JPH0739571B2 - 接着性オルガノポリシロキサン組成物 - Google Patents
接着性オルガノポリシロキサン組成物Info
- Publication number
- JPH0739571B2 JPH0739571B2 JP1303571A JP30357189A JPH0739571B2 JP H0739571 B2 JPH0739571 B2 JP H0739571B2 JP 1303571 A JP1303571 A JP 1303571A JP 30357189 A JP30357189 A JP 30357189A JP H0739571 B2 JPH0739571 B2 JP H0739571B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- parts
- molecule
- compound
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 29
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 title claims description 25
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 title claims description 24
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 title claims description 12
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 20
- 229920005645 diorganopolysiloxane polymer Polymers 0.000 claims description 16
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 claims description 14
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 14
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 claims description 13
- -1 siloxane compound Chemical class 0.000 claims description 13
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims description 11
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 11
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 10
- 229920006136 organohydrogenpolysiloxane Polymers 0.000 claims description 10
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 claims description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 5
- 239000002318 adhesion promoter Substances 0.000 claims description 5
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 5
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 5
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 4
- 150000003058 platinum compounds Chemical class 0.000 claims description 4
- 125000000725 trifluoropropyl group Chemical group [H]C([H])(*)C([H])([H])C(F)(F)F 0.000 claims description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 15
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 9
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 7
- KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 1-Octanol Chemical compound CCCCCCCCO KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 5
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 5
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 3
- CEBKHWWANWSNTI-UHFFFAOYSA-N 2-methylbut-3-yn-2-ol Chemical compound CC(C)(O)C#C CEBKHWWANWSNTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- ZPOLOEWJWXZUSP-WAYWQWQTSA-N bis(prop-2-enyl) (z)-but-2-enedioate Chemical compound C=CCOC(=O)\C=C/C(=O)OCC=C ZPOLOEWJWXZUSP-WAYWQWQTSA-N 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 2
- 239000011949 solid catalyst Substances 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRPURDFRFHUDSP-UHFFFAOYSA-N tris(prop-2-enyl) benzene-1,2,4-tricarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=C(C(=O)OCC=C)C(C(=O)OCC=C)=C1 GRPURDFRFHUDSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- FMRLDPWIRHBCCC-UHFFFAOYSA-L Zinc carbonate Chemical compound [Zn+2].[O-]C([O-])=O FMRLDPWIRHBCCC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004218 chloromethyl group Chemical group [H]C([H])(Cl)* 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006038 hexenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 150000008040 ionic compounds Chemical class 0.000 description 1
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N iron oxide Inorganic materials [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTFXARWRTYJXII-UHFFFAOYSA-N iron(2+);iron(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Fe+2].[Fe+3].[Fe+3] WTFXARWRTYJXII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000011656 manganese carbonate Substances 0.000 description 1
- 235000006748 manganese carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229940093474 manganese carbonate Drugs 0.000 description 1
- 229910000016 manganese(II) carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- XMWCXZJXESXBBY-UHFFFAOYSA-L manganese(ii) carbonate Chemical compound [Mn+2].[O-]C([O-])=O XMWCXZJXESXBBY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000005394 methallyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005375 organosiloxane group Chemical group 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoferriooxy)iron hydrate Chemical compound O.O=[Fe]O[Fe]=O NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000026 trimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([*])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011667 zinc carbonate Substances 0.000 description 1
- 235000004416 zinc carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000010 zinc carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J183/00—Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J183/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/12—Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/20—Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2666/00—Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
- C08L2666/28—Non-macromolecular organic substances
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、付加硬化型のオルガノポリシロキサン接着剤
組成物に関する。
組成物に関する。
(従来技術) ケイ素原子に結合したビニル基を有するオルガノポリシ
ロキサンを主剤とした付加硬化型の接着剤組成物は従来
公知であるが、これらの組成物は接着性が未だ充分でな
く、例えば電気部品のコーティングにおける含浸ポッテ
イング等においてシリコーンゴム硬化物が剥離する等の
欠点を有している。
ロキサンを主剤とした付加硬化型の接着剤組成物は従来
公知であるが、これらの組成物は接着性が未だ充分でな
く、例えば電気部品のコーティングにおける含浸ポッテ
イング等においてシリコーンゴム硬化物が剥離する等の
欠点を有している。
このような欠点を改善する目的で、各種の接着付与剤を
併用することが提案されている(特公昭53-13508号、特
公昭53-21026号、特公昭59-5219号等)。
併用することが提案されている(特公昭53-13508号、特
公昭53-21026号、特公昭59-5219号等)。
(発明が解決しようとする問題点) 然しながら、上記先行技術においては、接着性能は或る
程度改善されるものの、その接着耐久性は未だ充分では
なく接着物を浸水等の過酷な条件に保持すると、剥離が
屡々生じる。
程度改善されるものの、その接着耐久性は未だ充分では
なく接着物を浸水等の過酷な条件に保持すると、剥離が
屡々生じる。
従って本発明は、接着耐久性が顕著に改善された付加硬
化型のオルガノポリシロキサン接着剤組成物を提供する
ことを目的とする。
化型のオルガノポリシロキサン接着剤組成物を提供する
ことを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、従来公知の組成物の接着性を向上させるため
に、分子中に2個以上のアリルエステル基を有する化合
物を使用することにより、接着耐久性を顕著に改善する
ことに成功したものである。
に、分子中に2個以上のアリルエステル基を有する化合
物を使用することにより、接着耐久性を顕著に改善する
ことに成功したものである。
即ち本発明の付加硬化型のオルガノポリシロキサン接着
剤組成物は、 (A)一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有
し、アルケニル基以外の有機基が炭素数1〜10の非置換
又は置換の一価炭化水素基であり、25℃における粘度が
100〜200,000cStであるジオルガノポリシロキサン100重
量部、 (B)一分子中にケイ素原子に結合した水素原子を2個
以上有し、ケイ素原子に結合した他の置換基が、独立に
メチル基、プロピル基、フェニル基、又はトリフロロプ
ロピル基であり、前記ジオルガノポリシロキサンのアル
ケニル基1個当り該水素原子を0.6〜6.0個供給する量の
オルガノハイドロジェンポリシロキサン、 (C)白金または白金化合物系触媒 触媒量 (D)一分子中にケイ素原子に結合した水素原子を1個
以上有し、かつアルコキシシロキシ基、及び/又はエポ
キシ含有炭化水素基を有するシロキサン化合物からなる
接着付与剤0.5〜20重量部、 及び、 (E)下記一般式: (式中、Aは、−CH=CH−、-CH2CH2-、 からなる群より選択される2価、3価又は4価の有機基
であり、jは、基Aと同じ価数である) で表わされる一分子中に2個以上のアリルエステル基を
含む化合物、又は該化合物がジオルガノシロキサンを介
して2量化した一分子中に2個以上のアリルエステル基
を含む化合物0.05〜5重量部、 を必須成分として含有しているものである。
剤組成物は、 (A)一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有
し、アルケニル基以外の有機基が炭素数1〜10の非置換
又は置換の一価炭化水素基であり、25℃における粘度が
100〜200,000cStであるジオルガノポリシロキサン100重
量部、 (B)一分子中にケイ素原子に結合した水素原子を2個
以上有し、ケイ素原子に結合した他の置換基が、独立に
メチル基、プロピル基、フェニル基、又はトリフロロプ
ロピル基であり、前記ジオルガノポリシロキサンのアル
ケニル基1個当り該水素原子を0.6〜6.0個供給する量の
オルガノハイドロジェンポリシロキサン、 (C)白金または白金化合物系触媒 触媒量 (D)一分子中にケイ素原子に結合した水素原子を1個
以上有し、かつアルコキシシロキシ基、及び/又はエポ
キシ含有炭化水素基を有するシロキサン化合物からなる
接着付与剤0.5〜20重量部、 及び、 (E)下記一般式: (式中、Aは、−CH=CH−、-CH2CH2-、 からなる群より選択される2価、3価又は4価の有機基
であり、jは、基Aと同じ価数である) で表わされる一分子中に2個以上のアリルエステル基を
含む化合物、又は該化合物がジオルガノシロキサンを介
して2量化した一分子中に2個以上のアリルエステル基
を含む化合物0.05〜5重量部、 を必須成分として含有しているものである。
(A)ジオルガノポリシロキサン 本発明において主剤として用いるジオルガノポリシロキ
サンは、一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有
し、アルケニル基以外の有機基が炭素数1〜10の非置換
又は置換の一価炭化水素基であり、25℃における粘度が
100〜200,000cStの範囲にあるものである。この場合、
アルケニル基としては、ビニル基、アリル基、メタリル
基、ヘキセニル基等を挙げることができる。
サンは、一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有
し、アルケニル基以外の有機基が炭素数1〜10の非置換
又は置換の一価炭化水素基であり、25℃における粘度が
100〜200,000cStの範囲にあるものである。この場合、
アルケニル基としては、ビニル基、アリル基、メタリル
基、ヘキセニル基等を挙げることができる。
これらのアルケニル基は、分子鎖の末端に存在していて
もよいし、その途中に存在していてもよい。またアルケ
ニル基以外の有機基としては、メチル基、エチル基、プ
ロピル基、ブチル基等のアルキル基、フェニル基、トリ
ル基等のアリール基、ベンジル基、2−フェニルエチル
基等のアラルキル基、及びこれらの基の水素原子の一部
又は全部をハロゲン原子等で置換した基(例えば、クロ
ロメチル基、トリフルオロプロピル基等)等の、通常炭
素数1〜10、好ましくは炭素数1〜8の、非置換又は置
換の1価炭化水素基を挙げることができる。
もよいし、その途中に存在していてもよい。またアルケ
ニル基以外の有機基としては、メチル基、エチル基、プ
ロピル基、ブチル基等のアルキル基、フェニル基、トリ
ル基等のアリール基、ベンジル基、2−フェニルエチル
基等のアラルキル基、及びこれらの基の水素原子の一部
又は全部をハロゲン原子等で置換した基(例えば、クロ
ロメチル基、トリフルオロプロピル基等)等の、通常炭
素数1〜10、好ましくは炭素数1〜8の、非置換又は置
換の1価炭化水素基を挙げることができる。
この様なジオルガノポリシロキサンとしては基本的に直
鎖状のジオルガノポリシロキサンであることが好まし
く、具体的には下記のものを例示することができる。
鎖状のジオルガノポリシロキサンであることが好まし
く、具体的には下記のものを例示することができる。
但し、上記式中、pは2または3、s,u及びwは正の整
数、t,v及びxは0または正の整数を表す。
数、t,v及びxは0または正の整数を表す。
上述したジオルガノポリシロキサンは、単独または2種
以上の混合物であってもよく、またその構造は直鎖状の
ジオルガノポリシロキサンであることが好ましいが、こ
れは一部が分岐した構造であってもよい。
以上の混合物であってもよく、またその構造は直鎖状の
ジオルガノポリシロキサンであることが好ましいが、こ
れは一部が分岐した構造であってもよい。
(B)オルガノハイドロジェンポリシロキサン 本発明において、成分(B)のオルガノハイドロジェン
ポリシロキサンは、主剤である前記アルケニル基含有ジ
オルガノポリシロキサン(A)の架橋剤として作用する
ものであり、ケイ素原子に結合した水素原子を1分子中
に2個以上有し、ケイ素原子に結合した他の置換基が、
独立にメチル基、プロピル基、フェニル基、又はトリフ
ロロプロピル基であるものが使用される。このオルガノ
ポリシロキサン(B)は、直鎖状、分枝状、環状の何れ
の構造であってもよく、またこれらの混合物であっても
よい。具体的には、下記に示すものを例示することがで
きる。
ポリシロキサンは、主剤である前記アルケニル基含有ジ
オルガノポリシロキサン(A)の架橋剤として作用する
ものであり、ケイ素原子に結合した水素原子を1分子中
に2個以上有し、ケイ素原子に結合した他の置換基が、
独立にメチル基、プロピル基、フェニル基、又はトリフ
ロロプロピル基であるものが使用される。このオルガノ
ポリシロキサン(B)は、直鎖状、分枝状、環状の何れ
の構造であってもよく、またこれらの混合物であっても
よい。具体的には、下記に示すものを例示することがで
きる。
但し、上記式中、b,c,d,e,f,g,iは0または正の整数を
表し、hは2以上の整数を表す。
表し、hは2以上の整数を表す。
但し、上記式中、R4は水素原子、メチル基、プロピル基
またはトリメチルシロキシ基を表す。
またはトリメチルシロキシ基を表す。
(HR5 2SiO1/2)1(SiO2)m 但し、R5はC1〜C8の1価炭化水素基、l,mはl+m=1
である正数 この(B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサ
ンは、前記ジオルガノポリシロキサン(A)に含まれる
アルケニル基1個当り、ケイ素原子に結合した水素原子
を0.6〜6.0個供給するのに十分な量、好ましくは≡Si−
H基とアルケニル基とのモル比が1.2〜4.0となるような
割合で使用される。
である正数 この(B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサ
ンは、前記ジオルガノポリシロキサン(A)に含まれる
アルケニル基1個当り、ケイ素原子に結合した水素原子
を0.6〜6.0個供給するのに十分な量、好ましくは≡Si−
H基とアルケニル基とのモル比が1.2〜4.0となるような
割合で使用される。
(C)白金または白金化合物系触媒 本発明において使用される白金または白金化合物系触媒
は付加反応用触媒であり、硬化促進剤として作用する。
は付加反応用触媒であり、硬化促進剤として作用する。
かかる触媒としては、これに限定されるものではない
が、例えば白金黒、アルミナ、シリカなどの担体に固体
白金を担持させたもの、塩化白金酸、アルコール変性塩
化白金酸、塩化白金酸とオレフィンとの錯体、白金とビ
ニルシロキサンとの錯体等を例示することができる。
が、例えば白金黒、アルミナ、シリカなどの担体に固体
白金を担持させたもの、塩化白金酸、アルコール変性塩
化白金酸、塩化白金酸とオレフィンとの錯体、白金とビ
ニルシロキサンとの錯体等を例示することができる。
これらの触媒の使用にあたっては、それが固体触媒であ
るときには、分散性をよくするために細かく砕いたり、
その担体を粒径が小さく且つ比表面積が大きいものとす
ることが好ましい。また塩化白金酸或いは塩化白金酸と
オレフィンとの錯体については、これらをアルコール、
ケトン、エーテル若しくは炭化水素系などの溶剤に溶解
して使用することが望ましい。
るときには、分散性をよくするために細かく砕いたり、
その担体を粒径が小さく且つ比表面積が大きいものとす
ることが好ましい。また塩化白金酸或いは塩化白金酸と
オレフィンとの錯体については、これらをアルコール、
ケトン、エーテル若しくは炭化水素系などの溶剤に溶解
して使用することが望ましい。
これら触媒の使用量は、所謂触媒量で所望とする硬化速
度を得ることができるが、経済的見地或いは良好な硬化
物を得るためには、次のような割合で使用することが好
適である。即ち、塩化白金酸のようにシロキサン成分と
相溶するものについては、前記(A)成分のジオルガノ
ポリシロキサンおよび(B)成分のオルガノポリシロキ
サンの合計量に対して0.1〜100ppm(白金換算)、また
白金黒等の固体触媒については、20〜500ppm(白金換
算)の範囲とするのがよい。
度を得ることができるが、経済的見地或いは良好な硬化
物を得るためには、次のような割合で使用することが好
適である。即ち、塩化白金酸のようにシロキサン成分と
相溶するものについては、前記(A)成分のジオルガノ
ポリシロキサンおよび(B)成分のオルガノポリシロキ
サンの合計量に対して0.1〜100ppm(白金換算)、また
白金黒等の固体触媒については、20〜500ppm(白金換
算)の範囲とするのがよい。
(D)接着付与剤 本発明においては、接着付与剤としてケイ素原子に結合
した水素原子を1分子中に1個以上有し、かつアルコキ
シシロキシ基、及び/又はエポキシ含有炭化水素基を有
するシロキサン化合物が使用され、これは所定の基材に
対して自己接着性を向上させるように作用するものであ
る。かかるケイ素化合物からなる接着付与剤はそれ自体
公知であり、例えば特公昭53-21026号開示のアルコキシ
シロキシ基を有するもの、特公昭53-13508号開示のエポ
キシ含有炭化水素基を有するもの、特公昭59-5219号開
示のアルコキシシロキシ基及びエポキシ含有炭化水素基
を有するもの等が好適に使用される。更に具体的には、
これに限定されるものではないが、次のケイ素化合物を
例示することができる。
した水素原子を1分子中に1個以上有し、かつアルコキ
シシロキシ基、及び/又はエポキシ含有炭化水素基を有
するシロキサン化合物が使用され、これは所定の基材に
対して自己接着性を向上させるように作用するものであ
る。かかるケイ素化合物からなる接着付与剤はそれ自体
公知であり、例えば特公昭53-21026号開示のアルコキシ
シロキシ基を有するもの、特公昭53-13508号開示のエポ
キシ含有炭化水素基を有するもの、特公昭59-5219号開
示のアルコキシシロキシ基及びエポキシ含有炭化水素基
を有するもの等が好適に使用される。更に具体的には、
これに限定されるものではないが、次のケイ素化合物を
例示することができる。
これらは、用途に応じて適宜重合度等を増大させて使用
することも可能である。
することも可能である。
上述した接着付与剤は、成分(A)のジオルガノポリシ
ロキサン100重量部当り0.5〜20重量部、好ましくは1〜
10重量部の割合で使用される。この使用量が0.5重量部
よりも少ないと自己接着性が乏しくなり、また20重量部
よりも多量に使用された場合には、経済的に不利となる
ばかりか他の物性が損なわれる。
ロキサン100重量部当り0.5〜20重量部、好ましくは1〜
10重量部の割合で使用される。この使用量が0.5重量部
よりも少ないと自己接着性が乏しくなり、また20重量部
よりも多量に使用された場合には、経済的に不利となる
ばかりか他の物性が損なわれる。
(E)接着性向上剤 本発明においては、前記接着付与剤(D)とともに、硬
化物の接着性を更に向上させる目的でアリルエステル基
を1分子中に2個以上有する化合物を用いることが顕著
な特徴である。かかるアリルエステル基含有化合物を併
用することにより、後述する実施例に示される通り、自
己接着性とともに接着耐久性が顕著に改善されるもので
ある。
化物の接着性を更に向上させる目的でアリルエステル基
を1分子中に2個以上有する化合物を用いることが顕著
な特徴である。かかるアリルエステル基含有化合物を併
用することにより、後述する実施例に示される通り、自
己接着性とともに接着耐久性が顕著に改善されるもので
ある。
本発明に用いるアリルエステル基含有化合物は、下記一
般式: (式中、Aは、−CH=CH−、-CH2CH2-、 からなる群より選択される2価、3価又は4価の有機基
であり、jは、基Aと同じ価数である) で表わされる一分子中に2個以上のアリルエステル基を
含む化合物、又は該化合物がジオルガノシロキサンを介
して2量化した一分子中に2個以上のアリルエステル基
を含む化合物である。
般式: (式中、Aは、−CH=CH−、-CH2CH2-、 からなる群より選択される2価、3価又は4価の有機基
であり、jは、基Aと同じ価数である) で表わされる一分子中に2個以上のアリルエステル基を
含む化合物、又は該化合物がジオルガノシロキサンを介
して2量化した一分子中に2個以上のアリルエステル基
を含む化合物である。
このようなアリルエステル含有化合物としては、これに
限定されるものではないが、次の化合物を例示すること
ができる。
限定されるものではないが、次の化合物を例示すること
ができる。
かかるアリルエステル含有化合物は、成分(A)のジオ
ルガノポリシロキサン100重量部当り0.05〜5重量部、
好ましくは0.1〜3重量部の割合で使用される。この使
用量が0.05重量部よりも少ないと接着耐久性等の特性を
向上させるという本発明の目的を達成することが困難と
なり、また5重量部よりも多量に使用された場合には、
経済的に不利となるばかりか他の物性が損なわれる。
ルガノポリシロキサン100重量部当り0.05〜5重量部、
好ましくは0.1〜3重量部の割合で使用される。この使
用量が0.05重量部よりも少ないと接着耐久性等の特性を
向上させるという本発明の目的を達成することが困難と
なり、また5重量部よりも多量に使用された場合には、
経済的に不利となるばかりか他の物性が損なわれる。
他の配合剤 本発明の組成物においては、上記(A)〜(E)の必須
成分に加えて、その用途等に応じて、充填剤等の種々の
配合剤を配合することができる。
成分に加えて、その用途等に応じて、充填剤等の種々の
配合剤を配合することができる。
例えば、充填剤としては、付加型シリコーンゴム組成物
について通常使用されているものは全て使用することが
でき、具体的にはヒュームドシリカ、沈降性シリカ、疎
水化処理したシリカ、カーボンブラック、2酸化チタ
ン、酸化第二鉄、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、石英粉
末、けいそう土、ケイ酸カルシウム、タルク、ベントナ
イト、アスベスト、ガラス繊維、有機繊維等が単独或い
は2種以上の組合せで使用される。
について通常使用されているものは全て使用することが
でき、具体的にはヒュームドシリカ、沈降性シリカ、疎
水化処理したシリカ、カーボンブラック、2酸化チタ
ン、酸化第二鉄、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、石英粉
末、けいそう土、ケイ酸カルシウム、タルク、ベントナ
イト、アスベスト、ガラス繊維、有機繊維等が単独或い
は2種以上の組合せで使用される。
かかる充填剤の配合量は、本発明の目的を損なわないか
ぎり任意であるが、一般的には成分(A)のジオルガノ
ポリシロキサン100重量部当り600重量部以下とされる。
またこれらの内でもヒュームドシリカは25重量部以下と
することが好ましく、アルミナ等の場合には300〜500重
量部の範囲が好適であり、充填剤の吸油量、表面積、比
重等に応じて好適な添加量は異なる。
ぎり任意であるが、一般的には成分(A)のジオルガノ
ポリシロキサン100重量部当り600重量部以下とされる。
またこれらの内でもヒュームドシリカは25重量部以下と
することが好ましく、アルミナ等の場合には300〜500重
量部の範囲が好適であり、充填剤の吸油量、表面積、比
重等に応じて好適な添加量は異なる。
また硬化物の強度を補強するためには、特公昭38-26771
号、特公昭45-9476号等に開示されているSiO2単位、CH2
=CH(R′)2-SiO0.5単位及びR′3-SiO0.5単位(R′
は不飽和脂肪族基を含まない1価の炭化水素基)を含む
樹脂構造のオルガノポリシロキサンを添加することもで
きる。
号、特公昭45-9476号等に開示されているSiO2単位、CH2
=CH(R′)2-SiO0.5単位及びR′3-SiO0.5単位(R′
は不飽和脂肪族基を含まない1価の炭化水素基)を含む
樹脂構造のオルガノポリシロキサンを添加することもで
きる。
更に組成物の硬化速度を制御する目的で、特公昭48-109
47号に開示されているCH2=CHR″SiO単位(R″は上記
R′と同じ)を含むオルガノポリシロキサン、米国特許
第3,445,420号明細書に開示されたアセチレン化合物、
及び米国特許第3,532,649号明細書に開示された貴金属
のイオン性化合物等を配合することができ、また硬化物
の耐熱衝撃性、可撓性等を向上させるために無官能のオ
ルガノシロキサンを配合することもできる。
47号に開示されているCH2=CHR″SiO単位(R″は上記
R′と同じ)を含むオルガノポリシロキサン、米国特許
第3,445,420号明細書に開示されたアセチレン化合物、
及び米国特許第3,532,649号明細書に開示された貴金属
のイオン性化合物等を配合することができ、また硬化物
の耐熱衝撃性、可撓性等を向上させるために無官能のオ
ルガノシロキサンを配合することもできる。
更に必要に応じて、ベンガラ、黒ベンガラ、酸化セリウ
ムなどの着色剤や耐熱向上剤、カーボン、酸化チタン、
ベンゾトリアゾール、炭酸亜鉛、炭酸マンガンなどの難
燃性付与剤、ビニル基含有シロキサン、アセチレン系化
合物などの付加反応制御剤、発泡剤等も適宜配合するこ
とができる。
ムなどの着色剤や耐熱向上剤、カーボン、酸化チタン、
ベンゾトリアゾール、炭酸亜鉛、炭酸マンガンなどの難
燃性付与剤、ビニル基含有シロキサン、アセチレン系化
合物などの付加反応制御剤、発泡剤等も適宜配合するこ
とができる。
(発明の効果) 本発明の接着性オルガノポリシロキサン組成物は、それ
単独で容易に、金属類のみならずポリエチレンテレフタ
レート、ポリブチレンテレフタレート、フェノール樹
脂、エポキシ樹脂等の各種エンジニアリングプラスチッ
クと強固に接着させることが可能であり、しかも接着耐
久性も顕著に向上した。
単独で容易に、金属類のみならずポリエチレンテレフタ
レート、ポリブチレンテレフタレート、フェノール樹
脂、エポキシ樹脂等の各種エンジニアリングプラスチッ
クと強固に接着させることが可能であり、しかも接着耐
久性も顕著に向上した。
従って本発明によれば、付加硬化型のオルガノポリシロ
キサン接着組成物を、極めて広い種々の用途に適用する
ことが可能となった。
キサン接着組成物を、極めて広い種々の用途に適用する
ことが可能となった。
(実施例) 以下の実施例において「部」は全て重量部を意味し、ま
た粘度は全て25℃の値である。
た粘度は全て25℃の値である。
実施例1 下記成分、即ち、 ジメチルポリシロキサン 100部 ジメチルビニルシロキシ基で両末端封鎖 粘度;5000cSt フェームドシリカ 15部 トリメチルシリル基で表面疎水化 比表面積;300m2/g 塩化白金酸のオクタノール溶液 0.02部 2重量%の白金含有 3−メチル−3−ヒドロキシ−1−ブチン 0.005部 (制御剤) を加えて均一に混合した。
更に下記平均組成式で表されるオルガノハイドロジェン
ポリシロキサンを2.5部、及び下記一般式で表される接
着付与剤3.0部、並びにアリルエステル含有化合物とし
てトリメリット酸トリアリルを0.8部添加混合し、接着
組成物Iを調製した。
ポリシロキサンを2.5部、及び下記一般式で表される接
着付与剤3.0部、並びにアリルエステル含有化合物とし
てトリメリット酸トリアリルを0.8部添加混合し、接着
組成物Iを調製した。
オリガノハイドロジェンポリシロキサン; 接着付与剤; この組成物Iを、120℃/60分の条件で硬化させた後、JI
S K−6301に準じてゴム物性を測定し、また各種被着体
との剪断接着力及びその浸水耐久性を測定した。尚、剪
断接着力は、第1図に示すように、被着体の間に接着剤
組成物を挟み、圧着しながら硬化を行って試験片を作成
し、第1図に示す方向に引張荷重を加え、破断するまで
の最大引張荷重を測定し、これを剪断接着力とした。測
定結果を第1表に示す。
S K−6301に準じてゴム物性を測定し、また各種被着体
との剪断接着力及びその浸水耐久性を測定した。尚、剪
断接着力は、第1図に示すように、被着体の間に接着剤
組成物を挟み、圧着しながら硬化を行って試験片を作成
し、第1図に示す方向に引張荷重を加え、破断するまで
の最大引張荷重を測定し、これを剪断接着力とした。測
定結果を第1表に示す。
実施例2 接着付与剤を、下記のものに代えた以外は実施例1と全
く同様にして組成物IIを調製した。
く同様にして組成物IIを調製した。
この組成物IIについても実施例1と同様の測定を行い、
その結果を第1表に示す。
その結果を第1表に示す。
接着付与剤; 比較例1,2 実施例1及び実施例2において、それぞれトリメリット
酸トリアリルを使用せずに、各例と同様にして比較組成
物A,Bを調製し、同様の測定を行った。測定結果は第1
表に併せて示す。
酸トリアリルを使用せずに、各例と同様にして比較組成
物A,Bを調製し、同様の測定を行った。測定結果は第1
表に併せて示す。
実施例3 主剤のジメチルポリシロキサンとして下記の2種のもの
を使用する。
を使用する。
(a);分子鎖両末端に 及び分子内に平均1個の を有し、30,000cStの粘度を有するもの。
(b);分子鎖両末端に を有し、600cStの粘度を有するもの。
下記成分、即ち、 ジメチルポリシロキサン(a) 50部 ジメチルポリシロキサン(b) 50部 アルミナ(平均粒径5μm) 300部 塩化白金酸のオクタノール溶液 0.1部 (実施例1と同じ) 3−メチル−3−ヒドロキシ−1−ブチン 0.03部 (制御剤) を加えて均一に混合した。
更に下記平均組成式で表されるオルガノハイドロジェン
ポリシロキサンを4.4部、及び実施例2で用いた接着付
与剤4.0部、並びにアリルエステル含有化合物としてジ
アリルマレエートを0.5部添加混合し、接着組成物IIIを
調製した。
ポリシロキサンを4.4部、及び実施例2で用いた接着付
与剤4.0部、並びにアリルエステル含有化合物としてジ
アリルマレエートを0.5部添加混合し、接着組成物IIIを
調製した。
オルガノハイドロジェンポリシロキサン; この組成物IIIを、130℃/30分の条件で硬化させて、実
施例1と同様にゴム物性及び接着力を測定した。測定結
果を第2表に示す。
施例1と同様にゴム物性及び接着力を測定した。測定結
果を第2表に示す。
比較例3 実施例3においてジアリルマレエートを使用しなかった
以外は実施例3と同様にして比較組成物Cを調製し、そ
のゴム物性及び接着力を測定した。測定結果を第2表に
示す。
以外は実施例3と同様にして比較組成物Cを調製し、そ
のゴム物性及び接着力を測定した。測定結果を第2表に
示す。
実施例4 ジメチルポリシロキサン 100部 トリビニルシリル基で両末端封鎖 粘度;30000cSt 石英粉 50部 平均粒径;2μ 比表面積;1.0m2/g 塩化白金酸のオクタノール溶液 0.08部 2重量%の白金含有 及び 3−メチル−3−ヒドロキシ−1−ブチン 0.02部 を均一に混合した。
さらに、実施例1で用いたオルガノハイドロジェンポリ
シロキサンを2.8部、及び下記一般式: で表される接着付与剤3.0部、及び式: で表されるアリルエステル基含有化合物1.0部を添加混
合し、接着組成物IVを調製した。この組成物を実施例1
と同様に物性を測定した。結果を、第3表に示す。
シロキサンを2.8部、及び下記一般式: で表される接着付与剤3.0部、及び式: で表されるアリルエステル基含有化合物1.0部を添加混
合し、接着組成物IVを調製した。この組成物を実施例1
と同様に物性を測定した。結果を、第3表に示す。
実施例5 実施例4で用いたアリルエステル基含有化合物を、式: で表されるアリルエステル基含有化合物0.6部に代えた
以外は実施例4と全く同様にして、接着組成物Vを調製
した。この組成物の物性を実施例1と同様にして測定し
た。結果を、第3表に示す。
以外は実施例4と全く同様にして、接着組成物Vを調製
した。この組成物の物性を実施例1と同様にして測定し
た。結果を、第3表に示す。
【図面の簡単な説明】 第1図は、実施例において、剪断接着力を測定する方法
を示す図である。
を示す図である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 83/07 LRP
Claims (1)
- 【請求項1】(A)一分子中に少なくとも2個のアルケ
ニル基を有し、アルケニル基以外の有機基が炭素数1〜
10の非置換又は置換の一価炭化水素基であり、25℃にお
ける粘度が100〜200,000cStであるジオルガノポリシロ
キサン100重量部、 (B)一分子中にケイ素原子に結合した水素原子を2個
以上有し、ケイ素原子に結合した他の置換基が、独立に
メチル基、プロピル基、フェニル基、又はトリフロロプ
ロピル基であり、前記ジオルガノポリシロキサンのアル
ケニル基1個当り該水素原子を0.6〜6.0個供給する量の
オルガノハイドロジェンポリシロキサン、 (C)白金または白金化合物系触媒 触媒量 (D)一分子中にケイ素原子に結合した水素原子を1個
以上有し、かつアルコキシシロキシ基、及び/又はエポ
キシ含有炭化水素基を有するシロキサン化合物からなる
接着付与剤0.5〜20重量部、 及び、 (E)下記一般式: (式中、Aは、−CH=CH−、-CH2CH2-、 からなる群より選択される2価、3価又は4価の有機基
であり、jは、基Aと同じ価数である) で表わされる一分子中に2個以上のアリルエステル基を
含む化合物、又は該化合物がジオルガノシロキサンを介
して2量化した一分子中に2個以上のアリルエステル基
を含む化合物0.05〜5重量部、 を含有していることを特徴とする接着性オルガノポリシ
ロキサン組成物。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1303571A JPH0739571B2 (ja) | 1989-11-22 | 1989-11-22 | 接着性オルガノポリシロキサン組成物 |
US08/011,832 US5312855A (en) | 1989-11-22 | 1993-02-01 | Adhesive organopolysiloxane composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1303571A JPH0739571B2 (ja) | 1989-11-22 | 1989-11-22 | 接着性オルガノポリシロキサン組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03163183A JPH03163183A (ja) | 1991-07-15 |
JPH0739571B2 true JPH0739571B2 (ja) | 1995-05-01 |
Family
ID=17922612
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1303571A Expired - Fee Related JPH0739571B2 (ja) | 1989-11-22 | 1989-11-22 | 接着性オルガノポリシロキサン組成物 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5312855A (ja) |
JP (1) | JPH0739571B2 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3324166B2 (ja) * | 1992-12-10 | 2002-09-17 | 信越化学工業株式会社 | 接着性シリコーンゴム組成物 |
EP0728825B1 (en) * | 1994-06-29 | 2000-04-26 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Adhesive silicone compositions |
JPH08104812A (ja) * | 1994-09-30 | 1996-04-23 | Toray Dow Corning Silicone Co Ltd | シリコーンゴム組成物 |
JPH09132718A (ja) * | 1995-11-08 | 1997-05-20 | Toray Dow Corning Silicone Co Ltd | 二液型硬化性液状シリコーン組成物 |
EP1006145B1 (en) * | 1998-11-30 | 2003-02-26 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Addition-curable silicone rubber composition |
JP2002020719A (ja) | 2000-07-11 | 2002-01-23 | Shin Etsu Chem Co Ltd | シリコーンゴム接着剤組成物及び該接着剤組成物と熱可塑性樹脂との一体成形体 |
DE10226626A1 (de) * | 2002-06-14 | 2004-01-15 | Wacker-Chemie Gmbh | Selbsthaftende additionsvernetzende Siliconzusammensetzungen |
DE10338478A1 (de) * | 2003-08-21 | 2005-03-17 | Wacker-Chemie Gmbh | Selbsthaftende additionsvernetzende Siliconzusammensetzungen |
JP2005320461A (ja) * | 2004-05-11 | 2005-11-17 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 耐熱性シリコーン接着剤 |
JP4430470B2 (ja) * | 2004-07-09 | 2010-03-10 | 信越化学工業株式会社 | 付加反応硬化型シリコーンゴム組成物 |
JP4455218B2 (ja) * | 2004-08-12 | 2010-04-21 | 信越化学工業株式会社 | 自己接着性付加反応硬化型シリコーン組成物 |
US7588967B2 (en) * | 2005-05-27 | 2009-09-15 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Curable silicone rubber composition and semiconductor device |
EP2105467B1 (en) * | 2006-12-28 | 2012-02-22 | Dow Corning Toray Co., Ltd. | Thermosetting silicone rubber composition |
JP4573054B2 (ja) * | 2007-05-25 | 2010-11-04 | 信越化学工業株式会社 | 熱硬化性フルオロポリエーテル系接着剤組成物及び接着方法 |
DE102007044789A1 (de) * | 2007-09-19 | 2009-04-02 | Wacker Chemie Ag | Selbsthaftende additionsvernetzende Siliconzusammensetzung |
JP5131464B2 (ja) * | 2008-03-14 | 2013-01-30 | 信越化学工業株式会社 | 付加型シリコーン接着剤組成物 |
WO2009128415A1 (ja) * | 2008-04-14 | 2009-10-22 | 昭和電工株式会社 | 硬化フィルム及びその製造方法 |
JP5338519B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2013-11-13 | Tdk株式会社 | 剥離フィルム及びセラミック部品シート |
WO2011107592A1 (en) | 2010-03-05 | 2011-09-09 | Momentive Performance Materials Gmbh | Curable polyorganosiloxane composition for use as an encapsulant for a solar cell module |
JP2011219597A (ja) * | 2010-04-08 | 2011-11-04 | Nitto Denko Corp | シリコーン樹脂シート |
DE102010039085A1 (de) * | 2010-08-09 | 2012-02-09 | Wacker Chemie Ag | Selbsthaftende Siliconelastomere |
JP5549554B2 (ja) * | 2010-11-15 | 2014-07-16 | 信越化学工業株式会社 | 熱硬化性フルオロポリエーテル系接着剤組成物及びその接着方法 |
DE102011079687A1 (de) | 2011-07-22 | 2013-01-24 | Wacker Chemie Ag | Temporäre Verklebung von chemisch ähnlichen Substraten |
DE202012101023U1 (de) | 2012-03-01 | 2013-06-04 | Solarworld Innovations Gmbh | Solarmodul |
DE102012101710A1 (de) | 2012-03-01 | 2013-09-05 | Solarworld Innovations Gmbh | Verfahren zur Einkapselung einer Solarzelle in einer Polymermatrix |
US20150259584A1 (en) * | 2014-03-11 | 2015-09-17 | Randall D. Lowe, JR. | Integrated heat spreader sealants for microelectronic packaging |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01313565A (ja) * | 1988-06-10 | 1989-12-19 | Toray Dow Corning Silicone Co Ltd | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物 |
JPH0655895B2 (ja) * | 1989-03-16 | 1994-07-27 | 信越化学工業株式会社 | 硬化性シリコーンゴム組成物 |
JPH02298549A (ja) * | 1989-05-12 | 1990-12-10 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 接着性組成物 |
EP0398745B1 (en) * | 1989-05-19 | 1996-09-04 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Curable silicone compositions |
-
1989
- 1989-11-22 JP JP1303571A patent/JPH0739571B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-02-01 US US08/011,832 patent/US5312855A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03163183A (ja) | 1991-07-15 |
US5312855A (en) | 1994-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0739571B2 (ja) | 接着性オルガノポリシロキサン組成物 | |
US4742103A (en) | Curable organopolysiloxane compositions exhibiting improved adhesion | |
EP0124235B1 (en) | Polyorganosiloxane compositions | |
JP4167737B2 (ja) | シリコーン接着剤組成物 | |
US5595826A (en) | Curable organopolysiloxane compositions with improved adhesion | |
EP0497349B1 (en) | Organosiloxane compositions exhibiting improved adhesion | |
EP0545591B1 (en) | Heat curable organopolysiloxane compositions and preformed latent platinum catalysts | |
JPH0253465B2 (ja) | ||
JPH05271548A (ja) | オルガノポリシロキサン組成物及びその硬化物の形成方法 | |
EP0355991A2 (en) | Silicone-based pressure-sensitive adhesives having high solids content | |
JPH0641562B2 (ja) | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
EP0384352B1 (en) | Curable organopolysiloxane composition exhibiting improved adhesion in the cured form | |
JPS62135561A (ja) | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
KR20230006643A (ko) | 증가된 요변성 지수를 갖는 경화성 열전도성 폴리실록산 조성물 | |
JPH03247686A (ja) | 接着性オルガノポリシロキサン組成物及びその硬化物 | |
JP2741436B2 (ja) | 表面処理アルミナ及びそれを含有する熱伝導性シリコーン組成物 | |
JP3012309B2 (ja) | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JPS6348902B2 (ja) | ||
US5792723A (en) | Platinum catalyst, its preparation, and curable organopolysiloxane composition comprising the same | |
JP2632606B2 (ja) | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JP2632607B2 (ja) | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JPH03281571A (ja) | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JP3855040B2 (ja) | 硬化性シリコーン組成物 | |
JP2608826B2 (ja) | 接着性組成物 | |
JPS6043871B2 (ja) | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |