JPS6225033Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6225033Y2 JPS6225033Y2 JP1981112378U JP11237881U JPS6225033Y2 JP S6225033 Y2 JPS6225033 Y2 JP S6225033Y2 JP 1981112378 U JP1981112378 U JP 1981112378U JP 11237881 U JP11237881 U JP 11237881U JP S6225033 Y2 JPS6225033 Y2 JP S6225033Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- board
- speaker
- buttful
- rear tray
- diaphragm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Stereophonic Arrangements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はリアトレイの背面に設けられたトラン
クルームをスピーカキヤビネツトとして利用する
カーステレオ用スピーカシステムの改良に関す
る。
クルームをスピーカキヤビネツトとして利用する
カーステレオ用スピーカシステムの改良に関す
る。
従来の、この種カーステレオ用スピーカシステ
ムでは、第1図及び第2図で示すように、車のリ
アトレイAに直接、スピーカBを取り付け、リア
トレイAの背面に設けられたトランクルームをス
ピーカキヤビネツトとして利用し、十分な低音再
生を行うことを目的としていた。しかしながら、
リアトレイAの面積には制限があり、大口径のス
ピーカBを取り付けることができないこと、車の
騒音は低域周波数に分布しており、車の中では低
音がマスキングされること、リアトレイAは音響
的に十分な強度がないため低音が出にくいこと等
の原因によつて、十分な低音再生を行わせること
が困難であつた。
ムでは、第1図及び第2図で示すように、車のリ
アトレイAに直接、スピーカBを取り付け、リア
トレイAの背面に設けられたトランクルームをス
ピーカキヤビネツトとして利用し、十分な低音再
生を行うことを目的としていた。しかしながら、
リアトレイAの面積には制限があり、大口径のス
ピーカBを取り付けることができないこと、車の
騒音は低域周波数に分布しており、車の中では低
音がマスキングされること、リアトレイAは音響
的に十分な強度がないため低音が出にくいこと等
の原因によつて、十分な低音再生を行わせること
が困難であつた。
また、その他に自動車のリアトレイの背面をス
ピーカキヤビネツトとして利用し、このリアトレ
イ上にドライバ用のスピーカとドロンコーンとを
取り付けたカーステレオ用スピーカシステムに関
する従来技術としては、例えば、実開昭56−
85485号公報及び実開昭56−74593号公報等が存在
した。
ピーカキヤビネツトとして利用し、このリアトレ
イ上にドライバ用のスピーカとドロンコーンとを
取り付けたカーステレオ用スピーカシステムに関
する従来技術としては、例えば、実開昭56−
85485号公報及び実開昭56−74593号公報等が存在
した。
実開昭56−85485号公報に記載の従来技術は、
自動車のトランクルームの一方の仕切板にパツシ
ブラジエータ(ドロンコーン)を有する枠体を取
り付けて密閉した筐体を形成し、この筐体のトラ
ンクルーム側にドライバ用のスピーカを取り付け
た構成である。
自動車のトランクルームの一方の仕切板にパツシ
ブラジエータ(ドロンコーン)を有する枠体を取
り付けて密閉した筐体を形成し、この筐体のトラ
ンクルーム側にドライバ用のスピーカを取り付け
た構成である。
しかしながら、ドロンコーンとスピーカとは密
閉した筐体の同軸方向に連接して形成したもので
あるため、スピーカの放音振動がそのままドロン
コーンに伝つて、ドライバ用のスピーカの低音再
生はある程度、充分なものとはなるが、ドロンコ
ーンの振動は密閉筐体内で振動し、ドロンコーン
独自の充分な再生音が得られないという問題を有
している。
閉した筐体の同軸方向に連接して形成したもので
あるため、スピーカの放音振動がそのままドロン
コーンに伝つて、ドライバ用のスピーカの低音再
生はある程度、充分なものとはなるが、ドロンコ
ーンの振動は密閉筐体内で振動し、ドロンコーン
独自の充分な再生音が得られないという問題を有
している。
次に、実開昭56−74593号公報に記載の従来技
術は、薄形の密閉箱に大口径のドロンコーンと小
形スピーカユニツトとを取り付け、該小形スピー
カユニツトによつて大口径ドロンコーンを駆動す
る構成のものである。
術は、薄形の密閉箱に大口径のドロンコーンと小
形スピーカユニツトとを取り付け、該小形スピー
カユニツトによつて大口径ドロンコーンを駆動す
る構成のものである。
この従来技術を用いて本考案のような自動車の
リアトレイ上に取り付けることは、第1図及び第
2図で示したように、単にトランクルームをスピ
ーカキヤビネツトとして利用するというだけで、
低音再生の効率化という問題点は充分に解消する
ことはできるものではなかつた。
リアトレイ上に取り付けることは、第1図及び第
2図で示したように、単にトランクルームをスピ
ーカキヤビネツトとして利用するというだけで、
低音再生の効率化という問題点は充分に解消する
ことはできるものではなかつた。
そこで、本考案は上記のような問題点を解消し
ようとするもので、リアトレイの背面に設けられ
たトランクルームをスピーカキヤビネツトとして
利用し、このリアトレイ上に合成樹脂製のバツフ
ルボードを装着すると共に、このバツフルボード
にドライバ用のスピーカを取り付けるようにした
カーステレオ用スピーカシステムにおいて、上記
バツフルボードの一部に前記ドライバの背圧によ
つて駆動される振動板と、該振動板の外周部分に
柔軟なエツジ部と、該エツジ部の外周よりトラン
クルーム側に突設したパイプダクトをバツフルボ
ードと一体成形により形成することにより、充分
な低音再生が可能で、組立が簡単な埋込型のカー
ステレオ用スピーカシステムを提供せんとするも
のである。
ようとするもので、リアトレイの背面に設けられ
たトランクルームをスピーカキヤビネツトとして
利用し、このリアトレイ上に合成樹脂製のバツフ
ルボードを装着すると共に、このバツフルボード
にドライバ用のスピーカを取り付けるようにした
カーステレオ用スピーカシステムにおいて、上記
バツフルボードの一部に前記ドライバの背圧によ
つて駆動される振動板と、該振動板の外周部分に
柔軟なエツジ部と、該エツジ部の外周よりトラン
クルーム側に突設したパイプダクトをバツフルボ
ードと一体成形により形成することにより、充分
な低音再生が可能で、組立が簡単な埋込型のカー
ステレオ用スピーカシステムを提供せんとするも
のである。
上記の図面において、1は車の後部に設けられ
たリアトレイ、2は該リアトレイ1に近接した車
体の鉄板である。又、リアトレイ1の背面にはス
ピーカキヤビネツトとして利用されるトランクル
ーム3が設けられている。
たリアトレイ、2は該リアトレイ1に近接した車
体の鉄板である。又、リアトレイ1の背面にはス
ピーカキヤビネツトとして利用されるトランクル
ーム3が設けられている。
4は上記リアトレイ1の平面形状に合わせた合
成樹脂製のバツフルボードで、該バツフルボード
4はリアトレイ1の上面に密着状態で、ネジ5に
より装着する。そして、上記のバツフルボード4
の両端近傍には、夫々ドライバ用のスピーカ6
が、その磁気回路をリアトレイ1側に向けた埋込
状態で取り付けられている。又、バツフルボード
4の中央には、該ボード4との一体成形によるド
ロンコーン7を設ける。即ちドロンコーン7はバ
ツフルボード4の成形時に、同時成形により外周
を薄く柔軟にしてエツジ部8を形成し、その内部
を振動板9としたものである。10はエツジ部8
の外周よりトランクルーム3側に突設したパイプ
ダクトで該パイプダクト10はバツフルボード1
と一体成形により形成される。又、上記のエツジ
部8を有する振動板9は、第5図で示すように、
バツフルボード4とは別体に形成し、エツジ部8
をバツフルボード4に開口した穴11の周辺に取
り付けるようにしてもよい。尚、上記実施例の振
動板9は平面形状が方形状で、平板状であるが、
平面形状が円形状でコーン形状のものであつても
よいこと勿論である。
成樹脂製のバツフルボードで、該バツフルボード
4はリアトレイ1の上面に密着状態で、ネジ5に
より装着する。そして、上記のバツフルボード4
の両端近傍には、夫々ドライバ用のスピーカ6
が、その磁気回路をリアトレイ1側に向けた埋込
状態で取り付けられている。又、バツフルボード
4の中央には、該ボード4との一体成形によるド
ロンコーン7を設ける。即ちドロンコーン7はバ
ツフルボード4の成形時に、同時成形により外周
を薄く柔軟にしてエツジ部8を形成し、その内部
を振動板9としたものである。10はエツジ部8
の外周よりトランクルーム3側に突設したパイプ
ダクトで該パイプダクト10はバツフルボード1
と一体成形により形成される。又、上記のエツジ
部8を有する振動板9は、第5図で示すように、
バツフルボード4とは別体に形成し、エツジ部8
をバツフルボード4に開口した穴11の周辺に取
り付けるようにしてもよい。尚、上記実施例の振
動板9は平面形状が方形状で、平板状であるが、
平面形状が円形状でコーン形状のものであつても
よいこと勿論である。
上記のように、振動板9を設けることにより、
十分な低音再成が可能となり、又、バツフルボー
ド4と振動板9、パイプダクト10を同時成形す
ることにより安価にして簡単に製作でき、振動板
9の大きさと、パイプダクト10の長さとにより
適度にQo(スピーカの最低共振周波数oにお
ける共振の度合を表わす定数)の調整が可能とな
る。
十分な低音再成が可能となり、又、バツフルボー
ド4と振動板9、パイプダクト10を同時成形す
ることにより安価にして簡単に製作でき、振動板
9の大きさと、パイプダクト10の長さとにより
適度にQo(スピーカの最低共振周波数oにお
ける共振の度合を表わす定数)の調整が可能とな
る。
本考案は叙上のように、リアトレイ1の背面に
設けられたトランクルーム3をスピーカキヤビネ
ツトとして利用し、このリアトレイ1上に合成樹
脂製のバツフルボード4を装着すると共に、この
バツフルボード4にドライバ用のスピーカ6を取
り付けるようにしたカーステレオ用スピーカシス
テムにおいて、上記バツフルボード4の一部に前
記ドライバの背圧によつて駆動される振動板9
と、該振動板9の外周部分に柔軟なエツジ部8
と、該エツジ部8の外周よりトランクルーム3側
に突設したパイプダクト10をバツフルボード4
と一体成形により形成したものである。
設けられたトランクルーム3をスピーカキヤビネ
ツトとして利用し、このリアトレイ1上に合成樹
脂製のバツフルボード4を装着すると共に、この
バツフルボード4にドライバ用のスピーカ6を取
り付けるようにしたカーステレオ用スピーカシス
テムにおいて、上記バツフルボード4の一部に前
記ドライバの背圧によつて駆動される振動板9
と、該振動板9の外周部分に柔軟なエツジ部8
と、該エツジ部8の外周よりトランクルーム3側
に突設したパイプダクト10をバツフルボード4
と一体成形により形成したものである。
従つて、振動板9により充分な低音再成が行な
えることとなり、ドライバ用のスピーカ6は、そ
の分だけ口径の小さなものを用いることができ
る。また、振動板9とエツジ部8とパイプダクト
10とをバツフルボード4と共に一体成形により
形成してあるので、音響的に強度の高いバツフル
ボード4を用いることができると共に、安価とな
り、組立時間も短縮することができる。
えることとなり、ドライバ用のスピーカ6は、そ
の分だけ口径の小さなものを用いることができ
る。また、振動板9とエツジ部8とパイプダクト
10とをバツフルボード4と共に一体成形により
形成してあるので、音響的に強度の高いバツフル
ボード4を用いることができると共に、安価とな
り、組立時間も短縮することができる。
第1図は従来例のカーステレオ用スピーカシス
テムの斜視図で、第2図は同スピーカシステムの
要部を示す一部切断の拡大正面図、第3図は本考
案に係るカーステレオ用スピーカシステムの組立
前の斜視図で、第4図は同スピーカシステムの組
立状態における要部の拡大断面図、第5図は他実
施例の要部を示す拡大断面図である。 1……リアトレイ、3……トランクルーム、4
……バツフルボード、6……スピーカ、7……ド
ロンコーン、8……エツジ部、9……振動板、1
0……パイプダクト。
テムの斜視図で、第2図は同スピーカシステムの
要部を示す一部切断の拡大正面図、第3図は本考
案に係るカーステレオ用スピーカシステムの組立
前の斜視図で、第4図は同スピーカシステムの組
立状態における要部の拡大断面図、第5図は他実
施例の要部を示す拡大断面図である。 1……リアトレイ、3……トランクルーム、4
……バツフルボード、6……スピーカ、7……ド
ロンコーン、8……エツジ部、9……振動板、1
0……パイプダクト。
Claims (1)
- リアトレイの背面に設けられたトランクルーム
をスピーカキヤビネツトとして利用し、このリア
トレイ上に合成樹脂製のバツフルボードを装着す
ると共に、このバツフルボードにドライバ用のス
ピーカを取り付けるようにしたカーステレオ用ス
ピーカシステムにおいて、上記バツフルボードの
一部に前記ドライバの背圧によつて駆動される振
動板と、該振動板の外周部分に柔軟なエツジ部
と、該エツジ部の外周よりトランクルーム側に突
設したパイプダクトをバツフルボードと一体成形
により形成したカーステレオ用スピーカシステ
ム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11237881U JPS5819586U (ja) | 1981-07-29 | 1981-07-29 | カ−ステレオ用スピ−カシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11237881U JPS5819586U (ja) | 1981-07-29 | 1981-07-29 | カ−ステレオ用スピ−カシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5819586U JPS5819586U (ja) | 1983-02-07 |
JPS6225033Y2 true JPS6225033Y2 (ja) | 1987-06-26 |
Family
ID=29906707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11237881U Granted JPS5819586U (ja) | 1981-07-29 | 1981-07-29 | カ−ステレオ用スピ−カシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5819586U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001282249A (ja) * | 2000-03-30 | 2001-10-12 | Nok Vibracoustic Kk | 吸音材 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5674593U (ja) * | 1979-11-12 | 1981-06-18 | ||
JPS5685485U (ja) * | 1979-11-30 | 1981-07-09 |
-
1981
- 1981-07-29 JP JP11237881U patent/JPS5819586U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5819586U (ja) | 1983-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6225033Y2 (ja) | ||
JPS6345110Y2 (ja) | ||
JPS6143351Y2 (ja) | ||
JPH0315391Y2 (ja) | ||
JPS6322781Y2 (ja) | ||
JPH018067Y2 (ja) | ||
JPS6143350Y2 (ja) | ||
JPS6128465Y2 (ja) | ||
JP3514612B2 (ja) | スピーカシステム | |
JPS6128467Y2 (ja) | ||
JPS6342771Y2 (ja) | ||
CN109862465B (zh) | 车载音箱以及汽车 | |
JPH018068Y2 (ja) | ||
JPH0345874Y2 (ja) | ||
JPS6128466Y2 (ja) | ||
JPS6216108Y2 (ja) | ||
JPS622857Y2 (ja) | ||
JPS6333419Y2 (ja) | ||
JPH0514635Y2 (ja) | ||
JPH0645865U (ja) | 車載用スピーカ装置 | |
JPH0535675Y2 (ja) | ||
JPS596381U (ja) | トランスジユ−サを備える車載用音響装置 | |
JP2539351Y2 (ja) | スピーカ装置 | |
JPS5840715Y2 (ja) | スピ−カユニツト | |
JPH0133388Y2 (ja) |