JP2003516453A - 自由流動粉末 - Google Patents
自由流動粉末Info
- Publication number
- JP2003516453A JP2003516453A JP2001543644A JP2001543644A JP2003516453A JP 2003516453 A JP2003516453 A JP 2003516453A JP 2001543644 A JP2001543644 A JP 2001543644A JP 2001543644 A JP2001543644 A JP 2001543644A JP 2003516453 A JP2003516453 A JP 2003516453A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- flowing powder
- free
- weight
- powder composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims abstract description 79
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 82
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 24
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 20
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 18
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 18
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 14
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 claims abstract description 14
- 229920006132 styrene block copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 14
- 238000010410 dusting Methods 0.000 claims abstract description 13
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims abstract description 13
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 5
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims abstract description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims abstract description 5
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 claims description 13
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 13
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 13
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 10
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 5
- 239000008188 pellet Substances 0.000 claims description 5
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 4
- 238000005034 decoration Methods 0.000 claims description 3
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Natural products C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 claims description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 2
- 238000005453 pelletization Methods 0.000 claims description 2
- 125000003011 styrenyl group Chemical group [H]\C(*)=C(/[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 claims description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 abstract description 4
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 abstract description 4
- 239000011435 rock Substances 0.000 abstract 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 10
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 9
- 229920002633 Kraton (polymer) Polymers 0.000 description 7
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- -1 polybutylene Polymers 0.000 description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 4
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 3
- 229920013639 polyalphaolefin Polymers 0.000 description 3
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Chemical compound C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBOCQTNZUPTTEI-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(hydrazinesulfonyl)phenoxy]benzenesulfonohydrazide Chemical compound C1=CC(S(=O)(=O)NN)=CC=C1OC1=CC=C(S(=O)(=O)NN)C=C1 NBOCQTNZUPTTEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004156 Azodicarbonamide Substances 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N azodicarbonamide Chemical compound NC(=O)\N=N\C(N)=O XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N 0.000 description 2
- 235000019399 azodicarbonamide Nutrition 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 2
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 2
- PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N (E)-1,3-pentadiene Chemical group C\C=C\C=C PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 1-vinylnaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(C=C)=CC=CC2=C1 IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROGIWVXWXZRRMZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylbuta-1,3-diene;styrene Chemical compound CC(=C)C=C.C=CC1=CC=CC=C1 ROGIWVXWXZRRMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002016 Aerosil® 200 Inorganic materials 0.000 description 1
- 101001024616 Homo sapiens Neuroblastoma breakpoint family member 9 Proteins 0.000 description 1
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100037013 Neuroblastoma breakpoint family member 9 Human genes 0.000 description 1
- 241000765083 Ondina Species 0.000 description 1
- 101100016591 Oryza sativa subsp. japonica HD16 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000005662 Paraffin oil Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000012963 UV stabilizer Substances 0.000 description 1
- 101000872823 Xenopus laevis Probable histone deacetylase 1-A Proteins 0.000 description 1
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 238000009646 cryomilling Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 238000010285 flame spraying Methods 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003305 oil spill Substances 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- PMJHHCWVYXUKFD-UHFFFAOYSA-N piperylene Natural products CC=CC=C PMJHHCWVYXUKFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920005606 polypropylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000010734 process oil Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000000979 retarding effect Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 1
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L53/00—Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L53/02—Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
- C08L53/025—Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L53/00—Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L53/02—Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S524/00—Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
- Y10S524/904—Powder coating compositions
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
Abstract
Description
層に関する。
その他の車内装飾はスラッシュ成形工程(slush molding pro
cesses)によって作られてきた。これらの工程では、熱可塑性エラストマ
ーの自由流動粉末を一緒に溶融する。自由流動粉末は典型的には800μgの最
大粒子サイズを備える。これらのスキンは手ざわりがやわらかく、皮製品の表面
塗りとステッチが可能であり、極めて自由にデザインすることができる。
それ故、粉末スラッシュ成形のための粉末材料は、理想的には、複雑な形を持つ
鋳型に材料を均一に接着するため粉末状態で高度の流動性を備える。また、加圧
せずに溶融、流動化し、薄膜を形成できるように、低い溶融粘性を示さねばなら
ない。さらに、鋳型上に形成されたスキンの層が冷却後、鋳型から容易に離れる
ことが望ましい。
溶融は典型的には約190℃で行われる。従って融解温度が約190℃より高く
てはならない。他方で、ダッシュボードスキンや他の自動車部品は、130℃で
500時間の老化に耐え、且つ約85 Shore Aの硬さを備えていなけれ
ば成らない。理想的な自由流動粉末は、従って、130から190℃の範囲の融
解温度を備えるべきである。最後に、現在の工業基準に従えば、スラッシュ成形
によって作られる製品は50N/mm以上の引裂き強さ、12MPa以上の引張
強さ、そして300%以上の破壊時伸び率を備えるべきである。
念なことに、PVC中で使用される可塑剤は最終産物から移動して、自動車の内
装部品において使用したときにウインドーのくもり(fogging)を導く。
それ故、PVC粉末の適当な代替物が求められている。
97/00294号に記述されている。これらの特許出願に述べられている粉末
組成物は、滑らかな表面を備えた均一層を得るために非常に有用である。これら
の層は、カーペットの裏張り、コンベアーベルト、ビンキャップシーラント(密
封材)、等々にうまく適用できる。実際には、しかしながら、これらの粉末組成
物は、通常の融解温度(例えば120から190℃)で可融性であるためには可
塑剤の存在を必要とする。従って、PVC粉末と同様に、これらの粉末組成物は
くもりを導くことがあり、それ故ダッシュボードスキンや同様の製品のスラッシ
ュ成形にはあまり適さない。
82433号及び欧州特許出願第811,657号の中で提案されている。しか
し、前者の組成物は(後者の組成物の発明者により)オイルの流出という難点を
指摘されている。他方で、後者の組成物は可塑剤(プロセスオイル、商標名DI
ANA)を使用する。これもやはりウインドーのくもりを導きうる。
の被覆のような他の適用においても使用するための、上記オイル成分を含まない
熱可塑性エラストマー組成物を見出すことは依然として望ましいであろう。また
、スラッシュ成形製品についての他の工業基準を満たす、オイル不含又はオイル
含量の低いそのような組成物を得ることが望ましいであろう。
物は上記の必要条件を満たすことが発見された。
末組成物であって、 (a)100重量部の1個又はそれ以上のスチレン系ブロックコポリマーであ
り、そのうちの少なくとも1個が、25℃を超える、好ましくは50℃を超える
ガラス転移温度Tgを備えた少なくとも1個のブロックS、及び25℃以下、好
ましくは5℃以下の転移温度を備えた少なくとも1個のエラストマーブロックB
/Sを含むブロックコポリマー(a1)であって、かかる少なくとも1個のブロ
ックSが、ビニル芳香族モノマーの重合単位を含み、かつ硬質相を形成し、そし
て、かかる少なくとも1個のエラストマーブロックB/Sがランダムな順序でビ
ニル芳香族モノマーと共役ジエンの両方の重合単位を含み、かつ軟質相を形成し
ており、ブロックS対ブロックB/Sの比率が1から40容積%であって、共役
ジエンの量がコポリマー全体の50重量%未満である、スチレン系ブロックコポ
リマー、場合によっては (b)0から200、好ましくは0から70重量部の可塑化オイル、場合によ
っては (c)硬質相(c1)又は軟質相(c2)のいずれかと相溶性である、0から
200、好ましくは0から70重量部の樹脂、そして場合によっては (d)組成物の総重量に基づき、0から10重量%、好ましくは1から5重量
%の量のダスト化剤 を含む、自由流動粉末組成物を提供する。
子が上記で定義されるような組成物から成り、その粒子が互いに接着していない
粉末(磨砕、ミクロピペット化、又は同様の手法によって作製される)を意味す
る。
によって決定され、粒子の形とは無関係である。
なければならない。スラッシュ成形では、好ましくは粒子サイズがさらに小さく
、例えば300μmより小さく、100μmの平均粒子サイズを備える。例えば
カーペットの裏張りのような他の適用においては、粉末粒子はあまり小さい必要
はない。そのような適用については、粒子サイズは好ましくは100から700
μmの間であり、さらに一層好ましくは150から600μmの間である。
められたスチレン系ブロックコポリマー(a1)は、ビニル芳香族モノマーと共
役ジエンの「統計的(statistical)」コポリマー(ビニル芳香族モ
ノマー対共役ジエンのモル比が約1)に類似した「軟質(soft)」中間ブロ
ック(mid−block)を備えるポリマーである。このポリマーは、好まし
くは−40℃〜−5℃の範囲のガラス転移温度(Tg)(軟質相)及び約60℃
を越えるTg(硬質相)を備える。ブロックコポリマーは、適切には200℃/
5kgで5から20dg/分、好ましくは10から15dg/分のメルトフロー
レイト(MFR)を備える。適当なブロックコポリマーは、100から200℃
の範囲、好ましくは120から190℃の範囲、好ましくは約145℃の秩序−
無秩序転移温度(ODT、ブロックが単一相を形成するために十分に相溶性であ
る温度)を備える。この成分は、参考文献US−A−3,700,633号;E
P−A−0,398.758号;又はDE−A−4,420,952号のいずれ
かに従って調製しうる。これらの出願の内容は参照してここに組み込まれる。
さらに含むことが可能であり、好ましい。1個又はそれ以上のブロックコポリマ
ー(a2)が存在する場合、それらは5:95から95:5、好ましくは10:
90から90:10、より好ましくは20:80から80:20の(a1)対(
a2)の重量/重量比で含まれる(すべてのスチレン系ブロックコポリマー(a
)に関して)。
ビニル芳香族モノマー)ブロックと少なくとも1個の水素化又は非水素化ポリ(
共役ジエン)ブロックを含む何らかのブロックコポリマーでありうる。良好な耐
熱老化性、耐風化性及び耐酸化性を所望する場合には、選択的に水素化されたブ
ロックコポリマーが好ましい。これは、例えば加熱による最終産物のリサイクル
が想定されるときに望ましいと考えられる。他方で、非水素化ブロックコポリマ
ーが好ましいと考えられる適用はより限られている。
の好ましい種類のブロックコポリマーは、しかしながら、2個のポリ(ビニル芳
香族モノマー)末端ブロックと1個の水素化又は非水素化ポリ(共役ジエン)中
間ブロック(それぞれS−B−S、及びS−B*−S、[式中、B*は[部分的
]水素化Bブロックを表わす])を含む線状ブロックコポリマーである。主モノ
マーを別として、ポリマーブロックS及びBは、少量の、すなわち20重量%ま
で、好ましくは10重量%までの、上記主モノマーと共重合可能な1個又はそれ
以上の他のモノマーを含みうる。成分(a)はまた、特許請求の範囲で定義され
るスチレン系ブロックコポリマー(a1)に加えて、異なるブロックコポリマー
の混合物、例えばS−B/S−B−Sブロックコポリマー混合物[S及びBは上
記で定義したとおりである]を含みうる。
モノマーがスチレンであり、共役ジエンがブタジエン又はイソプレンのいずれか
であることが好ましい。しかしながら、代替物としてα−メチルスチレン、パラ
−、メタ−又はオルト−R−(O)−スチレン(式中、「R」は1から8個の炭
素原子を備えるアルキル基を表わす)、ビニルナフタレン等が含まれる。適当な
共役ジエンはさらにピペリレンを含む。スチレン系ブロックコポリマー(a)は
また官能基も担いうる。
用いたゲル透過クロマトグラフィーによって決定されるような分子量は、広い範
囲にわたって変動しうるが、適切には25,000から1,000,000の範
囲内、好ましくは50,000から500,000の範囲内である。分枝又は星
形ブロックコポリマーの場合には、見かけ分子量が1,000,000を越える
こともある。
US−A−3,231,635号;US−A−4,077,893号;US−A
−4,219,627号及びUS−A−4,391,949号のような何らかの
周知の重合工程によって作製しうる。
は、成分(a1)として様々なSTYROFLEX BXグレード、例えばST
YROFLEX BX 6105、及び成分(a2)として様々なKRATON
D、G又はFGグレードを含む。
ON D−1102、KRATON D−4271である。KRATON D−
1107は線状SISブロックコポリマーの例である。適当なスチレン−イソプ
レン多分枝(multi−armed)ブロックコポリマーの例は、KRATO
N D−1320Xである。市販の選択的水素化S−B*−Sブロックコポリマ
ーの例は、KRATON G 1650、1651、1652及び1654であ
る。(STYROFLEX及びKRATONは商標である)。
ナフテン及びパラフィン油、又は低分子量ポリブチレンポリマーが可塑化オイル
として使用できる。適当な可塑剤の例は、SHELLFLEX 371及び45
1、CATENEX 956及びTUFFLO 6204(ナフテン油)、TU
FFLO 6056(パラフィン油)及びポリブチレンHYVIS 200、N
APVIS 30、NAPVIS D−10及びEZL 675である。(SH
ELLFLEX、CATENEX、TUFFLO、HYVIS及びNAPVIS
は商標である)。また、例えばETHYLFLO(ETHYLFLOは商標であ
る)のようなポリ−α−オレフィンベースの製品、ならびにREGALREZ
1018(REGALREZは商標である)、ONDINA 68(ONDIN
Aは商標である)及びV−OIL(V−OILは商標である)のような他の市販
の可塑剤も非常に有用である。可塑剤は0から200phr、例えば0から70
phrの量で使用しうる。「phr」の略語は、成分(a)の100重量部につ
いての重量部を表わす。
も使用できる。特に適する硬質相相溶性樹脂は、主としてα−メチルスチレンか
ら誘導される低分子量樹脂を含む。市販されているそのような樹脂の例は、EN
DEX 155(ENDEXは商標である)である。他の例として、クマロン−
インデン樹脂、フェノール−アルデヒド樹脂及び一般に芳香族樹脂、若しくは透
明又は強化PS(BASFからのTPS 476)が含まれる。硬質相相溶性樹
脂は0から200phrの量で、好ましくは0から70phr、例えば約50p
hrの量で使用しうる。
できる。軟質相相溶性樹脂(c2)としてこのために適用しうる既知のいかなる
樹脂も使用できる。特に適する軟質相相溶性樹脂は、ポリ(エチレン)、ポリ(
プロピレン)のようなポリ(α−オレフィン)、及びプロピレン及び/又はエチ
レンと他のオレフィンとのコポリマーを含む。これらのポリ(α−オレフィン)
の中で、≧40g/10分(230℃、2.16kg荷重)のメルトフローレイ
ト(ASTM D 1238)を備えるものが特に好ましい。非常に適切な軟質
相相溶性樹脂(c2)は、NOVOLENE 1000UC(ポリプロピレン、
NOVOLENEは商標である)である。軟質相相溶性樹脂は0から200ph
rの量で、好ましくは0から70phrの量で使用しうる。
100μmの間、好ましくは5nmから10μmの間である粉末である。原則と
してそのようないかなる微細粉末も使用しうるが、シリカ又は炭酸カルシウム粉
末を用いることが好ましい。市販のシリカ粉末の例は、AEROSIL R97
2(平均粒子サイズ約16nm)、AEROSIL 200(平均粒子サイズ約
12nm)、SIPERNAT、DUROSIL、DUREX及びULTRAS
ILを含む。DURCAL 5(平均粒子サイズ6μm)及びMILLICAR
B(平均粒子サイズ3μm)は市販の炭酸カルシウム粉末の例である。(AER
OSIL、SIPERNAT、DUROSIL、DUREX、ULTRASIL
、DURCAL及びMILLICARBは商標である。)
。例えば、組成物の総重量に基づき、0.1から10重量%、好ましくは1から
5重量%の量で作製できる。
、好ましくは0から300phr、より好ましくは0から250phrの充填剤
をさらに含みうる。充填剤として、当該技術において既知のいかなる充填剤材料
も使用できる。それ故、適当な充填剤は、炭酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム
、クレイ、タルク、シリカ等を含む。また、例えば加硫ゴム粉末、リサイクルポ
リウレタン又はリサイクルカーペットのような再粉砕したポリマー廃棄物も非常
に有用である。炭酸カルシウム、酸化アルミニウム(アルミナ)、水酸化マグネ
シウム、硫酸バリウム及びシリカは充填剤材料として特に有用である。これらの
中で、炭酸カルシウムとシリカが最も好ましい。
柔らかな手触りを備えた最終産物に適用する場合には、最終自由流動粉末組成物
中にブロー剤が存在することが望ましいと考えられる。例えば、ブロー剤は、本
発明に従った自由流動粉末組成物とのドライブレンドによって粉末形態で加える
ことができる。一般的に知られるブロー剤は、例えばアゾジカルボンアミドベー
スの化合物及びジフェニルオキシド−4,4’−ジスルホヒドラジドである。後
者はGENITRON OB(GENITRONは商標である)の商標名で市販
されており、アゾジカルボンアミドベースの化合物はGENITRON EPE
、EPA及びEPBとして市販されている。存在する場合には、ブロー剤は、組
成物の総重量に基づき3重量%まで、好ましくは0.2から3重量%、より好ま
しくは0.5から2.5重量%の量で自由流動粉末組成物中に存在しうる。
等のような他の従来成分も存在しうる。一般に、そのような成分は少量で、すな
わち組成物の総重量に基づき2重量%までの量で存在する。これに関して、上記
に列挙したいくつかの無機充填剤材料は難燃性付与特性も備えることがあり、そ
れ故2重量%以上の量で存在する場合があることに留意されたい。
程であって、 (a)ダスト化剤及びブロー剤が存在する場合にはそれらを除いて、自由流動
粉末組成物中に存在するすべての成分をメルトブレンドしたあと、冷却し、 (b)段階(a)から生じた組成物を粒状化又はペレット化し、 (c)段階(b)から生じた顆粒又はペレットを低温磨砕し、そして場合によ
っては (d)ダスト化剤及び/又はブロー剤を段階(c)から生じた粉末とドライブ
レンドする 段階を含む工程に関する。
びブロー剤が存在する場合にはそれらを除いて、自由流動粉末組成物中に存在す
るすべての成分をメルトブレンドし、そして(e)直径≦0.5mmのダイプレ
ートを使用して段階(a)から生じた組成物をミクロペレット化したあと、冷却
し、そして場合によっては(d)ダスト化剤及び/又はブロー剤を段階(e)か
ら生じたミクロペレットとドライブレンドする段階を含む。
ば、しばしば液体窒素を深冷媒質として使用する手法を通して実施しうる。わず
かに大きい粒子については、上記の顆粒又はペレットはまた、液体二酸化炭素又
はフレオンを深冷媒質として用いて摩砕することもできる。
とができる。そのような層を得るため、乾燥自由流動粉末を最初に層として適当
な下地上に適用しうる。熱にさらしたあと、粉末粒子を溶融し、均一な層を形成
する。従って、本発明はまた、上述した自由流動粉末組成物を溶融することによ
って得られる均一層を包含する。
実施される。加熱の好ましい方法は、非溶融粉末組成物を赤外線放射に供するこ
とである。しかし、火炎スプレー又は高温物質を粉末に接触させ、前記物質の表
面で粉末粒子の溶融を確立することのような、他の加熱方法も適用しうる。流動
床及びスラッシュ成形手法は後者の加熱方法において非常に有用である。
、コンソールボックス、ドア内装その他の車内装飾、ならびにカーペット、コン
ベアーベルト又はビンキャップシーラントのような溶融自由流動粉末組成物の層
を含む他の成形品も、本発明の一部を形成することは明白であろう。
を意味する。MFR(E)は190℃、2.16kg荷重でのメルトフローレイ
トを意味する。
PFLEIDERER ZSK 25同時回転混合ツインスクリュー押出機を1
45から245℃の間に温度設定して操作し、様々な処方の組成物を調製した。
これらの組成物の処方を表1に示す。
する。次に顆粒を液体窒素浴に入れて脆化し、−95℃に冷却した摩砕機に通す
。例えば、顆粒組成物をALPINE 160 UPZ Fine Impac
t Millにおいて低温摩砕することができる。
動粉末を実際に調製する必要はない。むしろ、そのような特性は次のようなモデ
リング実験の結果から外挿されてきた。
ートを作製し、これらの組成物の物理特性を試験するために使用した。
D硬度計(hardness durometers)を使用して3枚の厚さ2
mmの射出成形試験プレートのスタックに30秒間刻み目をつけたあと、硬度を
測定した。
断した。ZWICK Mechanical Testerのクロスヘッド速度
は500mm/分であり、水準点間の距離は20mmであった。引張特性を成形
方向(MD)及び成形に対して垂直方向(PMD)で測定した。
さを測定した。
性を測定した。ASTM D 1238に従って2.16kg荷重(条件E)又
は5kg荷重(条件P)により190℃でメルトフローレイト(MFR)を測定
した。
bank)を使用した。
を100重量部のKRATON Gに置き換えた。しかしこの物質は、何らかの
オイルが存在しなければ適切に溶融することができなかった。この結果は、先に
述べたEP−A−0,811,657号の比較例7及び8と一致する。
の使用の適合性が確認された。
融性粉末の形態で組成物を合成することを可能にする。
囲の硬度を備える。くもりは試験しなかったが、可塑剤を使用していないのでこ
の必要条件には合致すると予想される。これらの組成物は、高温性能を必要とし
ない適用に使用しうる。しかし、スラッシュ成形については、これらの組成物の
融解温度が十分に耐熱性であるために必要な130℃を下回ることから、何らか
のさらなる至適化が必要である。
的特性を備えているが、典型的な融解温度である190℃を超える融解温度を示
す。
備えており、従って自由流動粉末適用のために直ちに有用である。さらに、老化
実験は、組成物07が500時間後も依然として最終使用必要条件に適合するこ
とを示している。
Claims (12)
- 【請求項1】 800μm以下の粒子サイズを備えた自由流動粉末組成物で
あって、 (a)100重量部の1個又はそれ以上のスチレン系ブロックコポリマーであ
り、そのうちの少なくとも1個が、25℃を超える、好ましくは50℃を超える
ガラス転移温度Tgを備えた少なくとも1個のブロックS、及び25℃未満、好
ましくは5℃未満のTgを備えた少なくとも1個のエラストマーブロックB/S
を含むブロックコポリマー(a1)であって、かかる少なくとも1個のブロック
Sが、ビニル芳香族モノマーの重合単位を含み、かつ硬質相を形成し、そして、
かかる少なくとも1個のエラストマーブロックB/Sがランダムな順序でビニル
芳香族モノマーと共役ジエンの両方の重合単位を含み、かつ軟質相を形成してお
り、ブロックS対ブロックB/Sの比率が1から40容積%であって、共役ジエ
ンの量がコポリマー全体の50重量%未満である、スチレン系ブロックコポリマ
ー、場合によっては (b)0から200、好ましくは0から70重量部の可塑化オイル、場合によ
っては (c)硬質相(c1)又は軟質相(c2)のいずれかと相溶性である、0から
200、好ましくは0から70重量部の樹脂、そして場合によっては (d)組成物の総重量に基づき、0から10重量%、好ましくは1から5重量
%の量のダスト化剤 を含む、自由流動粉末組成物。 - 【請求項2】 粒子サイズが600μm未満、好ましくは300μm未満で
あり、平均粒子サイズが100μm以下である、請求項1に記載の自由流動粉末
組成物。 - 【請求項3】 ブロックコポリマー(a1)が、−40℃から−5℃の範囲
のガラス転移温度(Tg)及び約60℃を越えるTgを備える、上記請求項のい
ずれかに記載の自由流動粉末組成物。 - 【請求項4】 ブロックコポリマー(a1)が、200℃/5kgで5から
20dg/分、好ましくは10から15dg/分のメルトフローレイトを備える
、上記請求項のいずれかに記載の自由流動粉末組成物。 - 【請求項5】 ブロックコポリマー(a1)が、100から200℃の範囲
、好ましくは120から190℃の範囲、好ましくは約145℃の秩序−無秩序
転移温度(ODT、ブロックが単一相を形成するために十分に相溶性である温度
)を備える、上記請求項のいずれかに記載の自由流動粉末組成物。 - 【請求項6】 成分(a)が1個又はそれ以上のスチレン系ブロックコポリ
マー(a2)をさらに含む、上記請求項のいずれかに記載の自由流動粉末組成物
。 - 【請求項7】 成分(a)が、(a1)対(a2)の重量/重量比が5:9
5から95:5、好ましくは10:90から90:10、より好ましくは20:
80から80:20である1個又はそれ以上のスチレン系ブロックコポリマー(
a2)をさらに含む、上記請求項のいずれかに記載の自由流動粉末組成物。 - 【請求項8】 (a2)が、少なくとも1個のポリ(ビニル芳香族モノマー
)ブロックと少なくとも1個の水素化又は非水素化ポリ(共役ジエン)ブロック
を含む、請求項6又は7のいずれかに記載の自由流動粉末組成物。 - 【請求項9】 ビニル芳香族モノマーがスチレンであり、共役ジエンがブタ
ジエン又はイソプレンのいずれかである、上記請求項のいずれかに記載の自由流
動粉末組成物。 - 【請求項10】 上記請求項のいずれかに記載の自由流動粉末組成物の調製
のための工程であって、 (a)ダスト化剤及びブロー剤が存在する場合にはそれらを除いて、自由流動
粉末組成物中に存在するすべての成分をメルトブレンドしたあと、冷却し、 (b)段階(a)から生じた組成物を粒状化又はペレット化し、 (c)段階(b)から生じた顆粒又はペレットを低温磨砕し、そして場合によ
っては (d)ダスト化剤及び/又はブロー剤を段階(c)から生じた粉末とドライブ
レンドするか、若しくは (a)ダスト化剤及びブロー剤が存在する場合にはそれらを除いて、自由流動
粉末組成物中に存在するすべての成分をメルトブレンドし、 (e)直径≦0.5mmのダイプレートを使用して段階(a)から生じた組成
物をミクロペレット化したあと、冷却し、そして場合によっては (d)ダスト化剤及び/又はブロー剤を段階(e)から生じた粉末とドライブ
レンドする 段階を含む工程。 - 【請求項11】 上記請求項のいずれかに記載の自由流動粉末組成物を溶融
することによって得られる均一層。 - 【請求項12】 自動車の計器パネル、コンソールボックス、ドア内装又は
他の車内装飾の形態の、請求項11に記載の均一層。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP99309877.1 | 1999-12-08 | ||
EP99309877 | 1999-12-08 | ||
PCT/EP2000/012400 WO2001042353A1 (en) | 1999-12-08 | 2000-12-06 | Free flowing powder |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003516453A true JP2003516453A (ja) | 2003-05-13 |
JP2003516453A5 JP2003516453A5 (ja) | 2008-01-31 |
Family
ID=8241787
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001543644A Pending JP2003516453A (ja) | 1999-12-08 | 2000-12-06 | 自由流動粉末 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7037976B2 (ja) |
EP (1) | EP1242535B1 (ja) |
JP (1) | JP2003516453A (ja) |
AU (1) | AU2841001A (ja) |
BR (1) | BR0016256A (ja) |
TW (1) | TW554004B (ja) |
WO (1) | WO2001042353A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007116626A1 (ja) * | 2006-04-12 | 2007-10-18 | Idemitsu Unitech Co., Ltd. | 粘着材料、その製造方法及び、それを用いた粘着物及び積層体の製造方法 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2573899A (en) * | 1998-02-04 | 1999-08-23 | Mannington Mills Inc. | Surface coverings containing fused recycled material and processes of making thesame |
US7648771B2 (en) * | 2003-12-31 | 2010-01-19 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Thermal stabilization and processing behavior of block copolymer compositions by blending, applications thereof, and methods of making same |
EP1707596A1 (en) * | 2005-03-14 | 2006-10-04 | Kraton Polymers Research B.V. | Hydrogenated block copolymer composition for overmoulding onto thermoplastics |
WO2009091779A1 (en) * | 2008-01-18 | 2009-07-23 | Kraton Polymers Us Llc | Gel compositions |
US20100273001A1 (en) * | 2009-04-22 | 2010-10-28 | Keating Joseph Z | Method of Recycling Carpet Components and Carpet Components formed Therefrom |
KR20180102326A (ko) * | 2017-03-07 | 2018-09-17 | 이충진 | 스티렌계 블럭코폴리머와 pbt수지 혼합 조성물 |
FR3073858B1 (fr) | 2017-11-17 | 2019-10-18 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Pneumatique pourvu d'un flanc externe comportant un plastifiant liquide presentant une basse temperature de transition vitreuse |
US11345774B2 (en) * | 2018-09-06 | 2022-05-31 | Kraton Polymers Llc | Free-flowing polymer composition |
EP3766934B1 (en) | 2019-07-19 | 2024-01-03 | Kraton Polymers Research B.V. | Molding composition and articles formed thereof |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05279484A (ja) * | 1992-03-31 | 1993-10-26 | Nippon Zeon Co Ltd | 粉体成形用組成物 |
JPH07207111A (ja) * | 1993-12-22 | 1995-08-08 | Shell Internatl Res Maatschappij Bv | さらさらした粉末組成物、その製造方法およびそれから導かれる均一な層 |
JPH08269296A (ja) * | 1995-03-24 | 1996-10-15 | Shell Internatl Res Maatschappij Bv | モノビニル芳香族ブロックコポリマー含有組成物、並びに該組成物から誘導され、回転成形法や同類の方法での使用に適した微粒子及び粉末 |
JP2001500556A (ja) * | 1996-09-19 | 2001-01-16 | ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト | 熱可塑性成形用組成物 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4163031A (en) * | 1977-10-25 | 1979-07-31 | Celanese Corporation | Powder composition and method of preparation |
JP2665552B2 (ja) * | 1993-09-17 | 1997-10-22 | 三ツ星ベルト株式会社 | 粉末成形に使用する粉末樹脂組成物 |
EP0673970B1 (en) * | 1994-03-25 | 1999-06-02 | Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. | Conveyor belts derived from compositions comprising vinyl aromatic-conjugated diene block copolymers |
DE4446896A1 (de) * | 1994-12-27 | 1996-07-04 | Basf Ag | Schlagzähne, thermoplastisch verarbeitbare Mischung aus Elastomeren und Thermoplasten |
WO1997000294A1 (en) * | 1995-06-19 | 1997-01-03 | Shell Internationale Research Maatschappij B.V. | Free flowing powder composition |
DE19523585A1 (de) * | 1995-06-29 | 1997-01-02 | Basf Ag | Schlagzähe Formmasse aus Styrolpolymeren |
TW368513B (en) | 1996-06-06 | 1999-09-01 | Mitsuboshi Kaseihin Co Ltd | Thermoplastic elastomer composite for powder hollow mold forming and manufacturing method thereof |
DE19810141A1 (de) * | 1998-03-10 | 1999-09-16 | Basf Ag | Polymermischungen aus Styrolpolymeren |
US6521705B1 (en) * | 1999-06-04 | 2003-02-18 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Thermoplastic elastomer composition for powder molding, powder and molded article thereof |
-
2000
- 2000-12-06 BR BR0016256-6A patent/BR0016256A/pt not_active IP Right Cessation
- 2000-12-06 EP EP00993322.7A patent/EP1242535B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-12-06 WO PCT/EP2000/012400 patent/WO2001042353A1/en active Application Filing
- 2000-12-06 US US10/148,442 patent/US7037976B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-12-06 AU AU28410/01A patent/AU2841001A/en not_active Abandoned
- 2000-12-06 JP JP2001543644A patent/JP2003516453A/ja active Pending
-
2001
- 2001-01-03 TW TW090100106A patent/TW554004B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05279484A (ja) * | 1992-03-31 | 1993-10-26 | Nippon Zeon Co Ltd | 粉体成形用組成物 |
JPH07207111A (ja) * | 1993-12-22 | 1995-08-08 | Shell Internatl Res Maatschappij Bv | さらさらした粉末組成物、その製造方法およびそれから導かれる均一な層 |
JPH08269296A (ja) * | 1995-03-24 | 1996-10-15 | Shell Internatl Res Maatschappij Bv | モノビニル芳香族ブロックコポリマー含有組成物、並びに該組成物から誘導され、回転成形法や同類の方法での使用に適した微粒子及び粉末 |
JP2001500556A (ja) * | 1996-09-19 | 2001-01-16 | ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト | 熱可塑性成形用組成物 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007116626A1 (ja) * | 2006-04-12 | 2007-10-18 | Idemitsu Unitech Co., Ltd. | 粘着材料、その製造方法及び、それを用いた粘着物及び積層体の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR0016256A (pt) | 2002-08-27 |
US7037976B2 (en) | 2006-05-02 |
TW554004B (en) | 2003-09-21 |
EP1242535A1 (en) | 2002-09-25 |
EP1242535B1 (en) | 2013-11-20 |
WO2001042353A1 (en) | 2001-06-14 |
AU2841001A (en) | 2001-06-18 |
US20030125442A1 (en) | 2003-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3947243B2 (ja) | モノビニル芳香族ブロックコポリマー含有組成物、並びに該組成物から誘導され、回転成形法や同類の方法での使用に適した微粒子及び粉末 | |
CN1058979C (zh) | 自由流动粉末组合物及其制备方法和由其产生的均匀层 | |
TWI523907B (zh) | 用於冷凝模塑之熱熔組成 | |
DE60033730T2 (de) | Zusammensetzung eines thermoplastischen Elastomers zum Pulversintern, Pulver und daraus geformter Gegenstand | |
CN111320733B (zh) | 嵌段共聚物及其用途 | |
JP2003516453A (ja) | 自由流動粉末 | |
EP2010586B1 (en) | Thermoplastic elastomer composition | |
JP2013122055A (ja) | 溶融粘度が改良された熱可塑性ポリオレフィン組成物および該組成物の作製方法 | |
EP1042403B1 (en) | Thermofusible elastomer compositions | |
EP1894974A1 (en) | Block copolymer compositions for moulded articles | |
EP0324992A1 (en) | Block copolymer composition and process for the preparation thereof | |
JPH08164588A (ja) | 複合プラスチック成形品 | |
KR100439346B1 (ko) | 회전식성형법및유사한공정에서사용하기에적합한모노비닐방향족블록공중합체-함유조성물,이로부터유도된미세과립의제조방법 | |
WO1989006660A1 (en) | Block copolymer composition and process for the preparation ther eof | |
JP3289986B2 (ja) | ゴム変性ビニル芳香族樹脂組成物 | |
JPH07145281A (ja) | ゴム変性ビニル芳香族樹脂組成物 | |
JP2935341B2 (ja) | 粉末成形に使用する粉末樹脂組成物の製造方法 | |
Holden et al. | Thermoplastic styrenic block copolymers | |
TW391979B (en) | Block copolymer containing compositions and process for producing microgranules derived therefrom | |
JPH06192501A (ja) | 樹脂組成物 | |
JPH0413379B2 (ja) | ||
JP2003033930A (ja) | 粉末成形体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071129 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100928 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101222 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110124 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110329 |