[go: up one dir, main page]

JPH07299073A - 縫合糸を確保する器具及び方法 - Google Patents

縫合糸を確保する器具及び方法

Info

Publication number
JPH07299073A
JPH07299073A JP5304605A JP30460593A JPH07299073A JP H07299073 A JPH07299073 A JP H07299073A JP 5304605 A JP5304605 A JP 5304605A JP 30460593 A JP30460593 A JP 30460593A JP H07299073 A JPH07299073 A JP H07299073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suture
loop
passage
free end
tissue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5304605A
Other languages
English (en)
Inventor
Christopher Martin
クリストフアー・マーテイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth Holdings LLC
Original Assignee
American Cyanamid Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Cyanamid Co filed Critical American Cyanamid Co
Publication of JPH07299073A publication Critical patent/JPH07299073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
    • A61B17/12009Implements for ligaturing other than by clamps or clips, e.g. using a loop with a slip knot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0469Suturing instruments for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
    • A61B17/12009Implements for ligaturing other than by clamps or clips, e.g. using a loop with a slip knot
    • A61B17/12013Implements for ligaturing other than by clamps or clips, e.g. using a loop with a slip knot for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0485Devices or means, e.g. loops, for capturing the suture thread and threading it through an opening of a suturing instrument or needle eyelet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/82Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin for bone cerclage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B2017/0046Surgical instruments, devices or methods with a releasable handle; with handle and operating part separable
    • A61B2017/00473Distal part, e.g. tip or head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0406Pledgets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0409Instruments for applying suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0414Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors having a suture-receiving opening, e.g. lateral opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0446Means for attaching and blocking the suture in the suture anchor
    • A61B2017/0458Longitudinal through hole, e.g. suture blocked by a distal suture knot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0446Means for attaching and blocking the suture in the suture anchor
    • A61B2017/0459Multiple holes in the anchor through which the suture extends and locking the suture when tension is applied

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 縫合糸を適切に結紮する。 【構成】 縫合糸確保具及び縫合糸を体内で確保する方
法は、組織に当たる側と縫合糸の輪の側とを有し外科的
に埋め込み得る本体、及び組織と当たる側に隣接した開
口と縫合糸の輪の側に隣接した開口とを有する通路を備
える。縫合糸の輪が組織と当たる側から通路を通り縫合
糸の輪の側から出てくるように位置決めされ、縫合糸の
自由端は輪を通過させられ、輪が通路内で後方に引かれ
たときに、この輪が自由部分上をつかむ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般に外科用器具に関
し、特に縫合糸確保具、この種の器具の送り装置、及び
縫合糸の結紮方法に関する。以下、内視鏡外科に関連す
る縫合糸確保具について述べることが便利であるが、し
かし本発明は更に広い用途を有することに注意すべきで
ある。
【0002】
【従来技術及びその課題】外科の基本は切開、解剖、牽
引、逆牽引、結紮及び縫合である。これらの基本は、外
科部位への接近がその部位をよく露出させるように患者
の皮膚及び身体を切開することにより得られる場合の通
常の「開かれた」侵入的な外科処置においてよく確立さ
れかつ習得されている。近年においては、関節鏡、腹腔
鏡、十二指腸直達鏡、胃鏡及び同等装置を含んだ内視鏡
のような最小侵入外科処置又は非侵入外科処置に注意が
向けられている。この場合は、外科部位への接近は、1
箇所又はそれ以上の門及び/又は口又は肛門から胃腸の
管路及び/又は尿管経由で尿路に外科装置を導入するこ
とにより得られる。最小侵入外科は、これが可能な場合
は、入院費の減少、患者の肉体的負担の減少及び仕事へ
のより早い復帰をもたらす外科的外傷の減少、より軽い
麻酔及び回復時間の減少のような通常の外科処置に勝る
多くの利便を持つ。
【0003】内視鏡外科技術の幾つかは多年にわたり利
用されてきたが、1987年に行われた最初の内視鏡胆
嚢切除術が内視鏡外科における一般外科医の興味を刺激
した。多くの一般外科医は外科の基本原理を腹腔鏡及び
内視鏡外科に移行し、縫合を除いてこれらの基本を合理
的に容易に会得した。内視鏡処置においては、外科医が
所要の結紮を操作するためには装置を使用する以外はな
いので、縫合糸の結紮に困難が生ずる。外科医は2次元
の観察野しか持たないので縫合糸の操作は隠されること
が普通であり、縫合の部位はカメラ及びテレビジョンス
クリーン又は特殊の観察装置により観察される。腹腔鏡
外科中の縫合、特に結紮を結ぶさいの問題点は、外科医
が切除外科、即ち胆嚢切除又は虫垂切除のような器官又
は組織の部分を完全に又は部分的に除去する外科からフ
ァンドプリケーション(fundoplication)、腸切除等の
ような縫合の設置を要する外科への移行により、より明
らかとなった。胆嚢切除及び虫垂切除のような切除処置
は、一般に、除去された器官又は血管を結紮するために
縫合糸の結紮又はクリップの適用を要するだけである。
かかるクリップ又は縫合糸の体内設置を容易にするため
の器具が開発され、かかる結紮又はクリップの適用は、
縫合糸を体内で結紮することに比べて比較的簡単であ
る。現在は、平均的な外科医は、この技術に熟練するた
めに十分に繰り返して体内で結紮を行うという要求には
耐えられず、これが手術時間を長くさせることになる。
外科医が内視鏡外科中の結紮に熟達するまでに相当な時
間と練習とが必要である。
【0004】患者の体外で縫合糸に滑り結び目を作り、
次いでこれを押し棒の手段により体内の所望の部位に位
置決めする体外結紮方法が開発された。この方法はある
程度の成功を収めたが、これは多くの欠点を経験した。
多くの内視鏡術は、外科部位を観察できるように体内に
空間を作るために、二酸化炭素のような加圧ガスによる
体腔の鼓張を含む。観察野を維持するためにガス圧力は
一定に保たれるが、もしガスの漏洩のため圧力が低下す
ると身体の組織は再び通常の位置を占めるので、観察野
は失われ又は損なわれる。体外で縫合糸を結紮する場合
は、内部のガス空間を作るために確立されたシールより
先に結び目を通過させることが必要である。これがガス
のシールを破り、縫合糸が体内に通過するときにガスが
逃げるので、ガス空間、従って観察野が一時的に失われ
る。
【0005】第2に、体外での結紮は常に望ましいよう
に確実であるとは限らず、従って失敗の危険を与える。
【0006】第3に、体外での結紮は細長い輪を閉じる
縫合糸の両端の確保が常に満足であるとは限らない。
【0007】従って、従来技術に関する困難と欠点の一
つ又は多くを克服し又は少なくも軽減することが本発明
の目的である。
【0008】本発明のその他の目的及び利点は以下の説
明より明らかとなるであろう。
【0009】
【課題を解決するための手段】このため、本発明の第1
の態様においては、体内で縫合糸を確保する縫合糸確保
具にして、組織に当たる側と縫合糸の輪の側とを有し外
科的に植え込み得る本体;及び前記本体を通過する第1
の縫合糸通路であって組織に当たる側の開口から縫合糸
の輪の側の開口に伸びている前記通路を備え;そして前
記通路は、縫合糸の輪が通路内に置かれたとき縫合糸の
輪の側の先に伸びかつ縫合糸の自由端が前記輪を通過さ
せられたとき前記輪が前記通路内に後退させられると前
記輪が自由端を把持するような形状にされる縫合糸確保
具が提供される。
【0010】好ましい形式においては、通路は、確保具
の通路を通り輪にされた縫合糸であって器具の周囲を廻
り輪を通過する自由端を有する縫合糸が、組織に当たる
側から縫合糸の輪の側には引かれるが縫合糸の輪の側か
ら組織に当たる側には引かれないような形状にされる。
一般に、通路は、並べられた2本の縫合糸は受け入れる
が4本の縫合糸は受け入れないであろう。従って、縫合
糸の輪の側の通路から出てくる縫合糸の輪がこの輪を通
る縫合糸を持つならば、輪が通路内に引き戻されるとき
に輪は縫合糸上に把持されるであろう。好ましくは、横
断方向断面における通路の寸法は、これが選定された縫
合糸の直径と等しい高さ及び縫合糸の直径の2倍の幅を
持つようなものである。
【0011】通路の一方の端部又は両端において、開口
はその中に輪を確実に座らせるように拡大される。好ま
しくは、例えば縫合糸の輪の側の少なくも開口の周りで
穴の口を広げられたテーパー付き凹所がある。
【0012】更に好ましい形式においては、縫合糸確保
具は、その外周面に縫合糸受入れ用の溝を更に備える。
この溝は、前記本体がその外周面の一部分の周りでつか
まれたときに、通路開口間で外面の周りを通過しかつ溝
内に置かれた縫合糸が押さえられないような形状にされ
る。溝は、縫合糸が適切に位置決めされたとき、器具の
外周を廻って通過する縫合糸の総て又は部分を受け入れ
るようにすることができる。縫合糸確保具を位置決めで
きるように本体の周囲をつかむつかみ具により器具を操
作し得るが、縫合糸確保具がその周りに位置決めされた
縫合糸のあるときは、溝の中の縫合糸はつかみ具の下で
なお自由に滑り得るような溝が設けられることが好まし
い。好ましくは、溝は通路と平行である。
【0013】更に別の好ましい形式においては、縫合糸
確保具は、外科的に埋め込み得る本体を通って伸びてい
る第2の縫合糸通路を持つ。第2の縫合糸通路は、第1
の縫合糸通路から器具の中心軸に沿いかつ第1の通路と
実質的に平行に位置決めすることができる。
【0014】1実施例においては、第2の穴の直径は、
縫合糸の結紮が通路を通過しないように、選定された縫
合糸の直径より僅かに大きいだけである。
【0015】別の実施例においては、第2の縫合糸通路
は第1の縫合糸通路と同じ直径のものであり及び/又は
同じ機能的な特徴を持つ。この実施例では、縫合糸確保
具は、結紮を形成するために、2本の別の縫合糸又は1
本の縫合糸の両端を確保するように利用することができ
る。2個の通路は、2種の異なった形式の縫合糸を確保
できるように異なった寸法のものとすることができる。
2個の通路が設けられたこの実施例においては、溝は確
保すべき両方の縫合糸を受け入れるような形状とするこ
とができる。
【0016】縫合糸受入れ具は、使用する器具を外科部
位に送る装置と解放可能に組み合うようにすることがで
きる。従って、縫合糸受入れ具は器具を設置するために
装置と組み合って共同作用する少なくも1個の設置用手
段を備える。器具を位置決めする適切な送り装置が以下
説明される。
【0017】設置用手段は組織に当たる側が組織に当た
るように器具を押すために装置と接触するようにされた
面を持つ。
【0018】設置用手段は外科的に埋め込み得る本体の
両端の1対の設置用の凹所を有し、各凹所はこれと組み
合う装置の突出部を受け入れる。設置用凹所は、器具が
体内でここから解放されるまで装置により確実に保持さ
れるようなものである。
【0019】器具の本体は細長くかつ中央の中心軸を持
つ。縫合糸通路は中央中心軸を2分する横断方向の通路
とすることができる。
【0020】本発明の別の態様においては、縫合糸の確
保方法にして、組織に当たる側と縫合糸の輪の側とを有
し外科的に埋め込み得る本体と;前記本体を通過する第
1の縫合糸通路であって組織に当たる側の開口から縫合
糸の輪の側の開口に伸びている前記通路とを有する縫合
糸確保具;及び自由端を有する縫合糸を有する縫合糸確
保具を準備し;確保すべき縫合糸の輪を組織に当たる側
から縫合糸の輪の側に前記通路を通過させ;前記縫合糸
の自由端を器具を廻りかつ輪を通過させ;前記輪を通過
させられた縫合糸の部分の自由端を引いて張り;そして
器具を縫合糸に沿って所望の位置に移動する方法を提供
する。
【0021】本発明の更に別の実施例においては、縫合
装置にして、上述の縫合糸確保具;及び前記第1の縫合
糸通路を通して縫合糸の輪を引くようにされた縫合糸回
復手段を備えた装置が提供される。
【0022】好ましくは、縫合糸回復手段は縫合糸確保
具の通路を通過するような形にされた締付け部を有し、
前記締付け部が前記通路を通過しかつ縫合糸の部分が締
め付けられたときに締付け部がこれと共に前記縫合糸の
輪を前記通路を通って後退させるように締付け部は前記
通路を後退することができる。
【0023】更に好ましくは、締付け部は使捨ての本体
に取り付けられる。
【0024】本発明のなお別の実施例においては、縫合
装置にして、請求項1による縫合糸確保具;及び自由端
を有し更に通路内に置かれかつ縫合糸の輪の側より先に
伸びている縫合糸の輪を有するある長さの縫合糸;を備
え、この自由端が前記輪を通過する縫合装置が提供され
る。
【0025】好ましくは、縫合糸の自由端はこれに連結
された外科用の針を持つ。
【0026】本発明の別の態様においては、提供され
る。
【0027】本発明の別の態様においては、所望の外科
部位に上述の縫合糸確保具を送る装置にして、一方の端
部において前記縫合糸確保具と解放可能に組み合うよう
にされた細長い中空体;前記細長い中空体内にあって縫
合糸確保具の第1の縫合糸通路を通って縫合糸の輪を引
くようにされた縫合糸回復手段;及び前記細長い中空体
内にある縫合糸つかみ用手段を備え、縫合糸つかみ用手
段は前記縫合糸確保具内の輪を通過させられた縫合糸の
自由端と確実に組み合うようにされた装置が提供され
た。
【0028】本発明による送り装置は、縫合糸確保具と
解放可能に組み合い、確保具の通路を通して縫合糸の輪
を引き、そして縫合糸を把持することができることが理
解されるであろう。
【0029】送り装置の細長い中空体は、縫合糸確保具
の対応設置用手段と解放可能に組み合うようにされた一
方の端部の突出部材を備える。
【0030】好ましくは、突出部材は、縫合糸確保具の
対応した設置用凹所と組み合うようにされた1対のアー
ムを備える。より好ましくは、このアームは、縫合糸確
保具と組み合うように弾性的に強制された尖叉を備え
る。
【0031】細長い中空体は、その他方の端部にハンド
ル又は同等品を備える。好ましくは、縫合糸回復手段及
び/又は前記縫合糸つかみ用手段は前記ハンドルの領域
において作動される。より好ましくは、縫合糸回復手段
及び/又は縫合糸つかみ用手段は細長い本体の長さに沿
って後退可能である。
【0032】従って、送り用手段は、更に前記尖叉を解
放する手段を備える。1実施例においては、解放手段は
ラムを備え、これが尖叉に置かれたカム上に作用する。
ラムがカムに当たると、尖叉は離れるように強制され、
これにより保持された器具を解放する。好ましくは、ラ
ムは、送り装置のハンドル端のプランジャー、又はその
他の適切な手段により作動させられる。
【0033】この実施例においては、装置は一体の縫合
糸回復手段及び/又は縫合糸つかみ用手段と組み合わせ
て設けられ、或いは前記縫合糸回復手段及び/又は縫合
糸つかみ用手段なしで設けることができる。
【0034】縫合糸つかみ用手段は2個の共同作用する
部材を備える。縫合糸つかみ用手段は輸送縫合糸確保装
置を含むことができ、これにおいては、前記縫合糸つか
み用手段は、縫合糸が輪を通過したときに舌状片が縫合
糸に押し付けられこれを当たり部分に確実に保持するよ
うに、当たり部分及びこれに支持されるようにされた舌
状片部材を備える。
【0035】本発明のこの態様による縫合糸回復手段
は、縫合糸確保具の通路を通して縫合糸を引くための適
宜適切な装置を備えることができる。縫合糸回復手段は
締付け部を有することができ、この締付け部は、縫合糸
確保具の通路を通過でき、更にこれが前記通路を通過し
かつ縫合糸の部分が締め付けられたときに前記締付け部
が前記通路を通ってこれと共に前記縫合糸を後退させる
ように、前記通路を通って後退可能であるような形状に
される。
【0036】締付け部はフィラメントの輪を備えること
ができる。
【0037】次いで、縫合糸回復手段は縫合糸確保具を
通って引かれた縫合糸の輪から外すことができる。従っ
て、締付け部は後退可能の軸に取外し可能に連結された
部材に取り付けられ、更にこの締付け部は、軸が前記装
置に沿って後退させられたとき、穴を通って回復された
前記縫合糸の輪から締付け部を外し得るように切断され
る。
【0038】別の実施例においては、縫合糸回復手段は
軸に取付け可能な使捨て部材に取り付けられた確保可能
な縫合糸を有し、この糸は軸に破断可能に取り付けられ
る。縫合糸回復手段は、縫合糸の輪を装着し、レバー又
は同等品による1動作で糸を切断するように自動化でき
る。
【0039】本発明の更に別の実施例においては、所望
の外科部位に縫合糸を確保する方法にして、縫合糸を体
内で確保する縫合糸確保具であって;組織に当たる側と
縫合糸の輪の側とを有し外科的に埋め込み得る本体、前
記本体を通過して伸びているる第1の縫合糸通路であっ
て組織に当たる側の開口から縫合糸の輪の側の開口に伸
びている前記通路;を有し、前記通路は縫合糸の輪が凹
所内に位置決めされかつ縫合糸の輪の側より先に伸び更
に縫合糸の自由端が前記輪を通過させられたとき、前記
輪が前記通路内に引き戻されると輪が自由端上をつかむ
ような形状にされた縫合糸確保具;及び送り装置であっ
て、一方の端部において前記縫合糸確保具と解放可能に
組み合っている細長い中空体;前記細長い中空体内にあ
って第1の縫合糸通路を通って縫合糸の輪を引くように
された縫合糸回復手段;及び前記細長い中空体内にあっ
て、前記縫合糸確保具内の輪を通過させられた縫合糸と
確実に組み合うようにされた縫合糸つかみ用手段を有す
る送り装置を準備し、前記縫合糸確保具を所望の外科部
位に送り;ある長さの縫合糸は縫合糸の輪の側から組織
に当たる側に第1の縫合糸通路をを通って縫合糸回復手
段を通過する自由端を有し;確保すべき縫合糸を縫合糸
回復手段により締め付け;通路を通る縫合糸の輪を有
し;前記縫合糸の自由端を器具を廻りかつ輪に通過さ
せ;輪を解放するために縫合糸回復手段を後退させ;縫
合糸つかみ用手段により縫合糸の自由端を把持し;前記
縫合糸確保具の周りで縫合糸を張って引くようにつかみ
用手段を後退させることを含んだ方法が提供される。
【0040】本発明は、付属図面を参照し更に詳細に説
明されるであろう。この付属図面は説明のためだけのも
のであり、上述の本発明の一般性を限定することは意図
しないことを理解すべきである。
【0041】
【実施例】図1及び2に最もよく示されるように、縫合
糸確保具1は、貫通した第1の縫合糸通路3を有し外科
的に植え込み得る本体2を備える。器具1は円筒状、球
状、立方体、直角柱又は同等のような適宜適切な形状と
することができるが直角柱状が好ましい。器具に連結さ
れたときの縫合糸の摩耗を防止しかつ器具が植え込まれ
た場合の周囲の身体組織への損傷を防ぐために、器具が
直角柱状であるときは、柱の外側の稜は、好ましくは丸
みを付けられる。
【0042】本体2は、縫合糸が器具1により確保され
たときに身体の組織と当たって支持するに適した組織と
の当たり側5を持つ。また、本体2は縫合糸の輪の側4
も持つ。縫合糸通路3は本体2を通過し、かつ組織に当
たる側5及び縫合糸の輪の側4のそれぞれ開口6及び7
を持つ。縫合糸の輪の側4の開口7には縫合糸の輪が通
路から現れるように形成されたテーパー付きの凹所8が
設けられ、かつこれを通過する縫合糸の部分を有し、こ
の凹所は輪が通路内に引き込まれたならば縫合糸の部分
上をつかむであろう。
【0043】本体2の外壁に縫合糸を受け入れている溝
9が設けられる。縫合糸受け入れ溝9は開口6と7との
間を通過する。2個の縫合糸受け入れ溝を設けて、一方
が開口6と7との間をで本体2の頂部の上を通過し、他
方の溝が開口6と7との間で本体2の下方を通過するよ
うにすることができる。溝9は、縫合糸が溝9内に置か
れかつ器具1が溝9の領域の付近で外科用鉗子で保持さ
れたときは、縫合糸がなお鉗子の下を自由に通過し得る
ような形状にされる。
【0044】図3、4及び5に示された実施例において
は、第2の縫合糸通路10も設けられ、これは組織に当
たる部分5と縫合糸の輪の部分4との間を通過しかつ部
分5と4に隣接して開口11と12を持つ。図3におい
ては、第2の縫合糸通路10は縫合糸の一つの幅を受け
入れるように、即ち、第2の縫合糸通路10の直径は縫
合糸の直径とほぼ等しいようにされる。開口11には縫
合糸の結紮を置くようにされた結紮設置用凹所(図示せ
ず)が設けられる。
【0045】本体2には、更に、以下説明される形式の
送り装置の突き出している対応アームと共同作用するよ
うにされた設置用凹所14及び15が設けられる。設置
用凹所14及び15は、これらを器具1の両端に置くこ
とができる。凹所14と15とは、送り装置の突き出し
ているアームと接触するようにされた壁18及び19を
有することができる。
【0046】種々の外科処置について縫合糸の確保のた
めに器具1を使用できる。図3から5に示された実施例
においては、結紮又は類似のような縫合糸の輪を形成す
るために、本発明による1個の器具を使用することがで
きる。この実施例では、縫合糸20は取り付けられる外
科用の針21により選定されることが好ましい。例え
ば、縫合糸20は、任意の選ばれた寸法の腸線、クロム
処置又はプレインな縫合糸又は合成縫合糸、吸収性又は
非吸収性の縫合糸、単繊維又は編んだ縫合糸あるいは同
等品とすることができる。縫合糸20の端末22は、ま
ず第2の縫合糸通路10を通過させられ、端末20には
結紮23が設けられる。次いで、結紮23は結紮設置用
凹所(図示せず)の方に引かれてこの中に座らせられ
る。第2の縫合糸通路10の直径は1本の縫合糸20を
受け入れるだけであり、通路10を通るように結紮23
を引くことはできないであろう。次いで、縫合糸20
を、組織、管腔又は血管を輪で切り取り又は結紮し或い
は組織又は人工器官を縫合するために使用することがで
きる。縫合糸20の針端部を確保するために、縫合糸2
0の輪24が、輪24の頭25が開口7より先に突き出
すまで本体2の組織と当たる側5から縫合糸通路3を通
して引かれる。輪24は、これを以下説明されるような
適宜適切な手段により縫合糸通路3を通して引くことが
できる。開口6と7との間で本体2と重なっている縫合
糸20の部分は、これを溝9内に置くことができる。次
いで、所望の外科部位に器具1を位置決めできる。
【0047】本発明の別の実施例においては、細長い創
傷に沿って縫合糸を確保するために本発明による2個の
器具が使用される。第1の器具が縫合糸の端末に取り付
けられる。第1の器具は第2の縫合糸通路を持つ必要が
ない。縫合糸の端末部分は、輪の頭25が縫合糸通路5
を通って本体2より先に突き出すまで引かれる。次い
で、縫合糸の端末が輪の頭25を通して掛けられる。こ
れで縫合作業を開始することができ、縫合糸は、組織に
当たる部分5が身体組織と接触するまで身体組織を通し
て引かれる。縫合糸の端末は、身体組織を通してこれを
引くことはできない。縫合作業は第1の器具から離れて
細長い創傷に沿って続けられる。
【0048】創傷が完全に閉じられた後で、縫合糸通路
3を通して縫合糸の輪を引き、輪の頭に針及びこれに隣
接する縫合糸を通過させ、針と輪の頭の張りとの間の縫
合糸を引き、そして器具が身体組織に接触しこれに対し
て確保されるまで器具を縫合糸に沿って身体組織の方に
押すことにより、第2の縫合糸確保具を縫合糸の手元側
端部の付近に取り付けることができる。次いで、縫合糸
が切断され針と切られた縫合糸とが手術部位から除去さ
れる。
【0049】図6においては、器具1は、これを通る1
個の通路3を持つ。器具1は、その外壁に2個の溝9と
9aとを持つ。溝9と9aとは、実質的に通路3と平行
である。
【0050】器具1は、器具の位置決めのために、装置
の突き出ている対応アームを置くようにされた定置用凹
所14及び15を持つ。
【0051】図7では、器具1は、2本の縫合糸又は1
本の縫合糸の2個の端部を確保するようにされた1対の
通路3と3aとを持つ。器具1はその外壁に溝9と9a
とを有し、これらは確保される両方の縫合糸の部分を受
け入れるようにされる。
【0052】図8及び9に示されるように、送り装置4
1は、一方の端部にハンドル43を有する細長い中空の
本体42を備える。ハンドル43は、外科医が外科処置
中に送り装置41を容易に操作できるような形状にされ
る。細長い部材42の他方の端部に、縫合糸確保具1を
保持するようにされた突出部材44が設けられる。突出
部材44は、器具1の対応凹所内に置かれるようにされ
たラグ47及び47aを有する1対の尖叉46、46a
を備える。細長い中空の本体42は内視鏡外科で使用す
るような形状にされ、即ち、細長い本体42の少なくも
一部分が所望の手術部位への門を通過して降りることが
できる。尖叉46及び46aは、これらがその間に置か
れた縫合糸確保具1としっかり組み合う位置に弾性的に
強制される。
【0053】図10及び11に示されるように、送り装
置41は更に縫合糸つかみ用手段48を備える。つかみ
用手段48は2個の共同作用する部材49と50とから
成り、これらは共同して部材50のつかみ面51と部材
49のつかみ面52との間を通過させられる縫合糸をつ
かんで保持する。共同作用する部材49は部分的に切り
取られた端部53を有する細長い筒状の本体である。共
同作用する部材50は、軸方向に穴の通っている部材4
9内に受け入れられる。つかみ面51は部材49のつか
み面52上で支持するようにされた部材50上の舌状片
とすることができる。縫合糸つかみ用手段48は作動用
機構53を更に備え、つかみ面51と52との間を通過
する縫合糸をつかむように、これらの面を相互に動かす
ことができる。作動用機構53はレバーを備え、これ
は、外科医により押し下げられたときに、共同作用する
部材49と50を相互に動かしてつかみ面51と52と
を合わせる。縫合糸つかみ用手段48は細長い中空本体
42内に置かれる。縫合糸つかみ用手段は、更に、以下
説明されるように、切断用のエッジ65を備える。
【0054】図12、13及び14に示されるように、
送り装置41は、縫合糸確保具5の縫合糸通路3を通し
て縫合糸の輪を引くようにされた縫合糸回復手段55を
更に備える。縫合糸締付け手段55は縫合糸つかみ用手
段48内に置かれた軸56より成る。軸56は連結用手
段57を介して置換可能な頭部60に連結される。連結
用手段57は軸56の一方の端部から突き出ているフィ
ンガー58とラグ59とより成る。置換可能な頭部60
は連結用手段57を受け入れるようにされた凹所62を
持つ。破断可能な輪64が頭部60に取り付けられ、こ
の破断可能な輪64は、縫合糸の締付け部が穴の中に引
き込まれたときに切断される。輪64は頭部60と縫合
糸つかみ用手段48の穴の開口の切断用エッジ65との
間の鋏作用により切断することができる。縫合糸回復手
段55は、使用中に軸56が装置1から完全に後退させ
られないような形状にされ、更にガスの封鎖が破られな
いように頭部3の先端を穴の中に保持するように停止す
る。締付け用の輪65は、これを適宜適切な材料で形成
することができる。締付け用の輪64は、縫合糸材料で
それ自体を作ることができる。
【0055】図20から23に示された実施例において
は、尖叉46及び46aは、軸75の端部のラム73と
交差するカム71及び72を支持する。送り装置のハン
ドル端部(図示せず)のプランジャー又はその他の作動
用手段が作動すると、図21に示されるように、力が軸
75に沿ってカム71及び72上の駆動ラム73に伝達
される。尖叉46と46a、従ってラグ47と47aと
は器具1の対応凹所から外れるように強制される。ラム
73の断面が図23に示される。ラム73は、作動した
ときにラム73がカム71及び72と確実に組み合うよ
うにカム溝76及び76aを持つ。
【0056】図16から19は、所望の外科部位におけ
る縫合糸確保具1の位置決めを示す。1個の縫合糸確保
具1が、これに確実に固定されかつ組織と当たる面27
に隣接して前記器具から出ている縫合糸20の一方の端
部と共に示される。縫合糸の自由端は縫合用の針におい
て終わる。好ましい実施例では、縫合糸確保具1には、
取り付けられた縫合糸及び縫合糸通路3を通って予め設
置された破断可能な輪64が設けられる。
【0057】縫合が完了すると、針21が図15に示さ
れるように破断可能な輪64を通過させられる。次い
で、縫合糸20は、縫合糸の輪24が器具1の装置側に
現れるまで縫合糸回復手段55を引っ込ませることによ
り、図16に示されたように通路3を通って引かれる。
縫合糸の輪24は、これがつかみ面51及び52に隣接
するまで引かれる。縫合糸を更に引くと、回復手段55
が切断用エッジ65に押し付けられた締付け用の輪64
を切断する。
【0058】次に、図17に示されるように、針21が
縫合糸の輪24を通過させられ更につかみ面51と52
との間を通らせられる。作動用レバー53の押下げによ
り、つかみ面51と52とは図18に示されるように縫
合糸をつかむ。次いで、図18に示されるように、つか
み用手段48が器具1に関して後退させられ縫合糸20
を張る。最後に、縫合糸確保具5を所望の部位に位置決
めするために、送り装置41が所望部位の方に押され、
同時に縫合糸つかみ用手段48が、器具1を通る弛んだ
縫合糸を、縫合糸26を保持すべき組織の方に引く。所
望の部位に達すると、細長い本体2を後退させることが
でき、器具5の確実な保持により、後退したときに尖叉
6が器具を解放することができる。次いで余分な縫合糸
を切断することができる。
【0059】縫合糸確保具1が縫合糸20の一方の端部
だけを確保すべきであるならば、器具には前述のような
予め取り付けられた縫合糸を設ける必要はない。縫合糸
確保具1は1個の穴の設けることだけが必要である。
【0060】送り装置41は、更に、血管、器官、管
路、組織又は同等の結紮のために縫合糸確保具1を位置
決めするために利用することができる。縫合糸確保具1
は縫合糸で予め結ばれかつ図18に示された形式でこれ
を装置1内に装填できる。縫合糸20には針を設ける必
要はない。器具1の組織と当たる側から出てくる縫合糸
の輪は、図18に示されたように組織を通過するのでは
なく、単に、組織、血管、器官、管路又は同等部分を投
げ縄のように回って滑るだけである。器具5は上述と同
じ方法、即ち、つかみ面51と52との間に縫合糸の自
由端をつかんで所望の部位を結紮するように位置決めす
ることができる。
【0061】好ましくは、縫合糸回復手段55と縫合糸
つかみ用手段48とは細長い中空の本体42内におかれ
る。
【0062】図19、21、22及び23に示された実
施例においては、装置には一体の縫合糸締付け手段及び
/又は縫合糸つかみ用手段を取り付けなくてもよい。か
かる手段が設けられない場合には、縫合糸は適切な通常
の外科器具を用いてこの器具の回りに掛けることができ
る。もしこのような手段が設けられた場合は、保持用手
段、縫合糸回復手段及び縫合糸つかみ用手段は、内視鏡
外科のための1カ所の門に挿入し得る一体型のユニット
として供給される。
【0063】外科処置中に複数の縫合糸確保具を使用し
得ることは容易に理解されるであろう。外科医は異なっ
た強度及び太さの縫合糸を使うことができるので、縫合
糸確保具の範囲は対応した縫合糸の寸法に対して適切な
異なった寸法の縫合糸通路が設けられることが認められ
るであろう。縫合糸確保具は所望の用途により適宜適切
な大きさとすることができる。縫合糸確保具は、患者の
身体内に埋め込むのに受容し得る適宜適切な材料で作る
ことができる。この器具は非吸収性材料、例えば高密度
ポリエチレン又は商品名デルリンの下で販売されるプラ
スチックより作ることができる。この器具は、ポリグリ
コール酸のような公知の生体吸収性材料で作ることがで
きる。
【0064】この器具は公知の適宜適切な方法で製造す
ることができる。この器具は射出成型により作ることが
できる。この器具は無菌状態下で作られ、製造直後に無
菌形式に包装され、又は無菌でない状態で製造され、続
いて適宜適切な手段により滅菌される。
【0065】送り装置は適宜適切な方法で適宜適切な材
料より作ることができる。好ましくは、細長い中空体4
2、縫合糸つかみ用手段48及び軸56は、消毒できか
つ何回も再使用できる外科用の鋼で作られる。頭部60
は使い捨てであり、適切な滅菌可能なポリマー材料より
作られる。締付け用の輪は適宜適切な可撓性のワイヤ
ー、フィラメント又は同等品とすることができる。好ま
しくは、使い捨ての頭部が使用されかつ負荷用の輪が分
離可能であるならば、負荷用の輪は狭いゲージの縫合糸
材料又は同等品より作られる。
【0066】本発明の範囲より離れることなく、上述の
部品に対して種々の変更、付加及び/又は変化をなし得
ることを理解すべきである。
【0067】本発明の実施態様は次の通りである。
【0068】1.縫合糸を体内で確保する縫合糸確保具
にして:組織に当たる側と縫合糸の輪の側とを有し外科
的に埋め込み得る本体;本体を通って伸びている第1の
縫合糸通路であって、組織に当たる側の開口から縫合糸
の輪の側に隣接した別の開口に伸びている前記通路を備
え、そして前記通路は縫合糸の輪が通路内に置かれかつ
縫合糸の輪の側より先に伸びたとき縫合糸の自由端が前
記輪を通過させられるような形状にされ、前記輪が前記
通路内に後退させられたとき輪が自由端上を把持する縫
合糸確保具。
【0069】2.外科的に植え込み得る本体が外周面を
有し、更に器具が外周面の縫合糸受入れ用の溝を有し前
記溝は前記通路と実質的に平行に伸び、前記本体が前記
外周面の部分の周りで掴まれたときに前記受入れ用溝に
沿って通過している縫合糸の部分もまた把持されない上
記1による縫合糸確保具。
【0070】3.前記本体を通って伸びている第2の縫
合糸通路を更に備え前記第2の縫合糸通路は前記第1の
縫合糸通路と実質的に平行でありかつここを通過して結
ばれた縫合糸はここを通って戻ることが防がれるような
形状にされる上記1による縫合糸確保具。
【0071】4.外科部位への使用において前記器具を
送るために装置と解放可能に組み合う設置用手段を更に
有し前記設置用手段は組織に当たる側が組織と当たるよ
うに器具を押すために装置と接触されるようにされた面
を有し更に外科的に埋め込み得る本体の両端に1対の設
置用凹所を備え、各凹所はこれと組み合った際に装置の
突出部分を受け入れ器具を体内で解放されるまで装置に
より確実に保持する上記1による縫合糸確保具。
【0072】5.縫合糸の確保方法にして、組織に当た
る側と縫合糸の輪の側とを有し外科的に埋め込み得る本
体、前記本体を通過する第1の縫合糸通路であって組織
に当たる側の開口から縫合糸の輪の側の開口に伸びてい
る前記通路;及び自由端を有する縫合糸を有する縫合糸
確保具を準備し;更に確保すべき縫合糸の輪を前記通路
を通して組織に当たる側から縫合糸の輪の側に通過さ
せ;前記縫合糸の自由端を器具を廻りかつ輪を通して通
過させ;前記輪を通過させられた縫合糸の部分の自由端
を引いて張り;そして器具を縫合糸に沿って所望の位置
に移動することを含んだ方法。
【0073】6.縫合装置にして、上記1による縫合糸
確保具;自由端を有し更に通路内に置かれかつ縫合糸の
輪の側より先に伸びている縫合糸の輪を有する縫合糸の
部分;この自由端は前記輪を通過し縫合糸の自由端はこ
れに連結された外科用の針を有し;及び縫合糸確保具の
通路を通過するような形にされた締付け部を有しかつ前
記締付け部が前記開口を通過しかつ縫合糸の部分が締め
付けられたとき締付け部が前記縫合糸の輪と共に前記通
路を通って回復可能である縫合糸回復手段を備えた縫合
装置。
【0074】7.上記1による縫合糸確保具を所望の外
科部位に送る装置にして、一方の端部において前記縫合
糸確保具と解放可能に組み合うようにされた細長い中空
体;前記細長い中空体内にあって縫合糸確保具の第1の
縫合糸通路を通って縫合糸の輪を引くようにされた縫合
糸回復手段;及び前記細長い中空体内にあって、前記縫
合糸確保具内の輪を通過させられた縫合糸と確実に組み
合うようにされた縫合糸つかみ用手段を備えた装置。
【0075】8.細長い中空体が、縫合糸確保具の対応
設置用凹所と組み合うようにされかつ縫合糸確保具と組
み合う方向に弾性的に強制される1対のアームを有する
突出部材を備えた上記7による送り装置。
【0076】9.縫合糸回復手段及び/又は縫合糸つか
み用手段が細長い本体の長さに沿って後退可能である上
記8による送り装置。
【0077】10.前記縫合糸つかみ用手段が受けの部
分と舌状片部材とを備え、舌状片部材は縫合糸が輪を通
過させられたときに縫合糸を受けの部分に対して確実に
保持するためにこれを押し付けるように受けの部分上に
支持するようにされた上記7による送り装置。
【0078】11.縫合糸回復手段が縫合糸確保具の通
路を通過するような形状にされたフィラメントの輪より
なる締付け部を有し前記締付け部が前記通路を通過させ
られかつ縫合糸の部分が締め付けられたときに、締付け
部により前記縫合糸の輪を伴いながら前記通路を通して
締付け部を後退させるように前記通路を通って後退可能
であり、更に締付け部は後退可能な軸に取り外し可能に
連結された部材に取り付けられ、かつ軸が前記装置に沿
って後退させらるときに穴を通って回復された縫合糸の
前記輪から締付け部が外されるように前記軸が前記装置
に沿って後退させられるとき、前記部材から切断可能で
ある上記7による送り装置。
【0079】12.所望の外科部位において縫合糸を確
保する方法にして:縫合糸を体内で確保する縫合糸確保
具であって;組織に当たる側と縫合糸の輪の側とを有し
外科的に埋め込み得る本体、前記本体を通過して伸びて
いるる第1の縫合糸通路であって組織に当たる側の開口
から縫合糸の輪の側の開口に伸びている前記通路;を有
し、前記通路は縫合糸の輪が凹所内に位置決めされかつ
縫合糸の輪の側より先に伸び更に縫合糸の自由端が前記
輪を通過させられたとき、前記輪が前記通路内に引き戻
されると輪が自由端上をつかむような形状にされた縫合
糸確保具;及び送り装置であって、一方の端部において
前記縫合糸確保具と解放可能に組み合っている細長い中
空体;前記細長い中空体内にあって第1の縫合糸通路を
通って縫合糸の輪を引くようにされた縫合糸回復手段;
及び前記細長い中空体内にあって、前記縫合糸確保具内
の輪を通過させられた縫合糸と確実に組み合うようにさ
れた縫合糸つかみ用手段を有する送り装置を準備し、前
記縫合糸確保具を所望の外科部位に送り;自由端を有す
るある長さの縫合糸を準備し;第1の縫合糸通路を通っ
て縫合糸の輪の側から組織に当たる側に縫合糸回復手段
を通過させ;確保すべき縫合糸を縫合糸回復手段により
締め付け;通路を通る縫合糸の輪を有し;前記縫合糸の
自由端を器具を廻りかつ輪に通過させ;輪を解放するた
めに縫合糸回復手段を後退させ;縫合糸つかみ用手段に
より縫合糸の自由端を把持し;そして前記縫合糸確保具
の周りで縫合糸を張って引くようにつかみ用手段を後退
させることを含んだ方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による縫合糸確保具の端面図である。
【図2】図1の縫合糸確保具の側面図である。
【図3】縫合糸確保具の第2の実施例の斜視図である。
【図4】図3の縫合糸確保具の透過斜視図である。
【図5】図4の器具を通る線V−Vに沿った横断断面図
である。
【図6】縫合糸確保具の第3の実施例の斜視図である。
【図7】2本の縫合糸を適所に有する本発明の更に別の
態様により作られた縫合糸確保具の第4の実施例の斜視
図である。
【図8】本発明による送り装置の側面図である。
【図9】縫合糸確保具を保持する図8の部材の部分の平
面図である。
【図10】本発明のこの態様による縫合糸つかみ用手段
の側面図である。
【図11】図10の送り装置の平面図である。
【図12】本発明のこの態様による縫合糸回復手段の平
面図である。
【図13】図12の縫合糸回復手段の側面図である。
【図14】送り装置内の縫合糸回復手段の詳細図であ
る。
【図15】手術の種々の段階における本発明の送り装置
の平面図である。
【図16】手術の種々の段階における本発明の送り装置
の平面図である。
【図17】手術の種々の段階における本発明の送り装置
の平面図である。
【図18】手術の種々の段階における本発明の送り装置
の平面図である。
【図19】手術の種々の段階における本発明の送り装置
の平面図である。
【図20】縫合糸確保具を保持して示された送り装置の
平面図である。
【図21】解放点における図20の装置の平面図であ
る。
【図22】後退させらたラムを有する装置の平面図であ
る。
【図23】ラムの端部を示すラムの部分の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 縫合糸確保具 2 本体 3 縫合糸通路 4 輪の側 7 開口 9 溝 10 第2の縫合糸通路 11 開口 20 縫合糸

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縫合糸を体内で確保する縫合糸確保具に
    して:組織に当たる側と縫合糸の輪の側とを有し外科的
    に埋め込み得る本体;本体を通って伸びている第1の縫
    合糸通路であって、組織に当たる側の開口から縫合糸の
    輪の側に隣接した別の開口に伸びている前記通路を備
    え、そして前記通路は縫合糸の輪が通路内に置かれかつ
    縫合糸の輪の側より先に伸びたとき縫合糸の自由端が前
    記輪を通過させられるような形状にされ、前記輪が前記
    通路内に後退させられたとき輪が自由端上を把持する縫
    合糸確保具。
  2. 【請求項2】 縫合糸の確保方法にして、 組織に当たる側と縫合糸の輪の側とを有し外科的に埋め
    込み得る本体、 前記本体を通過する第1の縫合糸通路であって組織に当
    たる側の開口から縫合糸の輪の側の開口に伸びている前
    記通路;及び自由端を有する縫合糸を有する縫合糸確保
    具を準備し;確保すべき縫合糸の輪を前記通路を通して
    組織に当たる側から縫合糸の輪の側に通過させ;前記縫
    合糸の自由端を器具を廻りかつ輪を通して通過させ;前
    記輪を通過させられた縫合糸の部分の自由端を引いて張
    り;そして器具を縫合糸に沿って所望の位置に移動する
    ことを含んだ方法。
  3. 【請求項3】 縫合装置にして、 請求項1による縫合糸確保具;自由端を有し更に通路内
    に置かれかつ縫合糸の輪の側より先に伸びている縫合糸
    の輪を有する縫合糸の部分;この自由端は前記輪を通過
    し縫合糸の自由端はこれに連結された外科用の針を有
    し;及び縫合糸確保具の通路を通過するような形にされ
    た締付け部を有しかつ前記締付け部が前記開口を通過し
    かつ縫合糸の部分が締め付けられたとき締付け部が前記
    縫合糸の輪と共に前記通路を通って回復可能である縫合
    糸回復手段を備えた縫合装置。
  4. 【請求項4】 請求項1による縫合糸確保具を所望の外
    科部位に送る装置にして、 一方の端部において前記縫合糸確保具と解放可能に組み
    合うようにされた細長い中空体;前記細長い中空体内に
    あって縫合糸確保具の第1の縫合糸通路を通って縫合糸
    の輪を引くようにされた縫合糸回復手段;及び前記細長
    い中空体内にあって、前記縫合糸確保具内の輪を通過さ
    せられた縫合糸と確実に組み合うようにされた縫合糸つ
    かみ用手段を備えた装置。
  5. 【請求項5】 所望の外科部位において縫合糸を確保す
    る方法にして:縫合糸を体内で確保する縫合糸確保具で
    あって;組織に当たる側と縫合糸の輪の側とを有し外科
    的に埋め込み得る本体、 前記本体を通過して伸びているる第1の縫合糸通路であ
    って組織に当たる側の開口から縫合糸の輪の側の開口に
    伸びている前記通路;を有し、前記通路は縫合糸の輪が
    凹所内に位置決めされかつ縫合糸の輪の側より先に伸び
    更に縫合糸の自由端が前記輪を通過させられたとき、前
    記輪が前記通路内に引き戻されると輪が自由端上をつか
    むような形状にされた縫合糸確保具;及び送り装置であ
    って、 一方の端部において前記縫合糸確保具と解放可能に組み
    合っている細長い中空体;前記細長い中空体内にあって
    第1の縫合糸通路を通って縫合糸の輪を引くようにされ
    た縫合糸回復手段;及び前記細長い中空体内にあって、
    前記縫合糸確保具内の輪を通過させられた縫合糸と確実
    に組み合うようにされた縫合糸つかみ用手段を有する送
    り装置を準備し、 前記縫合糸確保具を所望の外科部位に送り;自由端を有
    するある長さの縫合糸を準備し;第1の縫合糸通路を通
    って縫合糸の輪の側から組織に当たる側に縫合糸回復手
    段を通過させ;確保すべき縫合糸を縫合糸回復手段によ
    り締め付け;通路を通る縫合糸の輪を有し;前記縫合糸
    の自由端を器具を廻りかつ輪に通過させ;輪を解放する
    ために縫合糸回復手段を後退させ;縫合糸つかみ用手段
    により縫合糸の自由端を把持し;そして前記縫合糸確保
    具の周りで縫合糸を張って引くようにつかみ用手段を後
    退させることを含んだ方法。
JP5304605A 1992-11-17 1993-11-11 縫合糸を確保する器具及び方法 Pending JPH07299073A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPL584392 1992-11-17
US9769493A 1993-07-27 1993-07-27
US08/643,855 US5741281A (en) 1992-11-17 1996-05-07 Suture securing apparatus
AU5843 1998-09-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07299073A true JPH07299073A (ja) 1995-11-14

Family

ID=27157697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5304605A Pending JPH07299073A (ja) 1992-11-17 1993-11-11 縫合糸を確保する器具及び方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5741281A (ja)
EP (1) EP0598219B1 (ja)
JP (1) JPH07299073A (ja)
AT (1) ATE161160T1 (ja)
AU (1) AU668225B2 (ja)
CA (1) CA2103092A1 (ja)
DE (2) DE69315808T2 (ja)
DK (1) DK0598219T3 (ja)
ES (1) ES2111689T3 (ja)
GR (1) GR3026128T3 (ja)
PL (1) PL172642B1 (ja)
ZA (1) ZA938549B (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003515379A (ja) * 1999-12-02 2003-05-07 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド 創傷閉鎖器具および方法
JP2012522596A (ja) * 2009-04-01 2012-09-27 センターハート・インコーポレイテッド 組織結紮装置及びその操作
US8974473B2 (en) 1999-05-20 2015-03-10 Sentreheart, Inc. Methods and apparatus for transpericardial left atrial appendage closure
US8986325B2 (en) 2007-03-30 2015-03-24 Sentreheart, Inc. Devices, systems, and methods for closing the left atrial appendage
US9271819B2 (en) 2003-10-09 2016-03-01 Sentreheart, Inc. Apparatus and method for the ligation of tissue
US9408608B2 (en) 2013-03-12 2016-08-09 Sentreheart, Inc. Tissue ligation devices and methods therefor
US9486281B2 (en) 2010-04-13 2016-11-08 Sentreheart, Inc. Methods and devices for accessing and delivering devices to a heart
US9498206B2 (en) 2011-06-08 2016-11-22 Sentreheart, Inc. Tissue ligation devices and tensioning devices therefor
US9522006B2 (en) 2005-04-07 2016-12-20 Sentreheart, Inc. Apparatus and method for the ligation of tissue
US9936956B2 (en) 2015-03-24 2018-04-10 Sentreheart, Inc. Devices and methods for left atrial appendage closure
US10130369B2 (en) 2015-03-24 2018-11-20 Sentreheart, Inc. Tissue ligation devices and methods therefor
US10258408B2 (en) 2013-10-31 2019-04-16 Sentreheart, Inc. Devices and methods for left atrial appendage closure
US10292710B2 (en) 2016-02-26 2019-05-21 Sentreheart, Inc. Devices and methods for left atrial appendage closure
US11224435B2 (en) 2016-09-23 2022-01-18 Sentreheart Llc Devices and Methods for left atrial appendage closure
US11844526B2 (en) 2018-03-27 2023-12-19 Atricure, Inc. Devices and methods for left atrial appendage closure

Families Citing this family (146)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5792151A (en) * 1996-01-24 1998-08-11 The Ohio State University Method and apparatus for ligating a blood vessel, tissue or other bodily duct
US9521999B2 (en) 2005-09-13 2016-12-20 Arthrex, Inc. Fully-threaded bioabsorbable suture anchor
US8343186B2 (en) 2004-04-06 2013-01-01 Arthrex, Inc. Fully threaded suture anchor with transverse anchor pin
CA2368616A1 (en) * 1999-03-29 2000-10-05 James R. Powell Use of vasopeptidase inhibitors to treat angina pectoris
US7153312B1 (en) 1999-12-02 2006-12-26 Smith & Nephew Inc. Closure device and method for tissue repair
US7887551B2 (en) 1999-12-02 2011-02-15 Smith & Nephew, Inc. Soft tissue attachment and repair
US6524317B1 (en) * 1999-12-30 2003-02-25 Opus Medical, Inc. Method and apparatus for attaching connective tissues to bone using a knotless suture anchoring device
US7993368B2 (en) 2003-03-13 2011-08-09 C.R. Bard, Inc. Suture clips, delivery devices and methods
JP2004514462A (ja) 2000-03-03 2004-05-20 シー・アール・バード・インク 複数吸引ポート付き内視鏡用組織癒着装置
US6533795B1 (en) 2000-04-11 2003-03-18 Opus Medical, Inc Dual function suturing apparatus and method
US7220266B2 (en) 2000-05-19 2007-05-22 C. R. Bard, Inc. Tissue capturing and suturing device and method
US8105351B2 (en) 2001-05-18 2012-01-31 C.R. Bard, Inc. Method of promoting tissue adhesion
US6585730B1 (en) * 2000-08-30 2003-07-01 Opus Medical, Inc. Method and apparatus for attaching connective tissues to bone using a knotless suture anchoring device
US6551330B1 (en) 2000-09-21 2003-04-22 Opus Medical, Inc. Linear suturing apparatus and methods
US6652561B1 (en) * 2000-10-13 2003-11-25 Opus Medical, Inc Method and apparatus for attaching connective tissues to bone using a perforated suture anchoring device
US6511487B1 (en) * 2000-11-28 2003-01-28 T. A. G. Medical Products Ltd. Suturing instrument and method
US6770076B2 (en) * 2001-02-12 2004-08-03 Opus Medical, Inc. Method and apparatus for attaching connective tissues to bone using a knotless suture anchoring device
US7083638B2 (en) * 2001-02-12 2006-08-01 Arthrocare Corporation Method and apparatus for attaching connective tissues to bone using a knotless suture anchoring device
US6533802B2 (en) 2001-05-16 2003-03-18 Smith & Nephew, Inc. Endobutton continuous loop for bone-tendon-bone
AU2006225257B2 (en) * 2001-05-16 2009-09-17 Smith & Nephew, Inc. Endobutton continuous loop for bone-tendon-bone
US6547800B2 (en) * 2001-06-06 2003-04-15 Opus Medical, Inc. Method and apparatus for attaching connective tissues to bone using a cortical bone anchoring device
US7033379B2 (en) * 2001-06-08 2006-04-25 Incisive Surgical, Inc. Suture lock having non-through bore capture zone
US6605096B1 (en) * 2001-07-20 2003-08-12 Opus Medical Inc, Percutaneous suturing apparatus and method
US6780198B1 (en) * 2001-12-06 2004-08-24 Opus Medical, Inc. Bone anchor insertion device
US6723088B2 (en) 2001-12-20 2004-04-20 Board Of Regents, The University Of Texas Laparoscopic porting
US6855157B2 (en) * 2002-02-04 2005-02-15 Arthrocare Corporation Method and apparatus for attaching connective tissues to bone using a knotless suture anchoring device
US6770084B1 (en) * 2002-06-26 2004-08-03 Opus Medical, Inc. Suture capture device
JP4660714B2 (ja) * 2002-09-06 2011-03-30 シー・アール・バード・インク 内視鏡式組織補捉システム
JP2006512108A (ja) 2002-09-06 2006-04-13 シー・アール・バード・インク 内視鏡とアクセサリの一体型治療装置
US7090690B2 (en) * 2002-11-19 2006-08-15 Arthrocare Corporation Devices and methods for repairing soft tissue
US9314235B2 (en) 2003-02-05 2016-04-19 Smith & Nephew, Inc. Tissue anchor and insertion tool
CN1822794B (zh) 2003-05-16 2010-05-26 C.R.巴德有限公司 单插管、多缝针的内窥镜缝合系统
US7150757B2 (en) * 2003-06-11 2006-12-19 Fallin T Wade Adjustable line locks and methods
US7806909B2 (en) * 2003-06-11 2010-10-05 Medicine Lodge Inc. Line lock threading systems and methods
US7594923B2 (en) * 2003-06-11 2009-09-29 Medicine Lodge, Inc Line lock suture attachment systems and methods
US7722644B2 (en) * 2003-06-11 2010-05-25 Medicine Lodge, Inc. Compact line locks and methods
US7682374B2 (en) * 2003-10-21 2010-03-23 Arthrocare Corporation Knotless suture lock and bone anchor implant method
US7608092B1 (en) 2004-02-20 2009-10-27 Biomet Sports Medicince, LLC Method and apparatus for performing meniscus repair
US8137382B2 (en) 2004-11-05 2012-03-20 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling anatomical features
US9801708B2 (en) 2004-11-05 2017-10-31 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone
US7905903B2 (en) 2006-02-03 2011-03-15 Biomet Sports Medicine, Llc Method for tissue fixation
US7857830B2 (en) 2006-02-03 2010-12-28 Biomet Sports Medicine, Llc Soft tissue repair and conduit device
US8303604B2 (en) 2004-11-05 2012-11-06 Biomet Sports Medicine, Llc Soft tissue repair device and method
US9017381B2 (en) 2007-04-10 2015-04-28 Biomet Sports Medicine, Llc Adjustable knotless loops
US7658751B2 (en) 2006-09-29 2010-02-09 Biomet Sports Medicine, Llc Method for implanting soft tissue
US7749250B2 (en) 2006-02-03 2010-07-06 Biomet Sports Medicine, Llc Soft tissue repair assembly and associated method
US8840645B2 (en) 2004-11-05 2014-09-23 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone
US8298262B2 (en) 2006-02-03 2012-10-30 Biomet Sports Medicine, Llc Method for tissue fixation
US8088130B2 (en) 2006-02-03 2012-01-03 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone
US7909851B2 (en) 2006-02-03 2011-03-22 Biomet Sports Medicine, Llc Soft tissue repair device and associated methods
US8118836B2 (en) 2004-11-05 2012-02-21 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone
US8361113B2 (en) 2006-02-03 2013-01-29 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone
US20060189993A1 (en) 2004-11-09 2006-08-24 Arthrotek, Inc. Soft tissue conduit device
US7905904B2 (en) 2006-02-03 2011-03-15 Biomet Sports Medicine, Llc Soft tissue repair device and associated methods
US8128658B2 (en) 2004-11-05 2012-03-06 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to bone
US7914539B2 (en) 2004-11-09 2011-03-29 Biomet Sports Medicine, Llc Tissue fixation device
US8998949B2 (en) 2004-11-09 2015-04-07 Biomet Sports Medicine, Llc Soft tissue conduit device
US7608098B1 (en) 2004-11-09 2009-10-27 Biomet Sports Medicine, Llc Bone fixation device
US8034090B2 (en) 2004-11-09 2011-10-11 Biomet Sports Medicine, Llc Tissue fixation device
US7641694B1 (en) 2005-01-06 2010-01-05 IMDS, Inc. Line lock graft retention system and method
US8051252B2 (en) * 2005-03-11 2011-11-01 Ross Neil Williams Method and apparatus for detecting the presence of subblocks in a reduced-redundancy storage system
GB2441266B (en) * 2005-06-01 2011-03-02 Arthrocare Corp Knotless suture anchoring device having deforming section to accommodate sutures of various diameters
US20060276896A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Medicinelodge, Inc. Bone implants with integrated line locks
US20060293709A1 (en) 2005-06-24 2006-12-28 Bojarski Raymond A Tissue repair device
DE602006020094D1 (de) 2005-09-12 2011-03-31 Arthrex Inc Ösennahtanker
US8323338B2 (en) 2005-12-22 2012-12-04 Smith & Nephew, Inc. Tissue graft fixation
US8801783B2 (en) 2006-09-29 2014-08-12 Biomet Sports Medicine, Llc Prosthetic ligament system for knee joint
US8936621B2 (en) 2006-02-03 2015-01-20 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for forming a self-locking adjustable loop
US9078644B2 (en) 2006-09-29 2015-07-14 Biomet Sports Medicine, Llc Fracture fixation device
US8652171B2 (en) 2006-02-03 2014-02-18 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for soft tissue fixation
US8562645B2 (en) 2006-09-29 2013-10-22 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for forming a self-locking adjustable loop
US8562647B2 (en) 2006-09-29 2013-10-22 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for securing soft tissue to bone
US9538998B2 (en) 2006-02-03 2017-01-10 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for fracture fixation
US8597327B2 (en) 2006-02-03 2013-12-03 Biomet Manufacturing, Llc Method and apparatus for sternal closure
US8574235B2 (en) 2006-02-03 2013-11-05 Biomet Sports Medicine, Llc Method for trochanteric reattachment
US8251998B2 (en) 2006-08-16 2012-08-28 Biomet Sports Medicine, Llc Chondral defect repair
US8968364B2 (en) 2006-02-03 2015-03-03 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for fixation of an ACL graft
US8771352B2 (en) 2011-05-17 2014-07-08 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for tibial fixation of an ACL graft
US7959650B2 (en) 2006-09-29 2011-06-14 Biomet Sports Medicine, Llc Adjustable knotless loops
US9149267B2 (en) 2006-02-03 2015-10-06 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone
US10517587B2 (en) 2006-02-03 2019-12-31 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for forming a self-locking adjustable loop
US11311287B2 (en) 2006-02-03 2022-04-26 Biomet Sports Medicine, Llc Method for tissue fixation
US11259792B2 (en) 2006-02-03 2022-03-01 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling anatomical features
US9271713B2 (en) 2006-02-03 2016-03-01 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for tensioning a suture
US8652172B2 (en) 2006-02-03 2014-02-18 Biomet Sports Medicine, Llc Flexible anchors for tissue fixation
US8506597B2 (en) 2011-10-25 2013-08-13 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for interosseous membrane reconstruction
US7615061B2 (en) 2006-02-28 2009-11-10 Arthrocare Corporation Bone anchor suture-loading system, method and apparatus
US20100137889A1 (en) * 2006-03-17 2010-06-03 T.A.G. Medical Products A Limited Partnership Surgical Instrument and Method for Attaching Soft Tissue to a Bone
US9005220B2 (en) 2006-04-04 2015-04-14 C.R. Bard, Inc. Suturing devices and methods with energy emitting elements
US8133258B2 (en) * 2006-08-03 2012-03-13 Arthrocare Corporation Method and apparatus for attaching connective tissues to bone using a knotless suture anchoring device
US11259794B2 (en) 2006-09-29 2022-03-01 Biomet Sports Medicine, Llc Method for implanting soft tissue
US8672969B2 (en) 2006-09-29 2014-03-18 Biomet Sports Medicine, Llc Fracture fixation device
US9918826B2 (en) 2006-09-29 2018-03-20 Biomet Sports Medicine, Llc Scaffold for spring ligament repair
US8500818B2 (en) 2006-09-29 2013-08-06 Biomet Manufacturing, Llc Knee prosthesis assembly with ligament link
US20080085490A1 (en) * 2006-10-04 2008-04-10 Jabri S D D S Truncated cone-shaped dental drill burr, measurement gauge and gingival cord applicator for dental crown preparation
US8562629B2 (en) * 2006-10-24 2013-10-22 Arthrocare Corporation Suture device having selective needle actuation and related method
US8137381B2 (en) * 2007-04-25 2012-03-20 Arthrocare Corporation Knotless suture anchor having discrete polymer components and related methods
US7963972B2 (en) 2007-09-12 2011-06-21 Arthrocare Corporation Implant and delivery system for soft tissue repair
EP3272297B1 (en) 2007-09-20 2020-04-22 Sentreheart, Inc. Devices for remote suture management
US20090306685A1 (en) * 2008-06-10 2009-12-10 Ension, Inc. Noninvasive trans-catheter method and apparatus for remote suture placement such as for septal defect repair, left atrial appendage closure, pacemaker electrode placement, mitral valve repair, and other inner-cardiac and inner-arterial applications
US8834495B2 (en) 2008-06-30 2014-09-16 Arthrocare Corporation Independent suture tensioning and snaring apparatus
US12245759B2 (en) 2008-08-22 2025-03-11 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to bone
EP2341841B1 (en) 2008-09-29 2019-12-04 C.R.Bard, Inc. Endoscopic suturing device
US8147505B2 (en) * 2009-03-23 2012-04-03 Arthrocare Corporation Surgical instrument for manipulating surgical suture and methods of use
US20100305710A1 (en) 2009-05-28 2010-12-02 Biomet Manufacturing Corp. Knee Prosthesis
US12096928B2 (en) 2009-05-29 2024-09-24 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone
US8517073B2 (en) 2009-07-16 2013-08-27 Covidien Lp Apparatus and method for joining similar or dissimilar suture products
US8182495B2 (en) * 2009-07-21 2012-05-22 Distefano James G Suture tensioner with gauge
US9211118B2 (en) * 2009-11-16 2015-12-15 Arthrocare Corporation Suture passer
FR2972182B1 (fr) * 2011-03-02 2014-02-07 Hubert Nicolle Elingue a usage unique
US9662105B2 (en) 2011-07-08 2017-05-30 Smith & Nephew, Inc. Suture passer and method
US8951263B2 (en) 2011-07-08 2015-02-10 Smith & Nephew, Inc. Orthopedic suture passer and method
US8801727B2 (en) 2011-07-08 2014-08-12 Smith & Nephew, Inc. Orthopedic suture passer and method
US9357997B2 (en) 2011-07-08 2016-06-07 Smith & Nephew, Inc. Suture passer and method
US8882834B2 (en) 2011-07-08 2014-11-11 Smith & Nephew, Inc. Soft tissue repair
US8888849B2 (en) 2011-07-08 2014-11-18 Smith & Nephew, Inc. Soft tissue repair
US9636101B2 (en) 2011-09-01 2017-05-02 Arthrocare Corporation Bone anchor having an integrated stress isolator
US9357991B2 (en) 2011-11-03 2016-06-07 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for stitching tendons
US9357992B2 (en) 2011-11-10 2016-06-07 Biomet Sports Medicine, Llc Method for coupling soft tissue to a bone
US9381013B2 (en) 2011-11-10 2016-07-05 Biomet Sports Medicine, Llc Method for coupling soft tissue to a bone
US9370350B2 (en) 2011-11-10 2016-06-21 Biomet Sports Medicine, Llc Apparatus for coupling soft tissue to a bone
US9259217B2 (en) 2012-01-03 2016-02-16 Biomet Manufacturing, Llc Suture Button
US9034014B2 (en) 2012-01-27 2015-05-19 Arthrocare Corporation Free floating wedge suture anchor for soft tissue repair
US9023083B2 (en) 2012-01-27 2015-05-05 Arthrocare Corporation Method for soft tissue repair with free floating suture locking member
US9364210B2 (en) 2012-01-27 2016-06-14 Arthrocare Corporation Biased wedge suture anchor and method for soft tissue repair
US9226742B2 (en) 2012-01-27 2016-01-05 Arthrocare Corporation Restricted wedge suture anchor and method for soft tissue repair
US9198649B2 (en) 2012-01-27 2015-12-01 Arthrocare Corporation Rotating locking member suture anchor and method for soft tissue repair
US8926662B2 (en) * 2012-02-01 2015-01-06 Smith & Nephew, Inc. Tissue graft anchoring
US10265062B2 (en) 2012-02-07 2019-04-23 Arthrocare Corporation Surgical instrument for manipulating and passing suture
US9855028B2 (en) 2012-04-06 2018-01-02 Arthrocare Corporation Multi-suture knotless anchor for attaching tissue to bone and related method
US9757119B2 (en) 2013-03-08 2017-09-12 Biomet Sports Medicine, Llc Visual aid for identifying suture limbs arthroscopically
US9918827B2 (en) 2013-03-14 2018-03-20 Biomet Sports Medicine, Llc Scaffold for spring ligament repair
US10136886B2 (en) 2013-12-20 2018-11-27 Biomet Sports Medicine, Llc Knotless soft tissue devices and techniques
US9615822B2 (en) 2014-05-30 2017-04-11 Biomet Sports Medicine, Llc Insertion tools and method for soft anchor
US9700291B2 (en) 2014-06-03 2017-07-11 Biomet Sports Medicine, Llc Capsule retractor
USD741480S1 (en) 2014-08-08 2015-10-20 Dunamis, LLC Suture anchor
USD740419S1 (en) 2014-08-08 2015-10-06 Dunamis, LLC Suture anchor
USD740418S1 (en) 2014-08-08 2015-10-06 Dunamis, LLC Suture anchor
USD740417S1 (en) 2014-08-08 2015-10-06 Dunamis, LLC Suture anchor
US10039543B2 (en) 2014-08-22 2018-08-07 Biomet Sports Medicine, Llc Non-sliding soft anchor
CN112263293B (zh) * 2014-12-10 2024-08-02 爱德华兹生命科学股份公司 多次发射固定装置及其使用和制造方法
US9955980B2 (en) 2015-02-24 2018-05-01 Biomet Sports Medicine, Llc Anatomic soft tissue repair
US9974534B2 (en) 2015-03-31 2018-05-22 Biomet Sports Medicine, Llc Suture anchor with soft anchor of electrospun fibers
US11026675B2 (en) * 2016-06-13 2021-06-08 Lsi Solutions, Inc. Device for cardiac surgery and methods thereof
US10426460B2 (en) 2016-07-05 2019-10-01 Mortise Medical, LLC Compression and tension instruments and methods of use to reinforce ligaments
CN112773433B (zh) * 2021-01-11 2022-02-15 吉林大学 一种手术用手术线固定装置

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2277139A (en) * 1939-12-15 1942-03-24 Frederick G Niemand Surgical instrument
US3364933A (en) * 1965-03-29 1968-01-23 Leopold Seymour Slidable surgical clamp
NL137173C (ja) * 1965-10-08 1900-01-01
US3541591A (en) * 1968-04-26 1970-11-17 Henry J Hoegerman Method and apparatus for closing wounds
US3665926A (en) * 1970-04-08 1972-05-30 Bard Inc C R Ligature and applicator therefor
US3664345A (en) * 1970-07-06 1972-05-23 Clyde Harwell Dabbs Surgical buttons
US3687138A (en) * 1970-08-17 1972-08-29 Robert K Jarvik Repeating ligature gun
US3763860A (en) * 1971-08-26 1973-10-09 H Clarke Laparoscopy instruments and method for suturing and ligation
US3802438A (en) * 1972-03-31 1974-04-09 Technibiotics Surgical instrument
US3880166A (en) * 1973-08-20 1975-04-29 Thomas J Fogarty Vessel occluder
US3910281A (en) * 1973-10-09 1975-10-07 Bio Medicus Inc Suture anchor
US3877434A (en) * 1974-02-11 1975-04-15 Sherwood Medical Ind Inc Vascular tourniquet
US3976079A (en) * 1974-08-01 1976-08-24 Samuels Peter B Securing devices for sutures
US4177813A (en) * 1978-01-09 1979-12-11 Med General, Inc. Vessel occluder
US4235238A (en) * 1978-05-11 1980-11-25 Olympus Optical Co., Ltd. Apparatus for suturing coeliac tissues
DE2853289C2 (de) * 1978-12-09 1980-12-18 B. Braun Melsungen Ag, 3508 Melsungen Knopf für chirurgische Zwecke
US4409974A (en) * 1981-06-29 1983-10-18 Freedland Jeffrey A Bone-fixating surgical implant device
US4741330A (en) * 1983-05-19 1988-05-03 Hayhurst John O Method and apparatus for anchoring and manipulating cartilage
IL67773A (en) * 1983-01-28 1985-02-28 Antebi E Tie for tying live tissue and an instrument for performing said tying operation
US4750492A (en) * 1985-02-27 1988-06-14 Richards Medical Company Absorbable suture apparatus, method and installer
US4968315A (en) * 1987-12-15 1990-11-06 Mitek Surgical Products, Inc. Suture anchor and suture anchor installation tool
FR2640131B1 (fr) * 1988-12-12 1991-03-29 Ethnor Ensemble a ligaturer pour chirurgie endoscopique, ligature et instrument de manipulation de ligature pour cet ensemble
US4932962A (en) * 1989-05-16 1990-06-12 Inbae Yoon Suture devices particularly useful in endoscopic surgery and methods of suturing
US4961741A (en) * 1990-01-08 1990-10-09 Hayhurst John O Suture knotting instrument
US5084058A (en) * 1990-04-25 1992-01-28 Mitek Surgical Products, Inc. Suture rundown tool and cutter system
US5021059A (en) * 1990-05-07 1991-06-04 Kensey Nash Corporation Plug device with pulley for sealing punctures in tissue and methods of use
US5037433A (en) * 1990-05-17 1991-08-06 Wilk Peter J Endoscopic suturing device and related method and suture
US5078731A (en) * 1990-06-05 1992-01-07 Hayhurst John O Suture clip
EP0492172A1 (en) * 1990-12-24 1992-07-01 American Cyanamid Company Molded or extruded buttressing pledget
US5129912B2 (en) * 1991-01-07 2000-01-11 Urohealth Systems Inc Device and method for applying suture
US5192287A (en) * 1991-04-05 1993-03-09 American Cyanamid Company Suture knot tying device
US5217471A (en) * 1991-05-30 1993-06-08 Burkhart Stephen S Endoscopic suture knotting instrument
US5160339A (en) * 1991-06-18 1992-11-03 Ethicon, Inc. Endoscopic suture clip
US5144961A (en) * 1991-07-11 1992-09-08 Ethicon, Inc. Endoscopic ligating device
US5234443A (en) * 1991-07-26 1993-08-10 The Regents Of The University Of California Endoscopic knot tying apparatus and methods
US5236434A (en) * 1991-12-16 1993-08-17 Callicrate Michael P Method and apparatus for ligating a body part
US5171251A (en) * 1992-03-02 1992-12-15 Ethicon, Inc. Surgical clip having hole therein and method of anchoring suture
US5284485A (en) * 1992-09-16 1994-02-08 Ethicon, Inc. Endoscopic knotting device
US5312423A (en) * 1992-10-01 1994-05-17 Advanced Surgical Intervention, Inc. Apparatus and method for laparaoscopic ligation

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8974473B2 (en) 1999-05-20 2015-03-10 Sentreheart, Inc. Methods and apparatus for transpericardial left atrial appendage closure
US9724105B2 (en) 1999-05-20 2017-08-08 Sentreheart, Inc. Methods and apparatus for transpericardial left atrial appendage closure
JP2003515379A (ja) * 1999-12-02 2003-05-07 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド 創傷閉鎖器具および方法
US11350944B2 (en) 2003-10-09 2022-06-07 Sentreheart Llc Apparatus and method for the ligation of tissue
US10806460B2 (en) 2003-10-09 2020-10-20 Sentreheart Llc Apparatus and method for the ligation of tissue
US10327780B2 (en) 2003-10-09 2019-06-25 Sentreheart, Inc. Apparatus and method for the ligation of tissue
US9271819B2 (en) 2003-10-09 2016-03-01 Sentreheart, Inc. Apparatus and method for the ligation of tissue
US9522006B2 (en) 2005-04-07 2016-12-20 Sentreheart, Inc. Apparatus and method for the ligation of tissue
US9498223B2 (en) 2007-03-30 2016-11-22 Sentreheart, Inc. Devices for closing the left atrial appendage
US11826050B2 (en) 2007-03-30 2023-11-28 Atricure, Inc. Devices, systems, and methods for closing the left atrial appendage
US8986325B2 (en) 2007-03-30 2015-03-24 Sentreheart, Inc. Devices, systems, and methods for closing the left atrial appendage
US10966725B2 (en) 2007-03-30 2021-04-06 Sentreheart Llc Devices and systems for closing the left atrial appendage
US11020122B2 (en) 2007-03-30 2021-06-01 Sentreheart Llc Methods for closing the left atrial appendage
US9198664B2 (en) 2009-04-01 2015-12-01 Sentreheart, Inc. Tissue ligation devices and controls therefor
JP2012522596A (ja) * 2009-04-01 2012-09-27 センターハート・インコーポレイテッド 組織結紮装置及びその操作
US11950784B2 (en) 2009-04-01 2024-04-09 Atricure, Inc. Tissue ligation devices and controls therefor
US10799241B2 (en) 2009-04-01 2020-10-13 Sentreheart Llc Tissue ligation devices and controls therefor
JP2016163715A (ja) * 2009-04-01 2016-09-08 センターハート・インコーポレイテッドSentreHEART, Inc. 組織結紮装置及びその操作
US9486281B2 (en) 2010-04-13 2016-11-08 Sentreheart, Inc. Methods and devices for accessing and delivering devices to a heart
US10405919B2 (en) 2010-04-13 2019-09-10 Sentreheart, Inc. Methods and devices for treating atrial fibrillation
US11026690B2 (en) 2011-06-08 2021-06-08 Sentreheart Llc Tissue ligation devices and tensioning devices therefor
US9498206B2 (en) 2011-06-08 2016-11-22 Sentreheart, Inc. Tissue ligation devices and tensioning devices therefor
US10251650B2 (en) 2013-03-12 2019-04-09 Sentreheart, Inc. Tissue litigation devices and methods therefor
US11207073B2 (en) 2013-03-12 2021-12-28 Sentreheart Llc Tissue ligation devices and methods therefor
US9408608B2 (en) 2013-03-12 2016-08-09 Sentreheart, Inc. Tissue ligation devices and methods therefor
US10799288B2 (en) 2013-10-31 2020-10-13 Sentreheart Llc Devices and methods for left atrial appendage closure
US10258408B2 (en) 2013-10-31 2019-04-16 Sentreheart, Inc. Devices and methods for left atrial appendage closure
US11844566B2 (en) 2013-10-31 2023-12-19 Atricure, Inc. Devices and methods for left atrial appendage closure
US9936956B2 (en) 2015-03-24 2018-04-10 Sentreheart, Inc. Devices and methods for left atrial appendage closure
US10959734B2 (en) 2015-03-24 2021-03-30 Sentreheart Llc Tissue ligation devices and methods therefor
US10716571B2 (en) 2015-03-24 2020-07-21 Sentreheart Llc Devices and methods for left atrial appendage closure
US10130369B2 (en) 2015-03-24 2018-11-20 Sentreheart, Inc. Tissue ligation devices and methods therefor
US10292710B2 (en) 2016-02-26 2019-05-21 Sentreheart, Inc. Devices and methods for left atrial appendage closure
US11389167B2 (en) 2016-02-26 2022-07-19 Atricure, Inc. Devices and methods for left atrial appendage closure
US11224435B2 (en) 2016-09-23 2022-01-18 Sentreheart Llc Devices and Methods for left atrial appendage closure
US11844526B2 (en) 2018-03-27 2023-12-19 Atricure, Inc. Devices and methods for left atrial appendage closure

Also Published As

Publication number Publication date
ZA938549B (en) 1994-07-19
ES2111689T3 (es) 1998-03-16
GR3026128T3 (en) 1998-05-29
EP0598219A3 (en) 1994-08-24
DE69315808T2 (de) 1998-04-09
US5741281A (en) 1998-04-21
PL301057A1 (en) 1994-05-30
AU5072693A (en) 1994-06-02
CA2103092A1 (en) 1994-05-18
DK0598219T3 (da) 1998-04-27
EP0598219A2 (en) 1994-05-25
AU668225B2 (en) 1996-04-26
DE9321284U1 (de) 1997-07-31
ATE161160T1 (de) 1998-01-15
DE69315808D1 (de) 1998-01-29
EP0598219B1 (en) 1997-12-17
PL172642B1 (pl) 1997-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07299073A (ja) 縫合糸を確保する器具及び方法
US5693060A (en) Suture securing device and method
US5810853A (en) Knotting element for use in suturing anatomical tissue and methods therefor
US5480405A (en) Anchor applier instrument for use in suturing tissue
US5201744A (en) Method and device for suturing using a rod with a needle holder
US5207694A (en) Method for performing a surgical occlusion, and kit and applicator for carrying out the method
US5320629A (en) Device and method for applying suture
AU694003B2 (en) Methods and apparatus for suturing tissue
US9023066B2 (en) Medical treatment device for suturing or ligating tissue
US5129912A (en) Device and method for applying suture
JP3350869B2 (ja) 内視鏡縫合装置
CA2141912C (en) Surgical suture instrument
US5211650A (en) Dual function suturing device and method
US20050261710A1 (en) Treatment system for living tissues
JPH06504222A (ja) 外科用縫合器具
JPH03503251A (ja) 内視鏡外科手術に使用されるための結紮システムおよびそのシステムのための結紮器具
CA2288180A1 (en) Instrument assemblies for performing anatomical tissue ligation
US20050261709A1 (en) Treatment system for living tissues
US20220240964A1 (en) Dissection and ligation cartridge
JP3649459B2 (ja) 体内臓器吊上げ用具
AU672439B2 (en) Suture securing apparatus
JPH0998977A (ja) 結紮装置
AU714847B2 (en) Apparatus for suturing tissue
US20050090839A1 (en) Apparatus, system and method for the placement and controlled manipulation of threads like in ligatures

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020730