JPH0678413B2 - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents
熱可塑性樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH0678413B2 JPH0678413B2 JP59236727A JP23672784A JPH0678413B2 JP H0678413 B2 JPH0678413 B2 JP H0678413B2 JP 59236727 A JP59236727 A JP 59236727A JP 23672784 A JP23672784 A JP 23672784A JP H0678413 B2 JPH0678413 B2 JP H0678413B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermoplastic resin
- reaction
- resin composition
- average molecular
- molecular weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 title claims description 19
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 25
- 229920001281 polyalkylene Polymers 0.000 claims description 13
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 claims description 12
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L phthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 12
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 6
- 239000004970 Chain extender Substances 0.000 claims description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 7
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 6
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 5
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 5
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- -1 alkylene glycols Chemical class 0.000 description 4
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 3
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N dimethyl terephthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OC)C=C1 WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003022 phthalic acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 2
- AVWRKZWQTYIKIY-UHFFFAOYSA-N urea-1-carboxylic acid Chemical compound NC(=O)NC(O)=O AVWRKZWQTYIKIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- FPCJKVGGYOAWIZ-UHFFFAOYSA-N butan-1-ol;titanium Chemical compound [Ti].CCCCO.CCCCO.CCCCO.CCCCO FPCJKVGGYOAWIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019437 butane-1,3-diol Nutrition 0.000 description 1
- 125000004181 carboxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- GTZOYNFRVVHLDZ-UHFFFAOYSA-N dodecane-1,1-diol Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)O GTZOYNFRVVHLDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1-diol Chemical compound CCCCCC(O)O ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野: 本発明は、耐候性、可撓性および耐磨耗性にすぐれた新
規な熱可塑性樹脂組成物に関する。
規な熱可塑性樹脂組成物に関する。
従来技術とその問題点: 従来よりポリウレタン樹脂は可撓性および耐磨耗性にす
ぐれた物性を有することから、多くの用途を期待されて
きたが、全般に耐候性が不良なことと樹脂の製造過程に
おいて副反応による分枝構造を作り易いことの為に、射
出成型等による成型が困難で熱可塑性樹脂としての利用
が十分なされていないのが実状であり、主として熱硬化
性樹脂として利用されてきた。
ぐれた物性を有することから、多くの用途を期待されて
きたが、全般に耐候性が不良なことと樹脂の製造過程に
おいて副反応による分枝構造を作り易いことの為に、射
出成型等による成型が困難で熱可塑性樹脂としての利用
が十分なされていないのが実状であり、主として熱硬化
性樹脂として利用されてきた。
問題点を解決するための手段: 本発明は、従来の熱可塑性ポリウレタン樹脂の欠点を克
服し、かつ耐候性及び可撓性を維持し、押出加工や射出
成型が容易であり、且つ耐候性にすぐれた新規なポリエ
ステルポリウレタン系熱可塑性樹脂組成物を提供するも
のである。
服し、かつ耐候性及び可撓性を維持し、押出加工や射出
成型が容易であり、且つ耐候性にすぐれた新規なポリエ
ステルポリウレタン系熱可塑性樹脂組成物を提供するも
のである。
すなわち (A)数平均分子量300〜3,000のヒドロキシル基末端ポ
リアルキレンフタレートと、 (B)鎖延長剤として式(I) で表わされるジイソシアネートとを、 当量比(OH/NCO)0.9〜1.1の割合で反応せしめ、重量平
均分子量が2万〜30万となるまでウレタン化鎖延長反応
を行って得られることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物
である。
リアルキレンフタレートと、 (B)鎖延長剤として式(I) で表わされるジイソシアネートとを、 当量比(OH/NCO)0.9〜1.1の割合で反応せしめ、重量平
均分子量が2万〜30万となるまでウレタン化鎖延長反応
を行って得られることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物
である。
上記(A)のポリアルキレンフタレートは、例えばテレ
フタル酸、テレフタル酸ジメチル、イソフタル酸、無水
フタル酸、オルソフタル酸の如きフタル酸、フタル酸無
水物およびフタル酸のアルコールエステル類等のフタル
酸系化合物、例えば、エチレングリコール、プロピレン
グリコール、1,4ブタンジオール、1,3ブタンジオール、
ネオペンチルグリコール、1,5−ペンタンジオール、1,6
ヘキサンジオール、ドデカンジオール等のアルキレング
リコール類とのエステルであつて、従来公知の方法によ
つて脱水縮合またはエステル交換反応によつて作られ
る。
フタル酸、テレフタル酸ジメチル、イソフタル酸、無水
フタル酸、オルソフタル酸の如きフタル酸、フタル酸無
水物およびフタル酸のアルコールエステル類等のフタル
酸系化合物、例えば、エチレングリコール、プロピレン
グリコール、1,4ブタンジオール、1,3ブタンジオール、
ネオペンチルグリコール、1,5−ペンタンジオール、1,6
ヘキサンジオール、ドデカンジオール等のアルキレング
リコール類とのエステルであつて、従来公知の方法によ
つて脱水縮合またはエステル交換反応によつて作られ
る。
この際、アルキレングリコールのヒドロキシル基の当量
数をフタル酸類のカルボキシル基(無水物及びアルコー
ルエステル基をも含む)当量数より過剰にすることによ
つて、ポリアルキレンフタレートの数平均分子量は調整
され、従つて上記の脱水縮合またはエステル交換反応を
出来る限り完結せしめてポリアルキレンフタレートの両
分子末端をヒドロキシル基とすることが重要であり、反
応終了時のOH価の測定によつて論理値との対比から反応
率は算出され、カルボキシル(又はカルボキシルアルキ
ルエステル)基準の反応率が95%以上、好ましくは98%
以上になるようにする。又、上記の(A)ポリアルキレ
ンフタレートの数平均分子量は、OH価の測定から算出さ
れ、反応率が十分高いことからOH基1個あたりの当量重
量の2倍を数平均分子量として定義する。
数をフタル酸類のカルボキシル基(無水物及びアルコー
ルエステル基をも含む)当量数より過剰にすることによ
つて、ポリアルキレンフタレートの数平均分子量は調整
され、従つて上記の脱水縮合またはエステル交換反応を
出来る限り完結せしめてポリアルキレンフタレートの両
分子末端をヒドロキシル基とすることが重要であり、反
応終了時のOH価の測定によつて論理値との対比から反応
率は算出され、カルボキシル(又はカルボキシルアルキ
ルエステル)基準の反応率が95%以上、好ましくは98%
以上になるようにする。又、上記の(A)ポリアルキレ
ンフタレートの数平均分子量は、OH価の測定から算出さ
れ、反応率が十分高いことからOH基1個あたりの当量重
量の2倍を数平均分子量として定義する。
而して数平均分子量が300未満では、可撓性が不十分で
あり、又、3,000以上では耐摩耗性が低下し、不適であ
り、特に数平均分子量が500〜2,000の範囲であることが
好ましい。
あり、又、3,000以上では耐摩耗性が低下し、不適であ
り、特に数平均分子量が500〜2,000の範囲であることが
好ましい。
又、上記したフタル酸系化合物の中では、テレフタル酸
骨格及びイソフタル酸骨格を有するものが好適であり、
又上記したアルキレングリコール類の中では、エチレン
グリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオ
ール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオー
ルが特に好ましい。
骨格及びイソフタル酸骨格を有するものが好適であり、
又上記したアルキレングリコール類の中では、エチレン
グリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオ
ール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオー
ルが特に好ましい。
上記の(B)一般式 の構造を有するジイソシアネートは、α,α,α′,
α′−テトラメチルメタキシリレンジイソシアネート及
びα,α,α′,α′−テトラメチルパラキシリレンジ
イソシアネートである。
α′−テトラメチルメタキシリレンジイソシアネート及
びα,α,α′,α′−テトラメチルパラキシリレンジ
イソシアネートである。
上記の(B)ジイソシアネートは、そのイソシアネート
基が上記の(A)のポリアルキレンフタレートのヒドロ
キシル基と当量比が1:0.9〜1:1.1、好ましくは1:0.95〜
1:1.05となるような重量割合で付加縮合させて本発明の
熱可塑性樹脂組成物をうる。この際、(A)のポリアル
キレンフタレートを2種以上、又(B)のジイソシアネ
ートを2種以上同時に使用しても差し支えない。
基が上記の(A)のポリアルキレンフタレートのヒドロ
キシル基と当量比が1:0.9〜1:1.1、好ましくは1:0.95〜
1:1.05となるような重量割合で付加縮合させて本発明の
熱可塑性樹脂組成物をうる。この際、(A)のポリアル
キレンフタレートを2種以上、又(B)のジイソシアネ
ートを2種以上同時に使用しても差し支えない。
従来広く用いられているジイソシアネート、例えばトリ
レンジイソシアネート或いはジフエニルメタンジイソシ
アネート等のポリヒドロキシ化合物の反応では、生成す
る樹脂の粘度が混合可能で均一に反応を進行せしめうる
温度においては、アロフアネートの副生に伴う分枝化が
おこり、成型可能な樹脂は得難く、また副反応を制御す
る為の低温においては多量の有機溶剤中で反応を進める
必要があることからその有機溶媒の除去に要するエネル
ギーや容積効率の点で著しく生産性が劣る。これに対し
上記の(B)のジイソシアネートは、ヒドロキシル基に
対する反応が緩まんであり、又アロフアネートの副生が
おこりにくいので、均一な反応が可能な粘度を呈する温
度、例えば100〜200℃の温度において、有機溶媒を用い
ることなく本発明の樹脂組成物を製造することが出来
る。勿論、この反応過程において不活性な有機溶媒を使
用することを妨げるものではない。
レンジイソシアネート或いはジフエニルメタンジイソシ
アネート等のポリヒドロキシ化合物の反応では、生成す
る樹脂の粘度が混合可能で均一に反応を進行せしめうる
温度においては、アロフアネートの副生に伴う分枝化が
おこり、成型可能な樹脂は得難く、また副反応を制御す
る為の低温においては多量の有機溶剤中で反応を進める
必要があることからその有機溶媒の除去に要するエネル
ギーや容積効率の点で著しく生産性が劣る。これに対し
上記の(B)のジイソシアネートは、ヒドロキシル基に
対する反応が緩まんであり、又アロフアネートの副生が
おこりにくいので、均一な反応が可能な粘度を呈する温
度、例えば100〜200℃の温度において、有機溶媒を用い
ることなく本発明の樹脂組成物を製造することが出来
る。勿論、この反応過程において不活性な有機溶媒を使
用することを妨げるものではない。
通常、上記の(A)アルキレンフタレートを100〜200℃
に加熱溶解した中に、上記の(B)のジイソシアネート
を分割又は連続的に添加して付加縮合を行うが、好まし
い温度条件は120〜180℃、有機溶媒を全く用いない場合
には140〜180℃の範囲が特に好ましい。
に加熱溶解した中に、上記の(B)のジイソシアネート
を分割又は連続的に添加して付加縮合を行うが、好まし
い温度条件は120〜180℃、有機溶媒を全く用いない場合
には140〜180℃の範囲が特に好ましい。
但し有機溶媒を用いる場合には、100℃以下の反応温度
でも差し支えなく、又、例えば有機錫、有機鉛、第3級
アミン等の反応促進剤を併用してもよい。有機溶媒を用
いた場合には、真空で有機溶媒を留去するか或いは本発
明の樹脂組成物を溶解しない溶媒、例えば炭化水素類中
に撹拌しながら投入し、凝集沈澱せしめ、乾燥して本発
明の熱可塑性樹脂組成物を得ることができる。
でも差し支えなく、又、例えば有機錫、有機鉛、第3級
アミン等の反応促進剤を併用してもよい。有機溶媒を用
いた場合には、真空で有機溶媒を留去するか或いは本発
明の樹脂組成物を溶解しない溶媒、例えば炭化水素類中
に撹拌しながら投入し、凝集沈澱せしめ、乾燥して本発
明の熱可塑性樹脂組成物を得ることができる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、重量平均分子量が2万
以上であることが、得られる成型物シート等の強度等か
ら好ましく、特に3〜30万の範囲であることが成型性と
強度の両面からみて好ましい。
以上であることが、得られる成型物シート等の強度等か
ら好ましく、特に3〜30万の範囲であることが成型性と
強度の両面からみて好ましい。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、耐候性、可撓性、接着
性および耐磨耗性にすぐれることから、包装資材、建築
資材、金属被覆材、ホツトメルト型の接着剤、パイプ、
ガスケツト類、電線、光フアイバー等の線材の被覆剤等
の多様な用途に用いることが出来、また押出成型による
フイルム化、射出成型、押出しコーテイング、プレス加
工等の通常の熱可塑性樹脂の加工方法によつて上記用途
への応用がなされる。
性および耐磨耗性にすぐれることから、包装資材、建築
資材、金属被覆材、ホツトメルト型の接着剤、パイプ、
ガスケツト類、電線、光フアイバー等の線材の被覆剤等
の多様な用途に用いることが出来、また押出成型による
フイルム化、射出成型、押出しコーテイング、プレス加
工等の通常の熱可塑性樹脂の加工方法によつて上記用途
への応用がなされる。
又、本発明の熱可塑性樹脂組成物の実用に際しては、着
色顔料、体質顔料、ガラスフアイバー、メタルフアイバ
ーの如き強化フアイバー等の充填剤、酸化防止剤、紫外
線吸収剤、離型剤、滑剤、等の助剤類を目的に応じて使
用することが可能である。
色顔料、体質顔料、ガラスフアイバー、メタルフアイバ
ーの如き強化フアイバー等の充填剤、酸化防止剤、紫外
線吸収剤、離型剤、滑剤、等の助剤類を目的に応じて使
用することが可能である。
又、本発明の熱可塑性樹脂組成物を、他の熱可塑性樹脂
又は熱硬化性樹脂と混合使用することも可能である。
又は熱硬化性樹脂と混合使用することも可能である。
以下実施例を示し、本発明を具体的に説明する。
実施例 ポリアルキレンフタレートの合成: 撹拌機、凝縮器、温度計を備えた反応器中に、表1に示
す(A)〜(D)の夫々の原料を仕込み、加熱して内温
が150℃に達した時点で反応促進剤として原料仕込重量
に対し0.1重量%のテトラブトキシチタンを加え、生成
する水またはメタノールを溜去しながら、内温を毎時15
℃の速度で昇温し、最後は210℃に保つて、表1に示す
時間(脱水又は脱メタノールの開始から反応終了までの
時間)反応させて、夫々のポリアルキレンフタレート
(A)〜(D)を得た。(A)〜(D)のOH価の測定か
ら求めた反応率及び数平均分子量を併せて表1に記載し
た。
す(A)〜(D)の夫々の原料を仕込み、加熱して内温
が150℃に達した時点で反応促進剤として原料仕込重量
に対し0.1重量%のテトラブトキシチタンを加え、生成
する水またはメタノールを溜去しながら、内温を毎時15
℃の速度で昇温し、最後は210℃に保つて、表1に示す
時間(脱水又は脱メタノールの開始から反応終了までの
時間)反応させて、夫々のポリアルキレンフタレート
(A)〜(D)を得た。(A)〜(D)のOH価の測定か
ら求めた反応率及び数平均分子量を併せて表1に記載し
た。
付加縮合によるポリエステルポリウレタン系熱可塑性樹
脂の合成: 表2の実験番号(1)〜(6)に示す重量の前記のポリ
アルキレンフタレート及び溶媒(実験番号(2)の場
合)を、撹拌機、温度計、凝集器及び窒素導入口を備え
た反応器に入れ、加熱溶解し表2の各実験番号に記載す
る温度に達した時点で表2に記載するジイソシアネート
を10分割して10分毎に加えた。この間、気相に窒素を流
し撹拌をつづけ、表2記載の温度にジイソシアネートの
添加開始から合計3時間保つて反応を行つた。
脂の合成: 表2の実験番号(1)〜(6)に示す重量の前記のポリ
アルキレンフタレート及び溶媒(実験番号(2)の場
合)を、撹拌機、温度計、凝集器及び窒素導入口を備え
た反応器に入れ、加熱溶解し表2の各実験番号に記載す
る温度に達した時点で表2に記載するジイソシアネート
を10分割して10分毎に加えた。この間、気相に窒素を流
し撹拌をつづけ、表2記載の温度にジイソシアネートの
添加開始から合計3時間保つて反応を行つた。
実験番号(2)の場合、160℃に昇温した後、真空で溶
媒を溜去した。得られた実験番号(1)〜(6)の熱可
塑性樹脂は、残溜イソシアネート基の赤外線吸収スペク
トルからはほぼ定量的に反応が進行していることが確か
められた。又、各々の樹脂の重量平均分子量をGPC法
(ポリスチレン換算値)で測定し併せて表2に記載し
た。
媒を溜去した。得られた実験番号(1)〜(6)の熱可
塑性樹脂は、残溜イソシアネート基の赤外線吸収スペク
トルからはほぼ定量的に反応が進行していることが確か
められた。又、各々の樹脂の重量平均分子量をGPC法
(ポリスチレン換算値)で測定し併せて表2に記載し
た。
熱可塑性樹脂の評価: 実験番号(1)〜(6)の各々の熱可塑性樹脂を、スク
リユー径40mmφの押出機を用い表3記載の各温度でTダ
イを通して押出し、50℃の冷却ロールを通して巻き取り
約50μのフイルムを得た。
リユー径40mmφの押出機を用い表3記載の各温度でTダ
イを通して押出し、50℃の冷却ロールを通して巻き取り
約50μのフイルムを得た。
得られたフイルムの抗張力、伸度、耐磨耗性及びウエザ
ーオメーターの照射テストを行い、その結果を表3に記
載した。
ーオメーターの照射テストを行い、その結果を表3に記
載した。
比較例1 前記のポリアルキレンフタレート(A)1,000重量部
を、前記実施例の熱可塑性樹脂と同様な反応器に仕込み
加熱し、150℃に達したところで176重量部のトリレンジ
イソシアネートを10分割し、10分毎に添加した。150℃
に保ち気相に窒素を流し撹拌をつづけたが、6回目のト
リレンジイソシアネートを添加した直後にゲル化を起
し、撹拌不能となつて反応を中和した。
を、前記実施例の熱可塑性樹脂と同様な反応器に仕込み
加熱し、150℃に達したところで176重量部のトリレンジ
イソシアネートを10分割し、10分毎に添加した。150℃
に保ち気相に窒素を流し撹拌をつづけたが、6回目のト
リレンジイソシアネートを添加した直後にゲル化を起
し、撹拌不能となつて反応を中和した。
比較例2 前記のポリアルキレンフタレート(A)を1,000重量部
とジメチルホルムアミド1,176重量部とを、前記と同様
な反応器に仕込み加熱し、80℃に達したところで176重
量部のトリレンジイソシアネートを10分割し、10分毎に
添加した。この間気相に窒素を流し撹拌を続けトリレン
ジイソシアネートの添加開始から合計3時間、80℃に保
つて反応を行つた。次に徐々に昇温しながら真空でジメ
チルホルムアミドを溜去した。得られた樹脂は、残留イ
ソシアネート基の赤外線吸収スペクトルからほぼ定量的
に反応が進行していることが確められた。この樹脂の重
量平均分子量は7.5万であつた。
とジメチルホルムアミド1,176重量部とを、前記と同様
な反応器に仕込み加熱し、80℃に達したところで176重
量部のトリレンジイソシアネートを10分割し、10分毎に
添加した。この間気相に窒素を流し撹拌を続けトリレン
ジイソシアネートの添加開始から合計3時間、80℃に保
つて反応を行つた。次に徐々に昇温しながら真空でジメ
チルホルムアミドを溜去した。得られた樹脂は、残留イ
ソシアネート基の赤外線吸収スペクトルからほぼ定量的
に反応が進行していることが確められた。この樹脂の重
量平均分子量は7.5万であつた。
上記の樹脂を実施例と全く同様な方法で約50μのフイル
ムとなし、実施例と同様にして評価を行つた。この比較
例の評価結果を表3に併せて記載した。
ムとなし、実施例と同様にして評価を行つた。この比較
例の評価結果を表3に併せて記載した。
Claims (1)
- 【請求項1】(A)数平均分子量300〜3,000のヒドロキ
シル基末端ポリアルキレンフタレート と、 (B)鎖延長剤として式(I) で表わされるジイソシアネート とを、 当量比(OH/NCO)0.9〜1.1の割合で反応せしめ、重量平
均分子量が2万〜30万となるまでウレタン化鎖延長反応
を行って得られることを特徴とする熱可塑性樹脂組成
物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59236727A JPH0678413B2 (ja) | 1984-11-12 | 1984-11-12 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59236727A JPH0678413B2 (ja) | 1984-11-12 | 1984-11-12 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61115928A JPS61115928A (ja) | 1986-06-03 |
JPH0678413B2 true JPH0678413B2 (ja) | 1994-10-05 |
Family
ID=17004887
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59236727A Expired - Fee Related JPH0678413B2 (ja) | 1984-11-12 | 1984-11-12 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0678413B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4107136A1 (de) * | 1991-03-06 | 1992-09-10 | Basf Lacke & Farben | Verfahren zur herstellung einer mehrschichtigen, schuetzenden und/oder dekorativen lackierung |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4546167A (en) * | 1984-07-30 | 1985-10-08 | American Cyanamid Company | P-TMXDI Polyurethane elastomers with good compression set properties |
-
1984
- 1984-11-12 JP JP59236727A patent/JPH0678413B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61115928A (ja) | 1986-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102803331B (zh) | 可交联热塑性聚氨酯 | |
CN103980449A (zh) | 一种3d打印用复合材料及其制备方法 | |
CN113980230B (zh) | 耐湿热型热塑性聚氨酯弹性体材料及其制备方法 | |
CN114773559A (zh) | Tpu气动软管 | |
WO1988005447A1 (en) | Process for producing polyurethane | |
WO1993013152A1 (en) | Process for producing high-molecular aliphatic polyester, and film | |
JP2545704B2 (ja) | 脂肪族共重合ポリエステルフィルムの製造方法 | |
JPH0678413B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
CN113912812B (zh) | 基于回收pet的可降解tpu制备方法 | |
JPS61115927A (ja) | 熱可塑性樹脂 | |
CN106414549B (zh) | 末端改性聚对苯二甲酸乙二醇酯树脂、其制造方法及成型品 | |
JP3046658B2 (ja) | ウレタン結合を含むポリエステルの製造方法 | |
CN112920363A (zh) | 一种热塑性聚氨酯弹性体增容剂及其制备方法与应用 | |
JPH02160820A (ja) | ポリウレタン樹脂組成物 | |
KR102316790B1 (ko) | 바이오매스로부터 유도된 반응속도조절제 및 분자량증가제를 첨가하여 제조된 생분해성 폴리에스터수지 및 그 제조방법 | |
TWI704204B (zh) | 水性聚氨酯及其製備方法 | |
JP3079711B2 (ja) | ウレタン結合を含むポリエステルを用いて成形してなるフィルム | |
JP3079712B2 (ja) | ウレタン結合を含むポリエステルを用いて成形してなるフィルム | |
JPH0349284B2 (ja) | ||
KR101273355B1 (ko) | 우레탄 변성 폴리카보네이트 폴리올을 사용하여 제조된 고탄성 폴리에스터 수지 및 그 제조 방법 | |
JPS61115924A (ja) | 熱可塑性ブロツク共重合体 | |
JP3046659B2 (ja) | ウレタン結合を含む脂肪族ポリエステルの製造方法 | |
JP2968378B2 (ja) | ウレタン結合を含む脂肪族ポリエステルの製造方法 | |
JPH05178956A (ja) | 高分子量脂肪族ポリエステルの製造方法 | |
JPS588415B2 (ja) | 粉体塗料用反応性ポリエステル樹脂の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |