JPH07122909B2 - 硬貨処理機の選別装置 - Google Patents
硬貨処理機の選別装置Info
- Publication number
- JPH07122909B2 JPH07122909B2 JP62252202A JP25220287A JPH07122909B2 JP H07122909 B2 JPH07122909 B2 JP H07122909B2 JP 62252202 A JP62252202 A JP 62252202A JP 25220287 A JP25220287 A JP 25220287A JP H07122909 B2 JPH07122909 B2 JP H07122909B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exclusion
- passage
- coin
- sorting
- coins
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07D—HANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
- G07D5/00—Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of coins, e.g. for segregating coins which are unacceptable or alien to a currency
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07D—HANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
- G07D3/00—Sorting a mixed bulk of coins into denominations
- G07D3/12—Sorting coins by means of stepped deflectors
- G07D3/121—Sorting coins by means of stepped deflectors arranged on inclined paths
- G07D3/126—Sorting coins by means of stepped deflectors arranged on inclined paths the coins being diverted by ramps in channels
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Testing Of Coins (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、硬貨処理機の選別装置に関するものであり、
さらに詳細には、硬貨の包装、計数などの硬貨の処理を
おこなう硬貨処理機において、硬貨を選別する選別装置
に関するものである。
さらに詳細には、硬貨の包装、計数などの硬貨の処理を
おこなう硬貨処理機において、硬貨を選別する選別装置
に関するものである。
特願昭62−65348号は、回転円板に接続され、片側に傾
斜面を有するとともに、硬貨の搬送方向を変換しつつ、
案内するリード面を有する排除通路と、排除通路の下流
側に接続され、リード面によって案内されて導入された
硬貨を、選別ガイドに沿って案内するとともに、選別孔
を有する選別通路を備えた硬貨の選別装置を開示してい
る。
斜面を有するとともに、硬貨の搬送方向を変換しつつ、
案内するリード面を有する排除通路と、排除通路の下流
側に接続され、リード面によって案内されて導入された
硬貨を、選別ガイドに沿って案内するとともに、選別孔
を有する選別通路を備えた硬貨の選別装置を開示してい
る。
この硬貨の選別装置は、回転円板から導入された硬貨
を、搬送ベルトにより、排除通路の一方のガイド部に押
しつけることにより、設定硬貨より径の大きい大径硬貨
の一部を、選別通路の傾斜面に乗り上げさせ、その状態
で、搬送ベルトによりリード面によって案内されること
がないように搬送して、選別通路に送り込むことなく、
大径硬貨を除去し、他方、設定硬貨より径の小さい小径
硬貨は、リード面に案内させて、選別通路に送り込み、
選別孔から落下させて除去することにより、設定硬貨を
選別するものである。
を、搬送ベルトにより、排除通路の一方のガイド部に押
しつけることにより、設定硬貨より径の大きい大径硬貨
の一部を、選別通路の傾斜面に乗り上げさせ、その状態
で、搬送ベルトによりリード面によって案内されること
がないように搬送して、選別通路に送り込むことなく、
大径硬貨を除去し、他方、設定硬貨より径の小さい小径
硬貨は、リード面に案内させて、選別通路に送り込み、
選別孔から落下させて除去することにより、設定硬貨を
選別するものである。
しかしながら、かかる硬貨の選別装置においては、硬貨
は、搬送ベルトによって、排除通路の一方のガイド部に
押しつけられるのみであるから、大径硬貨以外の硬貨
が、傾斜面に乗り上げ、その状態で、排除通路を搬送さ
れて、リード面によって案内されることなく、除去され
ることがあり、選別精度が低いという問題があった。
は、搬送ベルトによって、排除通路の一方のガイド部に
押しつけられるのみであるから、大径硬貨以外の硬貨
が、傾斜面に乗り上げ、その状態で、排除通路を搬送さ
れて、リード面によって案内されることなく、除去され
ることがあり、選別精度が低いという問題があった。
本発明は、精度良く、硬貨を選別することのできる硬貨
処理機の選別装置を提供することを目的とするものであ
る。
処理機の選別装置を提供することを目的とするものであ
る。
本発明のかかる目的は、回転円盤に接続し、一方の側に
ガイド板を備えた排除通路と、該排除通路の前記ガイド
板と反対側に設けられ、前記ガイド板との間隔が調整可
能な排除案内部材であって、前記ガイド板との間隔より
大きい硬貨が乗り上げ可能な傾斜排除面を備えた排除案
内部材と、前記排除通路の下流端に接続され、間隔が調
整可能な一対の選別ガイドを備え、該一対の選別ガイド
の間に小径硬貨が落下可能な排除孔が形成された選別通
路とを有する硬貨処理機の選別装置において、前記傾斜
排除面の前記排除通路側の側面が、排除通路下流部にお
いて、前記排除通路の方向に対して屈曲されて、硬貨を
前記選別通路に案内するリード面を形成し、前記傾斜排
除面を覆い、前記排除通路に向けて付勢された規制部材
を備えた硬貨処理機の選別装置によって達成される。
ガイド板を備えた排除通路と、該排除通路の前記ガイド
板と反対側に設けられ、前記ガイド板との間隔が調整可
能な排除案内部材であって、前記ガイド板との間隔より
大きい硬貨が乗り上げ可能な傾斜排除面を備えた排除案
内部材と、前記排除通路の下流端に接続され、間隔が調
整可能な一対の選別ガイドを備え、該一対の選別ガイド
の間に小径硬貨が落下可能な排除孔が形成された選別通
路とを有する硬貨処理機の選別装置において、前記傾斜
排除面の前記排除通路側の側面が、排除通路下流部にお
いて、前記排除通路の方向に対して屈曲されて、硬貨を
前記選別通路に案内するリード面を形成し、前記傾斜排
除面を覆い、前記排除通路に向けて付勢された規制部材
を備えた硬貨処理機の選別装置によって達成される。
本発明によれば、排除案内部材の位置が調整されて、ガ
イド以下との間隔が設定硬貨より大きく、設定硬貨より
も径の大きい硬貨よりも小さくなるように調整されたと
き、傾斜排除面を覆い、排除通路に向けて付勢された規
制部材が設けられているので、設定硬貨および設定硬貨
よりも径の小さい小径硬貨は、規制部材によって、傾斜
排除面上に乗り上げることなく、排除通路内を送られ、
小径硬貨は、硬貨排除孔内に落下して、排除され、他
方、設定硬貨よりも径の大きい大径硬貨は、規制部材の
付勢力に抗して、傾斜排除面に乗り上げ、排除通路の方
向に対して屈曲されて、硬貨を選別通路に案内するリー
ド面によって案内されることなく、直進して、排除され
るから、確実に、設定硬貨よりも径の大きい大径硬貨お
よび径の小さい小径硬貨を排除して、設定硬貨のみを選
別することができ、選別精度を大幅に向上させることが
可能になる。
イド以下との間隔が設定硬貨より大きく、設定硬貨より
も径の大きい硬貨よりも小さくなるように調整されたと
き、傾斜排除面を覆い、排除通路に向けて付勢された規
制部材が設けられているので、設定硬貨および設定硬貨
よりも径の小さい小径硬貨は、規制部材によって、傾斜
排除面上に乗り上げることなく、排除通路内を送られ、
小径硬貨は、硬貨排除孔内に落下して、排除され、他
方、設定硬貨よりも径の大きい大径硬貨は、規制部材の
付勢力に抗して、傾斜排除面に乗り上げ、排除通路の方
向に対して屈曲されて、硬貨を選別通路に案内するリー
ド面によって案内されることなく、直進して、排除され
るから、確実に、設定硬貨よりも径の大きい大径硬貨お
よび径の小さい小径硬貨を排除して、設定硬貨のみを選
別することができ、選別精度を大幅に向上させることが
可能になる。
以下、添付図面に基づいて、本発明の実施例につき、詳
細に説明を加える。
細に説明を加える。
第1図は、本発明の実施例にかかる硬貨処理機の選別装
置の略平面図、第2図は、排除案内部材の近傍の排除通
路の略拡大図、第3図は、第1図のIII−III線略断面
図、第4図は、第1図のIV−IV線略断面図、第5図は、
第1図のV−V線略断面図、第6図は、第1図のVI−VI
線略断面図、第7図は、第1図のVII−VII線略断面図で
ある。
置の略平面図、第2図は、排除案内部材の近傍の排除通
路の略拡大図、第3図は、第1図のIII−III線略断面
図、第4図は、第1図のIV−IV線略断面図、第5図は、
第1図のV−V線略断面図、第6図は、第1図のVI−VI
線略断面図、第7図は、第1図のVII−VII線略断面図で
ある。
第1図において、硬貨処理機内に投入されたすべての硬
貨は、回転円盤1上に送られ導入口2を介して、搬送ベ
ルト3の下方に送りこまれる。搬送ベルト3は、回転円
盤1に接続された排除通路4内を延びている。排除通路
4には、材質を検出するセンサ5aおよび硬貨の枚数をカ
ウントする計数センサ5bが設けられており、排除通路4
に導入された硬貨の金種を検出し、枚数をカウントする
ことにより、硬貨を入金処理することができるように構
成されている。
貨は、回転円盤1上に送られ導入口2を介して、搬送ベ
ルト3の下方に送りこまれる。搬送ベルト3は、回転円
盤1に接続された排除通路4内を延びている。排除通路
4には、材質を検出するセンサ5aおよび硬貨の枚数をカ
ウントする計数センサ5bが設けられており、排除通路4
に導入された硬貨の金種を検出し、枚数をカウントする
ことにより、硬貨を入金処理することができるように構
成されている。
排除通路4の下流部分には、排除通路4の基準面5との
間の間隔が調整可能な排除案内部材7が設けれており、
この排除案内部材7の排除通路4側には、その下縁部の
レベルが、排除通路4の底面のレベルと同一で、排除通
路4とは反対側に向かって、次第に高くなる傾斜排除面
8が形成されている。
間の間隔が調整可能な排除案内部材7が設けれており、
この排除案内部材7の排除通路4側には、その下縁部の
レベルが、排除通路4の底面のレベルと同一で、排除通
路4とは反対側に向かって、次第に高くなる傾斜排除面
8が形成されている。
排除案内部材7に設けられた軸9には、アーム118の一
端が枢着され、アーム118の先端部には、傾斜排除面8
を覆う規制部119が形成されている。アーム118は、ばね
116によって、ストッパー117に当接するように付勢され
ている。
端が枢着され、アーム118の先端部には、傾斜排除面8
を覆う規制部119が形成されている。アーム118は、ばね
116によって、ストッパー117に当接するように付勢され
ている。
下流側の傾斜排除面8の側面には、硬貨をガイドしつ
つ、その搬送方向を変換するリード面10が形成されてい
る。
つ、その搬送方向を変換するリード面10が形成されてい
る。
排除通路4の下流端には、選別通路11が接続されてお
り、リード面10によりガイドされた硬貨は、その搬送方
向が約90゜変換されて、選別通路11に送られる。選別通
路11は、選別レール12、12′とその間隔が調整可能な選
別ガイド13、13′を備えており、選別ガイド13、13′硬
貨排除孔14が形成されている。
り、リード面10によりガイドされた硬貨は、その搬送方
向が約90゜変換されて、選別通路11に送られる。選別通
路11は、選別レール12、12′とその間隔が調整可能な選
別ガイド13、13′を備えており、選別ガイド13、13′硬
貨排除孔14が形成されている。
選別ガイド13は、先端部にカムフォロア15を備えた支持
部材40とともに、軸方向に摺動自在な支持杆17に固定さ
れており、支持部材40は、ばね41によって、第1図にお
いて、左方に付勢されている。その結果、カムフォロア
15は幅調整カム16′に当接している。他方の選別ガイド
13′は、支持杆17に形成された長孔18によってガイドさ
れるとともに、軸方向に摺動自在な支持杆42に固定さ
れ、ばね43により、第1図において、右方に付勢されて
いる。その結果、選別ガイド13′に設けられたカムフォ
ロア15′は幅調整カム16′に当接している。したがっ
て、選別通路11の選別ガイド13、13′は、幅調整カム1
6′の設定軸19を調整することにより、選別通路11の中
心線に対して、左右対称に、同じ距離だけ、移動可能に
なっている。
部材40とともに、軸方向に摺動自在な支持杆17に固定さ
れており、支持部材40は、ばね41によって、第1図にお
いて、左方に付勢されている。その結果、カムフォロア
15は幅調整カム16′に当接している。他方の選別ガイド
13′は、支持杆17に形成された長孔18によってガイドさ
れるとともに、軸方向に摺動自在な支持杆42に固定さ
れ、ばね43により、第1図において、右方に付勢されて
いる。その結果、選別ガイド13′に設けられたカムフォ
ロア15′は幅調整カム16′に当接している。したがっ
て、選別通路11の選別ガイド13、13′は、幅調整カム1
6′の設定軸19を調整することにより、選別通路11の中
心線に対して、左右対称に、同じ距離だけ、移動可能に
なっている。
第1図に示されるように、設定軸19に取付けられたプー
リ22と、排除通路4近傍のカム軸44に取付けられたプー
リ23とは、ベルト24などの伝動系によって連結されてお
り、カム軸44には、幅調整カム25が取付けられている。
幅調整カム25には、支持杆21に取付けられたカムフォロ
ア26が当接している。したがって、設定軸19を回転させ
ることにより、カム軸44が回転し、カムフォロア26を介
して、支持杆21が軸方向に移動され、第4図に示される
ように、排除案内部材7が、案内輪20、20′によって規
制されながら、排除通路4の幅方向に移動されて、ガイ
ド板6の基準面5との間隔が調整される。
リ22と、排除通路4近傍のカム軸44に取付けられたプー
リ23とは、ベルト24などの伝動系によって連結されてお
り、カム軸44には、幅調整カム25が取付けられている。
幅調整カム25には、支持杆21に取付けられたカムフォロ
ア26が当接している。したがって、設定軸19を回転させ
ることにより、カム軸44が回転し、カムフォロア26を介
して、支持杆21が軸方向に移動され、第4図に示される
ように、排除案内部材7が、案内輪20、20′によって規
制されながら、排除通路4の幅方向に移動されて、ガイ
ド板6の基準面5との間隔が調整される。
このように、本実施例においては、設定軸19を回転させ
ることによって、選別ガイド13、13′の位置および排除
案内部材7の位置を同時に調整することができる。
ることによって、選別ガイド13、13′の位置および排除
案内部材7の位置を同時に調整することができる。
回転円盤1上に送られた硬貨は、回転円盤1の回転に伴
って、導入口2を介して、搬送ベルト3の下方に送り込
まれ、排除通路4に送られる。排除通路4に送られた硬
貨は、センサ5aにより材質が検出され、計数センサ5bに
よって、その枚数がカウントされる。ここに、規制部11
9と基準面の間隔は、設定硬貨Cより大きく、設定硬貨
Cより径の大きい硬貨よりも小さくなるように調整され
ているので、設定硬貨Cおよび設定硬貨Cよりも、径の
小さい小径硬貨は、規制部119と基準面の間の排除通路
4内を、搬送ベルト3によって、下流側に搬送される。
って、導入口2を介して、搬送ベルト3の下方に送り込
まれ、排除通路4に送られる。排除通路4に送られた硬
貨は、センサ5aにより材質が検出され、計数センサ5bに
よって、その枚数がカウントされる。ここに、規制部11
9と基準面の間隔は、設定硬貨Cより大きく、設定硬貨
Cより径の大きい硬貨よりも小さくなるように調整され
ているので、設定硬貨Cおよび設定硬貨Cよりも、径の
小さい小径硬貨は、規制部119と基準面の間の排除通路
4内を、搬送ベルト3によって、下流側に搬送される。
これに対して、設定硬貨Cより径の大きい大径硬貨は、
第2図に示されるように、ばね116のばね力に抗して、
規制部119を押して、アーム118を軸9まわりに揺動さ
せ、傾斜排除面8上に乗り上げる。したがって、リード
面10により、ガイドされることなく、直進して、大径硬
貨排除孔28内に排除される。
第2図に示されるように、ばね116のばね力に抗して、
規制部119を押して、アーム118を軸9まわりに揺動さ
せ、傾斜排除面8上に乗り上げる。したがって、リード
面10により、ガイドされることなく、直進して、大径硬
貨排除孔28内に排除される。
他方、設定硬貨Cおよび小径硬貨は、排除案内部材7の
傾斜排除面8を覆う規制部119によって、傾斜排除面8
への乗り上げが防止されつつ、搬送ベルト3により排除
通路4内を搬送され、リード面10によってガイドされ、
方向が変換されて、送りベルト29により、選別通路11内
に送りこまれる。ここに、選別ガイド13、13′の間隔
は、設定硬貨Cより大きく、硬貨排除孔14の間隔が設定
硬貨Cより小さく、設定硬貨Cより径の小さい小径硬貨
よりも大きくなるように調整されており、したがって、
設定硬貨Cは、選別レール12、12′により支持されつ
つ、送りベルト29によって、選別通路11内を下流側に送
られるが、小径硬貨は、選別レール12、12′により支持
されることなく、硬貨排除孔14内に落下して、排除され
る。
傾斜排除面8を覆う規制部119によって、傾斜排除面8
への乗り上げが防止されつつ、搬送ベルト3により排除
通路4内を搬送され、リード面10によってガイドされ、
方向が変換されて、送りベルト29により、選別通路11内
に送りこまれる。ここに、選別ガイド13、13′の間隔
は、設定硬貨Cより大きく、硬貨排除孔14の間隔が設定
硬貨Cより小さく、設定硬貨Cより径の小さい小径硬貨
よりも大きくなるように調整されており、したがって、
設定硬貨Cは、選別レール12、12′により支持されつ
つ、送りベルト29によって、選別通路11内を下流側に送
られるが、小径硬貨は、選別レール12、12′により支持
されることなく、硬貨排除孔14内に落下して、排除され
る。
設定硬貨Cと径の等しい硬貨は、選別通路11内を下流側
に向けて送られ、センサ30aにより、その材質が検出さ
れて、真偽が判別されるとともに、その枚数が、計数セ
ンサ30bによってカウントされる。この際、センサ30aお
よび計数センサ30bの検出信号は、センサ5aおよび計数
センサ5bの検出信号と対比されて、判別および計数がな
される。
に向けて送られ、センサ30aにより、その材質が検出さ
れて、真偽が判別されるとともに、その枚数が、計数セ
ンサ30bによってカウントされる。この際、センサ30aお
よび計数センサ30bの検出信号は、センサ5aおよび計数
センサ5bの検出信号と対比されて、判別および計数がな
される。
こうして、所定枚数の硬貨が、選別通路11内を送られ、
放出端45より、硬貨の集積する集積部などに送りこまれ
ると、ストッパー31が選別通路11内に突出して、硬貨の
搬送を停止させる。
放出端45より、硬貨の集積する集積部などに送りこまれ
ると、ストッパー31が選別通路11内に突出して、硬貨の
搬送を停止させる。
大径硬貨排除孔28により排除された大径硬貨および硬貨
排除孔14により排除された小径硬貨は、処理目的に応じ
て、分けて収納してもよいし、まとめて収納してもよ
い。
排除孔14により排除された小径硬貨は、処理目的に応じ
て、分けて収納してもよいし、まとめて収納してもよ
い。
本実施例によれば、設定硬貨および小径硬貨は、傾斜排
除面8を覆うように設けられた規制部119によって、傾
斜排除面8上に乗り上げることが確実に防止され、大径
硬貨のみが、ばね116の力に抗して、傾斜排除面8上に
乗り上げることが保証されるから、設定硬貨あるいは小
径硬貨が誤って傾斜排除面8上に乗り上げ、大径硬貨排
除孔28から排除されることによる選別精度の低下を防止
することが可能になる。
除面8を覆うように設けられた規制部119によって、傾
斜排除面8上に乗り上げることが確実に防止され、大径
硬貨のみが、ばね116の力に抗して、傾斜排除面8上に
乗り上げることが保証されるから、設定硬貨あるいは小
径硬貨が誤って傾斜排除面8上に乗り上げ、大径硬貨排
除孔28から排除されることによる選別精度の低下を防止
することが可能になる。
本発明によれば、精度良く、硬貨を選別することのでき
る硬貨処理機の選別装置を提供することが可能となる。
る硬貨処理機の選別装置を提供することが可能となる。
第1図は、本発明の実施例にかかる硬貨処理機の選別装
置の略平面図である。 第2図は、排除案内部材の近傍の排除通路の略拡大図で
ある。 第3図は、第1図のIII−III線略断面図である。 第4図は、第1図のIV−IV線略断面図である。 第5図は、第1図のV−V線略断面図である。 第6図は、第1図のVI−VI線断面図である。 第7図は、第1図のVII−VII線略断面図である。 1……回転円盤、3……搬送ベルト、 4……排除通路、5……基準面、 7……排除案内部材、11……選別通路、 13、13′……選別ガイド、14……硬貨排除孔、 28……大径硬貨排除孔、116……ばね、 118……アーム、119……規制部。
置の略平面図である。 第2図は、排除案内部材の近傍の排除通路の略拡大図で
ある。 第3図は、第1図のIII−III線略断面図である。 第4図は、第1図のIV−IV線略断面図である。 第5図は、第1図のV−V線略断面図である。 第6図は、第1図のVI−VI線断面図である。 第7図は、第1図のVII−VII線略断面図である。 1……回転円盤、3……搬送ベルト、 4……排除通路、5……基準面、 7……排除案内部材、11……選別通路、 13、13′……選別ガイド、14……硬貨排除孔、 28……大径硬貨排除孔、116……ばね、 118……アーム、119……規制部。
Claims (1)
- 【請求項1】回転円盤に接続し、一方の側にガイド板を
備えた排除通路と、該排除通路の前記ガイド板と反対側
に設けられ、前記ガイド板との間隔が調整可能な排除案
内部材であって、前記ガイド板との間隔より大きい硬貨
が乗り上げ可能な傾斜排除面を備えた排除案内部材と、
前記排除通路の下流端に接続され、間隔が調整可能な一
対の選別ガイドを備え、該一対の選別ガイドの間に小径
硬貨が落下可能な排除孔が形成された選別通路とを有す
る硬貨処理機の選別装置において、前記傾斜排除面の前
記排除通路側の側面が、排除通路下流部において、前記
排除通路の方向に対して屈曲されて、硬貨を前記選別通
路に案内するリード面を形成し、前記傾斜排除面を覆
い、前記排除通路に向けて付勢された規制部材を備えた
ことを特徴とする硬貨処理機の選別装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62252202A JPH07122909B2 (ja) | 1987-10-06 | 1987-10-06 | 硬貨処理機の選別装置 |
US07/253,610 US4904223A (en) | 1987-10-06 | 1988-10-05 | Coin sorting apparatus |
SE8803531A SE504240C2 (sv) | 1987-10-06 | 1988-10-05 | Myntsorteringsapparat |
DE3833915A DE3833915A1 (de) | 1987-10-06 | 1988-10-05 | Muenzensortierapparat |
KR1019880013046A KR910009284B1 (ko) | 1987-10-06 | 1988-10-06 | 주화 분류장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62252202A JPH07122909B2 (ja) | 1987-10-06 | 1987-10-06 | 硬貨処理機の選別装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0194495A JPH0194495A (ja) | 1989-04-13 |
JPH07122909B2 true JPH07122909B2 (ja) | 1995-12-25 |
Family
ID=17233922
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62252202A Expired - Lifetime JPH07122909B2 (ja) | 1987-10-06 | 1987-10-06 | 硬貨処理機の選別装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4904223A (ja) |
JP (1) | JPH07122909B2 (ja) |
KR (1) | KR910009284B1 (ja) |
DE (1) | DE3833915A1 (ja) |
SE (1) | SE504240C2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0682410B2 (ja) * | 1988-08-31 | 1994-10-19 | ローレルバンクマシン株式会社 | 硬貨包装機 |
JPH02193286A (ja) * | 1988-10-19 | 1990-07-30 | Laurel Bank Mach Co Ltd | 硬貨処理機の硬貨除去装置 |
JPH02193287A (ja) * | 1988-10-20 | 1990-07-30 | Laurel Bank Mach Co Ltd | 硬貨処理機の受入れ不能硬貨除去装置 |
US5076414A (en) * | 1989-05-24 | 1991-12-31 | Laurel Bank Machines Co., Ltd. | Coin discriminating and counting apparatus |
JP2557270B2 (ja) * | 1990-03-14 | 1996-11-27 | ローレルバンクマシン株式会社 | 硬貨処理機の硬貨導入装置 |
JP2811243B2 (ja) * | 1991-10-28 | 1998-10-15 | ローレルバンクマシン株式会社 | 硬貨選別装置 |
JP2676445B2 (ja) * | 1991-10-28 | 1997-11-17 | ローレルバンクマシン株式会社 | 硬貨選別装置 |
JP2838641B2 (ja) * | 1993-12-17 | 1998-12-16 | ローレルバンクマシン株式会社 | 硬貨処理機の受け入れ不能硬貨除去装置 |
RU2152077C1 (ru) * | 1999-01-10 | 2000-06-27 | Акционерное общество "Научно-исследовательский институт точного и электронного машиностроения" | Устройство для подачи монет в монетосчетной машине |
JP4235723B2 (ja) * | 2000-02-15 | 2009-03-11 | 旭精工株式会社 | 転動式コインセレクタ |
JP4810691B2 (ja) * | 2003-12-12 | 2011-11-09 | 旭精工株式会社 | コインホッパー |
US8172654B2 (en) * | 2007-04-16 | 2012-05-08 | String Gregory F | Coin processing machine with pivoting alignment finger |
JP4623761B1 (ja) * | 2010-07-08 | 2011-02-02 | ネット株式会社 | メダルセレクタ及びこれを用いたメダル式遊技機 |
JP4836151B1 (ja) * | 2010-11-09 | 2011-12-14 | ネット株式会社 | メダルセレクタ及びメダル式遊技機 |
US8827776B1 (en) * | 2012-04-02 | 2014-09-09 | Gccm, Llc | Coin sensor arrangement for coin processing machine |
CN105957229B (zh) * | 2016-05-17 | 2018-09-21 | 河海大学常州校区 | 一种硬币分拣机及硬币分拣方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US748934A (en) * | 1904-01-05 | Machine for operating upon coins | ||
US3396737A (en) * | 1966-03-17 | 1968-08-13 | Picollo Giacomo | Counting machine adjustable for coins of different diameters |
US3991778A (en) * | 1970-05-19 | 1976-11-16 | Glory Kogyo Kabushiki Kaisha | Coin-processing device for sorting and processing various sized coins having a diameter-presetting member and at thickness-presetting member |
FR2174701B1 (ja) * | 1972-03-08 | 1976-06-11 | Sfm Sa | |
JPS5688380A (en) * | 1979-12-21 | 1981-07-17 | Canon Inc | Amorphous hydrogenated silicon photoconductive layer |
SE505277C2 (sv) * | 1987-03-19 | 1997-07-28 | Laurel Bank Machine Co | Mynthanteringsanordning |
-
1987
- 1987-10-06 JP JP62252202A patent/JPH07122909B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-10-05 US US07/253,610 patent/US4904223A/en not_active Expired - Fee Related
- 1988-10-05 DE DE3833915A patent/DE3833915A1/de active Granted
- 1988-10-05 SE SE8803531A patent/SE504240C2/sv not_active IP Right Cessation
- 1988-10-06 KR KR1019880013046A patent/KR910009284B1/ko not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SE8803531L (sv) | 1989-04-07 |
JPH0194495A (ja) | 1989-04-13 |
KR910009284B1 (ko) | 1991-11-08 |
US4904223A (en) | 1990-02-27 |
KR890007198A (ko) | 1989-06-19 |
DE3833915C2 (ja) | 1990-10-11 |
SE8803531D0 (sv) | 1988-10-05 |
SE504240C2 (sv) | 1996-12-16 |
DE3833915A1 (de) | 1989-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07122909B2 (ja) | 硬貨処理機の選別装置 | |
US6030284A (en) | Coin counting and sorting machine | |
JP2557278B2 (ja) | 硬貨選別装置 | |
US4444212A (en) | Coin handling machine | |
US5240118A (en) | High-speed tablet sorting machine | |
US3757805A (en) | Coin counting apparatus | |
US7926638B2 (en) | Coin mechanism and validator improvements | |
US4861312A (en) | Coin handling apparatus | |
US4657035A (en) | Device for separating single coins | |
JPH0136157B2 (ja) | ||
JP2631976B2 (ja) | 硬貨処理機の選別装置 | |
EP1205886A2 (en) | Coin sorting machine | |
JP2557260B2 (ja) | 硬貨処理機の誤排除防止装置 | |
JP7132003B2 (ja) | 硬貨処理装置および硬貨処理方法 | |
JP3821983B2 (ja) | 硬貨処理機の硬貨搬送通路装置 | |
JP7134432B2 (ja) | 硬貨処理装置 | |
EP3926592B1 (en) | Coin feeding device | |
JP3273682B2 (ja) | 硬貨処理機の選別通路装置 | |
JPH0210992B2 (ja) | ||
EP0636264B1 (en) | A device for sorting coins and the like | |
JP3266445B2 (ja) | 硬貨通路装置 | |
JPH0816877A (ja) | 硬貨収納繰出装置 | |
EP0636263B1 (en) | A device for sorting coins and the like | |
JP3386366B2 (ja) | 硬貨処理機 | |
JPH04102186A (ja) | 硬貨処理機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |