[go: up one dir, main page]

JPH0738460B2 - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子

Info

Publication number
JPH0738460B2
JPH0738460B2 JP29325085A JP29325085A JPH0738460B2 JP H0738460 B2 JPH0738460 B2 JP H0738460B2 JP 29325085 A JP29325085 A JP 29325085A JP 29325085 A JP29325085 A JP 29325085A JP H0738460 B2 JPH0738460 B2 JP H0738460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
gap
layer
semiconductor light
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29325085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62154789A (ja
Inventor
晶 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP29325085A priority Critical patent/JPH0738460B2/ja
Publication of JPS62154789A publication Critical patent/JPS62154789A/ja
Publication of JPH0738460B2 publication Critical patent/JPH0738460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10HINORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
    • H10H20/00Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
    • H10H20/80Constructional details
    • H10H20/81Bodies
    • H10H20/822Materials of the light-emitting regions
    • H10H20/824Materials of the light-emitting regions comprising only Group III-V materials, e.g. GaP
    • H10H20/8242Materials of the light-emitting regions comprising only Group III-V materials, e.g. GaP characterised by the dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10HINORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
    • H10H20/00Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
    • H10H20/80Constructional details
    • H10H20/81Bodies
    • H10H20/811Bodies having quantum effect structures or superlattices, e.g. tunnel junctions
    • H10H20/812Bodies having quantum effect structures or superlattices, e.g. tunnel junctions within the light-emitting regions, e.g. having quantum confinement structures

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] この発明は,化合物半導体発光素子,たとえばNを不純
物としたGaP化合物半導体よりなる半導体発光素子に関
する。
[従来技術] 従来の緑色発光ダイオード材料にはチッ素(N)をドー
プしたGaPが主として用いられてきた。このGaP:N発光ダ
イオードは波長560〜568nmにピークをもち,その外部量
子効率として0.6〜0.7%が得られている。
第1図に従来のGaP緑色発光素子の構造の一例が示され
ている。まずSまたはTeをドープしたn形GaP基板11上
にNとTeをドープしたn形GaP層12を60μm程度,液相
エピタキシャル法で成長させる。ついでNとZnをドープ
したp形GaP層13を50μm程度成長させp−n接合を形
成する。Nのドーピングには雰囲気中にNH3ガスを混入
させる方法が一般に用いられている。ドーピング濃度は
Teが9×1018cm-3,Znが4×1018cm-3,N約1×1019cm-3
である。この結晶から作製された発光素子は,波長約55
50Åの緑色で発光し,その効果は約0.6%である。
しかしこの発光ダイオードは,N原子が結晶内に不均一に
分布しているので同一ウェハ内での輝度のばらつきが大
きい,N原子の結晶中への取り込みが制御しにくく,ウェ
ハ間での特性のばらつきが大きい,またNを添加するこ
とに起因する結晶性の低下により輝度が低下する等の問
題点があった。
[発明の目的] この発明は,不純物を結晶中に無秩序に添加することに
より作製される半導体発光素子の上述した問題点を解決
し,素子の結晶性および均一性を向上させることを目的
とする。
[発明の構成と効果] この発明による半導体発光素子は,GaP結晶中の発光層に
おいて,GaN層が存在することを特徴とする。
好ましくはGaN化合物をGaP結晶上にエピタキシャル成長
させることによって,GaN層をGaP結晶中に積層する。
この発明によると,GaP母結晶中にGaN不純物層を複数原
子層単位で(少なくとも2原子層)挿入するいわゆる変
調ドーピング構造となっているので,GaP結晶中に存在す
るN不純物の作用によって電子とホールの密度を高めら
れ,GaP結晶の結晶性およびその均一性が向上し,発光輝
度も増大する。
上述のGaP発光素子についていうと,この発光素子を形
成する結晶の構成をGaP層とGaN層との積層構造とし,成
長方向に垂直な面内でN不純物を均一に分布させている
ので輝度のウェハ内でのばらつきを防ぐことができる。
また,GaPとGaNは類似の結晶構造を有し,その格子定数
も近いためにこれらを積層することによって結晶性が低
下することはほとんどなく,むしろN原子が結晶中に規
則的に配列しているため,N原子が無秩序に分布している
従来例に比べ結晶性が向上し,輝度も高まる。さらに,
結晶内をキャリヤが移動するさいに生じる合金散乱,不
純物散乱が極めて少なく応答性の向上も期待できる。N
等電子トラップに強く捕獲された電子がGaN層近傍に局
在するためその波動関数が運動量空間でGaP直接遷移帯
付近に大きく拡がり,元来間接遷移で発光効率の低いGa
Pの擬直接遷移材料としてのふるまいを一層確実なもの
とし,発光効率が向上する。この発明によると,さら
に,分子線エピタキシャル法や有機金属気相蒸着法等を
用いることが可能であり,従来のNH3ガスを用いたNド
ープに比べ,その濃度を正確に制御でき,ウェハ間の特
性のばらつきを低減することができる。
[実施例の説明] 第2図は,この発明の一実施例であるGaP緑色発光素子
の構造を概略的に示している。
SまたはTeをドープしたn形GaP基板21上にTeをドープ
したGaP層22を30μmエピタキシャル成長させる。つい
でTeをドープしたGaP層23を1000原子層(〜2800Å),Ga
N層24を2原子層(〜5.6Å)交互に30回繰り返して成長
させ,全体で約17μmとする。さらにZnをドープしたGa
P層25を1000原子層,GaN層26を2原子層,同様に30回繰
り返して成長させる。これによりp−n接合27が形成さ
れる。最後にZnドープGaP層28を約20μm成長させて成
長を終了する。Nのドーピング濃度は変調ドープ域で約
5×1019cm-3である。
この結果より作製された発光素子は波長5550Åで発光
し,発光効率は0.7%以上である。この発明によると,
ドーピングに起因する結晶性の低下が問題とならないた
め従来例に比べはるかに高濃度のドーピングが可能であ
る。またドーピング濃度はGaP成長層とGaN成長層の厚さ
の比を変えることにより容易かつ正確に制御できる。
この発明による半導体発光素子を作製するための成長法
には分子線エピタキシャル(MBE)法および有機金属気
相蒸着(MOCVD)法があり,これらのうちのいづれを用
いてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体発光素子を示す斜視図である。 第2図はこの発明の一実施例を示し,半導体発光素子の
構造の概略を表わす斜視図である。 21……n形GaP基板, 22,23……n形GaP成長層, 25,28……p形GaP成長層, 24,26……GaN層。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】GaP結晶中の発光層において,GaN層が存在
    する半導体発光素子。
  2. 【請求項2】GaN化合物をGaP結晶上にエピタキシャル成
    長させることによってGaN層をGaP結晶中に積層した,特
    許請求の範囲第(1)項に記載の半導体発光素子。
JP29325085A 1985-12-27 1985-12-27 半導体発光素子 Expired - Lifetime JPH0738460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29325085A JPH0738460B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29325085A JPH0738460B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62154789A JPS62154789A (ja) 1987-07-09
JPH0738460B2 true JPH0738460B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=17792386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29325085A Expired - Lifetime JPH0738460B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738460B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3425185B2 (ja) * 1993-03-26 2003-07-07 日本オプネクスト株式会社 半導体素子
JP3445653B2 (ja) * 1994-03-23 2003-09-08 士郎 酒井 発光素子
US6136626A (en) * 1994-06-09 2000-10-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device and production method thereof
EP1473781A3 (en) * 1994-07-21 2007-02-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device and production method thereof
US5937274A (en) 1995-01-31 1999-08-10 Hitachi, Ltd. Fabrication method for AlGaIn NPAsSb based devices

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4882609A (en) * 1984-11-19 1989-11-21 Max-Planck Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschafter E.V. Semiconductor devices with at least one monoatomic layer of doping atoms

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62154789A (ja) 1987-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6608328B2 (en) Semiconductor light emitting diode on a misoriented substrate
KR100448662B1 (ko) 질화물반도체소자 및 그 제조방법
US7521282B2 (en) Method for producing ZnTe system compound semiconductor single crystal, ZnTe system compound semiconductor single crystal, and semiconductor device
US20140225059A1 (en) LED with Improved Injection Efficiency
JP3554235B2 (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
US20020104997A1 (en) Semiconductor light emitting diode on a misoriented substrate
WO2019102557A1 (ja) 窒化物半導体発光素子
US20040021142A1 (en) Light emitting diode device
US4675709A (en) Quantized layered structures with adjusted indirect bandgap transitions
JPH0738460B2 (ja) 半導体発光素子
US20130069035A1 (en) Semiconductor light emitting device
CN101060154A (zh) ppn型发光晶体管及其制备方法
JP2790235B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体のp型化方法
US6875995B2 (en) Heterogeneous bandgap structures for semiconductor devices and manufacturing methods therefor
JP2680762B2 (ja) 半導体発光素子
JPH0732269B2 (ja) 半導体発光素子
JPH077849B2 (ja) 半導体発光素子
US4284467A (en) Method for making semiconductor material
JP2001189491A (ja) AlGaInP発光ダイオード
JP3140037B2 (ja) 半導体発光素子
JP3525704B2 (ja) りん化ひ化ガリウムエピタキシャルウエハ及び発光ダイオード
JPS5972717A (ja) 半導体単結晶の製造方法
JPH07335940A (ja) 化合物半導体発光素子
JP2000183396A (ja) エピタキシャルウエハ及び、これを用いて製造される発光ダイオード
JP2024018244A (ja) 発光素子の製造方法