[go: up one dir, main page]

JPH07207111A - さらさらした粉末組成物、その製造方法およびそれから導かれる均一な層 - Google Patents

さらさらした粉末組成物、その製造方法およびそれから導かれる均一な層

Info

Publication number
JPH07207111A
JPH07207111A JP6316813A JP31681394A JPH07207111A JP H07207111 A JPH07207111 A JP H07207111A JP 6316813 A JP6316813 A JP 6316813A JP 31681394 A JP31681394 A JP 31681394A JP H07207111 A JPH07207111 A JP H07207111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
free
powder composition
flowing powder
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6316813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3523922B2 (ja
Inventor
Teunis Graafland
テウニス・グラーフランド
Peter Migchels
ペーター・ミケルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPH07207111A publication Critical patent/JPH07207111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3523922B2 publication Critical patent/JP3523922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/124Treatment for improving the free-flowing characteristics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L47/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08L53/025Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D153/00Coating compositions based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D153/02Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2353/00Characterised by the use of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • C08J2353/02Characterised by the use of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers of vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23979Particular backing structure or composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 800μm以下の粒子サイズを有するさらさ
らした粉末組成物であって、(a) 少なくとも1個の
ポリ(モノビニル芳香族炭化水素)ブロックおよび少な
くとも1個の水素化または非水素化ポリ(共役ジエン)
ブロックを含み、ブロックコポリマーの全重量を基にし
て10〜60重量%の範囲のモノビニル芳香族炭化水素
を含むブロックコポリマー100重量部、(b) 可塑
剤油50〜200重量部、(c) ポリ(モノビニル芳
香族炭化水素)ブロック相溶性樹脂50〜200重量
部、および(d) 組成物の全重量を基にして0.1〜
10重量%の粉付け剤を含む組成物。 【効果】 本発明のさらさらした組成物は滑らかな表面
を有する均一な層を得るのに非常に有用である。これら
の層はカーペットの裏地、コンベヤーベルトおよびビン
の蓋材にうまく適用し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、さらさらした粉末組成
物、その製造方法およびそれから導かれる均一な層に関
する。
【0002】
【従来の技術】現在まで、ゴムラテックスは、例えば、
カーペットの裏地としてカーペット産業において、ま
た、紙および板紙産業においてコーティングの目的に広
く使用されている。しかしながら、このようなゴムラテ
ックス、すなわち、有機溶媒中の熱可塑性ゴムのディス
パージョンは、有機溶媒の蒸発によって、また、ラテッ
クスの再利用は不可能であることによって環境の観点か
ら望ましくない。したがって、環境に優しい適当なゴム
ラテックス代替物が望まれている。
【0003】US−A−4,163,031はコーティ
ング用途に役立つ粉末組成物であって、25〜90重量
%の選択的に水素化したブロックコポリマーと75〜1
0重量%の1種以上の、少なくとも部分的に水素化し、
その芳香族的性質を除いた芳香族メルトフロー改質剤を
含む組成物を開示している。このブロックコポリマーは
モノビニルアレーン末端ブロックと少なくとも部分的に
水素化した共役ジエン中間ブロックとを含み、5〜50
重量%のモノビニルアレーン含量を有する。この粉末組
成物はさらに8重量%までのケイ素含有接着促進剤を含
んでもよい。US−A−4,163,031はさらに、
このような粉末組成物の製造方法であって、成分のメル
トブレンディングに次いで、冷却し、組成物をペレット
化し、(例えば極低温粉砕によって)ペレットを所望の
ペレットサイズに微粉砕するという一連のステップを含
む製造方法を開示している。
【0004】US−A−4,325,770は粘着剤を
塗布した製品の製造方法であって、熱可塑性エラストマ
ーおよび粘着付与樹脂を別々に微粉砕し、その後、この
ようにして得た粉末を周囲温度でドライブレンドするこ
とを含む方法を開示している。このようにして得られた
粉末ブレンド物を基体の表面上にドライコートし、粉末
をコートした基体を次いで加熱し、粉末粒子を互いに溶
融させ、均一なコーティングを形成させる。最後に、コ
ーティングを周囲温度まで冷却する。使用された熱可塑
性エラストマーは、Aがポリ(アルケニルアレーン)ブ
ロックであり、Bがポリ(共役ジエン)ブロックである
ABAタイプのブロックコポリマーである。このブロッ
クコポリマーの微粉砕は−20℃より低い温度、好まし
くは−50℃よりも低い温度で行う。
【0005】上記の両方の米国特許はエラストマーのブ
ロックコポリマーを含む粉末を製造する方法を開示して
いる。しかしながら、開示されたいずれの粉末もいかな
る可塑剤油も含まず、その結果、これらの粉末から製造
されたコーティングはかなり硬質であり、そのことによ
り、例えば、カーペットの裏地、コンベヤーベルト、ビ
ンの蓋材(キャップライナー)、自動車のボディ下コー
ティング、ゴム引き布、織物、紙または板紙のような柔
軟なかつ弾性のコーティングまたは層が必要な用途には
不向きである。現在まで、可塑剤油は独立した粉末粒子
を互いに接着させ、粉末の取扱いを非常に難しくするの
で可塑剤油はエラストマーのブロックコポリマーを含む
さらさらした粉末組成物の一部とはなり得ないと考えら
れてきた。それにもまして、すでに油を含んでいる粉末
の貯蔵は実際不可能であると考えられてきた。したがっ
て、通常の方法では、ブロックコポリマーのさらさらし
た粉末を、できれば他の非粘着性成分と一緒に製造し、
粉末が処理されるべき瞬間に初めて油を加え、貯蔵の間
に起こる凝集の問題を避ける。また、予期される共凝集
の問題によって、一方でエラストマーのポリマーおよび
他方で可塑剤油および/または粘着付与樹脂を同時に微
粉砕することは避けられた。これはUS−A−4,32
5,770において説明されており、この中で、ブロッ
クコポリマーと粘着付与樹脂は別々に微粉砕されてから
ドライブレンドされる。したがって、エラストマーのポ
リマーと可塑剤油を含み安定でありかつ貯蔵し得るさら
さらした粉末組成物が利用できれば、処理およびコスト
面から非常に有利である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明はそのような、
エラストマーのポリマーと可塑剤油(可塑剤としての
油)を含む、問題なく貯蔵し得る安定なさらさらした
(自由流動性の)粉末組成物を提供することを目的とす
る。さらに、さらさらした粉末組成物であって、柔軟な
かつ弾性の均一な層の製造に適当に適用し得る組成物を
提供することが本発明の目的である。本発明のさらなる
目的は、安定なさらさらした粉末組成物を製造する方法
であって、簡単に実施することができかつ経済的に魅力
的である方法を提供することである。最後に、さらさら
した粉末から得ることができる均一な層であって、カー
ペットの裏地として適当に適用し得る層を提供すること
が本発明の目的である。
【0007】
【課題を解決するための手段】したがって、本発明は粒
子サイズ800μm以下のさらさらした粉末組成物であ
って、(a) 少なくとも1個のポリ(モノビニル芳香
族炭化水素)ブロックおよび少なくとも1個の水素化ま
たは非水素化ポリ(共役ジエン)ブロックを含み、ブロ
ックコポリマーの全重量を基にして10〜60重量%の
範囲、好ましくは15〜35重量%の範囲のモノビニル
芳香族炭化水素を含むブロックコポリマー100重量
部、(b) 可塑剤油50〜200、好ましくは100
〜150重量部、(c) ポリ(モノビニル芳香族炭化
水素)ブロック相溶性樹脂50〜200、好ましくは7
0〜110重量部、および(d) 組成物の全重量を基
にして0.1〜10重量%、好ましくは1〜5重量%の
粉付け剤を含む組成物に関する。
【0008】本明細書中を通して使用する「さらさらし
た粉末組成物」という表現は、粒子が少なくとも上で定
義した成分(a)〜(d)を含む組成物から成りかつ粒
子が別の粒子と接着しない粉末を意味する。
【0009】粉末粒子のサイズは粒子の直径によって表
現される。一般的には、このサイズはふるいをかけるこ
とによって決定し、サイズは粒子の形には無関係であ
る。粒子サイズは常に800μm以下でなければなら
ず、主として所望の最終用途によって決定される。例え
ば、もしも粉末を薄い、滑らかなコーティングを製造す
るのに使用しようとするならば、粒子のサイズは比較的
小さくなければならない、すなわち、100〜250μ
mの範囲でなければならない。一方、この場合は、小さ
な粒子サイズ分布が非常に好ましい。他方、粉末を厚い
層またはコーティングを製造するのに使用しようとする
ならば、そのことによって表面の滑らかさが特別には重
要ではないとき、例えば、カーペットの裏地のようなと
き、粉末粒子は非常に小さい必要はない。一方、粒子サ
イズ分布は特には重要ではない。この場合、粒子サイズ
は適当には200〜700μmの範囲である。一般的に
は、大部分の用途のための粒子サイズは100〜700
μmの間であるのが好ましく、さらにより好ましくは1
50〜600μmの間である。
【0010】使用されるブロックコポリマーは、原理的
に、少なくとも1個のポリ(モノビニル芳香族炭化水
素)ブロックおよび少なくとも1個の水素化または非水
素化ポリ(共役ジエン)ブロックを含むいかなるブロッ
クコポリマーでも良い。もしも良好な耐熱老化性、耐候
性および耐酸化性を所望の場合は、選択的に水素化され
たブロックコポリマーが好ましい。このことは、例え
ば、加熱による最終製品の再利用が予期されているとき
に望まれ得る。他方、非水素化ブロックコポリマーは上
記の性能をあまり要求されない用途に好まれ得る。
【0011】ブロックコポリマーは線状、ラジアルまた
は星型構造を有し得る。しかしながらブロックコポリマ
ーの1つの好ましいタイプは2個のポリ(モノビニル芳
香族炭化水素)末端ブロックおよび1個のポリ(共役ジ
エン)中間ブロックを含む線状ブロックコポリマーであ
る。ブロックコポリマーの別の好ましいタイプは一般式
【0012】
【化1】(AB)n (B)m X [式中、Aはポリ(モノビニル芳香族炭化水素)ブロッ
クであり、Bはポリ(共役ジエン)ブロックであり、X
はカップリング剤残基でありそして、nおよびmは0〜
30の整数である]のラジアルブロックコポリマーであ
る。主要モノマーに加えて、ポリブロックAおよびBは
少量の、すなわち、20重量%までの、しかしながら好
ましくは10重量%より少ない、1種以上の他のモノマ
ーであって、前記主要モノマーと共重合可能なモノマー
を含んでも良い。ブロックコポリマーの他の適当なタイ
プは、ホモポリマーブロックおよびテーパーポリマーブ
ロックすなわち、モノビニル芳香族炭化水素および共役
ジエンを含むポリマーブロックであって、これらのモノ
マーのうちの1つの含量が1つの方向で次第に増加する
ポリマーブロックである。また、異なったブロックコポ
リマーの混合物、例えば、AおよびBが上記定義の通り
であるAB/ABAブロックコポリマー混合物も使用し
得る。ブロックコポリマーの全てのタイプに対して、ポ
リ(モノビニル芳香族炭化水素)ブロックがポリスチレ
ンブロックであり、そして、ポリ(共役ジエン)ブロッ
クがポリブタジエンまたはポリイソプレンブロックであ
るのが好ましい。
【0013】ブロックコポリマーの見掛けの分子量、す
なわち、ポリスチレン校正標準を使用してゲル透過クロ
マトグラフィーで決定した分子量は、広範囲、適当には
25,000〜1,000,000の範囲、好ましくは
50,000〜500,000の範囲で変わって良い。
分枝または星型ブロックコポリマーの場合には、見掛け
の分子量は、1,000,000を超えても良い。
【0014】一般的に、ブロックコポリマーはいかなる
良く知られた重合方法、例えば、US−A−3,32
2,856、US−A−3,231,635、US−A
−4,077,893、US−A−4,219,627
およびUS−A−4,391,949に開示された方法
を用いて製造し得る。
【0015】本発明の粉末組成物中で使用し得る市販の
ブロックコポリマーの例には、CARIFLEX TR
−1101、CARIFLEX TR−1102、CA
RIFLEX TR−4271(いずれも線状スチレン
−ブタジエン−スチレンブロックコポリマー)およびC
ARIFLEX TR−1107(線状スチレン−イソ
プレン−スチレンブロックコポリマー)が含まれる。C
ARIFLEXは商標である。適当なスチレンイソプレ
ン多枝ブロックコポリマーの例にはKRATON D−
1320X(KRATONは商標である)がある。市販
の選択的に水素化されたブロックコポリマーの例にはK
RATON G 1650、1651および1652
(全て線状スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブ
ロックコポリマー)がある。
【0016】鉱油、ナフテン系およびパラフィン系石油
の両方または低分子量ポリブチレンポリマーを可塑剤油
として使用し得る。適当な可塑剤の例にはSHELLF
LEX 371および451、CATENEX 956
およびTUFFLO 6204(ナフテン系石油)、T
UFFLO 6056(パラフィン系石油)およびポリ
ブチレン HYVIS 200、NAPVIS 30、
NAPVIS D−10およびEZL 675がある。
SHELLFLEX、CATENEX、TUFFLO、
HYVISおよびNAPVISは商標である。また、非
常に役立つのは、例えばETHYLFLO(ETHYL
FLOは商標である)のようなポリ−α−オレフィンベ
ースの製品および、例えばREGALREZ 1018
(REGALREZは商標である)、ONDINA 6
8(ONDINAは商標である)およびV−OIL 7
047(V−OILは商標である)のような他の市販の
可塑剤である。可塑剤は好ましくは50〜200phr
の量で、より好ましくは100〜150phrの量で使
用する。略号「phr」はゴム、すなわちブロックコポ
リマー100重量部に対する重量部を表す。
【0017】可塑剤油は、熱に暴露して粉末粒子を溶融
した後に、滑らかな表面を有する均一な層を得る粉末を
得るのに欠くことができない。
【0018】ポリ(モノビニル芳香族炭化水素)相溶性
樹脂(一般に末端ブロック相溶性樹脂と呼ぶ)としては
この目的に適応し得ることが知られているいかなる樹脂
でも使用し得る。特に適当な末端ブロック相溶性樹脂に
は低分子量樹脂、広範にα−メチルスチレンから誘導さ
れた樹脂が含まれる。そのような(市販の)樹脂の例に
はKRISTALEX 3115(かつてはKRIST
ALEX F−120、KRISTALEXは商標であ
る)がある。他の例にはクマロン・インデン樹脂、フェ
ノールアルデヒド樹脂および芳香族樹脂一般または透明
なまたは強化PS(TPS 476 BASF製)が含
まれる。末端ブロック相溶性樹脂は50〜200phr
の量、好ましくは70〜120phrの量で使用する。
【0019】粉付け剤は非常に細かい粉末、すなわち、
平均粒子サイズ1nm〜100μm、好ましくは5nm
〜10μmの間の粉末である。大体において、いかなる
このような細かい粉末も使用し得るが、しかしながら、
好ましくはシリカまたは炭酸カルシウム粉末を使用す
る。市販のシリカ粉末の例には、AEROSIL R9
72(平均粒子サイズ約16nm)、AEROSIL
200(平均粒子サイズ約12nm)、SIPERNA
T、DUROSIL、DUREXおよびULTRASI
Lがある。DURCAL 5(平均粒子サイズ6μm)
およびMILLICARB(平均粒子サイズ3μm)は
市販の炭酸カルシウム粉末の例である。AEROSI
L、SIPERNAT、DUROSIL、DUREX、
ULTRASIL、DURCALおよびMILLICA
RBは商標である。粉付け剤は、組成物の全重量を基に
して0.1〜10重量%、好ましくは1〜5重量%使用
する。
【0020】上記の成分に加えて、本発明のさらさらし
た粉末組成物は500phrまで、好ましくは50〜3
00phr、より好ましくは100〜250phrの充
填剤をさらに含んでもよい。充填剤としては、当業界で
知られているいかなる充填剤を使用しても良い。しかし
ながら、適当な充填剤には炭酸カルシウム、ケイ酸アル
ミニウム、クレー、タルク、シリカ等が含まれる。ま
た、非常に役立つのは、例えば、加硫ゴム粉末、再生ポ
リウレタンまたは再生カーペットのような粉砕再生ポリ
マー性廃棄物(reground polymeric
waste)である。炭酸カルシウム、酸化アルミニ
ウム(アルミナ)、水酸化マグネシウム、硫酸バリウム
およびシリカが、充填剤として特に役立つ。これらの中
で、炭酸カルシウムおよびシリカが最も好ましい。
【0021】本発明のさらさらした粉末組成物は発泡剤
も含んで良い。粉末組成物をカーペットの裏地として適
用しようとするならば最終のさらさらした粉末組成物中
に発泡剤が存在するのが望ましいかもしれない。もしも
カーペットの裏地が、カーペット産業における通常のも
のよりも柔軟でありかつ弾性を有さなければならないな
らば、発泡したまたはブローしたカーペット裏地が使用
される。このような発泡したまたはブローしたカーペッ
ト裏地を実現するためには、カーペットの裏地組成物中
に発泡剤が存在しなければならない。通常は、発泡剤は
ある温度より高温で分解し、例えば窒素のようなガスを
放出し、このことにより反応塊の容積の増加が起こる。
発泡剤が分解し始める温度は活性化温度と呼ばれる。通
常知られている発泡剤は例えばアゾジカルボンアミドベ
ースの化合物およびジフェニルオキシド−4,4′−ジ
スルホヒドラジドである。後者は、GENITRON
OBという商品名(GENITRONは商標である)で
市販されており、一方、アゾジカルボンアミドベースの
化合物はGENITRON EPE、EPAおよびEP
Bとして市販されている。少しでも存在するならば、発
泡剤はさらさらした粉末組成物中に、組成物の全重量を
基にして3重量%までの量、好ましくは0.2〜3重量
%、より好ましくは0.5〜2.5重量%の量で存在し
得る。
【0022】上記の成分に加えて、酸化防止剤、UV安
定剤、滑り剤、難燃剤等のような通常の配合成分も存在
し得る。このような配合剤はただ少量、すなわち、組成
物の全重量を基にして2重量%まで存在するのみであ
る。この点に関して、上で列記したいくつかの無機充填
剤はまた、難燃化性能も有し得、それゆえに、2重量%
より多い量存在しても良いことに注意されたい。
【0023】本発明はさらに上記のさらさらした粉末組
成物の製造方法に関し、前記方法は(a) 粉付け剤お
よび存在するならば発泡剤を除いて、さらさらした粉末
組成物中に存在する全ての成分をメルトブレンドし、次
いで冷却し、(b) ステップ(a)で得た組成物を造
粒またはペレット化し、(c) ステップ(b)で得た
顆粒またはペレットを極低温で微粉砕し(millin
g)、そして、(d) 粉付け剤および任意に発泡剤を
ステップ(c)で得られた粉末とドライブレンドするス
テップを含む。
【0024】現在まで、モノビニル芳香族−共役ジエン
ブロックコポリマーおよび、可塑剤油および粘着付与樹
脂のようなブロックコポリマーを軟化させる成分を含む
組成物を極低温で微粉砕することは不可能であると考え
られていた。油の存在により、粉末粒子は不安定となり
かつ別の粒子と接着しやすくなり、これによって、安定
なさらさらした粉末であって、長時間貯蔵し得る粉末を
得るのは非常に難しくなると一般に考えられていた。驚
くべきことには、ブロックコポリマーおよび油の両方を
含む組成物の安定でさらさらした粉末を得ることが可能
であることが判明した。このような安定な粉末を得るた
めに、極低温微粉砕の後に粉付け剤を加えることが肝心
である。いかなる特定の理論にも拘束されるものではな
いが、非常に微細な粉付け剤粒子は極低温微粉砕で得ら
れた粉末粒子の表面に付着し、これらの粉末粒子が別の
粒子と接着するのを防ぐものと考えられる。
【0025】ステップ(b)で得られた顆粒またはペレ
ットの極低温微粉砕は例えば、液体窒素をしばしば冷却
媒体として使用する、通常の極低温微粉砕技術で行い得
る。より大きい粒子に関しては、前記顆粒またはペレッ
トはまた、液体二酸化炭素またはフレオンを冷却媒体と
して使用して極低温微粉砕してもよい。
【0026】本発明のさらさらした粉末は滑らかな表面
を有する均一な層を形成するために使用し得る。このよ
うな層を得るために、乾いたさらさらした粉末を第1に
適当な下地の上に層として位置させねばならない。熱に
暴露することによって、粉末粒子は溶融し、均一な層が
形成する。もしも発泡層が所望の場合は発泡剤が必要で
ある。上述の通り、発泡剤はその活性化温度より高温で
分解する。粉末組成物を構成する成分は最初にメルトブ
レンドされ、すなわち成分の融解温度よりも高い温度で
ブレンドされるので、発泡剤は極低温微粉砕の後になっ
て初めて粉末の形態で加えられかつ、極低温微粉砕でえ
られた粉末と単にドライブレンドされる。そうでない
と、発泡剤はメルトブレンドステップの間に分解してし
まうであろう。このように、もしも発泡剤が最終粉末中
に存在し、この粉末が十分に高い温度まで加熱されるな
らば、粉末粒子の溶融および発泡が同時に起こり、発泡
層が形成されるであろう。この場合層の密度は実際に発
泡剤を使用しなかったものより低いであろう。発泡剤が
粉末組成物中に存在すると、0.5g/cm3 くらいに
低い密度を有する均一な層が得られる。これはブロック
コポリマーのエラストマーと油とを含む組成物にとって
極めて低い。したがって、本発明はまた、上記のさらさ
らした粉末を溶融させて得ることができる均一な層も包
含する。好ましくは、さらさらした粉末組成物の溶融は
組成物の層を加熱することによって実現される。加熱の
好ましい方法は、未溶融粉末組成物を赤外線に当てる。
しかしながら、他の加熱方法、例えば炎の吹付けまたは
熱い物体を粉末に接触させ、粉末粒子の溶融を前記物体
の表面で確立することもまた適用し得る。流動床および
スラッシ成形技術は後者の加熱方法中で非常に役立つ。
【0027】そのカーペット裏地がさらさらした粉末組
成物から導かれる均一な層からなるカーペットおよび、
コンベヤーベルトまたはビンの蓋材のような溶融したさ
らさらした粉末組成物の層を含む他の成型された物品も
また本発明の1部を形成すると理解されたい。
【0028】以下の実施例によって発明をさらに説明す
る。
【0029】
【実施例】実施例1 KRATON G−1652 100重量部(pbw) 油(PRIMOL 352) 140pbw KRISTALEX 3115 100pbw 炭酸カルシウム充填剤(DURCAL 5) 200p
bw 酸化防止剤(IRGANOX 1010) 1pbwお
よび、 滑り剤(KEMAMIDE E) 1pbw から成る組成物を製造するために、成分をドライブレン
ドし、次いで得られたブレンドを温度設定140〜19
0℃の二軸スクリュー押出機中で押出した。組成物を冷
却し、次いで造粒した。DURCAL、IRGANOX
およびKEMAMIDEは商標である。
【0030】造粒された組成物をその後、ALPINE
160 UPZ Fine Impact Mill
中で極低温微粉砕した。顆粒を最初にそれらを液体窒素
浴中に入れることにより脆化し、その後−95℃に冷却
した微粉砕機を通過させた。このことによって、98.
2重量%が500μmより小さい粒子サイズを有しかつ
88.7重量%が315μmより小さい粒子サイズを有
する粉末が得られた(ALPINE Air Jet
Sieve 200 LSで決定した)。粉末を加熱せ
ずにRETSCH Polymer Drierで60
分間乾燥させた後に、微細な粉末が得られた。
【0031】11pbw(約2重量%)の粉付け剤を次
いで加え、粉末と混ぜた。得られたさらさらした粉末は
安定であり粉末粒子の融着は8週間の貯蔵の後でさえも
示さなかった。
【0032】さらさらした粉末をシート状に成型し、真
空下180℃で10分間オーブン中で加熱し、滑らかな
表面を有する凝集シートを形成した。
【0033】機械的特性を測定するためにDumpbe
llをこれらのシートから切り出した。引張強さおよび
破断点伸びをASTM D 412に従って決定した。
クロスヘッド速度は500mm/min.であった。
【0034】結果は以下の通りであった。
【0035】 引張強さ : 1.8 MPa 破断点伸び : 240% 100%モジュラス : 1.2 MPa ショアーA硬度(0s) : 53.5 ショアーA硬度(23s) : 49.5実施例2 KRATON G−1652 100重量部(pbw) パラフィン系石油(CATENEX 956) 140
pbw KRISTALEX 3115 100pbw 炭酸カルシウム充填剤 200pbw 粉付け剤(AEROSIL 200) 11pbw 酸化防止剤(IRGANOX 1010) 1pbwお
よび、 滑り剤(KEMAMIDE E) 1pbw からなるさらさらした粉末組成物を実施例1に記載した
方法と同じ方法で製造した。
【0036】さらさらした粉末は安定であり、粉末粒子
の融着は8週間貯蔵した後でさえも示されなかった。
【0037】乾燥粉末をタフテッドポリプロピレンカー
ペットの裏側に400g/m2 の層状に適用し、ほぼ4
5秒間赤外線加熱によって処理した。冷却後、滑らかな
表面を有する柔軟な裏地が得られた。その裏地はまた良
いタフト固定を示した。
【0038】実施例3 CARIFLEX TR−1102 100pbw パラフィン系石油(CATENEX 956) 140
pbw KRISTALEX 3115 100pbw 炭酸カルシウム充填剤 200pbw 粉付け剤(AEROSIL 200) 11pbw 酸化防止剤(IRGANOX 1010) 1pbwお
よび、 滑り剤(KEMAMIDE E) 1pbw からなるさらさらした粉末組成物を、粉付け剤と一緒に
11pbwの発泡剤(GENITRON EPE)を加
えたことを除いて、実施例1に記載した方法と同じ方法
で製造した。
【0039】さらさらした粉末は安定であり、粉末粒子
の融着は8週間貯蔵した後でさえも示されなかった。
【0040】乾燥粉末を1200g/m2 の層に成型
し、190〜200℃に5分間オーブンで加熱した。よ
く溶融し、発泡した0.5g/cm3 の密度を有するミ
セルシートが得られた。
【0041】実施例4 CARIFLEX TR−4271 100pbw (TPS 476)強化ポリスチレン 5pbw (EZL 675)パラフィン系石油 30pbw 酸化防止剤(IRGANOX 565) 0.1pbw UV安定剤 (TINUVIN P) 0.3pbw 滑り剤(KEMAMIDE E) 1pbw 粉付け剤(AEROSIL 200) 11pbw からなるさらさらした粉末組成物を実施例1に記載した
方法と同じ方法で製造した。さらさらした粉末をポリエ
ステル(またはポリアミド)布に塗布し、オーブン中で
160℃で5分間加熱し溶融した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ペーター・ミケルス ベルギー国、ルバン−ラ−ヌーブ、ベー− 1348・ オテイニー、アブニユ・ジヤン・ モネ・1

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粒子サイズ800μm以下のさらさらし
    た粉末組成物であって、(a) 少なくとも1個のポリ
    (モノビニル芳香族炭化水素)ブロックおよび少なくと
    も1個の水素化または非水素化ポリ(共役ジエン)ブロ
    ックを含み、ブロックコポリマーの全重量を基にして1
    0〜60重量%の範囲のモノビニル芳香族炭化水素を含
    むブロックコポリマー100重量部、(b) 可塑剤油
    50〜200重量部、(c) ポリ(モノビニル芳香族
    炭化水素)ブロック相溶性樹脂50〜200重量部、お
    よび(d) 組成物の全重量を基にして0.1〜10重
    量%の粉付け剤を含む組成物。
  2. 【請求項2】 ブロックコポリマーが2個のポリ(モノ
    ビニル芳香族炭化水素)末端ブロックおよび1個のポリ
    (共役ジエン)中間ブロックからなる線状のブロックコ
    ポリマーであることを特徴とする請求項1のさらさらし
    た粉末組成物。
  3. 【請求項3】 可塑剤油が100〜150重量部の量存
    在することを特徴とする請求項1または2のさらさらし
    た粉末組成物。
  4. 【請求項4】 ポリ(モノビニル芳香族炭化水素)ブロ
    ック相溶性樹脂が70〜120重量部の量存在すること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれか1項のさらさらし
    た粉末組成物。
  5. 【請求項5】 粉付け剤が組成物の全重量を基にして1
    〜5重量%の量存在することを特徴とする請求項1〜4
    のいずれか1項のさらさらした粉末組成物。
  6. 【請求項6】 粉末組成物が500重量部までの充填剤
    をさらに含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか
    1項のさらさらした粉末組成物。
  7. 【請求項7】 粉末組成物が組成物の全重量を基にして
    3重量%までの発泡剤をさらに含むことを特徴とする請
    求項1〜6のいずれか1項のさらさらした組成物。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれか1項のさらさら
    した粉末組成物の製造方法であって、(a) 粉付け剤
    および存在するならば、発泡剤を除いて、さらさらの粉
    末組成物中に存在する全ての成分をメルトブレンドし、
    次いで冷却し、(b) ステップ(a)で得た組成物を
    造粒またはペレット化し、(c) ステップ(b)で得
    た顆粒またはペレットを極低温で微粉砕し、そして、
    (d) 粉付け剤および任意に発泡剤をステップ(c)
    で得られた粉末とドライブレンドするステップを含む方
    法。
  9. 【請求項9】 請求項1〜7のいずれか1項のさらさら
    した粉末組成物を溶融して得られ得る均一な層。
  10. 【請求項10】 さらさらした粉末組成物の溶融が組成
    物の層を加熱することによって実現される請求項9の均
    一な層。
  11. 【請求項11】 さらさらした粉末組成物の加熱が未溶
    融の粉末組成物を赤外線処理にかけることによって行わ
    れることを特徴とする請求項10の均一な層。
  12. 【請求項12】 カーペットの裏地が請求項9〜11の
    いずれか1項の均一な層からなることを特徴とするカー
    ペット。
  13. 【請求項13】 請求項9〜11のいずれか1項の均一
    な層を含むことを特徴とするコンベヤーベルト。
  14. 【請求項14】 請求項9〜11のいずれか1項の均一
    な層を含むことを特徴とするビンの蓋材。
JP31681394A 1993-12-22 1994-12-20 さらさらした粉末組成物、その製造方法およびそれから導かれる均一な層 Expired - Fee Related JP3523922B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL93203636.1 1993-12-22
EP93203636 1993-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07207111A true JPH07207111A (ja) 1995-08-08
JP3523922B2 JP3523922B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=8214235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31681394A Expired - Fee Related JP3523922B2 (ja) 1993-12-22 1994-12-20 さらさらした粉末組成物、その製造方法およびそれから導かれる均一な層

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5837769A (ja)
EP (1) EP0659831B1 (ja)
JP (1) JP3523922B2 (ja)
KR (1) KR100369749B1 (ja)
CN (1) CN1058979C (ja)
AT (1) ATE168127T1 (ja)
BR (1) BR9405153A (ja)
CA (1) CA2138575A1 (ja)
DE (1) DE69411525T2 (ja)
ES (1) ES2119074T3 (ja)
FI (1) FI945974L (ja)
NO (1) NO310299B1 (ja)
RU (1) RU2143446C1 (ja)
TW (1) TW354802B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003516453A (ja) * 1999-12-08 2003-05-13 クレイトン・ポリマーズ・リサーチ・ベー・ベー 自由流動粉末

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997000294A1 (en) * 1995-06-19 1997-01-03 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Free flowing powder composition
AU2573899A (en) * 1998-02-04 1999-08-23 Mannington Mills Inc. Surface coverings containing fused recycled material and processes of making thesame
US6200509B1 (en) * 1998-06-26 2001-03-13 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Form of synthetic rubber
DE69922051T2 (de) * 1998-09-01 2009-10-01 Kraton Polymers Research B.V. Polymere verbindung, verwendung der verbindung in einem schaumherstellungsverfahren, ein verschäumungsverfahren, geschäumte verbindungen und gegenstände enthaltend geschäumte verbindungen
US6723413B2 (en) 2001-06-19 2004-04-20 Ian D. Walters Tufted surface covering and method
US7271209B2 (en) 2002-08-12 2007-09-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Fibers and nonwovens from plasticized polyolefin compositions
US7998579B2 (en) 2002-08-12 2011-08-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polypropylene based fibers and nonwovens
US8003725B2 (en) 2002-08-12 2011-08-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized hetero-phase polyolefin blends
US7632887B2 (en) 2002-08-12 2009-12-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized polyolefin compositions
US7531594B2 (en) 2002-08-12 2009-05-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Articles from plasticized polyolefin compositions
US7622523B2 (en) 2002-08-12 2009-11-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized polyolefin compositions
US8192813B2 (en) 2003-08-12 2012-06-05 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Crosslinked polyethylene articles and processes to produce same
US8389615B2 (en) 2004-12-17 2013-03-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Elastomeric compositions comprising vinylaromatic block copolymer, polypropylene, plastomer, and low molecular weight polyolefin
EP1707596A1 (en) * 2005-03-14 2006-10-04 Kraton Polymers Research B.V. Hydrogenated block copolymer composition for overmoulding onto thermoplastics
EP1904576B1 (en) 2005-07-15 2012-04-25 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Elastomeric compositions
US7592390B2 (en) * 2006-03-24 2009-09-22 Kraton Polymers U.S. Llc Hydrogenated block copolymer compositions
US7994256B2 (en) * 2008-01-18 2011-08-09 Kraton Polymers U.S. Llc Gel compositions
JP5270802B2 (ja) 2010-01-29 2013-08-21 エッセオ.エッフェ.ティエエッレ.ソチエタ ペル アチオニ スラッシュ成形用熱溶融性組成物
US9943856B2 (en) 2013-03-15 2018-04-17 Columbia Insurance Company Mineral filler compositions, methods for making mineral filler compositions and carpets manufactured from same
US11345774B2 (en) 2018-09-06 2022-05-31 Kraton Polymers Llc Free-flowing polymer composition
EP3766934B1 (en) 2019-07-19 2024-01-03 Kraton Polymers Research B.V. Molding composition and articles formed thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3985702A (en) * 1975-05-27 1976-10-12 Shell Oil Company Dry blending and molding process
US4060510A (en) * 1976-10-04 1977-11-29 Shell Oil Company Dry blending process
US4163031A (en) * 1977-10-25 1979-07-31 Celanese Corporation Powder composition and method of preparation
US4171056A (en) * 1977-10-25 1979-10-16 Celanese Corporation Coated bottle and method of coating
US4325770A (en) * 1980-06-27 1982-04-20 Permacel Process for pressure-sensitive adhesive coated products

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003516453A (ja) * 1999-12-08 2003-05-13 クレイトン・ポリマーズ・リサーチ・ベー・ベー 自由流動粉末

Also Published As

Publication number Publication date
TW354802B (en) 1999-03-21
KR950018239A (ko) 1995-07-22
US5837769A (en) 1998-11-17
RU94044523A (ru) 1996-10-10
CN1058979C (zh) 2000-11-29
FI945974L (fi) 1995-06-23
CA2138575A1 (en) 1995-06-23
JP3523922B2 (ja) 2004-04-26
NO944945D0 (no) 1994-12-20
RU2143446C1 (ru) 1999-12-27
NO944945L (no) 1995-06-23
ES2119074T3 (es) 1998-10-01
CN1107870A (zh) 1995-09-06
EP0659831B1 (en) 1998-07-08
ATE168127T1 (de) 1998-07-15
NO310299B1 (no) 2001-06-18
FI945974A0 (fi) 1994-12-20
BR9405153A (pt) 1995-10-31
KR100369749B1 (ko) 2003-04-21
EP0659831A1 (en) 1995-06-28
DE69411525T2 (de) 1998-11-05
DE69411525D1 (de) 1998-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3523922B2 (ja) さらさらした粉末組成物、その製造方法およびそれから導かれる均一な層
JP3947243B2 (ja) モノビニル芳香族ブロックコポリマー含有組成物、並びに該組成物から誘導され、回転成形法や同類の方法での使用に適した微粒子及び粉末
TW201139550A (en) Thermofusible composition for slush moulding
US6013717A (en) Free flowing powder composition, process for its preparation and homogeneous layer derived therefrom
US6399200B1 (en) Thermoplastic elastomer composition, powder, pellets, and moldings
JP2002327097A (ja) スラッシュ成形用熱可塑性エラストマー組成物、粉末物およびこれを用いた表皮体
US7037976B2 (en) Free flowing powder
JP4287048B2 (ja) 熱溶融性エラストマー組成物
JP4291374B2 (ja) 発泡性ポリマー組成物および発泡組成物を含む物品
JP2000204207A (ja) 粉末スラッシュ成形用熱可塑性エラストマ―組成物および粉末スラッシュ成形材料
JP3160569B2 (ja) スラッシュ成形表皮及びこれを用いた成形体
JP2935341B2 (ja) 粉末成形に使用する粉末樹脂組成物の製造方法
KR100439346B1 (ko) 회전식성형법및유사한공정에서사용하기에적합한모노비닐방향족블록공중합체-함유조성물,이로부터유도된미세과립의제조방법
JPH11263880A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、パウダー、ペレット及び成形体
JP2002265801A (ja) 成形性を向上させた粉体成形用熱可塑性樹脂組成物及びこれを用いた成形体
JPS63225638A (ja) 架橋発泡体
JP2002088210A (ja) 熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびその成形体
JP2003033930A (ja) 粉末成形体の製造方法
JP2003034735A (ja) 微細粉体組成物及び該微細粉体組成物が配合されてなる熱可塑性パウダー
JPH1191050A (ja) 粉末スラッシュ成形表皮付き成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040210

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees