およびプロピオマシンのような抗 ヒスタミン剤; ドロベリドールのようなブチロフェノン(bu teroph enones) ;モルヒネ、メペリジン、フェンタニル、スフェンタニル、お よびアルフェンタニルのようなオピオイド類;ドロペリドール、ヒドロキシジン 、ベンズキナミド、スコポラミン、およびシフリジンのような制吐剤;アトロビ ン、スコポラミン、およびグリコピロレートのような抗コリン作用薬剤;クロニ ジンおよびデキスメデトミジンのようなアルファ2作用薬がある。
本明細書中で使用される”透過量(flux)”という用語は、Medical  Device and Dta nostic Industr (1985 ) fi:35−42に記載されている、インビトロでのヒトの死体の皮膚を用 いる試験によって測定された、皮膚を通過した薬剤の移動速度を意味する。透過 量の単位は、好ましくはHg /c m2/h rである。
本発明において使用されるある溶媒や透過増強剤を記述するのに、ここで使用さ れる”揮発性”という用語は、25℃で約10 mmHgを越える蒸気圧を持つ 化合物、好ましくは25°Cで約30 mmHgを越える蒸気圧を持つ化合物を 意味する。それに対応して、本発明で使用され得るある池の溶媒を記述するのに 、ここで使用される”不揮発性”という用語は、25℃で約5 mllHgを下 まわる蒸気圧を持つ化合物、好ましくは25℃で約1 ++mHgを下まわる蒸 気圧を持つ化合物である。
ここで使用される”初期パルス”という用語は、不揮発性のキャリアに溶かされ た薬剤から構成される、モノリスなマトリックスからの薬剤の投与によって実現 されるベースライン透過量に関連した、一時的な透過量の増加を意味する。その ような増加は通常、該ベースライン透過量の5−10倍である。
それに対応して、初期パルスの後の透過量を特徴づけるのに使用される”十分に 低い”という用語は、典型的には初期パルスの間に到達した最大透過量の1ト3 0%の透過量を意味し、さらに通常は該最大透過量の10%−20%を意味する 。初期パルスは普通、0.5−8時間持続し、さらに通常は1−4時間持続する 。
透過の初期パルスの持続時間は普通、投与期間の1%−35%であるが、さらに 通常は投与期間の10%−20%である。
ここで使用される”投与期間”という用語は、薬剤により示される治療、予防、 または有益な効果を達成し、維持する速度で、デバイスが薬剤を送達する期間を 意味する。投与期間は通常、1−7日であり、さらに通常は1−3日である。
ここで使用される”リザーバー”という用語は、デバイスの要素を広く示すもの として意図され、ここには薬剤が主に貯蔵されている。この用語は、限定される ことなく、薬剤の溶液が存在する、壁で仕切られた、または封じ込められた空間 、1種またはそれ以上のポリマー中の薬剤溶液の分散体、懸濁液、または他の混 合物を含むマトリックスの形態の1層または多数の層を含むことを意図する。そ のような後者のタイプのリザーバーは、経皮投与の分野において、しばしば”モ ノリスな”構造と呼ばれる。
本発明の経皮デバイスにおいて、薬剤は少なくとも2f!の溶媒の混合物中の溶 液の形態で存在し、その溶媒のうちの一方は皮膚透過増強剤であり、そして透過 量は混合物中の各々の溶媒の重量比の関数である。同様に、皮膚への溶媒の平衡 吸収もその比に依存する。さらに、そのような溶媒混合物からの最大の薬剤透過 量は、皮膚への溶媒の分配が最大となるような重量比のときに起きる。その比は 、溶媒の混合物に関する通常の平衡吸収の研究により、実験的に決定され得る。
例えば、エタノール:プロピレングリコールモノラウレートの二成分系に関する そのような研究は、およそ4:1の重量比のときに最大となることを示している 。従って、初期パルスまたは急激な放出において薬剤を投与することが望ましい 場合には、代表的には、最大の薬剤透過量が達成される溶媒の重量比またはそれ とほぼ同等の比(例えば±20%)が使用される。
本発明のデバイスはまた、デバイスが機能する期間にわたって、リザーバーから の各々の溶媒の異なる移動を起こさせるような手段を含む。この点において、溶 媒の揮発性とデバイスの構造とに依存して(つまりそれが閉鎖されているか否か )、溶媒は蒸発によってリザーバーから大気中へ移動され得る。リザーバーの下 にある構造の透過性および溶媒の皮膚への透過性に依存して、溶媒はりザーバー から拡散によって、そして異なる速度で皮膚へ移動され得る。さらにもう一つの 選択として、異なる移動は溶媒がリザーバーから大気中へ異なった蒸発をするこ と、および溶媒がリザーバーから皮膚へ異なる速度で拡散することの組み合せに 依存し得る。代表的には、溶媒がリザーバーからそのような異なる移動を達成す るための手段は、少なくとも一方の溶媒が大気中へ蒸発する速度を制御する、リ ザーバーを覆う−またはそれ以上の層または膜、および/または少なくとも一方 の溶媒がリザーバーから皮膚へ拡散する速度を制御する、リザーバーの下に存在 するーまたはそれ以上の層または膜である。
図1には、一般的に10で示すような本発明デバイスの一実施態様を示す。デバ イスlOは初期のパルスにおいて薬剤を放出し、次いでより低い透過量となるよ うに設計されている。それはそのデバイスの上部または、表面から揮発性溶媒の 異なる輸送をもたらすように構成されている。デバイス10は次の6つの構成要 素を有するラミネート複合体の形を有する= (1)デバイスの上表面を構成し 、そのデバイスが皮膚に付与されるときにデバイスから除去され、最も上部に存 在する不透過性の支持体層2;(2)投与期間において、そのデバイスの上部表 面となる透過性の支持体層12; (3)不揮発性溶媒/透過増強剤および第2 の溶媒/透過増強剤中の薬剤の溶液で構成されている、封じ込められた薬剤リザ ーバー13; (4)リザーバー13の周囲で支持体層12にシールされている 透過性基材層14; (5)感圧性粘着性層15:そして(6)皮膚にそのデバ イスがおかれる前に除去される剥離ライナ一層16゜ 不透過性の支持体層11の目的は、揮発性の透過増強剤が貯蔵中にそのデバイス の上部から蒸発することを防ぐことである。 (剥離ライナ一層はデバイスの反 対側の基底面に相当する役割を果たす。)従ってこの層は、揮発性増強剤、およ び好ましくは同様にリザーバーの他の成分が実質的に不透過性であるような材料 または材料の組合せから形成される。それはまた、その下部にある透過性支持体 12を大気にさらすためにデバイスの残余の部分から除去され得なければならな い。層11が形成され得る材料の例は金属箔、ポリカーボネート、ポリエステル 、ポリテトラフルオロエチレンならびにポリプロピレンであり得る。層11の厚 さはクリティカルではない。その厚さは通常、1から20mmの範囲である。
発明のもう一つの実施態様においてはその不透過性支持体は次のようにすること により、除くこともできる。つまり、デバイスを包装し、該包装体の内部空間に 揮発性増強剤を、リザーバー中の揮発性増強剤が蒸発するのを防ぐのに充分な量 で、含有させることにより、除くこともできる。言い替えれば包装体内部の揮発 性増強剤の蒸気はりザーバー内の液体形の増強剤と平衡を保つ。さらにもう一つ の実施態様においては、不透過性支持体は、そのデバイスが包装体から取り出さ れるときに、該支持体が後に残るように包装体と一体化した構成要素として与え られ得る。
透過性支持体12は層11の下に存在する。上記のように、層11が除去される とき、このように露出した層12の上部表面はそのデバイスの上部表面となる。
不透過性支持体および剥離ライナーがデバイスから除゛去され、そのデバイスが 皮膚に置かれたときから、0.1から10時間、より通常はOllから1時間の 範囲内で生じる増強剤の完全な蒸発を根本的に許容するよう、支持体層12はリ ザーバー内部に含まれる揮発性増強剤を充分に透過する。
好ましくは層12は揮発性増強剤が透過し得る間、その薬剤またはりザーバーの 他の成分を実質的に吸収しない。層12は、リザーバーの周辺部において、その 下部に存在する基材層とシールされ得る、好ましくはヒートシールされ得る密な (微細孔または巨大孔が実際的に存在しない)連続した材料、または多孔質ある いは繊維状材料(例えば、不織布)から形成される。好ましくは、それは高分子 材料から形成される。層12が形成され得る密な、あるいは多孔質の高分子フィ ルムの例は微細多孔質のポリエステルおよびポリエチレンであり得る。密な、あ るいは多孔質の材料が用いられるとき、層12の厚さは典型的にはlと10mm との間、より通常は2から5mmの間である。その層が形成され得る繊維状材料 の例には不織ポリエステルがある。層12は透過性であるため、このデバイスは 非閉塞的(すなわち、それは皮膚表面へ、そして皮膚表面からの湿気および気体 の移動を可能とする)であることに注意されたい。
薬剤リザーバー13はそれを覆っている層12と下部に存在する層14との間に 封じ込められている。上述のように、この封じ込めはりザーバーの周辺部におい て、層12および14をヒートシールすることによって実現され得る。リザーバ ーは、第1の不揮発性溶媒に溶解した薬剤を含んでおり(その薬剤は過剰に、飽 和状態で、あるいは飽和を下まわる状態で存在し得る)、そして皮膚上に載置さ れたときには、揮発性溶媒/透過性増強剤を含む。第1の溶媒はまた、必要に応 じて不揮発性透過増強剤であり得る。上述のように、最大パルスを達成するため に、その第1の溶媒と第2の溶媒との重量比は、皮膚へのその2つの溶媒の分配 を最大にするような比である。
揮発性溶媒はデバイスの表面の面を経て選択的に蒸発するので、リザーバー中の 二溶媒の重量比は変化し、従って薬剤の透過jl(それは溶媒の重量比の関数で ある)の変化が生じる。溶媒組成物の変化はまた、混合溶媒中の薬剤濃度が変化 を生じさせ得る。好ましくは、混合溶媒の変化は、混合溶媒中の薬剤濃度の増加 を生じさせる。デバイス10からの経時的な薬剤透過量のプロットは、薬剤の初 期のパルスを示し、次いで充分低い透過量となる。パルスの大きさと継続時間は 、初期の溶媒重量比、混合溶媒中の薬剤濃度、経時的な溶媒重量比の変化、およ び溶媒によって影響される透過性の増強に依存する。デバイスlOでは、溶媒重 量比の変化が揮発性溶媒の揮発性と支持体12の揮発性溶媒の透過性とに依存す る。
初期のパルスに続くデバイス10からの薬剤の透過量は、所望の投与期間におい て、循環する薬剤の治療的に効果的なレベルを維持するのに充分である。その透 過量の量は薬剤の皮膚への透過性に依存する。その透過性は1種あるいはそれ以 上の溶媒によって増強され得る。
リザーバー中の薬剤量はそのデバイスから薬剤を放出するのに必要な速さと意図 したデバイスの寿命とに依存する。従って、その個々の量は薬剤によって異なる 。通常、薬剤はりザーバーの重量の1%から20%、より通常は5%から15% を構成する。それに対応して、揮発性透過増強剤は通常、リザーバー重量の65 %から95%、より通常はりザーバー重量の75%から85%を構成する。
本発明で用いられ得る透過増強剤ではない不揮発性溶媒の例には、鉱油、プロピ レングリコール、およびシリコンオイルがある。不揮発性透過増強剤である溶媒 の例には、プロピレングリコールモノラウレエート(PGML) 、グリセロー ルモノオレエート(GMO) 、オレイン酸、およびベンジルアルコールがある 。混合溶媒中の薬剤の溶解度は通常、50からL OOm g / m l、よ り通常は70から90 m g / m 1の範囲内である。
リザーバーに用いられ得る揮発性溶媒の例はエタノール、イソプロピルアルコー ル、エチルエーテル、およびアセトンである。エタノールが好ましい。
基材層14は、リザーバーを閉じ込める基部壁を与えるための構造上の層として 単に役立つものである。そのようであるため、それはりザーバーから皮膚への薬 剤の拡散の速度をコントロールする障壁ではない。言い替えれば、それは実質的 には、皮膚よりも薬剤透過性である。好ましくは、それはりザーバーから皮膚に 薬剤を放出するうえで意味のない、あるいは影響のないものである。上述のよう に、それはりザーバーの周辺部において透過性支持体12をシールし得るような 高分子材料から形成される。それは好ましくは微細多孔質材料、あるいは繊維状 (例えば、不織布)材料から形成される。そのような材料の例には不織ポリエス テル、および微細多孔質のポリエステルあるいはポリプロピレンがある。そのリ ザーバーは流動しないマトリックスとして(例えば、ヒドロゲルとして)処方さ れ得ることを銘記されたい。そのような場合には、基材層は必要ではない。
感圧性粘着質の層15は、薬剤および透過性増強剤の移動の関係において、デバ イスを皮膚上に固定しそこに保持する手段である。従って、層15の基底表面は デバイスを使用する間、皮膚に直接接触しており、そしてその領域は薬剤が透過 する皮膚の領域に相当する。層14のように、層15も速度をコントロールする 障壁ではなく、リザーバーから皮膚に薬剤または増強剤の透過量にほとんど影響 を与えず、たとえあるにしてもわずかである。それは通常、経皮薬剤送達デバイ スにおいて、従来より感圧性粘着剤として用いられる薬剤透過性ボッマーから形 成される。そのような粘着剤の例にはポリシロキサン、ポリアクリレート、可塑 化エチレン−ビニルアセテート共重合体、低分子量ポリエステルプロ・ツクアミ ド共重合体(例えば、PEBAX共重合体)、ポリウレタン、およびポリイソブ チンのような弾性のポリマーがある。所望ならば、この層にはまた、薬剤を装填 し得る。
図1の実施態様では、基材層14および粘着層15は、薬剤ならびに増強剤がリ ザーバーから皮膚へ移動する拡散経路を与える。インライン粘着層が皮膚上のデ バイスを保持するために用いられないもう1つの実施態様(その場合には例えば 、周辺部の粘着性のリング、粘着性の上敷き、ストラップ、あるいは他の固定手 段が用いられる)では、基材層15のみがリザーバーから皮膚への拡散経路であ り、そして皮膚に接触するその表面領域が、薬剤が投与されて循環するような皮 膚の領域に相当する。これに関連して、その領域(粘着層あるいは基材層によっ て与えられる)は、典型的には10cm2から100cm”、より通常は20c m2から60cm2の範囲である。
剥離ライナ一層16は、従来の薬剤/増強剤不透過性ポリマーフィルム(例えば 、ポリエステル)から形成され、これらは本来除去可能であるか、またはシリコ ンあるいはフルオロカーボン処理のような技術によって、そのようにされている フィルムである。
図5には一般に20と表示される、本発明デバイスの他の実施態様が記載されて いる。デバイス20は以下のように設計されている。つまり、薬剤リザーバーは ”モノリス″(すなわちポリマー中の薬剤溶液の分散体)であり、モしてデte イスからの溶媒の異なる移動は、そのリザーバー(これは、デバイスからの1つ の溶媒の蒸発速度をフントロールしている)を覆っている半透膜下部に存在する 膜(これはデノ<イスの基底表面への溶媒の拡散速度をコントロールしている) によってコントロールされるように設計されている。
デバイス20は5層のラミネート複合体からなる。上部あるいは表面部の層21 はデバイス1oの層1と同等である除去可能な不透過性支持体層である。層21 は投与期間のはじめにデバイスから除去される。22と表示されている次の層は 、層21が除去された後に、そのデバイスの上表面となる半透膜である。層22 の下にはリザーバ一層23がある。層23は多相の分散体である。その分散体の 一相は親水性であり、ポリアミノアクリレート、ポリビニルピロリドン、ヒドロ キシエチルセルロース、あるいはポリエチレン酸化物のような親水性ポリマーを 含有する。分散体の他の相は疎水性であり、溶媒をベースとしたポリアクリレ− ) (solvent−basedpolyacrylate)、ポリイソブチ レン、またはポリジメチルシロキサンのような疎水性ポリマーを含有する。一方 あるいは両方のポリマーは典型的には感圧性の性質を有する。はとんどの場合、 薬剤溶液は親水相と合わされ、その一部として存在する。典型的には、親水性ポ リマーは、その層の全疎水性/親水性ポリマーの含有重量のうち、約5%から2 5%を構成している。そして疎水性ポリマーが残余(75%から95%)を構成 している。混合溶媒は層全体の重量の約5%から50%を構成し、そして薬剤は 層全体の重量の約1%から10%を構成している。
層23は親水性および疎水性ポリマーの溶、液を混合し、得られた混合物をキャ ストしてフィルムとし、そしてその混合物から溶媒を除去することによって形成 され得る。混合溶媒中の薬剤溶液はフィルム中に吸収される。溶液を広げてフィ ルムとすることは該フィルム表面にウィッキング層(瞥ickinglayer ) (例えば、上述したような多孔質あるいは繊維状の層)を付与することによ って助長され得る。溶媒の蒸発を避けるために、溶液により被覆されたフィルム はそれ自身被覆され、あるいはそうでなければ被包されている。
第2の半透膜の層24がリザーバ一層23のすぐ下に存在する。それは半透膜2 2と共に層23からの混合溶媒の揮発性溶媒成分の移動を制御する。特に膜22 は大気中への揮発性溶媒の蒸発を制御し、そして膜24はリザーバーから皮膚へ の溶媒の拡散を制御する。デバイス20のもう1つの実施態様では、膜24が除 外されるように形成され得ることが望ましい。そのような実施態様では、そのデ バイスからの溶媒移動は単に膜22によって制御される。半透膜材料は当該分野 で周知であり、それらは架橋シリコンゴムおよびポリウレタンにより例示される 。デバイスが皮膚に付与されるとき、膜22の底表面はデバイスの基底表面とし て機能する。従って、それは感圧粘着性の特性を有するものでなければならない 。あるいは、皮膚にそのデバイスを固定するために、粘着性の上敷きや周辺部の 粘着層のような別の手段が用いられなければならない。
一般的な除去可能な剥離ライナ一層25が層24の下に存在する。その剥離ライ ナ一層はデバイスが皮膚に付与される前に除去される。
図1および5のデバイスは、従来のキャストおよび薄層技術によって形成され得 る。市販されているフィルムあるいは不織布が、不透過性支持体、剥離ライナー 、透過性支持体、および基材層、および半透膜に用いるれ得る。市販の感圧性粘 着剤が、粘着層およびマトリックス層をモノリス型のデバイスに形成するために 用いられ得る。リザーバーの成分は、従来の混合手法により、必要ならばゲル化 剤を用いて、所望する物理的性質の処方を与えるように処方され得る。
次の実施例により、さらに本発明を説明する。これらの実施例はどのような意味 においても本発明を限定するものではない。
(以下余白) JJL鯉1 この実施例は不安、うつ病、およびパニック疾患の治療薬として示される薬剤で あるアルブラシラム(キサナクス(Xanax)という名称で上布されている) の投与に用いられる発明を示す。特に指示のない限り、%は重量%である。
粘着剤はシリコン2920 (Dow Corning)粘着剤中に5%のプロ ピレングリコールモノラウレート(PGML)および0.5%のキサナクスを混 合して調製した。その粘着剤は8ミル(2mm)の固定された間隙を有するガー ドナーナイフ(gardner knife)を用いてフッ素コートした剥離ラ イナー上にコートした。粘着剤を70°Cで30分間乾燥し、溶媒を除去した。
次いでこの粘着剤をヒートシール基材として働く1枚のCelgard 240 0 (微細孔質ポリプロピレン)にラミネートした。このラミネートは接触ラミ ネートと呼ばれる。
リザーバー液は、80%エタノールを、15%のPGMLおよび5%のキサナク スと混合して調製した。第2のコントロールリザーバー液は、15%のエタノー ルを、80%の混合植物オイル(MVO1天然大豆および椰子油の混合物)およ び3%のキサナクスと混合して処方された。その混合物を、透明な溶液が得られ るまで攪拌した。
接触ラミネートをインビトロでのテストため皮膚に粘着させ、そしてリザーバー 液を、そのラミネート上にピペットで移した。これは完全なデバイスあるいはパ ッチ剤の製造の効果を模倣する。
改変されたフランツの垂直型セル(Franz vertical cell) を急激な放出効果の決定を行うインビトロの皮膚の透過性の研究のために用いた 。剥離ライナーをシステムから剥離し、そして不透過性支持体のホイルもまた、 熱で分離したヒトの表皮上にそのシステムを置く直前に、除去された。そのとき 表皮およびパッチ剤は、ドナーならびに受器部分との間に備え付け、所定の場所 に固定した。受器部分をリン酸緩衝液でみたし、温度を32℃に維持した。試料 を、あらかじめ定められた間隔で取り出し、HPLCによって分析した。
この試験の結果を図2にグラフで表す。グラフに示されるように本発明デバイス は、内部への初期の/(/レス状の透過を示した。これに対してコントロールデ バイスでは初期の7クルスは示さなかった。
火急且1 本実施例は、薬剤デスメデトミジンを送達するための本発明の使用を示す。
5%のPGMLと0.5%のデキスメデトミジンとを、シリコーン2920 ( Dot Corning)粘着剤中に混合することにより、粘着剤をwJ製した 。この粘着剤を、8ミル(2mm)の固定された間隙を有するガードナーナイフ を用いて、フッ素コートされた!#1離ライう−上にコートした。次いで、この 粘着剤を、ヒートシール基材としてはだら(一枚のCelgard 2400  (微細多孔質のポリプロピレン)にラミネートした。このラミネートを接触ラミ ネートという。
R6yy101dsホイル720(ヒートシールコーティングを有する1ミルの ホイル)を16emay 2250 (不織布ポリエステル)にヒートラミネー トすることにより、支持体ラミネートを調製した。このヒートシールは、破壊性 ではない。すなわち、この材料は、それらを破壊せずに剥離され得る。
80%エタノールと20%PGMLとを混合することにより、リザーバー液を調 製した。100+sg/gのデキスメデトミジンを加え、そして透明の溶液が得 られるまでこの混合液を攪拌した。
次いで、支持体ラミネートを、接触ラミネート(ヒートシール基材に接触する不 織布)に、このパッチ剤の三方の側面において、破壊的にヒートシールする。不 織布(2インチ×1.5インチ)を開口側からこのパッチ剤内部に入れた。この 不織布はスポンジとして作用し、リザーバー液を保持する(この不織布はパッチ 剤の機能の効果は有さないが、製造を容易にする)。リザーバー液290μlを 、開口側から各パ・ソチ剤中にピペットで加えた。次いで、この開口側をヒート シールで閉じて、この液を含有させるようにした。
インビトロでの皮膚透過の研究のために、改変されたフランツの垂直型セルを用 いた。この研究は急激な放出の効果を測定するために行われた。剥離ライナーを このシステムから剥離し、そして不透過性の支持体のホイルもまた、熱で分離し たヒトの表皮上にこのシステムを貼付する直前に除去した。
次いで、表皮およびパッチ剤を、ドナーと受器部分との間に装備し、所定の場所 にクランプで固定した。この受器部分をリン酸塩緩衝液pi(5,0で満たし、 そして温度を32℃に維持した。予め定められた時間をおいて試料を取、り出し 、HPLCでアッセイした。これらの試験の結果を図3に示す。
本発明を実施するための上記態様の変更は、経皮薬剤送達デバイスの分野の当業 者に明白であり、それらの変更は、以下の請求の範囲内であることを意図する。
支立拠ユ 本実施例はまた、デスメデトミジンを投与するための本発明の使用を示す。実施 例2と比べると、本実施例では粘着剤層に薬物すなわちPGMLが加えられなか った。
粘着剤を、8ミル(2m+g)の固定された間隙を有するガードナーナイフを用 いて、フッ素コートされた剥離ライナー上にコートした。この粘着剤を70℃で 30分間乾燥させて溶剤を除去した。次いで、この粘着剤を、ヒートシール基材 としてはたらく一枚のCelgard 2400 (微細多孔質のポリプロピレ ン)にラミネートした。このラミネートを接触ラミネートという。
Reynoldsホイル720(ヒートシールコーティングを有する1ミルのホ イル)をReemay 2250 (不織布ポリエステル)ニヒートラミネート することにより、支持体ラミネートを調製した。このヒートシールは、破壊性で はない。すなわち、この材料は、それらを破壊せずに剥離され得る。
80%エタノールと20%プロピレングリコールモノラウレートとを混合するこ とにより、リザーバー液を調製した。 11001a/gのデキスメデトミジン を加え、そして透明の溶液が得られるまでこの混合液を攪拌した。
次いで、支持体ラミネートを、接触ラミネート(ヒートシール基材に接触する不 織布)に、このパッチ剤の三方の側面において、破壊的にヒートシールする。不 織布(2インチ×1.5インチ)を開口側からこのパッチ剤内部に入れた。この 不織布はスポンジとして作用し、リザーバー液を保持する(この不織布はパッチ 剤の機能の効果は有さないが、製造を容易にする)。リザーバー液290μlを 、開口側がら各パッチ剤中にピペットで加えた。次いで、この開口側をヒートシ ールで閉じて、この液を含有させるようにした。
インビトロでの皮膚透過の研究のために、改変されたフランツの垂直型セルを用 いた。この研究は急激な放出の効果を測定するために行われた。剥離ライナーを このシステムから剥離し、そして不透過性の支持体のホイルもまた、熱で分離し たヒトの表皮上にこのシステムを貼付する直前に除去した。
次いで、表皮およびパッチ剤を、ドナーと受器部分との間に装備し、所定の場所 にクランプで固定した。この受器部分をリン酸塩緩衝液pH5,0で満たし、そ して温度を32℃に維持した。予め定められた時間をおいて試料を取り出し、R PLCでアッセイした。
これらの試験の結果を図4に示す。比較のために、図4に実施例2のデバイスか らの透過量を併せて示す。
K急且工 2成分の溶剤系の重量比が、上部の透過層によって制御されている、マトリック スまたはモノリスのりザーバータイプのデバイスを、以下のように調製した。
ポリメチルシロキサン(Dot Corning 4201)およびポリアミノ アクリレート(Plastoid E351’l)を、9:1の重量比で、0゜ 5%または1%デキスメデトミジンと合わせてブレンドし、剥離ライナ一層上に キャストし、そしてフo℃で30分間加熱して溶剤を蒸発させた。このキャスト したフィルム上に、透過層(Ce1gard微細多孔質ポリプロピレンまたは不 織布ポリエステル)を置き、そしてこの透過層に重量比4:1のエタノール:P GML混合液中のデキスメデトミジン飽和溶液を塗布した。この溶液の量は、ポ リマーブレンド物の50重量%または100重量%のいずれかであった。このア センブリーを室温で24時間カバーし、ポリマーブレンド物中にこの溶液を吸収 させた。次いで、このアセンブリーのカバーを外し、剥離ライナーをフィルムか ら剥離し、そして得られたデバイスによるデキスメデトミジンの透過量を上記と 同様にして測定した。
図6に透過量試験の結果を示す。
本発明を実施するための上記態様の変更は、化学、経皮薬剤送達、薬学の分野、 およびその関連の分野の当業者に明白であり、そのような変更は、以下の請求の 範囲内であることを意図する。
FIG、 1 FIG、2 吟!4 FIG、 3 時間 FIG、 4 FIG、 5 FIG、 6 フロントページの続き (72)発明者 ウィルソン、ドナルド アール。
アメリカ合衆国 カリフォルニア 94127゜サンフランシスコ、ウルバノ  ドライブ(72)発明者 ベスト、ラッセル ディー。
アメリカ合衆国 カリフォルニア 94041゜マウンテン ビュー、ハイ ス クール ウェイ ナンバー3219 950

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.投与期間にわたり無傷の皮膚領域を通じて薬剤を投与するデバイスであって 、該領域を通じての薬剤の透過量が、制御された様式で時間的に変化し、以下を 包含するデバイス:(a)あらかじめ決定された重量比で第1の溶媒と第2の溶 媒とを含有する溶媒混合物に溶かされた該薬剤を含有するリザーバーであって、 少なくとも一方の溶媒は皮膚透過増強剤であり、そして該透過量が該リザーバー 中の第1の溶媒の第2の溶媒に対する重量比の関数である、リザーバー;(b) 該投与期間中に、リザーバーから該第1および第2の溶媒のうちの一方が他方に 関して、制御された異なる移動を達成するための手段であって、それによって該 リザーバー中の該第1の溶媒の該第2の溶媒に対する重量比が制御された様式で 変化し、そして該透過量が制御された様式で変化する、手段;および (c)薬剤および溶媒移動関係における該デバイスを該皮膚領域に保持するため の手段。
  2. 2.前記第1の溶媒が揮発性であり、第2の溶媒が不揮発性であり、そして、( b)項が、リザーバーを覆う支持体層を有し、該層が該第1の溶媒を透過し、投 与期間中において溶媒がリザーバーから蒸発する速度を調節する、請求項1に記 載のデバイス。
  3. 3.(b)項が該リザーバーの下に存在する膜を有し、該膜が前記第1および第 2の溶媒に対して変化する度合をもって透過性があり、そして、該第1および第 2の溶媒がリザーバーから皮膚へ拡散する速度を調節する、請求項1に記載のデ バイス。
  4. 4.(b)項がリザーバーの下に存在する膜を有し、該膜がさらに、前記第1お よび第2の溶媒に対して変化する度合をもって透過性があり、そして、該第1お よび第2の溶媒がリザーバーから皮膚へ拡散する速度を調節する、請求項2に記 載のデバイス。
  5. 5.前記あらかじめ決定された重量比が、前記第1および第2の溶媒の皮膚への 分配がほぼ最大となるような重量比である、請求項1に記載のデバイス。
  6. 6.前記第1の溶媒がエタノールであり、第2の溶媒がプロピレングリコールモ ノラウレートであり、そして、あらかじめ決定された重量比がおよそ4:1であ る、請求項1に記載のデバイス。
  7. 7.前記リザーバーが、前記第1および第2の溶媒中の薬剤の溶液が含まれる封 じ込められた空間の形状である、請求項1に記載のデバイス。
  8. 8.前記リザーバーが、前記第1および第2の溶媒中の薬剤の溶液が分散された ポリマーマトリックスの形態である、請求項1に記載のデバイス。
  9. 9.前記ポリマーマトリックスが、疎水性のポリマーと親水性のポリマーとの混 合物を含有する、請求項3に記載のデバイス。
  10. 10.前記第1および第2の溶媒中の薬剤の溶液が親水性のポリマーと合わされ ている、請求項9に記載のデバイス。
  11. 11.(c)項が感圧性粘着剤のインライン層である、請求項1に記載のデバイ ス。
  12. 12.前記膜が感圧性の粘着性を有し、そして、前記皮膚領域に薬剤と溶媒の移 動関係におけるデバイスを維持するための手段を構成する、請求項3に記載のデ バイス。
  13. 13.投与期間にわたり表皮領域を通じて経皮的に薬剤を投与する方法であって 、該領域を通じた薬剤の透過量が、制御された様式で時間的に変化し、以下の工 程を包含する、方法(a)あらかじめ決定された重量比で第1の溶媒と第2の溶 媒とを含有する溶媒混合物に溶かされた薬剤の処方物を付与する工程であって、 該溶媒の少なくとも一つは皮膚透過増強剤であり、そして、該透過量が該第1の 溶媒の該第2の溶媒に対する重量比の関数である、工程;および(b)投与期間 中に、一方の溶媒が他方に関して、制御された異なる移動を達成する工程であっ て、それによって処方物中の該第1の溶媒の該第2の溶媒に対する重量比が制御 された様式で変化し、従って該透過量が制御された様式で変化する、工程。
  14. 14.経皮的に薬剤を投与する方法であって、皮膚を通じた薬剤の透過量につい ての初期パルスがあり、続いて皮膚を通じた薬剤の十分に低い透過量があり、以 下の工程を包含する方法: (a)該薬剤および揮発性溶媒および不揮発性溶媒の処方物を皮膚に付与する工 程であって、少なくとも一方の溶媒が皮膚透過増強剤であり、該処方物が揮発性 溶媒を透過し得る支持体によりカバーされている、工程; (b)該支持体を介して該処方物から該揮発性溶媒を蒸発させる工程であって、 それによりパルスの規模と持続が、とりわけ支持体の揮発性溶媒に対する透過性 によって決定される、工程。
JP5507214A 1991-10-10 1992-10-09 皮膚透過において制御された時間変化で薬剤を経皮的に投与するためのデバイス Expired - Lifetime JP3011459B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/775,638 US5352456A (en) 1991-10-10 1991-10-10 Device for administering drug transdermally which provides an initial pulse of drug
PCT/US1992/008631 WO1993006803A1 (en) 1991-10-10 1992-10-09 Device for administering drug transdermally with a controlled temporal change in skin flux
US775638 1996-12-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07504882A true JPH07504882A (ja) 1995-06-01
JP3011459B2 JP3011459B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=25105020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5507214A Expired - Lifetime JP3011459B2 (ja) 1991-10-10 1992-10-09 皮膚透過において制御された時間変化で薬剤を経皮的に投与するためのデバイス

Country Status (10)

Country Link
US (2) US5352456A (ja)
EP (1) EP0608357B1 (ja)
JP (1) JP3011459B2 (ja)
AT (1) ATE161411T1 (ja)
AU (1) AU657582B2 (ja)
CA (1) CA2120508A1 (ja)
DE (1) DE69223801T2 (ja)
FI (1) FI941569L (ja)
NO (1) NO308395B1 (ja)
WO (1) WO1993006803A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010530902A (ja) * 2007-06-22 2010-09-16 サイエル ファーマ,インコーポレイティド 流涎症治療のためのグリコピロレートを含む経皮送達システム
JP2016532641A (ja) * 2013-10-07 2016-10-20 テイコク ファーマ ユーエスエー インコーポレーテッド デクスメデトミジン経皮組成物を用いる、注意欠陥多動性障害、不安症及び不眠症の治療法及び組成物
WO2017164084A1 (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 株式会社メドレックス 誤用防止特性を有する貼付製剤

Families Citing this family (152)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5352456A (en) * 1991-10-10 1994-10-04 Cygnus Therapeutic Systems Device for administering drug transdermally which provides an initial pulse of drug
US5785991A (en) * 1995-06-07 1998-07-28 Alza Corporation Skin permeation enhancer compositions comprising glycerol monolaurate and lauryl acetate
FR2735027B1 (fr) * 1995-06-07 1998-01-09 Alza Corp Compositions de renforcateurs de permeation d'agents a travers la peau, comprenant de l'acetate de lauryle et un monoglyceride
US20020114827A1 (en) * 1995-07-28 2002-08-22 Jie Zhang Methods and apparatus for improved administration of analgesics
US20040265353A1 (en) * 1995-07-28 2004-12-30 Zars, Inc. Systems and methods for treating panic attacks
DE19546024C2 (de) * 1995-12-09 1998-09-10 Lohmann Therapie Syst Lts Transdermale pharmazeutische Zubereitung und deren Herstellung
US5686096A (en) * 1995-12-22 1997-11-11 Becton Dickinson And Company Medical device for the protection of a catheter penetration site
US5730721A (en) 1996-01-25 1998-03-24 Vesture Corporation Medical applicator and method
US5837289A (en) * 1996-07-23 1998-11-17 Grasela; John C. Transdermal delivery of medications using a combination of penetration enhancers
US6248789B1 (en) 1996-08-29 2001-06-19 Stuart L. Weg Administration of ketamine to manage pain and to reduce drug dependency
AU758193B2 (en) * 1996-09-17 2003-03-20 U.D. Testing, Inc. Therepeutic agent with quantitative consumption marker
AU736645B2 (en) * 1996-09-17 2001-08-02 U.D. Testing, Inc. Therapeutic agent with quantitative consumption marker and method of monitoring therapeutic agent consumption
US6660295B2 (en) 1997-09-30 2003-12-09 Alza Corporation Transdermal drug delivery device package with improved drug stability
AU1728099A (en) 1997-12-22 1999-07-12 Alza Corporation Monoglyceride and ethyl palmitate permeation enhancer compositions
US5900249A (en) * 1998-02-09 1999-05-04 Smith; David J. Multicomponent pain relief topical medication
US6136801A (en) * 1998-12-24 2000-10-24 U. D. Testing, Inc. Therapeutic agent with quantitative consumption marker
KR20010036685A (ko) 1999-10-11 2001-05-07 김윤 펜타닐을 함유하는 매트릭스형 경피투여제
US20010033858A1 (en) * 2000-02-29 2001-10-25 Jie Zhang Transdermal drug patch
US7713546B1 (en) 2001-04-03 2010-05-11 Soft Gel Technologies, Inc. Corosolic acid formulation and its application for weight-loss management and blood sugar balance
US20020119187A1 (en) * 2000-09-29 2002-08-29 Cantor Adam S. Composition for the transdermal delivery of fentanyl
GB0026137D0 (en) * 2000-10-25 2000-12-13 Euro Celtique Sa Transdermal dosage form
DE10102817B4 (de) * 2001-01-23 2006-01-12 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Vorrichtung und Verfahren zur Hitzepulsgestützten transdermalen Applikation von Wirkstoffen
US20030118653A1 (en) * 2001-07-06 2003-06-26 Lavipharm Laboratories Inc. Quick dissolving oral mucosal drug delivery device with moisture barrier coating
CA2460352C (en) * 2001-08-17 2013-05-14 Lavipharm Laboratories Inc. Composition and transdermal drug delivery device
KR100844312B1 (ko) * 2001-09-06 2008-07-07 노사케미컬(주) 펜타닐 경피 투여 제제
EP1469723B1 (en) * 2002-01-31 2006-11-22 Disease Control Textiles SA Laminated insecticide dispenser
TWI329105B (en) 2002-02-01 2010-08-21 Rigel Pharmaceuticals Inc 2,4-pyrimidinediamine compounds and their uses
AU2003252075A1 (en) * 2002-07-16 2004-02-02 University Of South Florida Human immunosuppressive protein
EP2130541A3 (en) 2002-07-29 2013-12-18 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating or preventing autoimmune diseases with 2,4-pyrimidinediamine compounds
CN100336569C (zh) * 2002-10-20 2007-09-12 浙江大学 经皮给药电穿孔系统
US7241456B2 (en) * 2002-10-25 2007-07-10 Australian Importers Ltd. Formulations for topical delivery of bioactive substances and methods for their use
WO2004045601A1 (en) 2002-11-18 2004-06-03 Yaupon Therapeutics, Inc. Analgesic uses of norketamine and ketamine/norketamine prodrugs
WO2004075933A2 (en) * 2003-02-26 2004-09-10 Lavipharm S.A. Devices for releasing volatile substances and methods of producing the devices
WO2004094457A2 (en) * 2003-04-16 2004-11-04 Arizona Board Of Regents, Acting For And On Behalf Of, Arizona State University Stable rgd peptidomimetic composition
JP4741491B2 (ja) 2003-08-07 2011-08-03 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 抗増殖剤としての2,4−ピリミジンジアミン化合物および使用
ATE448828T1 (de) 2003-10-27 2009-12-15 Univ Basel Transdermales arzneimittelabgabesystem
US7105263B2 (en) * 2003-12-30 2006-09-12 Samsung Electronics Company Dry toner comprising encapsulated pigment, methods and uses
US20050186269A1 (en) * 2004-02-25 2005-08-25 Udell Ronald G. Stabilized feverfew formulations
US20060008432A1 (en) * 2004-07-07 2006-01-12 Sebastiano Scarampi Gilsonite derived pharmaceutical delivery compositions and methods: nail applications
US20060051435A1 (en) * 2004-08-19 2006-03-09 Udell Ronald G Nutritional supplement for body fat reduction
WO2006031856A2 (en) * 2004-09-13 2006-03-23 Chrono Therapeutics, Inc. Biosynchronous transdermal drug delivery
US8252321B2 (en) 2004-09-13 2012-08-28 Chrono Therapeutics, Inc. Biosynchronous transdermal drug delivery for longevity, anti-aging, fatigue management, obesity, weight loss, weight management, delivery of nutraceuticals, and the treatment of hyperglycemia, alzheimer's disease, sleep disorders, parkinson's disease, aids, epilepsy, attention deficit disorder, nicotine addiction, cancer, headache and pain control, asthma, angina, hypertension, depression, cold, flu and the like
WO2006127905A2 (en) 2005-05-24 2006-11-30 Chrono Therapeutics, Inc. Portable drug delivery device
CA2609351C (en) 2005-05-24 2015-01-06 Chrono Therapeutics Inc. Portable drug delivery device
US20070104805A1 (en) * 2005-11-01 2007-05-10 Udell Ronald G Compositions of Hoodia Gordonii and Pinolenic Acid Derivatives
AT502717A1 (de) * 2005-11-09 2007-05-15 Omnica Gmbh Pharmazeutische verwendung einer verbindung
GB0523031D0 (en) * 2005-11-11 2005-12-21 Yaupon Therapeutics Enhancement of morphine analgesia by s(-)-norketamine
WO2007092350A1 (en) * 2006-02-02 2007-08-16 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Wound care articles, drug delivery systems and methods of using the same
CA2642229C (en) 2006-02-24 2015-05-12 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibition of the jak pathway
EP2007877B1 (en) 2006-02-28 2013-04-17 The Trustees of Columbia University in the City of New York Methods for compact aggregation of dermal cells
AT503521A1 (de) * 2006-05-05 2007-11-15 Omnica Gmbh Verwendung eines extraktes von kiwi-frucht
WO2008008281A2 (en) 2006-07-07 2008-01-17 Proteus Biomedical, Inc. Smart parenteral administration system
JP2008044926A (ja) * 2006-08-14 2008-02-28 Trustees Of Columbia Univ In The City Of New York Wnt信号伝達に関係した分泌タンパク質
DK2078026T3 (da) 2006-11-21 2012-04-30 Rigel Pharmaceuticals Inc Prodrug-salte af 2, 4-pyrimidinediamine-forbindelser og anvendelser deraf
US7820207B2 (en) * 2007-03-15 2010-10-26 Omnica Gmbh Stabilized anthocyanin compositions
US8623429B2 (en) 2007-03-15 2014-01-07 Omnica Gmbh Stabilized anthocyanin compositions
US20080293644A1 (en) * 2007-04-27 2008-11-27 Thomas Eidenberger Guava extract
WO2009027850A2 (en) * 2007-06-06 2009-03-05 Multi-Tech Specialty Chemicals Co., Ltd. Process for the preparation of xanthophyll crystals
JP5243548B2 (ja) 2007-10-25 2013-07-24 プロテウス デジタル ヘルス, インコーポレイテッド 情報システムのための流体伝達ポート
EP2543368A1 (en) 2007-12-11 2013-01-09 Viamet Pharmaceuticals, Inc. Metalloenzyme inhibitors using metal binding moieties in combination with targeting moieties
WO2009089380A2 (en) * 2008-01-08 2009-07-16 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for p2ry5 mediated regulation of hair growth and mutants thereof
US8236838B2 (en) * 2008-04-21 2012-08-07 Institute For Oneworld Health Compounds, compositions and methods comprising isoxazole derivatives
US20090270398A1 (en) * 2008-04-21 2009-10-29 Institute For Oneworld Health Compounds, Compositions and Methods Comprising Pyridazine Derivatives
US8207205B2 (en) * 2008-04-21 2012-06-26 Institute For Oneworld Health Compounds, compositions and methods comprising oxadiazole derivatives
WO2009131958A2 (en) * 2008-04-21 2009-10-29 Institute For Oneworld Health Compounds, compositions and methods comprising triazine derivatives
PE20100235A1 (es) 2008-08-22 2010-03-29 Sanofi Aventis [4-(5-aminometil-2-fluoro-fenil)-piperidin-1-il]-[7-fluoro-1-(2-metoxi-etil)-4-trifluorometoxi-1h-indol-3-il]-metanona como un inhibidor de la triptasa de mastocitos
US20110237528A1 (en) * 2008-09-19 2011-09-29 Institute For Oneworld Health Compositions and methods comprising imidazole and triazole derivatives
AR074776A1 (es) 2008-12-18 2011-02-09 Sanofi Aventis Metodo para tratar la degeneracion macular; modulando el sistema inmunitario del paciente
EP2382210B1 (en) 2008-12-30 2017-03-01 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidinediamine kinase inhibitors
MX2011007750A (es) 2009-01-23 2011-09-29 Rigel Pharmaceuticals Inc Composiciones y metodos para inhibicion de la ruta jak.
CN102405044A (zh) 2009-02-06 2012-04-04 南加利福尼亚大学 含有单萜的治疗组合物
US8511216B2 (en) * 2009-03-30 2013-08-20 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Hydraulic actuator unit
US8343976B2 (en) * 2009-04-20 2013-01-01 Institute For Oneworld Health Compounds, compositions and methods comprising pyrazole derivatives
EP2451796B1 (en) 2009-07-08 2013-04-17 Dermira (Canada), Inc. Tofa analogs useful in treating dermatological disorders or conditions
US20110034415A1 (en) 2009-07-20 2011-02-10 Thomas Eidenberger Walnut extracts for nutraceutical applications
FR2955324A1 (fr) 2010-01-15 2011-07-22 Sanofi Aventis [4-(5-aminomethyl-phenyl)-piperidin-1-yl]-1h-indol-3-yl]-methanones disubstituees
WO2011053468A1 (en) 2009-10-30 2011-05-05 Sanofi-Aventis Amino-benzoic acid derivatives for use in the treatment of dihydrogenase-related disorders
US20110144200A1 (en) 2009-12-14 2011-06-16 Thomas Eidenberger Combination of carotenoids and epi-lutein
KR20120112600A (ko) 2009-12-23 2012-10-11 사노피 [4[4?(5?아미노메틸?2?플루오로?페닐)?피페리딘?1?일]?(1h?피롤로?피리딘?일)?메탄온들 및 이들의 합성
JP2013515732A (ja) 2009-12-23 2013-05-09 サノフイ [4[4−(5−アミノメチル−2−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−(1h−ピロロ−ピリジン−イル)−メタノンのプロドラッグ及びその合成
MX2012008922A (es) 2010-02-01 2012-10-05 Proteus Digital Health Inc Sistema de recoleccion de datos.
CN102905612A (zh) 2010-02-01 2013-01-30 普罗秋斯数字健康公司 双腕式数据采集系统
WO2011130716A2 (en) 2010-04-16 2011-10-20 Access Pharmaceuticals, Inc. A nanostructures containing vitamin b12 for facilitated delivery of drugs across biological barriers
EP2560643A1 (en) 2010-04-20 2013-02-27 Institute for OneWorld Health Compounds, compositions and methods comprising 1,3,4-oxadiazole derivatives
WO2011133600A1 (en) 2010-04-20 2011-10-27 Institute For Oneworld Health Compounds, compositions and methods comprising pyridazine sulfonamide derivatives
CA2837400C (en) 2010-04-24 2017-12-12 Viamet Pharmaceuticals, Inc. 5-(optionally substituted phenyl) pyridin-2-yl compounds as metalloenzyme inhibitors
DK2598500T3 (da) 2010-07-28 2021-07-26 Rigel Pharmaceuticals Inc Sammensætninger og fremgangsmåder til hæmning af jak-reaktionsvejen
JP5921560B2 (ja) 2010-10-28 2016-05-24 イノクリン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 金属酵素阻害化合物
PT2635299T (pt) 2010-11-02 2019-10-14 Univ Columbia Métodos de tratamento de distúrbios de perda de cabelo
JP5828343B2 (ja) 2010-11-13 2015-12-02 イノクリン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 金属酵素阻害化合物
JP6071897B2 (ja) 2010-12-13 2017-02-01 イノクリン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 金属酵素阻害化合物
EP2678297A2 (en) 2011-02-25 2014-01-01 The U.S.A. as represented by the Secretary, Department of Health and Human Services Chrysophaentin analogs that inhibit ftsz protein
WO2012122313A2 (en) 2011-03-08 2012-09-13 Access Pharmaceuticals, Inc. Targeted nanocarrier systems for delivery of actives across biological membranes
EP3398944A1 (en) 2011-06-19 2018-11-07 Viamet Pharmaceuticals (NC), Inc. Metalloenzyme inhibitor compounds
CN103842355A (zh) 2011-06-19 2014-06-04 威尔金制药有限公司 金属酶抑制剂化合物
MX2013015159A (es) 2011-06-23 2015-01-14 Viamet Pharmaceuticals Inc Compuestos inhibidores de metaloenzima.
US20130017259A1 (en) 2011-07-06 2013-01-17 The Parkinson's Institute Compositions and Methods for Treatment of Symptoms in Parkinson's Disease Patients
WO2013019169A1 (en) 2011-08-01 2013-02-07 Institute For Oneworld Health Phosphate prodrugs
EP2750767A4 (en) 2011-09-02 2015-10-14 Univ Columbia CAMKII, IP3R, CALCINEURIN, P38 AND MK2 / 3 INHIBITORS FOR THE TREATMENT OF METABOLISM DISORDER IN CONNECTION WITH ADIPOSITAS
CA2858681C (en) 2011-12-11 2021-07-06 Viamet Pharmaceuticals, Inc. Metalloenzyme inhibitor compounds
ES2774267T3 (es) 2012-01-20 2020-07-20 Mycovia Pharmaceuticals Inc Compuestos inhibidores de metaloenzimas
US8877967B2 (en) 2012-03-23 2014-11-04 Oxigene, Inc. Compositions and methods for inhibition of cathepsins
ES2694681T3 (es) 2012-03-29 2018-12-26 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Métodos para tratar trastornos de pérdida capilar
WO2013173506A2 (en) 2012-05-16 2013-11-21 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Method of treating muscular degradation
WO2014013014A1 (en) 2012-07-18 2014-01-23 Fundació Privada Centre De Regulació Genòmica (Crg) Jak inhibitors for activation of epidermal stem cell populations
US10105487B2 (en) 2013-01-24 2018-10-23 Chrono Therapeutics Inc. Optimized bio-synchronous bioactive agent delivery system
WO2014116973A1 (en) 2013-01-25 2014-07-31 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for treating inflammatory bowel diseases
EP3473615B1 (en) 2013-02-28 2022-01-19 Journey Medical Corporation Glycopyrrolate salts
US9006462B2 (en) 2013-02-28 2015-04-14 Dermira, Inc. Glycopyrrolate salts
AU2014236947A1 (en) 2013-03-15 2015-09-03 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Fusion proteins and methods thereof
ES2847936T3 (es) 2013-10-07 2021-08-04 Teikoku Pharma Usa Inc Métodos y composiciones para el suministro transdérmico de una cantidad no sedante de dexmedetomidina
US10772871B2 (en) 2013-10-07 2020-09-15 Teikoku Pharma Usa, Inc. Dexmedetomidine transdermal delivery devices and methods for using the same
US9974754B2 (en) 2013-12-18 2018-05-22 Maruishi Pharmaceutical Co., Ltd. Hydrous adhesive patch
CA2941357A1 (en) 2014-03-07 2015-09-11 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Non-narcotic crmp2 peptides targeting sodium channels for chronic pain
US10017494B2 (en) 2014-03-19 2018-07-10 Mycovia Pharmaceuticals, Inc. Antifungal compound process
EP3778644A3 (en) 2014-12-23 2021-06-02 The Trustees of Columbia University in the City of New York Fgfr-tacc fusion proteins and methods thereof
AU2016211330A1 (en) 2015-01-28 2017-08-03 Chrono Therapeutics Inc. Drug delivery methods and systems
EP3267875A4 (en) 2015-03-12 2018-12-05 Chrono Therapeutics Inc. Craving input and support system
DK3271347T3 (da) 2015-03-19 2022-07-18 Mycovia Pharmaceuticals Inc Antifungale forbindelser og fremstillingsfremgangsmåder
EP3719016A1 (en) 2015-08-04 2020-10-07 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Benzazole compounds and methods for making and using the compounds
AU2016323767B2 (en) 2015-09-18 2020-10-15 Mycovia Pharmaceuticals, Inc. Antifungal compound process
US10188750B1 (en) 2015-10-23 2019-01-29 University Of South Florida Self-replicating cell selective gene delivery compositions, methods, and uses thereof
BR112018013522A2 (pt) 2015-12-30 2018-12-11 Vps 3 Inc compostos inibidores de metaloenzima
US20170273974A1 (en) 2016-03-24 2017-09-28 Medrx Co., Ltd Patch preparations with misuse prevention features
CA3028997A1 (en) 2016-06-27 2018-01-04 Rigel Pharmaceuticals, Inc. 2,4-diamino-pyrimidine compounds and method for making and using the compounds
US10981928B2 (en) 2016-06-29 2021-04-20 Halo Life Science, Llc Methods of making low odor choline salts of an organic compound
PT3532470T (pt) 2016-10-26 2023-02-28 Rigel Pharmaceuticals Inc Derivados de oxazol para uso como inibidores de irak e método para a sua preparação
ES2946001T3 (es) 2016-10-26 2023-07-11 Rigel Pharmaceuticals Inc Compuestos de pirazol amida como inhibidores de IRAK
RU2764666C2 (ru) 2016-12-29 2022-01-19 Селенити Терапьютикс (Бермуда), Лтд. Соединения, ингибирующие металлоферменты
WO2018125799A2 (en) 2016-12-29 2018-07-05 Viamet Pharmaceuticals (Bermuda), Ltd. Metalloenzyme inhibitor compounds
ES2980126T3 (es) 2016-12-31 2024-09-30 Bioxcel Therapeutics Inc Uso de dexmedetomidina para el tratamiento de la agitación
US11285306B2 (en) 2017-01-06 2022-03-29 Morningside Venture Investments Limited Transdermal drug delivery devices and methods
CN111032642B (zh) 2017-06-29 2023-07-18 里格尔药品股份有限公司 激酶抑制剂及制造和使用方法
PT3788044T (pt) 2018-05-03 2023-08-31 Rigel Pharmaceuticals Inc Compostos inibidores de rip1 e métodos para preparar e usar os mesmos
WO2019213445A1 (en) 2018-05-03 2019-11-07 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Rip1 inhibitory compounds and methods for making and using the same
AU2019279884B2 (en) 2018-05-29 2025-01-30 Morningside Venture Investments Limited Drug delivery methods and systems
JP7488201B2 (ja) 2018-06-27 2024-05-21 バイオエクセル セラピューティクス,インコーポレイテッド デクスメデトミジンを含むフィルム製剤、及びその作製方法
WO2020092845A1 (en) 2018-11-01 2020-05-07 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Method and composition embodiments for treating acute myeloid leukemia
TWI772807B (zh) 2019-05-27 2022-08-01 日商救急藥品工業股份有限公司 外用製劑
US20200377518A1 (en) 2019-05-29 2020-12-03 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Method of preventing and treating thrombosis
MX2022000709A (es) 2019-07-19 2022-05-19 Bioxcel Therapeutics Inc Regimenes de tratamiento con dexmedetomidina no sedante.
WO2021026451A1 (en) 2019-08-08 2021-02-11 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Compounds and method for treating cytokine release syndrome
BR112022001896A2 (pt) 2019-08-14 2022-06-21 Rigel Pharmaceuticals Inc Método para bloquear ou atenuar síndrome de liberação de citocinas
JOP20220050A1 (ar) 2019-08-30 2023-01-30 Rigel Pharmaceuticals Inc مركبات بيرازول، صياغات منها وطريقة لاستخدام المركبات و/ أو صياغات
JOP20220056A1 (ar) 2019-09-06 2023-01-30 Rigel Pharmaceuticals Inc مركبات rip1 تثبيطية وطرق عملها واستخدامها
JP2022546520A (ja) 2019-09-06 2022-11-04 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Rip1阻害化合物ならびにそれを作製および使用するための方法
IL292536A (en) 2019-11-07 2022-06-01 Rigel Pharmaceuticals Inc Heterocyclic rip1 inhibitory compounds
US20220288047A1 (en) 2021-03-03 2022-09-15 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Method for treating a disease or condition using a pyrazole compound or formulation thereof
TW202300490A (zh) 2021-03-11 2023-01-01 美商雷傑製藥公司 雜環rip1激酶抑制劑
KR20240165413A (ko) 2022-03-23 2024-11-22 리겔 파마슈티칼스, 인크. Irak 저해제로서의 피리미드-2-일-피라졸 화합물
WO2023192479A1 (en) 2022-03-31 2023-10-05 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Tricyclic irak inhibitors
US11806334B1 (en) 2023-01-12 2023-11-07 Bioxcel Therapeutics, Inc. Non-sedating dexmedetomidine treatment regimens

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4060084A (en) * 1976-09-07 1977-11-29 Alza Corporation Method and therapeutic system for providing chemotherapy transdermally
US4379454A (en) * 1981-02-17 1983-04-12 Alza Corporation Dosage for coadministering drug and percutaneous absorption enhancer
US4460372A (en) * 1981-02-17 1984-07-17 Alza Corporation Percutaneous absorption enhancer dispenser for use in coadministering drug and percutaneous absorption enhancer
US4698062A (en) * 1985-10-30 1987-10-06 Alza Corporation Medical device for pulsatile transdermal delivery of biologically active agents
US4927632A (en) * 1986-06-26 1990-05-22 Alza Corporation Selective pulsed drug delivery system
US4906463A (en) * 1986-12-22 1990-03-06 Cygnus Research Corporation Transdermal drug-delivery composition
US4956181A (en) * 1987-05-08 1990-09-11 Eastman Kodak Nitrate therapy for angina pectoris
US4764379A (en) * 1987-08-24 1988-08-16 Alza Corporation Transdermal drug delivery device with dual permeation enhancers
US5300291A (en) * 1988-03-04 1994-04-05 Noven Pharmaceuticals, Inc. Method and device for the release of drugs to the skin
US4814168A (en) * 1988-03-04 1989-03-21 Noven Pharmaceuticals, Inc. Transdermal multipolymer drug delivery system
US4994267A (en) * 1988-03-04 1991-02-19 Noven Pharmaceuticals, Inc. Transdermal acrylic multipolymer drug delivery system
US5352456A (en) * 1991-10-10 1994-10-04 Cygnus Therapeutic Systems Device for administering drug transdermally which provides an initial pulse of drug

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010530902A (ja) * 2007-06-22 2010-09-16 サイエル ファーマ,インコーポレイティド 流涎症治療のためのグリコピロレートを含む経皮送達システム
JP2016532641A (ja) * 2013-10-07 2016-10-20 テイコク ファーマ ユーエスエー インコーポレーテッド デクスメデトミジン経皮組成物を用いる、注意欠陥多動性障害、不安症及び不眠症の治療法及び組成物
WO2017164084A1 (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 株式会社メドレックス 誤用防止特性を有する貼付製剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0608357B1 (en) 1997-12-29
US5820875A (en) 1998-10-13
NO941255D0 (no) 1994-04-07
JP3011459B2 (ja) 2000-02-21
NO941255L (no) 1994-04-07
AU2796192A (en) 1993-05-03
FI941569A0 (fi) 1994-04-06
CA2120508A1 (en) 1993-04-15
EP0608357A4 (en) 1994-08-17
EP0608357A1 (en) 1994-08-03
DE69223801T2 (de) 1998-07-30
AU657582B2 (en) 1995-03-16
US5352456A (en) 1994-10-04
ATE161411T1 (de) 1998-01-15
NO308395B1 (no) 2000-09-11
FI941569L (fi) 1994-06-06
DE69223801D1 (de) 1998-02-05
WO1993006803A1 (en) 1993-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07504882A (ja) 皮膚透過において制御された時間変化で薬剤を経皮的に投与するためのデバイス
US5006342A (en) Resilient transdermal drug delivery device
KR930001082B1 (ko) 피부 또는 점막에 유효약제의 투여장치
US5614211A (en) Oxybutynin transdermal device having decreased delamination
US4938759A (en) Transdermal delivery device having a rate controlling adhesive
US4906463A (en) Transdermal drug-delivery composition
FI103478B (fi) Menetelmä transdermaalisen terapeuttisen järjestelmän valmistamiseksi, jossa vaikuttavan aineen virtausta on suurennettu
US6007837A (en) Drug delivery devices and process of manufacture
US9050247B2 (en) Pharmaceutical composition for external use
EP0316065A2 (en) Improved transdermal drug delivery device
LT3753B (en) Device for administering dexmedetomidine transdermally
US4910205A (en) Transdermal delivery of loratadine
PT89706B (pt) Metodo e dispositivo para a impressao de farmacos de libertacao transdermico
KR100281235B1 (ko) 활성성분으로서 17-β-에스트라디올 무수물을 함유하는 경피치료계
JPS6393714A (ja) 経皮吸収貼付剤
JP2538372B2 (ja) 活性物質の作用を遅延及び制御する形の皮膚経由又は粘膜経由投与のための治療薬
KR100624500B1 (ko) 레리세트론 전달용 경피치료시스템
AU721267B2 (en) Drug delivery devices and process of manufacture
KR100439659B1 (ko) 툴로부테롤을 함유하는 경피흡수용 패취제
JPH02149514A (ja) 医薬部材
JP2781016B2 (ja) 経皮吸収製剤
NZ245057A (en) Device for administering drug transdermally comprising a reservoir containing a drug and two solvents with a means for controlling the proportion of each solvent in the reservoir in order to control the drug flux
US6174545B1 (en) Drug delivery devices and process of manufacture
JPH03123727A (ja) 経皮吸収製剤
PT101086A (pt) Dispositivo para administrar transdermicamente um farmaco com uma alteracao controlada tamporal do fluxo na pele

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term