[go: up one dir, main page]

JPH0736634Y2 - ミシンの上糸通し検出装置 - Google Patents

ミシンの上糸通し検出装置

Info

Publication number
JPH0736634Y2
JPH0736634Y2 JP1989101749U JP10174989U JPH0736634Y2 JP H0736634 Y2 JPH0736634 Y2 JP H0736634Y2 JP 1989101749 U JP1989101749 U JP 1989101749U JP 10174989 U JP10174989 U JP 10174989U JP H0736634 Y2 JPH0736634 Y2 JP H0736634Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
sewing machine
needle
detection signal
upper thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989101749U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0341678U (ja
Inventor
康郎 佐野
英親 倉本
英二 村上
浩之 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janome Corp
Original Assignee
Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janome Sewing Machine Co Ltd filed Critical Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP1989101749U priority Critical patent/JPH0736634Y2/ja
Publication of JPH0341678U publication Critical patent/JPH0341678U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0736634Y2 publication Critical patent/JPH0736634Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、ミシンの上糸通し検出装置に係わり、特にミ
シン作業開始前に上糸が正しく糸道経路に掛けられてい
るかをかを検出表示する上糸通し検出装置に関する。
【従来の技術及び考案が解決しようとする課題】
従来、ミシンへの上糸のセット時に上糸が正しく糸道経
路に掛かっているかを目視によって確認していたが、ミ
シンへの正しい上糸セットの知識を持っていない場合、
目視による確認時に糸道経路の判断の基準が曖昧になり
易く、縫製開始前に上糸が正しく糸道経路に掛けられて
いない状態で、それを知らずに縫製を開始すると上糸が
切れたり、ミシンの可動部分に絡み付いたりして、再度
上糸をセットするのに多大の手間を要するといった場合
があった。
【課題を解決するための手段及び考案の作用】
本考案は、前記した従来技術の課題を解決するために、
糸案内体、糸調子器、糸取りバネおよび天秤等を備え、
糸コマから引き出した糸を予め定められた経路で針の針
穴に導き縫製を行う縫製機械において、糸取りバネに連
動する遮蔽板と糸取りバネの付近に設けたフォトカプラ
とからなり遮蔽板の作動時に上糸検知信号を出力する上
糸検知装置と、上糸検知装置からの上糸検知信号の出力
の有無を一時記憶する記憶装置と、ミシンの始動操作時
に前記上糸検知信号の有無に関連して表示装置に警告表
示する表示手段とを備え、縫製作業開始前において正し
い経路でミシンにセットされた上糸の引っ張り操作によ
り前記上糸検知装置が上糸検知信号を出力するように構
成し、ミシンの始動操作時に前記記憶装置に上糸検知信
号が記憶されているかを調べ上糸が正しい経路でミシン
にセットされているかを検出するミシンの上糸通し検出
装置を提供するもので、本考案によれば従来のようにミ
シンへの正しい上糸セットの知識を持っていない場合、
目視による確認時に糸道経路の判断の基準が曖昧になり
易く、縫製開始前に上糸が正しく糸道経路に掛けられて
いない状態で、それを知らずに縫製を開始して上糸が切
れたり、ミシンの可動部分に絡み付いたりして、再度上
糸をセットするのに多大の手間を要するといったといっ
た問題が未然に防止でき、ミシンの使い勝手が大幅に向
上するといった作用がある。
【実施例】
以下、本考案を実施例により説明する。 本実施例では、通常のコンピュータミシンの例で説明す
るが、糸案内体、糸調子器、糸取りバネおよび天秤等を
備え、糸コマから引き出した糸を予め定められた経路で
針の針穴に導き縫製を行う縫製機械、例えば刺繍機等に
も適用できるものである。 ○ミシンの上糸掛け経路 まず、ミシン10に正しく掛けられた上糸Tの経路につい
て、第1図を参照しながら説明する。同図において、上
糸ゴマ11から引き出された上糸Tは、糸案内12、糸調子
器13の皿部13a、糸案内体14の内部の糸取りバネ15、天
秤16および針止メ糸案内17の経路を通り針18の針穴に導
かれる。 ○上糸通し検出処理の概要 次に本考案の上糸通し検出処理の概要について説明す
る。 本実施例では、第1図に示すように上糸掛け経路中の糸
取りバネ15の付近にフォトカプラ19および糸取りバネ15
に連動する遮蔽部材20とからなる上糸検知装置としての
上糸検知用フォトセンサーSEN1を設け、縫製開始前に上
糸Tが正しく糸道経路に掛けられているかどうかを検出
する。 即ち、上糸Tが天秤16を含む糸道に正しくセットされた
状態で針穴から先の上糸Tを何度か引くと、糸取りバネ
15が上下に運動する。 その上下運動によりフォトセンサーSEN1から検知信号が
出力される。この検知信号は後記する一時記憶装置に記
憶される。 その逆に、上糸Tが天秤16を含む糸道に正しくセットさ
れていない状態で、針穴から先の上糸Tを何度が引く
と、糸取りバネ15が上下に運動せず、フォトセンサーSE
N1から検出信号が出力されない。 このように、フォトセンサーSEN1から検出信号が出力さ
れない状態で、コントローラCONTまたはスタートボタン
が操作されると、表示装置LCDに警告表示例えば、「上
糸を確認して下さい」の旨の表示がなされる。 フォトセンサーSEN1からの検出信号は上軸位相センサSE
N2による天秤上死点位相区間において行われる。 上軸位相検出センサSEN2は、第2図に示すように、ミシ
ン10の上軸21に取り付けられた遮蔽板22とミシン機枠側
に取り付けられたフォトカプラ23とからなる。 ○システム要部の構成 次に、本考案のシステム要部の構成の概略について第4
図を参照しながら説明する。 同図において、ミシンの速度制御用のミシンコントロー
ラCONTと、ミシン始動用のスタートキー、停止用のスト
ップキーおよび模様選択用の模様選択キー等各種キーKE
YSと、上糸検知フォトセンサSEN1および上軸位相検出セ
ンサSEN2は、I/Oポートを介して中央演算処理装置CPUに
接続されている。 リード・オンリー・メモリROMは、複数の模様データが
記憶されたデータエリアとミシンの全体の制御用プログ
ラムが記憶されたプログラムエリアおよびその他のエリ
アを備えており、制御用プログラム中には、本考案の上
糸通し検出装置の制御プログラムが含まれている。 ランダム・アクセス・メモリRAM(以後単にRAM)は、中
央演算処理装置CPUの動作中における各種データを一時
記憶するワークエリア、選択された模様データを記憶す
るデータエリア1、後記する上糸検知信号を記憶するデ
ータエリア2およびその他のエリアを備えている。 中央演算処理装置CPUに接続されたI/Oポートには、表示
装置用コントローラLCDCを介して表示装置LCDが接続さ
れ、ミシンモータ用駆動回路DV1を介してミシンモータM
1が接続され、更に駆動回路DV2、DV3を介してそれぞれ
この順に振幅用ステッピングモータM2、送り用ステッピ
ングモータM3が接続されている。 ○上糸通し検出の処理ルーチン 次に、上糸通し検出の処理ルーチンについて第3図を参
照しながら説明する。 同図において、(Sn)(n=1、2、3…)各処理のス
テップを示す。 (S1) 電源投入後、ミシン使用者が糸掛け作業を開始する。ま
ず上糸ゴマ11から上糸Tを引き出し、糸案内12、糸調子
器13の皿部13a、糸案内体14の内部、糸取りバネ15、天
秤16および針止メ糸案内17にこの順に掛けて行き針18の
針穴に導く。 この糸掛け作業において、天秤16に糸を掛けるために天
秤16の先端付近をミシン10の上面付近に位置させる必要
がある。 この状態におけるミシン10の上軸位相は必ず天秤上死点
位相区間となるように比較的大きく設定することができ
る。 本実施例では、前記したように、糸取りバネ15部に上糸
検知用フォトセンサーSEN1を設け、縫製開始前に上糸T
が正しく糸道経路に掛けられているかどうかを検出する
ようになっており、針穴までの糸通し後、針穴から先の
上糸Tを何度か引くと、上糸Tが天秤16を含む糸道に正
しくセットされている場合には、糸取りバネ15が上下に
運動し、その上下運動によりフォトセンサーSEN1から検
出信号が出力され、RAMに記憶される。 その逆に、正しくセットされていないと、同様な操作を
してもフォトセンサーSEN1から検出信号が出力されな
い。 (S2) ミシン使用者が糸掛け作業を終了し、縫製作業開始のた
めにスタートキーを押すかまたはコントローラCONTを踏
み込むと、次の(S3)に進む。 (S3) RAMに上糸検知信号が記憶されているかが調べられ、記
憶されていない場合、即ち、上糸掛けが正しく行われな
かった場合には、次の(S4)のステップに進む。 (S4) ミシンは始動せず、表示装置LCDに警告表示として例え
ば、「上糸を確認して下さい」の旨の表示がなされる。 (S5) ミシン使用者は警告表示に従って、上糸Tの掛け直し作
業を行う。掛け直し作業後にミシン使用者が針穴から先
の上糸Tを何度か引くと、上糸Tが天秤16を含む糸道に
正しくセットされた場合には、糸取りバネ15が上下に運
動し、その上下運動によりフォトセンサーSEN1から検知
信号が出力され、RAMに記憶される。 ミシン使用者が上糸の掛け直し作業を終了し、縫製作業
開始のためにスタートキーを押すかまたはコントローラ
CONTを踏み込むと、次の(S3)に進み、RAMに上糸検知
信号が記憶されているかが調べられ、記憶されている場
合には次の(S6)に進む。 (S6) 表示装置LCDが警告表示中であるかが調べられ、この場
合は(S4)警告表示中であるので、次の(S7)に進む。 (S7) 表示装置LCDの警告表示が消され、このサブルーチンか
ら抜ける。 電源投入後、上糸掛け作業が正しく行われた場合には、
(S1)から(S2)、(S3)のステップを経て、ミシンが
始動すると共にこのサブルーチンから抜ける。
【考案の効果】
以上のように本考案によれば、ミシンの始動操作時に上
糸が正しい経路でミシンにセットされているかをミシン
の上糸通し検出装置で検出できるようにしたので、従来
のようにミシンへの上糸の正しいセットの知識を持って
いない場合に糸道経路の目視による確認時の判断基準が
曖昧になり易く、縫製開始前に上糸が正しく糸道経路に
掛けられていない状態で、それを知らずに縫製を開始し
て上糸が切れたり、ミシンの可動部分に絡み付いたりし
て、再度上糸をセットするのに多大の手間を要するとい
ったといった問題が未然に防止でき、ミシンの使い勝手
が大幅に向上するといった効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例に係り、第1図は主としてミシン
の上糸掛け経路を示す斜視図、第2図は上軸位相検出装
置を示す斜視図、第3図は上糸通し検出処理ルーチンを
示すフローチャート、第4図はミシン要部のシステムブ
ロック図である。 10はミシン、11は糸コマ、13は糸調子器、14は糸案内
体、15は糸取りバネ、16は天秤、18は針、19は遮蔽部
材、20はフォトカプラで上糸検知装置SEN1の構成要素、
RAMは記憶装置、LCDは表示装置、S4は表示手段である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−229090(JP,A) 実開 昭60−50974(JP,U) 実開 昭62−155773(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】糸案内体、糸調子器、糸取りバネおよび天
    秤等を備え、糸コマから引き出した糸を予め定められた
    経路で針の針穴に導き縫製を行う縫製機械において、糸
    取りバネに連動する遮蔽板と糸取りバネの付近に設けた
    フォトカプラとからなり遮蔽板の作動時に上糸検知信号
    を出力する上糸検知装置と、上糸検知装置からの上糸検
    知信号を一時記憶する記憶装置と、ミシンの始動操作時
    に前記上糸検知信号の有無に関連して表示装置に警告表
    示する表示手段とを備え、縫製作業開始前において正し
    い経路でミシンにセットされた上糸の引っ張り操作によ
    り前記上糸検知装置が上糸検知信号を出力するように構
    成し、ミシンの始動操作時に前記記憶装置に上糸検知信
    号が記憶されているかを調べ上糸が正しい経路でミシン
    にセットされているかを検出することを特徴とするミシ
    ンの上糸通し検出装置。
JP1989101749U 1989-09-01 1989-09-01 ミシンの上糸通し検出装置 Expired - Fee Related JPH0736634Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989101749U JPH0736634Y2 (ja) 1989-09-01 1989-09-01 ミシンの上糸通し検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989101749U JPH0736634Y2 (ja) 1989-09-01 1989-09-01 ミシンの上糸通し検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0341678U JPH0341678U (ja) 1991-04-19
JPH0736634Y2 true JPH0736634Y2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=31650681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989101749U Expired - Fee Related JPH0736634Y2 (ja) 1989-09-01 1989-09-01 ミシンの上糸通し検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0736634Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002113480A (ja) * 2000-10-04 2002-04-16 Shinko Pantec Co Ltd 水処理方法及びその装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050974U (ja) * 1983-09-12 1985-04-10 アイシン精機株式会社 ミシンの上糸切れ検知装置
JPH0610951Y2 (ja) * 1986-03-26 1994-03-23 アイシン精機株式会社 ミシンの縫調子検知装置
JPH0728975B2 (ja) * 1987-03-19 1995-04-05 蛇の目ミシン工業株式会社 ミシンの自動上糸掛け装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0341678U (ja) 1991-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000233089A (ja) 糸調子自動調節方法及び装置
US5826526A (en) Sewing machine
US20070227423A1 (en) Sewing machine
US5184560A (en) Automatic sewing machine capable of executing stitch back operation
JPH0736634Y2 (ja) ミシンの上糸通し検出装置
EP1905879A2 (en) Sewing machine and controller therefor
JP2002177678A (ja) ミシン
US7028626B2 (en) Sewing apparatus using thread cassette
US5718183A (en) Sewing machine
US6422163B2 (en) Embroidery machine and method for transferring an embroidery frame backward in case of thread breakage
US7210418B2 (en) Sewing apparatus, thread cassette therefor and control program therefor
JPH08299632A (ja) 始動許可機能を備えた刺繍縫い装置
JP2005102792A (ja) 縫製装置及び縫製装置の制御プログラム
JP3907070B2 (ja) 縫い機構を備えたミシンを利用する刺繍縫い装置
JPH0335955B2 (ja)
JPH01223993A (ja) 自動刺しゅうミシンの手動送り制御方法
JPH08294588A (ja) ミシンの縫い機構を利用する刺繍縫い装置
JP3510905B2 (ja) ミシンの刺しゅう装置
JPH06292780A (ja) ミシン用ボビン及びボビンの糸切れ検出方法
JP2706784B2 (ja) 刺繍ミシン
US5069149A (en) Motor driving device for sewing machine
JPH0154069B2 (ja)
JPH0218875B2 (ja)
JPH05337276A (ja) ミシンの下糸残量検出装置
JPH0796094A (ja) ミシンの糸案内装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees