[go: up one dir, main page]

JPH07502684A - ビン検査機械 - Google Patents

ビン検査機械

Info

Publication number
JPH07502684A
JPH07502684A JP5512135A JP51213593A JPH07502684A JP H07502684 A JPH07502684 A JP H07502684A JP 5512135 A JP5512135 A JP 5512135A JP 51213593 A JP51213593 A JP 51213593A JP H07502684 A JPH07502684 A JP H07502684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
section
bottle
sub
bin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5512135A
Other languages
English (en)
Inventor
ツォドロー,ルドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH07502684A publication Critical patent/JPH07502684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/04Sorting according to size
    • B07C5/12Sorting according to size characterised by the application to particular articles, not otherwise provided for
    • B07C5/122Sorting according to size characterised by the application to particular articles, not otherwise provided for for bottles, ampoules, jars and other glassware

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ビン検査機械 技術分野 本発明はビン検査機械に関し、さらに詳細には互いに前後して配置され、かつ高 さと異種ビンのチェック、壁、口、底および残留液のチェック並びに閉鎖、特に クリップロックのチェックなど種々の検査課題用に形成された多数の検査区間を 有し、その検査区間を介してビンが周面にビン用の収容スペースを有する1つあ るいは互いに前後して配置された多数の回転可能なピノ支持体によって移送され て、その際に検査され、検査区間の端部に配置された選別ステーションを有し、 その選別ステーションは検査結果に従ってビンを種々の移送区間へ与え、かつ検 査区間に接続可能なマガジンを有し、そこからテストビンを検査区間に送り込む ことが可能であり、かつ特に検査区間から再びマガジンへ排出することが可能で ありて、その場合に検査区間の始端と終端はサブ移送区間を介してテストビン用 の閉鎖された循環路を形成して短絡可能である、ピノ検査機械に関するものであ る。
背景技術 実際に使用される現在の検査機械(ホルスタイン・アンド・カッベルト社のバッ フレット「完全検査機械アルファトロニックAL/684.1,5d/Howa 、クローネス社のパンフレット【検査技術5000d04/87)においては、 種々のチェック用の装置が、周面に配置された収容スペースを有する回転可能な ビン支持体によって形成される1つあるいは互いに前後して配置された多数の検 査区間に配置されている。ときどきこれらの装置の機能能力を検査するために、 種々のテストピノを通過に混入させて、その検査結果を試験することが行われる 。この/ステムテストのために通常は非常に多数のテストビンが機械を通過する 。混入は手動で行われ、検査区間の終端で選別されたテストビンも手で取り出さ なければならないので、操作者が行う手間は著しいものがある。
特許文献(DE−A13324449)からは冒頭で述べた種類のビン検査機械 が知られている。それは実際に使用されている上述のビン検査機械に比べて、ピ ノを手動で検査区間へ混入させる必要がないという特徴を有する。周面に配置さ れた収容スペースを有する唯一の回転可能なビン支持体を備え、そのビン支持体 にビンが流入側の移送ベルトを介して供給され、かつ流出側の移送ベルトを介し て搬出される。このビン検査機械においては、流出側の移送ベルトから移送ベル トが分岐しており、その移送ベルトが流入側の移送ベルトに連通している。この 移送ベルト上でシステムテスト用のビンをスタンバイさせておくことができる。
それにょつてこの移送ベルトがテストビン用のマガジンを形成する。
/ステムテストを実施することができるようにするために、テストビンは適当に 切り替えが行われると移送ベルトの棚から検査区間へ送られ、検査機械を通過し た後に排出側の移送ベルトから再びこの移送ベルト上へ戻される。その場合にテ ストビンは多数回検査機械を通過することができる。テストビンをさらに回収す ることは、他のサブ移送区間を介して行われ、このサブ移送区間は回転可能なビ ン支持体から出ており、選別ステーションを有し、かつ第1のすりのないピノと 誤りのあるビンが区別され、誤りのあるビンは選出ステーションを介して循環に 再び混入される。その場合に誤りのないビンと誤りのあるビンにおいて最初に決 定された誤りのないビンと誤りのあるビンの順序が失われてし味う。多数回通過 させる場合には、テスト結果が比較できなくなってしまう。すなわちこの機械に おいて繰り返し精度は存在しない。この機械の池の欠点は、テストピノを流入側 の移送区間に戻しかつ混入させる方法によって、機械の最大可能な駆動出力では システムテストが実施できないということである。
発明の開示 本発明の目的は、大きな精度を有する駆動条件のもとてテストピノを用いて自動 的なシステムテストを実施することのできるビン検査機械を提供することである 。
この目的は冒頭で述べた種類のピノ検査装置を用いて、サブ移送区間が周面に配 置されたテストビン用の収容スペースを有する回転可能なビン支持体として形成 されていること、および短絡の状態においてサブ移送区間を形成するビン支持体 および検査区間を形成する1つあるいは複数の他のビン支持体を収容する収容ス ペースがテストピノ用の収容スペースの隙間のないチェーンを形成することによ って解決される。
本発明によるビン検査機械は互いにチェーン結合された同種の部材、特に局面に 配置された、隙間のない収容スペースのチェーンを形成する収容スペースを有す る回転可能なピノ支持体によって形成されている。それによってテストビンが循 環における全行程にわたって最適に案内されるための前提が形成される。このよ うにして機械の最大出力でシステムテストを実施することが可能になる。ビンは 隙間のないチェーンになって移送されるので、機械を通るその行程は正確に辿ら れる。さらに検査区間の始端と終端を回転可能なビン支持体として形成されたサ ブ移送区間を介して結合することによって比較的小数のテストピノで間に合うと いう利点を有する。
検査機械の個々の検査!1lPRから供給される検fE結果を処理することはコ ノピユータを用いて行われ、コンピュータは各通過に関して個々の検1を機構に あIする個々のビンの検査結果を確実に入手するので、1回あるいは多数回通過 した後に個々の検査機構がすべての誤りを、あるいはどの誤りを検出しなかった かを知ることができる。
本発明においてはビンを閉鎖された循環において、選別ステージタンが好ましく はこの循環内に組み込まれないように案内することができるので、さらに、誤り のないテストビンと誤りのあるテストビンの一度設定された順序がすべての通過 に関して維持されることが保証される。それによって個々の通過のテスト結果を 互いに比較することができる。これは特に、ビン用の専用の操作部材を有する種 々の収容スペースを完璧に検査する場合に重要である。というのはその場合には 多数回通過する場合に種々のテストビン用の各収容スペースを検査することがで きるがらである。
特に効果的であるのは、本発明の実施例に従って循環の収容スペースの数がサブ 移送区間を有するビン支持体の収容スペースの数の多数倍になる場合である。本 発明のこの実施例においては、サブ移送区間として形成されたビン支持体がマガ ジンの機能を引き受ける場合には、マガジン内に戻すべきテストビンを収容する ために、マガジン内にさらに空きスペースを必要としない。
固定の回転軸を有する回転可能なビン支持体として形成されたサブ移送区間の接 続をできるだけ簡単に構成するために、ビン支持体の周面の収容スペースの領域 に少なくとも1つの切欠きが設けられ、その切欠きはマガジンが循環から切り離 されて静止している場合に、すなわち通常の検査駆動において、機械の流入部か ら検査区間へ、そしてサブ移送区間と検査区間の間の引渡し箇所を通過して検査 区間から流出部ビンを妨げられないように移送することを可能にする。もちろん 、回転可能な支持体として形成されたサブ移送区間をその回転軸に対して調節可 能に形成し、それによって循環への接続と循環からの切り離しが可能であるよう にすることも可能である。
他の変形例によれば、サブ移送区間とマガジンの機能が分離されている。その場 合には固定の回転軸を有する回転可能なビン支持体として形成されたサブ移送区 間にマガジンを接続することが可能で、マガジンの収容スペースのピッチは検査 区間の収容スペースのピッチと一致しており、かつサブ移送区間の収容スペース と同時かつ同期して駆動することができる。このようにしてビン支持体は常に他 のピノ支持体と連動する。それを介して短絡が形成されるかどうかは、引渡し箇 所に設けられている保持および引渡し手段がどのように接続されているかに唯一 かつそれだけに関係する。本発明のこの実施例においては好ましくはマガジンは 収容スペースと共に循環区間を形成する。
検査機械においては通常、使用される回転可能なビン支持体の収容スペースの各 々にビン用の専用の保持および引渡し手段が設けられている。検査区間のビン支 持体とサブ移送区間の間、およびその逆において正しい引渡しを保証するために 、この引渡しに関与する保持および引渡し手段は個別にロック解除できなければ ならない。
これは繁雑であって、かつそのために必要な制御プロセスが機械の可能な装入量 に影響を与える。
上述の目的は本発明装置においては簡単な方法で、検査区間のサブ移送区間への 移行箇所に少なくとも4つの位置に切り替え可能なポイント(方向変換装置II )を配置することによって解決され、その場合にポイントの切り替え位置におい てテストビンはサブ移送区間から検査区間に達し、ポイントの第2の切り替え位 置において検査区間は短絡されており、そこでは検査区間のビンはサブ移送区間 を介して再び検査区間へ案内され、第3の切り替え位置においてはテストビンは 検査区間からサブ移送区間へ達してそこに残留し、第4の位置においては検査区 間内のビンはサブ区間を通過して案内される。
非常に多数のビンをビン支持体によって形成されるマガジンに収容しようとする 場合には、ポイントを第5の位置へ揺動可能に形成し、そこにおいてはピノはサ ブ区間に保持される。このようにしてピノ支持体内のビンを、すべてのテストビ ンが通常の検査駆動の間に予め定められた待機位置へ達するまで、循環内に保持 することができる。
本発明をこのように形成する場合には、ビンを検査区間からサブ移送区間へ引き 渡すためにもはや関与しているビン支持体の保持装置によって個々に解放し、な いしは受容する必要はない。その代わりにビンはポイントの位置に従って強制的 に案内される。引渡しのために保持装置を個別に駆動する必要がないので、ビン 支持体内に簡単に形成されたホルダを使用することが可能になる。さらにポイン トは通常の検査駆動から短絡された機械の検査状態への交替の最初と最後に接続 するだけで済むので、検査自体の間機械出力は損なわれない。
すなわち検査装置の切り替えのために必要な制御技術的なコストと検査装置を製 造する際に必要な製造技術的なコストが最少まで減少される。それによって製造 と保守コストが減少される。
ポイントの実際に正しい構成は、各ポイントがビンの移送方向に前後して配置さ れた互いに独立して切り替え可能な、それぞれ固定の回転点を中心に揺動可能な 2つの部分から形成されることを特徴としている。その場合にサブ移送区間に対 して設けられたポイントのガイド面は、サブ移送区間の曲率と等しい曲率を有し 、検査区間に対して設けられたガイド面は検査区間の曲率と等しt1曲率を有す る。さらに検査区間からサブ移送区間への移行部の前および/まt二は後ろに固 定配置のガイドを設けて、それが移行領域4こおけるビンの供給および排出を支 援するようにすると効果的である。これもそれにそれぞれ対応する移送区間の曲 率に相当する曲率を育する。
サブ移送区間の自由側がガイドレールによって仕切られており、かつテストピノ を所定の回転位置に保持することが重要でな〜)場合には、ピノ支持体内の保持 装置を全く省くことができる。
検査機械の駆動の間にシステムテストを全自動で行うこと力(できるようにする ために、ビン検査機械に入口でのビンの阻止装置とビン阻止装置の能動化後に機 械の出力を減少させる出力制御装置とを有する自動制御装置と出口における通過 チェック装置とが設けられ、通過チェック装置はピノの流れがなくなった場合に 自動制御装置へ信号を供給して、その信号によって自動制御装置がマガジン力1 らのテストビンの混入と循環の閉鎖および少なくとも数回のテストピノ通過の後 にテストビンの循環からマガジンへの排出を行わせ、その後に自動制御装置がビ ン阻止装置を開放して出力制御装置毒こ出力を増大させる信号を出力する。その 場合に自動制御装置は好ましくはマガジンが再び装填された後に初めてマガジン を循環から切り離す。
次に、概略的に示す図面のビン検査機械の3つの実施例を用(1て本発明の詳細 な説明する。
図面の簡単な説明 図1はサブ移送区間が接続されていない場合のビン検査機械を示す図である。
図2はサブ移送区間が接続されている場合の図1に示すビン検査機械を示す図で ある。
図3はサブ移送区間が接続されていない場合のビン検査機械の図1とは異なる実 施例を示す図である。
図4はサブ移送区間が接続されている場合の図3に示すビン検査機械を示す図で ある。
図5は検査区間とサブ移送区間の間の移行部に切り替え可能なポイントが設けら れているビン検査機械の実施例を示す図である。
図58からr35 eは図5のA部分を拡大してポイントの種々の位置を示す図 である。
図6は本発明の他の実施例におけるサブ移送区間が接続されている場合のピノ検 査機械を示す図である。
発明を実施するための最良の形態 図1から図5に示すビン検査機械の2つの実施例はサブ移送区間とテストビンマ ガジンにおいて互いにわずかに相違しているだけであるが、図6に示すビン検査 機械の実施例は上述の2つの実施例とは本質的に異なっている。しかしすべての 実施例において、テストビンマガジンからテストビンを閉鎖された循環内に供給 可能であり、かつこの閉鎖された循環からマガジンへ移送して戻すことができる という原理は共通である。
全ての実施例において検査すべきビンは移送ベルト1によって形成される流入部 を介して検量機械へ達し、かつ検査結果に従って移送ベルト2.3,4.5を介 して検査機械から出る。流出側の移送ベルト2から5の間には多数のビン支持体 6.7.8.9.1O111,12が互いに前後して接続されており、それを介 して検査すべきビンが移送される。このビン支持体6.7.8.9.1O111 ,12は公知のように周面に配置された収容スペースを有する回転スターあるい は回転テーブルの形式で形成されており、駆動に従ってそれによって形成される 区間を介して閉鎖されたビン列が移送できるように互いに結合されている。
個々の回転スターあるいは回転テーブルは種々の検査課題のために、かつ場合に よってはピノ、例えばクリップロックピノを整合させるように形成されている。
この種の装!も同様にそれ自体知られている。すなわち流入側のビン支持体6に は高さの誤りと異種ビンをチェックする装置が搭載されている。ビン支持体7は 吸引スターとして形成されている。個々の収容スペースに対応して制御される吸 引部材がビン支持体6の異種ビンと高さのチェック装置の検査結果に従って、ビ ン支持体7にはこれらの誤りのないビンのみが引き取られ、異種ピノと高さの誤 りのあるビンはコンベヤ2に与えられるように駆動される。
ビン支持体8はクリップロックビンを検査するように形成されている。クリップ ロックビンを検査する場合には他のビンに比較してクリップロックも検査しなけ ればならず、かつクリップロックはビンの壁の検査を妨害しない位置へ移動され なければならない。従ってビンをこのように整合させて処理するため、かつ検査 のためには比較的長い区間が必要となる。その場合にクリップロックビンとその ロックを整合させるため、並びにクリップロック、側壁およびロックの首領域を 検査するために、ビン支持体8においては従来の検査装置が使用される。
このようにしてすでに検査されたピノはその回転位置を維持してビン支持体9を 介してビン支持体10上へ達し、そこには口、底および残留液をチェックする装 置が設けられている。ビン支持体lOの通過後にはすべての検査が実施されてい る。
検査結果は個々のピノに関して記憶され、それによって次に個々のビンを適切な 移送ベルト3.4.5へ供給することができる。ピノ支持体10には吸引スター として形成されたビン支持体11が接続されており、このビン支持体は選別ステ ーシヨンを形成する。個々の収容スペースに対応した吸引装置が検査結果に従っ て@御され、それによってガラスの欠陥を有するピノは移送ベルト3へ、ロック の欠陥を有するビンと残留液を有するビンは移送ベルト4へ、そして完璧である ことがわかったビンは中間スターとして形成されたビン支持体12を介して移送 ベルト5へ与えられる。
ピノ支持体7とビン支持体11の間に周面に配置された収容スペースを有するビ ン支持体として形成されたマガジン13.14が配置されており、その収容スペ ースを介してビン支持体7.8.9、lOの検査区間は閉鎖された循環を形成し て、かつビン支持体11の選別ステーシヨンを除外して短絡可能である。その場 合にマガジン13.14を形成するビン支持体の移送距離の一部区間がサブ移送 区間Nを形成する。図1と図2に示す実施例においてはマガジン13は2群の収 容スペースを有し、図3と図4に示す実施例においてはマガジン14は1群の収 容スペースを有する。ビン支持体7、Il、13.14の収容スペースの位置の 円は互いに接しているので、接する箇所においてピノはマガジンを形成するビン 支持体13.14から支持体7へ移行し、ないしは支持体11がらマガジンへ引 き渡される。ビン支持体13.14が静止している場合に位置の円が接している にもかかわらずピノを支持体7.11によって支持体13.14を通過してじゃ まされずに移送することができるようにするために、ピノ支持体13.14の周 面の収容スペースの領域に切欠き13a、13b、ljaが形成されており、こ の切欠きは上述の検査機械は次のように動作する。
システムを全自動で遂行するために機械には自動制御装置が搭載されている。自 動制御装置をオンにした後にまず移送ベルトlにおける検査すべきビンの供給が 通過阻止装置によって停止される。マガジン内にまだある最後のビ/が排出部2 から5を介して機械を出るとすぐに、出力制御装置によって機械の出力が減少さ れる。機械の出力が小さくなったらテストピノマガジン13.14が接続される 。形成されるサブ移送区間Nにポイント15.16が設けられている。ポイント 15、I6はそれぞれ互いに独立して少な(とも2つの位!へ揺動可能な2つの 部分15a、15b、16a、16bから形成されており、これらの部分はそれ ぞれ対をなしてビンの移送方向において互いに対向して配置されている。それぞ れの検査区間に対応する部分15a、15b、+6a、16bの側方の壁15c 、16cはその箇所における移送区間と同一の曲率を有する。同様にその壁15 c、I6cに対向する壁15d、16dも引渡し箇所におけるサブ移送区間Nの 曲率に相当する白子を有する。サブ移送区間Nの引渡し箇所17の後方に固定配 置のガイド19が設けられており、このガイドはテストビンTを閉鎖された循環 内に障害なく混入させるのを支援する。マガジン13にはその周面の自由領域の 周りを一周するガイドレール20が設けられている。
上述の検査機械は次のように動作する。
システムを全自動で遂行するために、機械には自動制御装置が設けられている。
自動制御装置がオンにされた後にまず移送ベルトlにおける検査すべきビンの供 給が通過阻止装置によって停止される。機械内にまだある最後のビンが排出部2 から5を介して機械を出るとすぐに、出力制御装置によって機械の出力が減少さ れる。機械の出力が低くなったら、テストピノマガジン13が接続される。マカ ノノ内にある、図1と図3においてはっきりと示すテストピノTはビン支持体7 に引き取られて、テスト区間へ送られる。図3と図4はこのテスト区間にあるテ ストビンTを示している。[11,図3に示す検査機械において使用され、制御 される吸引スターとして形成され、かつ遍別ステーノヨ/として用いられるビン 支持体11は、到着するテストビンTが再びマガジン13.14内へ戻されるよ うに、制御される。マガジン13.14からテストビンは改めてテスト区間へ供 給される。それによって閉鎖された循環が形成される。ビンはこの循環を多数回 通過することができる。テストの聞出力制御によって機械の出力がアップされる ので、テストは最短の時間で、かつ高い出力用の駆動条件のもとで実施すること ができる。テストの最後に期間の出力がまた減少され、マガジン13.14にま たテストビンが充填される。機械の流入部に設けられたビン阻止装置が開放され て、機械の出力がまたアップされる。
ピノ支持体7.13.11の移行部間でマガジンを形成するビン支持体13.1 4の実際の収容スペースと欠けている収容スペースを合わせると、循環用の収容 スペースの数が得られ、その数はビン支持体13の実際の収容スペースと切欠き 13a、b、14aの領域で欠けている収容スペースの数の数倍である。本実施 例においては循環には72の収容スペースが含まれる。その場合にビン支持体+ 3.14.24の実際の収容スペースと欠けている収容スペースの数と配置は、 マガジンを形成するピノ支持体13.14内に存在するテストビンが各通過後に 再びマガジンの同一の収容スペースへ遺してマガジンを満たすように、選択され る。閉鎖された循環はピノ支持体IIの選別ステーシヨンを除外して形成されて いるので、すべての通過においてテストピノTの列内で誤りのないビンと誤りの あるビンの順序が維持される。このようにして個々の通過時のテスト結果を比較 することができ、大きな繰り返し精度が得られる。
多数回通過する場合に混入されたテストピノと循環の収容スペースとの関係に基 づいて、個々のテストビンは繰り返し他の収容スペースに違するようにすること ができるので、個々の収容スペースの機能を種々のテストピノを用いて検査する ことができる。
図1から図4に示す機械とは異なり、図5と図58から図5eに示す検査機械に おいては駆動状管はポイントI5.16によりて定められ、ポイントはマガジン 13の移送距離の部分領域によって形成されるサブ移送区間Nの終端17と始端 18のそれぞれの引渡し箇所に配置されている。ポイント15.16はそれぞれ 互いに独立して少なくとも2つの位置へ揺動可能な2つの部分+5a、b、16 a、bから形成され、これらの部分はそれぞれ対をなしてピノの移送方向におい て互いに対向して配置されている。部分+5a、b、16a、bの、それぞれの 検量区間に対応する横の壁15c、16cはその箇所における検査区間と同一の 曲率を有する。同様に壁+5c、15cと対向する壁15d、ladも引渡し箇 所におけるサブ移送区間Nの曲率に相当する曲率を有する。サブ移送区間Nの端 部の引渡し箇所17の後方には固定配置のガイド19が設けられており、このガ イドは閉鎖された循環へのテストビンTの障害のない混入を支援する。マガジン 13にはその周面の自由領域の周りに辿らされたガイドレール20が設けられて いる。
図5aから図58はポイント15.16の種々の駆動位置を示すものである。検 査駆動の最初に(図5a、図5b)ピノの移送方向におけるポイント15の最初 の部分15aがビン支持体7の方向へ揺動され、他の部分!5bはマガジン13 の方向へ揺動される。それによってサブ移送区間の端部の引渡し箇所17が開放 され、テストビアTはマガジン13が回転すると部分15a、+5bのIjI壁 15d、cに沿ってピノ支持体Tの収容スペース内へ案内される。同時に第2の ポイント16は、残りのテストビンTがそばを通過して引渡し箇所17へ移送さ れるように、閉鎖位置にある。ポイント15.16のこの位置は、すべてのテス トビンTがマガジン13がら排出されるまで維持される。
次に(図50)、ポイントの第1の部分15aがマガジン13の方向に、そして 他の部分16bは従来の位置に留まることによって、ポイント16も開放するの で、テストビンTは再びサブ区間N内へ導入される。この瞬間から検査区間はサ ブ移送区間を介して短絡される。機械の検査が終了するまで、ポイント15.1 6のこの位!が推持される。
その後またマガジンにテストビアTを充填するために(図56)、部分15bも ピノ支持体7方向へ揺動されることによって、ポイント15が閉鎖される。この ようにしてテストピノTはマガジン13内Jこ保持される。すべてのテストビン がマガジン13内Jこ達した後に(図5e)、ポイント16も第1の閉鎖位置へ 移動される。この状態は、マガジン13が、切欠き13a、bがそれぞれのビン 支持体7.11に向けられる待機位置へ来るまで維持される。そしてその後ポイ ント15.16は、画部分がそれぞれマガジン13の方向へ回動されることによ って、検査区間の領域がら第2の閉鎖位置へ揺動されるので、検査すべき通常の ビンが引渡し箇所17.18を通過して案内される。
上述の実施例とは異なり図6の実施例においては、短絡用のサブ移送区間Nを形 成する回転可能なビン支持体21には周面全体に収容スペース2+aが設けられ ている。このビン支持体21は残りのピノ支持体、特に隣接のビン支持体7.1 1と連続的に同時にかつ同期して回転する。このビン支持体21は閉鎖された循 環用のサブ移送区間Nを形成するという課題のみを有する。ピノ支持体21に対 してマガジン22が設置すられており、このマガジンは、方向転換ローラ22a 、22bを介して走行する、セルにによって形成されるテストピノT用の収容ス ペース22dを有するセルチェー/22Cによって形成されている。収容スペー ス22dのピッチ(間隔)はピノ支持体21のピッチに相当する。セルチェーン 22cはビン支持体21と同期して、かつ同方向に駆動することができる。テス トピノをテストビンマガジン22の収容スペース22dがらビン支持体21の収 容スペースへ移行させるために、テストビンマガジン22はビン支持体21の方 向に移動される。テストビンの引渡しは通常のようにピノ支持体21の収容スペ ースに配置された把持装置あるいは吸引装置を用いて行われる。この把持袋!あ るいは吸引装置は、テストビンが通過する場合にテストビ/がビン支持体11に よって引き取られて、流出部3に達しないようにするためにも用い図4から図6 の実施例におけるシステムの全自動ノーケンスは原理的には他の機械のものと同 一である。しがし、どのようにテストビ/丁が閉鎖された循環に供給され、かつ 図6に示す機械においてそこから出てマガジン16内に移送されるかという方法 が異なる。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.互いに前後して配置され、高さおよび異種ビンチェック、壁口、底および残 留液チェック並びにロック、特にタリフブロックチェックなど種々の検査課題の ために形成された多数の検査区間(8−10)が投げられ、その検査区間を介し てビンが周面にビン用の収容スペースを有する1つあるいは互いに前後して配置 された多数の回転可能なビン支持体によって移送され、かつその際に検査され、 検査区間(8−10)の端部に配置された選別ステーション(11)が設けられ 、該選別ステーションは検査結果に従ってビンを種々の移送区間(3−5)へ供 給し、かつ検査区間(8−10)に連続するマガジン(13、14、22)が設 けられており、マガジンからテストビン(T)を検査区間(8−10)へ混入さ せることができ、かつ特に検査区間(8−10)から再びマガジン(13、14 、22)へ排出することができ、その場合に検査区間(8−10)の始端と終端 はサブ移送区間(N)を介してテストビン(T)用の閉鎖された循環を形成して 規格可能である、ビン検査機械において、 サブ移送区間(N)が周面に配置されたテストビン(T)用の収容スペースを有 する回転可能なビン支持体(13、14、21)として形成されており、かつ短 絡された状態においてサブ移送区間(N)を形成するビン支持体(13、14) と検査区間(8−10)を形成する1つあるいは複数の他のピン支持体の収容ス ペースがテストビン(T)用の収容スペースの隙間のないチェーンを形成するこ とを特徴とするビン検査機域。
  2. 2.選別ステーション(11)が検査区間(8−10)とサブ移送区間(N)の 胡笛された循環の中にないことを特徴とする請求項1に記載のビン検査機械。
  3. 3.閉領された循環の収容スペースの数が、サブ移送区間(N)を含むビン支持 体(13、14)の収容スペースの数の数倍であることを特徴とする請求項1又 は2に記載のビン検査機械。
  4. 4.固定配置の回転軸を有する回転可能なビン支持体(13、14)として形成 されたサブ移送区間(N)がマガジンを形成し、かつビン支持体(13、14) の周面の収容スペースの領域に少なくとも1つの切欠き(13a、13b、14 a)が形成されており、その切欠きはビン支持体(13、14)が循環から切り 離されて停止している場合に機械の流入部から検査区間(7−11)へ、並びに 検査区間(7−11)から機械の流出部(3−5)へビンがじゃまされずに通過 することを可能にすることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のビン 検査機械。
  5. 5.固定配置の回転軸を有する回転可能なビン支持体(21)として形成された サブ移送区間(N)にマガジン(22)が接続可能であって、そのマガジンの収 容スペースのピツチは検査区間(8−10)の収容スペースのピツチと一致し、 かつサブ移送区間(N)内の収容スペースと同方向に同期して駆動されることを 特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のビン検査機械。
  6. 6.収容スペースを有するマガジン(22)が循環区間を形成することを特徴と する請求項5に記載のビン検査機械。
  7. 7.検査区間(8−10)のサブ移送区間(N)への移行部に少なくとも4つの 位置へ切り替え可能なポイント(15、16)が配置されており、かつその場合 に、 ポイント(15、16)の第1の位置においてテストビン(T)がサブ移送区間 (N)から検査区間(8−10)へ達し、ポイント(15、16)の第2の位置 においては、ビンが検査区間(8−10)からサブ移送区間(N)を介して再び 検査区間(N)内へ案内されることによって、検査区間(8−10)が閉鎖され ており、 ポイント(15、16)の第3の位置においてはテストビン(T)が検査区間( 8−10)からサブ移送区間(N)へ達して、そこに留まっており、かつ 第4の位置においては検査区間(8−10)内のビンはサブ移送区間(N)を透 過して案内されることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のビン検査 機械。
  8. 8.ポイント(15、16)が第5の位置へ揺動可能であって、その位置におい てはテストビン(T)はサブ区間(N)内で行過されることを特徴とする請求項 7に記載のビン検査機械。
  9. 9.各ポイント(15、16)はビンの移送方向において互いに前後して配置さ れ、互いに独立して切り替え可能な2つの部分(15a、b、16a、b)から なり、これらの部分がそれぞれ固定配置の回転点を中心に揺動可能であることを 特徴とする請求項7又は8に記載のビン検査機械。
  10. 10.サブ移送区間(N)に対応するポイント(15、16)のガイド面(15 d、16d)がサブ移送区間(N)の曲率に等しい曲率を有し、かつ 検査区間(8−10)に対応するガイド面(15c、16c)は検査区間(8− 10)の曲率に等しい曲率を有することを特徴とする請求の範囲項7から9いず れかに記載のビン検査機械。
  11. 11.検査区間からサブ移送区間への移行部(17、18)の前および/または 後ろに固定配置のガイド(19)が投げられておりこのガイドがピンの供給およ び搬出を支援することを特徴とする請求項7から10のいずれかに記載のビン検 査機械。
  12. 12.サブ移送区間(N)の自由側がガイドレール(20)によって仕切られて いることを特徴とする請求の範囲項1から11のいずれかに記載のビン検査機械 。
  13. 13.自動制御装置に流入部のビン阻止装置およびビン阻止装置が能動化された 後に機械の出力を減少させる出力制御装置と、流出部の通過チエツク装置とが設 けられており、通過チェック装置はビンの流れがなくなると自動制御装置に信号 を供給し、その信号によって自動制御装置はマガジン(13、14、22)から のビン(T)の混入と循環の閉鎖並びに少なくとも1回のテストビンの垣通後に テストビン(T)を循環からマガジン(13、14、22)へ排出することを行 わせ、その後に自動制御装置はビン阻止装置を開放して、出力制御装置に士力を 増大させる信号を出力することを特徴とする請求項1から12のいずれかに記載 のビン検査機械。
  14. 14.自動制御装置はマガジン(13、14、22)の再充填後に初めてマガジ ンを循環から切り離すことを特徴とする請求項13に記軸のビン検査機械。
JP5512135A 1992-01-15 1993-01-13 ビン検査機械 Pending JPH07502684A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4200798A DE4200798C2 (de) 1992-01-15 1992-01-15 Flascheninspektionsmaschine
DE4200798.4 1992-01-15
PCT/EP1993/000053 WO1993013879A1 (de) 1992-01-15 1993-01-13 Flascheninspektionsmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07502684A true JPH07502684A (ja) 1995-03-23

Family

ID=6449508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5512135A Pending JPH07502684A (ja) 1992-01-15 1993-01-13 ビン検査機械

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5546819A (ja)
EP (1) EP0621809B1 (ja)
JP (1) JPH07502684A (ja)
BR (1) BR9305747A (ja)
CA (1) CA2128096A1 (ja)
DE (2) DE4200798C2 (ja)
RU (1) RU2091186C1 (ja)
WO (1) WO1993013879A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19605133C2 (de) * 1996-02-13 2000-06-15 Krones Ag Inspektionsmaschine für Gefäße
DE19646337A1 (de) * 1996-11-09 1998-05-14 Schlafhorst & Co W Spulenwechsel- und Transporteinrichtung
DE19646694A1 (de) 1996-11-12 1998-05-14 Heuft Systemtechnik Gmbh Verfahren zum Testen der Zuverlässigkeit eines Prüfgerätes, insbesondere eines Leerflascheninspektors
US6260425B1 (en) * 1997-11-04 2001-07-17 Krones Ag Hermann Kronseder Maschinenfabrik Inspection machine for bottles or similar
DE29808887U1 (de) * 1998-05-16 1999-09-30 ZBV-Automation Berse + Elsas GmbH, 53842 Troisdorf Vorrichtung zur lagerichtigen Ausrichtung von Gegenständen
US7688899B2 (en) * 2001-05-17 2010-03-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing data for transmission in a multi-channel communication system using selective channel inversion
DE10257749B4 (de) * 2002-12-10 2006-05-04 Krones Ag Vorrichtung zum Inspizieren von gefüllten und verschlossenen Gefäßen
DE10348431B4 (de) * 2003-06-12 2006-02-09 Krones Ag Vorrichtung zum Palettieren
US20050263443A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-01 Martin William R Method and apparatus for inspecting containers
DE102008050249B4 (de) * 2008-10-07 2011-04-14 Khs Gmbh Testverfahren zur Überprüfung einer Inspektionseinrichtung, die als Etikettensitzkontrolleinrichtung ausgeführt ist
DE102008054238A1 (de) * 2008-10-31 2010-05-06 Krones Ag Verfahren zur Funktionsüberprüfung einer Überwachungseinrichtung einer automatischen Etikettiermaschine
DE102009037779A1 (de) * 2009-08-18 2011-04-07 Khs Gmbh Automatisches Testverfahren für Inspektionseinrichtung
DE202010017218U1 (de) * 2010-06-01 2010-06-09 Krones Ag, 93073 Vorrichtung zum Überprüfen der Reinigungswirkung einer Reinigungsvorrichtung
CN103512897B (zh) * 2013-09-10 2016-04-13 上海东富龙科技股份有限公司 一种用于冻干西林瓶的无底座式灯检机
DE102013218391A1 (de) * 2013-09-13 2015-03-19 Krones Ag Vorrichtung und Verfahren zum Bewegen von Transportelementen in einer Behälterbehandlungsanlage
CN103464382A (zh) * 2013-09-17 2013-12-25 湖南正中制药机械有限公司 西林瓶真空在线检测机
DE202014106132U1 (de) * 2014-12-18 2016-03-21 Krones Ag Vorrichtung zum Prüfen und/oder Inspizieren von Behältnissen
IT201700032261A1 (it) * 2017-03-23 2018-09-23 Antares Vision S R L Macchina ispezionatrice
CN109335073B (zh) * 2018-09-13 2020-12-29 涡阳县鑫佳机械设备制造有限公司 一种饮料瓶自动装箱之前的分列器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE7308776L (ja) * 1973-06-21 1974-12-23 Platmanufaktur Ab
US3916694A (en) * 1973-12-14 1975-11-04 Theodore G Loos Continuous container inspection machine
SU649982A1 (ru) * 1975-09-10 1979-02-28 Московский Лесотехнический Институт Стенд дл испытани автоподатчиков
DE2717955C2 (de) * 1977-04-22 1983-12-08 Kronseder, Hermann, 8404 Wörth Vorrichtung zum Überwachen der Funktionsbereitschaft einer Vorrichtung zum Ermitteln von Fremdkörpern, Verschmutzungen usw. in Getränkeflaschen
DE3324449A1 (de) * 1983-07-07 1985-01-17 Holstein Und Kappert Gmbh, 4600 Dortmund Verfahren und vorrichtung zur bereitschaftsueberpruefung von inspektionsmaschinen
DE3330817A1 (de) * 1983-08-26 1985-03-14 Holstein Und Kappert Gmbh, 4600 Dortmund Vorrichtung zur bereitschaftsueberpruefung von inspektionsmaschinen
IT1168685B (it) * 1983-09-12 1987-05-20 Gd Spa Metodo per la campionatura di sigarette in una macchina metifiltro
US4858768A (en) * 1986-08-04 1989-08-22 The Coca-Cola Company Method for discrimination between contaminated and uncontaminated containers
CH672955A5 (ja) * 1987-05-12 1990-01-15 Elpatronic Ag
US4880120A (en) * 1987-09-02 1989-11-14 The Coca-Cola Company Plastic container inspection process
IT1220320B (it) * 1988-03-21 1990-06-15 Gd Spa Unita' di prelievo di sigarette cambione in una macchina mettifiltro
DE4002034C1 (ja) * 1989-12-05 1991-05-02 Elpatronic Ag, Zug, Ch
DE4107077A1 (de) * 1991-01-22 1992-08-13 Stell Karl Wilhelm Dipl Ing Dr Verfahren zum messen von werkstuecken
DE4239203C2 (de) * 1992-04-07 1995-12-07 Rudolf Zodrow Bügelflascheninspektionsmaschine
US5101609A (en) * 1991-07-15 1992-04-07 Eastman Kodak Company Cigarette package inspection indexing wheel
JP2926203B2 (ja) * 1992-11-06 1999-07-28 株式会社 エスジー ガラス壜の不良検査装置
US5383322A (en) * 1993-07-19 1995-01-24 R. J. Reynolds Tobacco Company Single pack reject mechanism for cigarette packaging machine and method

Also Published As

Publication number Publication date
CA2128096A1 (en) 1993-07-22
DE59303200D1 (de) 1996-08-14
US5546819A (en) 1996-08-20
EP0621809A1 (de) 1994-11-02
DE4200798A1 (de) 1993-07-22
RU94035738A (ru) 1996-06-10
BR9305747A (pt) 1997-01-28
WO1993013879A1 (de) 1993-07-22
EP0621809B1 (de) 1996-07-10
RU2091186C1 (ru) 1997-09-27
DE4200798C2 (de) 1994-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07502684A (ja) ビン検査機械
US5592102A (en) Means and apparatus to minimize the effects of silicon processing defects in programmable logic devices
AU2003228702B2 (en) Method of providing assay processing in a multi-analyzer system
KR100645610B1 (ko) 혈액 검체 반송-분석 장치
KR100444741B1 (ko) 웨이퍼 처리 장치
KR100477144B1 (ko) 중량선별장치
US6877611B2 (en) Weight sorter
JP3785476B2 (ja) 重量選別装置
JPH01187461A (ja) 自動化学分析装置
US20210333313A1 (en) Systems and methods for use in handling components
US8011516B2 (en) Method and device for sorting objects
CN114684581B (zh) 一种塑封芯片检测用上料装置
US3757940A (en) Memory system having two clock pulse frequencies
JP2000131327A (ja) 検体検査システム及び検体検査方法
US3606012A (en) Sorting system
US5277229A (en) Weft supply and transport system for a loom
KR102618564B1 (ko) 복렬 투입 구조를 구비한 배터리 검사 장치
CN214326281U (zh) 物料传输缓存装置
JPH04321985A (ja) ワークカセットの供給/排出方式およびその機構
KR100732920B1 (ko) 컵 검사시스템
KR100567224B1 (ko) 반도체 제품 테스트 설비
ZA200301675B (en) Sample preparation system.
US20230010798A1 (en) Automatic analyzer and control program for automatic analyzer
JPH0712948Y2 (ja) 部品試験装置
KR20250040377A (ko) 용기 검사장치