JPH07151250A - 分岐ラインを制御するための弁 - Google Patents
分岐ラインを制御するための弁Info
- Publication number
- JPH07151250A JPH07151250A JP6177139A JP17713994A JPH07151250A JP H07151250 A JPH07151250 A JP H07151250A JP 6177139 A JP6177139 A JP 6177139A JP 17713994 A JP17713994 A JP 17713994A JP H07151250 A JPH07151250 A JP H07151250A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- branch
- main
- passage
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/10—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
- G01N35/1095—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices for supplying the samples to flow-through analysers
- G01N35/1097—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices for supplying the samples to flow-through analysers characterised by the valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K11/00—Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
- F16K11/02—Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
- F16K11/022—Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising a deformable member
- F16K11/027—Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising a deformable member the fluid flowing through a constrictable tubular diaphragm
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N1/00—Sampling; Preparing specimens for investigation
- G01N1/02—Devices for withdrawing samples
- G01N1/10—Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state
- G01N1/16—Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state with provision for intake at several levels
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/8593—Systems
- Y10T137/877—With flow control means for branched passages
- Y10T137/87877—Single inlet with multiple distinctly valved outlets
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Abstract
ら分岐する分岐ラインを制御するための弁を提案するこ
とであり、そのときその分岐部では弁が完全によく機能
すると共に死空間があってはならない。 【構成】 分岐ラインを制御する弁内の死空間を避ける
ために、弁室(4) に、主通路(8) とこの分岐通路から分
岐する分岐通路(9) とを有するエラストマー部材(7) を
配置し、主通路(8) をその両端で主ラインと密封結合
し、分岐通路(9) の自由端が分岐ライン(9′) と密封結
合しており、ならびに弁ハウジング(1) には、バルブリ
フター(11)を配置し、このバルブリフターは、分岐通路
(9) の分岐部の範囲においてエラストマー部材(7) のす
ぐそばで、弁ハウジング(1) の当接部(13)に隣接する分
岐通路(9) に横断面を狭くするように作用するようにす
る。
Description
れた弁室において主ラインから分岐する分岐ラインを制
御するための弁に関し、ならびに比較的多くのそのよう
な弁で分析装置の種々の測定モジュールを制御するため
の弁ブロックに関する。
続試料または個々の試料を注入するための一つまたは複
数の注入開口を有する、特に体液試料を検査するための
分析装置では、通例試料媒体、較正媒体および洗浄媒体
を制御するための多数の弁が設けられている。
1 214 からそのような分析装置が知られており、その分
析装置では、前後して接続された測定モジュールにより
同時に、そうでなければ多数の別々の分析装置でしか測
定できないであろう多数の臨床的な重要な測定パラメー
タを分析器で決定可能である。
書 3 874 850から知られている。この装置には、pH値、
CO2 濃度およびO2濃度ならびにヘモグロビンを決定する
ための測定モジュールが設けられている。
んでいる分岐ラインを制御する弁を使用する際に重要な
ことは、主ラインから分岐ラインの密封箇所まで試料ま
たは較正試薬または洗浄試薬の残留容積ができるだけ残
らないことである。すなわち、例えば測定モジュールへ
の分岐ラインに液体の残留容積が残っていれば、この液
体の残部が場合によってはありうる乾燥過程で乾燥され
るか、または次に来る媒体が汚され、そしてそれによっ
て測定精度が粗悪にされる。
インから分岐するまたは流れ込んでいる分岐ラインを制
御するための弁を提案することであり、その際その分岐
部には弁が完全によく機能しながら実質的に死空間があ
ってはならない。さらに、多数のそのような弁を受け入
れるための弁ブロックを提案しなければならない。
り、弁室には、主通路と、この主通路から分岐する分岐
通路とを有するエラストマー部材が配置され、主通路が
その両端で主ラインと密封結合され、そして分岐通路の
自由端が分岐ラインと密封結合しており、ならびに弁ハ
ウジングにはバルブリフターが配置され、このバルブリ
フターは分岐通路の分岐部の範囲においてエラストマー
部材の主通路のすぐそばで、弁ハウジングの当接部に隣
接する分岐通路に横断面を狭くするように作用すること
により解決される。本発明による弁の助けで、分岐ライ
ンを主ラインで完全に簡潔に密封することができるの
で、主ラインと分岐ラインの密封箇所の間にもっぱら無
視できるほど小さい死容積が残るだけであり、その死容
積は洗浄または乾燥過程のときに容易に洗浄または乾燥
することができる。
がT形に形成されかつその三つの端部に環状のふくらみ
を有し、この環状のふくらみは弁ハウジングの対応する
溝に挿入可能であるようにする。T形のエラストマー部
材では、例えば主通路が1mmの内径を有しかつ分岐通路
が0.6 mmの内径を有する。弁駆動部により作用されるバ
ルブリフターにより、エラストマー部材の分岐通路が長
手方向通路のすぐそばで圧縮されそしてこのようにして
密封される。押しつぶされた状態で、無視できるほど小
さいくさび状の死空間が主通路のそばに形成され、この
死空間は問題なく洗浄しかつ乾燥することができる。
積が主通路を狭くするのを阻止するために、弁室内にエ
ラストマー部材のための運動空間が設けられている。分
岐通路が圧縮されると、主通路が円弧状に回避すること
ができる。この導管の円弧は洗浄過程にも乾燥過程にも
不利に影響を及ぼさない。
が毛細管として形成され、これらの毛細管はそれぞれエ
ラストマー部材の三つの端部のうちの一つに突出しかつ
この端部により密封状態に囲まれるようにする。
定モジュールを制御するための本発明による弁ブロック
は、弁が共通の弁ハウジングに配置され、個々の弁の分
岐ラインが一つの共通の主ラインから分岐しかつ弁ブロ
ックの接続点を介して分析装置の測定モジュールと接続
していることにより優れている。
液ガス(BG)、イオン選択電極法(ISE) 等のための電極を
有する個々の測定モジュールが前後して配置されてい
る。これには、例えばISE-パラメータの選択的測定のと
きに、常に全ての前後して配置された試料を有する測定
モジュールが汚染されて、常に全ての測定モジュールを
測定の終了後洗浄し、乾燥しそして新しく条件づけなけ
ればならないという欠点がある。個々の測定モジュール
のタンデム配置の他の欠点は、較正媒体をその相溶性に
おいて全ての使用されたセンサ形式に適合させなければ
ならないことにある。
は、今や個々の測定モジュールを必要に応じて個々に制
御することができ、それによって上記の欠点が避けられ
る。臨床的に関連した理由から、例えば一つのパラメー
タ群のみの分析を所望する場合には、他の測定モジュー
ルがこれにより影響を受けず、そこから試薬消費や測定
時間に関して利点が生ずる。他の利点は、洗浄、条件づ
けおよび較正のときに最適に適合可能な試薬で測定モジ
ュールを個々に負荷することにより、与えられる。
ハウジングがエラストマー部材、主ラインおよび分岐ラ
インを受け入れるための上方部材と、バルブリフターお
よび場合によっては弁駆動部を受け入れるための下方部
材とを有するようにすればよい。その際、例えば上方部
材をプレキシガラスでおよび下方部材をアルミニューム
で製造することができる。
おいて37℃にサーモスタットで温調されるので、本発明
により、弁ハウジングの下方部材もこの温度にサーモス
タットで温調すれば有利である。それによって、試料と
全てのその他の作用液体がすでに37℃の温度で測定モジ
ュールに吸い込まれ、それにより温度と無関係な測定信
号の歪みが避けられる。
試料や作用液体を温めるために主ラインに付設された熱
交換器を有すれば、有利である。
に説明する。図1から図4までに種々の断面または作動
状況で示した弁は、上方部材2と下方部材3とを有する
弁ハウジング1を有し、上方部材2と下方部材3は弁室
4を区画している。さらに、図1と2からなお一つのカ
バー板5と固定要素6が明らかである。
れ、このエラストマー部材7は主通路8とこの主導管か
ら分岐する分岐通路9とを有する。主通路8は、それぞ
れ一つの環状のふくらみ10を有するその両端で、弁ハ
ウジング1の上方部材2の主ライン8′と密封結合され
ている。同様に環状のふくらみ10を有する分岐通路9
の自由端が上方部材2の分岐ライン9′と密封結合して
いる。T形に形成されたエラストマー部材7の環状のふ
くらみ10は、弁ハウジング1の上方部材2の対応する
凹部すなわち溝10′に挿入することができる。
2により作用されるバルブリフター11が配置され、こ
のバルブリフターは分岐通路9の分岐部の範囲において
エラストマー部材7の主通路8のすぐそばで、横断面を
狭くするように、弁ハウジング1の当接部13に隣接す
る分岐通路9に作用する。
15として形成することができ、これらの毛細管はそれ
ぞれエラストマー部材7の三つの端部の一つに突出して
いてかつこの端部により密封状態に囲まれている。それ
ぞれ上下に配置された図1と2または図3と4におい
て、エラストマー部材7がそれぞれ分岐通路9を開放し
た状態で示され、かつその下にある図では分岐通路9が
押しつぶされた状態で示されている。そのとき、図2か
ら明らかに認められるように、押しつぶされた状態で無
視できるほど小さいくさび状の死空間16のみが主通路
8のそばに形成され、この死空間16は容易に洗浄して
乾燥することができる。さらに、特に図4から認められ
るように、エラストマー部材7には弁室4の内方に充分
な運動空間が設けられているので、分岐通路9を圧縮し
たときに主通路8が円弧状に回避することができる。
ックは概略的にのみ示した分析装置に組み込まれかつそ
れぞれエラストマー部材7を有する図1から図4に記載
された多数の弁を有する。弁ブロック17の個々の弁
で、分析装置の直列に配置された測定モジュール18を
制御することができる。個々の弁の分岐ライン9′が共
通の主ライン8′から分岐していてかつ弁ブロック17
の接続点19を介して分析装置の測定モジュール18と
連結されている。
の良い材料、例えばアルミニュームで作ることができ、
上方部材2は例えばプレキシガラスで作ることができ
る。試料と作用液を温めるために、弁ブロック17は熱
交換器20を有することができ、この熱交換器20は主
ライン8′に付設され、または主ラインと熱接触してい
る。アルミニューム製のハウジング部材と熱交換器20
の助けで、試料ならびに較正媒体をサーモスタットで温
調することができる。この手段により、弁ブロック17
の前に接続された試料貯蔵室21をサーモスタットで温
調する必要がない。他の利点は、注入接続片22におい
てどれ位の量の試料が供給されるかについて無関係に限
定された試料の容積をサーモスタットで温調することに
ある。或いは起こるかもしれない過剰の試料は、ライン
23を介して、塵埃容器を有するポンプブロック24に
流れ去ることができる。
分析を実施することができる。 − ISE-分析は、イオンに敏感な電極(ISE-電極) を用
いてイオンを分析することを含む。例えば、ナトリウ
ム、カリウム、塩化物、カルシューム、リチュームおよ
びマグネシュームのイオンが包括される。 − BG- 分析は、pO2, pCO2 およびpHの分析を含む。
は、試料貯蔵室21の注入接続片22で行われ、その際
ライン23が溢流部として役立つ。すでに冒頭に述べた
オーストリア特許明細書AT-PS 391 214 から知られるド
ッキング板25を介して、洗浄兼較正媒体が、参照符号
26でまとめられた供給部を介して注入接続片22に取
り入れられる。弁ブロック17の入口側または出口側で
ならびにライン23でここに示されてない光学センサに
よりおよびホース圧縮弁27を用いて制御されて、試料
または場合によってはありうる洗浄兼較正媒体が、ポン
プブロック24に組み込まれたホースポンプにより、サ
ーモスタットで温調される測定モジュール18へ輸送さ
れる。そのとき、試料は弁ブロック17に配置された熱
交換器20により、測定モジュールに必要な温度にもた
らされる。
測定信号が捕らえられて、ここには示されていない、装
置に組み込まれたコンピュータに蓄えられる。引き続く
洗浄過程において、注入接続片22から使用された測定
モジュール18まで試料の路全体が洗浄されてその後乾
燥される。
その際較正溶液がドッキング板25を介して測定モジュ
ール18に吸い込まれ、そして測定ゾンデ18の測定信
号が捕らえられる。試料および較正媒体のための測定ゾ
ンデの信号から測定結果が計算されて、利用者に表示さ
れる。それで、測定が終了し、そして装置が測定準備の
できた状態に移行する。
助けで、分岐ラインを主ラインで完全に簡潔に密封する
ことができるので、主ラインと分岐ラインの密封箇所の
間にもっぱら無視できるほど小さい死容積が残るだけで
あり、その死容積は洗浄または乾燥過程のときに容易に
洗浄または乾燥することができる。
態の図1による弁の断面図である。
である。
図である。
ロックを示す図である。
Claims (8)
- 【請求項1】 弁ハウジングに配置された弁室で主ライ
ンから分岐する分岐ラインを制御するための弁におい
て、弁室(4) には、主通路(8) と、この主通路から分岐
する分岐通路(9) とを有するエラストマー部材(7) が配
置され、主通路(8) がその両端で主ライン(8′) と密封
結合され、そして分岐通路(9) の自由端が分岐ライン
(9′) と密封結合しており、ならびに弁ハウジング(1)
にはバルブリフター(11)が配置され、このバルブリフタ
ーは分岐通路(9) の分岐部の範囲においてエラストマー
部材(7) の主通路(8) のすぐそばで、弁ハウジング(1)
の当接部(13)に隣接する分岐通路(9) に横断面を狭くす
るように作用することを特徴とする分岐ラインを制御す
るための弁。 - 【請求項2】 エラストマー部材(7) がT形に形成され
かつその三つの端部に環状のふくらみ(10)を有し、この
環状のふくらみは弁ハウジング(1) の対応する溝(10
′) に挿入可能であることを特徴とする請求項1の
弁。 - 【請求項3】 主通路(8′) と分岐通路(9′) が毛細管
(14,15) として形成され、これらの毛細管はそれぞれエ
ラストマー部材(7) の三つの端部のうちの一つに突出し
かつこの端部により密封状態に囲まれることを特徴とす
る請求項1または2の弁。 - 【請求項4】 請求項1から3までのうちの一つによる
少なくとも二つの弁で分析装置の種々の測定モジュール
を制御するための弁ブロックにおいて、弁が共通の弁ハ
ウジング(1) に配置され、個々の弁の分岐ライン(9′)
が一つの共通の主ライン(8′) から分岐しかつ弁ブロッ
ク(17)の接続点(19)を介して分析装置の測定モジュール
(18)と接続していることを特徴とする弁ブロック。 - 【請求項5】 弁ハウジング(1) が、エラストマー部材
(7) 、主ラインおよび分岐ライン(8′,9′) を受け入れ
るための上方部材(2) と、バルブリフター(11)および場
合によっては弁駆動部(12)を受け入れるための下方部材
(3) とを有することを特徴とする請求項4の弁ブロッ
ク。 - 【請求項6】 上方部材(2) がプレキシガラスで製造さ
れかつ下方部材(3)がアルミニュームで製造されること
を特徴とする請求項4または5の弁ブロック。 - 【請求項7】 弁ハウジング(1) の下方部材(3) がサー
モスタットで温調されることを特徴とする請求項5また
は6の弁ブロック。 - 【請求項8】 弁ブロック(17)が、試料および作用液体
を温めるために主ライン(8′) に付設された熱交換器(2
0)を有することを特徴とする請求項4から請求項7まで
のうちのいずれか一つに記載の弁ブロック。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AT0156593A AT399757B (de) | 1993-08-05 | 1993-08-05 | Ventil zur steuerung einer zweigleitung |
AT1565/93 | 1993-08-05 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07151250A true JPH07151250A (ja) | 1995-06-13 |
JP2738652B2 JP2738652B2 (ja) | 1998-04-08 |
Family
ID=3516155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6177139A Expired - Lifetime JP2738652B2 (ja) | 1993-08-05 | 1994-07-28 | 分岐ラインを制御するための弁 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5474276A (ja) |
JP (1) | JP2738652B2 (ja) |
AT (1) | AT399757B (ja) |
DE (1) | DE4427666C2 (ja) |
GB (1) | GB2280730B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030196693A1 (en) * | 2002-04-23 | 2003-10-23 | Jeffrey Schwindt | Pinch valve |
ES2471953T3 (es) * | 2003-12-11 | 2014-06-27 | Gambro Lundia Ab | Dispositivo de conmutación y aparato para controlar el flujo de un fluido |
US7849879B2 (en) * | 2007-08-23 | 2010-12-14 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Powder paint recirculation block assembly |
DE102014004696B3 (de) * | 2014-03-31 | 2015-06-03 | Berrytec Gmbh | Entnahmevorrichtung |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2600493A (en) * | 1948-05-19 | 1952-06-17 | Victor W Farris | Pinch valve |
US2674435A (en) * | 1950-03-30 | 1954-04-06 | White S Dental Mfg Co | Tube compressor |
GB1275578A (en) * | 1969-10-24 | 1972-05-24 | Corning Glass Works | Fluid sampling device |
US3613729A (en) * | 1970-02-16 | 1971-10-19 | Packard Instrument Co Inc | Valve system |
US3734133A (en) * | 1970-12-02 | 1973-05-22 | Rkl Controls | Diverter pinch valve |
US3874850A (en) * | 1972-07-24 | 1975-04-01 | Radiometer As | Blood analyzing method and apparatus |
US3882899A (en) * | 1973-07-26 | 1975-05-13 | Coulter Electronics | Pinch valve construction |
DE2752549A1 (de) * | 1977-11-24 | 1979-06-07 | Boehringer Mannheim Gmbh | Ventil zur steuerung von stroemungsmedien |
US4322054A (en) * | 1980-12-29 | 1982-03-30 | Red Valve Company, Inc. | Pinch valve |
US4428745A (en) * | 1982-06-21 | 1984-01-31 | Baxter Travenol Laboratories, Inc. | Flow control mechanism for a plasmapheresis assembly or the like |
US4484599A (en) * | 1983-09-23 | 1984-11-27 | Organon Teknika Corporation | Pinch-type pressure- or flow-regulating valve |
DE3538465A1 (de) * | 1985-10-29 | 1987-05-07 | Esg Elektronik System Gmbh | Quetsch-ventil, insbesondere mehrfachdosier-ventil |
DE3719107A1 (de) * | 1987-06-06 | 1988-12-15 | Ridder & Arens Ohg Werkzeugbau | Durchflussventil |
AT391214B (de) * | 1987-06-17 | 1990-09-10 | Avl Verbrennungskraft Messtech | Analysengeraet |
AR244863A1 (es) * | 1989-09-07 | 1993-11-30 | Marcelo Alberto Hoegner | Una valvula multiple y un equipo de esterilizacion que la incorpora. |
-
1993
- 1993-08-05 AT AT0156593A patent/AT399757B/de not_active IP Right Cessation
-
1994
- 1994-07-28 JP JP6177139A patent/JP2738652B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1994-08-04 GB GB9415791A patent/GB2280730B/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-08-04 DE DE4427666A patent/DE4427666C2/de not_active Expired - Lifetime
- 1994-08-04 US US08/285,424 patent/US5474276A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2738652B2 (ja) | 1998-04-08 |
GB2280730B (en) | 1997-06-25 |
GB2280730A (en) | 1995-02-08 |
AT399757B (de) | 1995-07-25 |
DE4427666A1 (de) | 1995-02-09 |
US5474276A (en) | 1995-12-12 |
ATA156593A (de) | 1994-11-15 |
DE4427666C2 (de) | 1997-03-20 |
GB9415791D0 (en) | 1994-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4818361A (en) | Combined pH and dissolved carbon dioxide gas sensor | |
NL1008315C2 (nl) | Met Si-chip geïntegreerde microdialyse-sonde. | |
US3997420A (en) | Automatic analyzer | |
US5697366A (en) | In situ calibration system for sensors located in a physiologic line | |
US4786394A (en) | Apparatus for chemical measurement of blood characteristics | |
US4680270A (en) | Method and apparatus for conducting flow analysis | |
US10261009B2 (en) | Method for determining an analyte in a water sample by means of a mobile water analysis arrangement | |
US5228350A (en) | Method for analyzing gaseous or liquid samples and a one-way measuring element for use in such a method | |
US5837199A (en) | Measurement apparatus for analyzing fluids | |
EP0977032A4 (en) | ANALYSIS INSTRUMENT FOR TESTING LIQUID SAMPLES | |
JPH04341241A (ja) | 体液成分測定方法および測定装置 | |
US3639829A (en) | MEASURING INSTRUMENT FOR THE DETERMINATION OF THE PARTIAL PRESSURE OF OXYGEN AND CARBON DIOXIDE AND OF THE pH VALUE OF A BLOOD SAMPLE | |
EP0226593B1 (en) | Apparatus for chemical measurement of blood characteristics | |
US3658679A (en) | System for determining the hydrogen ion concentration of flowing liquids | |
JP2738652B2 (ja) | 分岐ラインを制御するための弁 | |
JPS5999248A (ja) | 血液分析装置 | |
US6007776A (en) | Liquid measurement instrument | |
US3639830A (en) | Attachment for the microanalysis of blood gases | |
JP4065199B2 (ja) | 液体サンプルのテストに使用するための方法、該方法を利用するテストユニットおよび該テストユニットを備えたシステム | |
JPH0213959Y2 (ja) | ||
US4786372A (en) | Electrochemical measuring | |
JPH06173A (ja) | 多項目生化学分析計 | |
JP2738966B2 (ja) | 電気泳動装置 | |
JPH0428049Y2 (ja) | ||
RU66058U1 (ru) | Автоматический анализатор для контроля водно-электролитного баланса в организме человека |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19971209 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116 Year of fee payment: 15 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |