JPH07287559A - 画像表示装置 - Google Patents
画像表示装置Info
- Publication number
- JPH07287559A JPH07287559A JP6081573A JP8157394A JPH07287559A JP H07287559 A JPH07287559 A JP H07287559A JP 6081573 A JP6081573 A JP 6081573A JP 8157394 A JP8157394 A JP 8157394A JP H07287559 A JPH07287559 A JP H07287559A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- address
- image
- display
- image data
- rom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
- Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
表示装置を低コストで実現する。 【構成】 ROM52にはアドレス入力端子Ar0〜Ar19
が設けられており画像データが記憶されている。MPU
42では液晶ディスプレイ38に表示する画像に対応する画
像データのアドレス(20ビットのアドレスデータ)を検
知し、下位19ビットの値をVDP50に通知すると共に、
上位1ビットの値に対応するレベルの信号を、信号入出
力端子S、入出力ポート48及びアドレス入力端子Ar19
を介してROMに出力する。VDPは通知された19ビッ
トの値に応じたアドレス信号をアドレス入力端子Ar0〜
Ar18 を介してROMに出力する。上記では20ビットの
アドレスデータに対応するアドレス空間をアクセスでき
るので、ROMに大量の画像データを記憶することがで
き、液晶ディスプレイに多種の画像を表示できる。
Description
り詳しくは、画像表示部を備え、記憶手段に記憶された
画像データを読み出して該画像データに対応する画像を
画像表示部に表示させる画像表示装置に関する。
が、一例として表示部を備えた補助ゲーム装置と、これ
に連動して所定回数開放する変動入賞装置と、が遊技盤
に設けられたものがある。補助ゲーム装置の表示部は、
例えば、外周に数字、絵等が記録された複数のドラムが
所謂スロットマシーンのように回転可能に配列されたス
ロットから成り、遊技盤に設けられた特定入賞口へ打球
が入賞すると、スロットが回転した後に停止して表示部
に例えば三桁の数字が表示されるようになっている。そ
して、表示された三つの数字が揃うと、特定遊技状態、
所謂大当たりとなり、閉塞状態を維持していた変動入賞
装置が断続的に開放され、打球の入賞率が急激に増加す
るように構成されている。
向上を図るため、補助ゲーム装置の表示部として液晶等
のディスプレイを含んで構成された画像表示装置を用い
たものも見受けられる。画像表示装置は、多数フレーム
分の画像データが予め記憶されたROM等の記憶装置及
び画像処理プロセッサを備えている。画像処理プロセッ
サは前記ROM等に記憶されている多数フレーム分の画
像データの中からディスプレイに表示する画像に対応す
る画像データを選択的に読み出し、ディスプレイ駆動用
信号に変換してディスプレイに出力する。これにより前
記画像データの画像がディスプレイに表示される。上記
構成では、前述のようなスロットを表す画像に限らず種
々の画像を表示することができるので、遊技者に対する
サービスの向上を図ることができる。
コ遊技機では遊技者に対する更なるサービスの向上が常
に求められており、画像表示装置についても、より多数
種類の画像を表示できることが要求されている。この要
求を実現するためには多種大量の画像データをROM等
の記憶手段に記憶することが必須となるが、画像処理プ
ロセッサがアクセス可能なアドレス空間の大きさは、画
像処理プロセッサが取り扱うことができるアドレスデー
タのビット数、具体的には画像処理プロセッサのアドレ
スバスの本数(アドレス出力端子の数)によって制限さ
れており、単にROMの記憶容量を増加させたとしても
前記アドレス空間外の領域に記憶した画像データをアク
セスすることはできない。従って、表示できる画像の種
類に限りがあるという問題があった。
設けられた画像処理プロセッサを用いることにより解決
することができるが、このような画像処理プロセッサは
非常に高価であり、画像表示装置の大幅なコストアップ
に繋がる。
で、低コストで、かつ多数種類の画像を表示することが
できる画像表示装置を得ることが目的である。
に本発明に係る画像表示装置は、画像表示部と、複数の
主アドレス入力端子及び少なくとも1つの補助アドレス
入力端子を備え、前記主アドレス入力端子に入力された
アドレス信号と前記補助アドレス入力端子に入力された
信号のレベルとに応じて指定可能な各アドレスに対応す
る記憶領域に予め画像データを記憶した記憶手段と、前
記複数の主アドレス入力端子に各々接続された複数のア
ドレス出力端子と、前記補助アドレス入力端子に接続さ
れた少なくとも1つの信号出力端子と、を備え、前記画
像表示部に表示する画像に対応する画像データのアドレ
スを検知し、検知したアドレスが主アドレス入力端子及
び補助アドレス入力端子を介して指定されるように前記
複数のアドレス出力端子からアドレス信号を出力すると
共に前記信号出力端子から出力する信号のレベルを切り
替えて前記画像データを読み出し、読み出した画像デー
タが表す画像を画像表示部に表示させる表示制御手段
と、を含んで構成している。
端子及び少なくとも1つの補助アドレス入力端子が設け
られており、画像データが、主アドレス入力端子に入力
されたアドレス信号と補助アドレス入力端子に入力され
た信号のレベルに応じて指定可能な各アドレスに対応す
る記憶領域に記憶されている。一方、表示制御手段で
は、画像表示部に表示する画像に対応する画像データの
アドレスを検知し、検知したアドレスが主アドレス入力
端子及び補助アドレス入力端子を介して指定されるよう
に、複数の主アドレス入力端子に各々接続された複数の
アドレス出力端子からアドレス信号を出力すると共に補
助アドレス入力端子に接続された信号出力端子から出力
する信号のレベルを切り替えて、前記画像データを読み
出し、前記画像データが表す画像を画像表示部に表示さ
せる。なお、表示制御手段は前述の画像処理プロセッサ
を含んで構成することができる。
と別に表示制御手段に設けられた信号出力端子を用い、
該信号出力端子を補助アドレス入力端子に接続して、ア
ドレス出力端子から出力されるアドレス信号と共に画像
データのアドレスを指定させるようにしたので、表示制
御手段がアクセス可能なアドレス空間の大きさが増大
し、表示制御手段に設けられているアドレス出力端子の
数よりも多数のアドレス入力端子を備えた記憶手段を用
いることができる。
アドレス出力端子が設けられた高コストの表示制御手段
を用いることなく記憶手段の記憶容量のみを増加させる
ことができ、多数種類の画像を表示することができる画
像表示装置を低コストで実現できる。なお、本発明の主
アドレス入力端子と補助アドレス入力端子という名称
は、各々の端子に対して表示制御手段が出力する信号を
区別するために便宜的に付与したものであり、記憶手段
の補助アドレス入力端子が特殊な端子であることを意味
するものではないことを付記しておく。
する。なお、以下では本発明に係る画像表示装置をパチ
ンコ遊技機に適用した場合を例に説明する。また、以下
では本発明に支障のない数値を用いて説明するが、本発
明は以下に挙げた数値に限定されるものではない。
示されている。パチンコ機10は保持枠12を備えてお
り、この保持枠12の前面上部位置には遊技盤14が嵌
め込まれている。また、保持枠12の前面下部位置には
パチンコ球を供給する供給皿16及び出球を貯留する受
皿18が配設されている。さらに、この受皿18の図1
紙面右側にはパチンコ球を発射する発射装置20が配設
されている。発射装置20は操作ダイヤル22を備えて
おり、この操作ダイヤル22を所定量回転することによ
りパチンコ球が連続的に発射されるようになっている。
置24が配設されており、所定の場合にのみ断続的に開
放するように構成されている。また、遊技盤14の中央
部には、可変表示装置26が配設されている。この可変
表示装置26の両脇には、第1の特定入賞口28がそれ
ぞれ配設されている。また、可変表示装置26の下方に
は、第2の特定入賞口30が配設されている。
大した状態で示されている。この可変表示装置26は、
カラー液晶ディスプレイ38を備えた表示部32と、変
動入賞装置24の開放回数をカウントする回数表示部3
4と、表示部32の表示内容の変更途中で第1の特定入
賞口28及び第2の特定入賞口30へ入賞した打球の数
をプールして表示するための入賞球表示部36と、を備
えている。
透明電極が形成された一対のガラス基板が、前記透明電
極が所定間隔隔てて向かい合うように配置され、かつ前
記一対のガラス基板の間に液晶が充填されて構成されて
いる。液晶は電極を介して電圧が印加されると電極に挟
まれた部分の光透過率が印加電圧の大きさに応じて変化
するが、前記透明電極は、画像表示面を微小面積の1ド
ットを単位としてマトリックス状に区画したときの各ド
ットに対応する部分毎に光透過率を変更可能な配置とさ
れている。
うにB(ブルー)光またはG(グリーン)光またはR
(レッド)光を透過するフィルタが対応している。図3
に示す例では太線で示す6ドットが概念的な1画素を構
成しており、前記各画素の色及び輝度は各ドットの光透
過率、詳しくは液晶ディスプレイ38の背面に配設され
た図示しないバックライトから射出され各ドットを透過
したBまたはGまたはRの色の光の光量によって変化す
る。
は表示装置40に接続されている。表示装置40はMP
U(マイクロプロセッシングユニット)42、RAM4
4、ROM46及び入出力ポート48を備えている。M
PU42の複数の信号入出力端子S(図では1個のみ示
す)はバスに接続されており、このバスにはRAM4
4、ROM46及び入出力ポート48も接続されてい
る。なお、信号入出力端子Sのうちの1つは本発明の信
号出力端子に対応している。
数の外部回路が接続されている。外部回路は、各々パチ
ンコ機10の各部の状態(例えば特定入賞口に打球が入
賞したか否か)を検出するセンサと、センサの検出結果
を表す数ビットのデータ(コマンドと称する)を出力す
る制御回路と、で構成されており、外部回路から出力さ
れたコマンドは入出力ポート48を介してMPU42に
入力される。
イ・プロセッサ(以下、VDPと称する)50が接続さ
れており、VDP50には本発明の記憶手段としてのR
OM52が接続されている。なお、VDP50はMPU
42と共に本発明の表示制御手段を構成している。本実
施例ではROM52として8メガビットの記憶容量を有
するROMを用いており、ROM52には、Dr0〜Dr7
の8個のデータ出力端子及びAr0〜Ar19 の20個のア
ドレス入力端子が設けられている。ROM52には液晶
ディスプレイ38に表示する各種の画像に対応する各種
の画像データが記憶されている。
ドレスバスに接続されたアドレス端子Av0〜Av18 (本
発明のアドレス出力端子に相当)及び8本のデータバス
に接続されたデータ端子Dv0〜Dv7を備えており、これ
らはROM52のアドレス入力端子Ar0〜Ar18 、デー
タ出力端子Dr0〜Dr7に各々接続されている。ROM5
2のアドレス入力端子Ar19 は入出力ポート48に接続
されている。なお、ROM52のアドレス入力端子Ar0
〜Ar18 は本発明の主アドレス入力端子に、アドレス入
力端子Ar19 は本発明の補助アドレス入力端子に各々対
応している。VDP50の信号出力端はインタフェース
部54の信号入力端に接続されており、インタフェース
部54の出力端は液晶ディスプレイ38に接続されてい
る。
機10の電源が投入されると、MPU42ではアイドル
状態で表示する画像(例えば図5に示すようなスロット
を表す画像)に対応するROM52に記憶された画像デ
ータのアドレス(20ビットのアドレスデータで表され
る)を検知する。なお、各種の画像データの各々のアド
レスはROM46にテーブルとして予め記憶されてお
り、MPU42による画像データのアドレスの検知は、
ROM46から前記テーブルを読み出すことによって行
われる。
位19ビットの値をVDP50に通知すると共に、上位
1ビットのデータの値に応じたレベルの信号を、信号入
出力端子S、入出力ポート48を介してROM52のア
ドレス端子Ar19 へ出力する。VDP50では、MPU
42より通知された19ビットのアドレス値に応じてア
ドレス出力端子Av0〜Av18 から出力される信号(アド
レス信号)のレベルを変更する。
画像の画像データの一部がROM52からVDP50へ
出力され、MPU42からVDP50に通知されたアド
レス値と表示画面サイズ等の情報に従って、VDP50
が自動的にアドレス値を順次インクリメント又はデクリ
メントすることにより、1フレーム分の画像データがR
OM52から順次読み出される。なお、入出力ポート4
8には図示しないラッチが設けられており、ROM52
のアドレス入力端子Ar19 に入力される信号は、このラ
ッチによって前記MPU42から出力された信号のレベ
ルに保持される。
順次ビデオ信号に変換してインターフェース部54へ出
力する。インタフェース部54は入力されたビデオ信号
の波形を液晶ディスプレイ38に適合した波形に整形す
ることにより振幅調整、γ補正、コントラスト、ブライ
ト調整等を行い、液晶ディスプレイ38に出力する。液
晶ディスプレイ38では入力されたビデオ信号に基づい
て各ドットの色及び輝度を判断し、液晶ディスプレイ3
8に設けられた多数の電極のうち電圧を印加する電極を
順次切換えると共に前記判断した各ドットの色及び輝度
に応じて印加電圧を制御する。これにより、一例として
図5に示すような画像が液晶ディスプレイ38に表示さ
れることになる。なお、VDP50では、インタフェー
ス部54に出力するビデオ信号の垂直帰線消去期間が始
まったときに、MPU42の割込み信号入力端子(図4
では「INT」として示す)へ信号を出力する。
定量回転させると、発射装置20からパチンコ球が発射
され、遊技が開始される。これに伴い、MPU42には
パチンコ機10の各部の状態等を表すコマンドが外部回
路より入力される。MPU42では外部回路より入力さ
れたコマンドに基づいてパチンコ機10の遊技状態等を
決定し、決定した遊技状態等に応じて液晶ディスプレイ
38に表示する画像の変更や各部の作動を制御する。
第2の特定入賞口30の何れかに入賞した場合、MPU
42は、前記スロットが回転した後に数字が変化した状
態で停止するイメージの動画像(時系列的に連続する多
数フレームの画像から成る、所謂映像)の表示を行う。
また、液晶ディスプレイ38に表示する数字が揃うと特
定遊技状態、所謂大当たりとなる。この場合、MPU4
2は変動入賞装置24が断続的に開放され、回数表示部
34に変動入賞装置24が現在何回目の開放状態なのか
が表示されるように制御すると共に、液晶ディスプレイ
38に遊技者の興をそそるための動画像を表示する。
についても、変更表示する画像に対応する画像データの
アドレスを検知して前記と同様に行われる。但し、検知
したアドレスの上位1ビットの値が前回のアドレスと異
なっていた場合には、MPU42は、VDP50から割
込み信号が入力されたときに、前回と異なるレベルの信
号をROM52のアドレス入力端子Ar19 へ出力する。
19に入力される信号のレベルは、前述のようにビデオ
信号の垂直帰線消去期間、すなわち液晶ディスプレイ3
8に画像が表示されていない期間中に切り替わることに
なるので、前記信号のレベルが切り替わり読み出す画像
データのアドレスが画像を表示している途中では切り替
わることはなく、液晶ディスプレイ38に表示されてい
る画像に乱れ等が生ずることが防止される。
レス信号は19ビットであるので、VDP50単体でア
クセス可能なアドレス空間の大きさは約4Mビットであ
る。これに対し本実施例では、上述のように本発明の表
示制御手段を構成するMPU42とVDP50とによ
り、20ビットのアドレスデータに対応するアドレス空
間(約8Mビット)をアクセスすることができる。従っ
て、ROM52に多種大量の画像データを記憶すること
ができるので、例えば前述の特定遊技状態において開放
状態の回数に応じて異なる画像を表示したり、より多数
フレームの画像から成る動画像を表示することも可能と
なる。これにより、パチンコ遊技機10のゲーム性を向
上させ、遊技者に対するサービスを向上させることがで
きる。
スプレイ38に様々な画像を表示することができるの
で、表示部32の汎用性が高い。このため、本実施例の
表示部32をユニット化し、ROM52に記憶する画像
データを変更することによって様々な機種のパチンコ機
の表示部として共通に用いることも可能となる。これに
伴って、表示部32をパチンコ機の受注と無関係に計画
的に生産することができるので、表示部のコスト、さら
にはパチンコ機のコストをも低く抑制することができ
る。
してカラーの液晶ディスプレイ38を用いた例を説明し
たが、これに限定されるものではなく、モノクロの液晶
ディスプレイ、ブラウン管、プラズマ表示パネル、エレ
クトロルミネセント・パネル等の各種の表示デバイスを
適用することが可能である。
てROMを用いた例を説明したが、これに限定されるも
のではなく、他の不揮発性の半導体メモリ、例えばEP
ROM、EEPROM等を用いてもよい。
入力端子の数がVDPのアドレス出力端子の数よりも1
個多いROMを用いた場合、すなわち本発明の補助アド
レス入力端子の数が単一(アドレス入力端子Ar19 )の
場合を例に説明したが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく、アドレス入力端子の数がVDPのアドレス出
力端子の数よりも複数個以上多い更に大容量の記憶手段
を用いてもよい。
とVDP50とにより構成していたが、これに限定され
るものではなく、表示制御手段を単一のプロセッサによ
り構成することも可能である。
をパチンコ機の表示部に適用した場合を例に説明した
が、これに限定されるものではなく、記憶装置に記憶さ
れた画像データを読み出し該画像データの画像を画像表
示部に表示する表示装置であれば適用することが可能で
あり、例えば他のゲーム機の表示部に適用したり、広告
宣伝用のディスプレイとして用いることができることは
言うまでもない。
示装置は、複数の主アドレス入力端子に入力されたアド
レス信号と少なくとも1つの補助アドレス入力端子に入
力された信号のレベルとに応じて指定可能な各アドレス
に対応する記憶手段の記憶領域に予め画像データが記憶
されており、表示制御手段では、画像表示部に表示する
画像に対応する画像データのアドレスを検知し、検知し
たアドレスが主アドレス入力端子及び補助アドレス入力
端子を介して指定されるように複数のアドレス出力端子
からアドレス信号を出力すると共に信号出力端子から出
力する信号のレベルを切り替えて前記画像データを読み
出し、前記画像データが表す画像を画像表示部に表示さ
せるようにしたので、多数種類の画像を表示することが
できる画像表示装置を低コストで実現できる、という優
れた効果が得られる。
る。
ある。
念図である。
スロットを表す画像を示す平面図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 画像表示部と、 複数の主アドレス入力端子及び少なくとも1つの補助ア
ドレス入力端子を備え、前記主アドレス入力端子に入力
されたアドレス信号と前記補助アドレス入力端子に入力
された信号のレベルとに応じて指定可能な各アドレスに
対応する記憶領域に予め画像データを記憶した記憶手段
と、 前記複数の主アドレス入力端子に各々接続された複数の
アドレス出力端子と、前記補助アドレス入力端子に接続
された少なくとも1つの信号出力端子と、を備え、前記
画像表示部に表示する画像に対応する画像データのアド
レスを検知し、検知したアドレスが主アドレス入力端子
及び補助アドレス入力端子を介して指定されるように前
記複数のアドレス出力端子からアドレス信号を出力する
と共に前記信号出力端子から出力する信号のレベルを切
り替えて前記画像データを読み出し、読み出した画像デ
ータが表す画像を画像表示部に表示させる表示制御手段
と、 を含む画像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08157394A JP3756532B2 (ja) | 1994-04-20 | 1994-04-20 | 画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08157394A JP3756532B2 (ja) | 1994-04-20 | 1994-04-20 | 画像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07287559A true JPH07287559A (ja) | 1995-10-31 |
JP3756532B2 JP3756532B2 (ja) | 2006-03-15 |
Family
ID=13750054
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08157394A Expired - Fee Related JP3756532B2 (ja) | 1994-04-20 | 1994-04-20 | 画像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3756532B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008289933A (ja) * | 2008-09-08 | 2008-12-04 | Sophia Co Ltd | 遊技機 |
JP2009061346A (ja) * | 2008-12-26 | 2009-03-26 | Sophia Co Ltd | 遊技機 |
JP2009061345A (ja) * | 2008-12-26 | 2009-03-26 | Sophia Co Ltd | 遊技機 |
JP2009061344A (ja) * | 2008-12-26 | 2009-03-26 | Sophia Co Ltd | 遊技機 |
JP2009061348A (ja) * | 2008-12-26 | 2009-03-26 | Sophia Co Ltd | 遊技機 |
JP2009061347A (ja) * | 2008-12-26 | 2009-03-26 | Sophia Co Ltd | 遊技機 |
-
1994
- 1994-04-20 JP JP08157394A patent/JP3756532B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008289933A (ja) * | 2008-09-08 | 2008-12-04 | Sophia Co Ltd | 遊技機 |
JP2009061346A (ja) * | 2008-12-26 | 2009-03-26 | Sophia Co Ltd | 遊技機 |
JP2009061345A (ja) * | 2008-12-26 | 2009-03-26 | Sophia Co Ltd | 遊技機 |
JP2009061344A (ja) * | 2008-12-26 | 2009-03-26 | Sophia Co Ltd | 遊技機 |
JP2009061348A (ja) * | 2008-12-26 | 2009-03-26 | Sophia Co Ltd | 遊技機 |
JP2009061347A (ja) * | 2008-12-26 | 2009-03-26 | Sophia Co Ltd | 遊技機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3756532B2 (ja) | 2006-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7234697B2 (en) | Gaming machine | |
AU2003262369B2 (en) | Gaming machine and display device therefor | |
JP3776472B2 (ja) | 遊技機の画像表示装置 | |
JPH1033768A (ja) | 遊技機 | |
JP2574057B2 (ja) | 図柄組合せ表示式のパチンコ遊技機 | |
JP2008061852A (ja) | 遊技機 | |
JPH07287559A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH1157142A (ja) | 遊技機の画像表示装置 | |
JP2004301950A (ja) | 画像表示装置及び遊技機 | |
JP2000296228A (ja) | パチンコ機の画像処理表示装置 | |
JP2002291999A5 (ja) | ||
JP5144045B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2000070474A (ja) | 遊技機 | |
JPH0639111A (ja) | パチンコ遊戯機 | |
JP3364317B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP4059536B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2008284060A (ja) | 遊技台 | |
JP2005296493A (ja) | パチンコ機 | |
JPH07295544A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH1157137A (ja) | 遊技機用特別図柄表示装置 | |
JP4097888B2 (ja) | 遊技機 | |
JPH11192339A (ja) | シンボル可変表示装置 | |
JPH07597A (ja) | 遊技機用表示装置 | |
JPH11253620A (ja) | 遊技機 | |
JP2005114893A (ja) | 液晶表示装置の制御装置および遊技台 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140106 Year of fee payment: 8 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140106 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |