[go: up one dir, main page]

JPH0734173Y2 - 内燃機関における冷却装置 - Google Patents

内燃機関における冷却装置

Info

Publication number
JPH0734173Y2
JPH0734173Y2 JP10199288U JP10199288U JPH0734173Y2 JP H0734173 Y2 JPH0734173 Y2 JP H0734173Y2 JP 10199288 U JP10199288 U JP 10199288U JP 10199288 U JP10199288 U JP 10199288U JP H0734173 Y2 JPH0734173 Y2 JP H0734173Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
intake manifold
water pump
carburetor
riser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10199288U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0222624U (ja
Inventor
久生 緒方
明夫 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP10199288U priority Critical patent/JPH0734173Y2/ja
Publication of JPH0222624U publication Critical patent/JPH0222624U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0734173Y2 publication Critical patent/JPH0734173Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、内燃機関を、当該内燃機関における吸気マニ
ホールド及び気化器を予熱ししつ冷却するようにした冷
却装置に関するものである。
〔従来の技術〕
シリンダヘッドにおけるボトムバイパス式サーモスタッ
ト弁付きアウトレットチャンバーから、ラジエータ及び
冷却水ポンプを経てシリンダブロックにおける冷却水ジ
ャケットに至る冷却水のメイン循環経路と、前記アウト
レットチャンバーから、前記冷却水ポンプの吸い込み側
に至る冷却水のバイパス経路とから成る内燃機関におけ
る冷却装置において、前記冷却水のバイパス経路中に、
吸気マニホールドにおけるライザー部を挿入することに
より、吸気予熱を行うことは、先行技術としての実開昭
59-54738号公報等において良く知られている。
また、気化器におけるアイシングを防止するために、該
気化器におけるライザー部を、前記冷却水のバイパス経
路中に挿入することも、容易になし得ることである。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、前記のように、冷却水のバイパス経路中に、吸
気マニホールドにおけるライザー部と、気化器における
ライザー部とを設けた構成にした場合には、以下に述べ
るような不具合が発生する。
すなわち、前記冷却水のバイパス経路には、冷却水の温
度がボトムバイパス式サーモスタット弁の開温度(例え
ば、80℃)に上昇するまで冷却水が流れているから、こ
の冷却水のバイパス経路中に気化器におけるライザー部
を設けた構成であると、気化器は、前記ボトムバイパス
式サーモスタット弁が開作動するまでの間において、必
要以上に加熱された状態になって、気化器に燃料のベー
パーが発生し、燃料供給量の変動、延いては、内燃機関
におけるアイドリング運転時における回転数が変動する
と云う所謂ラフアイドルを生じるのであった。
そこで、この不具合を防止するには、前記冷却水のバイ
パス経路中に、前記ボトムバイパス式サーモスタット弁
の開温度よりも低い温度で閉じるようにした温度感知弁
を設ければ良いが、かくすると、温度感知弁の閉作動に
より、冷却水のバイパス経路における冷却水の流れが止
まるから、バイパス経路を介しての冷却水の循環が停止
すると云う不具合が発生すると共に、前記ボトムバイパ
ス式サーモスタット弁が開作動するまでの間における吸
気予熱も同時に停止して、吸気予熱の効果が減殺される
のである。
本考案は、冷却水のバイパス経路中に、吸気マニホール
ドにおけるライザー部と、気化器におけるライザー部と
を設けた場合において、ボトムバイパス式サーモスタッ
ト弁が開作動するまでの間における吸気マニホールドに
対する吸気予熱を確保した状態で、気化器の必要以上の
加熱を防止するようにした冷却装置を提供するものであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため本考案は、シリンダヘッドにお
けるボトムバイパス式サーモスタット弁付きアウトレッ
トチャンバーから、ラジエータ及び冷却水ポンプを経て
シリンダブロックにおける冷却水ジャケットに至る冷却
水のメイン循環経路と、前記アウトレットチャンバーか
ら、吸気マニホールドにおけるライザー部及び気化器に
おけるライザー部を経て前記冷却水ポンプの吸い込み側
に至る冷却水のバイパス経路とから成る内燃機関におけ
る冷却装置において、前記吸気マニホールドにおけるラ
イザー部の出口と、前記冷却水ポンプの吸い込み側とを
連通通路を介して接続する一方、前記冷却水バイパス経
路中のうち前記気化器におけるライザー部の出口から冷
却水ポンプの吸い込み側に至る部位に、前記ボトムバイ
パス式サーモスタット弁の開弁温度よりも低い温度にお
いて閉じるようにした温度感知弁を設ける構成にした。
〔考案の作用・効果〕
このように構成すると、冷却水は、その温度がボトムバ
イパス式サーモスタット弁の開弁温度よりも低い状態で
は、冷却水のバイパス経路を流れることにより、吸気マ
ニホールドの加熱と、気化器の加熱とを行うことができ
る。
そして、冷却水の温度が、前記ボトムバイパス式サーモ
スタット弁の開弁温度に近い温度まで上昇すると、温度
感知弁が閉じることにより、気化器におけるライザー部
への冷却水の流れが停止する一方、アウトレットチャン
バーにおける冷却水は、吸気マニホールドにおけるライ
ザー部を通り連通通路を介して冷却水ポンプに吸い込ま
れる循環を繰り返すから、冷却水の循環を確保できると
共に、吸気マニホールドに対する吸気予熱を行うことが
できる。
すなわち、ボトムバイパス式サーモスタット弁が開作動
するまでの間において、吸気マニホールドに対する吸気
予熱を確保した状態のもとで、気化器が必要以上に加熱
されることを防止できるから、ボトムバイパス式サーモ
スタット弁が開作動するまでの間における冷却水の循環
を確保した状態で、吸気予熱と、ラフアイドルの防止と
を確実に達成できる効果を有する。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面について説明すると、図に
おいて符号1は、内部に冷却水ジャケット1aを有するシ
リンダブロックを、符号2は、同じく内部に冷却水ジャ
ケット2aを有するシリンダヘッドを各々示し、該シリン
ダヘッド2は、前記シリンダブロック1の上面に、当該
シリンダヘッド2における冷却水ジャケット2aがシリン
ダブロック1における冷却水ジャケット1aに連通するよ
うに締結され、且つ、シリンダヘッド2には、当該シリ
ンダヘッド2における冷却水ジャケット2aに連通するア
ウトレットチャンバー3が設けられており、また、前記
シリンダブロック1には、冷却水を当該シリンダブロッ
ク1における冷却水ジャケット1a内に送り込むための冷
却水ポンプ4が設けられている。
前記シリンダヘッド2の側面には、気化器6を備えた吸
気マニホールド5が接続され、この吸気マニホールド5
には、当該吸気マニホールド5を加熱するためのライザ
ー部7が、また、気化器6には、当該気化器6を加熱す
るためのライザー部8が各々設けられている。
前記アウトレットチャンバー3とラジエータ9との間、
及びラジエータ9と前記冷却水ポンプ4の吸い込み側と
の間を、各々循環管路10,11を介して接続することによ
り、冷却水のメイン循環経路を形成する一方、前記アウ
トレットチャンバー3と吸気マニホールド5におけるラ
イザー部7の入口との間、吸気マニホールド5における
ライザー部7の出口と気化器6におけるライザー部8の
入口との間、並びに気化器6におけるライザー部8の出
口と前記冷却水ポンプ4への循環管路11との間を、各々
通路12,13,14を介して接続することにより、冷却水のバ
イパス専用のバイパス経路を成形する。
また、前記アウトレットチャンバー3内には、冷却水の
温度が或る温度(例えば、80℃)になると、ラジエータ
9への循環管路10を開くと同時に、吸気マニホールド5
におけるライザー部7への通路12を閉じるようにしたボ
トムバイパス式サーモスタット弁15が設けられている。
そして、前記気化器6におけるライザー部8の出口から
冷却水ポンプ4への循環管路11に至る通路14中には、前
記ボトムバイパス式サーモスタット弁15の開弁温度より
も適宜低い温度(例えば、60℃)で閉じるようにした温
度感知弁16を設ける一方、前記吸気マニホールド5にお
けるライザー部7の出口からの通路13と、前記冷却水ポ
ンプ4への循環管路11との間を、絞りオリフィス18を備
えた連通通路17を介して接続した構成にする。
この構成において、内燃機関の冷間始動に際して、冷却
水の温度が低い状態では、ボトムバイパス式サーモスタ
ット弁15は、ラジエータ9への循環管路10を閉じる一
方、吸気マニホールド5におけるライザー部7への通路
12を開いているので、シリンダヘッド2の冷却水ジャケ
ット2aにおける冷却水は、アウトレットチャンバー3か
ら、吸気マニホールド5におけるライザー部7、気化器
6におけるライザー部8、冷却水ポンプ4、シリンダブ
ロック1における冷却水ジャケット1aを通ったのち、シ
リンダヘッド2の冷却水ジャケット2aに戻る循環を繰り
返すことにより、吸気マニホールド5に対する吸気予熱
と、気化器6の加熱とを行うことができる。
内燃機関の始動後において冷却水の温度が、60℃まで上
昇すると、温度感知弁16が閉作動することにより、気化
器6におけるライザー部8への冷却水の流れが止まるか
ら、気化器6の加熱は停止するが、アウトレットチャン
バー3からの冷却水は、絞りオリフィス18付き連通通路
17を介して冷却水ポンプ4の吸い込み側に流れるので、
吸気マニホールド5に対する吸気予熱は確保される。
そして、冷却水の温度が更に高い温度になると、ボトム
バイパス式サーモスタット弁15が、ラジエータ9への循
環管路10を開く一方、吸気マニホールド5におけるライ
ザー部7への通路12を閉じるように作動するので、シリ
ンダヘッド2の冷却水ジャケット2aにおける冷却水は、
総て、アウトレットチャンバー3からラジエータ9、冷
却水ポンプ4、シリンダブロック1における冷却水ジャ
ケット1aを通ったのち、シリンダヘッド2の冷却水ジャ
ケット2aに戻る循環を繰り返すのである。
なお、前記連通通路17は、これに絞りオリフィス18を設
けることに代えて、小径の連通通路に構成しても良く、
また、この連通通路17は、前記実施例のように冷却水ポ
ンプ4への循環管路11に接続することに代えて、前記気
化器6におけるライザー部8からの通路14に対して、当
該通路14中の温度感知弁16の下流側において接続するよ
うに構成しても良いのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示す図である。 1……シリンダブロック、2……シリンダヘッド、3…
…アウトレットチャンバー、4……冷却水ポンプ、5…
…吸気マニホールド、6……気化器、7……吸気マニホ
ールドにおけるライザー部、8……気化器におけるライ
ザー部、9……ラジエータ、10,11……メイン循環経路
用の循環管路、12,13,14……バイパス経路用の通路、15
……ボトムバイパス式サーモスタット弁、16……温度感
知弁、17……連通通路、18……絞りオリフィス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダヘッドにおけるボトムバイパス式
    サーモスタット弁付きアウトレットチャンバーから、ラ
    ジエータ及び冷却水ポンプを経てシリンダブロックにお
    ける冷却水ジャケットに至る冷却水メイン循環経路と、
    前記アウトレットチャンバーから、吸気マニホールドに
    おけるライザー部及び気化器におけるライザー部を経て
    前記冷却水ポンプの吸い込み側に至る冷却水のバイパス
    経路とから成る内燃機関における冷却装置において、前
    記吸気マニホールドにおけるライザー部の出口と、前記
    冷却水ポンプの吸い込み側とを連通通路を介して接続す
    る一方、前記冷却水バイパス経路中のうち前記気化器に
    おけるライザー部の出口から冷却水ポンプの吸い込み側
    に至る部位に、前記ボトムバイパス式サーモスタット弁
    の開弁温度よりも低い温度において閉じるようにした温
    度感知弁を設けたことを特徴とする内燃機関における冷
    却装置。
JP10199288U 1988-07-29 1988-07-29 内燃機関における冷却装置 Expired - Lifetime JPH0734173Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10199288U JPH0734173Y2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 内燃機関における冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10199288U JPH0734173Y2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 内燃機関における冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0222624U JPH0222624U (ja) 1990-02-15
JPH0734173Y2 true JPH0734173Y2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=31331492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10199288U Expired - Lifetime JPH0734173Y2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 内燃機関における冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734173Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012225216A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の冷却システム、並びに同冷却システムを備えた内燃機関

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012225216A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の冷却システム、並びに同冷却システムを備えた内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0222624U (ja) 1990-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0734173Y2 (ja) 内燃機関における冷却装置
JPS59200051A (ja) 自動車用エンジンの吸気加熱装置
JPH10331621A (ja) 内燃機関のブリーザ通路構造
US3085558A (en) Preheater for carburetor inlet air
US4404948A (en) Fuel systems for internal combustion engines
JPS6323528Y2 (ja)
JPS64573B2 (ja)
JPS6318773Y2 (ja)
JPS6040824Y2 (ja) エンジンの冷却装置
JP3323379B2 (ja) 水冷式ガスエンジン
JPS59224444A (ja) V型エンジンの冷却装置
JP2539155Y2 (ja) 気化器の加温装置
JPH0645662Y2 (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JPH085326Y2 (ja) 気化器の加温装置
JPS5842593Y2 (ja) 内燃機関の吸気予熱装置
JP3193741B2 (ja) 内燃機関の吸気予熱装置
JPS5842592Y2 (ja) 内燃機関の吸気予熱装置
JP2539156Y2 (ja) 気化器の加温装置
JP2566660Y2 (ja) 水冷エンジン
JPH0111968Y2 (ja)
JPS6323572Y2 (ja)
EP1148216A2 (en) Cooling water passage structure for water-cooled type internal combustion engine
JPH0111969Y2 (ja)
JPS6347614Y2 (ja)
JPS6344930B2 (ja)