[go: up one dir, main page]

JPH07282903A - コンタクト整列部材付きコネクタ - Google Patents

コンタクト整列部材付きコネクタ

Info

Publication number
JPH07282903A
JPH07282903A JP6074660A JP7466094A JPH07282903A JP H07282903 A JPH07282903 A JP H07282903A JP 6074660 A JP6074660 A JP 6074660A JP 7466094 A JP7466094 A JP 7466094A JP H07282903 A JPH07282903 A JP H07282903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
male
connector
locking
alignment member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6074660A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nagamine
昭 長嶺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AMP Japan Ltd
Original Assignee
AMP Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMP Japan Ltd filed Critical AMP Japan Ltd
Priority to JP6074660A priority Critical patent/JPH07282903A/ja
Priority to US08/390,597 priority patent/US5558526A/en
Priority to GB9506456A priority patent/GB2288494B/en
Priority to KR1019950008489A priority patent/KR950034911A/ko
Priority to CN95104209A priority patent/CN1115915A/zh
Publication of JPH07282903A publication Critical patent/JPH07282903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4361Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion
    • H01R13/4362Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion comprising a temporary and a final locking position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • H01R13/6315Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating connection

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ハーネス整列の際に雄型コンタクトの変形を防
止するコンタクト整列板が不用意に移動するのを防止す
る。 【構成】コンタクト整列部材付きコネクタ30は、嵌合
方向に移動可能なコンタクト整列部材50と、嵌合方向
に直交する方向の仮係止位置及び本係止位置の2位置を
とりうる係止部材60とを有する。コンタクト整列部材
50のアーム54及び係止部材60が仮係止位置をとる
場合、斜面同士の当接によりコンタクト整列部材50の
移動を防止する。係止部材60を本係止位置に移動させ
てハーネスを完成させると、コンタクト整列部材50が
移動可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、雄型コンタクトの曲が
りを防止するコンタクト整列部材が備えられたコンタク
ト整列部材付きコネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】ハウジングに配列された雄型コンタクト
の曲がりを防止するコンタクト整列部材が備えられた従
来のコンタクト整列部材付きコネクタについて、図8、
図9、図10を参照して説明する(特開平4−2094
79号公報参照)。図8は雌型コネクタと雄型コネクタ
が嵌合される前の状態を示す分解斜視図、図9は雌型コ
ネクタを示す縦断面図、図10は雌型コネクタを示す、
(a)は雄型コネクタが嵌合される前の状態を示す部分
拡大断面図、(b)は雄型コネクタが嵌合される途中の
状態を示す部分拡大断面図である。
【0003】雌型コネクタ10のハウジング12には、
複数の雄型コンタクト14が配列されており、この雄型
コンタクト14の先端部14aは、それぞれコンタクト
整列部材16に形成された貫通孔を貫通している。コン
タクト整列部材16は、コンタクト整列部材16のアー
ム16aの端部16bとハウジング12に形成された突
起12aとが係合して抜け止めされ、端部16bと突起
12bとが係合して仮止めされる。雌型コネクタ10と
雄型コネクタ20が嵌合される初期には、図10(b)
に示されるように、コンタクト整列部材16の端部16
bは、雄型コネクタ20に形成された突起20aに押さ
れる。さらに雄型コネクタ20を挿入して嵌合させる
と、突起20aが端部16bを乗り越えて進入する。さ
らに雄型コネクタ20を挿入すると、雄型コネクタ20
の前端面がコンタクト整列部材16の板状部16cに当
接してコンタクト整列部材16を奥へ押し込むため、端
部16bと突起12bの係合が外れて、コンタクト整列
部材16は雄型コンタクト14の後端部に移動する。こ
れにより、雌型コネクタ10と雄型コネクタ20が嵌合
される。また、雌型コネクタ10には、ハウジング12
に装着されて雄型コンタクト14を係止する係止部材1
8が備えられている。
【0004】上記のように、コンタクト整列部材付きコ
ネクタでは、コンタクト整列部材16に形成された貫通
孔に雄型コンタクト14の先端部が挿入されることによ
りこの雄型コンタクトの曲がりが防止されている。コン
タクト整列部材16は、雌型コネクタ10と雄型コネク
タ20が嵌合される際には、雄型コネクタ20に押され
て雄型コンタクト14の後端部に移動するが、雄型コネ
クタを嵌合しないかぎりは、端部16bとハウジング1
2に形成された突起12aとが係合して抜け止めされる
と共に端部16bと突起12bとが係合して仮止めさ
れ、輸送中に外力によって不用意に移動しないように構
成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ハーネス製造
の現場では、尖った治具、他の小さなコネクタ、あるい
は電線束等がコンタクト整列部材に当接して、不用意に
コンタクト整列部材が雄型コンタクトの後端部に移動す
るおそれがあり、雄型コンタクトの曲がり防止を達成で
きないことがある。また、コンタクト整列部材は雌型コ
ネクタの嵌合凹部内に収容されているので、雄型コンタ
クトの後端部へ移動すると原位置への復帰作業が困難で
あるという問題がある。
【0006】本発明は、上記事情に鑑み、コンタクト整
列部材が不用意に移動することを確実に防止したコンタ
クト整列部材付きコネクタを提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明のコンタクト整列部材付きコネクタは、複数の
雄型コンタクトがそれぞれ貫通する貫通孔が形成された
整列板、及び該整列板から前記雄型コンタクトの後端部
方向に向かって延びるアームを有し、前記雄型コンタク
トの先端部と後端部との間を移動するコンタクト整列部
材と、係止部材挿入口が形成された側壁を有すると共に
前記コンタクト整列部材が収容されたコネクタハウジン
グと、前記係止部材挿入口から挿入されて前記コネクタ
ハウジングに仮係止する仮係止位置と本係止する本係止
位置との間を移動する、前記雄型コンタクトの先端部が
前記貫通孔を貫通した状態の前記コンタクト整列部材の
前記アームに前記仮係止位置において当接して前記雄型
コンタクトの後端部方向への前記コンタクト整列部材の
移動を防止し、前記本係止位置において前記移動を許容
すると共に前記雄型コンタクトを係止する係止部材とを
備えたことを特徴とするものである。
【0008】
【作用】本発明のコンタクト整列部材付きコネクタで
は、相手コネクタとの嵌合が開始されるまでは、雄型コ
ンタクトの先端部が貫通孔を貫通した状態のコンタクト
整列部材のアームに係止部材が仮係止位置において当接
して雄型コンタクトの後端部方向へのコンタクト整列部
材の移動を防止しているため、ハーネス製造の現場等に
おいて、コンタクト整列部材が不用意に移動することが
確実に防止される。一方、相手コネクタと嵌合する際に
は、係止部材が本係止位置に移動して、コンタクト整列
部材の移動が許容される。これにより、コンタクト整列
部材が相手コネクタに押されて相手コネクタとコンタク
ト整列部材付きコネクタを嵌合できる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明のコンタクト整
列部材付きコネクタの一実施例を説明する。図1から図
3まではコンタクト整列部材付きコネクタのコンタクト
整列部材の動きを示す一部断面図である。図1から図3
までは、コンタクト整列部材をコンタクト整列板のほぼ
中央で切断して示しており、コンタクト整列板の四隅か
らそれぞれ延びる、中央より根本は下方のアーム、中央
より先端は上方のアームを示している。また、図4から
図6まではコンタクト整列部材を示し、図4(a)は側
面図、図4(b)は平面図、図5(a)は正面図、図5
(b)は背面図、図6は図5(a)のA−A断面図であ
る。図7は係止部材を示し、(a)は正面図、(b)は
底面図、(c)は背面図である。
【0010】コンタクト整列部材付きコネクタ30に
は、雄型コンタクト(図示せず)が配列された雌型ハウ
ジング40と、雌型ハウジング40の内部に収容された
コンタクト整列部材50と、雌型ハウジング40の側壁
40aに形成された係止部材挿入口40bから挿入され
た係止部材60とが備えられている。コンタクト整列部
材50は、雄型コンタクトの曲がりを防止するためのも
のであり、複数の雄型コンタクトがそれぞれ貫通する貫
通孔52aが形成された整列板52と、整列板52の四
隅からそれぞれ雄型コンタクトの後端部方向に向かって
延びる4本のアーム54を備えている。また、係止部材
60は、雄型コンタクトを係止するためのものであり、
各側壁40aに形成された係止部材挿入口40bから挿
入され、雌型ハウジング40の突起(図示せず)が突起
62,64の間に嵌ったときに仮係止する仮係止位置
(図1に示す位置)と、雌型ハウジング40の突起(図
示せず)が突起62を越えたときに本係止する本係止位
置(図3に示す位置)との間を移動する。この係止部材
60を雌型ハウジング40から取り外すには、凹部66
に工具を差し込んで取り外す。
【0011】本発明のコンタクト整列部材付きコネクタ
30の特徴は、上記したコンタクト整列部材50と係止
部材60を協働させてコンタクト整列部材50が不用意
に移動するのを確実に防止した点にある。係止部材60
が仮係止位置にあるときに、コンタクト整列部材50の
アーム54の当接部54aに係止部材60の当接部68
が当接して雄型コンタクトの後端部方向へのコンタクト
整列部材50の移動を確実に防止する。一方、係止部材
60が本係止位置に移動すると、係止部材60の溝70
をアーム54が通過できるようになるため、コンタクト
整列部材50は、雄型コンタクトの後端部方向へ移動で
きることとなる。
【0012】次に、雌型ハウジング40について説明す
る。雌型ハウジング40の底壁44には、嵌合方向に交
差する面46aを持つ突起46が形成されており、この
突起46は、コンタクト整列部材50に形成された、嵌
合方向に交差する面56aを持つ一対のL字状レグ56
と係合する(図1参照)。この係合により、振動などに
よりコンタクト整列部材50が雄型コンタクト(図示せ
ず)の後端部に向けて不用意に移動することが防止され
ている。また、雌型ハウジング40の底壁44には突起
48も形成されており、コンタクト整列部材50に形成
されたストッパレグ58がこの突起48に当接すること
により、雌型ハウジング40からコンタクト整列部材5
0が抜け落ちることが防止されている。さらに、雌型ハ
ウジング40の底壁44には突起49が形成されてお
り、この突起49の上面の中央部から前方及び後方に向
けてそれぞれ下りの傾斜が形成されている。この突起4
9は、雌型ハウジング40と相手コネクタ(図示せず)
のハウジングとが少し嵌合した際にストッパレグ58と
係合して、相手コネクタのハウジングがコンタクト整列
部材50の基底面50aに当接するまでコンタクト整列
部材50を一時的に停止させる。これにより、雌型ハウ
ジング40に配列された雄型コンタクト(図示せず)と
相手コネクタのハウジングに配列された雌型コンタクト
(図示せず)の衝突が防止され、これらコンタクト同士
が確実に嵌合される。また、雌型ハウジング40の底壁
44に形成された溝44aは、ドライバ等の工具を差し
込んでコンタクト整列部材50を雌型ハウジング40か
ら取り外すためのものである。尚、相手コネクタ(図示
せず)のハウジングには、一対のL字状レグ56の間に
入り込んでこの一対のL字状レグ56を互いに逆の方向
に撓ませてL字状レグ56と突起46の係合を解除する
楔状突起が形成されている。
【0013】次に、コンタクト整列部材付きコネクタ3
0のコンタクト整列部材50の動きを説明する。図1に
示される状態は、係止部材60が雌型ハウジング40に
仮係止されると共に、雄型コンタクトの先端部がコンタ
クト整列部材50を貫通した状態であり、雌型ハウジン
グ40と相手コネクタのハウジングは全く嵌合されてい
ない。この状態では、雌型ハウジング40の突起46の
面46aとコンタクト整列部材50のL字状レグ56の
面56aが当接することにより、突起46とL字状レグ
56が係合して、雄型コンタクトの後端部方向へコンタ
クト整列部材50が不用意に移動することが防止され
る。また、雄型コンタクトの先端がコンタクト整列部材
50の貫通孔52aを貫通してコンタクト整列部材50
が雄型コンタクトの先端部に保持されているので外力等
による曲がりを防止できる。
【0014】図2に示される状態は、コンタクト整列部
材50が押し込まれて係止部材60と当接した状態であ
る。ハーネス製造の現場では、尖った治具、他の小さな
コネクタ、あるいは電線束等がコンタクト整列部材50
に当接し強く押すおそれがある。コンタクト整列部材5
0が強く押されると、L字状レグ56が突起46を乗り
越えて雄型コンタクトの後端部へ向けて移動し、雄型コ
ンタクトの曲がりを防止できないこととなる。しかし、
コンタクト整列部材付きコネクタ30では、係止部材6
0が、図2に示される仮係止位置にあるときに、コンタ
クト整列部材50のアーム54の当接部54aに係止部
材60の当接部68が当接して雄型コンタクトの後端部
方向へのコンタクト整列部材50の移動を確実に防止す
る。このため、ハーネス製造の現場等でコンタクト整列
部材が強く押されても、不用意に移動するのを確実に防
止でき、コンタクト整列部材の曲がりを防止できる。
【0015】図3に示される状態は、係止部材を本係止
位置に移動した状態である。この状態では、ピン係止突
起72(図7参照)に雄型コンタクトが係止されて抜け
止めされる。また、係止部材60の溝70をアーム54
が通過できるようになるため、相手コネクタとの嵌合に
よりコンタクト整列部材50が押され、雄型コンタクト
の後端部方向へ移動できる。また、この状態では、アー
ム54によって係止部材60が抜け止めされているの
で、嵌合状態では係止部材60から脱落することはな
い。
【0016】上記実施例では、アーム54の当接部54
aと係止部材60の当接部68とを傾斜面にしたが、嵌
合方向に直交する直交面にしてもよい。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のコンタク
ト整列部材付きコネクタでは、係止部材の仮係止位置
で、コンタクト整列部材のアームに係止部材が当接して
雄型コンタクトの後端部方向へのコンタクト整列部材の
移動を防止しているため、ハーネス製造の現場等におい
て、コンタクト整列部材が不用意に移動することが確実
に防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンタクト整列部材付きコネクタのコンタクト
整列部材が雄型コンタクトの先端部に位置している正常
な状態を示す一部断面図である。
【図2】コンタクト整列部材付きコネクタのコンタクト
整列部材に外力が作用し後方に押された状態を示す一部
断面図である。
【図3】コンタクト整列部材付きコネクタの嵌合が終了
した状態を示す一部断面図である。
【図4】コンタクト整列部材を示す、(a)は側面図、
(b)は平面図である。
【図5】コンタクト整列部材を示す、(a)は正面図、
(b)は背面図である。
【図6】図5(a)のA−A断面図である。
【図7】係止部材を示す、(a)は正面図、(b)は底
面図、(c)は背面図である。
【図8】従来の雌型コネクタと雄型コネクタが嵌合され
る前の状態を示す分解斜視図である。
【図9】従来の雌型コネクタを示す縦断面図である。
【図10】従来の雌型コネクタを示す、(a)は雄型コ
ネクタが嵌合される前の状態を示す部分拡大断面図、
(b)は雄型コネクタが嵌合される途中の状態を示す部
分拡大断面図である。
【符号の説明】
30 コンタクト整列部材付きコネクタ 40 雌型ハウジング 40a 側壁 40b 係止部材挿入口 50 コンタクト整列部材 52 整列板 52a 貫通孔 54 アーム 54a,68 当接部 60 係止部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の雄型コンタクトがそれぞれ貫通す
    る貫通孔が形成された整列板、及び該整列板から前記雄
    型コンタクトの後端部方向に向かって延びるアームを有
    し、前記雄型コンタクトの先端部と後端部との間を移動
    するコンタクト整列部材と、 係止部材挿入口が形成された側壁を有すると共に前記コ
    ンタクト整列部材が収容されたコネクタハウジングと、 前記係止部材挿入口から挿入されて前記コネクタハウジ
    ングに仮係止する仮係止位置と本係止する本係止位置と
    の間を移動する、前記雄型コンタクトの先端部が前記貫
    通孔を貫通した状態の前記コンタクト整列部材の前記ア
    ームに前記仮係止位置において当接して前記雄型コンタ
    クトの後端部方向への前記コンタクト整列部材の移動を
    防止し、前記本係止位置において前記移動を許容すると
    共に前記雄型コンタクトを係止する係止部材とを備えた
    ことを特徴とするコンタクト整列部材付きコネクタ。
JP6074660A 1994-03-29 1994-04-13 コンタクト整列部材付きコネクタ Pending JPH07282903A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6074660A JPH07282903A (ja) 1994-04-13 1994-04-13 コンタクト整列部材付きコネクタ
US08/390,597 US5558526A (en) 1994-03-29 1995-02-17 Connector with a contact-aligning device
GB9506456A GB2288494B (en) 1994-04-13 1995-03-29 Connector with a contact-aligning device
KR1019950008489A KR950034911A (ko) 1994-04-13 1995-04-12 콘택트 정렬부재 및 이를 이용하는 커넥터
CN95104209A CN1115915A (zh) 1994-04-13 1995-04-13 一种带接点定向构件的连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6074660A JPH07282903A (ja) 1994-04-13 1994-04-13 コンタクト整列部材付きコネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07282903A true JPH07282903A (ja) 1995-10-27

Family

ID=13553620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6074660A Pending JPH07282903A (ja) 1994-03-29 1994-04-13 コンタクト整列部材付きコネクタ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH07282903A (ja)
KR (1) KR950034911A (ja)
CN (1) CN1115915A (ja)
GB (1) GB2288494B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006253074A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2010055982A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Mitsubishi Cable Ind Ltd コネクタハウジング
US9774125B2 (en) 2015-10-23 2017-09-26 Tyco Electronics Japan G.K. Connector having a moving plate

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002042948A (ja) 2000-07-24 2002-02-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
FR2849541B1 (fr) * 2002-12-27 2006-08-11 Renault Sa Dispositif de connexion electrique.
EP2321878B1 (en) * 2008-08-06 2015-06-03 Delphi International Operations Luxembourg S.à r.l. Electrical connector with terminal protection and centering device
JP6112399B2 (ja) * 2013-03-14 2017-04-12 住友電装株式会社 コネクタ及びコネクタの製造方法
US10312626B2 (en) * 2017-06-30 2019-06-04 Te Connectivity Corporation Electrical connector with terminal alignment plate and secondary lock detection

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006253074A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2010055982A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Mitsubishi Cable Ind Ltd コネクタハウジング
US9774125B2 (en) 2015-10-23 2017-09-26 Tyco Electronics Japan G.K. Connector having a moving plate

Also Published As

Publication number Publication date
KR950034911A (ko) 1995-12-28
GB2288494A (en) 1995-10-18
GB2288494B (en) 1997-11-12
GB9506456D0 (en) 1995-05-17
CN1115915A (zh) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3200546B2 (ja) 可動コネクタ
JP2910558B2 (ja) コネクタ
TWI475756B (zh) 電線對基板連接器
JP4980342B2 (ja) ターミナル位置保証機構を備えた電気コネクタ
JP3093948B2 (ja) コネクタ
JP2000036352A (ja) コネクタ
JP3405440B2 (ja) リテーナ付きコネクタ
JP2001185290A (ja) コネクタ
JPH03116672A (ja) 電気コネクタ
JP2003007388A (ja) コネクタ
JPH11297420A (ja) コネクタ
JP2004063115A (ja) コネクタ
US5919053A (en) Connector engaging structure
JP2003203723A (ja) パネル取付用係止部材を備えたコネクタ及びこのコネクタのパネルへの取付方法並びに他のコネクタへの結合方法
JP3529019B2 (ja) ホルダ付コネクタ
JPH07282903A (ja) コンタクト整列部材付きコネクタ
JP2596032Y2 (ja) コネクタ
US5558526A (en) Connector with a contact-aligning device
KR100615348B1 (ko) 플러그 및 소켓 메이팅 슬라이더를 가진 플러그 및 소켓커넥터 조립체
JP2596254Y2 (ja) ガイド部材付きコネクタ
JP2002280133A (ja) コネクタ
JPH0654255U (ja) カム部材付きコネクタ
JP2003068387A (ja) コネクタ
JP3025886B1 (ja) コネクタのロック解除機構
EP1128481A1 (en) Terminal retainer-attached connector

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011204