JPH0673461B2 - 発酵法によるl−スレオニンの製造法 - Google Patents
発酵法によるl−スレオニンの製造法Info
- Publication number
- JPH0673461B2 JPH0673461B2 JP21927886A JP21927886A JPH0673461B2 JP H0673461 B2 JPH0673461 B2 JP H0673461B2 JP 21927886 A JP21927886 A JP 21927886A JP 21927886 A JP21927886 A JP 21927886A JP H0673461 B2 JPH0673461 B2 JP H0673461B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- threonine
- strain
- isoleucine
- aspartic acid
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N L-threonine Chemical compound C[C@@H](O)[C@H](N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N 0.000 title claims description 61
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 title claims description 33
- 229960002898 threonine Drugs 0.000 title claims description 33
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 title claims description 11
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 title claims description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 230000000340 anti-metabolite Effects 0.000 claims description 27
- 229940100197 antimetabolite Drugs 0.000 claims description 27
- 239000002256 antimetabolite Substances 0.000 claims description 27
- AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N L-isoleucine Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N 0.000 claims description 26
- 229960000310 isoleucine Drugs 0.000 claims description 24
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 claims description 19
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 claims description 17
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 241000588768 Providencia Species 0.000 claims description 14
- AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N isoleucine Natural products CCC(C)C(N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims description 11
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- CKLJMWTZIZZHCS-UHFFFAOYSA-N D-OH-Asp Natural products OC(=O)C(N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 21
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 19
- 241000588777 Providencia rettgeri Species 0.000 description 16
- 229960005261 aspartic acid Drugs 0.000 description 16
- 229930182844 L-isoleucine Natural products 0.000 description 11
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 9
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- 235000019454 L-leucine Nutrition 0.000 description 8
- 239000004395 L-leucine Substances 0.000 description 8
- 229960003136 leucine Drugs 0.000 description 8
- LGVJIYCMHMKTPB-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxynorvaline Chemical compound CCC(O)C(N)C(O)=O LGVJIYCMHMKTPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- GGLZPLKKBSSKCX-YFKPBYRVSA-N L-ethionine Chemical compound CCSCC[C@H](N)C(O)=O GGLZPLKKBSSKCX-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 5
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 5
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 5
- ZPWVASYFFYYZEW-UHFFFAOYSA-L dipotassium hydrogen phosphate Chemical compound [K+].[K+].OP([O-])([O-])=O ZPWVASYFFYYZEW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 4
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 4
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K tripotassium phosphate Chemical compound [K+].[K+].[K+].[O-]P([O-])([O-])=O LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 3
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 3
- WRUGWIBCXHJTDG-UHFFFAOYSA-L magnesium sulfate heptahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.[Mg+2].[O-]S([O-])(=O)=O WRUGWIBCXHJTDG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 229940061634 magnesium sulfate heptahydrate Drugs 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- -1 succinic acid, alcohols Chemical class 0.000 description 3
- 229960004295 valine Drugs 0.000 description 3
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N Guanidine Chemical compound NC(N)=N ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CKLJMWTZIZZHCS-UWTATZPHSA-N L-Aspartic acid Natural products OC(=O)[C@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-UWTATZPHSA-N 0.000 description 2
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 2
- VZUNGTLZRAYYDE-UHFFFAOYSA-N N-methyl-N'-nitro-N-nitrosoguanidine Chemical compound O=NN(C)C(=N)N[N+]([O-])=O VZUNGTLZRAYYDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 2
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 2
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 2
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 2
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 2
- 230000009036 growth inhibition Effects 0.000 description 2
- URJHVPKUWOUENU-UHFFFAOYSA-N hadacidin Chemical compound O=CN(O)CC(O)=O URJHVPKUWOUENU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 2
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 2
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 2
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 2
- 229910000160 potassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011009 potassium phosphates Nutrition 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 2
- CWAYDJFPMMUKOI-YFKPBYRVSA-N (2s)-2-amino-2-methylbutanedioic acid Chemical compound OC(=O)[C@](N)(C)CC(O)=O CWAYDJFPMMUKOI-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- LXRUAYBIUSUULX-NFJMKROFSA-N (2s)-2-amino-3-methylbutanedioic acid Chemical compound OC(=O)C(C)[C@H](N)C(O)=O LXRUAYBIUSUULX-NFJMKROFSA-N 0.000 description 1
- GMKATDLSKRGLMZ-WHFBIAKZSA-N (2s,3s)-2-amino-n-hydroxy-3-methylpentanamide Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(=O)NO GMKATDLSKRGLMZ-WHFBIAKZSA-N 0.000 description 1
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPXQVCQKAUJVGX-UHFFFAOYSA-N 2,3-difluorobutanedioic acid Chemical compound OC(=O)C(F)C(F)C(O)=O BPXQVCQKAUJVGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 2-(3-bromo-2-fluorophenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC(Br)=C1F PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ADVPTQAUNPRNPO-REOHCLBHSA-N 3-sulfino-L-alanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)C[S@@](O)=O ADVPTQAUNPRNPO-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 1
- 239000004254 Ammonium phosphate Substances 0.000 description 1
- 241000193830 Bacillus <bacterium> Species 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 206010059866 Drug resistance Diseases 0.000 description 1
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 1
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 1
- CWAYDJFPMMUKOI-UHFFFAOYSA-N L-alpha-methylaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)(C)CC(O)=O CWAYDJFPMMUKOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N N-methyl-guanidine Natural products CNC(N)=N CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYCWLJLGIAUCCL-DMTCNVIQSA-N O-methyl-L-threonine Chemical compound CO[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O FYCWLJLGIAUCCL-DMTCNVIQSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001888 Peptone Substances 0.000 description 1
- 108010080698 Peptones Proteins 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical group [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001061127 Thione Species 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- ADVPTQAUNPRNPO-UHFFFAOYSA-N alpha-amino-beta-sulfino-propionic acid Natural products OC(=O)C(N)CS(O)=O ADVPTQAUNPRNPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 1
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 229910000148 ammonium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019289 ammonium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 230000001851 biosynthetic effect Effects 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N diammonium hydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].[NH4+].OP([O-])([O-])=O MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940111685 dibasic potassium phosphate Drugs 0.000 description 1
- SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N dimethylaminoamidine Natural products CN(C)C(N)=N SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000396 dipotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019797 dipotassium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 1
- 229910001410 inorganic ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- SURQXAFEQWPFPV-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate heptahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.[Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O SURQXAFEQWPFPV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 229940099596 manganese sulfate Drugs 0.000 description 1
- 239000011702 manganese sulphate Substances 0.000 description 1
- 235000007079 manganese sulphate Nutrition 0.000 description 1
- SQQMAOCOWKFBNP-UHFFFAOYSA-L manganese(II) sulfate Chemical compound [Mn+2].[O-]S([O-])(=O)=O SQQMAOCOWKFBNP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000013028 medium composition Substances 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000011785 micronutrient Substances 0.000 description 1
- 235000013369 micronutrients Nutrition 0.000 description 1
- 235000013379 molasses Nutrition 0.000 description 1
- 229910000402 monopotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019796 monopotassium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 231100000350 mutagenesis Toxicity 0.000 description 1
- 238000002703 mutagenesis Methods 0.000 description 1
- 239000003471 mutagenic agent Substances 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 235000019319 peptone Nutrition 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNSKLFRGEWLPPA-UHFFFAOYSA-M potassium dihydrogen phosphate Chemical compound [K+].OP(O)([O-])=O GNSKLFRGEWLPPA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- KCXFHTAICRTXLI-UHFFFAOYSA-N propane-1-sulfonic acid Chemical compound CCCS(O)(=O)=O KCXFHTAICRTXLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004474 valine Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は発酵法によるL−スレオニンの製造法に関する
ものである。
ものである。
[従来の技術] プロビデンシア属に属する微生物を用いる発酵法による
L−スレオニンの製造法としては、メチオニン代謝拮抗
物質に耐性を有し、かつスレオニン生産性を有する微生
物を用いる方法(特開昭60−180597号公報)が知られて
いる。
L−スレオニンの製造法としては、メチオニン代謝拮抗
物質に耐性を有し、かつスレオニン生産性を有する微生
物を用いる方法(特開昭60−180597号公報)が知られて
いる。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、この方法によるL−スレオニンの生成蓄積濃
度、または、糖などの原料からのL−スレオニン生成収
率は十分に満足できるものではなかった。
度、または、糖などの原料からのL−スレオニン生成収
率は十分に満足できるものではなかった。
[問題点を解決するための手段および作用] 本発明者らは、さらに生産性の高いL−スレオニンの製
造方法について鋭意研究した結果、プロビデンシア属に
属しL−スレオニン生産能を有する微生物にイソロイシ
ン代謝拮抗物質に対する耐性およびアスパラギン酸代謝
拮抗物質に対する耐性を付与することにより、L−スレ
オニン生産性が向上すること、または、副生アミノ酸が
減少することを見出し本発明に到達した。
造方法について鋭意研究した結果、プロビデンシア属に
属しL−スレオニン生産能を有する微生物にイソロイシ
ン代謝拮抗物質に対する耐性およびアスパラギン酸代謝
拮抗物質に対する耐性を付与することにより、L−スレ
オニン生産性が向上すること、または、副生アミノ酸が
減少することを見出し本発明に到達した。
すなわち、本発明は、プロビデンシア属に属しイソロイ
シン代謝拮抗物質に対する耐性およびアスパラギン酸代
謝拮抗物質に対する耐性を有し、かつL−スレオニン生
産能を有する微生物を培養して培養液中にL−スレオニ
ンを蓄積せしめ、該培養液よりL−スレオニンを採取す
ることを特徴とする発酵法によるL−スレオニンの製造
法である。
シン代謝拮抗物質に対する耐性およびアスパラギン酸代
謝拮抗物質に対する耐性を有し、かつL−スレオニン生
産能を有する微生物を培養して培養液中にL−スレオニ
ンを蓄積せしめ、該培養液よりL−スレオニンを採取す
ることを特徴とする発酵法によるL−スレオニンの製造
法である。
ここで、イソロイシン代謝拮抗物質とは、プロビデンシ
ア属に属する微生物の1)生育を阻害し、その生育阻害
がL−イソロイシンの添加により回復する物質、また
は、2)L−イソロイシン生合成系に関与する酵素の抑
制作用および、阻害作用を示す物質のことである。イソ
ロイシン代謝拮抗物質としては、例えばチアイソロイシ
ン、O−メチルスレオニン、イソロイシンヒドロキサメ
ート等が挙げられる。
ア属に属する微生物の1)生育を阻害し、その生育阻害
がL−イソロイシンの添加により回復する物質、また
は、2)L−イソロイシン生合成系に関与する酵素の抑
制作用および、阻害作用を示す物質のことである。イソ
ロイシン代謝拮抗物質としては、例えばチアイソロイシ
ン、O−メチルスレオニン、イソロイシンヒドロキサメ
ート等が挙げられる。
また、アスパラギン酸代謝拮抗物質とは、プロビデンシ
ア属に属する微生物の1)生育を阻害し、その生育阻害
がL−アスパラギン酸の添加により回復する物質または
2)L−アスパラギン酸生合成系に関与する酵素の抑制
作用および阻害作用を示し、その抑制あるいは阻害がL
−アスパラギン酸の添加により回復する物質のことであ
る。
ア属に属する微生物の1)生育を阻害し、その生育阻害
がL−アスパラギン酸の添加により回復する物質または
2)L−アスパラギン酸生合成系に関与する酵素の抑制
作用および阻害作用を示し、その抑制あるいは阻害がL
−アスパラギン酸の添加により回復する物質のことであ
る。
アスパラギン酸代謝拮抗物質としては、例えばアスパラ
ギン酸ヒドロキサメート、α−メチルアスパラギン酸、
β−メチルアスパラギン酸、システインスルフイン酸、
ジフルオロコハク酸、ハダシジン等が挙げられる。
ギン酸ヒドロキサメート、α−メチルアスパラギン酸、
β−メチルアスパラギン酸、システインスルフイン酸、
ジフルオロコハク酸、ハダシジン等が挙げられる。
本発明で用いられる微生物はプロビデンシア属に属し
(バージーのマニユアル・オブ・システマテイク・バク
テリオロジー第一巻(1984)、第495〜496頁に従う)、
イソロイシン代謝拮抗物質ならびにアスパラギン酸代謝
拮抗物質に耐性を有する微生物である。かかる性質を有
していれば、他の栄養要求性、他の薬剤抵抗性を持つも
ので本発明の範囲に含まれる。また、L−イソロイシン
要求性、L−ロイシン要求性、α−アミノ−β−ヒドロ
キシ吉草酸等スレオニン代謝拮抗物質に対する耐性およ
びエチオニン等メチオニン代謝拮抗物質に対する耐性
は、L−スレオニン生成能に有効に作用するので、これ
らのいくつかの特性ないしはすべての特性をあわせ持つ
微生物が親株としてより好ましく用いられる。また、こ
れらの特性は通常の変異誘導操作により付与することが
可能である。ここでいう栄養要求性とは広義の意味であ
り、不完全欠失型(いわゆるleaky型)も含むものであ
る。さらに、その要求物質の生合成前駆物質で要求性が
満足される場合も含むものである。
(バージーのマニユアル・オブ・システマテイク・バク
テリオロジー第一巻(1984)、第495〜496頁に従う)、
イソロイシン代謝拮抗物質ならびにアスパラギン酸代謝
拮抗物質に耐性を有する微生物である。かかる性質を有
していれば、他の栄養要求性、他の薬剤抵抗性を持つも
ので本発明の範囲に含まれる。また、L−イソロイシン
要求性、L−ロイシン要求性、α−アミノ−β−ヒドロ
キシ吉草酸等スレオニン代謝拮抗物質に対する耐性およ
びエチオニン等メチオニン代謝拮抗物質に対する耐性
は、L−スレオニン生成能に有効に作用するので、これ
らのいくつかの特性ないしはすべての特性をあわせ持つ
微生物が親株としてより好ましく用いられる。また、こ
れらの特性は通常の変異誘導操作により付与することが
可能である。ここでいう栄養要求性とは広義の意味であ
り、不完全欠失型(いわゆるleaky型)も含むものであ
る。さらに、その要求物質の生合成前駆物質で要求性が
満足される場合も含むものである。
本発明で用いられる変異株の代表なものとしては例えば
以下のものがある。プロビデンシア・レトゲリ AXR 2
G−10(FERMBP−1138)。プロビデンシア・レトゲリTP7
−55(FERM BP−1137)。
以下のものがある。プロビデンシア・レトゲリ AXR 2
G−10(FERMBP−1138)。プロビデンシア・レトゲリTP7
−55(FERM BP−1137)。
これらの変異株は、それぞれ、プロビデンシア・レトゲ
リ TP3−105(α−アミノ−β−ヒドロキシ吉草酸耐
性、L−イソロイシン要求性、L−エチオニン耐性、L
−ロイシン要求性)を親株として、通常の変異処理方法
によって得られたもので、チアイソロイシンおよびアス
パラギン酸ヒドロキサメートに耐性を有する変異株であ
る。
リ TP3−105(α−アミノ−β−ヒドロキシ吉草酸耐
性、L−イソロイシン要求性、L−エチオニン耐性、L
−ロイシン要求性)を親株として、通常の変異処理方法
によって得られたもので、チアイソロイシンおよびアス
パラギン酸ヒドロキサメートに耐性を有する変異株であ
る。
変異株の誘導は、親株を紫外線照射するか、あるいは、
変異誘発剤(例えば、N−メチル−N′−ニトロ−N−
ニトロソグアニジン、エチルメタンスルホン酸等)で処
理した後、親株が生育できないような濃度のイソロイシ
ン代謝拮抗物質を含む固体培地で生育可能な菌株を取得
すればよい。さらに、得られた変異株を変異処理し、親
株が生育できないような濃度のアスパラギン酸代謝拮抗
物質を含む固体培地で生育可能な菌株を取得すればよ
い。また、先に、アスパラギン酸代謝拮抗物質に対する
耐性株を分離したのちに、イソロイシン代謝拮抗物質に
対する耐性株を分離することもでき、この変異株も本発
明において、用いることができる。
変異誘発剤(例えば、N−メチル−N′−ニトロ−N−
ニトロソグアニジン、エチルメタンスルホン酸等)で処
理した後、親株が生育できないような濃度のイソロイシ
ン代謝拮抗物質を含む固体培地で生育可能な菌株を取得
すればよい。さらに、得られた変異株を変異処理し、親
株が生育できないような濃度のアスパラギン酸代謝拮抗
物質を含む固体培地で生育可能な菌株を取得すればよ
い。また、先に、アスパラギン酸代謝拮抗物質に対する
耐性株を分離したのちに、イソロイシン代謝拮抗物質に
対する耐性株を分離することもでき、この変異株も本発
明において、用いることができる。
本発明におけるイソロイシン代謝拮抗物質耐性株とは、
その親株より強い耐性を有する菌株のことであり、好ま
しくは、親株の24時間後の相対生育度が40%以下になる
ような濃度のイソロイシン代謝拮抗物質を含む培地で培
養した場合の相対生育度が50%以上を示すようなものを
言う。
その親株より強い耐性を有する菌株のことであり、好ま
しくは、親株の24時間後の相対生育度が40%以下になる
ような濃度のイソロイシン代謝拮抗物質を含む培地で培
養した場合の相対生育度が50%以上を示すようなものを
言う。
例えば、チアイソロイシン耐性株の場合は、チアイソロ
イシン5mMとなるように添加した培地で培養した時の24
時間後の生育度が、無添加の場合の50%以上のものをチ
アイソロイシン耐性株という。
イシン5mMとなるように添加した培地で培養した時の24
時間後の生育度が、無添加の場合の50%以上のものをチ
アイソロイシン耐性株という。
また、アスパラギン酸代謝拮抗物質耐性変異株とは親株
よりアスパラギン酸代謝拮抗物質に強い耐性を有する株
のことであり、好ましくは親株の相対生育度が30%以下
を示すアスパラギン酸代謝拮抗物質の濃度範囲において
60%以上の相対生育度を示す変異株のことである。ここ
で、相対生育度は培養液の660nmにおける吸光度を測定
し、各菌株のイソロイシン代謝拮抗物質、また、アスパ
ラギン酸代謝拮抗物質を添加していない培養液の吸光度
を100%として表わした場合の相対吸光度で示す。本発
明において用いる菌株とその親株のチアイソロイシンお
よびDL−アスパラギン酸ヒドロキサメートに対する耐性
を検定した結果を実施例2に示す。
よりアスパラギン酸代謝拮抗物質に強い耐性を有する株
のことであり、好ましくは親株の相対生育度が30%以下
を示すアスパラギン酸代謝拮抗物質の濃度範囲において
60%以上の相対生育度を示す変異株のことである。ここ
で、相対生育度は培養液の660nmにおける吸光度を測定
し、各菌株のイソロイシン代謝拮抗物質、また、アスパ
ラギン酸代謝拮抗物質を添加していない培養液の吸光度
を100%として表わした場合の相対吸光度で示す。本発
明において用いる菌株とその親株のチアイソロイシンお
よびDL−アスパラギン酸ヒドロキサメートに対する耐性
を検定した結果を実施例2に示す。
本発明におけるL−スレオニン生産用の培地は、炭素
源、窒素源、無機イオンおよび必要に応じてその他の有
機微量成分を含有する通常の培地である。
源、窒素源、無機イオンおよび必要に応じてその他の有
機微量成分を含有する通常の培地である。
炭素源としては、グルコース、フラクトース、でん粉お
よびセルロースの加水分解物、糖蜜糖の糖類、フマール
酸、クエン酸、コハク酸等の如き有機酸、グリセロール
の如きアルコール類等を2〜15%、窒素源として、酢酸
アンモニウムの如き有機アンモニウム塩、硫酸アンモニ
ウム、塩化アンモニウム、リン酸アンモニウム、硝酸ア
ンモニウムの如き無機アンモニウム塩、アンモニアガ
ス、アンモニア水、尿素等を0.5〜4.0%、有機微量栄養
素としては、L−イソロイシン等の被要求物質が0.001
〜0.4%、または必要に応じてコーンスティープリカ
ー、ペプトン、酵母エキス等0〜4%をそれぞれ適当量
含有する培地が好適に用いられる。これらの他リン酸カ
リウム、硫酸マグネシウム、硫酸第1鉄7水和物、硫酸
マンガン4−6水和物等が微量成分として少量添加され
る。
よびセルロースの加水分解物、糖蜜糖の糖類、フマール
酸、クエン酸、コハク酸等の如き有機酸、グリセロール
の如きアルコール類等を2〜15%、窒素源として、酢酸
アンモニウムの如き有機アンモニウム塩、硫酸アンモニ
ウム、塩化アンモニウム、リン酸アンモニウム、硝酸ア
ンモニウムの如き無機アンモニウム塩、アンモニアガ
ス、アンモニア水、尿素等を0.5〜4.0%、有機微量栄養
素としては、L−イソロイシン等の被要求物質が0.001
〜0.4%、または必要に応じてコーンスティープリカ
ー、ペプトン、酵母エキス等0〜4%をそれぞれ適当量
含有する培地が好適に用いられる。これらの他リン酸カ
リウム、硫酸マグネシウム、硫酸第1鉄7水和物、硫酸
マンガン4−6水和物等が微量成分として少量添加され
る。
培養は、好気的条件で行なう。培養の間、培地のpHは5
から9に、温度は24〜37℃に調節し、48〜120時間振と
うまたは通気培養すれば好ましい結果が得られる。
から9に、温度は24〜37℃に調節し、48〜120時間振と
うまたは通気培養すれば好ましい結果が得られる。
培養液よりL−スレオニンを採取するには、通常の方法
を用いることができる。例えば、菌体を除去した培養
液をpH2に塩酸で調製したのち、強酸性カチオンイオン
交換樹脂に通液後、希アンモニア水で吸着成分を溶出
し、脱アンモニア後、濃縮する。これにアルコールを添
加し、冷却保存下で生成した結晶を集め、L−スレオニ
ンを得ることができる。
を用いることができる。例えば、菌体を除去した培養
液をpH2に塩酸で調製したのち、強酸性カチオンイオン
交換樹脂に通液後、希アンモニア水で吸着成分を溶出
し、脱アンモニア後、濃縮する。これにアルコールを添
加し、冷却保存下で生成した結晶を集め、L−スレオニ
ンを得ることができる。
<実施例> 以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例1 A.(チオイソロイシン耐性株の分離) プロビデンシア・レトゲリTP3−105(α−アミノ−β−
ハイドロキシ吉草酸耐性、L−イソロイシン要求性ない
しは、Leaky型要求性、L−エチオニン耐性、L−ロイ
シン要求性)あるいは、プロビデンシア・レトゲリ AH
XR7665(α−アミノ−β−ヒドロキシ吉草酸耐性、L−
イソロイシン要求性ないしは、Leaky型要求性、L−エ
チオニン耐性、L−ロイシン要求性、DL−アスパラギン
酸ヒドロキサメート耐性)の菌体に、常法によりN−メ
チル−N′−ニトロ−N−ニトロソグアニジン処理(30
0μg/ml、30℃で20分)したのち、この細胞を、D,L−チ
アイソロイシン1.5g/、L−ロイシン2g/、L−バリ
ン2g/添加した寒天培地(グルコース0.5%、硫安0.1
%、リン酸第1カリウム0.3%、リン酸第2カリウム0.7
%、硫酸マグネシウム7水和物0.01%を含む完全合成培
地)に塗布した。次に30℃にて、5〜7日培養し、生じ
た大きなコロニーを釣菌分離して、チアイソロイシン耐
性株(親株をプロビデンシア・レトゲリ TP3−105とし
たものからはプロビデンシア・レトゲリ TP6−28、親
株をプロビデンシア・レトゲリ AHXR 7665としたもの
からはプロビデンシア・レトゲリTP7−55)を取得し
た。
ハイドロキシ吉草酸耐性、L−イソロイシン要求性ない
しは、Leaky型要求性、L−エチオニン耐性、L−ロイ
シン要求性)あるいは、プロビデンシア・レトゲリ AH
XR7665(α−アミノ−β−ヒドロキシ吉草酸耐性、L−
イソロイシン要求性ないしは、Leaky型要求性、L−エ
チオニン耐性、L−ロイシン要求性、DL−アスパラギン
酸ヒドロキサメート耐性)の菌体に、常法によりN−メ
チル−N′−ニトロ−N−ニトロソグアニジン処理(30
0μg/ml、30℃で20分)したのち、この細胞を、D,L−チ
アイソロイシン1.5g/、L−ロイシン2g/、L−バリ
ン2g/添加した寒天培地(グルコース0.5%、硫安0.1
%、リン酸第1カリウム0.3%、リン酸第2カリウム0.7
%、硫酸マグネシウム7水和物0.01%を含む完全合成培
地)に塗布した。次に30℃にて、5〜7日培養し、生じ
た大きなコロニーを釣菌分離して、チアイソロイシン耐
性株(親株をプロビデンシア・レトゲリ TP3−105とし
たものからはプロビデンシア・レトゲリ TP6−28、親
株をプロビデンシア・レトゲリ AHXR 7665としたもの
からはプロビデンシア・レトゲリTP7−55)を取得し
た。
B.(DL−アスパラギン酸ヒドロキサメート耐性株の分
離) プロビデンシア・レトゲリ TP6−28(α−アミノ−β
−ヒドロキシ吉草酸耐性、L−イソロイシン要求性ない
しはLeaky型要求性、L−エチオニン耐性、L−ロイシ
ン要求性、チアイソロイシン耐性)あるいはプロビデン
シア・レトゲリ TP3−105(α−アミノ−β−ヒドロキ
シ吉草酸耐性、L−イソロイシン要求性ないしはLeaky
型要求性、L−エチオニン耐性、L−ロイシン要求性)
の菌体に常法によりN−メチル−N′−ニトロ−N−ニ
トロソグアニジン処理(300μg/ml、30℃で10分)した
後、この細胞をDL−アスパラギン酸ヒドロキサメート2g
/添加した寒天培地(グルコース0.5%、硫安0.1%、
リン酸第1カリウム0.3%、リン酸第2カリウム0.7%、
硫酸マグネシウム7水和物0.01%、L−イソロイシン0.
005%、L−ロイシン0.005%を含む最少培地)に塗布し
た。次に30℃にて6〜8日培養し、生じた大きなコロニ
ーを釣菌分離して、DL−アスパラギン酸ヒドロキサメー
ト耐性株(親株をプロビデンシア・レトゲリ TP6−28
としたものからはプロビデンシア・レトゲリ AXR 2G
−10、親株をプロビデンシア・レトゲリ TP3−105とし
たものからはAHXR 7665)を取得した。
離) プロビデンシア・レトゲリ TP6−28(α−アミノ−β
−ヒドロキシ吉草酸耐性、L−イソロイシン要求性ない
しはLeaky型要求性、L−エチオニン耐性、L−ロイシ
ン要求性、チアイソロイシン耐性)あるいはプロビデン
シア・レトゲリ TP3−105(α−アミノ−β−ヒドロキ
シ吉草酸耐性、L−イソロイシン要求性ないしはLeaky
型要求性、L−エチオニン耐性、L−ロイシン要求性)
の菌体に常法によりN−メチル−N′−ニトロ−N−ニ
トロソグアニジン処理(300μg/ml、30℃で10分)した
後、この細胞をDL−アスパラギン酸ヒドロキサメート2g
/添加した寒天培地(グルコース0.5%、硫安0.1%、
リン酸第1カリウム0.3%、リン酸第2カリウム0.7%、
硫酸マグネシウム7水和物0.01%、L−イソロイシン0.
005%、L−ロイシン0.005%を含む最少培地)に塗布し
た。次に30℃にて6〜8日培養し、生じた大きなコロニ
ーを釣菌分離して、DL−アスパラギン酸ヒドロキサメー
ト耐性株(親株をプロビデンシア・レトゲリ TP6−28
としたものからはプロビデンシア・レトゲリ AXR 2G
−10、親株をプロビデンシア・レトゲリ TP3−105とし
たものからはAHXR 7665)を取得した。
最終的に、チアイソロイシン耐性およびDL−アスパラギ
ン酸ヒドロキサメート耐性をもつ、プロビデンシア・レ
トゲリ AXR 2G−10およびプロビデンシア・レトゲリ
TP7−55を取得した。
ン酸ヒドロキサメート耐性をもつ、プロビデンシア・レ
トゲリ AXR 2G−10およびプロビデンシア・レトゲリ
TP7−55を取得した。
実施例2 A.(チアイソロイシン耐性株の耐性度) 下記第1表に示す各菌株を液体ブイヨン培地を用いて30
℃で16時間振とう培養し、生育した菌体を集菌し生理食
塩水でよく洗浄した。この菌体懸濁液を、チアイソロイ
シン0、2.5、5.0、10mMの濃度で含む最少培地(培地組
成:グルコース0.5%、硫安0.1%、リン酸第1カリウム
0.3%、リン酸第2カリウム0.7%、硫酸マグネシウム7
水和物0.01%、L−イソロイシン0.001%、L−ロイシ
ン0.05%、L−バリン0.05%)5mlに植菌して、30℃に
て24時間培養し、各菌株の生育度を調べた。その結果
は、第1表に示すとおりである。ただし、チアイソロイ
シンは、市販のもの(シグマ社製)を用いた。
℃で16時間振とう培養し、生育した菌体を集菌し生理食
塩水でよく洗浄した。この菌体懸濁液を、チアイソロイ
シン0、2.5、5.0、10mMの濃度で含む最少培地(培地組
成:グルコース0.5%、硫安0.1%、リン酸第1カリウム
0.3%、リン酸第2カリウム0.7%、硫酸マグネシウム7
水和物0.01%、L−イソロイシン0.001%、L−ロイシ
ン0.05%、L−バリン0.05%)5mlに植菌して、30℃に
て24時間培養し、各菌株の生育度を調べた。その結果
は、第1表に示すとおりである。ただし、チアイソロイ
シンは、市販のもの(シグマ社製)を用いた。
本発明方法で使用するチアイソロイシン耐性株(AXR 2
G−10および TP7−55)では、親株のプロビデンシア・
レトゲリ TP3−105と比較して、チアイソロイシンによ
って生育が阻害されず、チアイソロイシンに対する耐性
を獲得していることが明らかである。
G−10および TP7−55)では、親株のプロビデンシア・
レトゲリ TP3−105と比較して、チアイソロイシンによ
って生育が阻害されず、チアイソロイシンに対する耐性
を獲得していることが明らかである。
B.(DL−アスパラギン酸ヒドロキサメート耐性変異株の
耐性度) 下記第2表に示す各菌株を液体ブイヨン培地を用いて30
℃で16時間振とう培養し、生育した菌体を集菌し生理食
塩水で洗浄した。この菌体懸濁液をDL−アスパラギン酸
ヒドロキサメート0、0.25、0.5、1.0、2.0g/の濃度
で含む最少培地(グルコース0.5%、硫安0.1%、リン酸
第1カリウム0.3%、リン酸第2カリウム0.7%、硫酸マ
グネシウム7水和物0.01%、L−イソロイシン0.005
%、L−ロイシン0.005%)5mlに植菌して、30℃にて培
養し各菌株の24時間後の生育度を調べた。その結果は第
2表に示すとおりである。本発明方法で使用するDL−ア
スパラギン酸ヒドロキサメートに耐性な変異株(プロビ
デンシア・レトゲリAXR 2G−10およびTP7−55では、親
株のプロビデンシア・レトゲリ TP3−105と比較して、
高濃度のDL−アスパラギン酸ヒドロキサメートによって
生育が阻害されず、強いDL−アスパラギン酸ヒドロキサ
メート耐性を獲得していることを示している。
耐性度) 下記第2表に示す各菌株を液体ブイヨン培地を用いて30
℃で16時間振とう培養し、生育した菌体を集菌し生理食
塩水で洗浄した。この菌体懸濁液をDL−アスパラギン酸
ヒドロキサメート0、0.25、0.5、1.0、2.0g/の濃度
で含む最少培地(グルコース0.5%、硫安0.1%、リン酸
第1カリウム0.3%、リン酸第2カリウム0.7%、硫酸マ
グネシウム7水和物0.01%、L−イソロイシン0.005
%、L−ロイシン0.005%)5mlに植菌して、30℃にて培
養し各菌株の24時間後の生育度を調べた。その結果は第
2表に示すとおりである。本発明方法で使用するDL−ア
スパラギン酸ヒドロキサメートに耐性な変異株(プロビ
デンシア・レトゲリAXR 2G−10およびTP7−55では、親
株のプロビデンシア・レトゲリ TP3−105と比較して、
高濃度のDL−アスパラギン酸ヒドロキサメートによって
生育が阻害されず、強いDL−アスパラギン酸ヒドロキサ
メート耐性を獲得していることを示している。
実施例3 (L−レスニオン生産菌の培養およびL−スレオニンの
生産) 第3表に示す各菌株をそれぞれ液体ブイヨン培地で30
℃、16時間振とうして前培養したのち、115℃、10分間
オートクレーブで滅菌した下記組成の発酵培地40mlを含
む1容三角フラスコに接種し、30℃、150rpm、振幅3c
mの条件下で74時間培養した。
生産) 第3表に示す各菌株をそれぞれ液体ブイヨン培地で30
℃、16時間振とうして前培養したのち、115℃、10分間
オートクレーブで滅菌した下記組成の発酵培地40mlを含
む1容三角フラスコに接種し、30℃、150rpm、振幅3c
mの条件下で74時間培養した。
発酵用培地 グルコース(別滅菌) 8 % (NH4)2SO4 3 % KH2PO4 0.1 % MgSO4・7H2O 0.04 % Fe++ 2 ppm Mn++ 2 ppm L−イソロイシン 0.005 % L−ロイシン 0.06 % CaCO3(別滅菌) 4 % pH 7(KOHで中和) 培養終了後、培養液から菌体、炭酸カルシウムを除去
し、その液中のL−スレオニンを自動アミノ酸分析計
(日本電子JLC.200A)で定量したところ、第3表に示す
結果を得た。
し、その液中のL−スレオニンを自動アミノ酸分析計
(日本電子JLC.200A)で定量したところ、第3表に示す
結果を得た。
スレオニン生成収率は、消費グルコースに対する生成ス
レオニン重量収率で表わした。
レオニン重量収率で表わした。
本発明例のプロビデンシア・レトゲリ AXR2G−10、TP7
−55は、それぞれの親株のプロビデンシア・レトゲリTP
3−105と比較して、蓄積量、生成収率とも、顕著に高い
L−スレオニンを生産した。
−55は、それぞれの親株のプロビデンシア・レトゲリTP
3−105と比較して、蓄積量、生成収率とも、顕著に高い
L−スレオニンを生産した。
実施例4 第4表に示す各菌株を、液体ブイヨン培地で30℃、16時
間、振とう培養し、これを実施例3の発酵用培地のう
ち、(NH4)2SO4を0.5%、グルコースを4.0%とした以
外は同様の培地800mlを分注したガラス製小型ジャーフ
ァーメンターへ、接種サイズ10%となるように接種し
た。30℃、800rpm、通気量1vvmにて、通気撹拌培養を開
始した。pH調節および窒素源の供給は、25%アンモニア
水で行ない、pHは、6.5〜8.0に維持した。グルコース、
KH2PO4、MgSO4・7H2O、L−ロイシンおよびL−イソロ
イシンを断続的に添加しながら、64時間培養したところ
第4表に示すような結果を得た。
間、振とう培養し、これを実施例3の発酵用培地のう
ち、(NH4)2SO4を0.5%、グルコースを4.0%とした以
外は同様の培地800mlを分注したガラス製小型ジャーフ
ァーメンターへ、接種サイズ10%となるように接種し
た。30℃、800rpm、通気量1vvmにて、通気撹拌培養を開
始した。pH調節および窒素源の供給は、25%アンモニア
水で行ない、pHは、6.5〜8.0に維持した。グルコース、
KH2PO4、MgSO4・7H2O、L−ロイシンおよびL−イソロ
イシンを断続的に添加しながら、64時間培養したところ
第4表に示すような結果を得た。
プロビデンシア・レトゲリTP7−55の培養液より菌体を
除き、その液500mlを強力チオン交換樹脂ダイヤイオ
ンSK−1B(H型)のカラムを通した。カラムを水洗後、
2Nアンモニア水でカラムの吸着成分を溶出し、脱色後減
圧濃縮した。
除き、その液500mlを強力チオン交換樹脂ダイヤイオ
ンSK−1B(H型)のカラムを通した。カラムを水洗後、
2Nアンモニア水でカラムの吸着成分を溶出し、脱色後減
圧濃縮した。
これにエタノールを加え、冷却し、生成した結晶を集め
て乾燥した結果、純度96%以上のL−スレオニン31.9g
が得られ、安価なL−スレオニンの生産が可能となる。
て乾燥した結果、純度96%以上のL−スレオニン31.9g
が得られ、安価なL−スレオニンの生産が可能となる。
また、本発明法により、バリンの副生を抑制し、高純度
のL−スレオニン生産が可能となり、精製工程を簡略化
でき、工業的実用化が有利となる。
のL−スレオニン生産が可能となり、精製工程を簡略化
でき、工業的実用化が有利となる。
Claims (4)
- 【請求項1】プロビデンシア属に属し、イソロイシン代
謝拮抗物質に対する耐性およびアスパラギン酸代謝拮抗
物質に対する耐性を有し、かつL−スレオニン生産能を
有する微生物を培養して培養液中にL−スレオニンを生
成蓄積せしめ、前記培養液よりL−スレオニンを採取す
ることを特徴とする発酵法によるL−スレオニンの製造
法。 - 【請求項2】イソロイシン代謝拮抗物質がチアイソロイ
シンである特許請求の範囲第1項記載の発酵法によるL
−スレオニンの製造法。 - 【請求項3】アスパラギン酸代謝拮抗物質がアスパラギ
ン酸ヒドロキサメートである特許請求の範囲第1項記載
の発酵法によるL−スレオニンの製造法。 - 【請求項4】微生物がプロビデンシア属レトゲリ種に属
するものである特許請求の範囲第1項記載の発酵法によ
るL−スレオニンの製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21927886A JPH0673461B2 (ja) | 1986-09-19 | 1986-09-19 | 発酵法によるl−スレオニンの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21927886A JPH0673461B2 (ja) | 1986-09-19 | 1986-09-19 | 発酵法によるl−スレオニンの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6374487A JPS6374487A (ja) | 1988-04-04 |
JPH0673461B2 true JPH0673461B2 (ja) | 1994-09-21 |
Family
ID=16733012
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21927886A Expired - Lifetime JPH0673461B2 (ja) | 1986-09-19 | 1986-09-19 | 発酵法によるl−スレオニンの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0673461B2 (ja) |
-
1986
- 1986-09-19 JP JP21927886A patent/JPH0673461B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6374487A (ja) | 1988-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3006926B2 (ja) | 発酵法によるl−スレオニンの製造法 | |
JP3698758B2 (ja) | 発酵法によるl−ロイシンの製造法 | |
JP3036930B2 (ja) | 発酵法によるl−イソロイシンの製造法 | |
JPS6257315B2 (ja) | ||
JP3717970B2 (ja) | 発酵法によるl−イソロイシンの製造法 | |
JP3131311B2 (ja) | 発酵法によるl−イソロイシンの製造法 | |
JPH0632626B2 (ja) | 発酵法によるl―スレオニンの製造法 | |
US5098835A (en) | Process for producing l-threonine by fermentation | |
JPH10248588A (ja) | 発酵法によるl−セリンの製造法 | |
JPH02131589A (ja) | 発酵法によるl−スレオニンの製造法 | |
JP2971089B2 (ja) | 発酵法によるl―スレオニンの製造法 | |
JP2877414B2 (ja) | 発酵法によるl―スレオニンの製造法 | |
CN1058615A (zh) | 生产l-谷氨酸的方法 | |
JPH0673461B2 (ja) | 発酵法によるl−スレオニンの製造法 | |
JP2574786B2 (ja) | L−スレオニンの製造法 | |
JPH089982A (ja) | 発酵法によるl−アミノ酸の製造法 | |
JPH0346111B2 (ja) | ||
JP3289349B2 (ja) | 発酵法によるd−アラニンの製造法 | |
JP2833084B2 (ja) | 発酵法によるl―プロリンの製造法 | |
JPH0692A (ja) | 発酵法によるl−アルギニンの製造法 | |
JPH0346113B2 (ja) | ||
JPH0313875B2 (ja) | ||
JPH0346112B2 (ja) | ||
JPH0313874B2 (ja) | ||
JPH04248988A (ja) | 発酵法によるl−プロリンの製造法 |