[go: up one dir, main page]

JPH0674023A - 内燃機関の排気ガス浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気ガス浄化装置

Info

Publication number
JPH0674023A
JPH0674023A JP4229586A JP22958692A JPH0674023A JP H0674023 A JPH0674023 A JP H0674023A JP 4229586 A JP4229586 A JP 4229586A JP 22958692 A JP22958692 A JP 22958692A JP H0674023 A JPH0674023 A JP H0674023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injector
exhaust gas
fuel
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4229586A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Tashiro
欣久 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP4229586A priority Critical patent/JPH0674023A/ja
Publication of JPH0674023A publication Critical patent/JPH0674023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シリンダヘッドに燃料を噴射するエンジンに
おけるNOXの除去効率の向上を図る。 【構成】 エンジン10は、燃料噴射装置20によりシ
リンダヘッドに直接に燃料が噴射される。吸気管50に
設けた第1のインジェクタ110は、還元剤として利用
される燃料を吸入気流中に添加する。排気管60に設け
た第2のインジェクタ120は排気ガス中に燃料を添加
する。排気管60の下流側にはNOXを還元する触媒7
0が配設される。コントローラ40は、エンジンの回転
数や負荷の状況に応じて2つのインジェクタを制御して
最適な量のHCを供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関の排気ガス中に
含まれる窒素酸化物(NOX)の除去装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ガソリンエンジンやディーゼルエンジン
等の内燃機関から排出されるガス中のNOXの除去手段
として、活性アルミナ(r−アルミナ)やS12とAl
23から合成されたゼオライト系の触媒が有効であるこ
とが知られ、例えば特開昭63−283727号公報や
特開平3−253713号公報に開示されている。ゼオ
ライト系の触媒は、例えばモルデナイトやH−ZSM5
が用いられるが、この触媒はNOX還元剤として炭化水
素(HC)がNOXとほぼ等量存在する際に効果を発揮
する。通常、排気ガス中に含まれるHCの量はNOX
量に比べて少ない。エンジンのシリンダ内に直接に燃料
を噴射する機関にあっては、吸気側や排気側に選択的に
HCの添加用のインジェクタを配設することができる。
本出願人は、特願平3−160088号として、エンジ
ンの筒内に噴射する燃料を還元剤として吸気側に噴射す
るインジェクタを配設したNOXの低減装置を提案し
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図3は吸気側にインジ
ェクタを配設したエンジンの回転数NとトルクT、HC
噴射量Qの関係を示すグラフである。エンジンが高速回
転(N1)する高負荷時にあって、多量のHCを添加し
ようとすると、燃焼音が過大となってしまい、ディーゼ
ルエンジンの場合にはスモークが多量に発生しHCを必
要量添加することができない不具合があった。図4は排
気側にHCの噴射インジェクタを設けた場合を示す。こ
の構成にあっては、エンジンの低負荷時で排気温度が低
い状態(N2)では、添加したHCが充分に気化され
ず、還元剤として有効に機能することができない不具合
があった。本発明は上述した従来の不具合を解消する内
燃機関の排気ガスの浄化装置を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はシリンダヘッド
に燃料を噴射する内燃機関の排気ガス浄化装置であっ
て、シリンダヘッドの吸気ポートに連結される吸気管に
設けられて還元剤として燃料を添加する第1のインジェ
クタと、シリンダヘッドの排気ポートに連結される排気
管に設けられて還元剤として燃料を添加する第2のイン
ジェクタと、第2のインジェクタの下流側の排気管内に
設けられる還元触媒と、内燃機関の運転状態に応じて第
1及び第2のインジェクタを制御するコントローラを備
えたものである。
【0005】
【作用】コントローラは、エンジンの回転数や負荷を入
力情報として2つのインジェクタの燃料噴射量を最適に
制し、NOXの還元効率を最大に保つ。
【0006】
【実施例】図1は、本発明の内燃機関の排気ガス浄化装
置の概要を示す説明図である。エンジン本体10は、デ
ィーゼルエンジンや燃料噴射装置を備えたガソリンエン
ジンであって、シリンダ内の燃料室内に直接に燃料を噴
射するインジェクタ22を備える。燃料タンク30の燃
料は、パイプライン32を介して燃料噴射ポンプ20へ
送られ、燃料噴射ポンプ20で加圧され燃料は、インジ
ェクタ22により筒内へ噴射される。燃料噴射ポンプ2
0は、回転センサ42とコントローラレバーセンサ44
を有し、現在のエンジン回転数と負荷状態を検知し、ラ
イン43、45を介してコントローラ40へ送る。
【0007】エンジン10に連結される吸気管50は、
クリーナ55を介して外気をとり入れて、エンジン10
の筒内へ供給する。吸気管50には還元剤添加用の第1
のインジェクタ110が設けられる。還元剤は炭化水素
(HC)が用いられるが、本装置にあっては、エンジン
10の燃料が還元剤として転用される。燃料タンク30
に連通する第1のパイプ34は燃料を第1のHC添加用
インジェクタ110へ送る。コントローラ40は、エン
ジン回転数や負荷の状態に基づいてライン112に制御
信号を出力する。この制御信号により第1のインジェク
タ110は吸気管50内へHCを添加する。
【0008】エンジン10の筒内で燃焼した排気ガス
は、排気管60へ送り出される。排気管60は触媒コン
バータ70を有し、排気ガス中のNOXは触媒により還
元除去される。浄化された排気ガスは排出口62から大
気側へ排出される。エンジン10の排気ポートと触媒コ
ンバータ70を連結する排気管60には還元剤添加用の
第2のインジェクタ120がとりつけられる。第2のイ
ンジェクタ120はパイプライン36を介して燃料タン
ク30に連結され、還元剤としての燃料の供給を受け
る。コントローラ40の出力はライン122を介して第
2のインジェクタ120を制御し、必要な量のHCを排
気管60内へ添加する。還元剤であるHCの添加用のイ
ンジェクタを吸気管と排気管に設け、コントローラは各
インジェクタを独立して、または、同時に操作すること
ができる。
【0009】そこで図2に示すように、高負荷時である
領域A1にあっては、第2のインジェクタ120のみを
作動して排気側に還元剤であるHCを添加する。高負荷
時には排気ガス温度が高いので、排気側に添加されたH
Cは充分に気化される。また、HC添加による燃焼音も
発生しない。この状態から負荷が軽減されると、添加す
べきHCの量は領域A3に移行する。この領域にあって
は、排気ガス温度も低下傾向となるので、第1のインジ
ェクタ110も作動して、吸気側へもHCを添加する。
吸気側に添加されたHCは、筒内で加熱、気化し、第2
のインジェクタ120により排気側へ添加されるHCと
合体して、排気ガス中のNOXを還元するのに最適な量
の還元剤が供給される。したがって、この領域にあって
は、第1のインジェクタ110と第2のインジェクタ1
20がコントローラ40により同期して制御される。こ
の状態からさらに負荷が軽減し、領域A2となると、排
気ガス温度もさらに低下する。そこで、第1のインジェ
クタ110により吸気側にのみHCを添加し、気筒内で
加熱、気化させ、還元効率を向上させる。
【0010】
【発明の効果】本発明は以上のように、筒内に燃料を噴
射する内燃機関にあって、還元触媒と還元剤としてHC
を添加するインジェクタを備えて排気ガスを浄化する装
置において、インジェクタを機関の吸気側と排気側に設
け、コントローラにより各インジェクタを独立して、ま
たは同時に制御するものである。この構成により、エン
ジンの運転状態に応じて最適な還元剤の添加を達成する
ことができる。したがって、排気ガス中のNOXを最も
効果的に還元除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す説明図。
【図2】本発明の作用を示す説明図。
【図3】従来技術の作用を示す説明図。
【図4】従来技術の作用を示す説明図。
【符号の説明】
10 エンジン本体 20 燃料噴射ポンプ 22 インジェクタ 30 燃料タンク 32 パイプライン 40 コントローラ 42 回転センサ 44 コントローラレバーセンサ 50 吸気管 55 クリーナ 60 排気管 62 排出口 70 触媒コンバータ 110 第1のインジェクタ 120 第2のインジェクタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関のシリンダヘッドに燃料を噴射
    する装置と、シリンダヘッドの吸気ポートに連結される
    吸気管に設けられて還元剤として燃料を添加する第1の
    インジェクタと、シリンダヘッドの排気ポートに連結さ
    れる排気管に設けられて還元剤として燃料を添加する第
    2のインジェクタと、第2のインジェクタの下流側の排
    気管内に設けられる還元触媒と、内燃機関の運転状態に
    応じて第1及び第2のインジェクタを制御するコントロ
    ーラを備えてなる内燃機関の排気ガス浄化装置。
  2. 【請求項2】 コントローラは、内燃機関の回転数と負
    荷を検知するセンサからの情報を入力信号として、負荷
    が予め設定された値より大きい第1の領域にあっては第
    2のインジェクタを作動制御する信号を出力し、負荷が
    予め設定された値より小さい第2の領域にあっては第1
    のインジェクタを作動制御する信号を出力し、負荷が第
    1および第2の領域の間の第3の領域にあっては、第1
    及び第2のインジェクタを同時に作動制御する信号を出
    力する請求項1記載の内燃機関の排気ガス浄化装置。
JP4229586A 1992-08-28 1992-08-28 内燃機関の排気ガス浄化装置 Pending JPH0674023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4229586A JPH0674023A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 内燃機関の排気ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4229586A JPH0674023A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 内燃機関の排気ガス浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0674023A true JPH0674023A (ja) 1994-03-15

Family

ID=16894507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4229586A Pending JPH0674023A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 内燃機関の排気ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0674023A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100330264B1 (ko) * 1999-08-11 2002-03-29 이계안 가솔린 직접 분사 엔진의 희박/농후 모드 제어시스템
WO2006006441A1 (ja) * 2004-07-13 2006-01-19 Isuzu Motors Limited 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
WO2009081227A1 (en) * 2007-12-20 2009-07-02 Renault Trucks Six-stroke internal combustion engine, method of operation of such an engine and vehicle equipped with such an engine
US9404406B2 (en) 1995-12-06 2016-08-02 Umicore Shokubai Japan Co., Ltd. Catalyst for use in a process for purifying exhaust gas from gasoline engines of a fuel-direct-injection type

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9404406B2 (en) 1995-12-06 2016-08-02 Umicore Shokubai Japan Co., Ltd. Catalyst for use in a process for purifying exhaust gas from gasoline engines of a fuel-direct-injection type
KR100330264B1 (ko) * 1999-08-11 2002-03-29 이계안 가솔린 직접 분사 엔진의 희박/농후 모드 제어시스템
WO2006006441A1 (ja) * 2004-07-13 2006-01-19 Isuzu Motors Limited 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
WO2009081227A1 (en) * 2007-12-20 2009-07-02 Renault Trucks Six-stroke internal combustion engine, method of operation of such an engine and vehicle equipped with such an engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3565035B2 (ja) 燃焼排ガス用NOx還元システム
JP4612197B2 (ja) ディーゼルエンジンの排ガス微粒子フィルタの再生装置
EP0846221B1 (en) Engine with cylinder deactivation
JPH10504623A (ja) ディーゼルエンジンの触媒の効率を上げる方法
EP1561015B1 (en) Method for cleaning a particle filter and a vehicle for utilizing said method
JP2004204699A (ja) 排気浄化装置
JPH07205890A (ja) 船の推進装置
JPH11270329A (ja) 内燃機関の還元剤供給装置
JPH0674023A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JPH1089057A (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JP3615911B2 (ja) ディーゼル機関の排ガス浄化装置
JP7283700B2 (ja) 自動車の火花点火式内燃エンジンの排気を制御するためのシステムおよび方法
CN112424459B (zh) 车载发动机的排气结构
JPH0681631A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP3206678B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2827671B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関の蒸散ガス浄化装置
JPS58140432A (ja) 気筒数制御エンジン
JPH06123218A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2591939Y2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2842167B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JPH08121154A (ja) エンジンの排気ガス浄化方法および装置
JP5774300B2 (ja) 排気浄化装置
JPH10141048A (ja) ディーゼル機関の排ガス中のNOxの浄化方法及び装置
JPS5974321A (ja) 気筒数制御エンジンの排気浄化装置
JP2778337B2 (ja) 内燃機関の排気装置