JPH07250659A - 調理加工食品用日持ち向上剤 - Google Patents
調理加工食品用日持ち向上剤Info
- Publication number
- JPH07250659A JPH07250659A JP6041598A JP4159894A JPH07250659A JP H07250659 A JPH07250659 A JP H07250659A JP 6041598 A JP6041598 A JP 6041598A JP 4159894 A JP4159894 A JP 4159894A JP H07250659 A JPH07250659 A JP H07250659A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shelf life
- cooked
- food
- vinegar
- curculin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 235000013305 food Nutrition 0.000 title abstract description 44
- 108010010165 curculin Proteins 0.000 claims abstract description 31
- 235000019249 food preservative Nutrition 0.000 claims abstract description 18
- 239000005452 food preservative Substances 0.000 claims abstract description 18
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 claims abstract description 16
- 235000021067 refined food Nutrition 0.000 claims description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 claims description 5
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 29
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 abstract description 10
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 abstract description 9
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 abstract description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 7
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 abstract description 6
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 abstract description 3
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 abstract description 3
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 abstract description 3
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 abstract description 3
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 48
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 47
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 33
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 33
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 33
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 22
- 235000000832 Ayote Nutrition 0.000 description 19
- 235000009854 Cucurbita moschata Nutrition 0.000 description 19
- 235000009804 Cucurbita pepo subsp pepo Nutrition 0.000 description 19
- 235000015136 pumpkin Nutrition 0.000 description 19
- 244000017020 Ipomoea batatas Species 0.000 description 18
- 235000002678 Ipomoea batatas Nutrition 0.000 description 18
- 240000004244 Cucurbita moschata Species 0.000 description 17
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 13
- 235000012029 potato salad Nutrition 0.000 description 13
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 8
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 8
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 8
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 8
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 8
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 8
- 240000004713 Pisum sativum Species 0.000 description 7
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 7
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000010582 Pisum sativum Nutrition 0.000 description 6
- 108010039918 Polylysine Proteins 0.000 description 6
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 229920000656 polylysine Polymers 0.000 description 6
- 235000012015 potatoes Nutrition 0.000 description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 6
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 5
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 5
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 4
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 4
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 4
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 4
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 4
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 4
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 4
- 235000010746 mayonnaise Nutrition 0.000 description 4
- 239000008268 mayonnaise Substances 0.000 description 4
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 235000012045 salad Nutrition 0.000 description 4
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 3
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 3
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 3
- 244000098338 Triticum aestivum Species 0.000 description 3
- 240000001417 Vigna umbellata Species 0.000 description 3
- 235000011453 Vigna umbellata Nutrition 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- -1 fatty acid monoglycerides Chemical class 0.000 description 3
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 3
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 3
- 235000021332 kidney beans Nutrition 0.000 description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 3
- CHHHXKFHOYLYRE-UHFFFAOYSA-M 2,4-Hexadienoic acid, potassium salt (1:1), (2E,4E)- Chemical compound [K+].CC=CC=CC([O-])=O CHHHXKFHOYLYRE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- 235000014036 Castanea Nutrition 0.000 description 2
- 241001070941 Castanea Species 0.000 description 2
- 235000006481 Colocasia esculenta Nutrition 0.000 description 2
- 244000205754 Colocasia esculenta Species 0.000 description 2
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N D-gluconic acid Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N 0.000 description 2
- 102000002322 Egg Proteins Human genes 0.000 description 2
- 108010000912 Egg Proteins Proteins 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 2
- 240000003183 Manihot esculenta Species 0.000 description 2
- 235000016735 Manihot esculenta subsp esculenta Nutrition 0.000 description 2
- 240000006284 Molineria latifolia Species 0.000 description 2
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 2
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 2
- 235000010749 Vicia faba Nutrition 0.000 description 2
- 240000006677 Vicia faba Species 0.000 description 2
- 235000002098 Vicia faba var. major Nutrition 0.000 description 2
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229940040526 anhydrous sodium acetate Drugs 0.000 description 2
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 2
- 235000013527 bean curd Nutrition 0.000 description 2
- FUWUEFKEXZQKKA-UHFFFAOYSA-N beta-thujaplicin Chemical compound CC(C)C=1C=CC=C(O)C(=O)C=1 FUWUEFKEXZQKKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 2
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 2
- 235000021186 dishes Nutrition 0.000 description 2
- 235000011869 dried fruits Nutrition 0.000 description 2
- 244000013123 dwarf bean Species 0.000 description 2
- 235000013345 egg yolk Nutrition 0.000 description 2
- 210000002969 egg yolk Anatomy 0.000 description 2
- 235000021331 green beans Nutrition 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 235000013310 margarine Nutrition 0.000 description 2
- 239000003264 margarine Substances 0.000 description 2
- 235000014571 nuts Nutrition 0.000 description 2
- 235000010241 potassium sorbate Nutrition 0.000 description 2
- 239000004302 potassium sorbate Substances 0.000 description 2
- 229940069338 potassium sorbate Drugs 0.000 description 2
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 235000012046 side dish Nutrition 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 2
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 2
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 2
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- 229920001661 Chitosan Polymers 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- 235000007716 Citrus aurantium Nutrition 0.000 description 1
- 244000183685 Citrus aurantium Species 0.000 description 1
- 241000951471 Citrus junos Species 0.000 description 1
- 235000005979 Citrus limon Nutrition 0.000 description 1
- 244000131522 Citrus pyriformis Species 0.000 description 1
- 241000219122 Cucurbita Species 0.000 description 1
- 240000001980 Cucurbita pepo Species 0.000 description 1
- RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N D-gluconic acid Natural products OCC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- 240000008620 Fagopyrum esculentum Species 0.000 description 1
- 235000009419 Fagopyrum esculentum Nutrition 0.000 description 1
- 240000008892 Helianthus tuberosus Species 0.000 description 1
- 235000003230 Helianthus tuberosus Nutrition 0.000 description 1
- 241000519695 Ilex integra Species 0.000 description 1
- 102000016943 Muramidase Human genes 0.000 description 1
- 108010014251 Muramidase Proteins 0.000 description 1
- 108010062010 N-Acetylmuramoyl-L-alanine Amidase Proteins 0.000 description 1
- GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N N-[2-(1H-indol-3-yl)ethyl]-N-methylprop-2-en-1-amine Chemical compound CN(CCC1=CNC2=C1C=CC=C2)CC=C GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000082204 Phyllostachys viridis Species 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- 235000016816 Pisum sativum subsp sativum Nutrition 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- 240000006909 Tilia x europaea Species 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 241000482268 Zea mays subsp. mays Species 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 125000000218 acetic acid group Chemical group C(C)(=O)* 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- TUFYVOCKVJOUIR-UHFFFAOYSA-N alpha-Thujaplicin Natural products CC(C)C=1C=CC=CC(=O)C=1O TUFYVOCKVJOUIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 235000019606 astringent taste Nutrition 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003385 bacteriostatic effect Effects 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 235000019658 bitter taste Nutrition 0.000 description 1
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 229940045110 chitosan Drugs 0.000 description 1
- 229940095714 cider vinegar Drugs 0.000 description 1
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 235000021185 dessert Nutrition 0.000 description 1
- 235000011850 desserts Nutrition 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 1
- 230000000378 dietary effect Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- BEFDCLMNVWHSGT-UHFFFAOYSA-N ethenylcyclopentane Chemical compound C=CC1CCCC1 BEFDCLMNVWHSGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 1
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 1
- 238000009920 food preservation Methods 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 235000021022 fresh fruits Nutrition 0.000 description 1
- 235000015203 fruit juice Nutrition 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000011087 fumaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000174 gluconic acid Substances 0.000 description 1
- 235000012208 gluconic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960002449 glycine Drugs 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 235000020688 green tea extract Nutrition 0.000 description 1
- 229940094952 green tea extract Drugs 0.000 description 1
- 229940069445 licorice extract Drugs 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 235000010335 lysozyme Nutrition 0.000 description 1
- 239000004325 lysozyme Substances 0.000 description 1
- 229960000274 lysozyme Drugs 0.000 description 1
- 235000021430 malt vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 235000013575 mashed potatoes Nutrition 0.000 description 1
- 230000000051 modifying effect Effects 0.000 description 1
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 235000015927 pasta Nutrition 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 235000010199 sorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004334 sorbic acid Substances 0.000 description 1
- 229940075582 sorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 description 1
- 235000013599 spices Nutrition 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003809 water extraction Methods 0.000 description 1
- 229930007845 β-thujaplicin Natural products 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/90—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation
Landscapes
- Cereal-Derived Products (AREA)
- Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
- Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
- Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 調理加工食品の風味等を損うことなく、該食
品の日持ちを向上させることができる調理加工食品用日
持ち向上剤の提供。 【構成】 本発明の調理加工食品用日持ち向上剤は、有
機酸を主剤とする食品保存料及びクルクリンからなる。
品の日持ちを向上させることができる調理加工食品用日
持ち向上剤の提供。 【構成】 本発明の調理加工食品用日持ち向上剤は、有
機酸を主剤とする食品保存料及びクルクリンからなる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、調理加工食品用日持ち
向上剤、詳しくは、有機酸を主剤とする食品保存料及び
蛋白質のクルクリンからなる、食品の風味を損う惧れの
ない調理加工食品用日持ち向上剤に関する。
向上剤、詳しくは、有機酸を主剤とする食品保存料及び
蛋白質のクルクリンからなる、食品の風味を損う惧れの
ない調理加工食品用日持ち向上剤に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、食生活が多様化し、業務用、市販
用を問わずに調理加工済の食品の利用割合が増加してい
る。例えば、サラダや煮物等の惣菜類、米飯、惣菜類と
米飯を組み合わせた弁当類・オニギリ等は、集中調理シ
ステムの採用によって市場に多量に流通している。ま
た、餡、サツマイモやカボチャのような食材を利用した
日持ちの短い和洋菓子等も多く見られるようになってい
る。
用を問わずに調理加工済の食品の利用割合が増加してい
る。例えば、サラダや煮物等の惣菜類、米飯、惣菜類と
米飯を組み合わせた弁当類・オニギリ等は、集中調理シ
ステムの採用によって市場に多量に流通している。ま
た、餡、サツマイモやカボチャのような食材を利用した
日持ちの短い和洋菓子等も多く見られるようになってい
る。
【0003】しかし、これらの調理加工食品は、水分活
性が高く腐敗し易い食品であり、その保存性が問題とな
っている。上記調理加工食品の保存性を向上させる為
に、従来より種々の方法が提案されている。例えば、酸
味料、pH調整剤、保存料又は日持ち向上剤等に用いら
れる有機酸又はその塩、ポリリジン、グリシン、脂肪酸
モノグリセライド等を単独あるいは組み合わせて製剤化
して用いる方法、脱酸素剤を用いる方法、レトルト食品
のような殺菌をした後、無菌的に保持する方法等があ
る。
性が高く腐敗し易い食品であり、その保存性が問題とな
っている。上記調理加工食品の保存性を向上させる為
に、従来より種々の方法が提案されている。例えば、酸
味料、pH調整剤、保存料又は日持ち向上剤等に用いら
れる有機酸又はその塩、ポリリジン、グリシン、脂肪酸
モノグリセライド等を単独あるいは組み合わせて製剤化
して用いる方法、脱酸素剤を用いる方法、レトルト食品
のような殺菌をした後、無菌的に保持する方法等があ
る。
【0004】また、本出願人らは、かねてより味覚修飾
物質である蛋白質クルクリンについて特許出願を行って
いる〔特願昭63−277717号(特開平2−104
263号)他多数〕。そのうち、特願平2−13196
7号(特開平4−27356号)には、クルクリンの味
覚修飾効果を安定化させる添加剤として、アスコルビン
酸等の有機酸を用いることが開示されている。
物質である蛋白質クルクリンについて特許出願を行って
いる〔特願昭63−277717号(特開平2−104
263号)他多数〕。そのうち、特願平2−13196
7号(特開平4−27356号)には、クルクリンの味
覚修飾効果を安定化させる添加剤として、アスコルビン
酸等の有機酸を用いることが開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】食品の保存には有機
酸、有機酸塩、ポリリジン等の食品保存料やpH調整剤
が一般に用いられている。有機酸の中でも特に酢酸を含
む食酢は、制菌・殺菌作用が高いことが知られている。
酸、有機酸塩、ポリリジン等の食品保存料やpH調整剤
が一般に用いられている。有機酸の中でも特に酢酸を含
む食酢は、制菌・殺菌作用が高いことが知られている。
【0006】食品の日持ちを向上させるために酢酸を含
む食酢を添加することは知られているが、食酢の添加量
が食品の風味に影響のない低い濃度では、調理加工食品
の抗菌効果が十分でなく、日持ちの向上効果は余り期待
できない。また、調理加工食品の日持ちを向上させる為
に、殺菌・制菌効果が十分に発現する程度まで食酢の濃
度を高くすると、日持ちを向上させることはできるが、
酢酸由来の酸味により、食品の味を損ない喫食すること
ができなくなる。
む食酢を添加することは知られているが、食酢の添加量
が食品の風味に影響のない低い濃度では、調理加工食品
の抗菌効果が十分でなく、日持ちの向上効果は余り期待
できない。また、調理加工食品の日持ちを向上させる為
に、殺菌・制菌効果が十分に発現する程度まで食酢の濃
度を高くすると、日持ちを向上させることはできるが、
酢酸由来の酸味により、食品の味を損ない喫食すること
ができなくなる。
【0007】また、食酢等の有機酸や有機酸塩の濃度を
低くして食品の保存性を向上させる為にポリリジンやソ
ルビン酸カリウム等の食品保存料を併用する場合もある
が、これらの食品保存料も苦味や渋味等を持っており、
多量の添加は食品の味を損なうという問題点があった。
また、レトルト食品等の殺菌済食品は、殺菌に大掛かり
な装置を必要とし、食品の形状、大きさ、味に制限があ
った。
低くして食品の保存性を向上させる為にポリリジンやソ
ルビン酸カリウム等の食品保存料を併用する場合もある
が、これらの食品保存料も苦味や渋味等を持っており、
多量の添加は食品の味を損なうという問題点があった。
また、レトルト食品等の殺菌済食品は、殺菌に大掛かり
な装置を必要とし、食品の形状、大きさ、味に制限があ
った。
【0008】従って、本発明の目的は、調理加工食品の
風味等を損うことなく、該食品の日持ちを向上させるこ
とができる調理加工食品用日持ち向上剤を提供すること
にある。
風味等を損うことなく、該食品の日持ちを向上させるこ
とができる調理加工食品用日持ち向上剤を提供すること
にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を、
有機酸を主剤とする食品保存料及びクルクリンからなる
ことを特徴とする調理加工食品用日持ち向上剤を提供す
ることにより達成したものである。
有機酸を主剤とする食品保存料及びクルクリンからなる
ことを特徴とする調理加工食品用日持ち向上剤を提供す
ることにより達成したものである。
【0010】以下、本発明の調理加工食品用日持ち向上
剤について詳述する。本発明に用いられる食品保存料の
主剤である有機酸としては、酢酸、アジピン酸、コハク
酸、乳酸、酒石酸、グルコン酸、クエン酸、フマル酸、
ソルビン酸及びこれらの塩等の1種又は2種以上が挙げ
られるが、中でも酢酸、アジピン酸、乳酸が好ましい。
上記有機酸の塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩等
が挙げられる。
剤について詳述する。本発明に用いられる食品保存料の
主剤である有機酸としては、酢酸、アジピン酸、コハク
酸、乳酸、酒石酸、グルコン酸、クエン酸、フマル酸、
ソルビン酸及びこれらの塩等の1種又は2種以上が挙げ
られるが、中でも酢酸、アジピン酸、乳酸が好ましい。
上記有機酸の塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩等
が挙げられる。
【0011】本発明に用いられる食品保存料としては、
特に酢酸を含んだ食酢が、風味及び日持ち向上の両面か
ら好ましい。食酢は、その製造法により、酢酸を水でう
すめ調味料を加えた酢酸酢、醗酵法で醸造した醸造酢、
酢酸酢に醸造酢を加えた合成酢の3種類に分類される。
また、醸造酢は材料により和式酢と洋式酢に分類され
る。和式酢には、蒸米と麹を原料とする米酢、蒸米と麹
で作った酒を原料とする酒酢、酒粕を原料とする粕酢、
アルコールを原料とするアルコール酢等がある。洋式酢
には、ブドウ酒又はブドウ酒粕を原料とするワインビネ
ガー、リンゴ酒又はリンゴ酒粕を原料とするサイダービ
ネガー、麦芽を原料とするマルツビネガー、アルコール
を原料とするアルコールビネガー、食酢を蒸留したデス
チルドビネガー等がある。
特に酢酸を含んだ食酢が、風味及び日持ち向上の両面か
ら好ましい。食酢は、その製造法により、酢酸を水でう
すめ調味料を加えた酢酸酢、醗酵法で醸造した醸造酢、
酢酸酢に醸造酢を加えた合成酢の3種類に分類される。
また、醸造酢は材料により和式酢と洋式酢に分類され
る。和式酢には、蒸米と麹を原料とする米酢、蒸米と麹
で作った酒を原料とする酒酢、酒粕を原料とする粕酢、
アルコールを原料とするアルコール酢等がある。洋式酢
には、ブドウ酒又はブドウ酒粕を原料とするワインビネ
ガー、リンゴ酒又はリンゴ酒粕を原料とするサイダービ
ネガー、麦芽を原料とするマルツビネガー、アルコール
を原料とするアルコールビネガー、食酢を蒸留したデス
チルドビネガー等がある。
【0012】本発明で食品保存料として用いる食酢は、
上記記載のいずれでもよいが、中でも1種又は2種以上
の醸造酢を用いることが好ましい。醸造酢は市販品で一
般に用いられる4%程度の濃度のものから食品工業で用
いられる20%前後の高濃度の醸造酢のいずれでもよ
く、食品の製造に適した濃度の醸造酢を用いればよい。
上記記載のいずれでもよいが、中でも1種又は2種以上
の醸造酢を用いることが好ましい。醸造酢は市販品で一
般に用いられる4%程度の濃度のものから食品工業で用
いられる20%前後の高濃度の醸造酢のいずれでもよ
く、食品の製造に適した濃度の醸造酢を用いればよい。
【0013】また、本発明に用いられる食品保存料とし
ては、有機酸を含む果実(例えば、ゆず、かぼす、ダイ
ダイ、ライム、レモン、オレンジ等)の果肉、果汁等を
そのまま用いることもできる。
ては、有機酸を含む果実(例えば、ゆず、かぼす、ダイ
ダイ、ライム、レモン、オレンジ等)の果肉、果汁等を
そのまま用いることもできる。
【0014】また、本発明に用いられる食品保存料に
は、上記主剤の他に副剤を配合してもよい。上記副剤と
しては、天然系保存料であるポリリジン、グリシン、リ
ゾチーム、キトサン、緑茶抽出物、甘草抽出物、竹抽出
物、香辛料及びその抽出物、ヒノキチオール、油脂、乳
化剤、呈味料、着色料等が挙げられ、これらを1種又は
2種以上の組み合わせで用いられる。
は、上記主剤の他に副剤を配合してもよい。上記副剤と
しては、天然系保存料であるポリリジン、グリシン、リ
ゾチーム、キトサン、緑茶抽出物、甘草抽出物、竹抽出
物、香辛料及びその抽出物、ヒノキチオール、油脂、乳
化剤、呈味料、着色料等が挙げられ、これらを1種又は
2種以上の組み合わせで用いられる。
【0015】本発明に用いられる食品保存料は、主剤で
ある有機酸を3重量%以上含むのが好ましい。有機酸量
が3重量%未満であると、食品保存料を食品に多量に添
加することになるために好ましくない。また、本発明に
用いられる食品保存料の形態は、粉末状、粒状、液状等
のいずれでもよく、液状形態においては、主剤、副剤以
外に適量の水を含んでもよい。
ある有機酸を3重量%以上含むのが好ましい。有機酸量
が3重量%未満であると、食品保存料を食品に多量に添
加することになるために好ましくない。また、本発明に
用いられる食品保存料の形態は、粉末状、粒状、液状等
のいずれでもよく、液状形態においては、主剤、副剤以
外に適量の水を含んでもよい。
【0016】また、本発明に用いられるクルクリンと
は、キンバイザサ科のクルクリゴ・ラチフォリア(Curc
uligo latifolia )の果実中に含まれる蛋白質である。
本発明においては、クルクリンを含む物質も用いること
ができ、例えばクルクリゴ・ラチフォリアの生果実、冷
凍果実、乾燥果実及びその粉末、該果実より抽出した粗
クルクリン又はこれを精製処理した精製クルクリン等の
クルクリン製剤(糖、デンプン等の賦形剤を含むことが
できる)等、クルクリンを含むものであれば全て用いる
ことができる。
は、キンバイザサ科のクルクリゴ・ラチフォリア(Curc
uligo latifolia )の果実中に含まれる蛋白質である。
本発明においては、クルクリンを含む物質も用いること
ができ、例えばクルクリゴ・ラチフォリアの生果実、冷
凍果実、乾燥果実及びその粉末、該果実より抽出した粗
クルクリン又はこれを精製処理した精製クルクリン等の
クルクリン製剤(糖、デンプン等の賦形剤を含むことが
できる)等、クルクリンを含むものであれば全て用いる
ことができる。
【0017】上記乾燥果実は、その乾燥方法が特に限定
されるものではなく、日陰乾し、送風乾燥、熱風乾燥、
凍結乾燥等のいずれの方法で乾燥したものでもよく、ま
た上記冷凍果実も、その冷凍方法が特に限定されるもの
ではなく、緩慢凍結、急速凍結、自己凍結等のいずれの
方法で冷凍したものでもよい。また、クルクリンの抽出
方法は、特に限定されず、塩水抽出及び酸性溶液抽出等
いずれの方法でもよい。
されるものではなく、日陰乾し、送風乾燥、熱風乾燥、
凍結乾燥等のいずれの方法で乾燥したものでもよく、ま
た上記冷凍果実も、その冷凍方法が特に限定されるもの
ではなく、緩慢凍結、急速凍結、自己凍結等のいずれの
方法で冷凍したものでもよい。また、クルクリンの抽出
方法は、特に限定されず、塩水抽出及び酸性溶液抽出等
いずれの方法でもよい。
【0018】本発明の日持ち向上剤は、調理加工食品、
特に好ましくは澱粉系食材の調理加工食品に用いられ
る。澱粉系食材とは、イモ類、穀類、野菜類、豆類、ナ
ッツ類等の澱粉を多く含む食品素材をいう。
特に好ましくは澱粉系食材の調理加工食品に用いられ
る。澱粉系食材とは、イモ類、穀類、野菜類、豆類、ナ
ッツ類等の澱粉を多く含む食品素材をいう。
【0019】上記イモ類としては、サツマイモ、ジャガ
イモ、里芋、タロイモ、キャッサバ、キクイモ等が挙げ
られる。イモ類の調理加工食品とは、これらのイモ類又
はそれから得られる粉末及びその成分の一部である澱粉
を原料として調理加工した食品である。イモ類の調理加
工食品の加工法は特に限定されず、和洋中華のいずれの
調理法でもよい。例えば、煮物、グラタン、ポテトサラ
ダ、きんとん、大学イモ、キントン、タピオカのデザー
ト、スイートポテト、ワラビモチ等の調理食品で、特に
日持ちの悪い食品が挙げられる。
イモ、里芋、タロイモ、キャッサバ、キクイモ等が挙げ
られる。イモ類の調理加工食品とは、これらのイモ類又
はそれから得られる粉末及びその成分の一部である澱粉
を原料として調理加工した食品である。イモ類の調理加
工食品の加工法は特に限定されず、和洋中華のいずれの
調理法でもよい。例えば、煮物、グラタン、ポテトサラ
ダ、きんとん、大学イモ、キントン、タピオカのデザー
ト、スイートポテト、ワラビモチ等の調理食品で、特に
日持ちの悪い食品が挙げられる。
【0020】上記穀類としては、粳米、糯米等の米、小
麦、トウモロコシ等が挙げられる。穀類の調理加工食品
としては、これらの穀類、それから得られる上新粉、白
玉粉、小麦粉等の粉類及びその成分の一部である澱粉か
ら得られるパスタ、うどん、中華麺、そば、パン、だん
ご、餅、饅頭の皮、餃子やシュウマイの皮等の加工品、
これらを調理加工したマカロニサラダ、グラタン、米
飯、おにぎり、寿司、大福等の餅菓子、シュウマイ、餃
子等が挙げられる。
麦、トウモロコシ等が挙げられる。穀類の調理加工食品
としては、これらの穀類、それから得られる上新粉、白
玉粉、小麦粉等の粉類及びその成分の一部である澱粉か
ら得られるパスタ、うどん、中華麺、そば、パン、だん
ご、餅、饅頭の皮、餃子やシュウマイの皮等の加工品、
これらを調理加工したマカロニサラダ、グラタン、米
飯、おにぎり、寿司、大福等の餅菓子、シュウマイ、餃
子等が挙げられる。
【0021】上記の野菜類、豆類、及びナッツ類として
は、カボチャ、インゲン豆類、エンドウ豆類、ソラ豆、
小豆、大豆、緑豆、栗等が挙げられる。これらの食材の
調理加工食品としては、これらの食材、それから得られ
る粉末、及びこれらの食材を原料にした煮物等の惣菜
類、豆腐等の大豆加工品、ハルサメサラダ、スープ、茹
でたエンドウ豆や枝豆等、小豆、カボチャ、インゲン豆
又は栗等を用いた餡等が挙げられる。
は、カボチャ、インゲン豆類、エンドウ豆類、ソラ豆、
小豆、大豆、緑豆、栗等が挙げられる。これらの食材の
調理加工食品としては、これらの食材、それから得られ
る粉末、及びこれらの食材を原料にした煮物等の惣菜
類、豆腐等の大豆加工品、ハルサメサラダ、スープ、茹
でたエンドウ豆や枝豆等、小豆、カボチャ、インゲン豆
又は栗等を用いた餡等が挙げられる。
【0022】本発明の日持ち向上剤が適用される調理加
工食品として特に好ましいものは、サツマイモ、ジャガ
イモ、米、小麦、カボチャ、インゲン豆類、エンドウ豆
類、ソラ豆、小豆、大豆、緑豆等の豆類、これらの食材
の粉末及び、その成分の一部である澱粉及びそれらの材
料を原料とした調理加工食品であり、該調理加工食品に
は1種類又は2種類以上の食品を組み合わせたサラダや
弁当等も含まれる。
工食品として特に好ましいものは、サツマイモ、ジャガ
イモ、米、小麦、カボチャ、インゲン豆類、エンドウ豆
類、ソラ豆、小豆、大豆、緑豆等の豆類、これらの食材
の粉末及び、その成分の一部である澱粉及びそれらの材
料を原料とした調理加工食品であり、該調理加工食品に
は1種類又は2種類以上の食品を組み合わせたサラダや
弁当等も含まれる。
【0023】本発明の日持ち向上剤は、上記食品保存料
と上記クルクリンとを事前に混合したものでも、上記食
品保存料と上記クルクリンとを別々に食品に添加しても
よく、食品中に一定濃度の上記食品保存料と上記クルク
リンとが存在すればよい。
と上記クルクリンとを事前に混合したものでも、上記食
品保存料と上記クルクリンとを別々に食品に添加しても
よく、食品中に一定濃度の上記食品保存料と上記クルク
リンとが存在すればよい。
【0024】本発明の日持ち向上剤は、上記クルクリン
の含有量が、上記食品保存料の重量に対して0.5〜
5.0重量%、特に0.7〜3.5重量%であることが
好ましい。0.5重量%未満であると、日持ちの向上効
果が十分とは言い難く、また5.0重量%を超えて配合
しても効果が変わらない。
の含有量が、上記食品保存料の重量に対して0.5〜
5.0重量%、特に0.7〜3.5重量%であることが
好ましい。0.5重量%未満であると、日持ちの向上効
果が十分とは言い難く、また5.0重量%を超えて配合
しても効果が変わらない。
【0025】本発明の日持ち向上剤の調理加工食品への
添加は、該調理加工食品の酸度が0.05〜0.5%、
特に0.07〜0.3%となるように添加することが好
ましい。ここでいう食品の酸度とは、日持ち向上剤添加
後の調理加工食品中の有機酸の濃度をいう。調理加工食
品の酸度が0.05%未満であると、食品の保存効果が
十分に得難く、また0.5%を超えると、調理加工食品
の味に悪影響を及ぼす惧れがある。
添加は、該調理加工食品の酸度が0.05〜0.5%、
特に0.07〜0.3%となるように添加することが好
ましい。ここでいう食品の酸度とは、日持ち向上剤添加
後の調理加工食品中の有機酸の濃度をいう。調理加工食
品の酸度が0.05%未満であると、食品の保存効果が
十分に得難く、また0.5%を超えると、調理加工食品
の味に悪影響を及ぼす惧れがある。
【0026】本発明の日持ち向上剤の調理加工食品への
添加方法は、調理加工食品の形態や調理法により異なり
特に制限されず、調理加工食品中に日持ち向上剤を均一
に添加混合する方法、日持ち向上剤を調理加工食品の表
面にスプレーする方法、日持ち向上剤を調理加工食品の
表面にまぶす方法等が挙げられる。本発明の日持ち向上
剤は、調理加工食品への添加時期が特に制限されるもの
ではなく、調理加工後の食品に添加する、調理中の食品
に添加する、調理前の食品に添加する、調理前又は調理
中の食品の一部に添加する等、随時添加することができ
る。
添加方法は、調理加工食品の形態や調理法により異なり
特に制限されず、調理加工食品中に日持ち向上剤を均一
に添加混合する方法、日持ち向上剤を調理加工食品の表
面にスプレーする方法、日持ち向上剤を調理加工食品の
表面にまぶす方法等が挙げられる。本発明の日持ち向上
剤は、調理加工食品への添加時期が特に制限されるもの
ではなく、調理加工後の食品に添加する、調理中の食品
に添加する、調理前の食品に添加する、調理前又は調理
中の食品の一部に添加する等、随時添加することができ
る。
【0027】
【実施例】以下に本発明の実施例、比較例、及び試験例
を挙げ、本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれ
らの実施例に制限されるものではない。
を挙げ、本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれ
らの実施例に制限されるものではない。
【0028】実施例1 (工程1)日持ち向上剤の調製 アルコール醗酵で製造した酸濃度15%の醸造酢99%
及びクルクリン製剤(クルクリン90%含有)1%の割
合で混合し、日持ち向上剤を得た。 (工程2)スィートポテトの製造方法 下記〔表1〕に示した配合に従い、マッシュした蒸しサ
ツマイモ、上白糖、卵黄、マーガリン及び生クリームを
用い、混練機により常法に従ってスィートポテトを製造
した。その際、スィートポテト製造の最終段階で上記
(工程1)で調製した日持ち向上剤を0.5%、1.0
%、1.5%の割合でスィートポテト生地に添加・混合
して均一に分散し、アルミ型にスィートポテト生地を入
れてスィートポテト製品をそれぞれ得た。尚、これらの
スィートポテト製品の酸度は次の通りである。 日持ち向上剤0.5%添加したもの:酸度0.07% 日持ち向上剤1.0%添加したもの:酸度0.15% 日持ち向上剤1.5%添加したもの:酸度0.22%
及びクルクリン製剤(クルクリン90%含有)1%の割
合で混合し、日持ち向上剤を得た。 (工程2)スィートポテトの製造方法 下記〔表1〕に示した配合に従い、マッシュした蒸しサ
ツマイモ、上白糖、卵黄、マーガリン及び生クリームを
用い、混練機により常法に従ってスィートポテトを製造
した。その際、スィートポテト製造の最終段階で上記
(工程1)で調製した日持ち向上剤を0.5%、1.0
%、1.5%の割合でスィートポテト生地に添加・混合
して均一に分散し、アルミ型にスィートポテト生地を入
れてスィートポテト製品をそれぞれ得た。尚、これらの
スィートポテト製品の酸度は次の通りである。 日持ち向上剤0.5%添加したもの:酸度0.07% 日持ち向上剤1.0%添加したもの:酸度0.15% 日持ち向上剤1.5%添加したもの:酸度0.22%
【0029】
【表1】
【0030】実施例2 (工程1)日持ち向上剤の調製 アルコール醗酵で製造した酸濃度15%の醸造酢91
%、ソルビン酸カリウム8%及びクルクリン製剤(クル
クリン90%含有)1%の割合で混合し、日持ち向上剤
を得た。 (工程2)スィートポテトの製造方法 上記(工程1)で調製した日持ち向上剤を用いた以外は
実施例1の(工程2)と同様にして、日持ち向上剤を
0.5%、1.0%、1.5%含むスィートポテト製品
をそれぞれ得た。尚、これらのスィートポテト製品の酸
度は次の通りである。 日持ち向上剤0.5%添加したもの:酸度0.07% 日持ち向上剤1.0%添加したもの:酸度0.14% 日持ち向上剤1.5%添加したもの:酸度0.20%
%、ソルビン酸カリウム8%及びクルクリン製剤(クル
クリン90%含有)1%の割合で混合し、日持ち向上剤
を得た。 (工程2)スィートポテトの製造方法 上記(工程1)で調製した日持ち向上剤を用いた以外は
実施例1の(工程2)と同様にして、日持ち向上剤を
0.5%、1.0%、1.5%含むスィートポテト製品
をそれぞれ得た。尚、これらのスィートポテト製品の酸
度は次の通りである。 日持ち向上剤0.5%添加したもの:酸度0.07% 日持ち向上剤1.0%添加したもの:酸度0.14% 日持ち向上剤1.5%添加したもの:酸度0.20%
【0031】比較例1 日持ち向上剤を添加しない以外は実施例1の(工程2)
と同様にして、スィートポテト製品を得た。
と同様にして、スィートポテト製品を得た。
【0032】比較例2 日持ち向上剤としてアルコール醗酵で製造した酸濃度1
5%の醸造酢を用いた以外は実施例1の(工程2)と同
様にして、上記醸造酢を0.5%、1.0%、1.5%
含むスィートポテト製品をそれぞれ得た。
5%の醸造酢を用いた以外は実施例1の(工程2)と同
様にして、上記醸造酢を0.5%、1.0%、1.5%
含むスィートポテト製品をそれぞれ得た。
【0033】試験例1 実施例1及び2並びに比較例1及び2で製造した各スィ
ートポテト製品を25℃に調整した恒温槽で保管し、製
品中の一般細菌数を測定し、10万個/g以上を+(陽
性)、10万個/g未満を−(陰性)とした。その結果
を下記〔表2〕に示す。また、保管2日後の各製品の色
及び艶をパネル10名に評価させた。その結果を下記
〔表3〕に示す。
ートポテト製品を25℃に調整した恒温槽で保管し、製
品中の一般細菌数を測定し、10万個/g以上を+(陽
性)、10万個/g未満を−(陰性)とした。その結果
を下記〔表2〕に示す。また、保管2日後の各製品の色
及び艶をパネル10名に評価させた。その結果を下記
〔表3〕に示す。
【0034】
【表2】
【0035】
【表3】
【0036】上記〔表2〕及び〔表3〕の結果から次の
ことが判る。本発明の日持ち向上剤を添加した実施例1
及び2の各製品は何れも、日持ちがよく、且つ色及び艶
の劣化が認められず、鮮黄色で艶のあるものであった。
これに対し、比較例1の製品は、日持ちが悪く、また黒
みがかった黄色で艶が消失していた。また、比較例2の
各製品は、日持ちはよいが、何れも全体的に黒みがかか
った黄色になっており、艶もあまりなかった。
ことが判る。本発明の日持ち向上剤を添加した実施例1
及び2の各製品は何れも、日持ちがよく、且つ色及び艶
の劣化が認められず、鮮黄色で艶のあるものであった。
これに対し、比較例1の製品は、日持ちが悪く、また黒
みがかった黄色で艶が消失していた。また、比較例2の
各製品は、日持ちはよいが、何れも全体的に黒みがかか
った黄色になっており、艶もあまりなかった。
【0037】実施例3 (工程1)日持ち向上剤の調製 酒を原料とした酸度15%の醸造酢95%及びクルクリ
ン製剤(クルクリン50%含有)5%の割合で混合し、
日持ち向上剤を得た。 (工程2)パンプキンの製造方法 下記〔表4〕に示す配合に従い、皮を除いてマッシュし
た蒸しカボチャ、上白糖、卵黄、マーガリン及び生クリ
ームを用い、混練機により常法に従ってパンプキンを製
造した。その際、パンプキン製造の最終段階で上記(工
程1)で調製した日持ち向上剤1.0%をパンプキン生
地に添加・混合して均一に分散し、アルミ型にパンプキ
ン生地を入れてパンプキン製品(酸度0.14%)を得
た。
ン製剤(クルクリン50%含有)5%の割合で混合し、
日持ち向上剤を得た。 (工程2)パンプキンの製造方法 下記〔表4〕に示す配合に従い、皮を除いてマッシュし
た蒸しカボチャ、上白糖、卵黄、マーガリン及び生クリ
ームを用い、混練機により常法に従ってパンプキンを製
造した。その際、パンプキン製造の最終段階で上記(工
程1)で調製した日持ち向上剤1.0%をパンプキン生
地に添加・混合して均一に分散し、アルミ型にパンプキ
ン生地を入れてパンプキン製品(酸度0.14%)を得
た。
【0038】
【表4】
【0039】実施例4 (工程1)日持ち向上剤の調製 酒を原料とした酸度15%の醸造酢80%、無水酢酸ナ
トリウム15%及びクルクリン製剤(クルクリン50%
含有)5%の割合で混合し、日持ち向上剤を得た。 (工程2)パンプキンの製造方法 上記(工程1)で調製した日持ち向上剤を用いた以外は
実施例3の(工程2)と同様にして、日持ち向上剤を
1.0%含むパンプキン製品(酸度0.12%)を得
た。
トリウム15%及びクルクリン製剤(クルクリン50%
含有)5%の割合で混合し、日持ち向上剤を得た。 (工程2)パンプキンの製造方法 上記(工程1)で調製した日持ち向上剤を用いた以外は
実施例3の(工程2)と同様にして、日持ち向上剤を
1.0%含むパンプキン製品(酸度0.12%)を得
た。
【0040】比較例3 日持ち向上剤を添加しない以外は実施例3の(工程2)
と同様にして、パンプキン製品を得た。
と同様にして、パンプキン製品を得た。
【0041】比較例4 日持ち向上剤として酒を原料とした酸度15%の醸造酢
を1.0%用いた以外は実施例3の(工程2)と同様に
して、パンプキン製品を得た。
を1.0%用いた以外は実施例3の(工程2)と同様に
して、パンプキン製品を得た。
【0042】比較例5 日持ち向上剤として酒を原料とした酸度15%の醸造酢
80%及び無水酢酸ナトリウム15%の混合物を1.0
%用いた以外は実施例3の(工程2)と同様にして、パ
ンプキン製品を得た。
80%及び無水酢酸ナトリウム15%の混合物を1.0
%用いた以外は実施例3の(工程2)と同様にして、パ
ンプキン製品を得た。
【0043】試験例2 実施例3及び4並びに比較例3、4及び5で製造した各
パンプキン製品を25℃に調整した恒温槽で保管し、製
品中の一般細菌数を測定し、10万個/g以上を+(陽
性)、10万個/g未満を−(陰性)とした。その結果
を下記〔表5〕に示す。また、保管2日後の各製品の食
感をパネル10名に評価させた。その結果を下記〔表
6〕に示す。
パンプキン製品を25℃に調整した恒温槽で保管し、製
品中の一般細菌数を測定し、10万個/g以上を+(陽
性)、10万個/g未満を−(陰性)とした。その結果
を下記〔表5〕に示す。また、保管2日後の各製品の食
感をパネル10名に評価させた。その結果を下記〔表
6〕に示す。
【0044】
【表5】
【0045】
【表6】
【0046】上記〔表5〕及び〔表6〕の結果から次の
ことが判る。本発明の日持ち向上剤を添加した実施例3
及び4の各製品は何れも、日持ちがよく、且つホクホク
としたカボチャの食感が保持され、また色もカボチャの
鮮やかな色が保持されていた。これに対し、比較例3の
製品は、日持ちが悪く、またベッタリした食感で色も悪
くなっていた。また、比較例4及び5の製品は、比較例
3の製品に比して日持ちはよくなっているものの、何れ
もホクホクした食感はなくベッタリしており、また色も
若干悪くなっていた。
ことが判る。本発明の日持ち向上剤を添加した実施例3
及び4の各製品は何れも、日持ちがよく、且つホクホク
としたカボチャの食感が保持され、また色もカボチャの
鮮やかな色が保持されていた。これに対し、比較例3の
製品は、日持ちが悪く、またベッタリした食感で色も悪
くなっていた。また、比較例4及び5の製品は、比較例
3の製品に比して日持ちはよくなっているものの、何れ
もホクホクした食感はなくベッタリしており、また色も
若干悪くなっていた。
【0047】実施例5 (工程1)日持ち向上剤の調製 酸度5%のワインビネガー97%、ポリリジン1%及び
クルクリン製剤(クルクリン90%含有)1%の割合で
混合し、日持ち向上剤を得た。(工程2)ポテトサラダ
の製造方法上記〔工程1〕で得た日持ち向上剤をマヨネ
ーズに3%添加し、均一に混合した。下記〔表7〕に示
す配合に従い、湯戻ししたマッシュポテトに、茹でグリ
ンピース及びスイートコーンを加え、これを日持ち向上
剤を添加したマヨネーズであえてポテトサラダ(酸度
0.20%)を得た。
クルクリン製剤(クルクリン90%含有)1%の割合で
混合し、日持ち向上剤を得た。(工程2)ポテトサラダ
の製造方法上記〔工程1〕で得た日持ち向上剤をマヨネ
ーズに3%添加し、均一に混合した。下記〔表7〕に示
す配合に従い、湯戻ししたマッシュポテトに、茹でグリ
ンピース及びスイートコーンを加え、これを日持ち向上
剤を添加したマヨネーズであえてポテトサラダ(酸度
0.20%)を得た。
【0048】
【表7】
【0049】実施例6 実施例5のポテトサラダの配合で、日持ち向上剤を添加
せずにポテトサラダ(酸度0.15%)を得た。このポ
テトサラダの表面に実施例5の(工程1)で調製した日
持ち向上剤をスプレーした。得られたポテトサラダの酸
度は0.20%であった。
せずにポテトサラダ(酸度0.15%)を得た。このポ
テトサラダの表面に実施例5の(工程1)で調製した日
持ち向上剤をスプレーした。得られたポテトサラダの酸
度は0.20%であった。
【0050】比較例6 実施例5のポテトサラダの配合で、日持ち向上剤を添加
せずにポテトサラダを得た。
せずにポテトサラダを得た。
【0051】比較例7 実施例5のポテトサラダの配合で、酸度5%のワインビ
ネガー97%及びポリリジン2%で調製した日持ち向上
剤5%をマヨネーズに混合し、このマヨネーズで他の材
料をあえてポテトサラダを得た。
ネガー97%及びポリリジン2%で調製した日持ち向上
剤5%をマヨネーズに混合し、このマヨネーズで他の材
料をあえてポテトサラダを得た。
【0052】試験例3 実施例5及び6並びに比較例6及び7で製造した各ポテ
トサラダを25℃に調整した恒温槽で保管し、製品中の
一般細菌数を測定し、10万個/g以上を+(陽性)、
10万個/g未満を−(陰性)とした。その結果を下記
〔表8〕に示す。また、保管2日後の各製品の食感をパ
ネル10名に評価させた。その結果を下記〔表9〕に示
す。
トサラダを25℃に調整した恒温槽で保管し、製品中の
一般細菌数を測定し、10万個/g以上を+(陽性)、
10万個/g未満を−(陰性)とした。その結果を下記
〔表8〕に示す。また、保管2日後の各製品の食感をパ
ネル10名に評価させた。その結果を下記〔表9〕に示
す。
【0053】
【表8】
【0054】
【表9】
【0055】上記〔表8〕及び〔表9〕の結果から次の
ことが判る。本発明の日持ち向上剤を添加した実施例5
及び6の各製品は何れも、日持ちがよく、且つホクホク
としたポテトサラダの食感が保持され、またグリンピー
スの色も鮮やかな緑色であった。これに対し、比較例6
の製品は、日持ちが悪く、食感もベッタリしており、ま
たグリンピースの色が変色していた。また、比較例7の
製品は、日持ちはよくなっているが、食感がベッタリし
ており、またグリンピースの色が変色していた。
ことが判る。本発明の日持ち向上剤を添加した実施例5
及び6の各製品は何れも、日持ちがよく、且つホクホク
としたポテトサラダの食感が保持され、またグリンピー
スの色も鮮やかな緑色であった。これに対し、比較例6
の製品は、日持ちが悪く、食感もベッタリしており、ま
たグリンピースの色が変色していた。また、比較例7の
製品は、日持ちはよくなっているが、食感がベッタリし
ており、またグリンピースの色が変色していた。
【0056】実施例7 (工程1)日持ち向上剤の調製 酸度15%の醸造米酢99%及びクルクリン製剤(クル
クリン90%含有)1%の割合で混合し、日持ち向上剤
を得た。 (工程2)米飯の製造方法 水洗した白米を常法に従い炊飯し、米飯を得た。この米
飯に上記(工程1)で製造した日持ち向上剤を0.8%
添加し、米飯にまぶした。得られた米飯の酸度は0.1
2%であった。
クリン90%含有)1%の割合で混合し、日持ち向上剤
を得た。 (工程2)米飯の製造方法 水洗した白米を常法に従い炊飯し、米飯を得た。この米
飯に上記(工程1)で製造した日持ち向上剤を0.8%
添加し、米飯にまぶした。得られた米飯の酸度は0.1
2%であった。
【0057】比較例8 水洗した白米を常法に従い炊飯し、米飯を得た。この米
飯に酸度15%の醸造酢を0.8%添加し、米飯にまぶ
した。
飯に酸度15%の醸造酢を0.8%添加し、米飯にまぶ
した。
【0058】試験例4 実施例7及び比較例8で製造した各米飯をパックに詰め
ラップし、25℃に調整した恒温槽で保管し、製品中の
一般細菌数を測定し、10万個/g以上を+(陽性)、
10万個/g未満を−(陰性)とした。その結果を下記
〔表10〕に示す。また、製造時及び保管2日後の各製
品の色及び艶をパネル10名に評価させた。その結果を
下記〔表11〕に示す。
ラップし、25℃に調整した恒温槽で保管し、製品中の
一般細菌数を測定し、10万個/g以上を+(陽性)、
10万個/g未満を−(陰性)とした。その結果を下記
〔表10〕に示す。また、製造時及び保管2日後の各製
品の色及び艶をパネル10名に評価させた。その結果を
下記〔表11〕に示す。
【0059】
【表10】
【0060】
【表11】
【0061】上記〔表10〕及び〔表11〕の結果から
明らかなように、本発明の日持ち向上剤を添加した実施
例7の米飯は、日持ちがよく、且つ保管2日後の色及び
艶も製造時とほぼ変わりなく、また風味も良好であっ
た。
明らかなように、本発明の日持ち向上剤を添加した実施
例7の米飯は、日持ちがよく、且つ保管2日後の色及び
艶も製造時とほぼ変わりなく、また風味も良好であっ
た。
【0062】実施例8 (工程1)寿司酢の調製 酸度5%の醸造米酢99%及びクルクリン製剤(クルク
リン90%含有)1%の割合で混合した調整醸造食酢
(日持ち向上剤)20部、砂糖10部及び塩3部を混合
して寿司酢を調製した。 (工程2)寿司の製造方法 粳米ともち米を3対1の割合で混合して常法に従い、寿
司飯用に炊飯した。この米飯100部に上記(工程1)
で調製した寿司酢11部添加して、寿司飯を得た。この
寿司飯を常法に従い調味した油揚げに詰め、稲荷寿司
(酸度0.3%)を得た。
リン90%含有)1%の割合で混合した調整醸造食酢
(日持ち向上剤)20部、砂糖10部及び塩3部を混合
して寿司酢を調製した。 (工程2)寿司の製造方法 粳米ともち米を3対1の割合で混合して常法に従い、寿
司飯用に炊飯した。この米飯100部に上記(工程1)
で調製した寿司酢11部添加して、寿司飯を得た。この
寿司飯を常法に従い調味した油揚げに詰め、稲荷寿司
(酸度0.3%)を得た。
【0063】実施例9 実施例8で得られた稲荷寿司に、実施例7で得られた日
持ち向上剤をスプレーした。得られた稲荷寿司の酸度は
0.35%であった。
持ち向上剤をスプレーした。得られた稲荷寿司の酸度は
0.35%であった。
【0064】比較例9 酸度5%の醸造米酢20部、砂糖10部及び塩3部を混
合して調製した寿司酢を用いた以外は実施例8の(工程
2)と同様にして、稲荷寿司を得た。
合して調製した寿司酢を用いた以外は実施例8の(工程
2)と同様にして、稲荷寿司を得た。
【0065】試験例5 実施例8及び9並びに比較例9で製造した各稲荷寿司を
パックに詰め、ラップした後25℃に調整した恒温槽で
保管し、製品中の一般細菌数を測定し、10万個/g以
上を+(陽性)、10万個/g未満を−(陰性)とし
た。その結果を下記〔表12〕に示す。また、製造時及
び保管2日後の各製品の食味をパネル10名に評価させ
た。その結果を下記〔表13〕に示す。
パックに詰め、ラップした後25℃に調整した恒温槽で
保管し、製品中の一般細菌数を測定し、10万個/g以
上を+(陽性)、10万個/g未満を−(陰性)とし
た。その結果を下記〔表12〕に示す。また、製造時及
び保管2日後の各製品の食味をパネル10名に評価させ
た。その結果を下記〔表13〕に示す。
【0066】
【表12】
【0067】
【表13】
【0068】上記〔表12〕及び〔表13〕の結果から
明らかなように、本発明の日持ち向上剤を添加した実施
例8及び9の稲荷寿司は、日持ちがよく、且つ保管2日
後の食味も製造時とほぼ変わりなく、艶があり風味も良
好であった。また、稲荷寿司の油揚げも艶があり良好で
あった。
明らかなように、本発明の日持ち向上剤を添加した実施
例8及び9の稲荷寿司は、日持ちがよく、且つ保管2日
後の食味も製造時とほぼ変わりなく、艶があり風味も良
好であった。また、稲荷寿司の油揚げも艶があり良好で
あった。
【0069】
【発明の効果】本発明の日持ち向上剤は、調理加工食
品、特に澱粉を素材とする日持ちの悪い調理加工食品に
有効であり、該調理加工食品に添加することにより、該
調理加工食品の風味等を損うことなく、該食品の日持ち
を向上させることができる(請求項1)。また、本発明
の日持ち向上剤は、クルクリンの含有量を特定量とする
ことにより上記効果を一層向上させることができる(請
求項2)。また、本発明の日持ち向上剤は、調理加工食
品の酸度が特定範囲となるように添加することにより、
その効果を最大限に発揮できる(請求項3)。
品、特に澱粉を素材とする日持ちの悪い調理加工食品に
有効であり、該調理加工食品に添加することにより、該
調理加工食品の風味等を損うことなく、該食品の日持ち
を向上させることができる(請求項1)。また、本発明
の日持ち向上剤は、クルクリンの含有量を特定量とする
ことにより上記効果を一層向上させることができる(請
求項2)。また、本発明の日持ち向上剤は、調理加工食
品の酸度が特定範囲となるように添加することにより、
その効果を最大限に発揮できる(請求項3)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斉藤 雅子 東京都荒川区東尾久7丁目2番35号 旭電 化工業株式会社内 (72)発明者 杉山 宏 東京都荒川区東尾久7丁目2番35号 旭電 化工業株式会社内 (72)発明者 杉山 忍 東京都荒川区東尾久7丁目2番35号 旭電 化工業株式会社内 (72)発明者 河野 博繁 東京都荒川区東尾久7丁目2番35号 旭電 化工業株式会社内
Claims (3)
- 【請求項1】 有機酸を主剤とする食品保存料及びクル
クリンからなることを特徴とする調理加工食品用日持ち
向上剤。 - 【請求項2】 クルクリンの含有量が、食品保存料の重
量に対して0.5〜5.0重量%である請求項1記載の
日持ち向上剤。 - 【請求項3】 調理加工食品の酸度が0.05〜0.5
%となるように添加することを特徴とする請求項1又は
2記載の日持ち向上剤の添加方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6041598A JPH07250659A (ja) | 1994-03-11 | 1994-03-11 | 調理加工食品用日持ち向上剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6041598A JPH07250659A (ja) | 1994-03-11 | 1994-03-11 | 調理加工食品用日持ち向上剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07250659A true JPH07250659A (ja) | 1995-10-03 |
Family
ID=12612839
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6041598A Pending JPH07250659A (ja) | 1994-03-11 | 1994-03-11 | 調理加工食品用日持ち向上剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07250659A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002142738A (ja) * | 2000-09-28 | 2002-05-21 | Soc Prod Nestle Sa | 食品の保存方法 |
JP2007190018A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-08-02 | Kick Off:Kk | 澱粉質含有食品の老化防止剤及びその製造方法 |
WO2008129889A1 (ja) * | 2007-04-16 | 2008-10-30 | Mizkan Group Corporation | 穀物加工食品、穀物加工改良剤及び酸臭低減方法 |
JP2012165759A (ja) * | 1998-10-28 | 2012-09-06 | Sanei Gen Ffi Inc | スクラロースを含有する組成物及びその応用 |
KR102311015B1 (ko) * | 2021-06-24 | 2021-10-07 | 조희재 | 인조잔디용 충전재의 제조방법 및 이에 의해 제조된 인조잔디용 충전재 |
KR102311020B1 (ko) * | 2021-06-24 | 2021-10-07 | 조희재 | 인조잔디용 충전재의 제조방법 및 이에 의해 제조된 인조잔디용 충전재 |
-
1994
- 1994-03-11 JP JP6041598A patent/JPH07250659A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012165759A (ja) * | 1998-10-28 | 2012-09-06 | Sanei Gen Ffi Inc | スクラロースを含有する組成物及びその応用 |
JP2002142738A (ja) * | 2000-09-28 | 2002-05-21 | Soc Prod Nestle Sa | 食品の保存方法 |
JP2007190018A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-08-02 | Kick Off:Kk | 澱粉質含有食品の老化防止剤及びその製造方法 |
JP4693760B2 (ja) * | 2005-12-22 | 2011-06-01 | 株式会社キックオフ | 呈味改善方法 |
WO2008129889A1 (ja) * | 2007-04-16 | 2008-10-30 | Mizkan Group Corporation | 穀物加工食品、穀物加工改良剤及び酸臭低減方法 |
KR102311015B1 (ko) * | 2021-06-24 | 2021-10-07 | 조희재 | 인조잔디용 충전재의 제조방법 및 이에 의해 제조된 인조잔디용 충전재 |
KR102311020B1 (ko) * | 2021-06-24 | 2021-10-07 | 조희재 | 인조잔디용 충전재의 제조방법 및 이에 의해 제조된 인조잔디용 충전재 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102585226B1 (ko) | 다이어트에 도움이 되는 소재를 포함하는 냉동 김밥의 제조방법 | |
JPH0556773A (ja) | 柑橘種子抽出物含有低温貯蔵加工食品、柑橘種子抽出物含有組成物及びその用途 | |
CN104605419A (zh) | 具有贵州酸汤风味的番茄酸汤味铺盖面及其加工方法 | |
JP2005027563A (ja) | 食品用静菌剤 | |
JPH07250659A (ja) | 調理加工食品用日持ち向上剤 | |
JP4374123B2 (ja) | 食品用防腐剤および食品の防腐方法 | |
KR100381543B1 (ko) | 사과고추장 | |
US6896925B2 (en) | Cooking salt formulations and methods | |
KR20170136118A (ko) | 즉석 가열 가능한 간편대용식 갈비찜 제조방법, 이를 이용한 즉석 가열 가능한 간편대용식 갈비찜 및 즉석 조리 가능한 간편대용식 갈비찜 | |
KR20190037634A (ko) | 다목적용 김치미트소스의 제조방법 | |
KR20230144163A (ko) | 매운 김치가 들어간 만두소를 이용한 만두의 제조 방법 | |
EP3738444B1 (en) | Ingredient-containing liquid seasoning in hermetically sealed container | |
JP5890732B2 (ja) | 飲食物の風味を向上する方法 | |
JP2004350507A (ja) | 唐辛子の糀醤油漬食用たれ及び該たれの製造方法 | |
WO2014192693A1 (ja) | 食品用日持ち向上剤および食品の日持ち向上方法 | |
KR0170801B1 (ko) | 인스탄트 호박스프의 제조방법 | |
JP7494427B2 (ja) | 飲食品用抗菌剤組成物 | |
KR100702337B1 (ko) | 겉절이용 양념 조성물 | |
CN104366655B (zh) | 食品用风味品质改良剂及其制造方法以及用其处理的食品 | |
KR102214623B1 (ko) | 들기름 이용 메밀의 고유한 맛과 향이 최대한 유지할 수 있도록 하여 막국수의 맛과 풍미를 함께 향상시킬 수 있는 막국수용 양념장 조성물 | |
JP7545626B2 (ja) | 飲食品用抗菌剤組成物 | |
JP2013169203A (ja) | 卵スプレッド | |
JPH0541969A (ja) | 食品用保存剤 | |
JP7076326B2 (ja) | 根菜類又はキノコ類含有ソース及びその製造方法並びにソースの風味改善方法 | |
DE2207247A1 (de) | Verfahren zur herstellung von speisegrundkomponenten zu suppen, gemuesen und tunken |