[go: up one dir, main page]

JPH0710631B2 - 転写型感熱記録媒体 - Google Patents

転写型感熱記録媒体

Info

Publication number
JPH0710631B2
JPH0710631B2 JP60199534A JP19953485A JPH0710631B2 JP H0710631 B2 JPH0710631 B2 JP H0710631B2 JP 60199534 A JP60199534 A JP 60199534A JP 19953485 A JP19953485 A JP 19953485A JP H0710631 B2 JPH0710631 B2 JP H0710631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recording medium
heat
recording
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60199534A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6260691A (ja
Inventor
良知 志村
正明 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60199534A priority Critical patent/JPH0710631B2/ja
Publication of JPS6260691A publication Critical patent/JPS6260691A/ja
Publication of JPH0710631B2 publication Critical patent/JPH0710631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
    • B41M5/395Macromolecular additives, e.g. binders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、二層以上の積層構造の熱転写性インク層を有
し、表面の平滑性が劣った記録用紙にも鮮明な記録を可
能にする転写型感熱記録媒体に関する。
従来技術 転写型感熱記録方法は装置が簡便な普通紙記録方法とし
て普及しているが、記録用紙の表面の平滑性に印字品質
が左右されやすく、表面の平滑性が劣った記録用紙に対
しては鮮明な印字を行なうのは困難であった。
このような欠点を改良する為に、従来、印字後熱処理を
する(特開昭58−76276)、転写後磁力や(特開昭52−9
6549)、静電気力(特開昭55−65590)等の補助手段を
用いる、あるいは油状物質を大量に添加して記録時のイ
ンクの粘度を下げる(特開昭60−25762)、熱分解性
(特開昭60−82389)、熱膨張性(特開昭60−25762)の
物質により熱増感あるいはインクを熱膨張させるといっ
た方法の提案がされている。熱溶融性のインク層を多層
化することにより印字品質を改善しようとする技術も従
来知られており、融点のみが少し異なる熱溶融性インク
層を積層し、いずれか又は両方に顔料を添加する(特開
昭59−224392)、インク層上に色材を含まない熱溶融性
層を設ける(特開昭60−97888)等の技術が提案されて
いる。
しかしながら、このように溶融し液状となったインクが
転写して記録する方法では、記録用紙表面の平滑性を印
字品質の関係は改良はされるものの、平滑性が良い記録
用紙の時と平滑性が劣った記録用紙の時ではその印字品
質が違ってしまい、比較すればどうしても平滑性が劣っ
た場合の印字品質が悪いという関係を根本的な改良には
至らなかった。
一方、熱エネルギーを印加した時、粘着性は示すが溶融
して低粘度の液体にならず、ある程度の機械的強度を有
し、記録用紙の凸部に粘着して凹部にふたをするように
転写するインクを用いれば、表面の平滑性が劣った記録
用紙にも高い印字品質で印字できることを示唆する提案
(特開昭54−87234)があるが、このようなインクは熱
感度がワックスより劣った樹脂を主成分とする為、記録
時に大きな熱エネルギーと圧力を必要とするという欠点
を有し、支持体の耐熱性サーマルヘッドの寿命、記録時
の畜熱等の問題がある。このような樹脂インクの増感の
方法としては、転写捺染技術では古くから用いられてき
た剥離層があげられ、現在転写型感熱記録で用いられて
いるミリ秒級のパルス記録でもワックス剥離層が有効で
あるという示唆もある(特開昭47−11215)。しかしな
がらワックス単独もしくはワックスに熱溶融性の樹脂を
加えた、容易に溶融する剥離層は記録に供する前の保存
性や高温時の記録、連続記録してサーマルヘッドが畜熱
した時の記録において、主にワックスの溶融性と溶融し
た時低粘度液体になってしまうという性質から、剥離層
がインク層に吸収されて効果を失ったり剥離層が記録前
に崩壊してしまったり、非印字部まで溶融して汚れや文
字つぶれを生ずるという欠点を有する上、製造において
の制約も比較的大きいものであった。
目的 本発明の目的は表面の平滑性が劣る記録紙にも鮮明な印
字が可能であり、かつ製造も容易で記録の安定性、信頼
性も優れた転写型感熱記録媒体を提供するところにあ
る。
構成 本発明は、耐熱性支持体上に熱転写性インク層を設けて
なる転写型感熱記録媒体において、該インク層が二層以
上の積層構造であって、支持体側の第1層の熱溶融性物
質中に、顔料および融解熱30cal/g以上のワックスを80
%以上含有し、最上層の熱転写性物質中には20℃におけ
る抗張力が20kg/cm2以上で、かつ20℃における伸び率が
200%以上の樹脂を80%以上含有することを特徴とする
転写型感熱記録媒体である。
上記第1層のワックスの融点は示唆熱分析のピーク値が
100℃以下にあるものが望ましい。このようなワックス
としては、天然系のものとして、蜜ロウ、鯨ろう、キャ
ンデリラワックス、ライスワックス、カルナウバワック
ス、モンタンワックス、オゾケライト等が、また石油系
ワックスとして、パラフィンワックス、マイクロクリス
タリンワックス等が、また各種変性ワックス、水素化ワ
ックス、長鎖脂肪酸とその誘導体およびその塩などが挙
げられる。
第1層の熱溶融性物質の他の成分は、結着材樹脂で、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、エチレン酢酸ビニル共重
合体などを用いうるが、必ずしも必須の成分ではない。
しかしながら顔料は必須の成分である。ここにいう顔料
とは、ワックス成分に分散はするが、溶解はしない成分
で、色材としての着色顔料も含む。顔料を含むことによ
り周辺温度の上昇による層の崩壊、ハガレ等が防止でき
る他、含有する顔料が着色顔料であれば記録後の印字文
字が鮮明になるという利点を有する。
最上層は第1層と異なり、明確な固体から液体への相変
化はしないで、粘度が温度上昇に伴なって連続的に変化
するような樹脂で、その抗張力、伸び率はJIS K 676
0−1966で測定した値である。
このような樹脂の例としては、ポリエステル、ポリアミ
ド、エチレン−酢酸ビニル共重合体、スチレン−ブタジ
エン共重合体等が挙げられるが、これらの中から、顔料
分離性、熱特性等を考慮して選択される。
この他に最上層の熱溶融性成分としては、テルペン樹
脂、ロジン誘導体のような粘着性付与剤やワックスを添
加することも考えられるが、それらの総量は20%をこえ
ないことが望ましい。そして顔料を含むことがより望ま
しい。顔料の添加量は記録時の感度、高温保存性等から
決められる。顔料の過剰な添加は記録時の印字特性を劣
化させるので、望ましくなく、全インク層中の顔料の50
%以下であることが望ましい。また、顔料を全く添加し
ない場合には、高温保存によりブロッキングが生じやす
くなったり、記録時、記録媒体の走行性が悪くなったり
する。
以上のような第1層と最上層とを積層した転写型感熱記
録媒体を製造するには、通常の塗工手段を用いうる。す
なわち、第1層の塗工はホットメルト塗工法、最上層は
溶剤分散塗工法により工業的に容易に製造することがで
きる。
本発明の転写型感熱記録媒体の記録時の転写機構は、ま
ず、熱信号により粘度が低下して粘着力が生じた最上層
が、記録用紙表面に粘着し、記録用紙と記録媒体を剥離
することによって、溶融した第1層が層内剥離して、イ
ンクが記録用紙に転写する。このとき、第1層の非印字
部は顔料を含有することによる凝集力と、ワックスの融
解熱によるバッファ効果のため、軟化したり溶融するこ
とはなく、支持体との強い接着力を維持する。
以下に実施例をあげてさらに詳しく本発明を説明する。
実施例1 第1層として キャンデリラワックス(融解熱40cal/g) 89重量部 エチレン酢酸ビニル共重合体 (エチレン含有率85%) 3重量部 カーボンブラツク(平均粒径28μm) 8重量部 以上を120℃の熱アトライタにて、5時間分散した第1
層用インク液を厚さ6μmの2軸延伸ポリエステルフィ
ルムにホットメルト法により3μmの厚さにコーティン
グして記録媒体1を得た。
最上層用として エチレン酢ビ共重合体(エチレン含有率82%) 抗張力32kg、のび率600% 18.4重量部 カーボンブラック(平均粒径28μm) 1.6重量部 MEK 48重量部 エタノール 32重量部 を40℃に保温したボールミル中で24時間分散した液をプ
レードコーターにて、記録媒体1の第1層の上に乾燥後
の最上層の厚みが、2μmになるように塗工し、50℃の
温風で3分間乾燥して記録媒体2を得た。
実施例2 第1層として パラフィンワックス155゜F (融解熱48cal/g) 85重量部 レシチン 3重量部 カーボンブラック(平均粒径32μm) 12重量部 を120℃の熱アトライターで10時間分散した第1層用イ
ンク液を厚さ6μmの2軸延伸ポリエステルフィルムに
ホットメルト法により3.5μmの厚さにコーティングし
て記録媒体3を得た。
最上層用として ポリアミド(平均分子量4000) 抗張力25kg、伸び率250% 16重量部 カーボンブラック(平均粒径32mm) 4重量部 イソプロピルアルコール 80重量部 をボールミル中常温にて48時間分散した液をブレードコ
ーターにて記録媒体3の第1層の上に乾燥後の最上層の
厚みが3μmになるように塗布し50℃の温風で3分間乾
燥して記録媒体4を得た。
比較例1 実施例1の第1層からカーボンブラックを除いた他は実
施例1と全く同様にして作成した記録媒体5を用いた 比較例2 実施例1の最上層の樹脂をテルペン樹脂(YSポリスタ
ー、T−100荒川化学製)に変えたものを記録媒体6と
して用いた。
上記各記録媒体を用いて記録試験を行なった。記録は8d
ot/mmのシリアルヘッドを用い、記録速度は50キャラク
タ/秒ヘッド押しつけ圧は5kg/cm2、記録エネルギー0.4
W/dotでパルス巾は2msecと3msecで行なった。記録用紙
は表面の王研式平滑度が12秒の商品名ギルバートボンド
紙を使用した。結果を表1、表2に示す。
表1に示すように、第1層のみの記録媒体は、表面の平
滑性が劣る記録用紙にはカスレの為、満足できる印字品
質で記録できない。
又、表2に示すように第1層に顔料を含まない記録媒体
5は高温時、連続記録時に非印字部が印字部について転
写してしまう現象が頻発する。又最上層樹脂を抗張力、
伸び率とも小さいテルペン樹脂とすると記録カスレが生
じ、最上層の機能を発揮しない。
効果 本発明は顔料を含有するワックスを主成分とする第1層
と望ましくは顔料を含有し、抗張力20kg/cm2以上、伸び
率200%以上の樹脂を主成分とする最上層を積層するこ
とにより、表面の平滑性が劣った記録用紙に鮮明な印字
を可能とするものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】耐熱性支持体上に熱転写性インク層を設け
    てなる転写型感熱記録媒体において、該インク層が二層
    以上の積層構造であって、支持体側の第1層の熱溶融性
    物質中に、顔料および融解熱30cal/g以上のワックスを8
    0%以上含有し、最上層の熱転写性物質中には20℃にお
    ける抗張力が20kg/cm2以上で、かつ20℃における伸び率
    が200%以上の樹脂を80%以上含有することを特徴とす
    る転写型感熱記録媒体。
  2. 【請求項2】積層構造中第1層の厚さが3〜8μm、最
    上層の厚さが0.5〜4μmである特許請求の範囲(1)
    項記載の転写型感熱記録媒体。
  3. 【請求項3】支持体に最も近い層に熱転写性インク層全
    体の顔料の量の50%以上が含有されている特許請求の範
    囲(1)項記載の転写型感熱記録媒体。
JP60199534A 1985-09-11 1985-09-11 転写型感熱記録媒体 Expired - Lifetime JPH0710631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60199534A JPH0710631B2 (ja) 1985-09-11 1985-09-11 転写型感熱記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60199534A JPH0710631B2 (ja) 1985-09-11 1985-09-11 転写型感熱記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6260691A JPS6260691A (ja) 1987-03-17
JPH0710631B2 true JPH0710631B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=16409430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60199534A Expired - Lifetime JPH0710631B2 (ja) 1985-09-11 1985-09-11 転写型感熱記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0710631B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9797453B2 (en) 2005-10-04 2017-10-24 Ntn Corporation Wheel bearing apparatus

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5990846A (ja) * 1982-11-16 1984-05-25 Toray Ind Inc 感放射線材料
US5268704A (en) * 1989-02-02 1993-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Thermal transfer recording method reducing ground staining and improving ink transferability
DE69030453T2 (de) * 1989-02-02 1997-07-31 Canon Kk Thermisches Übertragungsmaterial und thermisches Übertragungsaufzeichnungsverfahren

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9797453B2 (en) 2005-10-04 2017-10-24 Ntn Corporation Wheel bearing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6260691A (ja) 1987-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0710631B2 (ja) 転写型感熱記録媒体
JP3448696B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH0455600B2 (ja)
JPH037175Y2 (ja)
JPH0452797B2 (ja)
JPH0452793B2 (ja)
JPH0461798B2 (ja)
JP2610873B2 (ja) 転写型感熱記録媒体
JP2605050B2 (ja) 転写型感熱記録媒体
JPS63173689A (ja) 転写型感熱記録媒体
JPH01122487A (ja) 熱転写記録媒体
JPH0452796B2 (ja)
JP2583425B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPS6381088A (ja) 転写型感熱記録媒体
JP2662786B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP2534869B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPS63270190A (ja) 熱転写記録媒体
JPS63183880A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH02229078A (ja) 昇華型熱転写記録方法
JP2605068B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP2583428B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH0452795B2 (ja)
JPS62144994A (ja) 転写型感熱記録媒体
JPS6399989A (ja) 転写型感熱記録媒体
JPH04320894A (ja) 熱転写記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term