JP2583425B2 - 熱転写記録媒体 - Google Patents
熱転写記録媒体Info
- Publication number
- JP2583425B2 JP2583425B2 JP62205390A JP20539087A JP2583425B2 JP 2583425 B2 JP2583425 B2 JP 2583425B2 JP 62205390 A JP62205390 A JP 62205390A JP 20539087 A JP20539087 A JP 20539087A JP 2583425 B2 JP2583425 B2 JP 2583425B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermal transfer
- transfer recording
- recording medium
- thermal
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/382—Contact thermal transfer or sublimation processes
- B41M5/392—Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、特に高速印字時の熱転写性に優れ、高解像
度の印字画像を与える熱転写記録媒体に関する。
度の印字画像を与える熱転写記録媒体に関する。
(従来技術) 近年、サーマルヘッドを用いる感熱転写記録法が、無
騒音であること、装置が比較的安価でかつ小型化できる
こと、保守が容易であること、印字画像が安定であるこ
と等の利点から多く用いられるようになっている。この
ような感熱転写記録法に用いる熱転写記録媒体として
は、例えばコンデンサー紙やポリエステルフィルム等の
熱伝導性及び耐熱性の優れた基材の一方の面に、天然ワ
ックス、合成ワックス等のワックス類、着色剤、熱可塑
性樹脂類等を混合あるいは積層し、熱溶融性色材層とし
て設けている。
騒音であること、装置が比較的安価でかつ小型化できる
こと、保守が容易であること、印字画像が安定であるこ
と等の利点から多く用いられるようになっている。この
ような感熱転写記録法に用いる熱転写記録媒体として
は、例えばコンデンサー紙やポリエステルフィルム等の
熱伝導性及び耐熱性の優れた基材の一方の面に、天然ワ
ックス、合成ワックス等のワックス類、着色剤、熱可塑
性樹脂類等を混合あるいは積層し、熱溶融性色材層とし
て設けている。
しかしながら、上記従来の熱溶融性色材層を設けてな
る熱転写記録媒体は、特に高速印字時のような短い加熱
時間での転写に際し、得られる印字画像の転写率、解像
度が充分でないという欠点があった。
る熱転写記録媒体は、特に高速印字時のような短い加熱
時間での転写に際し、得られる印字画像の転写率、解像
度が充分でないという欠点があった。
(目的) 本発明の目的は、高速印字時の熱転写性に優れ、高解
像度の印字画像を与える熱転写記録媒体を提供すること
である。
像度の印字画像を与える熱転写記録媒体を提供すること
である。
(構成) 本発明の熱転写記録媒体は、支持体上に熱溶融性色材
層を有し、該色材層(単層構成、複層構成を問わない。
複層構成の場合は任意の層)中に下記一般式(I)で示
される化合物を含有することを特徴とする。
層を有し、該色材層(単層構成、複層構成を問わない。
複層構成の場合は任意の層)中に下記一般式(I)で示
される化合物を含有することを特徴とする。
(式中、Rはエーテル結合を1〜4個有する炭素数2〜
20の鎖式炭化水素基を、nは1〜4の整数を表わす。) 上記一般式(I)の化合物は、熱転写記録媒体として
の保存安定性及び本目的の熱感度の点から融点50〜200
℃のものが好ましく、特に60〜150℃のものが好まし
い。
20の鎖式炭化水素基を、nは1〜4の整数を表わす。) 上記一般式(I)の化合物は、熱転写記録媒体として
の保存安定性及び本目的の熱感度の点から融点50〜200
℃のものが好ましく、特に60〜150℃のものが好まし
い。
以下に一般式(I)の化合物の具体例を示すが、本発
明はこれらに限定されるものではない。
明はこれらに限定されるものではない。
化合物No. 構造式 これらの化合物はその多くが融点50〜200℃であり、
融点幅も0.5〜1℃と狭い。
融点幅も0.5〜1℃と狭い。
上記の化合物が、熱転写記録媒体の色材層の構成物質
として好ましい理由を述べると、これらの化合物はいず
れも単一の化合物であり、シヤープな融点を有するとと
もに分子構造が極性基と無極性基とからなる非イオン系
界面活性剤的構造となっており、被転写物(紙等)への
濡れ性が良くなる結果、高速印字時の転写性が優れてい
るものと思われる。
として好ましい理由を述べると、これらの化合物はいず
れも単一の化合物であり、シヤープな融点を有するとと
もに分子構造が極性基と無極性基とからなる非イオン系
界面活性剤的構造となっており、被転写物(紙等)への
濡れ性が良くなる結果、高速印字時の転写性が優れてい
るものと思われる。
本発明の熱転写記録媒体の支持体としては例えば、ポ
リエステル、ポリカーボネート、トリアセチルセルロー
ス、ナイロン、ポリイミド等の比較的耐熱性の良いプラ
スチックのフィルムの他、グラシン紙、コンデンサー
紙、金属箔等及び上記各材料の複合体を例示することが
できる。
リエステル、ポリカーボネート、トリアセチルセルロー
ス、ナイロン、ポリイミド等の比較的耐熱性の良いプラ
スチックのフィルムの他、グラシン紙、コンデンサー
紙、金属箔等及び上記各材料の複合体を例示することが
できる。
複合体としては、例えば、アルミニウム/紙複合体、
金属蒸着紙、もしくは金属蒸着プラスチックフィルム等
を挙げることができる。支持体の厚さは熱転写に際して
の熱源として熱ヘッドを考慮する場合には2〜15ミクロ
ン程度であることが望ましいが、例えばレーザー光等の
熱転写性インク層を選択的に加熱できる熱源を使用する
場合には特に制限はない。また、熱ヘッドを使用する場
合は、熱ヘッドと接触する支持体の表面にシリコーン樹
脂、ふっ素樹脂、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、フェ
ノール樹脂、メラミン樹脂、ニトロセルロース等からな
る耐熱性保護層を設けることにより、支持体の耐熱性を
向上することができ、あるいは従来用いることのできな
かった支持体材料を用いることもできる。
金属蒸着紙、もしくは金属蒸着プラスチックフィルム等
を挙げることができる。支持体の厚さは熱転写に際して
の熱源として熱ヘッドを考慮する場合には2〜15ミクロ
ン程度であることが望ましいが、例えばレーザー光等の
熱転写性インク層を選択的に加熱できる熱源を使用する
場合には特に制限はない。また、熱ヘッドを使用する場
合は、熱ヘッドと接触する支持体の表面にシリコーン樹
脂、ふっ素樹脂、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、フェ
ノール樹脂、メラミン樹脂、ニトロセルロース等からな
る耐熱性保護層を設けることにより、支持体の耐熱性を
向上することができ、あるいは従来用いることのできな
かった支持体材料を用いることもできる。
着色剤としては、有機もしくは無機の染料もしくは顔
料のうち、記録材料として適当な特性を有するものがよ
い。例えば、充分な着色濃度を有し、光、熱、湿度等に
よって変退色しないものが好ましい。また、非加熱時に
は無色であるが、加熱時に発色するものや、被転写体に
塗布されている物質と接触することにより発色するよう
な物質でもよい。
料のうち、記録材料として適当な特性を有するものがよ
い。例えば、充分な着色濃度を有し、光、熱、湿度等に
よって変退色しないものが好ましい。また、非加熱時に
は無色であるが、加熱時に発色するものや、被転写体に
塗布されている物質と接触することにより発色するよう
な物質でもよい。
以上説明した支持体、着色剤、上記化合物を用いて熱
転写記録媒体を製造する方法について次に説明すると、
着色剤及び上記化合物を混練して組成物とし、該組成物
を適宣な塗装方式により支持体の一方の面に塗布すれば
よい。
転写記録媒体を製造する方法について次に説明すると、
着色剤及び上記化合物を混練して組成物とし、該組成物
を適宣な塗装方式により支持体の一方の面に塗布すれば
よい。
組成物としては、着色剤及び上記化合物をそれらの総
重量中、着色剤の重量が1〜80%、好ましくは、5〜30
%となるように配合し、このほか、必要に応じて任意の
成分を添加し、常温もしくは加温下で混練して作成す
る。
重量中、着色剤の重量が1〜80%、好ましくは、5〜30
%となるように配合し、このほか、必要に応じて任意の
成分を添加し、常温もしくは加温下で混練して作成す
る。
上記において任意の成分としては例えば鉱物油、もし
くは植物油等の柔軟性付与剤、金属粉等の熱伝導性向上
剤、マイクロシリカ、炭酸カルシウム、カオリン等の顔
料、多価アルコール等の転写性向上剤、溶剤又は希釈剤
等を挙げることができる。
くは植物油等の柔軟性付与剤、金属粉等の熱伝導性向上
剤、マイクロシリカ、炭酸カルシウム、カオリン等の顔
料、多価アルコール等の転写性向上剤、溶剤又は希釈剤
等を挙げることができる。
溶剤もしくは希釈剤は、組成物を通常の印刷方式用の
インキ組成物とする際に用い、トルエン、キシレン、酢
酸エチル、メチルエチルケトン、アセトン、メタノー
ル、エタノール、イソプロパノール、エチルセロソル
ブ、シクロヘキサノン等を例示できる。
インキ組成物とする際に用い、トルエン、キシレン、酢
酸エチル、メチルエチルケトン、アセトン、メタノー
ル、エタノール、イソプロパノール、エチルセロソル
ブ、シクロヘキサノン等を例示できる。
以上よりなる組成物を用いて支持体の一方の面に塗布
する方式としては、ホットメルトコーティングやグラビ
アコート、ロールコート、エアーナイフコート、ワイヤ
ーバーコートのほか、グラビア印刷、グラビアオフセッ
ト印刷、シルクスクリーン印刷等の印刷方式によっても
よい。
する方式としては、ホットメルトコーティングやグラビ
アコート、ロールコート、エアーナイフコート、ワイヤ
ーバーコートのほか、グラビア印刷、グラビアオフセッ
ト印刷、シルクスクリーン印刷等の印刷方式によっても
よい。
また、必要に応じ、パラフィンワックス、ポリエチレ
ンワックス、キャンデリラワックス、カルナバワックス
等のワックス類やEVA、EEA等の熱可塑性樹脂の如き熱可
融性物質を添加したり、多層化することもできる。
ンワックス、キャンデリラワックス、カルナバワックス
等のワックス類やEVA、EEA等の熱可塑性樹脂の如き熱可
融性物質を添加したり、多層化することもできる。
以上のようにして設ける転写層の厚みとしては0.1〜3
0μmであり、好ましくは1〜20μmである。0.1μm未
満では印字の濃度が上がらず30μmを超えると熱伝導性
が不良となって、転写が充分なされない。
0μmであり、好ましくは1〜20μmである。0.1μm未
満では印字の濃度が上がらず30μmを超えると熱伝導性
が不良となって、転写が充分なされない。
次に実施例を挙げて本発明をより詳しく説明する。
実施例1 下記処方にて、ボールミルを使用し、約50℃に加温し
ながら分散し、色材層分散液を作成した。
ながら分散し、色材層分散液を作成した。
裏面に耐熱層を設けた厚さ3.5μmのポリエステルフ
ィルムに本分散液を加温状態で、乾燥付着量が8〜9g/m
2となるように塗布し、乾燥して熱転写記録媒体(a)
を作成した。
ィルムに本分散液を加温状態で、乾燥付着量が8〜9g/m
2となるように塗布し、乾燥して熱転写記録媒体(a)
を作成した。
黒染料 2.5g (日本化薬製カヤセットブラックKR) (5′−ヒドロキシ−3′−オキサペンチル)−12− ヒドロキシステアラート 10g (化合物具体例No.2の化合物、融点65〜66℃) トルエン 70g 実施例2 下記処方について色材層分散液を調整し、実施例1と
同様の方法で熱転写記録媒体(b)を作成した。
同様の方法で熱転写記録媒体(b)を作成した。
黒染料 2.5g (日本化薬製カヤセットブラックKR) (8′−ヒドロキシ−3′,6′−ジオキサオクチル)−
12− ヒドロキシステアラート 10g (化合物具体例No.3の化合物、融点62〜63℃) トルエン 70g 比較例1 下記処方の色材層分散液を作成し、実施例1と同様の
方法で熱転写記録媒体(c)を作成した。
12− ヒドロキシステアラート 10g (化合物具体例No.3の化合物、融点62〜63℃) トルエン 70g 比較例1 下記処方の色材層分散液を作成し、実施例1と同様の
方法で熱転写記録媒体(c)を作成した。
黒染料 2.5g (日本化薬製カヤセットブラックKR) パラフィンワックス 10g (日本セイロウ製.HNP−10) トルエン 70g 以上のようにして得た熱転写記録媒体(a)〜(c)
を利用し、熱転写プリンターEPSON AP−80KにてNORMAL
HIGH設定、ヘッドエネルギー標準位(80文字/秒)で印
字した。被転写紙としてはベック平滑度60秒のコピー用
紙を用いた。印字画像の濃度及び解像度を表−1に示
す。
を利用し、熱転写プリンターEPSON AP−80KにてNORMAL
HIGH設定、ヘッドエネルギー標準位(80文字/秒)で印
字した。被転写紙としてはベック平滑度60秒のコピー用
紙を用いた。印字画像の濃度及び解像度を表−1に示
す。
濃度:マスベス濃度計RD−514(フィルタ−W−106)で
測定。
測定。
解像度: ○:鮮明で印刷物の活字のような高解像度 △:やや不鮮明であるが文字の判読は可能 ×:極めて不鮮明で文字の判読が困難 (効果) 以上の説明で明らかなように本発明の熱転写記録媒体
は、高速印字時の熱転写性に優れ、高解像度の印字画像
を与えることができる。
は、高速印字時の熱転写性に優れ、高解像度の印字画像
を与えることができる。
Claims (1)
- 【請求項1】支持体上に熱溶融性色材層を有する熱転写
記録媒体において、該色材層が下記一般式(I)で示さ
れる化合物を含有することを特徴とする熱転写記録媒
体。 (式中、Rはエーテル結合を1〜4個有する炭素数2〜
20の鎖式炭化水素基を、nは1〜4の整数を表わす。)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62205390A JP2583425B2 (ja) | 1987-08-19 | 1987-08-19 | 熱転写記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62205390A JP2583425B2 (ja) | 1987-08-19 | 1987-08-19 | 熱転写記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6447589A JPS6447589A (en) | 1989-02-22 |
JP2583425B2 true JP2583425B2 (ja) | 1997-02-19 |
Family
ID=16506028
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62205390A Expired - Fee Related JP2583425B2 (ja) | 1987-08-19 | 1987-08-19 | 熱転写記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2583425B2 (ja) |
-
1987
- 1987-08-19 JP JP62205390A patent/JP2583425B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6447589A (en) | 1989-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0149638B2 (ja) | ||
EP0191498B1 (en) | Thermal transfer sheet | |
JP2583425B2 (ja) | 熱転写記録媒体 | |
JP2662786B2 (ja) | 熱転写記録媒体 | |
US4946826A (en) | Thermal transfer sheet comprising an improved ink layer | |
JP2969768B2 (ja) | 熱転写記録用シート | |
JP2583428B2 (ja) | 熱転写記録媒体 | |
JP2534869B2 (ja) | 熱転写記録媒体 | |
US5308681A (en) | Thermal transfer recording sheet | |
JPS61217290A (ja) | 階調記録用熱転写シ−ト | |
JP2552487B2 (ja) | 熱転写記録媒体 | |
JP2552486B2 (ja) | 熱転写記録媒体 | |
JP3049792B2 (ja) | 熱転写記録用シート | |
JPH0452797B2 (ja) | ||
JPS62216790A (ja) | 熱転写記録用インクシ−ト | |
JP2580188B2 (ja) | 熱転写記録媒体 | |
JP2515310B2 (ja) | 熱転写シ−ト | |
JPH0710631B2 (ja) | 転写型感熱記録媒体 | |
JP2565504B2 (ja) | 熱転写シ−ト | |
JP2895492B2 (ja) | 熱転写シート | |
JP2931008B2 (ja) | 昇華転写用受像媒体 | |
JP3141695B2 (ja) | 感熱転写記録画像保護媒体 | |
JPS61154997A (ja) | 感熱転写材 | |
JP3094476B2 (ja) | 熱転写記録用シート | |
JPH0263793A (ja) | 昇華型熱転写記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |