JPH07138171A - イチョウエキス及びその製造法 - Google Patents
イチョウエキス及びその製造法Info
- Publication number
- JPH07138171A JPH07138171A JP5307158A JP30715893A JPH07138171A JP H07138171 A JPH07138171 A JP H07138171A JP 5307158 A JP5307158 A JP 5307158A JP 30715893 A JP30715893 A JP 30715893A JP H07138171 A JPH07138171 A JP H07138171A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ginkgo biloba
- biloba extract
- adsorbent
- extract
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 244000194101 Ginkgo biloba Species 0.000 title claims abstract description 30
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 43
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 156
- REFJWTPEDVJJIY-UHFFFAOYSA-N Quercetin Chemical compound C=1C(O)=CC(O)=C(C(C=2O)=O)C=1OC=2C1=CC=C(O)C(O)=C1 REFJWTPEDVJJIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 76
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 claims abstract description 63
- -1 flavone glycoside Chemical class 0.000 claims abstract description 61
- 229930182470 glycoside Natural products 0.000 claims abstract description 52
- GAMYVSCDDLXAQW-AOIWZFSPSA-N Thermopsosid Natural products O(C)c1c(O)ccc(C=2Oc3c(c(O)cc(O[C@H]4[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](CO)O4)c3)C(=O)C=2)c1 GAMYVSCDDLXAQW-AOIWZFSPSA-N 0.000 claims abstract description 48
- 229930003944 flavone Natural products 0.000 claims abstract description 48
- 235000011949 flavones Nutrition 0.000 claims abstract description 48
- VHBFFQKBGNRLFZ-UHFFFAOYSA-N vitamin p Natural products O1C2=CC=CC=C2C(=O)C=C1C1=CC=CC=C1 VHBFFQKBGNRLFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 48
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 48
- 150000003872 salicylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims abstract description 33
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims abstract description 29
- 238000010828 elution Methods 0.000 claims abstract description 20
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims abstract description 12
- 235000020686 ginkgo biloba extract Nutrition 0.000 claims description 156
- 239000009429 Ginkgo biloba extract Substances 0.000 claims description 155
- 229940068052 ginkgo biloba extract Drugs 0.000 claims description 155
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 48
- 239000012156 elution solvent Substances 0.000 claims description 42
- 235000008100 Ginkgo biloba Nutrition 0.000 claims description 41
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 34
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 33
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 28
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 21
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 21
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 19
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 claims description 17
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 14
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 5
- 238000002386 leaching Methods 0.000 claims description 2
- MWDZOUNAPSSOEL-UHFFFAOYSA-N kaempferol Natural products OC1=C(C(=O)c2cc(O)cc(O)c2O1)c3ccc(O)cc3 MWDZOUNAPSSOEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 28
- ZVOLCUVKHLEPEV-UHFFFAOYSA-N Quercetagetin Natural products C1=C(O)C(O)=CC=C1C1=C(O)C(=O)C2=C(O)C(O)=C(O)C=C2O1 ZVOLCUVKHLEPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 25
- HWTZYBCRDDUBJY-UHFFFAOYSA-N Rhynchosin Natural products C1=C(O)C(O)=CC=C1C1=C(O)C(=O)C2=CC(O)=C(O)C=C2O1 HWTZYBCRDDUBJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 25
- 235000005875 quercetin Nutrition 0.000 abstract description 25
- 229960001285 quercetin Drugs 0.000 abstract description 25
- 239000006103 coloring component Substances 0.000 abstract description 11
- 229920001429 chelating resin Polymers 0.000 abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 23
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 20
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 17
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 241000218628 Ginkgo Species 0.000 description 16
- 235000011201 Ginkgo Nutrition 0.000 description 16
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 16
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 15
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 14
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 13
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- HVQAJTFOCKOKIN-UHFFFAOYSA-N flavonol Natural products O1C2=CC=CC=C2C(=O)C(O)=C1C1=CC=CC=C1 HVQAJTFOCKOKIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 150000002216 flavonol derivatives Chemical class 0.000 description 10
- 235000011957 flavonols Nutrition 0.000 description 10
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 8
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 8
- 229940058287 salicylic acid derivative anticestodals Drugs 0.000 description 8
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000002585 base Substances 0.000 description 6
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 6
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 5
- 235000012501 ammonium carbonate Nutrition 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 5
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 5
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 5
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- MOLPUWBMSBJXER-YDGSQGCISA-N bilobalide Chemical compound O([C@H]1OC2=O)C(=O)[C@H](O)[C@@]11[C@@](C(C)(C)C)(O)C[C@H]3[C@@]21CC(=O)O3 MOLPUWBMSBJXER-YDGSQGCISA-N 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- IYRMWMYZSQPJKC-UHFFFAOYSA-N kaempherol Natural products C1=CC(O)=CC=C1C1=C(O)C(=O)C2=C(O)C=C(O)C=C2O1 IYRMWMYZSQPJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 3
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 1-Octanol Chemical compound CCCCCCCCO KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BBMCTIGTTCKYKF-UHFFFAOYSA-N 1-heptanol Chemical compound CCCCCCCO BBMCTIGTTCKYKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YIWUKEYIRIRTPP-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexan-1-ol Chemical compound CCCCC(CC)CO YIWUKEYIRIRTPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010953 Ames test Methods 0.000 description 2
- 231100000039 Ames test Toxicity 0.000 description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IWEIJEPIYMAGTH-UHFFFAOYSA-N Bilobetin Chemical compound COC1=CC=C(C=2OC3=CC(O)=CC(O)=C3C(=O)C=2)C=C1C1=C(O)C=C(O)C(C(C=2)=O)=C1OC=2C1=CC=C(O)C=C1 IWEIJEPIYMAGTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UBSCDKPKWHYZNX-UHFFFAOYSA-N Demethoxycapillarisin Natural products C1=CC(O)=CC=C1OC1=CC(=O)C2=C(O)C=C(O)C=C2O1 UBSCDKPKWHYZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010012434 Dermatitis allergic Diseases 0.000 description 2
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical compound OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OVSQVDMCBVZWGM-IDRAQACASA-N Hirsutrin Natural products O([C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1)C1=C(c2cc(O)c(O)cc2)Oc2c(c(O)cc(O)c2)C1=O OVSQVDMCBVZWGM-IDRAQACASA-N 0.000 description 2
- FVQOMEDMFUMIMO-UHFFFAOYSA-N Hyperosid Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(=O)C2=C(O)C=C(O)C=C2OC1C1=CC=C(O)C(O)=C1 FVQOMEDMFUMIMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N N-Pentanol Chemical compound CCCCCO AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTATXGUCZHCSNG-QHWHWDPRSA-N Nicotiflorin Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O[C@H]1OC[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](OC=2C(C3=C(O)C=C(O)C=C3OC=2C=2C=CC(O)=CC=2)=O)O1 RTATXGUCZHCSNG-QHWHWDPRSA-N 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 2
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 201000008937 atopic dermatitis Diseases 0.000 description 2
- 208000010668 atopic eczema Diseases 0.000 description 2
- AYJRCSIUFZENHW-UHFFFAOYSA-L barium carbonate Chemical compound [Ba+2].[O-]C([O-])=O AYJRCSIUFZENHW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 2
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N ethyl propionate Chemical compound CCOC(=O)CC FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930003935 flavonoid Natural products 0.000 description 2
- 150000002215 flavonoids Chemical class 0.000 description 2
- 235000017173 flavonoids Nutrition 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 235000013373 food additive Nutrition 0.000 description 2
- 239000002778 food additive Substances 0.000 description 2
- 229930184727 ginkgolide Natural products 0.000 description 2
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 2
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 2
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N hexan-1-ol Chemical compound CCCCCCO ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 2
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000008777 kaempferol Nutrition 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N methylcyclohexane Chemical compound CC1CCCCC1 UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UXOUKMQIEVGVLY-UHFFFAOYSA-N morin Natural products OC1=CC(O)=CC(C2=C(C(=O)C3=C(O)C=C(O)C=C3O2)O)=C1 UXOUKMQIEVGVLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N propylamine Chemical compound CCCN WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 2
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 1-butoxybutane Chemical compound CCCCOCCCC DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVAUUPRFYPCOCA-AREMUKBSSA-N 2-O-acetyl-1-O-hexadecyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCOC[C@@H](OC(C)=O)COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C HVAUUPRFYPCOCA-AREMUKBSSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonium chloride Substances [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JMGZEFIQIZZSBH-UHFFFAOYSA-N Bioquercetin Natural products CC1OC(OCC(O)C2OC(OC3=C(Oc4cc(O)cc(O)c4C3=O)c5ccc(O)c(O)c5)C(O)C2O)C(O)C(O)C1O JMGZEFIQIZZSBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010065559 Cerebral arteriosclerosis Diseases 0.000 description 1
- 244000060011 Cocos nucifera Species 0.000 description 1
- 235000013162 Cocos nucifera Nutrition 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SHZGCJCMOBCMKK-UHFFFAOYSA-N D-mannomethylose Natural products CC1OC(O)C(O)C(O)C1O SHZGCJCMOBCMKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- 208000013600 Diabetic vascular disease Diseases 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- SQGLUEWZRKIEGS-UHFFFAOYSA-N Ginkgetin Natural products C1=CC(OC)=CC=C1C1=CC(=O)C2=C(O)C=C(OC)C(C=3C(=CC=C(C=3)C=3OC4=CC(O)=CC(O)=C4C(=O)C=3)O)=C2O1 SQGLUEWZRKIEGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQODBWLKUWYOFX-UHFFFAOYSA-N Isorhamnetin Natural products C1=C(O)C(C)=CC(C2=C(C(=O)C3=C(O)C=C(O)C=C3O2)O)=C1 GQODBWLKUWYOFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTATXGUCZHCSNG-TYSPDFDMSA-N Kaempferol-3-O-rutinoside Natural products OC1[C@H](O)[C@@H](O)C(C)O[C@H]1OCC1[C@@H](O)[C@@H](O)C(O)[C@H](OC=2C(C3=C(O)C=C(O)C=C3OC=2C=2C=CC(O)=CC=2)=O)O1 RTATXGUCZHCSNG-TYSPDFDMSA-N 0.000 description 1
- 229930045534 Me ester-Cyclohexaneundecanoic acid Natural products 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007930 Oxalis acetosella Species 0.000 description 1
- 235000008098 Oxalis acetosella Nutrition 0.000 description 1
- 108010003541 Platelet Activating Factor Proteins 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 1
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000288 alkali metal carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008041 alkali metal carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910001860 alkaline earth metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 229940072049 amyl acetate Drugs 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- PGMYKACGEOXYJE-UHFFFAOYSA-N anhydrous amyl acetate Natural products CCCCCOC(C)=O PGMYKACGEOXYJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003217 anti-cancerogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002082 anti-convulsion Effects 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- RQPZNWPYLFFXCP-UHFFFAOYSA-L barium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ba+2] RQPZNWPYLFFXCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001863 barium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 229940043232 butyl acetate Drugs 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 235000019219 chocolate Nutrition 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 201000009101 diabetic angiopathy Diseases 0.000 description 1
- 201000002249 diabetic peripheral angiopathy Diseases 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- IVTMALDHFAHOGL-UHFFFAOYSA-N eriodictyol 7-O-rutinoside Natural products OC1C(O)C(O)C(C)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC=2C=C3C(C(C(O)=C(O3)C=3C=C(O)C(O)=CC=3)=O)=C(O)C=2)O1 IVTMALDHFAHOGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002168 ethanoic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 229940093499 ethyl acetate Drugs 0.000 description 1
- WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N formic acid ethyl ester Natural products CCOC=O WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AIFCFBUSLAEIBR-UHFFFAOYSA-N ginkgetin Chemical compound C=1C(OC)=CC(O)=C(C(C=2)=O)C=1OC=2C(C=1)=CC=C(OC)C=1C1=C(O)C=C(O)C(C(C=2)=O)=C1OC=2C1=CC=C(O)C=C1 AIFCFBUSLAEIBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940106580 ginkgo biloba leaf extract Drugs 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 235000013402 health food Nutrition 0.000 description 1
- MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-M heptanoate Chemical compound CCCCCCC([O-])=O MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 230000001077 hypotensive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 201000005851 intracranial arteriosclerosis Diseases 0.000 description 1
- HUOOMAOYXQFIDQ-UHFFFAOYSA-N isoginkgetin Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C1=CC(=O)C2=C(O)C=C(O)C(C=3C(=CC=C(C=3)C=3OC4=CC(O)=CC(O)=C4C(=O)C=3)OC)=C2O1 HUOOMAOYXQFIDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CGPVRBMMGYBFAC-UHFFFAOYSA-N isoginkgetin Natural products COc1ccc(cc1)C2=COc3c(C2=O)c(O)cc(O)c3c4cc(ccc4OC)C5=CC(=O)c6c(O)cc(O)cc6O5 CGPVRBMMGYBFAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JMMWKPVZQRWMSS-UHFFFAOYSA-N isopropanol acetate Natural products CC(C)OC(C)=O JMMWKPVZQRWMSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940011051 isopropyl acetate Drugs 0.000 description 1
- OVSQVDMCBVZWGM-QCKGUQPXSA-N isoquercetin Natural products OC[C@@H]1O[C@@H](OC2=C(Oc3cc(O)cc(O)c3C2=O)c4ccc(O)c(O)c4)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O OVSQVDMCBVZWGM-QCKGUQPXSA-N 0.000 description 1
- GXMWXESSGGEWEM-UHFFFAOYSA-N isoquercitrin Natural products OCC(O)C1OC(OC2C(Oc3cc(O)cc(O)c3C2=O)c4ccc(O)c(O)c4)C(O)C1O GXMWXESSGGEWEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IZQSVPBOUDKVDZ-UHFFFAOYSA-N isorhamnetin Chemical compound C1=C(O)C(OC)=CC(C2=C(C(=O)C3=C(O)C=C(O)C=C3O2)O)=C1 IZQSVPBOUDKVDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008800 isorhamnetin Nutrition 0.000 description 1
- GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-N isovaleric acid Chemical compound CC(C)CC(O)=O GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000002611 lead compounds Chemical class 0.000 description 1
- LRDGATPGVJTWLJ-UHFFFAOYSA-N luteolin Natural products OC1=CC(O)=CC(C=2OC3=CC(O)=CC(O)=C3C(=O)C=2)=C1 LRDGATPGVJTWLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000009498 luteolin Nutrition 0.000 description 1
- MGYBYJXAXUBTQF-FSFUDZCRSA-N luteolin 7-O-rutinoside Natural products C[C@@H]1O[C@H](OC[C@H]2O[C@@H](Oc3cc(O)c4C(=O)C=C(Oc4c3)c5ccc(O)c(O)c5)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]2O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O MGYBYJXAXUBTQF-FSFUDZCRSA-N 0.000 description 1
- UEGPKNKPLBYCNK-UHFFFAOYSA-L magnesium acetate Chemical compound [Mg+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O UEGPKNKPLBYCNK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000011654 magnesium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000011285 magnesium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229940069446 magnesium acetate Drugs 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- GMDNUWQNDQDBNQ-UHFFFAOYSA-L magnesium;diformate Chemical compound [Mg+2].[O-]C=O.[O-]C=O GMDNUWQNDQDBNQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003340 mental effect Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N methyl-cycloheptane Natural products CC1CCCCCC1 GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000007886 mutagenicity Effects 0.000 description 1
- 231100000299 mutagenicity Toxicity 0.000 description 1
- RTATXGUCZHCSNG-UHFFFAOYSA-N nicotiflorine Natural products OC1C(O)C(O)C(C)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC=2C(C3=C(O)C=C(O)C=C3OC=2C=2C=CC(O)=CC=2)=O)O1 RTATXGUCZHCSNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000005259 peripheral blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000011886 peripheral blood Substances 0.000 description 1
- 230000003836 peripheral circulation Effects 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 1
- 239000002831 pharmacologic agent Substances 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910000028 potassium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000015497 potassium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011736 potassium bicarbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011181 potassium carbonates Nutrition 0.000 description 1
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940086066 potassium hydrogencarbonate Drugs 0.000 description 1
- BWILYWWHXDGKQA-UHFFFAOYSA-M potassium propanoate Chemical compound [K+].CCC([O-])=O BWILYWWHXDGKQA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004331 potassium propionate Substances 0.000 description 1
- 235000010332 potassium propionate Nutrition 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 208000020016 psychiatric disease Diseases 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVSQVDMCBVZWGM-QSOFNFLRSA-N quercetin 3-O-beta-D-glucopyranoside Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC1=C(C=2C=C(O)C(O)=CC=2)OC2=CC(O)=CC(O)=C2C1=O OVSQVDMCBVZWGM-QSOFNFLRSA-N 0.000 description 1
- FDRQPMVGJOQVTL-UHFFFAOYSA-N quercetin rutinoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC=2C(C3=C(O)C=C(O)C=C3OC=2C=2C=C(O)C(O)=CC=2)=O)O1 FDRQPMVGJOQVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- IKGXIBQEEMLURG-BKUODXTLSA-N rutin Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O[C@@H]1OC[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](OC=2C(C3=C(O)C=C(O)C=C3OC=2C=2C=C(O)C(O)=CC=2)=O)O1 IKGXIBQEEMLURG-BKUODXTLSA-N 0.000 description 1
- ALABRVAAKCSLSC-UHFFFAOYSA-N rutin Natural products CC1OC(OCC2OC(O)C(O)C(O)C2O)C(O)C(O)C1OC3=C(Oc4cc(O)cc(O)c4C3=O)c5ccc(O)c(O)c5 ALABRVAAKCSLSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000005493 rutin Nutrition 0.000 description 1
- 229960004555 rutoside Drugs 0.000 description 1
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009210 therapy by ultrasound Methods 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 1
- 230000024883 vasodilation Effects 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 簡単な操作で、フラボン配糖体を含み、サリ
チル酸誘導体及びクエルセチンの含有量が低く、安全性
の高いイチョウエキスを収率よく得る。 【構成】 イチョウ葉を水などにより抽出して得られた
抽出液を、アンバーライトXAD−2000などの吸着
剤で処理する。前記吸着剤を水などで洗浄した後、吸着
成分を55容量%以下の親水性アルコール水溶液、又は
0〜15容量%のアルコールを含むpH9.5以上の水
系の溶出溶媒などで溶出させる。溶出液を濃縮すること
により、フラボン配糖体を15重量%程度以上含有し、
サリチル酸誘導体含量30ppm以下、及びクエルセチ
ン含量0.02重量%以下のイチョウエキスが得られ
る。また、イチョウ葉抽出成分を含む分離液の濃縮を、
(a) 80℃以下の温度で、(b) pH6〜8に調整して、
又は(c) 不活性ガス雰囲気下で行うことにより、イチョ
ウエキス中のクエルセチン及び/又は着色成分含量を著
しく低減できる。
チル酸誘導体及びクエルセチンの含有量が低く、安全性
の高いイチョウエキスを収率よく得る。 【構成】 イチョウ葉を水などにより抽出して得られた
抽出液を、アンバーライトXAD−2000などの吸着
剤で処理する。前記吸着剤を水などで洗浄した後、吸着
成分を55容量%以下の親水性アルコール水溶液、又は
0〜15容量%のアルコールを含むpH9.5以上の水
系の溶出溶媒などで溶出させる。溶出液を濃縮すること
により、フラボン配糖体を15重量%程度以上含有し、
サリチル酸誘導体含量30ppm以下、及びクエルセチ
ン含量0.02重量%以下のイチョウエキスが得られ
る。また、イチョウ葉抽出成分を含む分離液の濃縮を、
(a) 80℃以下の温度で、(b) pH6〜8に調整して、
又は(c) 不活性ガス雰囲気下で行うことにより、イチョ
ウエキス中のクエルセチン及び/又は着色成分含量を著
しく低減できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医薬、食品添加物など
として有用なイチョウエキス及びその製造法に関する。
として有用なイチョウエキス及びその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】イチョウ葉から抽出されたイチョウエキ
スは、血管拡張、血流増大、血管系の老化防止、特に脳
の末梢血流の改善、精神的症候の改善等の効果を有する
ため、主としてヨーロッパにおいて、脳動脈硬化、老人
ボケ、糖尿病性血管障害、精神障害等の治療を目的とし
た医薬品として用いられている。また、日本などでは、
食品に添加され、健康食品等として利用されている。さ
らに、イチョウエキスを含む皮膚剤は、皮膚の末梢の循
環を正常化し、あるいは促進し、美容上顕著な効果を上
げることが認められている。
スは、血管拡張、血流増大、血管系の老化防止、特に脳
の末梢血流の改善、精神的症候の改善等の効果を有する
ため、主としてヨーロッパにおいて、脳動脈硬化、老人
ボケ、糖尿病性血管障害、精神障害等の治療を目的とし
た医薬品として用いられている。また、日本などでは、
食品に添加され、健康食品等として利用されている。さ
らに、イチョウエキスを含む皮膚剤は、皮膚の末梢の循
環を正常化し、あるいは促進し、美容上顕著な効果を上
げることが認められている。
【0003】一方、イチョウ葉に含まれる成分の薬理学
的研究から、いくつかの有効成分について、その構造と
薬理作用が解明されている。例えば、イチョウ葉に固有
のフラボン配糖体は血圧降下作用を示し(日本薬学会、
第107年会講演要旨集、第345頁)、ギンゴライド
類は血小板活性化因子阻害作用を示すことが知られてい
る。また、ビロバリドは抗誘発痙攣作用を示すことが報
告されている。さらに、ビロベチン、シアドピチシン、
ギンゲチン、イソギンゲチンなどのバイフラボン類には
抗発癌プロモーター作用のあることが認められている
(日本薬学会、第108年会講演要旨集、第331
頁)。
的研究から、いくつかの有効成分について、その構造と
薬理作用が解明されている。例えば、イチョウ葉に固有
のフラボン配糖体は血圧降下作用を示し(日本薬学会、
第107年会講演要旨集、第345頁)、ギンゴライド
類は血小板活性化因子阻害作用を示すことが知られてい
る。また、ビロバリドは抗誘発痙攣作用を示すことが報
告されている。さらに、ビロベチン、シアドピチシン、
ギンゲチン、イソギンゲチンなどのバイフラボン類には
抗発癌プロモーター作用のあることが認められている
(日本薬学会、第108年会講演要旨集、第331
頁)。
【0004】しかし、一方ではイチョウ葉成分の有害作
用も知られている。例えば、ギンゴール酸などのサリチ
ル酸誘導体にはアレルギー性皮膚炎をおこす作用がある
(刈米達夫、「最新植物化学」、第2版、廣川書店、昭
和54年)。また、クエルセチンなどの遊離フラボノー
ルは、微生物を用いて化学物質の変異原性を検出する方
法であるエイムス試験で陽性を示すことが知られてい
る。
用も知られている。例えば、ギンゴール酸などのサリチ
ル酸誘導体にはアレルギー性皮膚炎をおこす作用がある
(刈米達夫、「最新植物化学」、第2版、廣川書店、昭
和54年)。また、クエルセチンなどの遊離フラボノー
ルは、微生物を用いて化学物質の変異原性を検出する方
法であるエイムス試験で陽性を示すことが知られてい
る。
【0005】前記の薬理作用を有する成分を含有するイ
チョウエキスの製造法としては、液相間の分配を利用す
る方法、分別沈澱を利用する方法、及び吸着剤を利用す
る方法などが知られている。
チョウエキスの製造法としては、液相間の分配を利用す
る方法、分別沈澱を利用する方法、及び吸着剤を利用す
る方法などが知られている。
【0006】前記液相間の分配を利用する方法として、
特公昭46−28091号公報及び特公昭49−273
23号公報には、イチョウ葉抽出液を四塩化炭素などの
水と混和しない脂溶性有機溶媒による抽出操作に付す方
法、及び、続いてメチルエチルケトンにより抽出し、鉛
化合物により処理する方法が開示されている。しかし、
これらの方法では、毒性の高い溶媒や金属化合物を用い
るため、食品添加物や医薬品用のイチョウエキスの製造
法としては好ましくない。
特公昭46−28091号公報及び特公昭49−273
23号公報には、イチョウ葉抽出液を四塩化炭素などの
水と混和しない脂溶性有機溶媒による抽出操作に付す方
法、及び、続いてメチルエチルケトンにより抽出し、鉛
化合物により処理する方法が開示されている。しかし、
これらの方法では、毒性の高い溶媒や金属化合物を用い
るため、食品添加物や医薬品用のイチョウエキスの製造
法としては好ましくない。
【0007】特開平2−121998号公報には、イチ
ョウ葉の抽出物を、炭素数6〜8の芳香族炭化水素及び
炭素数3〜6の低級アルカノールよりなる溶媒で抽出す
る方法が開示されている。また、特開平3−26453
3号公報には、イチョウ葉抽出液を濃縮し、酢酸エステ
ルなどによる多段階抽出、次いで炭素数4〜5のアルカ
ノールによる抽出に供する方法が開示されている。しか
し、これらの方法では、複数の溶媒抽出法を用いるた
め、製造工程が極めて煩雑となる。
ョウ葉の抽出物を、炭素数6〜8の芳香族炭化水素及び
炭素数3〜6の低級アルカノールよりなる溶媒で抽出す
る方法が開示されている。また、特開平3−26453
3号公報には、イチョウ葉抽出液を濃縮し、酢酸エステ
ルなどによる多段階抽出、次いで炭素数4〜5のアルカ
ノールによる抽出に供する方法が開示されている。しか
し、これらの方法では、複数の溶媒抽出法を用いるた
め、製造工程が極めて煩雑となる。
【0008】また、上記液相間の分配を利用する方法で
は、得られるイチョウエキス中のクエルセチン又はサリ
チル酸誘導体の含有量が高い。
は、得られるイチョウエキス中のクエルセチン又はサリ
チル酸誘導体の含有量が高い。
【0009】分別沈澱を利用してイチョウエキスを製造
する方法として、特開平2−193907号公報には、
乾燥イチョウ葉を30〜45%エタノール水溶液で抽出
するイチョウエキスの製法が開示されている。しかし、
この方法では、クエルセチンなどの遊離フラボノールを
除去することが困難である。
する方法として、特開平2−193907号公報には、
乾燥イチョウ葉を30〜45%エタノール水溶液で抽出
するイチョウエキスの製法が開示されている。しかし、
この方法では、クエルセチンなどの遊離フラボノールを
除去することが困難である。
【0010】一方、吸着剤を利用してイチョウエキスを
製造する方法として、特開平2−73079号公報に
は、イチョウ葉の抽出液を活性炭で処理し、吸着したフ
ラボノイドをアルカリ溶液で脱着させるフラボノイドの
製法が開示されている。
製造する方法として、特開平2−73079号公報に
は、イチョウ葉の抽出液を活性炭で処理し、吸着したフ
ラボノイドをアルカリ溶液で脱着させるフラボノイドの
製法が開示されている。
【0011】また、特開平3−275629号公報に
は、水に対する溶解度の高いイチョウエキスを得るた
め、イチョウ葉抽出液を弱アルカリ性にした後、非極性
多孔性樹脂に通液し、樹脂を水又は低アルコール濃度の
水溶液で洗浄後、50〜70%の高アルコール濃度の水
溶液で溶出させるイチョウエキスの製造法が開示されて
いる。さらに、特開平4−182434号公報には、高
濃度の有効成分を含有するイチョウエキスを得るため、
イチョウ葉の40〜80%エタノール水溶液による抽出
液を濃縮、濾過し、無置換基型多孔性樹脂に吸着させた
後、樹脂を水洗し、60%以上のエタノール水溶液等で
脱着させ、濃縮乾固するイチョウ葉抽出物の製法が開示
されている。このように、吸着成分の溶出効率を高める
には、高濃度アルコールが有利であると考えられてい
る。
は、水に対する溶解度の高いイチョウエキスを得るた
め、イチョウ葉抽出液を弱アルカリ性にした後、非極性
多孔性樹脂に通液し、樹脂を水又は低アルコール濃度の
水溶液で洗浄後、50〜70%の高アルコール濃度の水
溶液で溶出させるイチョウエキスの製造法が開示されて
いる。さらに、特開平4−182434号公報には、高
濃度の有効成分を含有するイチョウエキスを得るため、
イチョウ葉の40〜80%エタノール水溶液による抽出
液を濃縮、濾過し、無置換基型多孔性樹脂に吸着させた
後、樹脂を水洗し、60%以上のエタノール水溶液等で
脱着させ、濃縮乾固するイチョウ葉抽出物の製法が開示
されている。このように、吸着成分の溶出効率を高める
には、高濃度アルコールが有利であると考えられてい
る。
【0012】しかし、これらの吸着剤を用いる方法にお
いても、前記クエルセチン及びサリチル酸誘導体の含有
量を共に極く低濃度に抑えることはできない。
いても、前記クエルセチン及びサリチル酸誘導体の含有
量を共に極く低濃度に抑えることはできない。
【0013】また、一般に、イチョウ葉の抽出液や吸着
剤からの溶出液等、イチョウ葉抽出成分を含む分離液を
濃縮する際に、フラボン配糖体の加水分解などによりク
エルセチンや着色成分が生成する場合が多い。そのた
め、得られるイチョウエキス中のクエルセチン含量が増
加し易く、着色度も増大し易い。
剤からの溶出液等、イチョウ葉抽出成分を含む分離液を
濃縮する際に、フラボン配糖体の加水分解などによりク
エルセチンや着色成分が生成する場合が多い。そのた
め、得られるイチョウエキス中のクエルセチン含量が増
加し易く、着色度も増大し易い。
【0014】また、従来、フラボン配糖体の濃度が高
く、しかもクエルセチン及びサリチル酸誘導体の含有量
が低いイチョウエキスは知られていない。
く、しかもクエルセチン及びサリチル酸誘導体の含有量
が低いイチョウエキスは知られていない。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、クエルセチン及びサリチル酸誘導体の含有量が何れ
も低く、安全性の高いイチョウエキス及びその製造法を
提供することにある。
は、クエルセチン及びサリチル酸誘導体の含有量が何れ
も低く、安全性の高いイチョウエキス及びその製造法を
提供することにある。
【0016】本発明の他の目的は、簡単な操作で、フラ
ボン配糖体の濃度が高く、しかも前記のような安全性の
高いイチョウエキスを収率よく得ることができるイチョ
ウエキスの製造法を提供することにある。
ボン配糖体の濃度が高く、しかも前記のような安全性の
高いイチョウエキスを収率よく得ることができるイチョ
ウエキスの製造法を提供することにある。
【0017】本発明のさらに他の目的は、フラボン配糖
体を含み、クエルセチン及び/又は着色成分の含有量の
低いイチョウエキスを、簡単な操作により得ることがで
きるイチョウエキスの製造法を提供することにある。
体を含み、クエルセチン及び/又は着色成分の含有量の
低いイチョウエキスを、簡単な操作により得ることがで
きるイチョウエキスの製造法を提供することにある。
【0018】
【発明の構成】本発明者らは、前記目的を達成するため
鋭意検討した結果、イチョウ葉の抽出液を吸着剤で処理
し、吸着剤に吸着した成分を、(i) 55容量%以下のア
ルコール水溶液、(ii)pH9.5以上の溶出溶媒、又は
(iii) 0〜15容量%のアルコールを含むpH9.5以
上の水系の溶出溶媒で溶出させた後、得られた溶出液を
濃縮すると、クエルセチンおよびサリチル酸含有量の少
ないイチョウエキスが簡易に得られることを見出だし
た。
鋭意検討した結果、イチョウ葉の抽出液を吸着剤で処理
し、吸着剤に吸着した成分を、(i) 55容量%以下のア
ルコール水溶液、(ii)pH9.5以上の溶出溶媒、又は
(iii) 0〜15容量%のアルコールを含むpH9.5以
上の水系の溶出溶媒で溶出させた後、得られた溶出液を
濃縮すると、クエルセチンおよびサリチル酸含有量の少
ないイチョウエキスが簡易に得られることを見出だし
た。
【0019】また、本発明者らは、前記溶出液の濃縮
を、(a) 80℃以下の温度で、(b) pH6〜8に調整し
て、又は(c) 不活性ガス雰囲気下で行うと、フラボン配
糖体の分解や着色成分の生成が著しく抑制され、クエル
セチン及び/又は着色成分の含有量の著しく低いイチョ
ウエキスが簡易に得られることを見出だした。本発明
は、これらの知見に基いて完成されたものである。
を、(a) 80℃以下の温度で、(b) pH6〜8に調整し
て、又は(c) 不活性ガス雰囲気下で行うと、フラボン配
糖体の分解や着色成分の生成が著しく抑制され、クエル
セチン及び/又は着色成分の含有量の著しく低いイチョ
ウエキスが簡易に得られることを見出だした。本発明
は、これらの知見に基いて完成されたものである。
【0020】すなわち、本発明は、(1) フラボン配糖体
を15重量%以上含有するイチョウエキスであって、ク
エルセチン含有量が0.02重量%以下、及びサリチル
酸誘導体含有量が30ppm以下であるイチョウエキス
を提供する。
を15重量%以上含有するイチョウエキスであって、ク
エルセチン含有量が0.02重量%以下、及びサリチル
酸誘導体含有量が30ppm以下であるイチョウエキス
を提供する。
【0021】本発明は、また、(2) イチョウ葉を抽出溶
媒により抽出する抽出工程と、得られた抽出液を吸着剤
で処理する吸着工程と、前記吸着剤に吸着した成分を溶
出溶媒により溶出させる溶出工程と、溶出液を濃縮して
イチョウエキスを得る濃縮工程とを含むイチョウエキス
の製造法であって、前記溶出溶媒として55容量%以下
のアルコール水溶液(以下、低アルコール濃度溶出溶媒
という場合がある)を用いるイチョウエキスの製造法を
提供する。
媒により抽出する抽出工程と、得られた抽出液を吸着剤
で処理する吸着工程と、前記吸着剤に吸着した成分を溶
出溶媒により溶出させる溶出工程と、溶出液を濃縮して
イチョウエキスを得る濃縮工程とを含むイチョウエキス
の製造法であって、前記溶出溶媒として55容量%以下
のアルコール水溶液(以下、低アルコール濃度溶出溶媒
という場合がある)を用いるイチョウエキスの製造法を
提供する。
【0022】本発明は、さらに、(3) イチョウ葉を抽出
溶媒により抽出する抽出工程と、得られた抽出液を疎水
性合成樹脂吸着剤で処理する吸着工程と、前記吸着剤に
吸着した成分を溶出溶媒により溶出させる溶出工程と、
溶出液を濃縮してイチョウエキスを得る濃縮工程とを含
むイチョウエキスの製造法であって、pH9.5以上の
溶出溶媒(以下、アルカリ性溶出溶媒という場合があ
る)を用いるイチョウエキスの製造法を提供する。
溶媒により抽出する抽出工程と、得られた抽出液を疎水
性合成樹脂吸着剤で処理する吸着工程と、前記吸着剤に
吸着した成分を溶出溶媒により溶出させる溶出工程と、
溶出液を濃縮してイチョウエキスを得る濃縮工程とを含
むイチョウエキスの製造法であって、pH9.5以上の
溶出溶媒(以下、アルカリ性溶出溶媒という場合があ
る)を用いるイチョウエキスの製造法を提供する。
【0023】本発明は、さらにまた、(4) イチョウ葉を
抽出溶媒により抽出する抽出工程と、得られた抽出液を
吸着剤で処理する吸着工程と、前記吸着剤に吸着した成
分を溶出溶媒により溶出させる溶出工程と、溶出液を濃
縮してイチョウエキスを得る濃縮工程とを含むイチョウ
エキスの製造法であって、0〜15容量%のアルコール
を含むpH9.5以上の水系の溶出溶媒(以下、低アル
コール濃度アルカリ性溶出溶媒という場合がある)を用
いるイチョウエキスの製造法を提供する。
抽出溶媒により抽出する抽出工程と、得られた抽出液を
吸着剤で処理する吸着工程と、前記吸着剤に吸着した成
分を溶出溶媒により溶出させる溶出工程と、溶出液を濃
縮してイチョウエキスを得る濃縮工程とを含むイチョウ
エキスの製造法であって、0〜15容量%のアルコール
を含むpH9.5以上の水系の溶出溶媒(以下、低アル
コール濃度アルカリ性溶出溶媒という場合がある)を用
いるイチョウエキスの製造法を提供する。
【0024】本発明は、さらにまた、(5) イチョウ葉抽
出成分を含む分離液を80℃以下の温度で濃縮するイチ
ョウエキスの製造法、(6) イチョウ葉抽出成分を含む分
離液をpH6〜8に調整して濃縮するイチョウエキスの
製造法、及び(7) イチョウ葉抽出成分を含む分離液を不
活性ガス雰囲気下で濃縮するイチョウエキスの製造法を
提供する。
出成分を含む分離液を80℃以下の温度で濃縮するイチ
ョウエキスの製造法、(6) イチョウ葉抽出成分を含む分
離液をpH6〜8に調整して濃縮するイチョウエキスの
製造法、及び(7) イチョウ葉抽出成分を含む分離液を不
活性ガス雰囲気下で濃縮するイチョウエキスの製造法を
提供する。
【0025】前記フラボン配糖体には、イチョウ葉に含
まれるフラボン配糖体、例えば、クエルセチングリコシ
ド[例えば、ルチン、イソクエルシトリン、クエルセチ
ン−3−O−α−(6′′′−p−クマロイルグルコシ
ル−β−1,2−ラムノシド)など]、イソクエルセチ
ングリコシド、ケンフェロールグリコシド[例えば、ケ
ンフェロール−3−ルチノシド、ケンフェロール−3−
ラムノグルコシド、ケンフェロール−3−O−α−
(6′′′−p−クマロイルグルコシル−β−1,2−
ラムノシド)など]、ルテオリングリコシド等が含まれ
る。
まれるフラボン配糖体、例えば、クエルセチングリコシ
ド[例えば、ルチン、イソクエルシトリン、クエルセチ
ン−3−O−α−(6′′′−p−クマロイルグルコシ
ル−β−1,2−ラムノシド)など]、イソクエルセチ
ングリコシド、ケンフェロールグリコシド[例えば、ケ
ンフェロール−3−ルチノシド、ケンフェロール−3−
ラムノグルコシド、ケンフェロール−3−O−α−
(6′′′−p−クマロイルグルコシル−β−1,2−
ラムノシド)など]、ルテオリングリコシド等が含まれ
る。
【0026】フラボン配糖体の含有量は、例えば15〜
70重量%程度である。好ましいフラボン配糖体含量は
30重量%以上である。
70重量%程度である。好ましいフラボン配糖体含量は
30重量%以上である。
【0027】前記サリチル酸誘導体には、イチョウ葉に
含まれるサリチル酸誘導体、例えば、ギンゴール酸など
の、ベンゼン環の6位に炭素数13〜19程度の長鎖の
アルキル又はアルケニル基等が結合した一群のサリチル
酸誘導体が含まれる。イチョウエキス中のサリチル酸誘
導体含量は、好ましくは10ppm以下、さらに好まし
くは1ppm(検出限界)未満である。本発明のイチョ
ウエキスはサリチル酸誘導体の含有量が低いため、アレ
ルギー性皮膚炎を起こさせない。
含まれるサリチル酸誘導体、例えば、ギンゴール酸など
の、ベンゼン環の6位に炭素数13〜19程度の長鎖の
アルキル又はアルケニル基等が結合した一群のサリチル
酸誘導体が含まれる。イチョウエキス中のサリチル酸誘
導体含量は、好ましくは10ppm以下、さらに好まし
くは1ppm(検出限界)未満である。本発明のイチョ
ウエキスはサリチル酸誘導体の含有量が低いため、アレ
ルギー性皮膚炎を起こさせない。
【0028】イチョウエキス中のクエルセチン含量は、
好ましくは0.01重量%以下、さらに好ましくは0.
007重量%以下、特に好ましくは0.003重量%以
下である。本発明のイチョウエキスはクエルセチン含量
が著しく低いため、安全性が極めて高い。好ましいイチ
ョウエキスには、エイムス試験で陰性を示すイチョウエ
キスが含まれる。
好ましくは0.01重量%以下、さらに好ましくは0.
007重量%以下、特に好ましくは0.003重量%以
下である。本発明のイチョウエキスはクエルセチン含量
が著しく低いため、安全性が極めて高い。好ましいイチ
ョウエキスには、エイムス試験で陰性を示すイチョウエ
キスが含まれる。
【0029】前記フラボン配糖体、サリチル酸誘導体お
よびクエルセチンの定量は、高速液体クロマトグラフィ
ー(HPLC)により行うことができる。
よびクエルセチンの定量は、高速液体クロマトグラフィ
ー(HPLC)により行うことができる。
【0030】また、イチョウエキスとして、着色の程度
の少ないイチョウエキスが好ましい。本発明のイチョウ
エキスのなかでも、波長550nmにおける吸光度[セ
ル:1cm石英セル;溶媒:50容量%エタノール水溶
液;濃度:4mg/ml]が0.20以下、例えば0.
01〜0.20、特に0.01〜0.14程度のイチョ
ウエキスが好ましい。
の少ないイチョウエキスが好ましい。本発明のイチョウ
エキスのなかでも、波長550nmにおける吸光度[セ
ル:1cm石英セル;溶媒:50容量%エタノール水溶
液;濃度:4mg/ml]が0.20以下、例えば0.
01〜0.20、特に0.01〜0.14程度のイチョ
ウエキスが好ましい。
【0031】本発明のイチョウエキスは、通常、薬理活
性を有するフラボン配糖体以外の他の有用成分、例え
ば、ギンゴライド類、ビロバリド、バイフラボン類など
を含有する。
性を有するフラボン配糖体以外の他の有用成分、例え
ば、ギンゴライド類、ビロバリド、バイフラボン類など
を含有する。
【0032】本発明の前記(2) 〜(4) の製造法につい
て、以下に説明する。
て、以下に説明する。
【0033】前記(2) 〜(4) の製造法において、抽出工
程に供するイチョウ葉は、新鮮材料であってもよく、ま
た乾燥材料であってもよい。イチョウ葉は、粉砕して使
用することもできる。
程に供するイチョウ葉は、新鮮材料であってもよく、ま
た乾燥材料であってもよい。イチョウ葉は、粉砕して使
用することもできる。
【0034】抽出工程で用いる抽出溶媒としては、イチ
ョウ葉に含まれるフラボン配糖体などの薬理活性を有す
る成分を抽出し得る溶媒であればよく、水、有機溶媒又
はこれらの混合溶媒が挙げられる。前記有機溶媒には、
親水性有機溶媒、例えば、メタノール、エタノール、プ
ロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタ
ノール、t−ブタノールなどの一価の低級アルコール;
エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレン
グリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタン
ジオール、グリセリンなどの多価アルコール;メチルセ
ロソルブ、エチルセロソルブなどのセロソルブ類;ジオ
キサン、テトラヒドロフランなどのエーテル類;アセト
ン、メチルエチルケトンなどのケトン類などが含まれ
る。これらの有機溶媒は混合して用いてもよい。これら
の有機溶媒のうち、前記一価の低級アルコール及びケト
ン類が好ましく、なかでも炭素数1〜4の一価アルコー
ル、特に炭素数1〜3の一価アルコール(例えば、エタ
ノールなど)が好ましい。
ョウ葉に含まれるフラボン配糖体などの薬理活性を有す
る成分を抽出し得る溶媒であればよく、水、有機溶媒又
はこれらの混合溶媒が挙げられる。前記有機溶媒には、
親水性有機溶媒、例えば、メタノール、エタノール、プ
ロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタ
ノール、t−ブタノールなどの一価の低級アルコール;
エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレン
グリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタン
ジオール、グリセリンなどの多価アルコール;メチルセ
ロソルブ、エチルセロソルブなどのセロソルブ類;ジオ
キサン、テトラヒドロフランなどのエーテル類;アセト
ン、メチルエチルケトンなどのケトン類などが含まれ
る。これらの有機溶媒は混合して用いてもよい。これら
の有機溶媒のうち、前記一価の低級アルコール及びケト
ン類が好ましく、なかでも炭素数1〜4の一価アルコー
ル、特に炭素数1〜3の一価アルコール(例えば、エタ
ノールなど)が好ましい。
【0035】好ましい抽出溶媒には、水、一価の低級ア
ルコール及びこれらの混合溶媒が含まれる。抽出溶媒と
して、特に、水、含水エタノールなどの含水アルコール
が好ましい。抽出溶媒として含水アルコールを用いる際
のアルコール濃度は、例えば、0〜80容量%、好まし
くは0〜30容量%程度である。
ルコール及びこれらの混合溶媒が含まれる。抽出溶媒と
して、特に、水、含水エタノールなどの含水アルコール
が好ましい。抽出溶媒として含水アルコールを用いる際
のアルコール濃度は、例えば、0〜80容量%、好まし
くは0〜30容量%程度である。
【0036】抽出溶媒による抽出は、静置又は攪拌下、
冷浸、温浸、還流、超音波処理などの何れの方法で行う
こともできるが、抽出効率を高めるため、熱時抽出が好
ましい。
冷浸、温浸、還流、超音波処理などの何れの方法で行う
こともできるが、抽出効率を高めるため、熱時抽出が好
ましい。
【0037】抽出温度は、例えば、30℃以上、好まし
くは40℃〜還流温度程度である。抽出温度を80℃以
下、特に70℃以下とすると、イチョウエキスの着色を
軽減できる。また、抽出は空気雰囲気下で行うこともで
きるが、特に、抽出温度が例えば80℃を越えるような
場合には、窒素、ヘリウム、アルゴン等の不活性ガス雰
囲気下で行うのが好ましい。抽出を不活性ガス雰囲気下
で行うと、比較的高い温度で抽出を行っても、抽出中に
着色成分がほとんど生成しない。
くは40℃〜還流温度程度である。抽出温度を80℃以
下、特に70℃以下とすると、イチョウエキスの着色を
軽減できる。また、抽出は空気雰囲気下で行うこともで
きるが、特に、抽出温度が例えば80℃を越えるような
場合には、窒素、ヘリウム、アルゴン等の不活性ガス雰
囲気下で行うのが好ましい。抽出を不活性ガス雰囲気下
で行うと、比較的高い温度で抽出を行っても、抽出中に
着色成分がほとんど生成しない。
【0038】抽出溶媒の使用量は、抽出溶媒の組成等に
より異なり、例えば、イチョウ葉100重量部に対して
100〜8000重量部程度の範囲で適宜選択すること
ができる。例えば、抽出溶媒として水を用いる場合に
は、イチョウ葉100重量部に対して、例えば500〜
8000重量部、好ましくは1000〜5000重量部
程度である。抽出時間は、抽出温度に応じて選択でき、
冷時抽出の場合には、例えば10時間〜15日間、好ま
しくは1日〜10日程度であり、熱時抽出の場合には、
例えば30分〜24時間、好ましくは1時間〜8時間程
度である。抽出操作は、複数回行うこともできる。
より異なり、例えば、イチョウ葉100重量部に対して
100〜8000重量部程度の範囲で適宜選択すること
ができる。例えば、抽出溶媒として水を用いる場合に
は、イチョウ葉100重量部に対して、例えば500〜
8000重量部、好ましくは1000〜5000重量部
程度である。抽出時間は、抽出温度に応じて選択でき、
冷時抽出の場合には、例えば10時間〜15日間、好ま
しくは1日〜10日程度であり、熱時抽出の場合には、
例えば30分〜24時間、好ましくは1時間〜8時間程
度である。抽出操作は、複数回行うこともできる。
【0039】抽出操作の後、夾雑物を除去するため、抽
出液は、通常、セライトなどの濾剤を用いる濾過工程な
どに供される。抽出液は、必要に応じて濃縮した後、吸
着工程に供される。イチョウ葉の抽出液は、通常、弱酸
性、例えばpH3〜6程度を示す。抽出液を吸着工程に
供する前に、抽出液のpH調整を行ってもよい。抽出液
の液性を、例えば中性又はアルカリ性に調整することが
できる。なお、前記(2) の製造法においては、抽出液の
液性を酸性に保持して吸着工程に供し、吸着剤による処
理を酸性条件下で行うのが好ましい。
出液は、通常、セライトなどの濾剤を用いる濾過工程な
どに供される。抽出液は、必要に応じて濃縮した後、吸
着工程に供される。イチョウ葉の抽出液は、通常、弱酸
性、例えばpH3〜6程度を示す。抽出液を吸着工程に
供する前に、抽出液のpH調整を行ってもよい。抽出液
の液性を、例えば中性又はアルカリ性に調整することが
できる。なお、前記(2) の製造法においては、抽出液の
液性を酸性に保持して吸着工程に供し、吸着剤による処
理を酸性条件下で行うのが好ましい。
【0040】吸着工程では、抽出液を吸着剤により処理
して、フラボン配糖体などの有用成分を吸着剤に吸着さ
せる。
して、フラボン配糖体などの有用成分を吸着剤に吸着さ
せる。
【0041】前記(2) 及び(4) の製造法における吸着剤
には、無機吸着剤及び合成樹脂吸着剤が含まれる。無機
吸着剤としては、例えば活性炭などが挙げられる。前記
活性炭には、木材、鋸屑、木炭、ヤシ殻などを原料とす
る植物系活性炭;石炭、コークス、石油、ピッチなどを
原料とする鉱物系活性炭;フェノール樹脂、アクリル樹
脂、セルロースなどを原料とするポリマー系活性炭が含
まれる。
には、無機吸着剤及び合成樹脂吸着剤が含まれる。無機
吸着剤としては、例えば活性炭などが挙げられる。前記
活性炭には、木材、鋸屑、木炭、ヤシ殻などを原料とす
る植物系活性炭;石炭、コークス、石油、ピッチなどを
原料とする鉱物系活性炭;フェノール樹脂、アクリル樹
脂、セルロースなどを原料とするポリマー系活性炭が含
まれる。
【0042】前記合成樹脂吸着剤は、親水性合成樹脂吸
着剤、疎水性合成樹脂吸着剤の何れであってもよいが、
好ましくは疎水性合成樹脂吸着剤である。
着剤、疎水性合成樹脂吸着剤の何れであってもよいが、
好ましくは疎水性合成樹脂吸着剤である。
【0043】前記疎水性合成樹脂吸着剤の樹脂母体とし
て、例えば、スチレン−ジビニルベンゼン共重合体、ス
チレン−アクリル酸アミドの共重合体、フェノール樹脂
等が挙げられる。好ましい樹脂母体には、スチレン−ジ
ビニルベンゼン共重合体、及びスチレン−アクリル酸ア
ミドの共重合体が含まれる。吸着剤としては、表面積の
大きい多孔性の合成樹脂吸着剤が好ましい。合成樹脂吸
着剤の比表面積としては、例えば100〜1000m2
/g、好ましくは250〜800m2 /g程度である。
て、例えば、スチレン−ジビニルベンゼン共重合体、ス
チレン−アクリル酸アミドの共重合体、フェノール樹脂
等が挙げられる。好ましい樹脂母体には、スチレン−ジ
ビニルベンゼン共重合体、及びスチレン−アクリル酸ア
ミドの共重合体が含まれる。吸着剤としては、表面積の
大きい多孔性の合成樹脂吸着剤が好ましい。合成樹脂吸
着剤の比表面積としては、例えば100〜1000m2
/g、好ましくは250〜800m2 /g程度である。
【0044】疎水性合成樹脂吸着剤として、例えば、三
菱化成株式会社のダイヤイオンHP−10、HP−2
0、HP−21、HP−30、HP−40、HP−5
0、MCI GEL CHL−20P、セパビーズSP
−206、SP−207、SP−800、SP−900
など;ダイヤモンド・シャムロック社のデュオライトS
−761、S−861、S−862、ES−863、E
S−865、ES−866、ES−8610など;ロー
ム・アンド・ハース社のアンバーライトXAD−2、X
AD−4、XAD−7、XAD−26、XAD−200
0、AXT−204などが挙げられる。
菱化成株式会社のダイヤイオンHP−10、HP−2
0、HP−21、HP−30、HP−40、HP−5
0、MCI GEL CHL−20P、セパビーズSP
−206、SP−207、SP−800、SP−900
など;ダイヤモンド・シャムロック社のデュオライトS
−761、S−861、S−862、ES−863、E
S−865、ES−866、ES−8610など;ロー
ム・アンド・ハース社のアンバーライトXAD−2、X
AD−4、XAD−7、XAD−26、XAD−200
0、AXT−204などが挙げられる。
【0045】好ましい吸着剤には、疎水性合成樹脂吸着
剤及び活性炭が含まれる。なお、吸着剤は、吸着処理に
先立って予め前処理しておいてもよい。例えば、吸着剤
として疎水性合成樹脂吸着剤を用いる場合、前記前処理
は、例えば、吸着剤をメタノールなどの溶媒で洗浄して
不純物を除去した後、さらに水で洗浄してメタノールな
どの溶媒を除去することにより行うことができる。
剤及び活性炭が含まれる。なお、吸着剤は、吸着処理に
先立って予め前処理しておいてもよい。例えば、吸着剤
として疎水性合成樹脂吸着剤を用いる場合、前記前処理
は、例えば、吸着剤をメタノールなどの溶媒で洗浄して
不純物を除去した後、さらに水で洗浄してメタノールな
どの溶媒を除去することにより行うことができる。
【0046】本発明の前記(3) の製造法では、吸着剤と
して前記疎水性合成樹脂吸着剤を用いる。
して前記疎水性合成樹脂吸着剤を用いる。
【0047】吸着剤による処理は、バッチ法、カラム法
の何れで行ってもよいが、比較的少量の吸着剤により効
率よく処理できるカラム法が好ましい。吸着剤による処
理は、少なくとも一回行えばよい。吸着剤と抽出液の割
合は、使用する吸着剤の種類などに応じて選択できる。
の何れで行ってもよいが、比較的少量の吸着剤により効
率よく処理できるカラム法が好ましい。吸着剤による処
理は、少なくとも一回行えばよい。吸着剤と抽出液の割
合は、使用する吸着剤の種類などに応じて選択できる。
【0048】前記吸着工程の後、必要に応じて、非吸着
成分などを除去するため、洗浄液で前記吸着剤を洗浄す
る場合が多い。洗浄液としては、非吸着成分を溶出さ
せ、且つフラボン配糖体などの有用成分の溶出を抑制す
る溶媒であるのが好ましい。好ましい洗浄液には、水、
又は30容量%以下、特に25容量%以下のアルコール
水溶液等が含まれる。アルコールとしては、前記一価の
低級アルコール、特に炭素数1〜4の一価アルコール、
とりわけ炭素数1〜3の一価アルコール(例えば、エタ
ノールなど)が好ましい。特に好ましい洗浄液には、
水、30容量%以下のエタノール水溶液(例えば、5〜
30容量%のエタノール水溶液)等が含まれる。洗浄液
として、30容量%を越えるアルコール水溶液を用いる
と、フラボン配糖体が溶出し易くなり、イチョウエキス
の収量が低下する場合がある。
成分などを除去するため、洗浄液で前記吸着剤を洗浄す
る場合が多い。洗浄液としては、非吸着成分を溶出さ
せ、且つフラボン配糖体などの有用成分の溶出を抑制す
る溶媒であるのが好ましい。好ましい洗浄液には、水、
又は30容量%以下、特に25容量%以下のアルコール
水溶液等が含まれる。アルコールとしては、前記一価の
低級アルコール、特に炭素数1〜4の一価アルコール、
とりわけ炭素数1〜3の一価アルコール(例えば、エタ
ノールなど)が好ましい。特に好ましい洗浄液には、
水、30容量%以下のエタノール水溶液(例えば、5〜
30容量%のエタノール水溶液)等が含まれる。洗浄液
として、30容量%を越えるアルコール水溶液を用いる
と、フラボン配糖体が溶出し易くなり、イチョウエキス
の収量が低下する場合がある。
【0049】洗浄液の使用量は、洗浄液の組成等に応じ
て適宜選択できる。洗浄は、同一又は異なった洗浄液に
より複数回行ってもよい。
て適宜選択できる。洗浄は、同一又は異なった洗浄液に
より複数回行ってもよい。
【0050】溶出工程では、吸着剤に吸着した成分を、
前記(i) 低アルコール濃度溶出溶媒、(ii)アルカリ性溶
出溶媒、又は(iii) 低アルコール濃度アルカリ性溶出溶
媒により溶出させる。以下、上記各溶出溶媒を用いる方
法について説明する。
前記(i) 低アルコール濃度溶出溶媒、(ii)アルカリ性溶
出溶媒、又は(iii) 低アルコール濃度アルカリ性溶出溶
媒により溶出させる。以下、上記各溶出溶媒を用いる方
法について説明する。
【0051】(i) 低アルコール濃度溶出溶媒 前記低アルコール濃度溶出溶媒中のアルコールの濃度と
して、好ましくは30〜55容量%、さらに好ましくは
35〜50容量%、特に好ましくは35〜45容量%程
度である。
して、好ましくは30〜55容量%、さらに好ましくは
35〜50容量%、特に好ましくは35〜45容量%程
度である。
【0052】溶出溶媒として55容量%以下のアルコー
ル水溶液を用いると、フラボン配糖体の濃度が高く、し
かも、クエルセチンなどの遊離フラボノール及びサリチ
ル酸誘導体などの有害成分濃度の極めて低い画分を得る
ことができる。特に、溶出溶媒のアルコール濃度を45
容量%以下とすると、クエルセチン濃度の著しく低い画
分が得られる。これは、上記溶出溶媒を用いることによ
り、前記有害成分の溶出が抑制されるためであると思わ
れる。
ル水溶液を用いると、フラボン配糖体の濃度が高く、し
かも、クエルセチンなどの遊離フラボノール及びサリチ
ル酸誘導体などの有害成分濃度の極めて低い画分を得る
ことができる。特に、溶出溶媒のアルコール濃度を45
容量%以下とすると、クエルセチン濃度の著しく低い画
分が得られる。これは、上記溶出溶媒を用いることによ
り、前記有害成分の溶出が抑制されるためであると思わ
れる。
【0053】前記アルコールとしては、前記例示の一価
の低級アルコール等が挙げられる。なかでも炭素数1〜
4の一価アルコール、特に炭素数1〜3の一価アルコー
ル(例えば、エタノールなど)等が繁用される。溶出溶
媒の使用量は、溶媒の組成等により適宜選択できる。な
お、溶出は、前記アルコールの濃度を段階的に又は連続
的に変化させて行ってもよい。
の低級アルコール等が挙げられる。なかでも炭素数1〜
4の一価アルコール、特に炭素数1〜3の一価アルコー
ル(例えば、エタノールなど)等が繁用される。溶出溶
媒の使用量は、溶媒の組成等により適宜選択できる。な
お、溶出は、前記アルコールの濃度を段階的に又は連続
的に変化させて行ってもよい。
【0054】(ii)アルカリ性溶出溶媒 前記アルカリ性溶出溶媒の好ましいpHの範囲は10以
上、特に10〜12.5、とりわけ10.5〜11.5
程度である。
上、特に10〜12.5、とりわけ10.5〜11.5
程度である。
【0055】pH9.5以上の溶出溶媒を用いると、フ
ラボン配糖体の濃度が極めて高く、サリチル酸誘導体、
クエルセチンなどの遊離フラボノール及びその他の成分
の濃度の低い画分を得ることができる。これは、溶出溶
媒をpH9.5以上とすることにより、フラボン配糖体
が溶出され易くなるためであると思われる。
ラボン配糖体の濃度が極めて高く、サリチル酸誘導体、
クエルセチンなどの遊離フラボノール及びその他の成分
の濃度の低い画分を得ることができる。これは、溶出溶
媒をpH9.5以上とすることにより、フラボン配糖体
が溶出され易くなるためであると思われる。
【0056】前記pH9.5以上の溶出溶媒の調製は、
例えば、水などの水系溶媒に塩基を添加することにより
行うことができる。前記塩基には、無機塩基(例えば、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属
の水酸化物;水酸化マグネシウム、水酸化バリウムなど
のアルカリ土類金属の水酸化物;炭酸ナトリウム、炭酸
カリウムなどのアルカリ金属の炭酸塩;炭酸マグネシウ
ム、炭酸バリウムなどのアルカリ土類金属の炭酸塩;炭
酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムなどのアルカリ金
属の炭酸水素塩;炭酸アンモニウム;アンモニアな
ど)、及び有機塩基(例えば、酢酸ナトリウム、プロピ
オン酸カリウムなどのアルカリ金属の有機酸塩;ギ酸マ
グネシウム、酢酸マグネシウムなどのアルカリ土類金属
の有機酸塩;トリメチルアミン、エチルアミン、ジエチ
ルアミン、トリエチルアミン、プロピルアミン、ブチル
アミン、ピペリジンなどのアミン類;ピリジンなどの含
窒素複素環化合物など)が含まれる。これらのうち、溶
出後に溶出液から容易に除去できるアンモニア、炭酸ア
ンモニウム、及びメチルアミン、エチルアミンなどの低
沸点アミン類が好ましい。特にアンモニアなどが好適に
用いられる。
例えば、水などの水系溶媒に塩基を添加することにより
行うことができる。前記塩基には、無機塩基(例えば、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属
の水酸化物;水酸化マグネシウム、水酸化バリウムなど
のアルカリ土類金属の水酸化物;炭酸ナトリウム、炭酸
カリウムなどのアルカリ金属の炭酸塩;炭酸マグネシウ
ム、炭酸バリウムなどのアルカリ土類金属の炭酸塩;炭
酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムなどのアルカリ金
属の炭酸水素塩;炭酸アンモニウム;アンモニアな
ど)、及び有機塩基(例えば、酢酸ナトリウム、プロピ
オン酸カリウムなどのアルカリ金属の有機酸塩;ギ酸マ
グネシウム、酢酸マグネシウムなどのアルカリ土類金属
の有機酸塩;トリメチルアミン、エチルアミン、ジエチ
ルアミン、トリエチルアミン、プロピルアミン、ブチル
アミン、ピペリジンなどのアミン類;ピリジンなどの含
窒素複素環化合物など)が含まれる。これらのうち、溶
出後に溶出液から容易に除去できるアンモニア、炭酸ア
ンモニウム、及びメチルアミン、エチルアミンなどの低
沸点アミン類が好ましい。特にアンモニアなどが好適に
用いられる。
【0057】前記pH9.5以上の溶出溶媒は、溶出液
中のフラボン配糖体の純度を低下させない範囲で親水性
有機溶媒を含んでいてもよい。親水性有機溶媒として
は、前記例示の有機溶媒が挙げられ、なかでも、前記例
示の一価の低級アルコールなどのアルコール、特に炭素
数1〜4の一価アルコール、とりわけ炭素数1〜3の一
価アルコール(例えば、エタノールなど)等が好まし
い。有機溶媒の含有量は、例えば0〜15容量%、好ま
しくは0〜10容量%程度である。有機溶媒の含有量が
15容量%を越えると、例えば、遊離フラボノール、サ
リチル酸誘導体及びその他の成分が、フラボン配糖体な
どの有用成分と共に溶出し易くなる。
中のフラボン配糖体の純度を低下させない範囲で親水性
有機溶媒を含んでいてもよい。親水性有機溶媒として
は、前記例示の有機溶媒が挙げられ、なかでも、前記例
示の一価の低級アルコールなどのアルコール、特に炭素
数1〜4の一価アルコール、とりわけ炭素数1〜3の一
価アルコール(例えば、エタノールなど)等が好まし
い。有機溶媒の含有量は、例えば0〜15容量%、好ま
しくは0〜10容量%程度である。有機溶媒の含有量が
15容量%を越えると、例えば、遊離フラボノール、サ
リチル酸誘導体及びその他の成分が、フラボン配糖体な
どの有用成分と共に溶出し易くなる。
【0058】好ましい溶出溶媒には、pHが9.5以上
であって、0〜15容量%の一価の低級アルコールを含
む水系の溶出溶媒、例えば、水、または15容量%以下
の一価の低級アルコール水溶液等が含まれる。とりわ
け、pHが9.5以上の、水、又は10容量%以下の炭
素数1〜3の一価アルコール(例えば、エタノールな
ど)の水溶液等が好ましい。
であって、0〜15容量%の一価の低級アルコールを含
む水系の溶出溶媒、例えば、水、または15容量%以下
の一価の低級アルコール水溶液等が含まれる。とりわ
け、pHが9.5以上の、水、又は10容量%以下の炭
素数1〜3の一価アルコール(例えば、エタノールな
ど)の水溶液等が好ましい。
【0059】(iii) 低アルコール濃度アルカリ性溶出溶
媒 前記低アルコール濃度アルカリ性溶出溶媒には、pH
9.5以上の、水又は15容量%以下のアルコール水溶
液が含まれる。アルコールとしては、前記例示の一価の
低級アルコールなどが挙げられ、なかでも炭素数1〜4
の一価アルコール、とりわけ炭素数1〜3の一価アルコ
ール(例えば、エタノールなど)等が好ましい。
媒 前記低アルコール濃度アルカリ性溶出溶媒には、pH
9.5以上の、水又は15容量%以下のアルコール水溶
液が含まれる。アルコールとしては、前記例示の一価の
低級アルコールなどが挙げられ、なかでも炭素数1〜4
の一価アルコール、とりわけ炭素数1〜3の一価アルコ
ール(例えば、エタノールなど)等が好ましい。
【0060】溶出溶媒中の好ましいアルコール濃度は0
〜10容量%程度である。また、溶出溶媒の好ましいp
Hは10以上、特に10〜12.5、とりわけ10.5
〜11.5程度である。前記アルコール濃度が0〜15
容量%であって、且つpHが9.5以上の水系の溶出溶
媒を用いると、フラボン配糖体の濃度が極めて高く、サ
リチル酸誘導体、クエルセチンなどの遊離フラボノール
及びその他の成分の濃度の低い画分を得ることができ
る。溶出溶媒のpH調整は、前記(ii)の溶出溶媒の場合
と同様に行うことができる。
〜10容量%程度である。また、溶出溶媒の好ましいp
Hは10以上、特に10〜12.5、とりわけ10.5
〜11.5程度である。前記アルコール濃度が0〜15
容量%であって、且つpHが9.5以上の水系の溶出溶
媒を用いると、フラボン配糖体の濃度が極めて高く、サ
リチル酸誘導体、クエルセチンなどの遊離フラボノール
及びその他の成分の濃度の低い画分を得ることができ
る。溶出溶媒のpH調整は、前記(ii)の溶出溶媒の場合
と同様に行うことができる。
【0061】前記(ii)又は(iii) の溶出溶媒の使用量
は、溶媒のpH及び組成等により適宜選択できる。溶出
は、前記水溶液のpHや前記有機溶媒の濃度を、段階的
に又は連続的に変化させて行ってもよい。
は、溶媒のpH及び組成等により適宜選択できる。溶出
は、前記水溶液のpHや前記有機溶媒の濃度を、段階的
に又は連続的に変化させて行ってもよい。
【0062】溶出工程で得られた溶出液を、濃縮工程に
おいて濃縮し、イチョウエキスを得る。本発明の前記
(2) 〜(4) の方法において、前記溶出液を濃縮する際の
温度、pH、雰囲気は、特に限定されないが、溶出液の
濃縮を、(a) 80℃以下の温度で、(b) pH6〜8に調
整して、又は(c) 不活性ガス雰囲気下で行うのが好まし
い。
おいて濃縮し、イチョウエキスを得る。本発明の前記
(2) 〜(4) の方法において、前記溶出液を濃縮する際の
温度、pH、雰囲気は、特に限定されないが、溶出液の
濃縮を、(a) 80℃以下の温度で、(b) pH6〜8に調
整して、又は(c) 不活性ガス雰囲気下で行うのが好まし
い。
【0063】濃縮温度を80℃以下、特に20〜70℃
程度に保持すると、濃縮する溶出液の液性が酸性、例え
ばpH6以下、特に4以下であっても、フラボン配糖体
の加水分解によるクエルセチン等の遊離フラボノールの
副生が顕著に抑制される。そのため、クエルセチン含量
の著しく低いイチョウエキスを得ることができる。ま
た、濃縮温度を80℃以下にすると、濃縮時における着
色成分の生成も著しく抑制される。そのため、例えば、
波長550nmにおける吸光度[セル:1cm石英セ
ル;溶媒:50容量%エタノール水溶液;濃度:4mg
/ml]が0.20以下という極めて着色度の小さいイ
チョウエキスを得ることができる。
程度に保持すると、濃縮する溶出液の液性が酸性、例え
ばpH6以下、特に4以下であっても、フラボン配糖体
の加水分解によるクエルセチン等の遊離フラボノールの
副生が顕著に抑制される。そのため、クエルセチン含量
の著しく低いイチョウエキスを得ることができる。ま
た、濃縮温度を80℃以下にすると、濃縮時における着
色成分の生成も著しく抑制される。そのため、例えば、
波長550nmにおける吸光度[セル:1cm石英セ
ル;溶媒:50容量%エタノール水溶液;濃度:4mg
/ml]が0.20以下という極めて着色度の小さいイ
チョウエキスを得ることができる。
【0064】また、前記溶出液の液性を、濃縮に先立っ
て、予めpH6〜8、さらに好ましくはpH6〜7程度
に調整すると、例えば105℃程度の比較的高い温度で
濃縮しても、濃縮工程でのイチョウエキス中のフラボン
配糖体の加水分解が顕著に抑制される。そのため、クエ
ルセチン等の遊離フラボノール含量の極めて低いイチョ
ウエキスを効率的に得ることができる。また、溶出液の
液性がアルカリ性の場合には、液性を中性領域に調整し
て濃縮することにより、イチョウエキスの着色を軽減で
きる。
て、予めpH6〜8、さらに好ましくはpH6〜7程度
に調整すると、例えば105℃程度の比較的高い温度で
濃縮しても、濃縮工程でのイチョウエキス中のフラボン
配糖体の加水分解が顕著に抑制される。そのため、クエ
ルセチン等の遊離フラボノール含量の極めて低いイチョ
ウエキスを効率的に得ることができる。また、溶出液の
液性がアルカリ性の場合には、液性を中性領域に調整し
て濃縮することにより、イチョウエキスの着色を軽減で
きる。
【0065】前記溶出液の液性の調整は、溶出液が酸性
の場合には塩基を添加することにより、また溶出液がア
ルカリ性の場合には溶出液中の塩基を留去または分解し
たり、溶出液に酸を添加することにより行うことができ
る。塩基としては、前記に例示した無機塩基及び有機塩
基が含まれる。前記酸としては、薬理的に許容できる
酸、例えば、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、ホウ酸などの
無機酸;及び酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、グリコー
ル酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸などの有機酸等が挙げら
れる。
の場合には塩基を添加することにより、また溶出液がア
ルカリ性の場合には溶出液中の塩基を留去または分解し
たり、溶出液に酸を添加することにより行うことができ
る。塩基としては、前記に例示した無機塩基及び有機塩
基が含まれる。前記酸としては、薬理的に許容できる
酸、例えば、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、ホウ酸などの
無機酸;及び酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、グリコー
ル酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸などの有機酸等が挙げら
れる。
【0066】さらに、濃縮を、例えば、窒素、ヘリウ
ム、アルゴンなどの不活性ガス雰囲気下で行うと、比較
的高い温度、例えば105℃程度で濃縮を行っても、濃
縮中に着色成分がほとんど生成しない。そのため、例え
ば、波長550nmにおける前記吸光度が0.14以下
という極めて着色の程度の少ないイチョウエキスを得る
ことができる。
ム、アルゴンなどの不活性ガス雰囲気下で行うと、比較
的高い温度、例えば105℃程度で濃縮を行っても、濃
縮中に着色成分がほとんど生成しない。そのため、例え
ば、波長550nmにおける前記吸光度が0.14以下
という極めて着色の程度の少ないイチョウエキスを得る
ことができる。
【0067】前記(a) 〜(c) の濃縮条件は、二以上組合
せて用いることができる。例えば、前記溶出液を、不活
性ガス雰囲気下、80℃以下の温度で濃縮することがで
きる。また、前記溶出液をpH6〜8に調整し、不活性
ガス雰囲気下で濃縮できる。さらに、前記溶出液をpH
6〜8に調整し、80℃以下の温度で濃縮することがで
きる。さらにまた、前記溶出液をpH6〜8に調整し、
不活性ガス雰囲気下、80℃以下の温度で濃縮すること
ができる。このように、前記(a) 〜(c) の濃縮条件を組
合せて用いることにより、クエルセチン含量及び着色度
の著しく小さい、極めて安全性の高いイチョウエキスを
得ることができる。
せて用いることができる。例えば、前記溶出液を、不活
性ガス雰囲気下、80℃以下の温度で濃縮することがで
きる。また、前記溶出液をpH6〜8に調整し、不活性
ガス雰囲気下で濃縮できる。さらに、前記溶出液をpH
6〜8に調整し、80℃以下の温度で濃縮することがで
きる。さらにまた、前記溶出液をpH6〜8に調整し、
不活性ガス雰囲気下、80℃以下の温度で濃縮すること
ができる。このように、前記(a) 〜(c) の濃縮条件を組
合せて用いることにより、クエルセチン含量及び着色度
の著しく小さい、極めて安全性の高いイチョウエキスを
得ることができる。
【0068】このようにして得られるイチョウエキス
は、液状濃縮エキスであってもよく、エキス末であって
もよい。エキス末は、液状のエキスを乾燥、及び必要に
応じて粉砕することにより得ることができる。乾燥は、
通風乾燥、加熱乾燥、天日乾燥、減圧乾燥、噴霧乾燥等
の慣用の乾燥方法、あるいはこれらを組合せることによ
り行うことができる。好ましい乾燥方法には、噴霧乾燥
などが含まれる。
は、液状濃縮エキスであってもよく、エキス末であって
もよい。エキス末は、液状のエキスを乾燥、及び必要に
応じて粉砕することにより得ることができる。乾燥は、
通風乾燥、加熱乾燥、天日乾燥、減圧乾燥、噴霧乾燥等
の慣用の乾燥方法、あるいはこれらを組合せることによ
り行うことができる。好ましい乾燥方法には、噴霧乾燥
などが含まれる。
【0069】イチョウエキスは、必要に応じて滅菌処理
してもよい。滅菌処理は、例えば、80〜120℃程度
の温度で10分〜1時間程度処理することにより行うこ
とができる。
してもよい。滅菌処理は、例えば、80〜120℃程度
の温度で10分〜1時間程度処理することにより行うこ
とができる。
【0070】こうして本発明の前記(2) 〜(4) の方法に
より、フラボン配糖体を、例えば15重量%以上の濃度
で含むと共に、サリチル酸誘導体含有量が30ppm以
下、好ましくは10ppm以下、さらに好ましくは1p
pm(HPLCの検出限界)未満であって、クエルセチ
ン含有量が0.02重量%以下、好ましくは0.01重
量%以下、さらに好ましくは0.001重量%(HPL
Cの検出限界)未満のイチョウエキスを得ることができ
る。特に、前記(3) または(4) の製造法によると、フラ
ボン配糖体を極めて高濃度、例えば30重量%以上、好
ましくは35重量%以上、さらに好ましくは40重量%
以上の濃度で含むイチョウエキスを簡易に得ることがで
きる。また、本発明の方法により、550nmにおける
前記吸光度が、例えば0.20以下、好ましくは0.1
4以下という極めて着色度の小さいイチョウエキスを得
ることができる。
より、フラボン配糖体を、例えば15重量%以上の濃度
で含むと共に、サリチル酸誘導体含有量が30ppm以
下、好ましくは10ppm以下、さらに好ましくは1p
pm(HPLCの検出限界)未満であって、クエルセチ
ン含有量が0.02重量%以下、好ましくは0.01重
量%以下、さらに好ましくは0.001重量%(HPL
Cの検出限界)未満のイチョウエキスを得ることができ
る。特に、前記(3) または(4) の製造法によると、フラ
ボン配糖体を極めて高濃度、例えば30重量%以上、好
ましくは35重量%以上、さらに好ましくは40重量%
以上の濃度で含むイチョウエキスを簡易に得ることがで
きる。また、本発明の方法により、550nmにおける
前記吸光度が、例えば0.20以下、好ましくは0.1
4以下という極めて着色度の小さいイチョウエキスを得
ることができる。
【0071】なお、前記(a) 、(b) 又は(c) の濃縮条件
下で濃縮を行う方法は、前記吸着剤からの溶出液だけで
なく、一般に、イチョウ葉抽出成分を含む分離液の濃縮
に適用できる。
下で濃縮を行う方法は、前記吸着剤からの溶出液だけで
なく、一般に、イチョウ葉抽出成分を含む分離液の濃縮
に適用できる。
【0072】前記分離液は、イチョウ葉抽出成分を含ん
でいればよく、例えば、前記分離液として、イチョウ葉
抽出液、及びイチョウ葉抽出液に、濾過、遠心分離、蒸
溜、抽出、吸着剤による分離など分離操作を施して得ら
れるイチョウ葉抽出成分を含む溶液又は懸濁液等が挙げ
られる。
でいればよく、例えば、前記分離液として、イチョウ葉
抽出液、及びイチョウ葉抽出液に、濾過、遠心分離、蒸
溜、抽出、吸着剤による分離など分離操作を施して得ら
れるイチョウ葉抽出成分を含む溶液又は懸濁液等が挙げ
られる。
【0073】前記分離液の溶媒は、前記抽出溶媒として
例示した、水、又は親水性有機溶媒であってもよく、ま
た、例えば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン
などの脂肪族炭化水素;シクロヘキサン、メチルシクロ
ヘキサンなどの脂環式炭化水素;ベンゼン、トルエン、
キシレン、エチルベンゼンなどの芳香族炭化水素;クロ
ロホルム、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタンな
どのハロゲン化炭化水素;ギ酸エチル、酢酸メチル、酢
酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、酢酸アミ
ル、プロピオン酸エチルなどのエステル;ジエチルエー
テル、ジブチルエーテルなどのエーテル;1−ペンタノ
ール、1−ヘキサノール、1−ヘプタノール、1−オク
タノール、2−エチルヘキサノールなどのアルコール等
の疎水性の有機溶媒、及びこれらの混合溶媒であっても
よい。
例示した、水、又は親水性有機溶媒であってもよく、ま
た、例えば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン
などの脂肪族炭化水素;シクロヘキサン、メチルシクロ
ヘキサンなどの脂環式炭化水素;ベンゼン、トルエン、
キシレン、エチルベンゼンなどの芳香族炭化水素;クロ
ロホルム、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタンな
どのハロゲン化炭化水素;ギ酸エチル、酢酸メチル、酢
酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、酢酸アミ
ル、プロピオン酸エチルなどのエステル;ジエチルエー
テル、ジブチルエーテルなどのエーテル;1−ペンタノ
ール、1−ヘキサノール、1−ヘプタノール、1−オク
タノール、2−エチルヘキサノールなどのアルコール等
の疎水性の有機溶媒、及びこれらの混合溶媒であっても
よい。
【0074】前記分離液の濃縮を、(a) 80℃以下の温
度で、(b) pH6〜8に調整して、又は(c) 不活性ガス
雰囲気下で、或いはこれらを組合せて行うことにより、
フラボン配糖体の加水分解や着色成分の生成が顕著に抑
制される。そのため、クエルセチン等の遊離フラボノー
ル及び/又は着色成分の含有量の極めて少ないイチョウ
エキスを得ることができる。
度で、(b) pH6〜8に調整して、又は(c) 不活性ガス
雰囲気下で、或いはこれらを組合せて行うことにより、
フラボン配糖体の加水分解や着色成分の生成が顕著に抑
制される。そのため、クエルセチン等の遊離フラボノー
ル及び/又は着色成分の含有量の極めて少ないイチョウ
エキスを得ることができる。
【0075】本発明の方法により得られるイチョウエキ
スはフラボン配糖体を含み、しかも有害成分濃度が低く
安全性が高いため、キャンデー、チョコレート、ガムな
どの菓子類、健康飲料、茶等の食品用添加物として、ま
た、医薬製剤の薬理活性成分として好適に用いることが
できる。
スはフラボン配糖体を含み、しかも有害成分濃度が低く
安全性が高いため、キャンデー、チョコレート、ガムな
どの菓子類、健康飲料、茶等の食品用添加物として、ま
た、医薬製剤の薬理活性成分として好適に用いることが
できる。
【0076】
【発明の効果】本発明のイチョウエキスは、サリチル酸
誘導体及びクエルセチンの含有量が共に著しく低いた
め、安全性が高い。
誘導体及びクエルセチンの含有量が共に著しく低いた
め、安全性が高い。
【0077】本発明の方法によれば、上記のような優れ
たイチョウエキスを、簡単な操作で収率よく得ることが
できる。
たイチョウエキスを、簡単な操作で収率よく得ることが
できる。
【0078】また、本発明の方法によれば、フラボン配
糖体を含み、クエルセチン及び/又は着色成分の含有量
の少ないイチョウエキスを簡単な操作で得ることができ
る。
糖体を含み、クエルセチン及び/又は着色成分の含有量
の少ないイチョウエキスを簡単な操作で得ることができ
る。
【0079】
【実施例】以下に、実施例に基いて本発明をより詳細に
説明するが、本発明はこれらの実施例により限定される
ものではない。
説明するが、本発明はこれらの実施例により限定される
ものではない。
【0080】実施例において、イチョウエキス中のフラ
ボン配糖体、クエルセチン及びサリチル酸誘導体の定量
は高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により行っ
た。なお、前記イチョウエキス中のフラボン配糖体の含
有量は、イチョウエキスを塩酸による加水分解に供し、
遊離したフラボノール(クエルセチン、ケンフェロール
及びイソラムネチン)をHPLCにより定量することに
よって求めた。すなわち、イチョウエキスの試料約75
mgを正確に量り、これにメタノール10mlを加えて
溶解させ、次いで1.5NのHClを10ml加えて3
時間還流させた後、放冷し、メタノールで50mlにメ
スアップしてHPLC分析に供した。また、イチョウエ
キスの吸光度は、紫外分光光度計[U−3300;日立
製作所(株)製)]により測定した。以下に分析条件を
記す。
ボン配糖体、クエルセチン及びサリチル酸誘導体の定量
は高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により行っ
た。なお、前記イチョウエキス中のフラボン配糖体の含
有量は、イチョウエキスを塩酸による加水分解に供し、
遊離したフラボノール(クエルセチン、ケンフェロール
及びイソラムネチン)をHPLCにより定量することに
よって求めた。すなわち、イチョウエキスの試料約75
mgを正確に量り、これにメタノール10mlを加えて
溶解させ、次いで1.5NのHClを10ml加えて3
時間還流させた後、放冷し、メタノールで50mlにメ
スアップしてHPLC分析に供した。また、イチョウエ
キスの吸光度は、紫外分光光度計[U−3300;日立
製作所(株)製)]により測定した。以下に分析条件を
記す。
【0081】[フラボン配糖体の定量] カラム:カプセルパックC−18[資生堂(株)製] 移動相:0.05重量%リン酸水溶液/メタノール=7
/3(V/V)〜4/6(V/V)(45分のリニアグ
ラジエント) 流速:1.0ml/分 カラム温度:室温 検出:UV360nm [クエルセチンの定量] カラム:TSKgel ODS−80TS[東ソー
(株)製] 移動相:15容量%アセトニトリル、0.1容量%トリ
フルオロ酢酸水溶液 流速:1.0ml/分 カラム温度:50℃ 検出:UV360nm [サリチル酸誘導体の定量] カラム:カプセルパックC−18[資生堂(株)製] 移動相:0.05Mリン酸水溶液/メタノール=8/9
2(V/V) 流速:1.0ml/分 カラム温度:室温 検出:UV308nm [吸光度の測定] セル:1cm石英セル 波長:550nm 溶媒:50容量%エタノール水溶液 濃度:20mg/5ml 実施例1 イチョウ葉150gに水2000mlを加え、90℃で
3時間抽出し、残渣を濾別した。さらに、残渣に水10
00mlを加え、90℃で1.5時間抽出し、濾過し
た。得られた濾液を合わせ、セライト15gを加えて攪
拌した後、5A濾紙を用いて濾過した。
/3(V/V)〜4/6(V/V)(45分のリニアグ
ラジエント) 流速:1.0ml/分 カラム温度:室温 検出:UV360nm [クエルセチンの定量] カラム:TSKgel ODS−80TS[東ソー
(株)製] 移動相:15容量%アセトニトリル、0.1容量%トリ
フルオロ酢酸水溶液 流速:1.0ml/分 カラム温度:50℃ 検出:UV360nm [サリチル酸誘導体の定量] カラム:カプセルパックC−18[資生堂(株)製] 移動相:0.05Mリン酸水溶液/メタノール=8/9
2(V/V) 流速:1.0ml/分 カラム温度:室温 検出:UV308nm [吸光度の測定] セル:1cm石英セル 波長:550nm 溶媒:50容量%エタノール水溶液 濃度:20mg/5ml 実施例1 イチョウ葉150gに水2000mlを加え、90℃で
3時間抽出し、残渣を濾別した。さらに、残渣に水10
00mlを加え、90℃で1.5時間抽出し、濾過し
た。得られた濾液を合わせ、セライト15gを加えて攪
拌した後、5A濾紙を用いて濾過した。
【0082】疎水性合成樹脂吸着剤[ローム・アンド・
ハース社製、アンバーライトXAD−2000]15m
lをカラムに充填し、水で平衡化した。上記セライト濾
過で得られた濾液のうち440mlを、空間速度2hr
-1で前記カラムに通し、吸着処理した。
ハース社製、アンバーライトXAD−2000]15m
lをカラムに充填し、水で平衡化した。上記セライト濾
過で得られた濾液のうち440mlを、空間速度2hr
-1で前記カラムに通し、吸着処理した。
【0083】次いで、カラムを、水75ml、及び20
容量%エタノール水溶液75mlで順次洗浄した。40
容量%エタノール水溶液75mlをカラムに通し、吸着
成分を溶出させた。
容量%エタノール水溶液75mlで順次洗浄した。40
容量%エタノール水溶液75mlをカラムに通し、吸着
成分を溶出させた。
【0084】溶出液をロータリーエバポレーター(浴
温:40〜50℃)で濃縮乾固し、イチョウエキス32
0mg(1.45重量%対イチョウ葉)を得た。得られ
たイチョウエキス中のフラボン配糖体の含有量は17.
8重量%であった。また、イチョウエキス中のクエルセ
チン含量は0.001重量%(検出限界)未満、サリチ
ル酸誘導体含量は1ppm(検出限界)未満であった。
温:40〜50℃)で濃縮乾固し、イチョウエキス32
0mg(1.45重量%対イチョウ葉)を得た。得られ
たイチョウエキス中のフラボン配糖体の含有量は17.
8重量%であった。また、イチョウエキス中のクエルセ
チン含量は0.001重量%(検出限界)未満、サリチ
ル酸誘導体含量は1ppm(検出限界)未満であった。
【0085】実施例2 40容量%エタノール水溶液に代えて、45容量%エタ
ノール水溶液75mlを用いて吸着成分を溶出した以外
は、実施例1と同様の操作を行い、イチョウエキス43
8mg(1.16重量%対イチョウ葉)を得た。得られ
たイチョウエキス中のフラボン配糖体の含有量は18.
0重量%、クエルセチン含量は0.002重量%、サリ
チル酸誘導体含量は1ppm(検出限界)未満であっ
た。
ノール水溶液75mlを用いて吸着成分を溶出した以外
は、実施例1と同様の操作を行い、イチョウエキス43
8mg(1.16重量%対イチョウ葉)を得た。得られ
たイチョウエキス中のフラボン配糖体の含有量は18.
0重量%、クエルセチン含量は0.002重量%、サリ
チル酸誘導体含量は1ppm(検出限界)未満であっ
た。
【0086】実施例3 40容量%エタノール水溶液に代えて、50容量%エタ
ノール水溶液75mlを用いて吸着成分を溶出した以外
は、実施例1と同様の操作を行い、イチョウエキス39
0mg(1.04重量%対イチョウ葉)を得た。得られ
たイチョウエキス中のフラボン配糖体の含有量は24.
1重量%、クエルセチン含量は0.005重量%、サリ
チル酸誘導体含量は1ppm(検出限界)未満であっ
た。
ノール水溶液75mlを用いて吸着成分を溶出した以外
は、実施例1と同様の操作を行い、イチョウエキス39
0mg(1.04重量%対イチョウ葉)を得た。得られ
たイチョウエキス中のフラボン配糖体の含有量は24.
1重量%、クエルセチン含量は0.005重量%、サリ
チル酸誘導体含量は1ppm(検出限界)未満であっ
た。
【0087】実施例4 イチョウ葉150gに水1500mlを加え、70℃で
2時間抽出し、残渣を濾別した。さらに、残渣に水10
00mlを加え、70℃で0.5時間抽出し、残渣を濾
別した。さらにまた、残渣に水1000mlを加え、7
0℃で0.5時間抽出し、濾過した。得られた濾液を合
わせ、セライト15gを加えて攪拌した後、5A濾紙を
用いて濾過した。
2時間抽出し、残渣を濾別した。さらに、残渣に水10
00mlを加え、70℃で0.5時間抽出し、残渣を濾
別した。さらにまた、残渣に水1000mlを加え、7
0℃で0.5時間抽出し、濾過した。得られた濾液を合
わせ、セライト15gを加えて攪拌した後、5A濾紙を
用いて濾過した。
【0088】疎水性合成樹脂吸着剤[ローム・アンド・
ハース社製、アンバーライトXAD−2000]100
mlをカラムに充填し、水で平衡化した。上記セライト
濾過で得られた濾液を、空間速度2hr-1で前記カラム
に通し、吸着処理した。
ハース社製、アンバーライトXAD−2000]100
mlをカラムに充填し、水で平衡化した。上記セライト
濾過で得られた濾液を、空間速度2hr-1で前記カラム
に通し、吸着処理した。
【0089】次いで、カラムを、水500ml、20容
量%エタノール水溶液500mlで順次洗浄した。45
容量%エタノール水溶液500mlをカラムに通し、吸
着成分を溶出させた。
量%エタノール水溶液500mlで順次洗浄した。45
容量%エタノール水溶液500mlをカラムに通し、吸
着成分を溶出させた。
【0090】溶出液の半量をロータリーエバポレーター
(浴温:40〜50℃)で濃縮乾固し、イチョウエキス
960mg(1.3重量%対イチョウ葉)を得た。得ら
れたイチョウエキス中のフラボン配糖体の含有量は2
0.9重量%、クエルセチン含量は0.001重量%
(検出限界)未満、サリチル酸誘導体含量は1ppm
(検出限界)未満であった。また、イチョウエキスの波
長550nmにおける吸光度は0.11であった。
(浴温:40〜50℃)で濃縮乾固し、イチョウエキス
960mg(1.3重量%対イチョウ葉)を得た。得ら
れたイチョウエキス中のフラボン配糖体の含有量は2
0.9重量%、クエルセチン含量は0.001重量%
(検出限界)未満、サリチル酸誘導体含量は1ppm
(検出限界)未満であった。また、イチョウエキスの波
長550nmにおける吸光度は0.11であった。
【0091】比較例1 40容量%エタノール水溶液に代えて、60容量%エタ
ノール水溶液75mlを用いて吸着成分を溶出した以外
は、実施例1と同様の操作を行い、イチョウエキス56
1mg(1.5重量%対イチョウ葉)を得た。得られた
イチョウエキス中のフラボン配糖体の含有量は25.4
重量%であった。しかし、イチョウエキス中のクエルセ
チン含量は0.05重量%、サリチル酸誘導体含量は4
6ppmと、何れも高い値を示した。
ノール水溶液75mlを用いて吸着成分を溶出した以外
は、実施例1と同様の操作を行い、イチョウエキス56
1mg(1.5重量%対イチョウ葉)を得た。得られた
イチョウエキス中のフラボン配糖体の含有量は25.4
重量%であった。しかし、イチョウエキス中のクエルセ
チン含量は0.05重量%、サリチル酸誘導体含量は4
6ppmと、何れも高い値を示した。
【0092】実施例5 イチョウ葉150gに水2000mlを加え、90℃で
2時間抽出し、残渣を濾別した。さらに、残渣に水10
00mlを加え、90℃で1.5時間抽出し、濾過し
た。得られた濾液を合わせ、セライト5gを加えて攪拌
した後、5A濾紙を用いて濾過した。
2時間抽出し、残渣を濾別した。さらに、残渣に水10
00mlを加え、90℃で1.5時間抽出し、濾過し
た。得られた濾液を合わせ、セライト5gを加えて攪拌
した後、5A濾紙を用いて濾過した。
【0093】疎水性合成樹脂吸着剤[ローム・アンド・
ハース社製、アンバーライトXAD−2000]33m
lをカラムに充填し、水で平衡化した。上記セライト濾
過で得られた濾液のうち1100mlを、空間速度6h
r-1で前記カラムに通し、吸着処理した。
ハース社製、アンバーライトXAD−2000]33m
lをカラムに充填し、水で平衡化した。上記セライト濾
過で得られた濾液のうち1100mlを、空間速度6h
r-1で前記カラムに通し、吸着処理した。
【0094】次いで、カラムを、水166ml、20容
量%エタノール水溶液166ml、及び水166mlで
順次洗浄した。1重量%のアンモニアを含む5容量%エ
タノール水溶液(pH約12)166mlをカラムに通
し、吸着成分を溶出させた。
量%エタノール水溶液166ml、及び水166mlで
順次洗浄した。1重量%のアンモニアを含む5容量%エ
タノール水溶液(pH約12)166mlをカラムに通
し、吸着成分を溶出させた。
【0095】溶出液を、ロータリーエバポレーター(浴
温:40〜50℃)で濃縮乾固し、イチョウエキス35
0mg(0.7重量%対イチョウ葉)を得た。得られた
イチョウエキス中のフラボン配糖体の含有量は47.6
重量%であった。また、イチョウエキス中のクエルセチ
ン含量は0.001重量%(検出限界)未満、サリチル
酸誘導体含量は1ppm(検出限界)未満であった。
温:40〜50℃)で濃縮乾固し、イチョウエキス35
0mg(0.7重量%対イチョウ葉)を得た。得られた
イチョウエキス中のフラボン配糖体の含有量は47.6
重量%であった。また、イチョウエキス中のクエルセチ
ン含量は0.001重量%(検出限界)未満、サリチル
酸誘導体含量は1ppm(検出限界)未満であった。
【0096】実施例6 イチョウ葉150gに水2000mlを加え、90℃で
2時間抽出し、残渣を濾別した。さらに、残渣に水15
00mlを加え、90℃で1.5時間抽出し、濾過し
た。得られた濾液を合わせ、セライト15gを加えて攪
拌した後、5A濾紙を用いて濾過した。
2時間抽出し、残渣を濾別した。さらに、残渣に水15
00mlを加え、90℃で1.5時間抽出し、濾過し
た。得られた濾液を合わせ、セライト15gを加えて攪
拌した後、5A濾紙を用いて濾過した。
【0097】疎水性合成樹脂吸着剤[ローム・アンド・
ハース社製、アンバーライトXAD−2000]100
mlをカラムに充填し、水で平衡化した。上記セライト
濾過で得られた濾液のうち2000mlを、空間速度6
hr-1で前記カラムに通し、吸着処理した。
ハース社製、アンバーライトXAD−2000]100
mlをカラムに充填し、水で平衡化した。上記セライト
濾過で得られた濾液のうち2000mlを、空間速度6
hr-1で前記カラムに通し、吸着処理した。
【0098】次いで、カラムを、水500ml、20容
量%エタノール水溶液500ml、及び水500mlで
順次洗浄した。2重量%アンモニア水溶液(pH約1
3)500mlをカラムに通し、吸着成分を溶出させ
た。
量%エタノール水溶液500ml、及び水500mlで
順次洗浄した。2重量%アンモニア水溶液(pH約1
3)500mlをカラムに通し、吸着成分を溶出させ
た。
【0099】溶出液をロータリーエバポレーター(浴
温:40〜50℃)で濃縮乾固し、イチョウエキス37
0mg(0.42重量%対イチョウ葉)を得た。得られ
たイチョウエキス中のフラボン配糖体の含有量は35.
4重量%であった。また、イチョウエキス中のクエルセ
チン含量は0.001重量%(検出限界)未満、サリチ
ル酸誘導体含量は1ppm(検出限界)未満であった。
温:40〜50℃)で濃縮乾固し、イチョウエキス37
0mg(0.42重量%対イチョウ葉)を得た。得られ
たイチョウエキス中のフラボン配糖体の含有量は35.
4重量%であった。また、イチョウエキス中のクエルセ
チン含量は0.001重量%(検出限界)未満、サリチ
ル酸誘導体含量は1ppm(検出限界)未満であった。
【0100】実施例7 セライト濾過で得られた濾液のうち1500mlをカラ
ムに通して吸着処理した点、及び0.5重量%アンモニ
ア水溶液(pH約11)500mlをカラムに通して吸
着成分を溶出させた点以外は、実施例6と同様の操作を
行い、イチョウエキス270mg(0.4重量%対イチ
ョウ葉)を得た。得られたイチョウエキス中のフラボン
配糖体の含有量は38.5重量%であった。また、イチ
ョウエキス中のクエルセチン含量は0.001重量%
(検出限界)未満、サリチル酸誘導体含量は1ppm
(検出限界)未満であった。
ムに通して吸着処理した点、及び0.5重量%アンモニ
ア水溶液(pH約11)500mlをカラムに通して吸
着成分を溶出させた点以外は、実施例6と同様の操作を
行い、イチョウエキス270mg(0.4重量%対イチ
ョウ葉)を得た。得られたイチョウエキス中のフラボン
配糖体の含有量は38.5重量%であった。また、イチ
ョウエキス中のクエルセチン含量は0.001重量%
(検出限界)未満、サリチル酸誘導体含量は1ppm
(検出限界)未満であった。
【0101】実施例8 イチョウ葉150gに水1500mlを加え、90℃で
2時間抽出し、残渣を濾別した。さらに、残渣に水15
00mlを加え、90℃で1.5時間抽出し、残渣を濾
別した。さらにまた、残渣に水1500mlを加え、9
0℃で1.5時間抽出し、濾過した。得られた濾液を合
わせ、セライト15gを加えて攪拌した後、5A濾紙を
用いて濾過した。
2時間抽出し、残渣を濾別した。さらに、残渣に水15
00mlを加え、90℃で1.5時間抽出し、残渣を濾
別した。さらにまた、残渣に水1500mlを加え、9
0℃で1.5時間抽出し、濾過した。得られた濾液を合
わせ、セライト15gを加えて攪拌した後、5A濾紙を
用いて濾過した。
【0102】疎水性合成樹脂吸着剤[ローム・アンド・
ハース社製、アンバーライトXAD−2000]33m
lをカラムに充填し、水で平衡化した。上記セライト濾
過で得られた濾液のうち1360mlを、空間速度6h
r-1で前記カラムに通し、吸着処理した。
ハース社製、アンバーライトXAD−2000]33m
lをカラムに充填し、水で平衡化した。上記セライト濾
過で得られた濾液のうち1360mlを、空間速度6h
r-1で前記カラムに通し、吸着処理した。
【0103】次いで、カラムを、水167ml、20容
量%エタノール水溶液167ml、及び水167mlで
順次洗浄した。アンモニアでpH11.0に調整した
0.1M炭酸アンモニウム水溶液167mlをカラムに
通し、吸着成分を溶出させた。
量%エタノール水溶液167ml、及び水167mlで
順次洗浄した。アンモニアでpH11.0に調整した
0.1M炭酸アンモニウム水溶液167mlをカラムに
通し、吸着成分を溶出させた。
【0104】溶出液をロータリーエバポレーター(浴
温:40〜50℃)で濃縮乾固し、イチョウエキス69
mg(0.10重量%対イチョウ葉)を得た。得られた
イチョウエキス中のフラボン配糖体の含有量は41.0
重量%であった。また、イチョウエキス中のクエルセチ
ン含量は0.001重量%(検出限界)未満、サリチル
酸誘導体含量は1ppm(検出限界)未満であった。
温:40〜50℃)で濃縮乾固し、イチョウエキス69
mg(0.10重量%対イチョウ葉)を得た。得られた
イチョウエキス中のフラボン配糖体の含有量は41.0
重量%であった。また、イチョウエキス中のクエルセチ
ン含量は0.001重量%(検出限界)未満、サリチル
酸誘導体含量は1ppm(検出限界)未満であった。
【0105】比較例2 アンモニアでpH11.0に調整した0.1M炭酸アン
モニウム水溶液に代えて、0.1M炭酸アンモニウム水
溶液(pH9.2)をカラムに通して吸着成分を溶出さ
せた以外は、実施例8と同様の操作を行った。その結
果、得られたイチョウエキスの重量は17mg(0.0
4重量%対イチョウ葉)と少なく、また、イチョウエキ
ス中のフラボン配糖体の含有量も2.5重量%と極めて
低い値を示した。
モニウム水溶液に代えて、0.1M炭酸アンモニウム水
溶液(pH9.2)をカラムに通して吸着成分を溶出さ
せた以外は、実施例8と同様の操作を行った。その結
果、得られたイチョウエキスの重量は17mg(0.0
4重量%対イチョウ葉)と少なく、また、イチョウエキ
ス中のフラボン配糖体の含有量も2.5重量%と極めて
低い値を示した。
【0106】比較例3 前記特開平2−73079号公報の実施例2に記載の方
法に準じて、以下のようにイチョウエキスを得た。
法に準じて、以下のようにイチョウエキスを得た。
【0107】イチョウ葉100kgを60%エタノール
水溶液で還流抽出し、得られたエキス27kgに20%
エタノール200Lを加え、50〜60℃に加熱した
後、不溶物を除去した。得られた溶液に活性炭10kg
を入れて10分間攪拌した後、濾過し、さらに100L
の20%エタノール水溶液で洗浄した。続いて、速やか
に2%アンモニアを含む40%エタノール水溶液によ
り、活性炭に吸着した成分を溶出させた。
水溶液で還流抽出し、得られたエキス27kgに20%
エタノール200Lを加え、50〜60℃に加熱した
後、不溶物を除去した。得られた溶液に活性炭10kg
を入れて10分間攪拌した後、濾過し、さらに100L
の20%エタノール水溶液で洗浄した。続いて、速やか
に2%アンモニアを含む40%エタノール水溶液によ
り、活性炭に吸着した成分を溶出させた。
【0108】溶出液を濃縮乾固し、イチョウエキス75
0gを得た。得られたイチョウエキス中のフラボン配糖
体の含有量は33重量%であった。しかし、イチョウエ
キス中のクエルセチン含量は0.05重量%、サリチル
酸誘導体含量は73ppmと、何れも高い値を示した。
0gを得た。得られたイチョウエキス中のフラボン配糖
体の含有量は33重量%であった。しかし、イチョウエ
キス中のクエルセチン含量は0.05重量%、サリチル
酸誘導体含量は73ppmと、何れも高い値を示した。
【0109】実施例9〜11、比較例4〜5 イチョウ葉150gに水2000mlを加え、90℃で
3時間抽出し、残渣を濾別した。さらに、残渣に水10
00mlを加え、90℃で1.5時間抽出し、濾過し
た。得られた濾液を合わせ、セライト15gを加えて攪
拌した後、5A濾紙を用いて濾過した。
3時間抽出し、残渣を濾別した。さらに、残渣に水10
00mlを加え、90℃で1.5時間抽出し、濾過し
た。得られた濾液を合わせ、セライト15gを加えて攪
拌した後、5A濾紙を用いて濾過した。
【0110】疎水性合成樹脂吸着剤[ローム・アンド・
ハース社製、アンバーライトXAD−2000]90m
lをカラムに充填し、水で平衡化した。上記セライト濾
過で得られた濾液のうち2640mlを、空間速度2h
r-1で前記カラムに通し、吸着処理した。
ハース社製、アンバーライトXAD−2000]90m
lをカラムに充填し、水で平衡化した。上記セライト濾
過で得られた濾液のうち2640mlを、空間速度2h
r-1で前記カラムに通し、吸着処理した。
【0111】次いで、カラムを、水450ml、及び2
0容量%エタノール水溶液450mlで順次洗浄した。
40容量%エタノール水溶液450mlをカラムに通
し、吸着成分を溶出させた。
0容量%エタノール水溶液450mlで順次洗浄した。
40容量%エタノール水溶液450mlをカラムに通
し、吸着成分を溶出させた。
【0112】この溶出液から、ロータリーエバポレータ
ーにより減圧下でエタノールを留去し(約45℃、約2
時間)、イチョウエキス1重量%を含む水溶液(pH
3.3)を調製した。
ーにより減圧下でエタノールを留去し(約45℃、約2
時間)、イチョウエキス1重量%を含む水溶液(pH
3.3)を調製した。
【0113】上記イチョウエキスを含む水溶液を実験の
数だけ調製し、それぞれ、下記に示す温度で表1に示す
時間をかけて濃縮乾固した。
数だけ調製し、それぞれ、下記に示す温度で表1に示す
時間をかけて濃縮乾固した。
【0114】実施例9 60℃ 実施例10 70℃ 実施例11 80℃ 比較例4 95℃ 比較例5 105℃ 得られたイチョウエキス中のクエルセチン含量(重量
%)をHPLCにより測定した。その結果を表1及び図
1に示す。なお、表中の数字はイチョウエキス中のクエ
ルセチン含量(重量%)を示す。また、表中の「−」は
データが無いことを示す(以下、同じ)。
%)をHPLCにより測定した。その結果を表1及び図
1に示す。なお、表中の数字はイチョウエキス中のクエ
ルセチン含量(重量%)を示す。また、表中の「−」は
データが無いことを示す(以下、同じ)。
【0115】
【表1】 表1及び図1から明らかなように、95℃以上の温度で
濃縮した場合には、クエルセチン含量の非常に高いイチ
ョウエキスが得られたのに対し、60℃〜80℃で濃縮
した場合には、比較的長時間かけて濃縮した場合であっ
ても、クエルセチン含量の極めて低いイチョウエキスが
得られた。
濃縮した場合には、クエルセチン含量の非常に高いイチ
ョウエキスが得られたのに対し、60℃〜80℃で濃縮
した場合には、比較的長時間かけて濃縮した場合であっ
ても、クエルセチン含量の極めて低いイチョウエキスが
得られた。
【0116】実施例12〜13、比較例6 実施例4と同様にして得られた溶出液から、ロータリー
エバポレーターにより減圧下でエタノールを留去し(約
45℃、約2時間)、イチョウエキス1重量%を含む水
溶液を調製した。
エバポレーターにより減圧下でエタノールを留去し(約
45℃、約2時間)、イチョウエキス1重量%を含む水
溶液を調製した。
【0117】上記イチョウエキスを含む水溶液を実験の
数だけ調製し、それぞれ、下記に示す温度で、空気雰囲
気下、表2に示す時間をかけて濃縮乾固した。
数だけ調製し、それぞれ、下記に示す温度で、空気雰囲
気下、表2に示す時間をかけて濃縮乾固した。
【0118】実施例12 60℃ 実施例13 70℃ 比較例6 90℃ 得られたイチョウエキスの波長550nmにおける吸光
度を測定した。その結果を表2に示す。なお、表中の数
字は吸光度を示す。
度を測定した。その結果を表2に示す。なお、表中の数
字は吸光度を示す。
【0119】
【表2】 表2に見られるように、60℃及び70℃で濃縮した場
合には、90℃で濃縮した場合に比べて吸光度が約25
%以上低く、比較的長時間かけて濃縮しても前記吸光度
が0.20以下の極めて着色の少ないイチョウエキスが
得られた。
合には、90℃で濃縮した場合に比べて吸光度が約25
%以上低く、比較的長時間かけて濃縮しても前記吸光度
が0.20以下の極めて着色の少ないイチョウエキスが
得られた。
【0120】実施例14〜15 実施例9〜11の場合と同様にして調製した1重量%の
イチョウエキスを含む水溶液に、水酸化ナトリウム水溶
液を加えてpHを6.8に調整した。この溶液を実験の
数だけ準備し、それぞれ、下記に示す温度で、表3に示
す時間をかけて濃縮乾固した。
イチョウエキスを含む水溶液に、水酸化ナトリウム水溶
液を加えてpHを6.8に調整した。この溶液を実験の
数だけ準備し、それぞれ、下記に示す温度で、表3に示
す時間をかけて濃縮乾固した。
【0121】実施例14 95℃ 実施例15 105℃ 得られたイチョウエキス中のクエルセチン含量(重量
%)をHPLCにより測定した。その結果を表3に示
す。なお、表中の数字はイチョウエキス中のクエルセチ
ン含量(重量%)を示す。
%)をHPLCにより測定した。その結果を表3に示
す。なお、表中の数字はイチョウエキス中のクエルセチ
ン含量(重量%)を示す。
【0122】
【表3】 表1及び表3から明らかなように、濃縮時の温度が比較
的高い条件では、イチョウエキスを含む水溶液のpHが
3.3の場合には、クエルセチン含量の非常に高いイチ
ョウエキスが得られたのに対し、イチョウエキスを含む
水溶液のpHを6.8に調整して濃縮した場合には、ク
エルセチン含量の極めて低いイチョウエキスが得られ
た。
的高い条件では、イチョウエキスを含む水溶液のpHが
3.3の場合には、クエルセチン含量の非常に高いイチ
ョウエキスが得られたのに対し、イチョウエキスを含む
水溶液のpHを6.8に調整して濃縮した場合には、ク
エルセチン含量の極めて低いイチョウエキスが得られ
た。
【0123】実施例16、比較例7 実施例12〜13の場合と同様にして調製した1重量%
のイチョウエキスを含む水溶液を実験の数だけ準備し、
下記の雰囲気下、それぞれ105℃の温度で表4に示す
時間をかけて濃縮乾固した。
のイチョウエキスを含む水溶液を実験の数だけ準備し、
下記の雰囲気下、それぞれ105℃の温度で表4に示す
時間をかけて濃縮乾固した。
【0124】実施例16 窒素雰囲気 比較例12 空気雰囲気 得られたイチョウエキスの波長550nmにおける吸光
度を測定した。その結果を表4に示す。なお、表中の数
字は吸光度を示す。
度を測定した。その結果を表4に示す。なお、表中の数
字は吸光度を示す。
【0125】
【表4】 表4に見られるように、空気雰囲気下では、吸光度が経
時的に増大したのに対し、窒素雰囲気下では、8時間経
過後も吸光度は変化しなかった。
時的に増大したのに対し、窒素雰囲気下では、8時間経
過後も吸光度は変化しなかった。
【図1】図1は、実施例9〜11及び比較例4〜5の結
果を示すグラフである。
果を示すグラフである。
Claims (15)
- 【請求項1】 フラボン配糖体を15重量%以上含有す
るイチョウエキスであって、クエルセチン含有量が0.
02重量%以下、及びサリチル酸誘導体含有量が30p
pm以下であるイチョウエキス。 - 【請求項2】 フラボン配糖体を30重量%以上含有す
る請求項1記載のイチョウエキス。 - 【請求項3】 イチョウ葉を抽出溶媒により抽出する抽
出工程と、得られた抽出液を吸着剤で処理する吸着工程
と、前記吸着剤に吸着した成分を溶出溶媒により溶出さ
せる溶出工程と、溶出液を濃縮してイチョウエキスを得
る濃縮工程とを含むイチョウエキスの製造法であって、
前記溶出溶媒として55容量%以下のアルコール水溶液
を用いるイチョウエキスの製造法。 - 【請求項4】 抽出液を酸性条件下、吸着剤で処理する
請求項3記載のイチョウエキスの製造法。 - 【請求項5】 溶出溶媒として45容量%以下のアルコ
ール水溶液を用いる請求項3又は4に記載のイチョウエ
キスの製造法。 - 【請求項6】 アルコールとして、炭素数1〜3の一価
アルコールを用いる請求項3〜5の何れかの項に記載の
イチョウエキスの製造法。 - 【請求項7】 イチョウ葉を抽出溶媒により抽出する抽
出工程と、得られた抽出液を疎水性合成樹脂吸着剤で処
理する吸着工程と、前記吸着剤に吸着した成分を溶出溶
媒により溶出させる溶出工程と、溶出液を濃縮してイチ
ョウエキスを得る濃縮工程とを含むイチョウエキスの製
造法であって、pH9.5以上の溶出溶媒を用いるイチ
ョウエキスの製造法。 - 【請求項8】 pH10以上の溶出溶媒を用いる請求項
7記載のイチョウエキスの製造法。 - 【請求項9】 0〜15容量%のアルコールを含む水系
の溶出溶媒を用いる請求項7又は8に記載のイチョウエ
キスの製造法。 - 【請求項10】 イチョウ葉を抽出溶媒により抽出する
抽出工程と、得られた抽出液を吸着剤で処理する吸着工
程と、前記吸着剤に吸着した成分を溶出溶媒により溶出
させる溶出工程と、溶出液を濃縮してイチョウエキスを
得る濃縮工程とを含むイチョウエキスの製造法であっ
て、0〜15容量%のアルコールを含むpH9.5以上
の水系の溶出溶媒を用いるイチョウエキスの製造法。 - 【請求項11】 イチョウ葉抽出成分を含む分離液を8
0℃以下の温度で濃縮するイチョウエキスの製造法。 - 【請求項12】 イチョウ葉抽出成分を含む分離液をp
H6〜8に調整して濃縮するイチョウエキスの製造法。 - 【請求項13】 イチョウ葉抽出成分を含む分離液を不
活性ガス雰囲気下で濃縮するイチョウエキスの製造法。 - 【請求項14】 イチョウ葉抽出液を吸着剤で処理し、
この吸着剤に吸着した成分を、水を含む溶出溶媒により
溶出させ、得られた溶出液を濃縮する請求項11〜13
の何れかの項に記載のイチョウエキスの製造法。 - 【請求項15】 吸着剤が、疎水性合成樹脂吸着剤であ
る請求項14記載のイチョウエキスの製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30715893A JP3518882B2 (ja) | 1993-11-12 | 1993-11-12 | イチョウエキス及びその製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30715893A JP3518882B2 (ja) | 1993-11-12 | 1993-11-12 | イチョウエキス及びその製造法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002122968A Division JP2003012528A (ja) | 2002-04-24 | 2002-04-24 | イチョウエキス及びその製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07138171A true JPH07138171A (ja) | 1995-05-30 |
JP3518882B2 JP3518882B2 (ja) | 2004-04-12 |
Family
ID=17965730
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30715893A Expired - Fee Related JP3518882B2 (ja) | 1993-11-12 | 1993-11-12 | イチョウエキス及びその製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3518882B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999004652A1 (fr) * | 1997-07-22 | 1999-02-04 | Kabushiki Kaisha Alex | Boissons et aliments de sante et medicaments |
JP2001503405A (ja) * | 1996-10-25 | 2001-03-13 | ソシエテ・ド・コンセイユ・ド・ルシエルシエ・エ・ダアツプリカーシヨン・シヤンテイフイツク・(エス.セー.エール.アー.エス) | 口腔歯科分野におけるテルペン類を実質的に含有していないイチョウのフラボノイド抽出物の使用及びかかる抽出物を含有する組成物 |
US6409996B1 (en) * | 1997-11-19 | 2002-06-25 | Flavone Sunproducts A/S | Composition comprising one or more flavonoids, method of obtaining such composition and use thereof as UV-absorbing agent |
JP2002518337A (ja) * | 1998-06-18 | 2002-06-25 | ゼノバイオシス | 抽出方法、薬剤成分および美容成分 |
JP2007099660A (ja) * | 2005-10-03 | 2007-04-19 | Tokiwa Shokubutsu Kagaku Kenkyusho:Kk | 抗うつ剤 |
US8642099B2 (en) | 2005-05-03 | 2014-02-04 | Dr. Willmar Schwabe Gmbh & Co. Kg | Method for preparing ginkgo extracts having a low content of 4′-O-methyl pyridoxine and/or biflavones |
-
1993
- 1993-11-12 JP JP30715893A patent/JP3518882B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001503405A (ja) * | 1996-10-25 | 2001-03-13 | ソシエテ・ド・コンセイユ・ド・ルシエルシエ・エ・ダアツプリカーシヨン・シヤンテイフイツク・(エス.セー.エール.アー.エス) | 口腔歯科分野におけるテルペン類を実質的に含有していないイチョウのフラボノイド抽出物の使用及びかかる抽出物を含有する組成物 |
WO1999004652A1 (fr) * | 1997-07-22 | 1999-02-04 | Kabushiki Kaisha Alex | Boissons et aliments de sante et medicaments |
US6409996B1 (en) * | 1997-11-19 | 2002-06-25 | Flavone Sunproducts A/S | Composition comprising one or more flavonoids, method of obtaining such composition and use thereof as UV-absorbing agent |
JP2002518337A (ja) * | 1998-06-18 | 2002-06-25 | ゼノバイオシス | 抽出方法、薬剤成分および美容成分 |
US8642099B2 (en) | 2005-05-03 | 2014-02-04 | Dr. Willmar Schwabe Gmbh & Co. Kg | Method for preparing ginkgo extracts having a low content of 4′-O-methyl pyridoxine and/or biflavones |
JP2007099660A (ja) * | 2005-10-03 | 2007-04-19 | Tokiwa Shokubutsu Kagaku Kenkyusho:Kk | 抗うつ剤 |
JP4609890B2 (ja) * | 2005-10-03 | 2011-01-12 | 株式会社常磐植物化学研究所 | 抗うつ剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3518882B2 (ja) | 2004-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4643808B2 (ja) | エピガロカテキンガレートの製造方法 | |
KR0169957B1 (ko) | 신규한 은행나무의 추출물 및 이것의 제조방법 | |
US6528099B1 (en) | Method for selectively obtaining antioxidant rich extracts from citrus fruits | |
EP0402925B1 (en) | A method of isolating ginkgolides from the leaves of the ginkgo tree and purifying them | |
JP3808494B2 (ja) | プロアントシアニジン高含有物の製造方法 | |
JP3518882B2 (ja) | イチョウエキス及びその製造法 | |
JP2003012528A (ja) | イチョウエキス及びその製造法 | |
MX2007013398A (es) | Metodo mejorado para preparar extractos de ginkgo que tienen un contenido bajo de 4??-o-metil piridoxina y/o biflavonas. | |
US6268186B1 (en) | HMG-CoA reductase inhibitor preparation process | |
US20170042952A1 (en) | Process for removing pesticides from ginkgo biloba extracts, and extracts obtainable by said process | |
JP2996716B2 (ja) | いちょう葉抽出物を取得する方法 | |
US20060116509A1 (en) | Manufacture of limonoid compounds | |
JPH10273444A (ja) | イチョウエキスの製造方法 | |
CN107375356B (zh) | 一种同时制备高纯度总黄酮醇苷和银杏内酯的方法 | |
KR100925682B1 (ko) | 감소된 함량의 4'-o-메틸 피리독신 및/또는 비플라본을가지는 은행나무 추출물의 제조방법 | |
JP2000302797A (ja) | アクテオシドの抽出法 | |
JP3029270B2 (ja) | イチョウエキス及びその製造法 | |
JP3574001B2 (ja) | キサンチンオキシダーゼ阻害剤 | |
JPH03227985A (ja) | イチョウ葉からフラボノイドを高含有する抽出物の簡易な製造法 | |
JP2003105337A (ja) | 抗酸化剤の製造方法 | |
JPH0770170A (ja) | 新規イソフラボン誘導体およびその製造方法 | |
JPH06279300A (ja) | 水に可溶ないちょう葉抽出物及びその製造方法 | |
JPWO2005070443A1 (ja) | 樹皮抽出物 | |
JP2010207172A (ja) | テアニン含有組成物及びその製造方法 | |
JPH05271084A (ja) | 水に可溶ないちょう葉抽出物及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040127 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |