JPH0737553A - メタルハライドランプ - Google Patents
メタルハライドランプInfo
- Publication number
- JPH0737553A JPH0737553A JP20126793A JP20126793A JPH0737553A JP H0737553 A JPH0737553 A JP H0737553A JP 20126793 A JP20126793 A JP 20126793A JP 20126793 A JP20126793 A JP 20126793A JP H0737553 A JPH0737553 A JP H0737553A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal halide
- arc tube
- halide lamp
- electrodes
- distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 21
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 title claims abstract description 21
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 24
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 abstract description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 6
- 239000011888 foil Substances 0.000 abstract description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 3
- KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N dysprosium atom Chemical compound [Dy] KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 3
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- PRPINYUDVPFIRX-UHFFFAOYSA-N 1-naphthaleneacetic acid Chemical group C1=CC=C2C(CC(=O)O)=CC=CC2=C1 PRPINYUDVPFIRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQKYKPLGNBXERW-UHFFFAOYSA-N 6-fluoro-1h-indazol-5-amine Chemical compound C1=C(F)C(N)=CC2=C1NN=C2 GQKYKPLGNBXERW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- XQPRBTXUXXVTKB-UHFFFAOYSA-M caesium iodide Chemical compound [I-].[Cs+] XQPRBTXUXXVTKB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- DKSXWSAKLYQPQE-UHFFFAOYSA-K neodymium(3+);triiodide Chemical compound I[Nd](I)I DKSXWSAKLYQPQE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Discharge Lamp (AREA)
- Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
- Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 電極間距離を短くして点光源に近づけた場合
においても、発光特性の低下を防止し信頼性を確保した
メタルハライドランプを提供する。 【構成】 発光管風袋1の両端封止部にモリブデン箔3
に接続した電極2,2を固着し、発光管風袋1内に発光
金属とHgとアルゴンとを封入し、メタルハライドランプ
を構成する。そして、その際、両端封止部のランプ電力
当たりの面積Sを、0.04cm2 /W≦S≦0.06cm2 /Wに
設定する。
においても、発光特性の低下を防止し信頼性を確保した
メタルハライドランプを提供する。 【構成】 発光管風袋1の両端封止部にモリブデン箔3
に接続した電極2,2を固着し、発光管風袋1内に発光
金属とHgとアルゴンとを封入し、メタルハライドランプ
を構成する。そして、その際、両端封止部のランプ電力
当たりの面積Sを、0.04cm2 /W≦S≦0.06cm2 /Wに
設定する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、外管を設けずに発光
管のみで構成し、主として映像用機器あるいは光学用機
器の光源として用いられるメタルハライドランプに関す
る。
管のみで構成し、主として映像用機器あるいは光学用機
器の光源として用いられるメタルハライドランプに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、外管を用いずに発光管のみで構成
されるショートアーク型のメタルハライドランプは、オ
ーバーヘッドプロジェクタ(OHP),映写機,液晶プ
ロジェクタなどの光源として用いられている。かかるシ
ョートアークメタルハライドランプは、その用途などか
ら反射鏡を併用し、ランプより放射される光を制御して
使用される場合が多い。この場合、アーク長を短くし
て、より点光源に近似されるように構成した方が、反射
鏡による放射光の制御が容易になる。
されるショートアーク型のメタルハライドランプは、オ
ーバーヘッドプロジェクタ(OHP),映写機,液晶プ
ロジェクタなどの光源として用いられている。かかるシ
ョートアークメタルハライドランプは、その用途などか
ら反射鏡を併用し、ランプより放射される光を制御して
使用される場合が多い。この場合、アーク長を短くし
て、より点光源に近似されるように構成した方が、反射
鏡による放射光の制御が容易になる。
【0003】現在、液晶プロジェクタに使用されるショ
ートアークメタルハライドランプの場合、その用途から
テレビのブラウン管に近い色温度をもち、比較的色再現
性のよい封入金属(例えばディスプロシウム,ネオジウ
ム系)が選択され、また電極間距離を5mmとしたものが
主流となっている。このランプは、前述のように、反射
鏡と組み合わせて構成される場合が多いが、その場合、
反射鏡の反射面を決める際、焦点を点(1点もしくは2
点)で決めている。しかし実際のランプは発光部が点で
はないので、電極間距離の短い、より点光源に近くした
ランプが放射光の配光効率などから理想とされている。
ートアークメタルハライドランプの場合、その用途から
テレビのブラウン管に近い色温度をもち、比較的色再現
性のよい封入金属(例えばディスプロシウム,ネオジウ
ム系)が選択され、また電極間距離を5mmとしたものが
主流となっている。このランプは、前述のように、反射
鏡と組み合わせて構成される場合が多いが、その場合、
反射鏡の反射面を決める際、焦点を点(1点もしくは2
点)で決めている。しかし実際のランプは発光部が点で
はないので、電極間距離の短い、より点光源に近くした
ランプが放射光の配光効率などから理想とされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、点光源のラ
ンプに近づけるため電極間距離を現在標準の5mmから4
mm,3mmと短縮していった場合、発光管の最冷部(封止
部隣接部)の支配が大きくなり、満足な発光特性(色再
現性,スペクトルバランス等)が得られないという不具
合が生じる。特に封入金属がディスプロシウム,ネオジ
ウム系の場合、ディスプロシウム,ネオジウムの蒸気圧
が比較的低いため、その不具合が顕著である。
ンプに近づけるため電極間距離を現在標準の5mmから4
mm,3mmと短縮していった場合、発光管の最冷部(封止
部隣接部)の支配が大きくなり、満足な発光特性(色再
現性,スペクトルバランス等)が得られないという不具
合が生じる。特に封入金属がディスプロシウム,ネオジ
ウム系の場合、ディスプロシウム,ネオジウムの蒸気圧
が比較的低いため、その不具合が顕著である。
【0005】この不具合を解消するために、発光管形状
を小さくして壁面負荷を上げるといった手段が考えられ
るが、現在主流となっているランプにおいても、既に約
60W/cm2 の高壁面負荷となっており、これ以上の大幅
な壁面負荷の増大は、ランプの短寿命を招く危険性があ
る。また、単に壁面負荷を上げていっても、発光管が小
さくなった分だけ発光管封止部による発光管の温度の冷
却効果が大きくなり、発光特性においては壁面負荷を大
きくしただけの効果が得られないという不具合が生じて
しまう。
を小さくして壁面負荷を上げるといった手段が考えられ
るが、現在主流となっているランプにおいても、既に約
60W/cm2 の高壁面負荷となっており、これ以上の大幅
な壁面負荷の増大は、ランプの短寿命を招く危険性があ
る。また、単に壁面負荷を上げていっても、発光管が小
さくなった分だけ発光管封止部による発光管の温度の冷
却効果が大きくなり、発光特性においては壁面負荷を大
きくしただけの効果が得られないという不具合が生じて
しまう。
【0006】本発明は、従来のショートアークメタルハ
ライドランプにおける上記問題点を解消するためになさ
れたもので、電極間距離を短くして点光源に近づけた場
合においても、発光特性の低下を防止できるようにした
高信頼性をもつメタルハライドランプを提供することを
目的とする。
ライドランプにおける上記問題点を解消するためになさ
れたもので、電極間距離を短くして点光源に近づけた場
合においても、発光特性の低下を防止できるようにした
高信頼性をもつメタルハライドランプを提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用】上記問題点を解
決するため、本発明は、外管を設けずに発光管のみで構
成し、該発光管の両端には少なくとも主電極と該主電極
を支持し封止する封止部とを備えた両口型メタルハライ
ドランプにおいて、前記両端封止部のランプ電力当たり
の面積Sを、0.04cm2 /W≦S≦0.06cm2 /W、の範囲
に設定するものである。
決するため、本発明は、外管を設けずに発光管のみで構
成し、該発光管の両端には少なくとも主電極と該主電極
を支持し封止する封止部とを備えた両口型メタルハライ
ドランプにおいて、前記両端封止部のランプ電力当たり
の面積Sを、0.04cm2 /W≦S≦0.06cm2 /W、の範囲
に設定するものである。
【0008】上記のように、封止部のランプ電力当たり
の面積Sを、0.06cm2 /W以下とすることにより、電極
間距離を小さくしても、封止部による発光管最冷部の冷
却効果を小さくすることができ、各波長におけるバラン
スのよい発光特性を維持させることができる。また封止
部のランプ電力当たりの面積Sを、0.04cm2 /W以上と
することにより、封止部の温度上昇を抑え、信頼性を確
保し長寿命化を計ることができる。
の面積Sを、0.06cm2 /W以下とすることにより、電極
間距離を小さくしても、封止部による発光管最冷部の冷
却効果を小さくすることができ、各波長におけるバラン
スのよい発光特性を維持させることができる。また封止
部のランプ電力当たりの面積Sを、0.04cm2 /W以上と
することにより、封止部の温度上昇を抑え、信頼性を確
保し長寿命化を計ることができる。
【0009】
【実施例】次に実施例について説明する。図1は、本発
明に係るメタルハライドランプの実施例を示す平面図で
ある。図において、1は石英ガラス製発光管風袋で、最
大内径は8mm、最大外径は10mm、内容積約0.4ccとなっ
ている。2は発光管風袋1の両端封止部において、モリ
ブデン箔3に接続して取り付けられている電極であり、
電極2,2間の距離は3mmに設定されている。4はモリ
ブデン箔3に溶接接続されたモリブデン外部リード線
で、5はその溶接点を示している。6は排気管のチップ
オフ部であり、発光管両端の封止部の合計面積は7.5cm
2 となっている。
明に係るメタルハライドランプの実施例を示す平面図で
ある。図において、1は石英ガラス製発光管風袋で、最
大内径は8mm、最大外径は10mm、内容積約0.4ccとなっ
ている。2は発光管風袋1の両端封止部において、モリ
ブデン箔3に接続して取り付けられている電極であり、
電極2,2間の距離は3mmに設定されている。4はモリ
ブデン箔3に溶接接続されたモリブデン外部リード線
で、5はその溶接点を示している。6は排気管のチップ
オフ部であり、発光管両端の封止部の合計面積は7.5cm
2 となっている。
【0010】また、発光管内には発光金属として沃化デ
ィスプロシウム,沃化ネオジウム,沃化セシウムを封入
し、更にバッファガスとして所定量の水銀、始動補助ガ
スとして200 torrのアルゴンも封入されている。そし
て、図示は省略しているが、このように構成した発光管
の一端を、球面,回転楕円面,回転放物面等の反射面を
有する反射鏡の底部に一体的又は取り外し可能に取り付
け、反射鏡付きのメタルハライドランプを構成してい
る。
ィスプロシウム,沃化ネオジウム,沃化セシウムを封入
し、更にバッファガスとして所定量の水銀、始動補助ガ
スとして200 torrのアルゴンも封入されている。そし
て、図示は省略しているが、このように構成した発光管
の一端を、球面,回転楕円面,回転放物面等の反射面を
有する反射鏡の底部に一体的又は取り外し可能に取り付
け、反射鏡付きのメタルハライドランプを構成してい
る。
【0011】そして、電子安定器を用いて電力150 Wで
交流点灯するようになっており、その際の壁面負荷は約
64W/cm2 で、封止部のランプ電力当たりの面積Sは0.
05cm2 /Wとなっている。
交流点灯するようになっており、その際の壁面負荷は約
64W/cm2 で、封止部のランプ電力当たりの面積Sは0.
05cm2 /Wとなっている。
【0012】本発明においては、封止部のランプ電力当
たりの面積Sを、0.04cm2 /W≦S≦0.06cm2 /Wに設
定するものであるが、次に、この設定に当たって行った
実験について説明する。まず、実験1として、最大内径
は9mm、最大外径は11mm,内容積約0.5ccの従来の標準
型の発光管風袋で、封入ハロゲン金属の種類及び封入量
を一定とし、電極間距離のみを5mm,4mm,3mmと変え
たランプ(150 W)を作製し、発光特性を比較した。表
1は、546 nmHgピークに対するバックグラウンドの相対
比(546 nmHgピーク/バックグラウンド)を示すもので
ある。
たりの面積Sを、0.04cm2 /W≦S≦0.06cm2 /Wに設
定するものであるが、次に、この設定に当たって行った
実験について説明する。まず、実験1として、最大内径
は9mm、最大外径は11mm,内容積約0.5ccの従来の標準
型の発光管風袋で、封入ハロゲン金属の種類及び封入量
を一定とし、電極間距離のみを5mm,4mm,3mmと変え
たランプ(150 W)を作製し、発光特性を比較した。表
1は、546 nmHgピークに対するバックグラウンドの相対
比(546 nmHgピーク/バックグラウンド)を示すもので
ある。
【0013】
【表1】
【0014】上記表1からわかるように、発光管サイズ
を変えずに電極間距離だけを変化させた場合、現在主流
の5mmより短くしていくと、電極間距離の短いランプほ
どHgのスペクトル強度が増し、更に水銀以外の封入ハロ
ゲン金属の発光量が減り、結果として相対比が高くなっ
ている。なお、この相対比は、液晶プロジェクタ等の光
源として発光をR,G,Bに分けて使用する場合の色再
現性の点から、目安として水銀以外の添加物の発光状態
(R,Bの発光)を知る手段として用いられ、特にこの
相対比が3.0以下の場合、R,B域の発光も満足できる
ものであることが過去の実験から得られている。
を変えずに電極間距離だけを変化させた場合、現在主流
の5mmより短くしていくと、電極間距離の短いランプほ
どHgのスペクトル強度が増し、更に水銀以外の封入ハロ
ゲン金属の発光量が減り、結果として相対比が高くなっ
ている。なお、この相対比は、液晶プロジェクタ等の光
源として発光をR,G,Bに分けて使用する場合の色再
現性の点から、目安として水銀以外の添加物の発光状態
(R,Bの発光)を知る手段として用いられ、特にこの
相対比が3.0以下の場合、R,B域の発光も満足できる
ものであることが過去の実験から得られている。
【0015】電極間距離を短くするにつれて相対比が高
くなる原因は、実験に用いた発光管サイズが電極間距離
を5mmとした場合、最適になるような設計であるため、
4mmあるいは3mmの電極間距離では、発光管全体の温度
均一化が計れず、Hg以外の封入ハロゲン金属が最冷部に
集まり、発光を期待した金属ハロゲン化物の蒸気は得ら
れず、元来、蒸気圧の高いHgの発光ピークだけが強くな
っているためと考えられる。
くなる原因は、実験に用いた発光管サイズが電極間距離
を5mmとした場合、最適になるような設計であるため、
4mmあるいは3mmの電極間距離では、発光管全体の温度
均一化が計れず、Hg以外の封入ハロゲン金属が最冷部に
集まり、発光を期待した金属ハロゲン化物の蒸気は得ら
れず、元来、蒸気圧の高いHgの発光ピークだけが強くな
っているためと考えられる。
【0016】次に、実験2として、最大内径8mm,最大
外径10mm,内容積約0.4ccとし、電極間距離を実験1と
同様に、5mm,4mm,3mmと変えたランプを作製し、発
光特性(相対比)を求めたところ、表2に示す結果が得
られた。
外径10mm,内容積約0.4ccとし、電極間距離を実験1と
同様に、5mm,4mm,3mmと変えたランプを作製し、発
光特性(相対比)を求めたところ、表2に示す結果が得
られた。
【0017】
【表2】
【0018】表2からわかるように、電極間距離を4mm
としたランプまでは、発光特性は改善されたものの、電
極間距離を3mmとしたランプでは満足な値が得られてい
ない。これは、電極間距離を3mmとしたランプでは、ま
た最冷部に発光特性が支配され、良好な値になっていな
いものと考えられ、更に改善を図るには発光管サイズを
更に小さくして壁面負荷を上げなければならない。
としたランプまでは、発光特性は改善されたものの、電
極間距離を3mmとしたランプでは満足な値が得られてい
ない。これは、電極間距離を3mmとしたランプでは、ま
た最冷部に発光特性が支配され、良好な値になっていな
いものと考えられ、更に改善を図るには発光管サイズを
更に小さくして壁面負荷を上げなければならない。
【0019】しかしながら、これ以上発光管サイズを小
さくすると発光管全体の温度上昇は図れるが、発光管内
の最高温部も上昇し、発光管の早期変形を起こす可能性
もあり、寿命に影響を及ぼす可能性が高い。
さくすると発光管全体の温度上昇は図れるが、発光管内
の最高温部も上昇し、発光管の早期変形を起こす可能性
もあり、寿命に影響を及ぼす可能性が高い。
【0020】そこで、実験3として、実験2で用いた発
光管サイズを変えずに、発光管内の温度均一化に影響を
及ぼすと考えられる封止部の面積について検討を加え
た。すなわち、発光管サイズを実験2と同仕様とし、電
極間距離は3mmとし、封止部の表面積のみを変えて封止
部のランプ電力当たりの面積Sを変えたランプ(150
W)を作製し、発光特性(相対比)を求めたところ、表
3に示す結果が得られた。
光管サイズを変えずに、発光管内の温度均一化に影響を
及ぼすと考えられる封止部の面積について検討を加え
た。すなわち、発光管サイズを実験2と同仕様とし、電
極間距離は3mmとし、封止部の表面積のみを変えて封止
部のランプ電力当たりの面積Sを変えたランプ(150
W)を作製し、発光特性(相対比)を求めたところ、表
3に示す結果が得られた。
【0021】
【表3】
【0022】上記表3からわかるように、封止部のラン
プ電力当たりの面積Sを0.058 cm2/W(約0.06cm2 /
W)以下にすると、発光特性の改善が図られ、各波長域
においてバランスのよい発光が得られる。なお、封止部
面積を小さくした場合、封止部の温度上昇がランプの信
頼性に影響を与える。そこで信頼性を確認するため、モ
リブデン箔と外部リード線との溶接接続点の温度を測定
したところ、表4で示す結果が得られた。
プ電力当たりの面積Sを0.058 cm2/W(約0.06cm2 /
W)以下にすると、発光特性の改善が図られ、各波長域
においてバランスのよい発光が得られる。なお、封止部
面積を小さくした場合、封止部の温度上昇がランプの信
頼性に影響を与える。そこで信頼性を確認するため、モ
リブデン箔と外部リード線との溶接接続点の温度を測定
したところ、表4で示す結果が得られた。
【0023】
【表4】
【0024】過去の信頼性確認結果などより溶接点温度
が350 ℃以下であることを一応の目安とすると、表4か
ら封止部のランプ電力当たりの面積Sを約0.04cm2 /W
以上とすることにより、信頼性が得られることがわか
る。
が350 ℃以下であることを一応の目安とすると、表4か
ら封止部のランプ電力当たりの面積Sを約0.04cm2 /W
以上とすることにより、信頼性が得られることがわか
る。
【0025】なお、上記実験3による表3は、電極間距
離を3mmとしたものについての実験結果を示している
が、電極間距離を4mmあるいは5mmとしたものについて
は、表3に示す相対比より更に良好になることは明らか
であり、電極間距離を3mmと短くして、より点光源に近
づけた場合でも、封止部の面積Sが約0.06cm2 /W以下
であれば、良好な相対比が得られることを示している。
離を3mmとしたものについての実験結果を示している
が、電極間距離を4mmあるいは5mmとしたものについて
は、表3に示す相対比より更に良好になることは明らか
であり、電極間距離を3mmと短くして、より点光源に近
づけた場合でも、封止部の面積Sが約0.06cm2 /W以下
であれば、良好な相対比が得られることを示している。
【0026】また、上記実験3による表3は、発光管サ
イズを最大内径8mm,最大外径10mm,内容積約0.4cc,
壁面負荷を約64W/cm2 としたものについての実験結果
を示しているが、発光管サイズを変え壁面負荷を約40〜
100 W/cm2 としたランプについても、同様な実験結果
が得られた。
イズを最大内径8mm,最大外径10mm,内容積約0.4cc,
壁面負荷を約64W/cm2 としたものについての実験結果
を示しているが、発光管サイズを変え壁面負荷を約40〜
100 W/cm2 としたランプについても、同様な実験結果
が得られた。
【0027】以上の実験結果から、本発明は、封止部の
ランプ電力当たりの面積Sを、0.04cm2 /W≦S≦0.06
cm2 /Wの範囲に設定するものである。
ランプ電力当たりの面積Sを、0.04cm2 /W≦S≦0.06
cm2 /Wの範囲に設定するものである。
【0028】また、本発明は、一般にショートアーク型
と称されるメタルハライドランプに適用されるものであ
るが、ショートアーク型メタルハライドランプは通常、
最大内径をD、電極間距離をLとしたとき、L/Dは1.
0以下に設定されている。
と称されるメタルハライドランプに適用されるものであ
るが、ショートアーク型メタルハライドランプは通常、
最大内径をD、電極間距離をLとしたとき、L/Dは1.
0以下に設定されている。
【0029】
【発明の効果】以上実施例に基づいて説明したように、
本発明は、封止部のランプ電力当たりの面積を特定の範
囲に設定することにより、電極間距離を短くして点光源
に近づけても、各波長においてバランスのよい発光特性
をもつ高信頼性のメタルハライドランプを実現すること
ができる。
本発明は、封止部のランプ電力当たりの面積を特定の範
囲に設定することにより、電極間距離を短くして点光源
に近づけても、各波長においてバランスのよい発光特性
をもつ高信頼性のメタルハライドランプを実現すること
ができる。
【図1】本発明に係るメタルハライドランプの実施例を
示す平面図である。
示す平面図である。
1 発光管風袋 2 電極 3 モリブデン箔 4 モリブデン外部リード線 5 溶接部 6 チップオフ部
Claims (3)
- 【請求項1】 外管を設けずに発光管のみで構成し、該
発光管の両端には少なくとも主電極と該主電極を支持し
封止する封止部とを備えた両口型メタルハライドランプ
において、前記両端封止部のランプ電力当たりの面積S
を、0.04cm2/W≦S≦0.06cm2 /W、の範囲に設定し
たことを特徴とするメタルハライドランプ。 - 【請求項2】 前記発光管の最大内径をDとし電極間距
離をLとしたとき、L/Dを1.0以下としたことを特徴
とする請求項1記載のメタルハライドランプ。 - 【請求項3】 前記発光管の一端に、球面,回転楕円
面,回転放物面等の反射面を有する反射鏡を一体的又は
取り外し可能に取り付けたことを特徴とする請求項1又
は2記載のメタルハライドランプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20126793A JPH0737553A (ja) | 1993-07-22 | 1993-07-22 | メタルハライドランプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20126793A JPH0737553A (ja) | 1993-07-22 | 1993-07-22 | メタルハライドランプ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0737553A true JPH0737553A (ja) | 1995-02-07 |
Family
ID=16438124
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20126793A Pending JPH0737553A (ja) | 1993-07-22 | 1993-07-22 | メタルハライドランプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0737553A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000075960A1 (fr) * | 1999-06-08 | 2000-12-14 | Ushio Denki Kabushiki Kaisya | Dispositif d'eclairage |
-
1993
- 1993-07-22 JP JP20126793A patent/JPH0737553A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000075960A1 (fr) * | 1999-06-08 | 2000-12-14 | Ushio Denki Kabushiki Kaisya | Dispositif d'eclairage |
US6483239B1 (en) | 1999-06-08 | 2002-11-19 | Ushiodenki Kabushiki Kaisha | Light source device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3603723B2 (ja) | メタルハライドランプ及び放電灯点灯装置 | |
US8193711B2 (en) | Metal halide lamp | |
US7573203B2 (en) | Mercury-free high-pressure discharge lamp and luminaire using the same | |
JP3307291B2 (ja) | 高圧水銀放電ランプ | |
US5723939A (en) | Circular fluorescent lamp | |
US5138229A (en) | Single-sealed metal vapor electric discharge lamp | |
JP3211654B2 (ja) | 高圧放電ランプ | |
JP2001068061A (ja) | メタルハライドランプ、放電ランプ点灯装置および照明装置 | |
JPH0737553A (ja) | メタルハライドランプ | |
JP3345879B2 (ja) | 高圧水銀蒸気放電灯及びそれを用いた光源装置 | |
JP3158633B2 (ja) | ショートアークメタルハライドランプ装置 | |
JP2001345071A (ja) | 高圧放電ランプおよび照明装置 | |
JP3314627B2 (ja) | 高圧水銀放電ランプ | |
JPH08273596A (ja) | ショートアークメタルハライドランプ及びそれを用いた光学装置 | |
JPH07230791A (ja) | メタルハライドランプ | |
JPH0869775A (ja) | 液晶プロジェクタ用光源装置 | |
JP3239721B2 (ja) | メタルハライドランプ | |
JPH06342641A (ja) | ショートアークメタルハライドランプ | |
JP2880581B2 (ja) | ショートアーク型キセノン放電灯 | |
JP3239621B2 (ja) | メタルハライドランプ及び照明光学装置 | |
JPH07153423A (ja) | ショートアークメタルハライドランプ | |
JPH08329886A (ja) | ショートアークメタルハライドランプ | |
JPH06168701A (ja) | メタルハライドランプ | |
JPH07105906A (ja) | ショートアークメタルハライドランプ | |
JPH08273599A (ja) | メタルハライドランプ、点灯装置および照明装置 |