[go: up one dir, main page]

JPH0723336U - 面光源素子及び液晶表示装置 - Google Patents

面光源素子及び液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0723336U
JPH0723336U JP5307593U JP5307593U JPH0723336U JP H0723336 U JPH0723336 U JP H0723336U JP 5307593 U JP5307593 U JP 5307593U JP 5307593 U JP5307593 U JP 5307593U JP H0723336 U JPH0723336 U JP H0723336U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
light source
crystal display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5307593U
Other languages
English (en)
Inventor
敏郎 本村
美津雄 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP5307593U priority Critical patent/JPH0723336U/ja
Publication of JPH0723336U publication Critical patent/JPH0723336U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】実用性を維持でき、使用形態を高めた面光源素
子。 【構成】輝度を面状に高める調整手段と反射手段とを一
主面に設けた導光板の一端面に複数個の長尺状光源を配
設して導光板の他主面側より光照射する面光源素子。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は液晶表示装置等に搭載される平面状に光照射する面光源素子並びにそ の面光源素子を搭載した液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
時分割方式やアクティブマトリクス方式の液晶表示装置は、その視認性の向上 をはかるためにバックライト方式が採用されている。特にカラー液晶表示装置に おいては、モノクロの液晶表示装置と比較して、パネル透過率が極めて低いため の高輝度の薄型照明装置が要求される。
【0003】 図3は、この薄型照明装置を搭載した液晶表示装置1の一例であり、液晶パネ ル2に矩形状導光板3を配設し、この導光板3の端面に蛍光ランプ4を置く2灯 タイプのエッジライト方式である(特開昭51−88042号、特開昭64−5 7240号、特開平2−17号、特開平4−10913号等参照)。
【0004】 同図によれば、更に導光板3の一主面に拡散板5を設けるとともに、この導光 板3の対向する一対の両辺に沿って長尺円筒状蛍光ランプ4を配設し、更に他主 面と蛍光ランプ4を覆うようにAl等から成る反射板6を設けている。
【0005】 また、上記構成の薄型照明装置においては、図4の平面図が示すように導光板 3の主面上に面内の輝度分布を均一にするためにガラスビーズを含んだドット状 の印刷パターン7を形成している。
【0006】
【考案が解決しようとする問題点】
しかしながら、上記構成の液晶表示装置1は、エッジライト方式の照明装置に より高輝度が得らえたが、一対の長尺円筒状蛍光ランプ4のうち、一方の蛍光ラ ンプ4に異常が発生し、点灯しなくなった場合、図4に示す所要形状に配置され たドット状の印刷パターン7によりパネル面内の輝度分布が不均一となり、実用 性がなくなるという問題点があった。
【0007】 また、エッジライト方式の照明装置により高輝度が得らえたが、この高い輝度 の他に、暗い部屋内や夜間時の使用において低輝度が要求される場合もあり、そ のために電気回路を備えた輝度調整手段を設ける必要があった。
【0008】
【問題点を解決するための手段】
請求項1の面光源素子は、輝度を面状に高める調整手段と反射手段とを一主面 に設けた導光板の一端面に複数個の長尺状光源を配設し、導光板の他主面側より 光照射することを特徴とするものである。
【0009】 請求項2の液晶表示装置は、この面光源素子の他主面側に光拡散板を介して液 晶パネルを配設せしめたことを特徴とするものである。
【0010】
【作用】
請求項1の面光源素子によれば、導光板の一端面に複数個の長尺状光源を配設 しており、これにより、一個の光源に異常が発生して点灯しなくなった場合でも 、他の光源により補完させて、パネル面内の輝度分布が均一になるように照射で き、その実用性を維持することができる。
【0011】 加えて、この面光源素子は、輝度を面状に高める調整手段と反射手段との組合 せにより高輝度もしくは低輝度の要求に応じて所要の輝度が簡単に得られるので 、その面光源素子を搭載した液晶表示装置等の使用形態を多様に高めることがで きる。
【0012】 請求項2の液晶表示装置は、この面光源素子を搭載した構成により複雑な輝度 調整手段が不要となるので、高い信頼性の液晶表示装置が安価に提供できる。
【0013】
【実施例】
図1に本考案に係るエッジライト方式薄型照明装置8を搭載した液晶表示装置 9の断面を示し、図2はその照明装置8の平面図である。
【0014】 この液晶表示装置9によれば、厚み4mmのポリメチルメタアクリレート(P MMA)製矩形状導光板10の一主面に前記反射手段である白色ポリエステルの 低発泡フィルムの反射板11を設けるとともに、他主面にPETもしくはポリカ ーボネイト(PC)製の光拡散板12を設け、しかも、この導光板10の一端面 に沿って長尺円筒状光源14、15(管径3.8mmの冷陰極管)を配設し、そ の光源14、15の外周にも銀を蒸着した反射板16が設けられている。尚、輝 度を高めるために更にPC製プリズム板13を光拡散板12の上に形成してもよ い。
【0015】 また、導光板10の一主面には、前記輝度を面状に高める調整手段として略全 面に多数高密度に分布し、その密度が光源14、15から離れるとともに高くな るような変化パターンにした白色及至乳白色系を呈するガラスビーズを含有する 印刷パターン17が形成され、更にその下面に反射板11を備えた構成であり、 これにより、この照明装置9の輝度を高め、反射板11にて反射された光を、よ り多く液晶パネル側に照射することができる。
【0016】 かくして上記構成の照明装置8によれば、光源14、15のうち、一個の光源 に異常が発生して点灯しなくなった場合でも、他の光源によってパネル面内の輝 度分布を均一にして光照射でき、その照明装置8の実用性を維持することができ た。また、光源14、15のうち、一個の光源に消灯すれば、低輝度均一分布の 光照射ができ、これにより、高輝度もしくは低輝度の要求に応じて所要の輝度が 得られので、その照明装置8を搭載した液晶表示装置9の使用形態を著しく高め ることができた。
【0017】 本考案者等は、この照明装置8を用いて、光源14、15の2灯ともに正常に 作動させた場合、あるいはそのうちの1灯のみ正常に作動させた場合について、 それぞれの輝度(面内平均輝度)と、その均一性(均斉度:面内最小輝度/面内 最大輝度)を測定したところ、表1に示す通りの結果が得られた。
【0018】 同表には、図3と図4に示す従来の液晶表示装置1の照明装置の実験結果も示 し、1灯が消灯し、他の1灯のみ正常に作動させた場合の結果を示す。
【0019】
【表1】
【0020】 同表の結果から明らかなように、本考案の照明装置8については、1灯のみ正 常に作動させた場合でも実際の使用上支障がなく、また、その使用環境条件によ っては低輝度により低消費電力によって用いることができた。
【0021】 尚、本考案は上記実施例に限定されるものではなく、本考案の要旨を逸脱しな い範囲内で種々の変更、改良等は何ら差し支えない。例えば、上記実施例におい ては、2灯の光源14、15を用いたが、3灯以上の光源を用いても何ら差し支 えない。また、この実施例においては、本考案の面光源素子を液晶表示装置に搭 載した場合を例示したが、その他の面照射が要求される装置にも搭載できる。例 えば、ELディスプレイ、プラズマディスプレイ、CRTディスプレイ等の装置 にも搭載できる。
【0022】
【考案の効果】 以上のように、本考案の面光源素子によれば、導光板の一端面に複数個の長尺 状光源を配設しており、これにより、一個の光源に異常が発生して点灯しなくな った場合でも、他の光源により補完させて、パネル面内の輝度分布を均一にして 光照射でき、その実用性を維持することができた。加えて、この面光源素子にお いては、別に輝度調整用電気回路を用いなくても、高輝度もしくは低輝度の要求 に応じて所要の輝度が得られので、その面光源素子を搭載した液晶表示装置等に 使用形態を著しく高めることができた。
【0023】 また、本考案の液晶表示装置は、この面光源素子を搭載したことにより高い信 頼性とともに多用途性の性能が得られ、しかも、この液晶表示装置が安価に提供 できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は実施例の液晶表示装置の断面概略図であ
る。
【図2】図2は実施例の照明装置の平面概略図である。
【図3】図3は従来例の液晶表示装置の断面概略図であ
る。
【図4】図4は従来例の照明装置の平面概略図である。
【符号の説明】
3、10 導光板 6、11 反射板 12 光拡散板 4、14、15 円筒状光源 17 印刷パターン

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 輝度を面状に高める調整手段と反射手段
    とを一主面に設けた導光板の一端面に複数個の長尺状光
    源を配設し、導光板の他主面側より光照射する面光源素
    子。
  2. 【請求項2】 請求項1の面光源素子の他主面側に光拡
    散板を介して液晶パネルを配設せしめた液晶表示装置。
JP5307593U 1993-09-30 1993-09-30 面光源素子及び液晶表示装置 Pending JPH0723336U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5307593U JPH0723336U (ja) 1993-09-30 1993-09-30 面光源素子及び液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5307593U JPH0723336U (ja) 1993-09-30 1993-09-30 面光源素子及び液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0723336U true JPH0723336U (ja) 1995-04-25

Family

ID=12932694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5307593U Pending JPH0723336U (ja) 1993-09-30 1993-09-30 面光源素子及び液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723336U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02272486A (ja) バックライト
JPS6095479A (ja) 液晶表示装置
JPH11353920A (ja) 多色発光型面状光源ユニット
JP2000056138A (ja) 導光板及び面発光体
JP2001356702A (ja) 直管式バックライト型照明装置
JPH08129174A (ja) 液晶表示装置用照明装置
JPH11133425A (ja) 液晶パネル用照明装置
JP2003207780A (ja) バックライトユニット
KR102472917B1 (ko) 직하형 백라이트 유닛
JPH0841831A (ja) 内照式道路標示板
JPH0723336U (ja) 面光源素子及び液晶表示装置
KR20050113757A (ko) 직하형 백라이트 어셈블리
KR200374975Y1 (ko) 라이트 패널
JPH0841832A (ja) 内照式の道路標示板
KR20020067232A (ko) 엘시디용 직하형 백라이트장치
JP3774209B2 (ja) 改良の直下型蛍光灯構成バックライトユニット
JP4081715B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0533131U (ja) 面光源装置
JPS63170615A (ja) 液晶表示装置
JP3034715B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0894849A (ja) 液晶表示装置
JPH0511577Y2 (ja)
JP3741732B2 (ja) 液晶表示装置及び照明装置
JP3284217B2 (ja) 液晶表示装置
JPH09152600A (ja) 液晶表示装置