JP4065199B2 - 液体サンプルのテストに使用するための方法、該方法を利用するテストユニットおよび該テストユニットを備えたシステム - Google Patents
液体サンプルのテストに使用するための方法、該方法を利用するテストユニットおよび該テストユニットを備えたシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4065199B2 JP4065199B2 JP2002561916A JP2002561916A JP4065199B2 JP 4065199 B2 JP4065199 B2 JP 4065199B2 JP 2002561916 A JP2002561916 A JP 2002561916A JP 2002561916 A JP2002561916 A JP 2002561916A JP 4065199 B2 JP4065199 B2 JP 4065199B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- test
- space
- valve
- sample
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012360 testing method Methods 0.000 title claims description 174
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 139
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 24
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims description 50
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 24
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 11
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 10
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 9
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 8
- 238000011534 incubation Methods 0.000 claims description 7
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 5
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims description 4
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims description 4
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 claims description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 3
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 claims description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 2
- 238000007705 chemical test Methods 0.000 claims 1
- 238000011160 research Methods 0.000 claims 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 claims 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 38
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 9
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 8
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 238000013098 chemical test method Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000013074 reference sample Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000001612 separation test Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N1/00—Sampling; Preparing specimens for investigation
- G01N1/28—Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
- G01N1/38—Diluting, dispersing or mixing samples
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/10—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
- G01N35/1095—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices for supplying the samples to flow-through analysers
- G01N35/1097—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices for supplying the samples to flow-through analysers characterised by the valves
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/0318—Processes
- Y10T137/0324—With control of flow by a condition or characteristic of a fluid
- Y10T137/0329—Mixing of plural fluids of diverse characteristics or conditions
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/25—Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
- Y10T436/2575—Volumetric liquid transfer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Description
テストされるべきサンプルおよび開放容器からテストに要求される試薬をピペット内に引き、ピペットの吸入によって該サンプルおよび試薬を測定フィルタトラフ内に移送し、混合し、反応ののち測定結果をもたらすパラメータを決定する。分析器の動作は知られた内容物によって基準サンプル上で行なわれた測定によって制御される。
図1は個々のテストユニットブロックダイアグラムであり、中央制御ユニットとの電気通信における遠隔端末として作用する。
図2は液体空間、流路およびバルブを備えたテストユニットに含まれる液体処理ブロックの詳細図である。
Claims (30)
- 液体テストサンプルのテストのために液体を反応させる方法であって、
投与空間(8)が液体アクチュエータ(18)に接続される工程と、
オンオフ/バルブ(11)が設けられた入口(7)がテストされるべき液体テストサンプルに接続される工程と、
投与空間(8)を流体テスト媒質によって充填したのち、前記液体アクチュエータ(18)によって前記投与空間(8)から特定の体積の液体テスト媒質を除去し、液体テストサンプルの対応する量を排出吸入の効果のもとに前記オンオフ/バルブ(11)を介して投与空間(8)内に引く工程と、
前記液体アクチュエータ(18)によって前記投与空間(8)から特定の体積の液体テスト媒質を除去し、液体テスト試薬の対応する量を排出吸入の効果のもとに前記オンオフ/バルブ(12)を介して投与空間内(8)に引く工程と、
前記液体テストサンプルが液体テスト試薬と定量的に反応する工程と、
限られた容積の反応が前記投与空間(8)で起こる工程とを備えることを特徴とする方法。 - 前記投与空間(8)が液体テスト媒質によって充填される前に、前記液体アクチュエータ(18)が、テストされるべき液体テストサンプルを前記オンオフ/バルブ(11)に至るまで前記入口(7)内に引き、ついで前記オンオフ/バルブ(11)を閉鎖することを特徴とする請求項1記載の方法。
- 前記テストされるべき液体テストサンプルを前記入口(7)から前記投与空間(8)内に引いたのち、前記入口(7)の前記オンオフ/バルブ(11)を閉じることを特徴とする請求項1または2記載の方法。
- オンオフ/バルブ(11)が設けられた前記入口(7)が前記投与空間(8)に連結され、前記テストされるべき液体テストサンプルの他に、1またはそれ以上の液体テスト試薬を1つずつ前記入口(7)から前記投与空間(8)へ引き、引かれたそれぞれの特定の液体体積に対応する体積の液体テスト媒質を、前記投与空間(8)から吐出することを特徴とする請求項3記載の方法。
- 前記投与空間(8)が延長したダクトによって形成され、該ダクトが当該ダクトの端部によって前記液体アクチュエータ(18)に連結され、かつ、前記液体テストサンプルおよび前記液体テスト試薬の入口(7)を前記ダクトに接続し、前記液体テスト試薬および前記液体テストサンプルを反応させる前に、前記液体テストサンプル、および1またはそれ以上の前記液体テスト試薬を前記投与空間(8)へ連続的に引くことを特徴とする請求項4記載の方法。
- 前記投与された液体テスト媒質を、前記液体アクチュエータ(18)によって発生され吸引または吐出を用いて前記投与空間(8)から取り除くことを特徴とする請求項1、2、3、4または5記載の方法。
- 前記液体アクチュエータ(18)が空気を前記投与空間(8)の外側から引き、空気をバッファとして用いながら前記液体テスト媒質を前記投与空間(8)から吐出することを特徴とする請求項6記載の方法。
- 前記投与された前記液体テスト媒質、前記液体テストサンプルおよび前記液体テスト試薬を、前記液体アクチュエータ(18)によって発生された往復運動を用いて混合することを特徴とする請求項6または7記載の方法。
- 前記液体アクチュエータ(18)がベローズであることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7または8記載の方法。
- 前記投与された液体テスト媒質、前記液体テストサンプルおよび前記液体テスト試薬を、前記投与空間(8)から分離された温置空間(25)または検知空間(26)内へ移動させることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8または9記載の方法。
- 前記液体テスト媒質、前記液体テスト試薬および前記液体テストサンプルの投与を、圧力変化を検知する圧力センサまたは温度差を検知する温度センサのようなセンサ(23)を用いて監視することを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9または10記載の方法。
- 前記液体テスト媒質が水であり、前記液体テストサンプルが血液または尿サンプルのような液体医学的標本であることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10または11記載の方法。
- テストされるべき液体テストサンプル、または、前記液体テストサンプルと反応する液体テスト試薬に接続される入口(7)と、
オンオフ/バルブ(11)を介して前記入口(7)に接続される投与空間(8)と、
オンオフ/バルブ(12)および流路(9)を介して前記投与空間(8)に接続される1または2以上の貯蔵空間(10)と、
オンオフ/バルブ(15)および膨張部(28)を介して前記投与空間(8)に接続される流路(24)と、
オンオフ/バルブ(29)を介して前記流路(24)に接続される出口ダクト(32)と、
液体テストサンプルと前記液体サンプルの反応結果を検知するための検知器(31)とを備えることを特徴とするテストユニット。 - オンオフ/バルブ(27)を介して前記流路(24)に接続される温置空間(25)を備えることを特徴とする請求項13記載のテストユニット。
- 前記検知器(31)が設けられた検知空間(26)を備えることを特徴とする請求項13または14記載のテストユニット。
- オンオフ/バルブ(14)およびオンオフ/バルブ(21)を介して前記投与空間(8)に接続され、バッファとしての空気を使用するための空気流入口(22)が設けられていることを特徴とする請求項13、14または15記載のテストユニット。
- 前記オンオフ/バルブ(14)を介して前記投与空間(8)に接続されるダクト(20)に設けられ、圧力変化を検知する圧力センサまたは温度差を検知する温度センサのような液体の運動を監視するためのセンサ(23)を備えることを特徴とする請求項16記載のテストユニット。
- 液体サンプルの化学的テストを行なうための、請求項13、14、15、16または17記載のテストユニットを含むシステムであって、
前記システムにおける各テストユニット(3)がデータ伝送通信上で接続される共通の制御ユニット(1)を備え、
前記各テストユニット(3)の動作は、制御ユニット(1)によって発生された信号によって制御されることを特徴とするシステム。 - 前記各テストユニット(3)が電線を介して前記制御ユニット(1)と通信することを特徴とする請求項18記載のシステム。
- 前記各テストユニット(3)が無線通信により前記制御ユニット(1)と通信することを特徴とする請求項18記載のシステム。
- 前記各テストユニット(3)が、前記制御ユニット(1)と定常的に通信しているあいだ、自由に移動可能であることを特徴とする請求項20記載のシステム。
- 前記各テストユニット(3)が異なる地理的位置に配置されていることを特徴とする請求項18、19、20または21記載のシステム。
- 前記各テストユニット(3)は相互に同一であることを特徴とする請求項18、19、20、21または22記載のシステム。
- 異なる数または配列の試薬選択および/または液体空間(8、10、25、26)を有するテストユニット(3)を備えていることを特徴とする請求項18、19、20、21または22記載のシステム。
- 前記制御ユニット(1)が、当該制御ユニットの制御の下でテストユニット(3)において異なるテスト反応を実行するための複数の記憶されたプログラムを備えていることを特徴とする請求項18、19、20、21、22、23または24記載のシステム。
- 前記制御ユニット(1)が、前記テストユニット(3)の効率を監視および維持するための記憶された制御およびサービスプログラムを備えていることを特徴とする請求項18、19、20、21、22、23、24または25記載のシステム。
- 前記制御ユニット(1)が、テスト結果を決定し、または前記テストユニット(3)によって供給されたテスト結果を受け入れ、受け入れた結果を前記テストユニットのユーザへ返すことを特徴とする請求項18、19、20、21、22、23、24、25または26記載のシステム。
- 請求項13、14、15、16または17記載のテストユニットまたは請求項18、19、20、21、22、23、24、25、26または27記載のシステムの医学的標本の臨床テスト方法。
- 請求項28記載のテストユニットまたはシステムの血液または尿サンプルの診断テスト方法。
- 請求項13、14、15、16または17記載のテストユニットまたは請求項18、19、20、21、22、23、24、25、26または27記載のシステムの研究、産業または環境テスト方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FI20010190A FI20010190L (fi) | 2001-02-01 | 2001-02-01 | Nestenäytteiden testauksessa käytettävä menetelmä, menetelmää soveltava testiyksikkö sekä testiyksiköitä sisältävä järjestelmä |
PCT/FI2002/000073 WO2002061395A1 (en) | 2001-02-01 | 2002-01-31 | A method for use in testing of liquid samples, a test unit utilizing the method and a system comprising such test units |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004522957A JP2004522957A (ja) | 2004-07-29 |
JP4065199B2 true JP4065199B2 (ja) | 2008-03-19 |
Family
ID=8560197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002561916A Expired - Fee Related JP4065199B2 (ja) | 2001-02-01 | 2002-01-31 | 液体サンプルのテストに使用するための方法、該方法を利用するテストユニットおよび該テストユニットを備えたシステム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7608464B2 (ja) |
EP (1) | EP1364198A1 (ja) |
JP (1) | JP4065199B2 (ja) |
FI (1) | FI20010190L (ja) |
WO (1) | WO2002061395A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI118192B (fi) * | 2004-11-03 | 2007-08-15 | Medicel Oy | Reaktorilaite |
EP2061599A4 (en) * | 2005-08-24 | 2014-01-22 | Telechemistry Oy | METHOD FOR TESTING A LIQUID SAMPLE, TEST UNIT AND AUTOMATED SYSTEM OF A PLURALITY OF TEST UNITS |
EP2784500B1 (en) * | 2006-11-24 | 2015-09-02 | Aqualysis Pty. Ltd. | Chemical analyser |
EP2284542A1 (en) * | 2008-04-09 | 2011-02-16 | ARKRAY, Inc. | Liquid delivery control method and liquid delivery control system |
EP2409765A1 (en) | 2010-07-21 | 2012-01-25 | F. Hoffmann-La Roche AG | Microfluidic system and process for mixing liquid fluids |
DE102011007011B4 (de) | 2011-04-07 | 2024-02-01 | Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg | Analysegerät zur automatisierten Bestimmung einer Messgröße einer Flüssigkeitsprobe und Verfahren zur Überwachung einer Messgröße |
KR102391262B1 (ko) * | 2017-11-28 | 2022-04-28 | 오르가노 가부시키가이샤 | 요소의 분석 방법 및 분석 장치 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI71102C (fi) * | 1982-02-25 | 1986-11-24 | Fluilogic Systems Oy | Reagensfoerpackning |
AU7545487A (en) * | 1986-07-01 | 1988-01-29 | Biotech Instruments Ltd. | Apparatus for automatic chemical analysis |
FI86229C (fi) | 1989-04-10 | 1992-07-27 | Niilo Kaartinen | Foerfarande foer formning av ett uppvaermbart och nedkylbart element vid ett system behandlande smao vaetskemaengder samt ett medelst foerfarandet framstaellt element. |
US6055487A (en) | 1991-07-30 | 2000-04-25 | Margery; Keith S. | Interactive remote sample analysis system |
US5638986A (en) | 1992-11-06 | 1997-06-17 | Fluilogic Systems Oy | Method and equipment for dosing small amounts of liquid quantitatively |
FR2726654B1 (fr) | 1994-11-04 | 1996-11-29 | Commissariat Energie Atomique | Module fluidique pour dispositif d'analyse automatique |
JP3572792B2 (ja) * | 1996-04-04 | 2004-10-06 | 東ソー株式会社 | 前処理装置 |
US5863801A (en) * | 1996-06-14 | 1999-01-26 | Sarnoff Corporation | Automated nucleic acid isolation |
FI990904A (fi) * | 1999-04-22 | 2000-10-23 | Fluilogic Systems Oy | Venttiililaitteisto rinnakkaisten virtausten säätämiseksi, laitteiston venttiilielimen valmistus, virtausten säätämismenetelmä sekä laitteis ton huuhtelu |
-
2001
- 2001-02-01 FI FI20010190A patent/FI20010190L/fi unknown
-
2002
- 2002-01-31 WO PCT/FI2002/000073 patent/WO2002061395A1/en active Application Filing
- 2002-01-31 US US10/467,022 patent/US7608464B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-01-31 EP EP02710926A patent/EP1364198A1/en not_active Withdrawn
- 2002-01-31 JP JP2002561916A patent/JP4065199B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004522957A (ja) | 2004-07-29 |
US7608464B2 (en) | 2009-10-27 |
FI20010190L (fi) | 2002-08-02 |
WO2002061395A1 (en) | 2002-08-08 |
FI20010190A0 (fi) | 2001-02-01 |
EP1364198A1 (en) | 2003-11-26 |
US20040115829A1 (en) | 2004-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103728461B (zh) | 移液管单元和吸移测试液体的方法 | |
CN104203412B (zh) | 用于化学和/或生物物质的移动式多参数分析的集成式一次性芯片盒系统 | |
US5834314A (en) | Method and apparatus for metering a fluid | |
CN101377520B (zh) | 自动分析装置 | |
US8734721B2 (en) | Analyzer | |
JP2010501842A (ja) | 液体サンプルのテスト方法、テスト装置および複数のテスト装置の自動化システム | |
JPH03214058A (ja) | 自動分注希釈装置 | |
JPH0718785B2 (ja) | フローセル装置 | |
US20060283269A1 (en) | Fluid sampling components | |
US5183765A (en) | Means and method of measuring and dispensing | |
JP4065199B2 (ja) | 液体サンプルのテストに使用するための方法、該方法を利用するテストユニットおよび該テストユニットを備えたシステム | |
CN108431599A (zh) | 检测液体样本分析仪中是否存在凝块的方法 | |
JP2000121645A (ja) | ピペット操作をモニタする手段を有する自動分析器 | |
JP2783449B2 (ja) | 分析機のライン制御方式 | |
KR101348678B1 (ko) | 의료용 시험장치 및 이를 이용한 의료용 자동진단장치 | |
US20220203352A1 (en) | Reaction vessel and automatic analyzing device | |
JP4082815B2 (ja) | 試料処理装置 | |
US11879902B2 (en) | Test method and dispensing device | |
US20090258433A1 (en) | Abnormality-identifying method and analyzer | |
JPH04295763A (ja) | 自動化学分析装置 | |
US7157056B2 (en) | Sample introduction device | |
EP1077770B1 (en) | Sample introduction device | |
JPH04138368A (ja) | 分析用容器およびその使用方法 | |
JPS5960358A (ja) | 自動化学分析装置 | |
JPH11248666A (ja) | 電解質濃度分析装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070515 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070809 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |