[go: up one dir, main page]

JPH0737432Y2 - 音響装置 - Google Patents

音響装置

Info

Publication number
JPH0737432Y2
JPH0737432Y2 JP4756086U JP4756086U JPH0737432Y2 JP H0737432 Y2 JPH0737432 Y2 JP H0737432Y2 JP 4756086 U JP4756086 U JP 4756086U JP 4756086 U JP4756086 U JP 4756086U JP H0737432 Y2 JPH0737432 Y2 JP H0737432Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cabinet
speaker
chassis
speaker unit
emitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4756086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62159095U (ja
Inventor
晴夫 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4756086U priority Critical patent/JPH0737432Y2/ja
Publication of JPS62159095U publication Critical patent/JPS62159095U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0737432Y2 publication Critical patent/JPH0737432Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本考案は、携帯型のラジオ付きテープレコーダ等の小型
の音響装置に関し、特にこの装置に用いられるスピーカ
の音響特性の向上を実現するものに関する。
B.考案の概要 本考案は、キャビネット内に配設されるシャーシと上記
キャビネットとの間に、スピーカユニットから放音され
る再生音の音響空間を設けるとともに、この音響空間に
連続して音響管を設け、スピーカの低域再生特性の拡大
を可能とした音響装置である。
C.従来の技術 従来、ラジオ付きテープレコーダ等の音響装置は、携帯
可能となしあるいは設置空間の省スペース化を図るため
小型化が図られている。装置の小型化を図ると、この装
置本体を構成するキャビネット内に収納されるスピーカ
も小型のものとなり、且つ上記キャビネットも小型のも
のとなる。そのため、この音響装置で再生される音響の
低域特性を十分に得ることができない。
D.考案が解決しようとする問題点 そこで、本考案は、ラジオ付きテープレコーダ等の音響
装置の小型化を阻害することなく、良好な低域再生を行
い得る音響装置を提供することを目的に提案されたもの
である。
E.問題点を解決するための手段 本考案に係る音響装置は、上述したような目的を達成す
るため、一対の前面キャビネット半体と後面キャビネッ
ト半体を突き合わせて結合されて構成されるキャビネッ
トと、上記後面キャビネット半体に対向して上記キャビ
ネット内に配設され、上記後面キャビネット半体ととも
にスピーカボックス部を構成するとともに、前面キャビ
ネット半体と対向する面側に増幅回路等が設けられたプ
リント基板が少なくとも取付けられたシャーシと、上記
キャビネット内に配設されたスピーカユニットとを備
え、上記スピーカボックス部内に、上記スピーカユニッ
トから放音される再生音の音響空間を設けるとともに、
この音響空間に連続して上記前面キャビネット半体の設
けた放音口に連通する音響管を設けるようにしたもので
ある。
F.作用 本考案に係る音響装置は、キャビネット内に配設された
スピーカユニットから放音された再生音がスピーカボッ
クス部内の音響空間に放音され、この音響空間に連続す
る音響管に伝播される。この音響管に伝播された再生音
は、前面キャビネット半体に設けた放音口を介してキャ
ビネット外方に放音される。
そして、スピーカユニットから音響空間に放音された再
生音は、上記音響空間によって増強される。また、音響
管を介して伝播され再生音は位相が調整されて放音口か
ら放音され、スピーカユニットからキャビネット外方に
直接放音される再生音と相まって、聴感上の音響の増強
が図れる。
G.実施例 以下、本考案をラジオ付きテープレコーダに適用した具
体的実施例を挙げて説明する。
本考案を適用したラジオ付きテープレコーダは、第3図
に示すように、テープレコーダ部1を構成する磁気ヘッ
ド装置やテープ駆動装置等の機構部が組み込まれるとと
もに、ラジオ受信機のチューナ部や上記テープレコーダ
部で再生される再生信号及び上記ラジオ受信機で受信さ
れる受信信号を増幅する増幅回路等の電気回路が構成さ
れたプリント基板2が取付けられるシャーシ3と、この
シャーシ3が収納配置される一対の前面キャビネット半
体4と後面キャビネット半体5とからなるキャビネット
6及び第1のスピーカユニット7とから構成されてな
る。
上記シャーシ3は、合成樹脂を一体成型して形成されて
なるものであり、装置本体を構成するキャビネット6に
収納配置したとき機器本体の前面側に臨む前面側には機
構部取付け用の支柱8及びプリント基板2の取付け用の
支柱9が多数植立され、これら支柱8及び9を介してテ
ープレコーダ部1を構成する磁気ヘッド装置やテープ駆
動装置等の機構部及びプリント基板2が取付けられる。
また、シャーシ3の底面部側には、キャビネット6の底
面部に設けられる電池出し入れ口を介して収納される電
池収納部10が一体に形成されている。さらに、上記シャ
ーシ3の背面側の外周囲には、第4図に示すように、こ
のシャーシ3の主平面部3aとともに箱型の空間を形成す
る立上り周壁11が形成されている。
このように背面側に立上がり周壁11を形成したシャーシ
3は、第1図に示すように上記立上り周壁11の端面を、
箱状に形成された後面キャビネット半体5の背面壁5aの
内側面に突当てるようにしてこの後面キャビネット半体
5内に収納配置される。そして、シャーシ3は、このシ
ャーシ3の平面部3aと後面キャビネット半体5の背面壁
5aとの間に、立上り周壁11の高さ分だけ空間を保持して
取付けられる。この後面キャビネット半体5の背面壁5a
とシャーシ3の主面部3aと立上り周壁11とで囲まれた空
間をもってスピーカボックス部12が形成される。なお、
このスピーカボックス部12の密閉性を保持するためシャ
ーシ3の立上り周壁11と後面キャビネット半体5の背面
壁5aの突当て部間には、ウレタンホーム等からなるシー
ト状のパッキング13が介在される。
そして、シャーシ3の立上り周壁11により囲まれた背面
側であって、上記シャーシ3の一側側に寄った位置に
は、第4図に示すように、スピーカユニット取付け部14
が設けられている。このスピーカユニット取付け部14に
は、シャーシ3の主平面部3a上に位置して第1のスピー
カユニット7の磁気回路部7aが嵌合配置される磁気回路
部収納凹部14aが設けられている。また、スピーカユニ
ット取付け部14には、立上り周壁11の一部を用いて第1
のスピーカユニット7の振動板7bを支持した方形状の支
持フレーム7cを囲む隔壁部14bが設けられている。この
スピーカユニット取付け部14に配設される第1のスピー
カユニット7は、磁気回路部7aの一部を磁気回路収納凹
部14aに嵌合させ、支持フレーム7cの先端コーナ部に設
けた係合凹部7dを後面キャビネット半体5の背面壁5aに
突設した支持フレーム7cの外形形状に対応する方形状の
スピーカ取付け周壁15の先端側に当接係合させることに
よって、シャーシ3と後面キャビネット半体5間に取付
けられる。
なお、後面キャビネット半体5の背面壁5aにおける上記
スピーカ取付け周壁15に囲まれた部分には放音用の透孔
16が穿設されている。
上述のように第1のスピーカユニット7が取付けられる
ことにより、スピーカボックス部12は、第1のスピーカ
ユニット7の取付け部分においても密閉性が保持され
る。すなわち、スピーカボックス部12は、第1のスピー
カユニット7の振動板7bとスピーカ取付け周壁15により
気密性が保持されることになる。そして、スピーカボッ
クス部12の気密性が保持されることから、第1のスピー
カユニットの振動板7bの前面側から放射される再生音
は、専ら放音用の透孔16を介してキャビネット6の外方
に放音され、振動板7bの背面側から放射される再生音
は、専らスピーカボックス部12内に放音される。
また、上述のように後面キャビネット半体5の背面壁5a
とシャーシ3の主面部3aと立上り周壁11とで囲まれた空
間をもって構成されたスピーカボックス部12内には、ス
ピーカユニット取付け部14に隣接してこのスピーカボッ
クス部12の容量部となる音響空間18が構成される。この
音響空間18は、第1図に示すように、立上り周壁11の上
壁部19の一部19aと下壁部20の一部を下方に膨出するよ
うに形成してコ字状となした膨出壁部20aと後面キャビ
ネット半体5の背面壁5aで囲まれた領域をもって形成さ
れる。すなわち、音響空間18は、上記下壁部20の一部を
下方に膨出するように形成した膨出壁部20aをもって囲
まれることにより、十分大きな容量部となされる。な
お、膨出壁部20aのスピーカユニット取付け部14に隣接
する部分は、第4図に示すように、切欠かれた開放部20
bとなされ、スピーカユニット取付け部14に連通されて
いる。
さらに、スピーカボックス部12内には、音響空間18に連
続してこの音響空間18部分より幅狭となる1本の音響管
18が構成されてなる。この音響管18は、シャーシ3の立
上り周壁11を構成する上壁部19と下壁部20及び後面キャ
ビネット半体5の背面壁5aで囲まれた部分とで構成され
る。この音響管21を構成する上壁部19と下壁部20には、
互いに対向する方向に交互に先端側が重なり合うように
複数の仕切板22,23が突設されている。このように複数
の仕切板22,23を交互に設けることによりスピーカボッ
クス部12内に比較的長尺な音響管21が構成される。この
音響管21の端部は、シャーシ3の他端部にこのシャーシ
3と一体に形成された方形の筒状をなす導管24に連通さ
れている。そして、音響管21は、この導管24を介して後
面キャビネット半体5に結合される前面キャビネット半
体4の一側部に第2図に示すように設けた放音口25に連
結されている。
上述の如く構成することにより、第1のスピーカユニッ
ト7の駆動にともなって、振動板7bの背面側から放射さ
れる再生音は、音響空間18に放射され、さらに音響管21
に至りこの音響管21を通じて位相が反転されて上記放音
口25を介してキャビネット6の前面側に放音される。
すなわち、本考案に係るスピーカ装置は、シャーシ3と
キャビネット6とによりバフレス型のスピーカボックス
部12が構成されてなるので、スピーカから放音された再
生音の低域再生特性の拡大が図られる。
なお、本実施例にあっては、前面キャビネット半体4側
にステレオ再生を可能となすように左右チャンネル用の
一対の第2及び第3のスピーカユニット26,27が設けら
れる。従って、後面キャビネット半体5側に取付けられ
る第1のスピーカユニット7は、低音再生用のものが用
いられる。
上述の実施例では、第1のスピーカユニット7は、シャ
ーシ3と後面キャビネット半体5との間に構成されるス
ピーカボックス部12内に配置され、振動板7bの背面側か
ら放音される再生音をスピーカボックス部12内に放音す
るように構成されているが、第5図に示すように、前面
キャビネット半体4とシャーシ3との間に位置してキャ
ビネット6内に配設するようにてもよい。この場合、第
1のスピーカユニット7は、振動板7bをシャーシ3の主
面部3aに対向させ、振動板7bの前面側から放音される再
生音がスピーカボックス部12の音響空間18内に放音され
るように取付けるようにしてもよい。この場合には、後
面キャビネット半体5に設けられる放音用の透孔16は閉
塞され、前面キャビネット半体4側に放音用の透孔が設
けられる。
また、音響管21は、第5図に示すように、シャーシ3の
主面部3a及び後面キャビネット半体5の背面壁5aのそれ
ぞれから、互いに対向する方向に交互に先端側が重なり
合うように複数の仕切板52,53を突設することによって
構成されている。この音響管21は、第1のスピーカユニ
ット7の振動板7bの前面側から放射され再生音の位相を
変えることなく放音口25から放音される長さに設定され
る。
上述の各実施例では、本考案をラジオ付きテープレコー
ダに適用した例を挙げて説明したが、本考案はスピーカ
を必要とする音響装置に広く適用できるものである。
H.考案の効果 上述したように、本考案に係る音響装置は、キャビネッ
ト内に配設されたスピーカユニットから放音された再生
音を、キャビネット内に構成されたスピーカボックス部
内の音響空間に放音し、この音響空間に連続する音響管
に伝播して前面キャビネット半体に設けた放音口を介し
てキャビネット外方に放音するようにしているので、ス
ピーカユニットから音響空間に放音された再生音の増強
が図られてキャビネット外方に放音される。従って、ス
ピーカユニットからキャビネット外方に直接放音される
再生音と相まって、聴感上の音響の増強が図れる。特
に、再生音の低域再生帯域の拡大を図ることが可能とな
る。従って、小型のスピーカユニットを用いても十分に
良好な低域再生を行うことができる。
また、スピーカユニットから放音される再生音の増強を
図るバフレス型のスピーカボックス部を構成する音響空
間及び音響管は、プリント基板等が取付けられてキャビ
ネット内に配設されるシャーシとキャビネットを構成す
る後面キャビネット半体との間に構成されてなるので、
スピーカボックス部を設けることにより、装置自体が大
型化してしまうことを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す横断面図であり、第2
図は本考案を適用したラジオ付きテープレコーダの斜視
図であり、第3図はシャーシ及びキャビネットの組み立
て状態を示す斜視図であり、第4図はシャーシの背面図
である。 第5図は本考案の他の実施例を示す横断面図である。 2……プリント基板 3……シャーシ 4……前面キャビネット半体 5……後面キャビネット半体 6……キャビネット 7……第1のスピーカユニット 18……音響空間 21……音響管 25……放音口

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の前面キャビネット半体と後面キャビ
    ネット半体を突き合わせて結合されて構成されるキャビ
    ネットと、 上記後面キャビネット半体に対向して上記キャビネット
    内に配設され、上記後面キャビネット半体とともにスピ
    ーカボックス部を構成するとともに、前面キャビネット
    半体と対向する面側に増幅回路等が設けられたプリント
    基板が少なくとも取付けられたシャーシと、 上記キャビネット内に配設されたスピーカユニットとを
    備え、 上記スピーカボックス部内には、上記スピーカユニット
    から放音される再生音の音響空間が設けられるととも
    に、この音響空間に連続して上記前面キャビネット半体
    の設けた放音口に連通する音響管が設けられてなる音響
    装置。
JP4756086U 1986-03-31 1986-03-31 音響装置 Expired - Lifetime JPH0737432Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4756086U JPH0737432Y2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31 音響装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4756086U JPH0737432Y2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31 音響装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62159095U JPS62159095U (ja) 1987-10-08
JPH0737432Y2 true JPH0737432Y2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=30868277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4756086U Expired - Lifetime JPH0737432Y2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31 音響装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737432Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635592Y2 (ja) * 1988-03-16 1994-09-14 三洋電機株式会社 スピーカ装置
JPH01269546A (ja) * 1988-04-22 1989-10-27 Seiko Epson Corp インクジェットヘッド
JPH07113592B2 (ja) * 1989-01-13 1995-12-06 東洋製罐株式会社 密封容器の漏洩検査方法およびその装置
JP3326786B2 (ja) * 1996-10-23 2002-09-24 船井電機株式会社 テレビ受信機のスピーカ取付構造
JP6816786B2 (ja) * 2019-04-26 2021-01-20 株式会社Jvcケンウッド スピーカ及びヘッドホン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62159095U (ja) 1987-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0219529B1 (en) Speaker adapted to corner-loaded installation
US4903300A (en) Compact and efficient sub-woofer system and method for installation in structural partitions
JPH01132194U (ja)
CN1306731A (zh) 具有一个容纳声音传感器和带有孔道的外壳的装置
US3473625A (en) Sound reproduction system and loudspeaker assembly
JPH0737432Y2 (ja) 音響装置
JP4271216B2 (ja) 携帯用スピーカーシステム
US4509615A (en) Multi-chamber enclosure for loudspeakers
US4010821A (en) Omnidirectional sympathetically driven sound reproduction device
JP3202220B2 (ja) 車載用リアトレイスピーカシステム
JP3957281B2 (ja) スピーカを備えた置き台
JPS6244590U (ja)
JPH02202298A (ja) 多重共鳴型スピーカシステム
JPS642320Y2 (ja)
JPH0342795Y2 (ja)
JP3248285U (ja) ハンドヘルドデバイス用の保護ケース
CN220440912U (zh) 扬声器箱及电子设备
EP0722650A1 (en) Apparatus including a loudspeaker unit, loudspeaker unit, and housing for a loudspeaker unit
USRE31483E (en) Loudspeaker enclosure with enhanced bass response
JP2514827Y2 (ja) スピーカ一体型音響装置
JPS6314539Y2 (ja)
JPS6455792U (ja)
JPS6225033Y2 (ja)
JPS5935857Y2 (ja) 音響機器
JPS63167598A (ja) オ−デイオ機器