JPS59224444A - V型エンジンの冷却装置 - Google Patents
V型エンジンの冷却装置Info
- Publication number
- JPS59224444A JPS59224444A JP9894983A JP9894983A JPS59224444A JP S59224444 A JPS59224444 A JP S59224444A JP 9894983 A JP9894983 A JP 9894983A JP 9894983 A JP9894983 A JP 9894983A JP S59224444 A JPS59224444 A JP S59224444A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- intake
- cooling water
- chamber
- radiator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02F—CYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
- F02F1/00—Cylinders; Cylinder heads
- F02F1/24—Cylinder heads
- F02F1/26—Cylinder heads having cooling means
- F02F1/36—Cylinder heads having cooling means for liquid cooling
- F02F1/38—Cylinder heads having cooling means for liquid cooling the cylinder heads being of overhead valve type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/16—Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
- F02B75/18—Multi-cylinder engines
- F02B75/22—Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B1/00—Engines characterised by fuel-air mixture compression
- F02B1/02—Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
- F02B1/04—Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/02—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
- F02B2075/022—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
- F02B2075/027—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/16—Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
- F02B75/18—Multi-cylinder engines
- F02B2075/1804—Number of cylinders
- F02B2075/1824—Number of cylinders six
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02F—CYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
- F02F1/00—Cylinders; Cylinder heads
- F02F1/24—Cylinder heads
- F02F2001/241—Cylinder heads specially adapted to pent roof shape of the combustion chamber
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02F—CYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
- F02F1/00—Cylinders; Cylinder heads
- F02F1/24—Cylinder heads
- F02F2001/244—Arrangement of valve stems in cylinder heads
- F02F2001/245—Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated at an angle with the cylinder axis
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、■型エンジンにおける冷却装置に関し、特に
、その冷却水循環系統の設置構造に関するものである。
、その冷却水循環系統の設置構造に関するものである。
(従来技術)
シリンダブロックに左右のシリンダヘッドが設けられて
なる■型エンジンにおいては、左右のシリンダヘッドに
流入した冷却水をラジェータに循環させるための通路が
必要となる。
なる■型エンジンにおいては、左右のシリンダヘッドに
流入した冷却水をラジェータに循環させるための通路が
必要となる。
また、左右のシリンダヘッドの間にはエアクリーナから
の吸気を左右のシリンダヘッドの各気筒に供給する吸気
マーホールドが配設されることになるが、特開昭5’7
−183550号に示されるように、シリンダブロック
上面に吸気マニホールドを接合し、シリンダブロックの
冷却水ジャケットを吸気マニホールド内を通してラジェ
ータに接続するようにして吸気加熱を行うようにした技
術が公知である。
の吸気を左右のシリンダヘッドの各気筒に供給する吸気
マーホールドが配設されることになるが、特開昭5’7
−183550号に示されるように、シリンダブロック
上面に吸気マニホールドを接合し、シリンダブロックの
冷却水ジャケットを吸気マニホールド内を通してラジェ
ータに接続するようにして吸気加熱を行うようにした技
術が公知である。
上記公知技術のように、シリンダブロックもしくは7リ
ンタ゛ヘツドを通った冷却水を左右のシリンダヘッド間
に配設された吸気マニホールドを介してラジェータに接
続するようにすることは、冷却水循環系統の簡素化が図
れる利点を有するが、冷却水通路を吸気マニホールドに
通すことは、吸気を加熱することになる。そして、この
公知例のように、気化器を備えているものでは、積極的
に吸気を加熱して混合気の気化を促進できるものである
が、例えば、燃料噴射式エンジンもしくは出力向上を重
視しているエンジンでは吸気加熱を行うことは空気の密
度が低下して、充填効率の減少から却って出力低下を招
く問題を有する。
ンタ゛ヘツドを通った冷却水を左右のシリンダヘッド間
に配設された吸気マニホールドを介してラジェータに接
続するようにすることは、冷却水循環系統の簡素化が図
れる利点を有するが、冷却水通路を吸気マニホールドに
通すことは、吸気を加熱することになる。そして、この
公知例のように、気化器を備えているものでは、積極的
に吸気を加熱して混合気の気化を促進できるものである
が、例えば、燃料噴射式エンジンもしくは出力向上を重
視しているエンジンでは吸気加熱を行うことは空気の密
度が低下して、充填効率の減少から却って出力低下を招
く問題を有する。
しかるに、冷却水通路を吸気マニホールドから分離して
別途に設置することは、そのためのパイプ等の配設を必
要とし、スペース上の制約もしくはエンジン構造、レイ
アウトが複雑化するものである。
別途に設置することは、そのためのパイプ等の配設を必
要とし、スペース上の制約もしくはエンジン構造、レイ
アウトが複雑化するものである。
(発明の目的)
本発明は上記事情に鑑み、冷却水循環系統の簡素化を確
保するために吸気マニホールドに冷却水通路を形成する
一方、この冷却水通路による吸気加熱を抑制して、充填
効率の減少による出力低下を阻止するようにしたV型エ
ンジンの冷却装置を提供することを目的とする。
保するために吸気マニホールドに冷却水通路を形成する
一方、この冷却水通路による吸気加熱を抑制して、充填
効率の減少による出力低下を阻止するようにしたV型エ
ンジンの冷却装置を提供することを目的とする。
(発明の構成)
本発明のV型エンジンの冷却装置は、シリンダブロック
に左右のシリンダヘッドが設けられてなるV型エンジン
において、吸気マニホールドはエアクリーナからの吸気
を導入する分配室と、該分配室に導入された吸気を左右
のシリンダヘッドの各気前に分配する分岐通路とを有し
、該吸気マニホールドの前後に独立して2つの氷室が形
成され、各氷室にはそれぞれ左右のシリンダヘッドの冷
却水ジャケットが連通されるとともに、一方の氷室はラ
ジェータに、他方の氷室はヒータに接続されていること
を特徴とするものである。
に左右のシリンダヘッドが設けられてなるV型エンジン
において、吸気マニホールドはエアクリーナからの吸気
を導入する分配室と、該分配室に導入された吸気を左右
のシリンダヘッドの各気前に分配する分岐通路とを有し
、該吸気マニホールドの前後に独立して2つの氷室が形
成され、各氷室にはそれぞれ左右のシリンダヘッドの冷
却水ジャケットが連通されるとともに、一方の氷室はラ
ジェータに、他方の氷室はヒータに接続されていること
を特徴とするものである。
(発明の効果)
左右のシリンダヘッドを通った冷却水を吸気マニホール
ドを介してラジェータもしくはヒータに接続するように
していることにより、冷却水循環系統を吸気マニホール
ド、に配設する利点を享有してその構成の簡素化を図る
ことができるとともに、冷却水と吸気との熱交換を抑制
して吸気温度の上昇による出力低下を阻止することがで
きる。
ドを介してラジェータもしくはヒータに接続するように
していることにより、冷却水循環系統を吸気マニホール
ド、に配設する利点を享有してその構成の簡素化を図る
ことができるとともに、冷却水と吸気との熱交換を抑制
して吸気温度の上昇による出力低下を阻止することがで
きる。
(実施例)
以下、図面により本発明の詳細な説明する。第1図に全
体の概略構成を示すように、V型エンジンlは、シリン
ダブロック2上に左シリンダヘッド3Aおよび右シリン
ダヘッド3Bが傾斜配設されて、互いに角度をもってそ
れぞれ気筒Cを有する左バンクIAと右バンクIBとが
形成されてなる。
体の概略構成を示すように、V型エンジンlは、シリン
ダブロック2上に左シリンダヘッド3Aおよび右シリン
ダヘッド3Bが傾斜配設されて、互いに角度をもってそ
れぞれ気筒Cを有する左バンクIAと右バンクIBとが
形成されてなる。
上記左右のバンクIA、IBにおける左右のシリンダヘ
ッド3A、3B間には吸気マニホールド5が配設されて
いる。この吸気マニホールド5はエアクリーナ6からの
吸気を導入する分配室5a(サージタンク)と、該分配
室5aに導入された吸気を左右のシリンダヘッド3A、
3Bの各気筒Cに分配する分岐通路5b・・・・・・と
を有している。
ッド3A、3B間には吸気マニホールド5が配設されて
いる。この吸気マニホールド5はエアクリーナ6からの
吸気を導入する分配室5a(サージタンク)と、該分配
室5aに導入された吸気を左右のシリンダヘッド3A、
3Bの各気筒Cに分配する分岐通路5b・・・・・・と
を有している。
上記■型エンジン1に対する冷却装置は、吸気マニホー
ルド50前後に独立して形成された2つの氷室7,8を
有する。この前後の水室7,8は左右のシリンダヘッド
3A、3Bの冷却水ジャケット9,9にそれぞれ連通さ
れ、該水室7,8にはウォータポンプ10からシリンダ
ブロック2に送給されて左右のシリンダヘッド3A、3
Bを経た冷却水が流入するように設けられる。
ルド50前後に独立して形成された2つの氷室7,8を
有する。この前後の水室7,8は左右のシリンダヘッド
3A、3Bの冷却水ジャケット9,9にそれぞれ連通さ
れ、該水室7,8にはウォータポンプ10からシリンダ
ブロック2に送給されて左右のシリンダヘッド3A、3
Bを経た冷却水が流入するように設けられる。
前部の水室7は、サーモスタット11を介シテラジエー
タ12に接続されるとともに、ウォータポンプ10の吸
入側に接続され、該前部の水室7を経た冷却水はサーモ
スタット11によって低温時にはウォータポンプ10に
高温時にはラジェータ12に循環するlうに接続され、
ラジェータ12の流出側はウオークポンプ10の吸入側
に接続されている。
タ12に接続されるとともに、ウォータポンプ10の吸
入側に接続され、該前部の水室7を経た冷却水はサーモ
スタット11によって低温時にはウォータポンプ10に
高温時にはラジェータ12に循環するlうに接続され、
ラジェータ12の流出側はウオークポンプ10の吸入側
に接続されている。
また、後部の水室8は室内暖房用のヒータ13(熱交換
器)に接続され、このヒータ13を経てウォータポンプ
10の吸入側に接続されている。
器)に接続され、このヒータ13を経てウォータポンプ
10の吸入側に接続されている。
なお、14はシリンダヘッド3A、3Bの冷却水ジャケ
ット9,9から後部の水室8への冷却水通路に介装され
た絞りを示し、前部の水室7と後部の水室8(ヒータ1
3)への冷却水の流量比を調整するためのものである。
ット9,9から後部の水室8への冷却水通路に介装され
た絞りを示し、前部の水室7と後部の水室8(ヒータ1
3)への冷却水の流量比を調整するためのものである。
第2図ないし第5図により、具体的構造例を示す。この
具体例は、■型エンジン1において、各気筒Cに低速用
吸気ポート]4、高速用吸気ポート15および排気ポー
ト]6がそれぞれ開口し、各ポートにそれぞれ低速用吸
気通路17、高速用吸気通路18および排気通路19が
接続され、各ポート14〜16は低速用吸気弁20、高
速用吸気弁21および排気弁22によって所定のタイミ
ングで開閉される3ポ一ト形式に設けられた例である。
具体例は、■型エンジン1において、各気筒Cに低速用
吸気ポート]4、高速用吸気ポート15および排気ポー
ト]6がそれぞれ開口し、各ポートにそれぞれ低速用吸
気通路17、高速用吸気通路18および排気通路19が
接続され、各ポート14〜16は低速用吸気弁20、高
速用吸気弁21および排気弁22によって所定のタイミ
ングで開閉される3ポ一ト形式に設けられた例である。
上記3ポ一ト形式に対応して吸気マニホールド5には、
低速用吸気通路17および高速用吸気通路18が形成さ
れている。低速用吸気通路17はエアクリーナ6からの
吸気を導入通路1.73を介して分配室17bに導入し
、各気筒C共通の容積の大きい分配室17bの下部両側
からそれぞれ分岐通路17cを経て左右のバンクIA、
IBの各気筒Cの低速用吸気ポート14に接続されると
ともに、この低速用吸気通路17には、各気筒Cに対し
て燃料噴射ノズル23が配設されている。
低速用吸気通路17および高速用吸気通路18が形成さ
れている。低速用吸気通路17はエアクリーナ6からの
吸気を導入通路1.73を介して分配室17bに導入し
、各気筒C共通の容積の大きい分配室17bの下部両側
からそれぞれ分岐通路17cを経て左右のバンクIA、
IBの各気筒Cの低速用吸気ポート14に接続されると
ともに、この低速用吸気通路17には、各気筒Cに対し
て燃料噴射ノズル23が配設されている。
!
また、高速用吸気通路18(途中省略して図示している
)は、エアクリーナ6からの吸気を導入通路18aを介
して導入するとともからそれぞれ左右のバンクIA、I
Bの各気筒Cの高速用吸気ポート15に接続されている
。
)は、エアクリーナ6からの吸気を導入通路18aを介
して導入するとともからそれぞれ左右のバンクIA、I
Bの各気筒Cの高速用吸気ポート15に接続されている
。
さらに、上記吸気マニホールド5に形成される前後の水
室7,8は、低速用吸気通路j7の分配室]、 7 b
の内部に突出するように、前後で独立した室として形成
され、この前後の水室7,8の下方の左右に開設された
流入ロアa、8aに、それぞれ左右のシリンダヘゾ1−
3A、3Bに形成された冷却水ジャケット9.9の流出
口9a、9aが接続され、氷室7.8内に冷却水が流入
する。
室7,8は、低速用吸気通路j7の分配室]、 7 b
の内部に突出するように、前後で独立した室として形成
され、この前後の水室7,8の下方の左右に開設された
流入ロアa、8aに、それぞれ左右のシリンダヘゾ1−
3A、3Bに形成された冷却水ジャケット9.9の流出
口9a、9aが接続され、氷室7.8内に冷却水が流入
する。
前部の氷室7の前端に設けられた流出ロアbはザーモス
タット11を介してラジェータ12およびウォータポン
プ10に接続される一方、後部の水室8の後端に設げら
れた流出口8bはヒータ13に接続される。
タット11を介してラジェータ12およびウォータポン
プ10に接続される一方、後部の水室8の後端に設げら
れた流出口8bはヒータ13に接続される。
上記吸気マニホールド5の構造において、前後の氷室7
,8は、低速用吸気通路17および吸気温度の変動の影
響を太き(受ける高速用吸気通路I8との接触(熱交換
)が殆どないように、可及的に容積に対する伝熱面積が
少なく設定されている。
,8は、低速用吸気通路17および吸気温度の変動の影
響を太き(受ける高速用吸気通路I8との接触(熱交換
)が殆どないように、可及的に容積に対する伝熱面積が
少なく設定されている。
これにより、冷却水循環用の氷室7,8を吸気マニホー
ルド5と一体に形成し、冷却水循環系統の構造の簡素化
を得る一方、氷室7゜8を前後に独立して設け、低速用
および高速用吸気通路17.18を通る吸気の加熱昇温
を抑制して出力低下を阻止している。
ルド5と一体に形成し、冷却水循環系統の構造の簡素化
を得る一方、氷室7゜8を前後に独立して設け、低速用
および高速用吸気通路17.18を通る吸気の加熱昇温
を抑制して出力低下を阻止している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における■型エンジンの全体
概略構成図、 第2図は具体的構造例を示す■型エンジンの要部中央断
面側面図、 第3図は第2図の■−■線に沿う要部断面正面図、 第4図は吸気マニホールドを一部断面にして示す平面図
、 第5図は第4図の■−■線に沿う吸気マニ“ホールドお
よびシリンダヘッドの断面正面図である。 1・・・■型エンジン ■A、tB・・バンク 2・・・シリンダブロック 3A、313・・・シリンダヘッド 5・・・吸気マニホールド 5a、17b・・・分配室 5b、17c、18b・・・分岐通路 6・・・エアクリーナ 7.8・・・氷 室 9・・・冷却水ジャケット 10・・・ウォータポンプ 12・・・ラジェータ 13・・・ヒータ C・・・気 筒 第1図 2 第2図
概略構成図、 第2図は具体的構造例を示す■型エンジンの要部中央断
面側面図、 第3図は第2図の■−■線に沿う要部断面正面図、 第4図は吸気マニホールドを一部断面にして示す平面図
、 第5図は第4図の■−■線に沿う吸気マニ“ホールドお
よびシリンダヘッドの断面正面図である。 1・・・■型エンジン ■A、tB・・バンク 2・・・シリンダブロック 3A、313・・・シリンダヘッド 5・・・吸気マニホールド 5a、17b・・・分配室 5b、17c、18b・・・分岐通路 6・・・エアクリーナ 7.8・・・氷 室 9・・・冷却水ジャケット 10・・・ウォータポンプ 12・・・ラジェータ 13・・・ヒータ C・・・気 筒 第1図 2 第2図
Claims (1)
- (1) シリンダブロックに左右のシリンダヘッドが
設けられてなるV型エンジンにおいて、吸気マニホール
ドはエアクリーナからの吸気を導入する分配室と、該分
配室に導入された吸気を左右のシリンダヘッドの各気筒
に分配する分岐通路とを有し、該吸気マニホールドの前
後に独立して2つの氷室が形成され、各氷室にはそれぞ
れ左右のシリンダヘッドの冷却水ジャケットが連通され
るとともに、一方の氷室はラジェータに、他方の氷室は
ヒータに接続されていることを特徴とするV型エンジン
の冷却装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9894983A JPS59224444A (ja) | 1983-06-03 | 1983-06-03 | V型エンジンの冷却装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9894983A JPS59224444A (ja) | 1983-06-03 | 1983-06-03 | V型エンジンの冷却装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59224444A true JPS59224444A (ja) | 1984-12-17 |
JPH0140217B2 JPH0140217B2 (ja) | 1989-08-25 |
Family
ID=14233348
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9894983A Granted JPS59224444A (ja) | 1983-06-03 | 1983-06-03 | V型エンジンの冷却装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59224444A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6088819A (ja) * | 1983-10-20 | 1985-05-18 | Mazda Motor Corp | V型エンジンの冷却装置 |
JPS61149516A (ja) * | 1984-12-21 | 1986-07-08 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 竪軸v型エンジンの冷却装置 |
JPH0388910A (ja) * | 1989-08-31 | 1991-04-15 | Kubota Corp | 多気筒エンジンのシリンダヘッド水冷装置 |
EP0933510A3 (de) * | 1998-01-31 | 2002-02-06 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Brennkraftmaschine |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7016448B2 (ja) * | 2019-04-02 | 2022-02-04 | 三菱電機株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
-
1983
- 1983-06-03 JP JP9894983A patent/JPS59224444A/ja active Granted
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6088819A (ja) * | 1983-10-20 | 1985-05-18 | Mazda Motor Corp | V型エンジンの冷却装置 |
JPH0214963B2 (ja) * | 1983-10-20 | 1990-04-10 | Mazda Motor | |
JPS61149516A (ja) * | 1984-12-21 | 1986-07-08 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 竪軸v型エンジンの冷却装置 |
JPH0364686B2 (ja) * | 1984-12-21 | 1991-10-08 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | |
JPH0388910A (ja) * | 1989-08-31 | 1991-04-15 | Kubota Corp | 多気筒エンジンのシリンダヘッド水冷装置 |
EP0933510A3 (de) * | 1998-01-31 | 2002-02-06 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Brennkraftmaschine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0140217B2 (ja) | 1989-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2687140B2 (ja) | 舶用エンジンの冷却装置 | |
JPS59224444A (ja) | V型エンジンの冷却装置 | |
JP3240795B2 (ja) | Egrガス冷却構造 | |
JPH02140413A (ja) | V型エンジンの冷却装置 | |
US4230081A (en) | System for improving internal combustion engine fuel efficiency | |
JP2637766B2 (ja) | エンジンの水冷式冷却装置 | |
JP3193741B2 (ja) | 内燃機関の吸気予熱装置 | |
JP3784463B2 (ja) | 自動二輪車のエンジン冷却装置 | |
CN216131004U (zh) | 气缸体、发动机和车辆 | |
JP2917608B2 (ja) | 内燃機関の冷却装置 | |
JPH0326251Y2 (ja) | ||
JPH0128290Y2 (ja) | ||
JP2550436Y2 (ja) | エンジンの冷却装置 | |
JPS641451Y2 (ja) | ||
JPH0571416A (ja) | 多気筒内燃機関の冷却水通路構造 | |
JPH0712665Y2 (ja) | 水冷エンジンの排気熱交換装置 | |
JPH0141875Y2 (ja) | ||
JPH0452438Y2 (ja) | ||
JPH0723687B2 (ja) | 多気筒空冷エンジンのヘッド冷却装置 | |
JPH0218307Y2 (ja) | ||
JP3323379B2 (ja) | 水冷式ガスエンジン | |
JPS6037311B2 (ja) | 内燃機関用吸気マニホ−ルド | |
JPH0144778Y2 (ja) | ||
JPH0214963B2 (ja) | ||
JPH068293Y2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 |